XP SP2をまだ導入してない奴の数→at WIN
XP SP2をまだ導入してない奴の数→ - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
04/09/20 16:30:25 0N0To0bu.net
      (´,_゚J゚`) チンチン!
      (    ) チンチン!
       | 彡つ
       し∪J


3:名無し~3.EXE
04/09/20 16:35:15 3YMdAbQS.net
当たり前。
まずは誰か餌食を。。。

4:名無し~3.EXE
04/09/20 17:44:55 zTuad4c3.net
SP2無料配布CDが出回ってからにします。

5:名無し~3.EXE
04/09/20 21:12:06 lu6hqp/H.net
将来的にも入れるつもり自体あまりない。

6:名無し~3.EXE
04/09/20 22:48:51 eaS6rRha.net
>>5
本当にそれでいいの?
OSのサポート期間のほかにSPのサポート期間というのもあるからね
よく考えようね

7:名無し~3.EXE
04/09/21 00:35:50 PlfL9kHy.net
>>4
え?とっくに出回ってるよ。
俺、手に入れたし。

8:名無し~3.EXE
04/09/21 06:56:50 eLzVSBXR.net
未だに98ですが何か?

9:名無し~3.EXE
04/09/21 08:24:08 /nV+qFAR.net
上書きインスコで不具合なし(´ー`)y─┛~
MSがもういいよって言うのを待つつもりでつか?

10:名無し~3.EXE
04/09/21 10:52:19 xlxhMry6.net
まだまだ

11:名無し~3.EXE
04/09/21 11:35:08 m6KddG/H.net
CDを手に入れてから適用する。
だってインストールするたびにダウンロードするのが面倒だから

それに、なんか物が欲しい気がする。

12:名無し~3.EXE
04/09/21 11:44:33 Eg6KWIl1.net
もまいら、全員勝ち組

漏れは導入した
禿げしく使いにくくなって削除した負け組み orz


13:名無し~3.EXE
04/09/21 12:28:33 Eg6KWIl1.net
アンインスコ時のメッセージで笑わせていただきましたよ

「SP2をアンインスコすると、以下のアプリが正常に動作しなくなる可能性がありますが」
ってな感じだったかな

… お ま い (SP2) が い る 方 が 、 正 常 に 動 作 し な い ん だ よ


14:名無し~3.EXE
04/09/21 12:39:20 PBpHsPi8.net
ついでにOS再インスコしようと思ってるのでまだやってない

15:名無し~3.EXE
04/09/21 12:39:33 J0dOL/Mi.net
>>13
sp1の時と同じだな。

16:名無し~3.EXE
04/09/21 12:45:42 Eg6KWIl1.net
>>15
へぇ~
SP1の時もそうだったんですかφ(..)メモメモ
ナカナカブラックユーモアが上手ですねw<M$>


17:名無し~3.EXE
04/09/21 13:07:36 UNgRRh4m.net
いやSP1はそれほど苦情は無かった気がしたが…

18:名無し~3.EXE
04/09/21 15:10:29 pVrb6Omp.net
正直、入れた当初は軽いかるーいと思って浮かれてたが
最近は重いおもーいと沈んでます

19:名無し~3.EXE
04/09/21 18:06:25 SQcSykW4.net
入れて4日目 軽さを維持しています

20:名無し~3.EXE
04/09/21 21:45:42 gTs6cmvi.net
4日じゃ何もかわらんだろ・・・
問題はHotfixだな

21:名無し~3.EXE
04/09/22 04:06:17 oOFO9akO.net
さてさて私の傍にあるインスコCDの出番はいつかいな。

22:名無し~3.EXE
04/09/23 17:48:10 MTtXMZQV.net
日経クリックの付録CDは持っているけど
NECのノートPCだから怖くて、sp2が入れられない。
NECのPCに、sp2がプリインストールされ始めるまで待つ。

23:名無し~3.EXE
04/09/24 15:19:48 ZpbVLIVg.net
俺ももう少し待ってみるよ

24:名無し~3.EXE
04/09/26 02:15:49 KZ/njn8l.net
噂のうんこスペシャル2はこれのことか。

25:名無し~3.EXE
04/09/26 16:48:58 8k3V5cbF.net
ソフマップとかLAOXとか行ってみたけど、もう配布してないでやんの。
郵便局で配布されはじめたら入れようかな。

26:名無し~3.EXE
04/09/26 17:03:44 iOOf1Uo3.net
重くなるのは嫌だな

27:名無し~3.EXE
04/09/26 17:17:38 8raJw2TS.net
>>26 入れたら軽くなったぞ

28:名無し~3.EXE
04/09/26 19:26:44 23kqJPoi.net
SP2からバックアップ作成をスキップできなくなってたね
Directxとかは”入れたら戻せません”とかいってバックアップの選択すらでてこないのに

バックアップはまともなバックアップアプリでとってるから
ディスク食うだけのくだらんバックアップ機能はイラネっつーの

29:名無し~3.EXE
04/09/26 21:18:57 dYf5eqNW.net
今日からだっけ?
自動的に催促されるの。
でもアップデートの表示とかなかったなぁ~~
もしかしてもうアップしちゃったとか?(w

30:名無し~3.EXE
04/09/26 22:31:04 N+1+CU47.net
自宅のやつにはフラゲしていれた
会社の開発マシンには絶対入れない

31:名無し~3.EXE
04/09/26 23:10:05 /r4txZWu.net
>>1

貴方は小心者です!!!

32:名無し~3.EXE
04/09/27 15:46:05 hygOChYt.net
>>29
自動的に入っちゃうのは29日からだよ。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

33:名無し~3.EXE
04/09/27 17:39:15 7jIpaXzE.net
自動更新しないようになっていれば、
SP2は勝手に入らないよね。

34:名無し~3.EXE
04/09/27 18:42:08 QzxBEiul.net
URLリンク(www.microsoft.com)

35:名無し~3.EXE
04/09/28 00:58:11 P4HFAPaf.net

恐怖!BIOSを破壊するSP2![事実]
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)



36:名無し~3.EXE
04/09/28 01:03:41 LOUPrYnx.net
おまえってうざくない?


37:名無し~3.EXE
04/09/28 01:26:58 62ZXUvxi.net
>>35
Albatron PX865PE PRO
BIOS Update "Support Celeron D CPU"
URLリンク(www.albatron.com.tw)

【 必ず先に更新しておけ 】
・Windows XP の重要な更新 (KB885626) - 日本語
URLリンク(www.microsoft.com)
【SP2 のインストールを完了するためにコンピュータを再起動すると、コンピュータが応答を停止する
 URLリンク(support.microsoft.com) を未然に防止するため】
 ※本来はBIOSの更新にて対処すべき

PS: BIOSは壊れません

38:名無し~3.EXE
04/09/28 17:52:33 A5WBoBfm.net
初めてお邪魔します。
先ほどSP2の無料配布CDをもらってきたのですが、
結局、入れたほうがいいんですか?

一応のところ、ウィルス定義は常に最新、
Updateも手動更新で、脆弱性が見つかったらすぐに更新するようにはしているんですが。

39:名無し~3.EXE
04/09/28 22:52:26 O92PzBI5.net
つまらない質問かもしれませんが、してもよろしいでしょうか。

私のPCは、無印Xpをプリインストールされているノートタイプで
再セットアップ時には、MSから手に入れたxp sp1本体ファイルを適用して
*手持ちのパッチをCD-Rからあてていました。

(*主にMSブラスト系の攻撃から避けるもののみ)

残りの修正パッチは、時間の無い私には
かき集める事が非常に大変な事なので、一通りの作業が済んだあとに
セキュリティ対策ソフトを入れて、自動更新で諸々の修正を済ませていましたが・・・

sp2が正式公開された今後、自分の意志に関わらず、自動更新でsp2が導入される状態になったとしても

sp1から後に更新された修正パッチだけを、自動更新で導入する事は、可能なのでしょうか?

統合CDの作成も考えましたが、PC本体にリカバリディスクの無い
PC内蔵のHDD隠し領域から再セットアップを行うモデルなので、敷居が高いと思い諦めています。

40:名無し~3.EXE
04/10/02 18:16:52 9yUVGhAY.net

■Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる
URLリンク(nikkeibp.jp)

41:名無し~3.EXE
04/10/02 20:59:11 Y/TXrpre.net
ディスクの空きがタイトなので踏ん切りが付かない。
なんかアンインスコしても600MBくらいのファイルが残るって言うし

42:名無し~3.EXE
04/10/02 23:18:03 G+Z4fR2U.net
なんかSP2いれてからバトルフィールドベトナムを起動しようとしたら、
勝手に再起動されるようになりました。
なんとかなりませんか・・・

43:名無し~3.EXE
04/10/03 09:44:57 L8g70NuX.net
わざわざトラブルの種を自ら入れるほど物好きではない
ルータかました上のノートン入れてるから不要>SP2

44:名無し~3.EXE
04/10/03 19:08:05 yygrGFo8.net
SP2インストしたら、サクサクになったよ。
最新マシンのせいかな。
古いのはみんなトラブルらしいね。


45:名無し~3.EXE
04/10/04 00:13:42 1KzmO2UC.net
>>44
SP2の何が問題なのかさっぱり理解していない馬鹿だな

46:名無し~3.EXE
04/10/05 21:29:20 EWbPXlL2.net
>>43
最近のノートン先生も、相当重いと思うが・・・
NIS2004で、その鈍重さを実感済みな漏れ

47:名無し~3.EXE
04/10/05 23:31:25 eKH27ub1.net
>>46
全然重くないが…>2004
2003の時と変わらんよ

48:名無し~3.EXE
04/10/06 11:49:41 kdKOjp18.net
不具合総合スレ読んでると、ほんとに改良じゃないように思えますね。
クリーンインストールって言われても、完璧にできる自信ないしなぁ

自動更新で訳もわからず入れちゃった人とかどうしてんだろ。

49:名無し~3.EXE
04/10/06 13:22:58 8PTPWi3M.net
○Windows XPに「勝手にパスワード情報を送信する危険性」が見つかる
URLリンク(nikkeibp.jp)

○Windows XP SP2の適用で、Webページが文字化けする場合あり
URLリンク(nikkeibp.jp)

○XP SP2の普及進まず、ダウンロード件数は2000万ユーザー
URLリンク(nikkeibp.jp)

○Windows Update、ユーザーの67%が積極的だが失敗率は15%
URLリンク(japan.internet.com)

他にもいっぱい

50:名無し~3.EXE
04/10/06 13:58:14 4lQMh32A.net
WindowsOTL 導入しました!

51:名無し~3.EXE
04/10/06 14:29:53 cLT2y/oA.net
>>50
不具合スレにもいましたねw

52:名無し~3.EXE
04/10/06 14:56:18 Wj1Rvakr.net
朝起きたら自動更新のアイコンが出てたのでインスコしようとしたら
SP2じゃねーか!
勝手に送りつけてくるなよ・・・。

53:名無し~3.EXE
04/10/06 15:26:01 j16tz+/g.net
SP2インスコしたらセーフモードでしか起動できなくなった...
だからいれてないよ

54:名無し~3.EXE
04/10/06 15:30:46 H6zsjaM5.net
つーか何で今更sp2が送られてきたんだろう。デビルゲイツの陰謀か?

55:名無し~3.EXE
04/10/06 16:40:24 1grraAw7.net
不具合スレ見て思ったんだけど、
何も無問題の人より何かしら不具合がある人の方が多いし、
PC自体が使えなくなる人もいるじゃん。
これって、SP2がプリインストール済みのマシン買えって言うMSとPCメーカーの陰謀でしょ?

と、初心者が言ってみるテスト

56:名無し~3.EXE
04/10/06 18:05:59 0+bOJguJ.net
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)

57:名無し~3.EXE
04/10/06 18:14:12 4+IA766b.net
>>55
>不具合スレ見て思ったんだけど ~ 不具合がある人の方が多いし

あそこ、不具合のある人が書き込むスレだからね

58:名無し~3.EXE
04/10/07 09:02:19 ZbVrOBsy.net
>>56
なんだこれw?

59:名無し~3.EXE
04/10/08 13:41:47 2rx0rJL0.net
対策サイトとか見てもさっぱり分からないので、ウイルスやワームよりSP2入れて起こる不具合の方が怖い。
対策サイトもよく読めば理解できるのかもしれないが、長すぎて面倒。
あんな長いの読んで、面倒な手順ふんでまで導入したくない。

結局、導入しないと何か困るわけ?
今までは無かったんだから、これからもいらないんじゃないかと思ってしまう。

60:名無し~3.EXE
04/10/08 17:16:50 ADYJQCEi.net
>>59
つまり、今後のアップデートが
SP2が入ってるのを前提にするってことでFA?

