11/08/13 09:42:01.17 VhZELiG2.net
XPなんて戻れねえな。Vista以降、Vista、7の感覚に馴染んだから。
Windows 8が出たら、是非欲しい。
3:名無し~3.EXE
11/08/15 21:34:36.95 cYArpSeY.net
Xp用のマシンで7なんてまともに動くか?
OSの入れ替え、環境の再構築、山の様なパッチ当て。
わざわざやる奴自体が少ないよ。
OS変える時は、マシンを買い換える時。
4:名無し~3.EXE
11/08/16 00:54:46.05 1frHiPu+.net
エクスプローラがいつまでたっても慣れなくて戻りたいと思う
5:名無し~3.EXE
11/08/20 11:03:57.84 zxzwIJgd.net
おいおい時代遅れも甚だしいぜw
6:名無し~3.EXE
11/10/22 08:38:38.42 J0cM5L+2.net
>>2
英語版だけど無料でdownloadできるんだけど
7:名無し~3.EXE
11/11/23 11:32:29.58 nwtiGPYP.net
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250~700台数中国工作員3~7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
8:名無し~3.EXE
11/11/25 23:38:33.61 FelFcDCn.net
使えないプログラムが出てきたのでデュアルブートにしたぉ
XPの立ち上げが多くなった
9:名無し~3.EXE
11/12/26 10:38:20.21 Neb699Xz.net
7からFRONTIER
10:名無し~3.EXE
12/01/05 21:15:59.19 Z59ldE/C.net
おうえんしてます
XP32bit
なんたってシリアルのタブレットが使える
馬鹿でかいサイズのタブレット(ペンタブ)はその頃のしか持ってないので
なんだかんだ現役
11:名無し~3.EXE
12/01/06 12:49:42.46 qo2mkfUO.net
>>10
マジなの?
シリアルはWin98までかと思ってた
当時Win98機使っててUSBに交換したのを覚えている
シリアルはどうも使いにくかった
12:名無し~3.EXE
12/01/06 12:59:03.89 d9b88xBL.net
XPが地味に一番デバイスの拡張性の広さで優秀なんだよ。98世代も認識する。
13:名無し~3.EXE
12/01/07 20:55:55.34 /1Iktqlo.net
XPで十分
14:名無し~3.EXE
12/01/08 03:13:09.68 hlihY7Yu.net
DOSに戻す!!
15:名無し~3.EXE
12/01/08 21:20:09.48 T0bsepTy.net
今メンテ依頼を受けているWindows7 Professional搭載パソコンがあります。
ただ、インストールディスクがありません。プロダクトキーは貼られています。
で、XP Proffesionalのインストールディスクとして
dellのものが手元にあります。
URLリンク(www.microsoft.com)
ダウングレード権行使に関する公式記事を見ると…
付属品として入手したディスクの、本体側の状態は問わないようですから
単体で入手したdellのインストールディスクが
この状態で利用可能ということでいいのでしょうか?
ちなみに、本体はPentium Dualcore搭載のdell製PC。
SATAドライバーディスクを用意する必要がありそうですし
その他のドライバーを用意するのも面倒くさいでしょうし
XPも2014年までしか使えないOSだってのはありますが…
ライセンス上は、筋が通っているということでいいでしょうか?
正直、Windows7のディスクを自分で買ってこいと言いたいところですが
予算的に、そういうわけにもいかないみたいです。
#私自身はUbuntu依存症を数年続けているくらいで
#Windowsのような市販OSのライセンスには疎いのです orz
16:名無し~3.EXE
12/01/09 00:52:49.43 tk1Mlevw.net
無理
はい、次
17:名無し~3.EXE
12/01/09 00:58:53.38 Z76RbTHG.net
なぜ?
18:名無し~3.EXE
12/01/09 20:41:23.53 uKGRLfi8.net
>>16
どこに問題があるんだろう?
ライセンスの問題?
それともPentium dualcore搭載PCでは
XPは動かないの?
19:名無し~3.EXE
12/01/09 21:18:20.70 f2XyCHi8.net
要はOS無しのPCを、OS込みで直してくれって言う感じか。
なんというジャイアニズム。
ubuntu入れちゃえ。
20:名無し~3.EXE
12/01/09 21:38:43.61 KeJ+W34L.net
メーカー製PCは出荷時の一式に対するライセンスだから、
(再)インストールディスクを欠いた時点でOSを使う権利はなくなっている、
つーのがメーカー側の言い分だと思うわw
つか、ライセンスに問題ないと思うのならM$でもDELLでも聞けばいいじゃんw
こんなところで質問している時点で後ろめたいってことだろw
21:名無し~3.EXE
12/01/10 09:16:54.41 eNuIAAJC.net
MicrosoftのWindowsのサポートはパッケージ版しか受けられないんでない?
「あとはウェブ見て理解しろ」みたいな。
DellはDellで、中古販売されたPCのサポートはしないでしょ?
少なくとも、今回の機種はSofmapとかが買取しない機種みたいだから
伝え聞く"中古購入しても、サポートや修理が受けられない機種"と認識している。
電話したら、まずユーザー登録の確認が行われると認識している。
ようするに、MicrosoftもDellも
自社製品の面倒を、限定的にしか見ないわけで
Windowsを使わない我々にとっては迷惑な企業なんだけど…
Windowsを使いたいって人がいるのが諸悪の根源なんだよね。
おれが小さい頃はそんな人、ぜんぜんいなかった。
>>20
で、一式に対するライセンスという話?
使用権が滅失しているとしたら、インストールディスクやリカバリーディスクの
再発行はどういう扱いになっているのかな?ライセンスは無くなっていないからこそ
再発行が行われるんじゃないのかな?
だって、ライセンス再発行をしているとしたら、その分Microsoftに納税しているってことになるし
出荷数にも追加計上されていることになるよ。水増しじゃん。
22:名無し~3.EXE
12/01/10 11:03:33.67 GNzXInn4.net
ものすごい無能なのにメンテ依頼とか受けるんだなw 頼むほうも頼むほうだがw
正規品でないからサポートが受けられないんだろw なんで逆ギレだよw
正規品でない代償が格安なんだろw 乞食のクセにあつかましいわw
ライセンスが必要ならパッケージOSをご購入くださいwつーのがM$の主張なw
犬糞がいいんなら、それを勧めておけよw 犬糞の普及率とか気になる割に
自分がサポートするのは絶対イヤ!なんだもんなw
ウブンチュw使ってるんだぜってネットで吠えるだけの役立たずバカwww
23:名無し~3.EXE
12/01/10 13:01:00.54 iYGE56/1.net
なんでもかんでも「正規版を買えばOK」というほうが
よほど、無能だろ。
問いかけに答えがわからないからって
Microsoft製品の理不尽を広めるなよ。
他人に自作自演だと思ったらどうすんだよ。
もちろん「ディスク紛失はOSの使用権喪失を意味する」
という情報をウェブで探してみたけど
どこのメーカーサイトにも、そういう情報は無いんだわ。
24:名無し~3.EXE
12/01/10 14:34:46.58 GNzXInn4.net
真正のバカだったかw 検索能力もなしとwww
URLリンク(www.microsoft.com)
>再生した中古 PC に COA が貼付されている場合、新しいライセンスは必要なのですか?
>はい。ただし、PC にオリジナルのリカバリ メディアまたはハード ディスク ベースの
>リカバリ イメージがある場合は例外になります。PC にオリジナルのリカバリ メディア
>またはハード ディスク ベースのリカバリ イメージがない場合、新しいライセンスが
>必要になります。
25:名無し~3.EXE
12/01/11 01:14:47.87 6i5M+yXH.net
ああ、それそれ、調べるのが面倒でほっといたんだけど
見つけてくれてありがとう。
ともかく、検索巧者のあなたが見つけ出せたのがこの記事だけだとしたら
それ以上を要求するなら、Microsoft自身への問合せしか無いわけですね。
ただ、この文書には、この規定が
リファービッシュ業者向けのものとも記されているよ。
一般ユーザーの場合も、同じと解釈していいのかな?
それで不利益を受けるのは、Windowsを使わない私じゃなくて
数多のWindowsを使いたい人達なんだけどさ。気の毒じゃね?