61:名無し~3.EXE
04/10/08 22:31:40 2rx0rJL0.net
>>60
スマン、意味がよく分からない

62:名無し~3.EXE
04/10/09 02:27:11 nqfMVChz.net
エクスプローラーのバクとか多少直ってるね。
少しキビキビ動作するようになった。
大きな不具合もないな。
テンプレしっかり読んで入れるがよい。

63:名無し~3.EXE
04/10/09 03:13:50 dp2W/66n.net
来年まで気長に待つべし。


64:名無し~3.EXE
04/10/09 06:02:46 DVq+NjUv.net
SP1すら当ててない。
つーか、サービスパックは信用しない。

65:名無し~3.EXE
04/10/09 07:47:05 VvkeYmVi.net
>>64
ナカーマ 無印最強w

66:名無し~3.EXE
04/10/09 09:09:55 M1Yautbx.net
暫く様子を見ていたのだが・・・

('A`) シチマッタィ・・・

で、今のところ、
1)アスロン64のCool'n'Quietが動作しなくなった。
 おかげでファンがうるさい。

2)セキュリティ警告のバルーンがウザイ。

やっぱ、もうちょい様子を見た方が良いかもね。


67:名無し~3.EXE
04/10/09 09:32:39 jMwj8nrt.net
>>61
たぶん、>>60が言ってるのは

「今後Winに不具合が見つかっても、
 SP2が入っていないと、充てることができないパッチが出てくるのでFA?」
ということじゃないのか?

漏れも気になる。そこんとこどうなの?


68:名無し~3.EXE
04/10/09 12:23:59 iwugjlkP.net
>>62
×バク
◯バグ

69:名無し~3.EXE
04/10/10 13:10:17 wP00ueLR.net
入れるならクリーンインスコ以外の方法は取らないよ 漏れは
良い機会だからProステップアップVer SP2でも買ってくるかな…

70:名無し~3.EXE
04/10/10 16:24:48 CykdtsvV.net
なんか自動更新でサービスパック2が来たんですけど。。。

71:名無し~3.EXE
04/10/10 17:12:31 03TjOhPs.net
うちも。
いいのかな~?更新しても。

72:名無し~3.EXE
04/10/10 17:28:01 85V+SEwp.net
>>70-71
PCメーカーのサイトに行って色々確認してからにしろ。


73:名無し~3.EXE
04/10/15 00:20:16 RXoKi5D8.net
>>69

WindowsXP Pro Vol SP2 認証不要 を1Kで売ってあげようか?

74:名無し~3.EXE
04/10/16 01:17:57 7mdUUAq8.net
2nd PCが復旧したので、動かなくなってもいいやと思って入れてみた。
ちなみに使ってるのはdynabookG6(初期状態ではXP SP1)
特に大きなトラブル等は起きていない。

・スキンが適用されなくなった。
・IPMessengerの通信がブロックされた。(例のダイアログが出現)「通信を許可」で消えた。

だけかなぁ。
とりあえず様子見てみる。何かあったら書くわ。
ちなみにBecky、firefox、Yahooメッセンジャー、janeあたりの通信はブロックされなかった(例のダイアログが出なかった)。

75:名無し~3.EXE
04/10/16 18:11:12 7v9WcCEh.net
ヤ○ダ電器にSP2のCDもらいにいったけど、そんなCD知らないとか言われた

76:名無し~3.EXE
04/10/16 23:16:11 Gj85KH+f.net
白物の人に聞いちゃったとか・・

77:名無し~3.EXE
04/10/18 14:02:54 MGlt0ppK.net
自分の無能さを称え合う人が集まるスレはココですか

78:名無し~3.EXE
04/10/18 19:03:01 rpSaiMop.net
だいたいあってる

79:名無し~3.EXE
04/10/18 21:32:16 FE9dIuas.net
>>77
無能というより心配性

80:名無し~3.EXE
04/10/18 22:45:12 29x37yrG.net
■「開発者はWindows XP SP2のインストールに慎重な姿勢」,米Evans Dataの調査
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(nikkeibp.jp)


81:名無し~3.EXE
04/10/19 01:19:01 IXTkHmjL.net
てゆうか郵便局いったけど無かったよ。
金腐るほどもってるんだから、ケチってちょっとだけ配るなよ禿。

82:名無し~3.EXE
04/10/19 17:11:58 AxwcSIxJ.net
>>80
うちはまともな検証もせずに本社からcdが送ってきたぞ


83:名無し~3.EXE
04/10/20 22:18:51 CFZPoplc.net
今日、ガクガクブルブルしながらもSP2導入の決意をしますた。
今のところ何もトラブルないですよー(・∀・)

ウィルスバスターとOpenOfficeとフォトショとエロゲーとDivX以外、
目ぼしい商業ソフトがほとんど入ってない枯れた自作機(Pen3)だからかも知れないがー

84:名無し~3.EXE
04/10/22 22:28:31 GG5GwX/0.net
>>83
> ウィルスバスターとOpenOfficeとフォトショとエロゲーとDivX以外、

それ、損失大・・・致命的なダメージだと思うが
大丈夫か・・・

漏れはDivXでCD-Rに保存したTV番組が結構あったので
SP2適用後、仮にDivXを認識出来ないままで見れないと駄目だ。

(あ、DVD使えって突っ込みは無しね。DVD書き込みドライブ持ってないです。)

85:名無し~3.EXE
04/10/22 23:40:21 zBVwBG+W.net
何か勘違いしてないか?

86:名無し~3.EXE
04/11/04 11:02:31 zRGMrQR9.net
してると思うけど面白そうだから放置

87:名無し~3.EXE
04/11/16 18:37:18 0MsLr5Mp.net
してないけどしないとまたブルースクリーン出そうだし・・・。

88:名無し~3.EXE
04/11/30 11:10:10 5I1mg/qp.net
してねー

89:名無し~3.EXE
04/12/05 08:06:53 SAqricZd.net
全く予定無し

90:名無し~3.EXE
04/12/05 23:49:24 ++GQ95E6.net
URLリンク(jyouhou100-dai-.whyI.org)


91:名無し~3.EXE
04/12/11 14:10:24 Fk6S6/8S.net
SP2はメモリ増設してから入れようかな。年内に入れる予定は無い

92:名無し~3.EXE
04/12/11 14:59:35 Fs8EQNR+.net
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ     >>SP2
 彡、   |∪|   |       J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /


93:名無し~3.EXE
04/12/29 02:22:52 UefiTMER.net
来年にしようか迷ったけど、さっきSP2入れてみた。
今のところ大丈夫。

94:名無し~3.EXE
05/01/07 14:38:23 kqZbjGMu.net
俺は来年まで待つよ

95:名無し~3.EXE
05/01/17 22:18:03 7GbVPp0Y.net
SP4入れましたが何か?

96:名無し~3.EXE
05/01/17 22:20:59 OeOUuYOq.net
MSに就職したら入れる

97:631
05/01/17 22:24:54 oDCsaGui.net
こわい

98:名無し~3.EXE
05/01/17 22:26:37 qfFBCfmA.net
俺SP2いれてからPC安定したんだよなー
何がダメなの?


99:名無し~3.EXE
05/01/18 13:17:49 LqkZpnAA.net
SP2当ててあるPCを親父が買ってきたんで、ネットの設定だとかなんだとか色々やってやったんだが、
なんなんだあの確認ダイアログの嵐は!
ファイルのダウンロードで確認、exeの実行で確認…すげぇめんどい。
自分のには当てたくねーなー

100:名無し~3.EXE
05/01/26 10:35:07 H8ZTMDJp.net
sp1使ってたらメモリが"written"になることはできませんでした。
ってエラーが頻繁に出てくるんだけど、sp2入れたら解消するかな?

101:名無し~3.EXE
05/01/26 11:36:32 QWztPS9W.net
>>99
無効に出来る
>>100
多分関係ない

102:ゲイツ:只野悪徳商売人
05/01/26 13:58:26 8xLSod/B.net

ビル・ゲイツ、ソフトウェア開発者としての力量はいかに
URLリンク(japan.cnet.com)



103:名無し~3.EXE
05/01/26 23:08:09 m4uUcjKt.net
SP2入れたら重くなったからやめた。
それに詳しく触ってなかったけど、どうせ中身は逝ンテル向けだろうし

104:名無し~3.EXE
05/01/27 01:36:14 +IW2WZc1.net
過去に自作マシンにSP2入れたら起動すらしなくなりました。
ついでに言うと友人のマシンにSP2を導入後、MP3プレーヤー(iriver H340)を認識しなくなりました。

SP2なんて絶対入れねえ!!

105:名無し~3.EXE
05/01/28 02:50:56 zivJf6jy.net
ノートン入れたらSP2の意味なし

106:名無し~3.EXE
05/01/28 04:13:29 IWButKuD.net
正直いまだにSP2導入してないとかいってる奴は
一般人でもできるような最低限のメンテをできないアホの警戒心強い年寄りか
思春期の反社会的なことがかっこいいと思い込んでる香具師だろう

107:名無し~3.EXE
05/01/28 04:24:33 DeVQ1jIY.net
モラの友達は2000年夏モデルの「富士通デスクパワー」使ってるんだけど、SP1はOKでもSP2はサポート対象外らしい。
何でも、モニターに異常が出てちゃんと使えないみたいだよ。
そう言う人達は使いたくても使えないわけだし、一概に「あぼ~ん」な人達とは言えないんじゃないの?
でも.... そいつが言うには「このPC、このまま後10年は使う!」って言ってる。
本当は98で行くつもりだった様何だけど、説得の末「XP SP1」の導入。
ハードディスク残量も「300MB」....
本当に後10年使えるんだろうか....

108:名無し~3.EXE
05/01/28 09:57:13 t+DHuGO6.net
>107
もう少しすると増えたデータのせいでハードディスク残が足りなくなってOS起動しなくなるだろう。
そしたら君の出番が来るから心して待ってるように

109:名無し~3.EXE
05/01/28 19:11:19 Kb9iSSEt.net
>>106
お前みたいにMSのことなら何でも信用しちゃうようなバカが
ゲイツの格好のカモなんだけどなw

110:名無し~3.EXE
05/01/29 00:29:03 F5Kb8u0q.net
>>106
君、かなりの馬鹿らしいよ

111:名無し~3.EXE
05/01/29 20:15:15 R0mnZUdF.net
サービスパッ苦痛

112:名無し~3.EXE
05/02/03 20:54:03 wGWnMAQW.net
漏れはSP2 当ててから休止状態から復帰するのが
異常に遅くなったのでSP1 適用済みCD-ROM でクリンインスコし直しますた

113:名無し~3.EXE
05/02/04 02:31:49 ukpvfCYg.net
半月ほど前にSP2入れたんですけど、未だに何の不具合もありません。
オレのPCはおかしいのでしょうか?

114:名無し~3.EXE
05/02/04 21:36:52 A6JYf7fr.net
>>113
個々の環境によっては全く不具合が起きない場合もあるので
別に気にするこたぁない

115:名無し~3.EXE
05/02/05 11:46:47 k3cXYNqj.net
ほとんどの環境においては全く不具合が起きないので(ry

116:名無し~3.EXE
05/02/05 16:10:30 KcD+cd2r.net
数ヶ月前にSP2導入したら起動不能になり全部あぼんしますた
自動更新でいつもアップデートするような軽い乗りでやってしまったことを激しく後悔している
重要なやつだけでもバックアップすりゃよかったよ・・・
危険な代物だと知らなかった自分が情けない

117:名無し~3.EXE
05/02/07 20:33:40 ozYMKJtD.net
SP2アンインストールしますた。疲れた・・・


118:名無し~3.EXE
05/03/10 16:58:56 QMWExAYo.net
SP2入れて起動しなくなるパターンってOSの異常じゃなくてBIOSが対応してないパターンが多いな。
そこそこ使える奴はBIOSのアップデートしてからにしろよ。

119:名無し~3.EXE
05/03/11 20:18:39 McYFY5QM.net
クリンインスコめんどいしSP1を使いつずけるよ

120:名無し~3.EXE
05/03/11 21:32:26 RxpTZvRG.net
IBM Thinkpad R40e使ってるけど、まだSP2導入してない
そして、これからも導入するつもりはない。するとしたらHDD交換する時か、
クラッシュしてあぼーんした時にクリーンインスコする際かな

121:名無し~3.EXE
05/03/11 22:11:26 W0GSbQp4.net
こういう連中がウィルスだー。などと騒ぎ立てるんだろうな。

122:名無し~3.EXE
05/03/12 09:17:34 4yg8CSOu.net
>>116
漏れもだ。
しかしあれから何ヶ月も経ってるからそろそろ入れようかと思案中。
だからwin板見に来たけど、まだ入れないやつ結構いるみたいだな。

123:名無し~3.EXE
05/03/12 19:30:30 oGjNz22E.net
SP2ってHT無しのPen4だと、やたら重くなるのは仕様ですか?

124:名無し~3.EXE
05/03/12 19:34:30 5xI2mpRF.net
Pen4自体がもっさりなのでSP2とかMSのせいにしないでね

125:名無し~3.EXE
05/03/13 18:39:46 TRSou+jF.net
SP2ってメモリ256だと重くねぇ?
SP1のほうが動き良い希ガス

126:名無し~3.EXE
05/03/16 05:41:47 5CzWmLn7.net
まあSP1でも重いんだけどな
IE5シェル使えたらめちゃくちゃ軽くなるだろうに

127:名無し~3.EXE
05/03/18 12:42:32 zocFq5bd.net
にしても自動更新通知ウザイな・・・

128:名無し~3.EXE
05/03/21 22:23:09 sMe2lliZ.net
おまえらはチキンだチキン。新しいものには全く踏み出せない一生そこにいろゲラゲラ

129:名無し~3.EXE
05/06/15 07:54:49 1rORX99g.net
入れてたまるか

130:名無し~3.EXE
05/06/16 05:08:07 HoU4ZLPh.net BE:2927434-#
そろそろ入れないとまずい。

131:名無し~3.EXE
05/06/18 18:31:44 9Nie4Rms.net
IE7はXPSP2以降だしな

132:名無し~3.EXE
05/06/19 19:42:32 4qRMzlMJ.net
IE7β版がSP2専用と知ってSP2入れる事にしました。
今日から僕もSP2です。

じゃあな負け犬どもwwwwwwwwwwww

133:132
05/06/19 21:34:22 4qRMzlMJ.net
やっぱり入れるんじゃなかった('A`)

134:名無し~3.EXE
05/06/20 12:22:12 mKzgBBqm.net
>132-133
ネタかも知れんがワロタ

135:名無し~3.EXE
05/06/20 17:15:47 IJrhec6z.net
>>134
ついカッっとなって入れた。今は後悔している。

IE7の人柱は俺にまかせたまえ。

136:名無し~3.EXE
05/06/24 14:58:20 e/QoaCwO.net
SP2がどうのこうのとか問題の前にIE7には期待できないのが本音

137:名無し~3.EXE
05/07/18 20:49:11 CFtI+WQp.net
SP2は余計なお節介機能が多すぎる

138:名無し~3.EXE
05/07/23 23:14:31 v95LupkB.net
SP2導入したらドカーンと激重くなった・・・泣きそう
セレロン500にメモリ192MBじゃ無理もない・・・とりあえずメモリ増設するか

139:名無し~3.EXE
05/07/24 01:55:26 cGMZ3Xtw.net
サービス切れ

140:名無し~3.EXE
05/08/02 05:57:20 qNWJt9TO.net
なんか最近頻繁に強制終了再起動かかるぞ
sp2強迫してんのか?

141:名無し~3.EXE
05/08/03 11:16:22 NNjqWnqS.net
次回クリーンインストするついでに
SP2入れようと思っているうちに
今日まで入れずじまいで来てしまいますた


142:名無し~3.EXE
05/08/08 02:19:32 IhCpUQ30.net
SP2入れてから、エクスプローラーがすぐフリーズするようになった
原因は192しかないメモリだったけどね

143:名無し~3.EXE
05/08/08 10:16:48 tRtTBjAG.net
エクスプローラいらね
ファイラーとランチャ使えばいい

144:名無し~3.EXE
05/08/11 03:50:52 cLCkuhrC.net
>>140
電源ユニットがヘタレてるのでは

145:名無し~3.EXE
05/11/08 07:03:23 nzk0byKJ.net
ついにSP2にうpデートした
1時間以上掛かったorz

146:名無し~3.EXE
05/11/20 12:12:27 fBm6lhNO.net
SP2を入れて重いと感じつつ使ってきたが先月OSの再セットアップ。
軽い軽いw
SP1すら入れずにこのままいくぜ!

147:名無し~3.EXE
05/11/25 15:50:41 vvhP5/1X.net
今日導入した。

148:名無し~3.EXE
05/11/29 13:09:52 A9iL9Eo7.net
いまさら導入age

149:名無し~3.EXE
05/11/30 08:00:56 +mhNDALh.net
そろそろ潮時か

150:名無し~3.EXE
05/11/30 08:09:00 mVcfIjji.net
買ったPCが元々XP SP2なんですけど書き込んでもいいですか?

151:名無し~3.EXE
05/11/30 12:46:36 T4anjxW5.net
まだ導入しないsage

152:名無し~3.EXE
05/11/30 20:09:17 KpqkZs3G.net
SP2入れたらフライトシミュレーター2004が動かなくなりますた
ジョイスティック買ったはいいけど一回も使えず・・・
マイクロソフトに言うべきか。

153:名無し~3.EXE
05/11/30 21:56:36 PNyNuiZY.net
>>152
互換モードは?

154:名無し~3.EXE
05/11/30 23:09:40 KpqkZs3G.net
試したけど無理でした
SP2をアンインストする以外で他に手段はないものか・・・
マイクロソフトもまだエラー多発してるのによくSP2を公開したな。
何考えてるのかは知らないが

155:名無し~3.EXE
05/11/30 23:37:35 PNyNuiZY.net
>>154
そうか無理か。でもSP2そんなに悪くないと思うよ。俺も環境で問題ないだけかも知れないけど

156:名無し~3.EXE
05/12/03 18:11:20 AvST9CxY.net
漏れももうちょい様子見

157:名無し~3.EXE
05/12/15 18:18:16 OUg1N5zS.net
未だに入れてない
そしてこれからも入れることは無いだろう

158:名無し~3.EXE
05/12/15 18:28:05 0PsMEwvF.net
エラーを完全に無くしてリリースするのが当たり前なら2004年の夏に出たSPは
Windows NT 4.0 Service Pack 4だっただろうよw

159:名無し~3.EXE
05/12/16 23:24:13 34+kB0G7.net
さっき入れたんだが、exeファイルが「有効なWin32アプリケーションではありません」とかいって実行できないんだが…

ファッキン!!!

160:名無し~3.EXE
05/12/17 00:32:47 SXUPtOdw.net
やっぱ無印最強

161:名無し~3.EXE
05/12/17 14:58:33 AkcwX30H.net
日立のメーカーPCにSP2が解禁された日、導入したんだが
糞重いし、MIDIが使えなくなるし、ブルーバック連発で切れて再インストールしたな。

出した頃と変わってないらしいし、二度と入れることはないな。

162:名無し~3.EXE
05/12/18 05:39:05 OeepH4/z.net
うん もうじきSP3が来るからSP1はサポートされなくなるからな。
よかったな。

163:名無し~3.EXE
05/12/18 14:14:18 hTkexEob.net
MSはSP2に大量の人員を投入し、そのせいでlonghornが遅れたらしいが・・・
その結果がこの有様

もうだめお

164:名無し~3.EXE
05/12/22 16:07:04 fJ3C3n1F.net
SP2いれなくてもiPod使える?

165:名無し~3.EXE
05/12/22 22:07:00 94uZCytV.net
ipodは糞製品ですよ

166:名無し~3.EXE
05/12/23 12:54:27 z01D9Cy2.net
>SP2
入れたくない。(プログラムマネージャが使えなくなる)

167:名無し~3.EXE
05/12/23 15:47:40 KzapiKQg.net
使ってないくせに~

168:名無し~3.EXE
05/12/23 17:50:32 z01D9Cy2.net
いや使ってるから。ランチャー代わりに

169:名無し~3.EXE
06/01/17 13:07:45 wqgn0jrW.net
169人目

170:名無し~3.EXE
06/01/18 00:30:09 wJMp29fi.net
SP2プリインストールの戯画ノートを買ったけど、箱開けた翌日に娘にくれてやった。

171:名無し~3.EXE
06/01/18 01:23:42 x+SU0Fsz.net
不具合期間にSP2インストールしたから怖くてできん


172:名無し~3.EXE
06/01/18 14:06:58 dupM5uAB.net
WindowsにWi-Fi接続関連の脆弱性--研究者が警告
URLリンク(japan.cnet.com)
MessageLabsの最高技術責任者(CTO)Mark Sunnerは、「SP2をまだ適用していないユーザーに、警鐘を鳴らす問題だ。さまざまな脅威が存在している中、XPにSP2を適用しないで利用するのは、マシンを『好きなだけ悪用してくれ』と言っているのと同じこと」と述べた。

173:名無し~3.EXE
06/01/18 18:38:01 /rjIRpxC.net
もう腹くくってSP2入れれ。SP3は2007年後半。Vistaよりずっと後。

MS、Windows XP SP3リリースは2007年に Vista開発に資源集中
URLリンク(japan.cnet.com)
「XPに関しては、そのライフサイクルのなかでもう1回サービスパックをリリースする。
 暫定的だが、2007年後半のリリースを目指している。
 しかし、今優先されているのはWindows Vistaであり、
 XP用の次期サービスパックの詳細な情報はWindows Vista出荷後に発表する」

174:名無し~3.EXE
06/01/24 18:18:22 SYO8n9k5.net
SP2入れてからマシンの休止状態に入るのが異常に遅くなった。

175:名無し~3.EXE
06/01/24 18:24:55 SYO8n9k5.net
SP2入れてからマシンが重くなったような気がするんだが、
Sp2はメモリをどのくらい占拠してるのかな?
Sp1の方が軽かったら戻そうかと思ってる。
Sp2のセキュリティが何たら間たらははっきり言って余計なお世話。

176:名無し~3.EXE
06/01/24 23:00:00 FeX9afD4.net
>>175
セキュリティセンターみたいなSP1に無いサービスが増えたからでないかい。
窓の手とかでいじってる?

177:名無し~3.EXE
06/01/26 19:58:01 AEuiawqG.net
SP2が重いのでSP1に戻したら不安定になりました。(T T)

178:名無し~3.EXE
06/01/27 08:47:55 /uRLCn8Y.net
素のSP1はいいぞう。
135と445に攻撃してくるSasserとBlaster系に感染しているあほどもに
逆に攻撃して複合感染させてやって嫌がらせをしています。
そもそも感染しているのに気付きもしないこいつらが悪いのですよ。

179:名無し~3.EXE
06/01/28 12:12:41 6VXa1ufq.net
無印最強

180:名無し~3.EXE
06/02/19 12:16:17 UlugIHBW.net



181:名無し~3.EXE
06/03/07 17:52:07 K/YP2yhp.net
 

182:名無し~3.EXE
06/03/16 16:30:51 zaErp/Qk.net



183:名無し~3.EXE
06/03/16 17:41:00 XSs2JfFy.net
visual studioはSP2入れないとインストール出来ない。

184:名無し~3.EXE
06/03/16 19:50:06 eqp1DXqN.net
>>183
そういえば、ムービーメーカー2もSP2じゃないと駄目なんだよね。
ゲイシさんテラケチす

185:名無し~3.EXE
06/04/22 11:55:53 A8gIRaZZ.net
SP2とか誰がいれるかよ

186:名無し~3.EXE
06/04/23 01:05:34 uVyVNOT5.net
おれもVS2005で入れるはめに

187:名無し~3.EXE
06/04/27 09:47:41 C2zYdpdM.net
そろそろ入れてもいいかな?

188:名無し~3.EXE
06/04/27 09:55:39 wNzq6bf5.net
SP2入れると修復インスコできなくらしいので入れてない

189:名無し~3.EXE
06/04/27 10:55:01 nHKSwhIi.net
おはようございますNHKの者ですけど、SP2もいいのですがちゃんと受信料は払ってください。

190:名無し~3.EXE
06/04/27 10:56:02 wNzq6bf5.net
うちTV無いんです、マジに

191:名無し~3.EXE
06/04/27 12:30:04 C0Z5PGne.net
アプデートはいつもカスタムで
OS自体の軽くなるという意見が結構あるので導入してみたい気持ちはあるけど
フリーソフトの動作がおかしくなるんだよね

192:名無し~3.EXE
06/04/28 09:28:23 hMyUb3dt.net
Windows XP Proを使っているの者です。メーカーはNECです。
Windows XP Pro SP2にアップデートしようと何度も試みたのですが、
どうしても途中で、
“データベースを読み取れないか、または書き込めません。”
ってなってインストール出来ません。
どなたか教えてください!


193:名無し~3.EXE
06/04/28 20:07:44 Y5Nhopfe.net
データベースを読み取れる、または書き込めるようにしてください

194:名無し~3.EXE
06/04/29 17:18:47 3WwBb26O.net
>>173
ならいっそのことVista買えばいいのではないかい?