#リカバリーディスクかリカバリー領域が残っていないと
#パソコン付属のWindowsのライセンスが消滅したことを意味します(キリッ)
26:名無し~3.EXE
12/01/11 06:06:06.68 7XlF5piO.net
メーカー製のリカバリーディスクを無くしたのなら
メーカーから有償で買えばよい
犬厨に多いトラブル
有償で買えるのは6年前までの製品
27:名無し~3.EXE
12/01/11 07:33:49.87 OI60Ku5n.net
リファービッシュ業者向け
何甘えてるの?思春期のガキの、大人と子供を都合よく使い分けるようなマネするなよ。
その理屈で不満を言うなら、素人仕事で再生しようとするなよ。
ジャンクPCは「普通」捨てるだろ?
28:名無し~3.EXE
12/01/11 11:11:10.51 XMT3G9x3.net
自称中級者の中高年にはよくあること。
29:名無し~3.EXE
12/01/11 11:13:45.05 0RRv+7/+.net
一般ユーザーでもM$のライセンスに縛られるんだから、ライセンス条項を読めばいいだろw
>15. ライセンス証明書
> a. 正規のライセンス証明書
>ラベルが本ソフトウェアの梱包とは別に提供されたものである場合、そのラベルは無効です。
>16. 第三者への譲渡
>本ソフトウェアの媒体および「Certificate of Authenticity」ラベルも譲渡する必要があります。
WINDOWS 7 HOME BASIC(プリインスト版)のライセンス条項の抜粋だが、ようするに>>24と同じ話だw
お布施を取られる奴が気の毒とか俺には無関係だわなw 気の毒なら犬糞でもいいんじゃね?w
犬糞信者獲得のチャンスを生かせない無能君だなwww
30:名無し~3.EXE
12/01/11 12:09:42.77 ukRAyXfB.net
Windows厨に多いトラブルは
インストールメディアの再発行をしないPCメーカーもあるという現実。
あまつさえ、登録ユーザーでなければサポートを断るPCメーカーまで…
たとえば中古購入した場合に、そういう対応をすることで有名なのがDell。
本当かどうか知らんけど、修理すら受け付けないという主張を見たことがある。
31:名無し~3.EXE
12/01/11 12:22:47.39 ukRAyXfB.net
それにしてもおもしろいよね。
Windowsの厳格なライセンスによって
困るWindows支持者がたくさんいるというのに
それをネタにLinux使用者を叩くことに躍起になる人がいるなんてさ。
傍から見たら、こんなの自作自演みたいじゃん。ヤダなぁ。
そうせざるを得ないのがWindowsでありMicrosoftなのかい?
自分の利益にならないライセンスとしか思えないんだけど
そのライセンスに従うことが快感になるのかなぁ…
まぁ、とりあえず>>29で得心しました。
本ソフトウェアの梱包が、インストールディスクなどを示し
ラベル自体は、鍵としての意味があるだけで、ライセンスそのものではなく
ライセンスそのものは、無体物としてしか存在しないってことですね。
32:名無し~3.EXE
12/01/11 12:28:26.62 ukRAyXfB.net
まとめ
Windows7 Professional,Ultimate
WindowsVista Business,Ultimateが搭載されたPCから
XPへのダウングレード権行使を行うためには
リカバリー領域やリカバリーディスク、PCメーカーが提供するインストールディスクが
そのPCの付属品として、PCと共に管理されている必要がある。
リカバリーディスクを作成しておらずHDDが故障した場合。
ライセンス上の抜け道としてのXPへのダウングレード権行使はできない。
みんな、こんなことができるんじゃないかと主張している人を見たら
全力で叩き潰し、一つでもWindowsが売れるようにがんばろう。
ライセンスについての無知や、都合の良い解釈でWindowsを不当に使う輩は許さない!
33:名無し~3.EXE
12/01/11 12:35:14.13 ukRAyXfB.net
で、Windows支持者の不利益の話だけど
OKwaveなどに、同じ機種のリカバリーディスクを流用することで
HDDの壊れたPCにWindowsを動かせるという主張が見られるけど…
これ…
"リカバリー/インストール手段が消滅した時点で、ライセンスが消滅したという意味になる"
から、そんなことはライセンス違反だってこと、明確に確認できたってことだよね。
今までは、そういう主張をしている人は放置していましたが
安心して、これからはそれがライセンス違反だと主張することにします。
34:名無し~3.EXE
12/01/12 16:33:08.92 WJY4k8v2.net
今日、7入れたけどあまりの使いづらさに、XPに戻した。
vistaも7も触ったことない人間には、XPの方がいいわ。
35:名無し~3.EXE
12/01/12 17:49:38.28 JccpKzFt.net
ああ、俺の事だ。
結局移行しても使うソフトは同じだし、3日程度使ってXPに戻したよ。
36:名無し~3.EXE
12/01/14 04:32:27.30 AjKO6zQh.net
32Bitのシェル拡張が全滅したから。
7が流通してしばらく経つのに、シェル拡張だけはなかなか対応されないんだな。
せめて、Vistaのときのように、32Bit版のエクスプローラを付けてくれたら良かったんだが。
37:名無し~3.EXE
12/01/14 12:18:29.45 0Y3HFnmG.net
ジョブスのいないアップルに未来はあるのか
38:名無し~3.EXE
12/01/22 15:08:20.46 viHaQk+B.net
7ノートにXPがやっとインストールできた。
かなり苦戦した・・・
よく見たらAHCIドライバが、添付のドライバディスクに入ってた。
しかしもう少し何とかならんかこれ・・・
39:名無し~3.EXE
12/01/23 02:08:21.82 yh2a7TLY.net
>>37
バルマーのいないマイクロソフトは終わりだよな
40:名無し~3.EXE
12/02/09 14:57:03.13 CtgXcBr+.net
動かないアプリがあるのでXPに戻したら16Gのメモリが無駄に遊んでるwww
41:名無し~3.EXE
12/02/09 20:08:28.59 My63tXn6.net
余ったメモリ領域はRAMDISKでしょうな
42:名無し~3.EXE
12/03/25 02:24:46.20 irQfYBCa.net
あのVista系列のエクスプローラがどうにも使い難くてXp入れ直したが・・
エアロとか要らん所でCPU使ったりとか相変わらずのウィンテルteam
もうXPモードとかもイイからさ。 エクスプローラのスキン配布してちょ?
43:名無し~3.EXE
12/03/25 02:35:43.41 hlS6zCP6.net
Pentium4の高クロック戦略を信じて、ひたすらCPUに掛ける負荷を増やそうとしたのがXP
それが爆熱のせいで頓挫したから、餅は餅屋とGPUに投げるようになったのがVista以降
おかげで拗ねたIntelはVistaや7を導入したがらなかった
44:名無し~3.EXE
12/06/17 21:40:57.83 wrHkQflh.net
XPに戻すのは仕事で使うソフトがXPでないと動かないものがあるから
ところで、7 Professional をXPにダウングレードするつもりでSONYのVPCSE2AJ買ったんだ
で、古いVAIOのXPをVPCSE2AJにインストールしたら使えてしまった
ダウングレードの手続きが面倒だったけど、実質はレッツノートと同じように
VAIOの現行機種のBIOSにもXP用のSLPが含まれてるみたいだ
レッツノートのように専用のダウングレードCDが用意されてるわけではないから
ドライバーをインストールしたりとかVAIOのほうが面倒には違いないけど
45:名無し~3.EXE
12/07/23 23:32:55.93 ZmUuJP5e.net
新しく買ったPCがもちろん7なんだが、使いづらい
XPに戻すわ
46:名無し~3.EXE
12/07/24 00:12:16.16 rhmStxKt.net
8から7に戻しました
47:名無し~3.EXE
12/07/24 02:04:07.33 slCLMNtQ.net
俺も7に戻したよ
HDDが余っていたからそっちに入れてたのをケーブル差し替えただけなんだけどさ
8は64Bit選んだけれどかなり軽いね7の32Bitに比べると
48:名無し~3.EXE
12/12/04 17:37:56.37 yLwDif8V.net
2008年の11月にXPのサポートが切れるといって伸びたからな
XPで十分だ
49:名無し~3.EXE