195:名無し~3.EXE
06/04/30 12:03:30 8VUaPuR+.net
【市原までの道のり】

内房線五井駅

16時50分は「西口」から国分寺台行
17時05分は「東口」から国分寺台行
URLリンク(www.chiba-bus-kyokai.or.jp)

「市原市役所」下車



196:デフラグさん ◆mRgSYalFkQ
06/04/30 16:48:32 TBouI81K.net

  [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
 /[_]ヽ
  | |
&--....////0000011112355567:==?___aaabbbcccddeggghhiiiijkknooooooopppppprrrsssssssttttuuuuwwwyy「「
「」」」【】かかでののははまららり井駅下原原五口口行行国国市市市寺寺時時車所西線台台東道内分分
分分房役

197:名無し~3.EXE
06/05/01 10:33:22 mmBtNCEh.net
>>196
お疲れ様

198:名無し~3.EXE
06/05/07 01:15:19 hyZjSZJT.net
sp2導入して起動できなくなってから、いまだにsp1です。

199:名無し~3.EXE
06/05/07 07:21:04 0J9ZhOqu.net
ビデオカードのドライバがSP1では使えなかった
仕方ないので












ビデオカードを買い換えた。


200:PerfectDiskもどき
06/05/07 14:35:31 xFZgbP7X.net
ビデオカードのドライバがSP1では使えなかった仕方ないのでビデオカードを買い換えた。














201:名無し~3.EXE
06/05/07 19:14:05 B1IMdeDF.net
GW中ずっと当番出社につき、これから5連休。
暇だし、ずっと気になっていたSP2でも入れるかと。
過去ログ読むと賛否や障害多いみたいで腰引け。

ノートンISは毎年欠かさず購入して更新しているけど、
セキュリティー上、それでもSP2必要ですかね。

202:名無し~3.EXE
06/05/07 19:21:02 qdAaMTkH.net
>>201
おめえなんかどうなってもしらねえよ
SP2提供後、不具合修正のパッチはどんどん提供されていて改善しているんだがな

203:名無し~3.EXE
06/05/09 16:15:41 EKXtQT+N.net
さっき2年ぶりにwindows再インスコした。
もちろんSP2は無視してSP1を入れてIEも6.0SP1を入れて、ノートン先生も6ヶ月復活してセキュリティー万全!(´ー`)

204:名無し~3.EXE
06/05/09 19:15:24 p4+HLZLO.net
ここの人らは9月になったらどうするの?
直ぐにSP2に移行とか出来ます?

205:名無し~3.EXE
06/05/11 13:33:35 XuMVp0V9.net
購入したPCのOSのCDが最初からXP Pro SP2なのですが書き込んでもいいですか。

206:名無し~3.EXE
06/05/18 14:45:52 YUbOI7O5.net
さて、腹をくくるか

207:名無し~3.EXE
06/05/18 16:45:48 9NNAuqxe.net
まだまだSP1
CDは無印のOEMだから、これ以上のアップデートはマンドクサイ

208:名無し~3.EXE
06/05/18 16:48:06 vC1OAn+Q.net
>>207
SP2統合CDを作れよ!っと言いたいところだけど、
9月になったらどうするの?直ぐに移行?

209:名無し~3.EXE
06/05/18 16:52:58 vC1OAn+Q.net
9月じゃ無かった・・
正確には2006/10/10までだね。

210:名無し~3.EXE
06/05/18 17:38:01 BF34BIB7.net
はぁ…SP2分解インストールしたとか友人が言ってたなぁ…友人にしてもらおうかなぁ…

211:名無し~3.EXE
06/05/18 19:06:44 +PzPmo1O.net
>>208
やり方詳しく!
nLiteのスレ読んだけどよくわかんなかった
XPのCD-ROMの中身と、SP2の中身だけで良いの?
Hotfixとか多すぎてわかんないんだけど

212:名無し~3.EXE
06/05/18 19:12:14 vC1OAn+Q.net
>>211
XPのCD-ROMの中身と、SP2の中身だけで良い。
Hotfixの統合とかはもっと詳しくなったときに挑戦すればおk。

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

213:名無し~3.EXE
06/05/18 19:26:17 +PzPmo1O.net
おおthx
nLiteよりこっちの方が簡単そうだね
試してみるよ

214:名無し~3.EXE
06/06/08 23:37:03 lyYwJhv1.net



215:名無し~3.EXE
06/06/09 18:22:30 i/yq7Qb9.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

216:名無し~3.EXE
06/06/10 23:23:44 us3QhuRy.net
>>212
リカバリからは使えないのか・・・
SP1のディスク単体は持ってるんだがなあ。

217:名無し~3.EXE
06/06/11 00:32:42 JO3t+AN5.net
>>192
プロじゃない奴がPro使うからいけないんだよ

218:名無し~3.EXE
06/06/11 07:08:15 hd9DQtTl.net
漏れはニートのProです^^

219:名無し~3.EXE
06/06/11 16:39:47 YNYF5cHE.net
ニートをつづけると、普通は身体が腐っていくもんだが。

220:名無し~3.EXE
06/06/13 01:09:10 LIYMQs9K.net
いちおう貼っておく
SP2だけDL
URLリンク(mbsupport.dip.jp)

221:名無し~3.EXE
06/06/25 21:14:02 D3IRGAKf.net
age

222:名無し~3.EXE
06/06/25 22:55:13 RcI3zP9m.net
SP1が来月でサポート終わるんだってな。
ついさっき知った。

そろそろSP2入れとくか・・・

223:名無し~3.EXE
06/06/25 23:03:03 5Ej6pJrA.net
統合インストールCDっていうんだっけ?
SP+メーカーで作るとこまではやったんだけど
入れなおすの面倒くせえなあ

224:名無し~3.EXE
06/06/26 05:39:55 +RZwoMiT.net
サポートおわるのはキツいよな・・・さすがにSP2へ移行するか

225:222
06/06/26 22:32:29 yYY6gMxX.net
>>224
結局昨夜入れた。
パッチもあてて無問題。
「インストールを終了しています」って時に
HDDにアクセス状態で止まったかのような時間が10分以上続いて焦ったけどなw

一応、パッチ当てる前に再起動を3回やった。



226:名無し~3.EXE
06/06/26 22:54:25 nBSa0FBk.net
このまま無印でいくつもりですが何か?

227:名無し~3.EXE
06/06/28 03:07:04 Ryk4F9VB.net
SP2入れたらWinnyが使えなくなったので
すぐにSP1に戻しました

228:名無し~3.EXE
06/07/03 03:25:48 ncMWgEb0.net
使えるが

229:名無し~3.EXE
06/07/03 14:58:27 ilaHJCf4.net
XPsp1をインスト直後sp2を入れているんですが、
起動ドライブをNTFSでフォーマットしていた場合、起動しなくなります
(起動後のロゴ表示前で再起動してしまう)
FAT32の場合は起動できていいます。

ハード構成は、それぞれ変更していません。

何か原因になる条件とかわかりますでしょうか?

230:名無し~3.EXE
06/07/12 12:10:20 ok/bEYjM.net


231:名無し~3.EXE
06/07/12 17:03:00 ntH13Tj4.net
メイン機はSP2にしたがサブ機はSP1で貫くことにした
リカバリ後にSP2入れてもやっぱ糞重かったんで

232:名無し~3.EXE
06/07/16 02:54:56 wAmaENwj.net

とりあえず、SP2にしないやつは最低でもSP2に含まれてる修正は入れとけ。


Windows XP SP2 に含まれるセキュリティ更新プログラム一覧
URLリンク(www.microsoft.com)

Windows XP Service Pack 2 に含まれる修正一覧
URLリンク(support.microsoft.com)

パッチ集めて、「WindowsXP セキュリティー対策 CD-ROM」に組み込むか、
BATファイル作成すれば簡単に一気に修正パッチを適用できる。


233:名無し~3.EXE
06/07/16 16:31:51 TsyUBNap.net
SP1のサポートが終了したあとにシステムの再インストールしなきゃならなくなったら
SP1からSP2へは問題なくアップデートできるの?何か事前にダウンロードしておかなきゃダメですか

234:名無し~3.EXE
06/07/16 16:36:21 yBncbsa5.net
SP2をバックアップしときゃいいじゃん。
今になって問題あるほうがおかしいってば。

235:名無し~3.EXE
06/07/16 16:41:28 TsyUBNap.net
それはSP2を含んだリカバリーCDを作っておくという意味なのですか?
それともSP1からSP2にするための実行ファイルがあってそれをバックアップしておくのでしょうか

236:名無し~3.EXE
06/07/16 16:47:17 yBncbsa5.net
SP2のフルインストーラーを置いてくれてるだろ。
SP2適用版を作るという手もあるし。

237:名無し~3.EXE
06/07/16 16:56:33 A35FdkHi.net
>>233
もちろん問題なくSP2にアップ可能。MicrosoftUpdateを通してね。
話題になってるのは、これからはSP2用にしかセキュリティ更新が提供されませんよってこと。

でも今はXP自体のサポート終了も話題だけどね。

238:名無し~3.EXE
06/07/16 17:17:09 /XUrE+R6.net
SP1いい感じに枯れてきてるのに捨てて火中の栗を拾わにゃならんのか

239:名無し~3.EXE
06/07/16 17:57:00 Vapnr0kD.net
>>238
いい感じに枯れてきてるのはSP2の方

240:名無し~3.EXE
06/07/17 06:46:53 DRvHHRyV.net
SP2入れてからPCが重い・・
SP1に戻す方法はない?一度削除してみたんだけどなんかおかしかったから結局復元して今SP2orz

241:名無し~3.EXE
06/07/17 11:10:09 xvxyaVMq.net
>>240
プログラムの追加と削除。多分上のチェックしてないんだと思うが。

242:名無し~3.EXE
06/07/17 15:09:18 8meR9Nbe.net
上書きインストールで重くなったり、特に問題がなかったりと様々なようだが、
両者を分ける要因は何だ?

243:名無し~3.EXE
06/07/17 16:11:28 WL2mi3ft.net
>>242
上書きインストールした口です。

①SP2にして2~3日は重かった。泣きそうになった。ファイル断片化が早く、デフラグを実行。
②その後、PC使用時間の経過と共に、SP2の動きが日に日に軽くなった。
③ ②の原因は分からないが、システムの最適化が図られたような感覚。
④今では、SP1の時代の動きと変わらない。しかも、SP1の時代と同じ使用時間(/一日当たり)にも関わらず、
 ファイル断片化しにくくなった。③と関係がありそうだが。

(参考)
CPU : Pentium_M 1.8GHz
RAM : 1024MB
OS : Microsoft Windows XP Professional


244:名無し~3.EXE
06/07/17 17:28:30 9r1JyDJj.net
>>240
無印やSP1をSP2にアップグレードすると、激重になることがよくある。
最初からSP2を統合しクリーンインストールするとアップグレードよりもはるかに問題おきにくい。

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
スレリンク(win板)

>>232
そのサイトにある修正のうち22個は以下の修正に集約されてるからパッチ収集はすこし楽になるだろね。

Windows XP 用ロールアップ修正プログラム 1 について
URLリンク(support.microsoft.com)

245:名無し~3.EXE
06/07/17 19:10:59 gV74Ugth.net
下のアイコンが更新とうるさいので今SP2をインストロールしてます

246:名無し~3.EXE
06/07/18 06:20:47 e7vbyux6.net
SP2最悪ダッー

247:名無し~3.EXE
06/07/18 09:28:48 jaQ3udQT.net
サポート切れるギリギリまで絶対にいかない

248:名無し~3.EXE
06/07/18 15:51:05 E6749Ipi.net
Windows デスクトップ製品ライフサイクル フェーズ(メインストリームおよび延長)の期間の延長に加え、オンライン セルフヘルプ サポート情報 (Microsoft Update も含め) が製品販売より最短でも ビジネス製品で 10 年間、コンシューマ製品で 8 年間ご利用いただけます。

---------
XP Proなら10年間だから2011年12月31日まではMicrosoftUpdateでセキュリティアップデート
受けれるんじゃないの?

249:名無し~3.EXE
06/07/18 15:52:08 E6749Ipi.net
あぁごめん
SP1の話だったね。

250:名無し~3.EXE
06/07/18 15:57:59 KT/k67GW.net
>>248
オンラインサポートが受けられることと、新しいセキュリティパッチが提供されることとは同義じゃ無いんだよね?
ちょうど今の98、Meのような状態で、一応WindowsUpdateだけは出来る。

とりあえず確定してるのはProはVista発売後7年はセキュリティ更新がされるから
2014年までは安泰ということか。

Home2009年で"完全"に打ち切りってことはおそらく無いだろね。

251:名無し~3.EXE
06/07/18 15:59:07 KT/k67GW.net
>>247
今のうちに慣れておかないと、間際で焦らない?

252:名無し~3.EXE
06/07/18 20:26:30 S1emYUGh.net
>>246-247
SP1用パッチ集めてセキュリティCDでも作るか。

>>232>>244のページ見ればSP2に含まれるパッチすべて集まるし、
SP3でたらまた修正一覧みてSP1用パッチ集めれば完璧だな。

まず、SP2に含まれるパッチを一気に適用できるCD作成しようや。

253:名無し~3.EXE
06/07/22 00:48:20 wsSfYlXr.net
>>243
そうか、上書きインストールして3日くらいは様子見するか。リカバリして、元の状態
を再構築するのは結構面倒だしね・・・。半日以上潰れるから、いや一日潰れる
かも・・・。

254:名無し~3.EXE
06/07/23 01:32:14 EHB/9MuH.net

こんなのもあるがな。

Microsoft ダウンロード センターで入手できる、ISO-9660 CD イメージ ファイル形式のセキュリティ更新プログラム
URLリンク(support.microsoft.com)





255:名無し~3.EXE
06/07/23 23:19:57 nlgB736X.net
今日SP2にした
Fukiyoseにアクセスできなくなった
なんでだ

256:名無し~3.EXE
06/07/24 10:24:35 mRM2A2F8.net
SP2だからです・・・。

257:名無し~3.EXE
06/07/24 18:47:30 cyym8mra.net
>>255
SP2とは無関係だろ。

258:名無し~3.EXE
06/07/24 22:17:12 fN4d4Bcn.net
>>253ノートンゴーストでリカバすれば?

259:255
06/07/24 22:47:38 YvOlGKLb.net
>>257
あなたの言うとおりだった
SP2を消してもアクセスできん。。
なぜだ。。

260:名無し~3.EXE
06/07/25 00:31:25 TUqXXa7V.net
>>259
アク禁で巻き添えを食らったとか?

261:名無し~3.EXE
06/07/26 13:19:45 b5RM5Qi5.net
sp2?入れてないよ。
home使ってるよ。
え?なんでって?





うちのパソコンのスペックじゃ無理だからです!

262:名無し~3.EXE
06/07/26 14:21:45 4D8sN2IU.net
無印やSP1動けば、普通SP2も動くがな。
激重になるなら、統合インスコしろ。

263:名無し~3.EXE
06/07/26 16:42:11 48JBEe/L.net
上書きインスコ→CCleaner→CleanMyReg→FixMyReg→RegSeeker→NTREGOPT→再起動 特に重くもないな。

264:名無し~3.EXE
06/07/26 16:58:57 9Q94ZO6a.net
途中にregseekerが入ってるのが(・∀・)イイ
そう言ったレジストリの最適化ソフトは、効果なんて無いんじゃないかな、と勝手に思い込んでるだけどね。

265:名無し~3.EXE
06/07/26 20:54:33 quhlfrup.net
いちいち設定したりレジストリいじるのマンドクセ ('A`)
それに余計なソフト可能な限り入れたくないし。

インスコしてすぐ使える状態じゃなきゃ、万人受けする方法とはいえないな。

266:名無し~3.EXE
06/07/26 23:01:00 n4tXGLEg.net
>>264
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺はregseekerなんぞ使いたくない。

267:名無し~3.EXE
06/07/26 23:33:33 KbVhRygb.net
>>266
日本語環境じゃなければおk

268:名無し~3.EXE
06/07/27 10:32:11 7EroroxU.net
日本語環境で使えなきゃ意味ないじゃん。

269:名無し~3.EXE
06/07/27 13:07:25 IN5YKmoc.net
じゃあ世の中にある多くのソフトは意味の無いものになるな。

270:名無し~3.EXE
06/07/27 13:31:11 wz7S/m9s.net
なんか、消防みたいなヤツがいる。。。

271:名無し~3.EXE
06/07/29 18:01:48 cq2J6pJe.net
個人pcで自分で基本セキュリティ対策できる人はサービスパックは無用
不具合出るくらいなら手出さん方がええよ

272:名無し~3.EXE
06/07/29 18:18:28 8CZio4bO.net
>>271
パッチが出なくなるがな。

273:名無し~3.EXE
06/07/29 19:01:31 cd9BLTQM.net
SP2bの情報はマダ~?

274:名無し~3.EXE
06/07/30 01:21:55 hXGgJoXR.net
ところで、SP-1で使えるムービーメーカー2ってまだ落とせる?
直リンアドレス貼っていただけると大変ありがたいのだけど。

275:274
06/07/30 21:28:38 s4NIauSc.net
自己解決しますた。

うぷだてした後に Windows update.log 開いて見たら入手先アドレスわかった。

URLリンク(download.windowsupdate.com)


276:名無し~3.EXE
06/08/10 13:52:16 4Ey6kfuZ.net
Pen3 700 192Mのノートなんだけど、
やっぱりSP2入れたら重くなる?
現在はSP1

277:名無し~3.EXE
06/08/10 14:11:44 GeLINYAO.net
サービスも増えてるし間違っても軽くはならないかと。
CD持っているならSP2統合ディスクを作ることを勧める。

278:名無し~3.EXE
06/08/10 23:09:47 hkcEtCXc.net
>>276
とりあえず、上書きアップデートしてみるといい。重かったら復元でSP1に戻して
SP2統合ディスク作成してリカバリーするのもいいかも。

279:名無し~3.EXE
06/08/15 15:27:00 gOsIQ35q.net
バックアップできる形でSP2にしたら
ディスクの空きが無くなってしまった。
後から、バックアップファイル
削除できますか??

280:名無し~3.EXE
06/08/15 16:10:26 q5KJGb8s.net
system32を消して死ね

281:名無し~3.EXE
06/08/21 16:42:52 n/gnmqXq.net
 

282:名無し~3.EXE
06/08/26 05:15:00 n7YGUzhp.net

∩( ・ω・)∩ バンジャーイ

Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB918899)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)




283:名無し~3.EXE
06/08/27 04:34:25 0KvpM4l8.net
PS2でバイオハザードを楽しんでいるおいらが来ましたよ^^

284:名無し~3.EXE
06/09/07 17:47:38 YZBjbxKG.net
 

285:名無し~3.EXE
06/09/14 14:21:18 BGpWz5hf.net
ノシ

286:名無し~3.EXE
06/09/20 23:46:48 w6Fktg3a.net
 

287:名無し~3.EXE
06/10/01 10:08:00 fDMYIcDQ.net


288:名無し~3.EXE
06/10/02 11:20:56 TkJLiFW3.net
4年前のノートだからSP2にすると起動がやたら遅くなるから
SP1でがんばってる

289:名無し~3.EXE
06/10/02 11:30:40 SJZpLdjz.net
>>288
統合インスコすれ。
めっちゃ軽いぞ。

290:名無し~3.EXE
06/10/02 11:38:54 bNqe1Y7i.net
>>288
遅くなるわけねえべ
リカバリしろや

291:名無し~3.EXE
06/10/02 12:51:19 vUlAbnKm.net
メーカー品だと統合イメージ作るのも無理だったりするね。
DELL辺りだとOSのディスクを一枚つけてくれるから作れるかもしれないけど。

292:名無し~3.EXE
06/10/02 13:54:26 TkJLiFW3.net
その通り。富士通のリカバリディスクじゃ無理っぽかった。
そろそろ買い替え時だとは思ってるけどなかなか


293:4(本物)
06/10/02 15:18:22 zl9wkdKP.net
そろそろSP2をインストールしたいんだけど
まだフレッツISDN回線のままなんでダウンロード中止。
CD-ROMにSP2の入ってる雑誌を知ってたら教えてください。
できればコンビニで買えるようなやつ。

294:名無し~3.EXE
06/10/02 15:54:28 +QHeNwOu.net
とりあえず、リカバリー→SP2のCD-ROMという流れでいいだろう。理想は統合だが、
俺も富士通なので無理っぽい・・・。つーか、メーカー製の奴だと無理な奴が多い
だろう。

295:名無し~3.EXE
06/10/02 15:56:06 +QHeNwOu.net
今月の末頃までにはインスコする予定。

296:名無し~3.EXE
06/10/02 19:00:58 b3awPwyU.net
>>291,292,294
・C:\WINDOWS\I386(C:\I386の場合や、リカバリディスクの中にI386フォルダが有る場合も)
・各種ドライバ
・SLP用に使われているプロダクトキー
・プリインストールソフトが使えなくなっても構わない覚悟

これらが揃っているなら、大抵のメーカ製PCで統合ディスクを作ってクリーンインストールできると思う。
うちはTOSHIBA製(元もとはSP1)だけど、クリーンインストールして使っているよ。

富士通は持っていないので不確か。Sony製はいくらかファイルが足りなくて無理とか聞いたことある。

297:名無し~3.EXE
06/10/02 21:13:56 yj0sMVzo.net
>>293
MSからSP2のCD-ROM買え。
送料込みで千円くらいだ、内容はSP-2,.NET Framework 1.1,更新日付の新しいNetBEUIなどその他のツールが収録されとるよ。

オーダー センター : ホーム
URLリンク(www.microsoft.com)


298:名無し~3.EXE
06/10/02 21:57:31 yj0sMVzo.net

リカバリディスクしかないなら、まず>>296が挙げてくれてる事項確認だな。
メーカー製PCの場合の統合インスコCD作成方法は下記のリンク見てくれ。

WindowsプリインストールPCでServicePack適用済みブータブルCDを作ろう
URLリンク(www.geocities.co.jp)

Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
スレリンク(win板)

299:名無し~3.EXE
06/10/03 01:59:53 2ULll9+7.net
やさしいな。お前
時やってみるよ間空いたら

300:名無し~3.EXE
06/10/09 13:32:27 Z1hlNAHz.net
10日すぎてもsp1からsp2にアップデートはできるってことですか?
ただ10日以降はsp1の更新ファイルが作成されないってだけで・・
sp1で不具合とかでてない人はsp2にしなくても良いのかな?
sp1でもほとんどアップデートしてないんですが。

301:名無し~3.EXE
06/10/09 13:58:40 Fa373B8B.net
>>300
そうXP自体のサポートはまだ続くわけで、いつでも最新のSPに更新できる。
で問題ないならSP1のままで良いのだけど

> ただ10日以降はsp1の更新ファイルが作成されないってだけで・・

これが大問題だからSP2に移行せざるを得ない。

302:名無し~3.EXE
06/10/09 14:02:49 MtLQbrr8.net
SP2にしたら、めちゃくちゃ重くなった。はぁ・・・、しなきゃよかった・・・。

303:300
06/10/09 14:32:12 QA2c5VHi.net
>>301
最近の更新ファイルとかいれてなくても問題はでてないのですが
ほとんど更新してなくて問題でてないひとはまだ移行しなくても大丈夫なんですかね。
大問題・・・なんでしょうか?

304:名無し~3.EXE
06/10/09 15:40:37 Fa373B8B.net
>>303
あー、更新の重要性が分かってないって事ね。

Windowsは月一回アップデートの日があるけども、そのアップデート殆どが
セキュリティに関するもの。たまーにバグフィックスとかも入ってくる。

セキュリティホールの中でも酷いものだと、ネットに接続しているだけで
何もしていなくても感染するような物もあるから、一切アップデートしなかった場合どうなるかは想像付くでしょ?
ウイルス対策ソフトを入れているから良いや、ってことで済む問題でも無い。

10/10以降はSP2用の更新ファイルしか提供されなくなるわけで、結局アップデートするしかないのよ。
SP2でないとインストールできないようなソフトウェアやデバイスも増えてくるかも知れない。

305:300
06/10/09 15:53:12 QA2c5VHi.net
ではとりあえず自動更新とアップデートのを全部いれたらいいのでしょうか?
sp2いれると不具合で起動できなくなったとか言われてるので不安ですが。


306:名無し~3.EXE
06/10/09 16:01:56 KBIo68pc.net
>>302
デフラグしてみてよ。

307:名無し~3.EXE
06/10/09 16:07:07 AbqqnmaL.net
>>302
デフラグしても重かったら、統合インスコしる。

超激軽w


308:名無し~3.EXE
06/10/09 16:11:48 Fa373B8B.net
>>305
確かにたまに起動できなくなることもあるので困る。
だからそれなりの準備は必要かも。データをバックアップしたり、設定をメモしたり。

もし起動できなかったら、良い機会だと思ってリカバリするのもありかも(笑
まあ焦らずやって下ださい。

309:300
06/10/09 16:23:40 QA2c5VHi.net
不安だな・・
統合インストールもよくわからなかったし普通にやるしか

310:名無し~3.EXE
06/10/09 16:28:20 KBIo68pc.net
>>309
つーか、普通にやれよ。リカバリして再構築するんだったら統合もありだろうけど。
ちなみに、メーカー製パソコンの場合、統合インストールしたくても出来ない場合もある。

311:名無し~3.EXE
06/10/09 16:30:45 TGnEA4lD.net
俺のPCXPだけど古いからCドライブ全容量12Gくらいしかない…

で、JAVA関連とかOSとかその他必要ツールで半分以上埋まってて
自由に使ってる領域を結構削ったつもりだけど
頑張っても空き容量1.5G確保が限界orz

SP2ってインスコに空き2G要るって書いてるの見て愕然とした…
どうしよう?