12/12/04 17:50:58.91 vGBW6zCr.net
7にできるけど最初からXPだったのでそのまま
ビジネス用買ったからかな
50:名無し~3.EXE
12/12/05 15:32:09.18 dqg/YytN.net
久々にXPいじったら早速、クラッシュしやがったぞ。
セブンにする前は3ヶ月に一回は調子崩してクリーンインストール
してた。セブンにしてから入れっぱなし。XPは限界だと思うよ。
51:名無し~3.EXE
12/12/05 15:51:44.27 x7Gj74lu.net
使い方がおかしいんじゃね?w
52:名無し~3.EXE
12/12/05 16:02:45.22 BIxnZMYf.net
7にすべき利点が何もない時点で負け
53:名無し~3.EXE
12/12/05 16:22:55.29 dqg/YytN.net
パパママPCじゃねえよ。
54:名無し~3.EXE
12/12/05 16:33:24.27 dqg/YytN.net
…直った~
LargeScaleMemoryを1にするとクラッシュしやすいのか。お騒がせ
55:名無し~3.EXE
12/12/05 17:19:47.94 3AsOOcoM.net
XPから8にしたけどわざわざ戻す気にはならない罠
56:名無し~3.EXE
12/12/05 22:48:07.47 8Z/RUUN2.net
8から7に戻すぜ!
57:名無し~3.EXE
12/12/22 08:42:18.41 /9bjMTBK.net
Vistaも7も全然使えるが8はなぁ・・・
58:名無し~3.EXE
13/01/12 03:48:52.73 YrE4s/An.net
XPから7にしたら綺麗な見た目はいいけど、
デスクトップのアイコンでかすぎ!
ウインドウ枠太すぎ!
スタートメニューからさくっとメーラー起動できん!
だめだこりゃorz
XPに戻すか…
59:名無し~3.EXE
13/02/04 20:33:04.80 f+WvtyYt.net
>>2 満足したか?
60:名無し~3.EXE
13/02/12 20:17:56.83 tODaV6Tt.net
XPにして使っているが来年の今頃は7に戻さないとな
61:名無し~3.EXE
13/02/12 23:35:53.91 ELapZ32l.net
>>58
おまえがダメだこりゃだろ
62:名無し~3.EXE
13/02/13 17:47:33.65 8FpqDMgh.net
俺も昨日7からXPに戻したよ
63:名無し~3.EXE
13/02/19 05:06:10.91 kyLv6wdm.net
8から7に戻しました。
64:名無し~3.EXE
13/02/21 12:57:23.44 j3UiOrol.net
7からXPに戻したけど、3日も我慢できずに7に戻した。
MPC-HomecinemaでまともにDXVAが使えない。
使えたとしてもシークするとCPU負荷が上がったままになり1コア占領される。
しかも再生中に別のウインドウ動かすとパラパラ漫画みたいにカクカクモサモサ。
まるでビデオドライバー入れてないときみたいな感じ。
使ってた時はまったく気がつかなかったけど、XPってこんな糞OSだっけ・・・
一番痛いのはOS側でアプリ毎に音量調整ができない事。
音量調節機能がない糞アプリ使うと、スカイプでまともに会話ができなくなるだろ。
65:名無し~3.EXE
13/02/23 10:00:12.94 QvupYDoi.net
>OS側でアプリ毎に音量調整
ちと調べてみたが、ヤフー知恵遅れでは色色あるみたいに書かれているが、
どれも指定したアプリを起動するとマスター音量を調節するだけの意味のないものばかりだったw
まさか回答側も知恵遅れだとは。
Vista/7のようなものは、唯一IndieVolumeってやつで可能のようだ。
ただしシェアウエア。
66:名無し~3.EXE
13/02/24 17:50:08.87 sh8X25Kx.net
>>64
XPでDXVAはちゃんと使えてるよ
67:名無し~3.EXE
13/02/27 10:22:43.93 jxJREGmH.net
使えないのもあるんだよ。どっちも720pの60FPSでVGAはGTX460なんだが。
7だと問題ない。
68:Takosan555
13/02/28 20:02:03.35 saJEsQGs.net
XPから乗り換えるなら7がいいですよね。
69:名無し~3.EXE
13/04/29 12:13:17.30 EbqGXt+0.net
俺は今年出る9まで待った方かいいと思う
70:名無し~3.EXE
13/05/11 00:07:13.06 sRdxHz1k.net
>>65
いい方法を知っているよ。
仮想マシン上でXPを動かすだろ。
で、仮想マシンごとにボリューム変えられるだろ?
ということは、使うソフトの数だけXPの仮想マシンを動かせばいい。
ただ、ライセンス代がたいへんだから
ホストOSにはLinuxを使うといい。
LinuxはUbuntu12.04LTSとかでも、PulseAudioが組み込まれていて
Vistaなどと同じように、ソフトごとのボリューム調整ができるし…
A2DPスピーカーとして動作することもできて便利だ。
#PulseAudioをXPに移植する人がいればいいんじゃないか?
71:名無し~3.EXE
13/10/19 20:39:55.90 tpMlpCv5.net
ノシ
72:名無し~3.EXE
13/10/19 22:10:56.35 4HkPBi6p.net
デュアルブートにしたが、7は使えんなあ。
フォントが汚いし、オーバーレイなしだと動画も汚い。
73:名無し~3.EXE
13/10/20 01:40:21.26 Tn4r0fNB.net
>>72
おまいRADEON使いだろ?
74:名無し~3.EXE
13/10/20 08:01:45.79 tZb5P43V.net
8 / 8.1 に「秀丸スタート」を入れてるひと集まれ!
スレリンク(win板)
75:渚カヲル ◆WilleVnDjM
13/10/25 05:51:25.37 FPL91u30.net
最新鋭のWindows 8.1以降の次世代のWindowsに洗脳されて、旧式のWindowsの事はもう忘れました。
76:名無し~3.EXE
13/10/25 06:23:54.34 6RH0/4t9.net
アプリケーションというかAPIの互換性はある程度維持されてるのに
GUIの互換性がめちゃくちゃに破壊されてるのでもったいない
77:名無し~3.EXE
13/10/25 08:05:25.00 Fho4+V7n.net
>>58
アイコンの大きさ簡単にかえられるんだぜ。
78:名無し~3.EXE
13/10/25 09:01:27.57 9uq0PG0T.net
そういえばマウスホイールころころしたらアイコンのサイズ変わったな
79:名無し~3.EXE
13/10/26 23:37:33.28 d6Z2S6fT.net
いま7でどれだけXPのフリーソフトが使えるかチェックしているが、まず画面キャプチャーソフトのCAPT_STが起動しない。
これについては作者も7で起動できるようにしたと言ってるし、他にも動いたという記述も散見されるが、うちの7では起動しない。このソフトはよく使うソフトだからこういうことでは困る。
あとスクリーンキーボードも使いにくい。XPのスクリーンキーボードは表示がアルファベットだけだからわかりやすかったが、7のはひらがなと併記されてるのでわかりにくい。
こういうのは普通、設定でひらがなを消せるようにすべきだが、それもできない。うちはキーボードはスクリーンキーボードしか使わないから、これだけでも7への移行の障害となる。
日本人でひらがな入力するやつなんかほとんどいないということさえわかてないんだな。日本人が作ったOSならこういうことはまずありえない。
80:名無し~3.EXE
13/10/26 23:40:09.70 d6Z2S6fT.net
>>77
大きさだけでなくデザインもダサさくなった
81:名無し~3.EXE
13/10/26 23:47:47.24 d6Z2S6fT.net
アイコンの大きさについてさらに言えば7のアイコンは小は小さすぎるし、中は大きすぎる。ちょうどいい大きさのXPと同じ大きさのアイコンがない。
82:名無し~3.EXE
13/10/27 10:41:54.70 FrgLS4wN.net
業務の人位だろ、互換モードで動かないとか
中古品で98探しているような中小企業のおっさんとかたまにいるし
83:名無し~3.EXE
13/10/27 10:43:58.41 FrgLS4wN.net
>>81 画面自体がズームできるだろう?それ以前に解像度を変えられるし
84:名無し~3.EXE
13/11/03 16:30:31.86 anP2FpgS.net
だからXPは今となってはネットに接続しないで完全オフラインだけでソフトを楽しむものだよ
たとえば、動画・音声変換ソフトとかちゃんとライセンス購入してあるやつなら
ハードウェアが壊れない限りは永久的に使える Win7を使いたい人はそれしか対応してない製品使って嘆いてるだけ