312:名無し~3.EXE
06/10/09 16:35:25 Fa373B8B.net
>>309
起動できなくるのは、まれだと思うから大丈夫だよ。多分ね。

>>311
・システムの復元を一旦無効に
・ユーザー別のTempフォルダやC:\Windows\Tempフォルダ内のファイルを削除
・IE一時ファイルを削除

まだまだあるけど、あまりやると不安定かも知れないのでこんなものかな。

313:名無し~3.EXE
06/10/09 17:09:07 TGnEA4lD.net
>>312
レス㌧

tempフォルダ・一時ファイル、ともにスッカラカンにした状態でこれですorz
復元を無効…ってのはどうやるんでしょう?

後一つ聞きたいんですけど
2G必要ってのは、SP2のインスト作業の領域で2G使うんであって
SP2の大きさが2Gあるわけではないんですよね?
一時的に2G確保できてればいいんですよね?

314:名無し~3.EXE
06/10/09 17:19:40 Fa373B8B.net
>>313
URLリンク(www.google.co.jp)

一時的に2GBあれば良いと思うけど、SP2をアンインストール用ののバックアップファイルと
SP2の中身そのものをC:\WINDOWS\以下に書き込むから、1GBくらいは欲しいかも知れない。

統合インストールなら驚くくらいコンパクトなんだけどね。

315:名無し~3.EXE
06/10/09 17:40:10 TGnEA4lD.net
>>314
㌧㌧

復元ぐらい自分でググるべきでした、すんません…orz

そしてありが㌧
一度復元を無効にしたら3.2Gも空きました、ビックリw
以前のバックアップは消えたでしょうが問題無し!
バックアップ一掃後、一応また有効に戻しときました

ほんと感謝ですw

316:300
06/10/09 18:20:57 QA2c5VHi.net
とりあえずsp2いれてみましたが無事でした。

317:名無し~3.EXE
06/10/09 19:36:22 KBIo68pc.net
>>316
杞憂に終わったようだな。世の中の大多数は問題が無いものだよ。


318:名無し~3.EXE
06/10/09 19:55:23 Fa373B8B.net
>>316
おつかれ~

319:名無し~3.EXE
06/10/09 21:09:54 MtLQbrr8.net
>>306-307
ありがとおおおおおおお!!!
正直、あまりに重いので、デフラグするのは最近のマイケル・ジャクソン並みに心配だった!
しかし、デフラグしたらヘリウムのように軽くなった・・・!

320:名無し~3.EXE
06/10/09 21:14:13 KBIo68pc.net
>>319
結構断片化してたってことか。

321:名無し~3.EXE
06/10/09 21:20:40 yMjlFOtr.net
俺も、>>300さんと同じような状態で、ほったらかしだったけど
3日ほど前にいれてみた。
インストール中に、ディスクの容量が足りないと警告が出て、
>>311さん状態w
あわてて不要なファイルを削除して、なんとか完了。
かくして、俺のコンピュータは危険にさらされるようになったw


322:名無し~3.EXE
06/10/09 23:50:39 Z1hlNAHz.net
SP2にしたらとりあえずデフラグとかやっといたほうがいいのですか?

323:名無し~3.EXE
06/10/09 23:53:57 cwMsDsFc.net
もちろんよ。
それでも重ければ、最後の手段、「統合インストール」でおK

324:名無し~3.EXE
06/10/09 23:59:17 O9On94wQ.net
やっぱり実感できるほど重いの?

325:名無し~3.EXE
06/10/10 00:07:05 cD2ULLhJ.net
俺はそんなに重くないですけど・・


326:名無し~3.EXE
06/10/10 00:23:34 yW3xy73F.net
ウチのMebiusのSP1もそろそろ潮時か・・・
最近HDDがカチカチいいだして固まったりするからちゃんとSP2入るか心配だorz

327:名無し~3.EXE
06/10/10 13:56:01 rn0UUUtT.net
どこで質問すればいいのか分からないのですが

会社の、業務で使用するソフトがSP2に標準で対応してなくて、販売会社の営業は
「SP2で正常動作させるには6万円程の追加パッチを購入頂く必要があります」
とかニヤけながら言ってます。
そんな会社のソフトを使ってるウチも悪いのですが、この営業のニヤけ面に
我慢しつつ泣き寝入りするしかないですか?

328:名無し~3.EXE
06/10/10 14:33:39 twIPtZ98.net
ひでぇぼったくりだな・・・

329:名無し~3.EXE
06/10/11 07:44:55 DA5A3p92.net
SP2入れなきゃな…
クリーンインストールのためのバックアップがマンドクセ

330:名無し~3.EXE
06/10/11 10:18:30 TnI5iRZB.net
クリーンインスコなら、やっぱ統合インストールだな。
アップグレードインスコよりもHDD空き容量多くなるし軽いし問題発生しないし。

331:名無し~3.EXE
06/10/11 13:10:39 cY/B2yDo.net
デスクトップで使っているが
SP1の方がよいような気がするのだが
ノートをSP1にダウングレードしたい。

>>326
HDD替えれば問題無い。

332:名無し~3.EXE
06/10/11 13:39:51 +y/uhGbb.net
メイン機はSP2にしたけど、サブ機はもう四年も前に買ったノートだからSP2は無理無理

333:名無し~3.EXE
06/10/11 17:04:57 ZG33GP6p.net
SP2ってスペックどれくらいが推奨でしょうか?
あんまり古いパソだと重くなって、逆に使いものにならないってことになりそうなんですが…

334:名無し~3.EXE
06/10/11 18:14:38 xqks5fn7.net
sp2削除したらパソコンぶっこわれた

335:名無し~3.EXE
06/10/11 18:25:43 IWc9ct16.net
sp2入れて重くなったとかいってるのは不要なサービス切ることも知らない厨だけ
きちんとチューニングすればsp1と変わらない

336:名無し~3.EXE
06/10/11 18:28:16 P0B0+RwH.net
>>334
ガラクタパソコンだと負荷をずっと与えると壊れる。

337:名無し~3.EXE
06/10/11 21:13:40 vFGpOX1n.net
>>333
メモリが256MBあればそれなり動く、あくまでもそれなりに。
128MB以下なら、どのSPであってもXPで常用するのは厳しいかな。

338:名無し~3.EXE
06/10/11 21:50:58 khWeNPfC.net
SP2も統合インストールすれば、重さはSP1と変わらんぞ。
俺はチューニングなどせずに使ってるが。

339:名無し~3.EXE
06/10/11 22:23:27 rhYZo0/f.net
>>335
”デーモンバスター”が便利でつね

340:名無し~3.EXE
06/10/11 23:51:29 tibXI5Zf.net
統合インストールするときはwindowsの入っているドライブの内容は消えるんですか?
私は1つのドライブをC(windows)とD(data)に分けています
この場合Cドライブだけが消えるんでしょうか?

341:名無し~3.EXE
06/10/11 23:53:42 vFGpOX1n.net
>>340
統合インストールというのはクリーンインストールすることだから。
OSを普通にインストールするのと同じ。

どのドライブをフォーマットするかはあなたが決めること。

342:名無し~3.EXE
06/10/11 23:55:22 tibXI5Zf.net
ということは大事なデータはDに移しておけば問題なさそうですね
レスありがとうございました

343:名無し~3.EXE
06/10/12 01:21:34 4PyCdlvz.net
やっぱり更新プログラムのサポート切れたからしぶしぶ上げる人が多いのかな

344:名無し~3.EXE
06/10/12 14:54:17 l54Gmjei.net
今日SP1からSP2にした
まずクリーンアップで最新の復元ファイル以外を削除して
Cドライブの空き容量を3.9GB確保した
SP2ダウンロードは問題なく済んだようだがインストールの最後の方で
クリーンアップをしていますというメッセージの最中にエラーが出て失敗になってしまった
空き容量は467MBになっていて,このままもう一度同じ作業を行っても成功するとは
思えなかったのでもう一度クリーンアップで最新の復元ファイル以外を削除を行い
空き容量を2.6GB確保した
ここでもう一度updateを行おうとしたらSP2インストールの項目がない
マイコンピュータのプロパティはSP1のままである
念のため再起動すると見慣れないメッセージが出た後起動しSP2になっていた
これはうまくインストール出来たと言うことなのだろうか?
履歴は失敗のままなんだけどね・・・


345:名無し~3.EXE
06/10/12 17:49:04 Xrvweu7D.net
Cドライブの空きがそんな少ない時点で駄目すぎ

346:名無し~3.EXE
06/10/12 18:35:41 jPubUuUG.net
俺のPC、Cドライブ空きが2ギガ切ったらCD焼けなくなる

347:344
06/10/12 19:27:03 l54Gmjei.net
>>345
3.9GBでも少なかったのですか・・・orz
もともと40GのHDDを10Gと30Gに分けたので
ソフトをインストールするとこのぐらいになってしまうんですよ
ただ今のところ問題なく動いている模様

348:名無し~3.EXE
06/10/13 02:04:05 BVw/IDsR.net
>>346
俺の焼きソフトは一時キャッシュがEドライブだ
適宜キャッシュドライブは空いている領域に変更する

349:名無し~3.EXE
06/10/13 20:50:14 QDIFVFyo.net
俺もインストール中に「異常が発生したんでやり直して」みたいなメッセージでたけど、
再起動したらしっかりSP2になってたなあ。

350:名無し~3.EXE
06/10/13 22:45:25 H32wwOZj.net
>>344
>>349

URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)


351:名無し~3.EXE
06/10/14 14:59:12 tY0MomCC.net
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(www.yoshibaworks.com)
アラヤダ

352:名無し~3.EXE
06/10/24 15:57:59 HIZKDnB1.net
俺も今日やっと導入してみた。
インスコ中のクリーンアップで
>344
>349
と全く同じ症状が出たけど、やっぱ再起動掛けたらちゃんとSP2になってやがる。
(履歴は失敗のまま)
しかし>350に有るような「再起動後にハングアップ」は無かったんだよな…
今の所異常はないんで、このまま逝きたいんだけども
Cドライブ空き容量10G位激減しちまってたのに凹んだ。
やっぱこのままじゃマズイだろうか?詳しい人教えて下さい…

353:名無し~3.EXE
06/10/24 16:38:23 VPfRsY7H.net
>>352
おれも似たような状況で一見ちゃんとつかえるんだけど、
エクスプローラーでファイルを移動させるとなぜかブルースクリーンになるんだよな。

しょうがないからSP2適用CDでクリーンインストールしたよ。
いまは大丈夫でも特定の処理でおかしくなることは十分考えられるぞ。

354:名無し~3.EXE
06/10/25 14:30:00 53hPZAVl.net
sp1ユーザより集団訴訟の動き

355:名無し~3.EXE
06/10/25 22:36:38 A1zvPuME.net
やっぱSP1に戻した
SP2はダメダメやね


356:名無し~3.EXE
06/10/25 22:40:07 Pi40A4+v.net
セキュリティーの為にSP2はダウンロードで可能ですが、ダウンロードが不可能な人は、コピーですが、オークションでいつも3点売っています。
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)



357:名無し~3.EXE
06/10/25 22:45:18 ysbiLPWw.net
XP初期版は
C:ドライブを137GB以上フォーマットできんしマイ糞すぎる
わざわざSP付きのブートディスク作るのめんどくさい

SP1かSP2のCDROMにタダで交換しろや
糞が

358:名無し~3.EXE
06/10/25 22:48:38 ysbiLPWw.net
訳あってこの1ヶ月で2回クリーンインスコした
SP1止まりである

リカバリCDでも作っとくか

359:名無し~3.EXE
06/10/26 10:57:39 3NWgxmDA.net
>>356
そのCD-ROMの中身、ネットから落とせるもの結構あるじゃん。
SP-2だってISDNても半日程度でおとせるだろうし。


二年前に郵便局で配布してた冊子(PDF)のURL
URLリンク(download.microsoft.com)



360:名無し~3.EXE
06/10/26 11:04:43 3NWgxmDA.net

☆MSが配布していた冊子に付属するCD-ROMのCDラベル「VRMSP_JA」
以下、CD-ROM内のファイルと階層(ネットから落とせるもののみ)

☆CDドライブ:\xpSP2.exe
ダウンロードセンターから落とすSP2のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とすSP2のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)

☆CDドライブ:\DOTNETFX
・dotnetfx.exe
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)
・langpack.exe
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1 langpack のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1 langpack のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
・NDPSP.EXE
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1 Service Pack 1
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1 SP1 のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)


361:名無し~3.EXE
06/10/26 11:05:57 3NWgxmDA.net

☆CDドライブ:\SUPPORT\TOOLS
・DEPLOY.CAB
URLリンク(download.microsoft.com)
・MSRDPCLI.EXE
URLリンク(download.microsoft.com)
・SUPPORT.CAB
URLリンク(download.microsoft.com)
・その他
URLリンク(www.d.umn.edu)

☆CDドライブ:\VALUEADD\3RDPARTY\MGMT\CITRIX\ICA32.EXE
URLリンク(www.slis.tsukuba.ac.jp)


362:名無し~3.EXE
06/10/26 11:16:24 3NWgxmDA.net

プレインストールパソコンからSP-2適用済みインスコCD作る場合のフォルダと階層

・CDドライブ直下にi386,DOTNETFX,SUPPORT,VALUEADD
・SUPPORTフォルダ内にTOOLSフォルダ
・VALUEADDフォルダ内に3RDPARTY、その中にMGMT、その中にCITRIXフォルダ


363:名無し~3.EXE
06/10/27 21:14:38 COmJHBL6.net
こんなスレあったんか。インスコする前に見とくべきだった。

>>352
俺も今日導入しようとしたら、クリーンアップをしていますっていうメッセージから、WindowsUpdateが沈黙しちゃったんで、
無理やり電源切って立ち上げたらSP2になってた。
でもなんか不安なんで、OS自体から再インスコしてる最中。

364:名無し~3.EXE
06/10/27 21:56:30 qekM/Xlo.net
>>363
俺も全く同じことになったけど、
再インスコしなくても問題は今のところないな。
それが起こったのは予備のPCだから問題があってもまぁ大丈夫だけど。

365:名無し~3.EXE
06/10/27 22:39:20 COmJHBL6.net
ぐぐってみたら、ただひたすら待てばいいだけだったみたい。
で、じっと耐えてみたら、今度は無事成功しますた。

366:名無し~3.EXE
06/11/03 16:12:01 l5MPTNm6.net


367:名無し~3.EXE
06/11/21 17:39:08 8CzkGICZ.net
>>363
俺の場合は、CD-ROMからSP2をインスコしていたら、クリーンアップの途中で「致命的なエラーが発生しました。申し訳ございません」というメッセージが出てきたけど、再起動かけたらちゃんとSP2になっていたので、そのまま使っている。
Microsoft Updateで最新の更新プログラムも落とせたし、当面は様子見かな。

368:名無し~3.EXE
06/12/04 01:37:15 jYugYmTE.net
>367
今頃sp2にしようとしたけど失敗したんで、参考になるスレ探してたら・・・
全く同じ症状の人がいたんですね。
何回かインスコ→アンインスコ繰り返したけどダメで途方に暮れてました。
ウチもsp2入れて放置プレイすることにします。

369:名無し~3.EXE
06/12/04 10:57:30 nu8+StC4.net
BIOSのアップデートしろよ

370:名無し~3.EXE
06/12/04 11:00:19 rXFdCFO+.net
HDD容量残り1GB・・・SP2入れる余裕が無いッス

371:名無し~3.EXE
06/12/04 11:08:25 nu8+StC4.net
それがどうした
そんなパーティションの切り方するから悪いんだ
バックアップソフト買えば問題なし

372:名無し~3.EXE
06/12/09 20:21:15 mj5ahXHT.net
ああ、オレもSP1からSP2にアップデートするか悩んでいます。
正直怖いっす。

373:名無し~3.EXE
06/12/09 20:48:32 tCK92V7F.net
SP2統合インスコCD-ROM作って、クリーンインスコしる。
後からSP2当てるよりははるかに問題起こらない。

374:名無し~3.EXE
06/12/11 11:06:28 uCww45h9.net
>>372
ここ読んでおけばおk
       ↓
URLリンク(teamcroud.fc2web.com)

375:名無し~3.EXE
07/01/01 13:08:37 sDvksIgB.net
 

376:名無し~3.EXE
07/01/05 00:21:56 /WWKRxIK.net
SP2の導入CD、オークションで売れるかな

377:名無し~3.EXE
07/01/05 15:24:57 yY1HK9za.net
ついにsp2にした
なぜかwmpが消えてた
インターネットは普通に使えた


もっとはやくすりゃよかった・・

378:名無し~3.EXE
07/01/06 01:26:24 XvtJfKTy.net
今覚悟決めてSP2にバージョンアップしてみた

クリーン中にエラーで出来ませんでした

なんだこれ?
BIOSもメーカHPで確認したのに…


アホらし("´ω`;ゞ)

379:名無し~3.EXE
07/01/07 18:42:20 d+bEnk14.net
おれも前までなんとかエラーでだめだったけど
ウインドウズアップデートじゃなくて、
マイクロソフトアップデートって場所でやったらいけたよ

380:名無し~3.EXE
07/01/08 20:29:43 K/WbN79V.net
>>378
再起動してみ
SP2になっていればOK

381:378
07/01/08 22:10:01 ZrXOL0ZJ.net
>>380
マイコンのプロパ開けたらSP2になってたが本当におkなのか?
不安だ…
何かちゃんとアップ出来てるか確認する方法ってあるのかな?
今の所は不具合はないんだが…(´д`;)

382:名無し~3.EXE
07/01/08 22:50:49 H7xrc97K.net
>>367
私のところも同様でした。
今のところ問題なく動いてます。

383:367
07/01/10 15:53:30 vVqjTH27.net
>>378,381
数ヶ月前にSP2に上げた時の俺と同じ症状だな。
あれからちゃんと自動更新もされたし、何も問題なくSP2として動いているよ。

384:名無し~3.EXE
07/01/11 18:15:26 3H5i0iWd.net
俺が初めてSP2入れた時は、デーモンツールのAtapi.sysで止ったけど、
「無視」で問題なくアップデートできたっけなぁ。

デーモンツールも問題なく動いたし、バージョンアップしても何もなかった。

385:名無し~3.EXE
07/01/20 23:07:18 gn+l8VZp.net
もう日本人なら全員sp2なっただろ

386:名無し~3.EXE
07/01/21 13:45:20 Bksuhr2D.net
>>385
日本語でおk

387:Windows Vista 標準搭載のコンポーネント(32Bit)
07/01/30 18:52:16 JadWBx4X.net

Windows XP SP2 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Server 2003 SP1 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Media Player 11(32 ビット用)
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows® Defender
URLリンク(download.microsoft.com)


388:Windows Vista 標準搭載のコンポーネント(64Bit)
07/01/30 18:53:18 JadWBx4X.net

Windows Server 2003 x64 editions; Windows XP Professional x64 Edition 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Media Player 11(64 ビット用)
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows® Defender
URLリンク(download.microsoft.com)



389:Windows Vista に標準搭載のコンポーネント
07/01/31 10:30:30 9x8Ul1Ef.net

Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)

・32Bit 版
Microsoft .NET Framework 3.0 X86 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
URLリンク(download.microsoft.com)

・64it 版
Microsoft .NET Framework 3.0 X64 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
URLリンク(download.microsoft.com)


390:名無し~3.EXE
07/02/05 13:43:22 ghz+fhgq.net
vs2005やwmp11やmonadがSP2のみ対応で俺もついにSP2にしたよ

391:名無し~3.EXE
07/02/10 09:57:40 QBwuuh7H.net
何かXPSP2を導入後、再起動したらURLリンク(support.microsoft.com)で言われているような症状が出ました。。。
応答を停止するっていうか、XPのロゴと青いバーが動いてる状態のままずっと同じ。。
インストール後何かしてるのかな?と思って6時間程放置しておいてもまだ同じ画面でした。
safeモードでも同じです。
SP1に戻すことってできるんでしょうか。というか起動すら出来ない状態で大丈夫なんでしょうかorz

392:391
07/02/10 12:38:55 F1SxwY6S.net
試してみたら何かsystem\driversが無いって言われるorzorzorzo
もうううううSP2しねorz
これって再度インストールとかになるんですか?誰か助けて

393:391
07/02/10 12:51:44 F1SxwY6S.net
system32でした。でもそれやっても何も変化なし。。。
あああああああ

394:391
07/02/10 13:23:43 F1SxwY6S.net
BIOSの更新しようと思ったらマザーボードの製品名がMSIまでしかわかんないですorz
これってボードのどのへんに書いてるんでしょうか??orz

395:391
07/02/10 15:50:38 XMUwHrcq.net
なんとかスペックから割り出せました。。。
がアップデートしても全然変化なしorz
はああああああああ

396:名無し~3.EXE
07/02/10 16:02:36 qJRvJNBk.net
>>391
大変だね、ところでPCは何よ、メーカー名と型番は?
本当に391の条件にはまるCPUなのかい?

397:名無し~3.EXE
07/02/10 16:15:33 LLDGK0en.net
kb885626はあまり関係なさそうだね。
ID:F1SxwY6S氏、残念だけどOS再インストールが吉

398:391
07/02/10 17:13:51 XMUwHrcq.net
>>396
組み立てPCなのでメーカー等はないです。マザーボードはMSI社の845E-MAXLってやつかと。。。
Prescott C-0 ステッピング版というのがよくわかりませんがpen4がのっかってるはずです。

>>397
ああああ。。この前HDDがクラッシュしたから新しいの買ってきてインスコしたばかりなのに。。。。
同じような症状の人も検索したらいるみたいなんですが解決方法が見つからないorz


399:名無し~3.EXE
07/02/10 17:18:27 LLDGK0en.net
>>398
XPのCDはあるでしょ?

既にSP2をインストールしてしまっているので問題ないかどうかは分かりかねるけど、
CDから起動させて無理やり修復インストールしてみたら?何とか起動だけはするかも。

ただ何としても絶対起動させないといけないって訳でも無いなら、クリーンインストールした方が良いと思うけどね。

400:391
07/02/10 17:22:03 XMUwHrcq.net
>>399
修復インストールなんてメニューありましたか??
確かインストールしようとしたら今CDEドライブにパーティション分けてるんですが全部フォーマットされたような記憶が。。。。
Cだけフォーマットしてインストールとかってできたかなあ。。。。

401:391
07/02/10 17:23:33 XMUwHrcq.net
回復コンソールから復元ツールを使うことって出来ないんでしょうか?
xpでは無理ってどこかで見たような気もしますが。
raturi.exe?か何か修復ツールのファイル実行しようとしてもエラーでたからむりぽなのかなorz

402:名無し~3.EXE
07/02/10 17:34:04 LLDGK0en.net
>>400
CDブート→「インストール開始するのはENTER~」の画面でENTER
後はCDが正常にWindowsを検出できれば、修復しますか?と聞いてくるから。

でもデータもD,Eとかに置いてあるなら、Cだけフォーマットしてクリーンインストールで良いじゃない。

>>401
回復コンソールから復元は出来ないよ。外部コマンドは使えないんで。

403:391
07/02/10 17:40:07 XMUwHrcq.net
解決策が無い以上、どうしようもないんでしょうね。。。。
なんでこんなものリリースするかなあorz

404:391
07/02/10 17:40:48 XMUwHrcq.net
とりあえず修復インストールしてみるですorz

405:名無し~3.EXE
07/02/10 17:49:10 qJRvJNBk.net
MSIの845E-MAX-LならCPUが
Prescott C-0 ステッピング版という事は絶対ないから
kb885626は関係ないということです。

406:391
07/02/10 17:52:03 XMUwHrcq.net
修復インストールしてみたところ、今度は再起動を繰り返すようになりましたw
もうここまでくると笑うしかないですwwww
xpうぜーw

407:391
07/02/10 17:58:27 XMUwHrcq.net
今新規インストール中です。。。同じような状態にあった人もいるんだろうけど、どうしようもないんだったら仕方ないよねorz
はああああああああorzorzorzo
相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。

408:名無し~3.EXE
07/02/11 15:12:56 9NQ2HaVW.net
Accessの試用版使おうとしたらSP2入れろっていうから
SP2入れようかと思ったけどこのスレ開いてやっぱやめることにした。

409:名無し~3.EXE
07/02/11 18:44:34 FIBn2D2k.net
>>398
統合インストールディスクを作成することをお勧めする

410:391
07/02/11 23:38:03 sqlINlTk.net
>>408
それで正解です。

>>409
つまりそのディスクを使った状態に出来るってことですか??ちょっと調べてみます。

411:名無し~3.EXE
07/02/12 00:23:29 TEGs9oI6.net
>>391の使っているPCのCPUは何?