85:名無し~3.EXE
14/04/18 02:14:50.20 HKq25rwm.net
ライブラリの意味がわからない
マイクロソフトセンスなさ過ぎ
XPはよかったなーTT
86:名無し~3.EXE
14/04/20 04:59:13.45 Ic+X6qwS.net
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
スレリンク(news板)
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
スレリンク(poverty板)
【超速報】Windows XP(32bit)でメモリー4GBの壁が突破される【PAE】
スレリンク(poverty板)
87:名無し~3.EXE
14/06/22 01:07:09.32 mHJ0VwX7.net
なんか16ビットソフトはおろか32ビットソフトですらまともに動かせない糞OSしか出てないので
しかも最新はソケット478のサポート切りとかいう体たらく
88:名無し~3.EXE
14/06/22 03:35:13.93 ODqagEUw.net
特定socket狙って切るなんてめんどくせーことわざわざするかよ
お前が使ってるってだけだろw
89:名無し~3.EXE
14/07/08 02:58:13.20 QCjxgAu0.net
アプリ互換性もだけど、
UI周り、特にエクスプローラーとコントロールパネルがクソすぎて話にならない
XPの方が明らかに扱い易いってどういう事だよ…
90:名無し~3.EXE
14/07/08 23:20:21.47 gPPXyudV.net
半年くらいXPと7を同時に使っていたが、結局XPだけ使うようになった。
7も時間をかけてカスタマイズすれば使えなくもないが、やはりあらゆる点でXPより劣る。
XPでないと使えないソフトや周辺機器があるというのも理由のひとつだが、やはり最大の理由は画面のデザイン。アイコンにしてもなんにしてもXPの方が7より洗練されている。
91:名無し~3.EXE
14/07/12 00:24:30.41 wsKPxSkB.net
>>89
2000の方が安定性があって使いやすいという
プレビューサムネ勝手にネットに繋いで採りに行くのが糞だけど
92:名無し~3.EXE
14/07/14 23:13:48.96 43Yd1A2M.net
レジストリ弄るだけで2019年までパッチが当てられるXP
93:名無し~3.EXE
14/07/16 06:51:12.01 uXMqAILd.net
XPと7を別PCで同時に使ってたけど
最近XPマシン封印して7のみでやってるが使いにくすぎるなw
フォルダの上に戻るボタンがないし
タスクバーがみにくいし
デスクトップに置いてるアイコンが再起動のたびに場所変わるんだけどwクソすぎワロタ
94:名無し~3.EXE
14/07/16 18:24:42.61 C/JpYmwP.net
>>91
いつまで2000を神格視してんだよ…とっくにXPに負けてるのに
95:名無し~3.EXE
14/07/16 19:24:17.99 9kYhcquY.net
>>91
>プレビューサムネ勝手にネットに繋いで採りに行く
そんなのあるのかよw
96:名無し~3.EXE
14/07/19 07:35:20.60 CriXuwoJ.net
>>93
>フォルダの上に戻るボタンがないし
win8 で復活してる
糞なのは同意
97:名無し~3.EXE
17/12/19 15:30:56.32 uzBHC9yI.net
友達がWindowsで稼げている情報など。ニュースというか参考までに。
⇒ URLリンク(kuchibeta.sblo.jp)
興味がある方のために書きました。
EFXY6I9R4O
98:名無し~3.EXE
18/05/01 13:10:25.25 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
06OY9
99:名無し~3.EXE
18/05/13 14:11:00.59 y8Urd9pR.net
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5F7BK
100:名無し~3.EXE
18/06/09 14:07:03.25 c8kj3oOi.net
C