412:名無し~3.EXE
07/02/13 16:34:15 L9js5cYN.net
.net Framework 2.0を入れられないからもうSP2にするかな・・・
OEMのが無印だからそれにSP2当てた統合インストールディスク作って
クリーンアップデートでおk?

413:名無し~3.EXE
07/02/13 17:20:12 vMaxwRWM.net
おkおk

414:391
07/02/14 14:36:44 Mpcn2P4T.net
>>411
pen4の2.2G?だったかな

415:名無し~3.EXE
07/02/14 14:57:05 lRBqtYWD.net
OFFICE2007を調達したんで入れてみようかと思ったんだが、SP1じゃ弾かれたw
諦めてSP2でも入れるか・・・

416:名無し~3.EXE
07/02/15 21:06:54 bKHfJc1I.net
リカバリして仲間いりしますたノシ

417:名無し~3.EXE
07/02/15 21:19:57 fvQnzz7z.net
渋っていたがそろそろSP2に移行する時期だと思って導入。
こんだけ待ってりゃ目立った不具合も見あたらないね。
こっから2年は使えるな。このスレともさよならだ。

418:名無し~3.EXE
07/02/16 02:15:16 /Rg4axtF.net
ついに最後の一人が昇天されました。
世界中のXPがsp2になったのです

419:名無し~3.EXE
07/02/17 02:42:25 9nHiqywt.net
オレはすでに死んでたのか。。。

420:名無し~3.EXE
07/02/17 03:41:39 fgOXyC9t.net
URLリンク(cpz.to)

421:名無し~3.EXE
07/02/17 09:15:28 1XxOZMW4.net
SP1すら入れてないw

422:名無し~3.EXE
07/02/18 02:16:36 g4QZIi43.net
>>421をみて胸が苦しくなった
日本にまだSP1さえいれていないと
笑って言える人がいる事実
格差はなぜここまで広がってしまったのか?

423:名無し~3.EXE
07/02/18 04:24:43 Sg504BrW.net
MSは糞製品ばかり売りつけるんじゃねーよ

424:名無し~3.EXE
07/02/19 13:30:12 3zkXCIZn.net
>>422
ワロタ
なんで格差に繋がるんだよw

425:名無し~3.EXE
07/02/19 17:43:45 I0RfBxHh.net
フレッツISDNで98使ってますが何か?
動画見ないから問題なし

426:名無し~3.EXE
07/02/19 21:06:37 M/I3wL/c.net
ずっとSP1でそのままSP2入れたら不具合でたからリカバリ(Dドライブフォーマット事件発生)
SP1→SP2にしてみたけど致命的でないけど不具合でた
統合SP2入れた方は大丈夫だったのになぁ

427:名無し~3.EXE
07/03/01 01:13:52 x/vmHTgz.net
SP2のあの赤いマークがうざい
だからSP1のがいい

428:名無し~3.EXE
07/03/04 22:52:03 wqlpeoPe.net
sp2 updateすると なぜか
ネットに接続できない

429:名無し~3.EXE
07/03/11 23:10:38 IjMswLPj.net
SP2のインストールができないんですがどうすればできますか?

430:名無し~3.EXE
07/03/13 17:08:49 2xe6d6vU.net
無印アップグレード版のシリアル使ってSP2統合版のインストールってできる?

431:名無し~3.EXE
07/03/13 18:15:13 rJD2Y6dJ.net
SP2統合済みアップグレード版のインストールなら可能。
それ以外は不可。

432:名無し~3.EXE
07/03/14 00:07:02 WB5Ov0/S.net
132GBの壁

433:名無し~3.EXE
07/03/26 21:35:19 vIisYRbu.net
RADEON9800までのドライバがSP2には標準で搭載されてるから
知らずにCD-ROMからCatalystインスコするとえらいこっちゃになる模様
セーフモードでDriverCleaner使ってやっとビデオドライバの正常インスコ完了
SP2しね

434:名無し~3.EXE
07/03/29 19:32:52 dNMNmAHE.net
さーて、さすがにSP2を入れるとするか。

x64のだが。

435:名無し~3.EXE
07/04/06 12:30:43 wes8S1wE.net
SP2をインストール出来るCDってどこかで売ってませんか?
OSじゃないやつ。

436:名無し~3.EXE
07/04/06 12:41:10 dbTd7Yn5.net
>>435
URLリンク(www.microsoft.com)

437:名無し~3.EXE
07/04/06 12:45:02 hpAucH+a.net
URLリンク(www.microsoft.com)

>>435 ↑ 1050円だ。

438:名無し~3.EXE
07/04/06 15:02:26 FyZNS8T+.net
t

439:名無し~3.EXE
07/04/06 15:03:41 FyZNS8T+.net
ID:FyZNS8T+

440:名無し~3.EXE
07/04/08 02:26:24 L/ik+X5P.net
>>435
近くの家電量販店にほこりかぶった状態でたくさんおいてある

441:名無し~3.EXE
07/04/19 18:36:36 YUtWDTaD.net
>>435
とりあえず過去レス>>359-362を見れ。
2004年秋から2005年正月ころまで無償配布してたCD-ROM作れるぞ。

442:名無し~3.EXE
07/04/19 20:18:08 QngVUaqp.net
なにかで、キャプパーツに相性が出る可能性があると読んだことで
まだProはSP1のままだよ
メインPCに使ってて特に問題が無いから
下手にSPを上げて万が一があったら目も当てられない

サブPCは最初からSP2のHome

443:名無し~3.EXE
07/04/20 12:59:19 yVnbUlym.net
あっそ

444:名無し~3.EXE
07/04/20 15:10:14 2YAfo0ZG.net
色々調べてみたんだけど、SP2入れるって事は再セットアップとイコールじゃないよね?
関連づけとかソフトとか入れ直すの面倒だと思って。
念のためバックアップするけど、デスクトップとかマイドキュメントの中身は残るよね?

445:名無し~3.EXE
07/04/20 17:52:12 4+wb4PWd.net
当然残る。ただ本当に稀に起動しなくなるようなトラブルが起きるってだけ。

446:名無し~3.EXE
07/04/20 22:04:51 2YAfo0ZG.net
>>445
よかったぁ、ありがとう。
スタートアップとプロセス全部切ってからやってみるよ。

447:名無し~3.EXE
07/04/21 23:32:00 W2nu9cOq.net
レジストリかなんかいじって、見かけだけSP2にできないかな。
いくつかのドライバインスコしたいだけだから、
そのためにバックアップとってSP2インスコしてってのはめんどくさい。

448:名無し~3.EXE
07/04/25 00:21:58 QhIGvvMH.net
最近、画面がフリーズして、
3点押しもできなくなる…。
OS再インストールかなぁ…。
ついでに、SP2にするか…。

449:名無し~3.EXE
07/04/25 09:08:58 bgBJS9WX.net
安定性と軽さを重視するなら、統合インストールすることを推奨する。

450:名無し~3.EXE
07/04/29 16:31:02 DVAA6ij7.net
窓xpsp1、火壁なし
超快適

451:名無し~3.EXE
07/04/29 22:53:29 /c/8sxEI.net
窓xpsp2、火壁あり
超快適

452:名無し~3.EXE
07/04/29 23:48:32 0qHu7PZS.net
SP2入れてないチキンどものスレか、迷惑だから覚悟を決めてSP2に汁!!
SP1aなんて古過ぎてセキュリティもクソもねぇよww

まっ、SP2統合済みのXPインスコCD作れないお前らには、やっぱSP1aがお似合いだな(プゲラ

453:名無し~3.EXE
07/04/30 10:57:28 TIE6UvLP.net
いまだにXPSP2とか今2003SP2が旬だろ

454:名無し~3.EXE
07/04/30 13:23:40 REma2Zb8.net
>>453
同意、めっちゃ軽快OS

455:名無し~3.EXE
07/04/30 16:34:15 OQrp34AX.net
>>452いや、無印(割れ)入手後にsp1統合CD作ったよ

>>453なんで2kもsp2なのよ
4まで出てるでしょ

456:名無し~3.EXE
07/04/30 16:59:46 mXpxz7sP.net
2003と書いてあるでしょ
2003を知らない?

457:名無し~3.EXE
07/04/30 19:59:55 kUJ++TrP.net
WindowsUpdateの勧めるがままにSP2入れたら、

パソコンでちょっと重い処理 (IEを起動させてる途中にJANEを起動させるとか) をさせると
すぐに青画面になるようになった。

SP2アンインストールしても治らず。

システムの復元で直したら治った。再インストールするとこだったぜ、かす。

458:名無し~3.EXE
07/04/30 20:14:37 PORGRL1r.net
そりゃOSのマイナーバージョンアップだもの
当時は不具合も多数報告されたんだよ

459:名無し~3.EXE
07/04/30 22:16:09 TIE6UvLP.net
>>456
度マイナーOSだから知られてなくても仕方ない…

460:名無し~3.EXE
07/04/30 22:32:27 REma2Zb8.net
そんなマイナーかなぁ。

461:名無し~3.EXE
07/04/30 23:32:38 3AZVop7u.net
2003か、見間違った。
割れの2003鯖持ってるけど、周辺機器のドライバがなくてまともに使えなかった

462:名無し~3.EXE
07/05/01 11:51:43 Lgr++XGg.net
多分XP化してないだけかと
Serverのままだと動くものが動かなかったりするので
Serverで通った奴は全部ServerのうちにやってXP化してから動作しなかったものを入れれば9割がたいけるかと

463:名無し~3.EXE
07/05/01 18:00:02 Bmk7aU0P.net
>>457
俺もSP2にしてからexplorerがすげえ落ちる。一時間に一回くらい落ちる。
なめてんのかこの糞OS。

464:名無し~3.EXE
07/05/02 05:26:40 QZ4NxKwZ.net
SP2統合CD作ってインストールしろ
安定する

465:名無し~3.EXE
07/05/06 18:42:58 6ZPGBTDd.net
そろそろsp2いれるべき?

466:名無し~3.EXE
07/05/06 20:38:26 6eXAeFpH.net
来年のQ2にSP3出てからSP2に移るのが通

467:名無し~3.EXE
07/05/10 13:57:27 toKsdtln.net
統合インストールしたせいか所々で妙なエラー出る
とりあえず電卓が起動しない

468:名無し~3.EXE
07/05/10 14:09:59 OPgES0pn.net
きっちり統合できてなかったんだろ。
素人は SP+メーカーってフリーソフト使え

469:名無し~3.EXE
07/05/10 14:13:37 toKsdtln.net
素人だからSP+メーカー使ったんだけどな

470:名無し~3.EXE
07/05/14 15:03:19 rS8DIapg.net
とうとうSP2入れちまったよ
クリーンインスコしたよ

471:名無し~3.EXE
07/05/20 00:07:44 /pEl/fhl.net
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 2 ネットワーク インストール パッケージ
URLリンク(www.microsoft.com)

472:名無し~3.EXE
07/05/23 16:48:11 BKOb/qVI.net
SP2をアンスコした勇者無印マンが来ましたよ。
このまま伝説となるよ

473:名無し~3.EXE
07/05/28 09:36:31 d2ltbfRC.net
インストール失敗してふんぎりがついた SP2は要らない

474:名無し~3.EXE
07/05/28 09:53:47 8VxxzPFL.net
ゆとりってかわいそう

475:473
07/05/29 12:06:38 L2YP8ymn.net
8割くらい進んだとこで失敗したんだけど
再起動したらSP2になってた
なぜだか知らんが、不具合ないからおk
TCP/IPの同時接続数制限だけは解除しといた

476:名無し~3.EXE
07/05/29 13:22:57 cYhrAAg4.net
SP2統合ディスクでインストールしろ
そうすれば問題なんて起こらない

477:名無し~3.EXE
07/05/29 19:25:38 Hk9PsH3k.net
>>475
あとで絶対やり直したほうがいいよ
俺はSP1入れる途中で止まって中止したけど適用されてた
「システムの復元」でどのボタン押しても進まなかったよ

478:名無し~3.EXE
07/06/12 18:57:00 WaSK5HUk.net
いまさらながらsp2入れようかと思うんだけど、
詳しい方
どんな不具合が生じる可能性があるかを教えて下さい。

479:名無し~3.EXE
07/06/16 21:23:54 +a09wcdg.net
>>478
メーカー製PCを使っているならそのメーカーのWebサイトに行って
XP SP2の対応状況などを検索して探しましょう。

ちなみにM$のページから各PCメーカーへのリンクがあります。
 URLリンク(www.microsoft.com)
ソフトウェアの対応状況も確かめるなら
 URLリンク(www.microsoft.com)

こればっかりは自分でやらないとどうにもなんないです。。。

これにも目を通しておくことをお勧め
Windows XP SP2 をインストールする前に推奨する事前準備
 URLリンク(support.microsoft.com)
Windows XP SP2 FAQ 集
 URLリンク(support.microsoft.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch