パニック障害(恐慌性障害)@マターリ180 (サイン爺出禁)at UTU
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ180 (サイン爺出禁) - 暇つぶし2ch367:優しい名無しさん
24/09/24 17:45:16.26 K/F72VPs0.net
パニック発作ってなんなんだろうな
パニック発作みたいな症状が一度出て不安から薬飲んでるけど
結局パニック障害だったのか自律神経の乱れかわからないし
最近は日中眠くて運転してたら不安になるし
一回抗うつ剤飲むの辞めてみたいけど離脱症状が怖くて飲んでるって感じだもん。
発作中って他の人と会話できるん?
運転中になったから知らないんだよね。

368:優しい名無しさん
24/09/24 18:26:23.03 HkanUSGa0.net
>>363
はじめての発作からうまくすればワンチャン2-3ヶ月である程度落ち着くらしい
自身が仕事をやめないとか対策取らないと慢性的かしたりとか
って聞いたことある

369:優しい名無しさん
24/09/24 21:19:39.54 dvOMCqyr0.net
>>367
発作中は会話はできたな
逆に不安で多弁になることも
ただ自分は過呼吸と痺れで手足は全く動かなかった
逆に予期不安がゆるく長く続いてグアーっと上がっていく時は
気持ちに余裕が全くなくて喋れなくはないけどどんどん無口になっていく

370:優しい名無しさん
24/09/24 22:05:57.92 K/F72VPs0.net
>>369
例えば高速道路とか運転中なら詰み?
なんとか頑張れる?

371:優しい名無しさん
24/09/24 22:32:08.43 dvOMCqyr0.net
>>370
高速はあまり運転しないからわからないけど
発作も前兆があるからその間に路肩に停めたりはできると思う
心臓発作みたいにいきなり意識失うわけじゃないし
あと自分でハンドル握ってると安全圏まではわりと頑張れたりするんだよね
子供乗せてる時に発作の前兆が来たけどハアハア言いながらも近くの駐車場までは行けた

372:優しい名無しさん
24/09/24 22:44:25.08 X7ejn1V30.net
高速乗れる人すごいと思う。
電車はもう慣れたけど昔はやばかった。
大阪の人間しか知らないと思うけど、地下鉄の鶴見緑地線ってのがあるんだが特別な車両で圧迫感がすごくて、久々この前発作でた。

373:優しい名無しさん
24/09/24 22:47:34.19 +siwW6AC0.net
運転中に再燃して以来運転してない
運転してないので免許だけはゴールド
更新も近所の警察署で30分で済む
でもいつかは回復して運転したいな
都会だと車なくても良いけど田舎に住んでたら車なしでは生活できない
今や路線バスもほとんどないので日々の買い物にも行けない

374:優しい名無しさん
24/09/24 23:48:46.81 cqOxASG+0.net
更新近所でできるんだ、いいな
結局この猛暑で免許更新行けなかったわ
救済期間になんとかしたいけど

375:優しい名無しさん
24/09/25 07:11:13.50 uL3xBgze0.net
>>373
もうちょい早くマイナンバーと合体してたら、ゴールドならオンラインで出来るようにになるみたいよ。パニック持ちにはありがたい。

376:優しい名無しさん
24/09/25 07:17:24.63 UngTqjtF0.net
約1年前までの7年間、脳血管、心臓、腎臓が悪く、要介3の母を病院に連れてったりで
自分のパニもかなりよくなったが母が要介5になり施設に入ったので
自分一人となり家にいるばかりなのでパニがまたぶり返してきた
ほんとしつこいわ死ぬまでかな

377:優しい名無しさん
24/09/25 16:41:35.25 m2GJA4YW0.net
発作は吐き気動悸冷や汗とかで、辛いのは吐き気
嘔吐恐怖症もあってなんとか吐かないけどギリギリ状態。
症状は外出時が主だけど、家にいても胸焼けとか吐き気とか感じるとザワザワして頓服飲んでしまう。
胃カメラ飲んで胃は健康です!とお墨付き貰ったら、
憂いが一つ減って多少は症状マシになるんじゃないか?と期待しているんだけど...その胃カメラ飲む事考えただけで恐怖
メンタル健康な時に一度飲んだ事あるのにね。家出る前から鎮静剤で眠らせてその間に終わらせてくれないものか...

378:優しい名無しさん
24/09/25 16:47:21.81 O5G+rp2J0.net
初めて発作が起こる前の一ヶ月食欲不振で常に吐き気があった
異様なゲップも出てた
最初胃腸の病気になったのかと思ってた
発作が出てから半年くらいして満腹感とか減ってきて食べれるようになった
頭痛めまい吐き気とかその他諸々自律神経の症状が出てたので自律神経失調症と言われたりもしたがパニック障害はそんな甘いもんじゃなかった

379:優しい名無しさん
24/09/25 20:17:41.77 6ZWrDpjr0.net
>>377
自分も嘔吐恐怖持ち
しかも広場恐怖の症状が酷いと吐き気が出る
辛いよね
家に居ても不安な状態だと食欲に影響して飯がなかなか進まなかったりする

380:優しい名無しさん
24/09/25 21:20:01.31 hAalFJ4A0.net
吐き気って恐怖感から呼吸が上手くできない息苦しさからですね

381:優しい名無しさん
24/09/25 23:52:39.53 47pQK8QU0.net
仕事も辞めて療養し始めたんだけど、最近出掛けたりするとふと手足が震えて力が抜ける感覚になって貧血みたいな感じになる
でも貧血ではないんだよね
頓服飲むと落ち着いてくるからパニックの症状なのか?

382:優しい名無しさん
24/09/26 01:40:08.37 Auoge+Hj0.net
免許更新講習クリアーハァハァ
オンラインもいけるみたいだけどどっちにしろ目の検査とかで結局行かなきゃいけないので普通に行ってきた
並んでる列見たら「ウッ」となったけどリボトリールとデパス追加してなんとか乗り切ったわ
講習前にリボトリール追加してゴールドだから「よし!あと30分!」と言い聞かせてたけど脇汗はジワジワきてたな
のわりに帰りはケロっとしてるからなんだかなぁと思う
あと平日の昼間だからクリア出来たけど日曜だと行ける気しねー

383:優しい名無しさん
24/09/26 06:13:34.44 w/LVVxGV0.net
>>382
帰りの安心感わかるわぁ。今でも、用事の行きほど不安なことはない。自分も免許更新の時は辛かった。
お疲れ様でした、一つ成功体験ですね。

384:優しい名無しさん
24/09/26 07:06:49.56 Z76znN750.net
更新時にパニック発作でも起こしたら事情聴取されそうで嫌だな
てんかんとか更新できないし、薬の処方の有無とか面倒くさそう

385:優しい名無しさん
24/09/26 09:04:21.57 FFDnUpCw0.net
免許講習クリアてきたの羨ましい
更新時期がパニック障害が一番ひどい時だったから更新諦めたわ

386:優しい名無しさん
24/09/26 09:06:32.99 V8T2PFsf0.net
免許更新って普通は混むもんなの?
俺のはずっとゴールドだからってのもあると思うけど、行列は見たことないなあ
ちなみに試験場ではなく警察署で更新してます

387:優しい名無しさん
24/09/26 09:08:04.86 V8T2PFsf0.net
警察署だけでなく近所の交番でも免許更新やれるようにしてほしい

388:優しい名無しさん
24/09/26 09:36:41.97 jeGJUwHi0.net
月1通院する度に副作用が辛いって話すると毎回処方される抗うつ剤が変わるんだけどこれじゃどれが効果あるのか
変わるたびに余計身体の負担になってないかね

389:優しい名無しさん
24/09/26 11:46:15.95 C2Qermu50.net
毎月変えたら効果わからないのでは
変える前にまず量増やしたりすると思う
SSRIは種類飲んだけどどれも大きな差は感じなかった
三環系はSSRIの比じゃない副作用があったけどその分効果も強力だった
長年病院行ってると毎年のように医者が変わるけど話にならなかったりヒステリー起こしたりろくでもないもいたので薬だけでなく医者選びも重要だと思う

390:優しい名無しさん
24/09/26 16:11:19.44 w/LVVxGV0.net
>>387
警察署で郵送でやってるけど、乗ってないからゴールドだから、警察署の前で当日講習できるから毎回それ。日にち決められると不安だから。

391:優しい名無しさん
24/09/26 19:51:53.73 B1EyX9bN0.net
免許更新オンラインで出来るようになってきたよね
俺達にとってはとてもありがたい

392:優しい名無しさん
24/09/28 15:25:15.71 PU/1gdHG0.net
実家から近いとこで一人暮らしなんだけど、身内が旅行で近場に誰もいないと考えると不安なってきた。情けない。

393:優しい名無しさん
24/09/28 15:56:18.57 d7PpdBf20.net
一緒に旅行に行けば良かったのに
ひとりじゃない方が安心なら

394:優しい名無しさん
24/09/28 17:45:41.64 GcBUKKvdC
メールください 隔離房の後遺症の不安症の治し方 マル秘情報 株式会社ムショラボ sm579000000@gmail.com

395:336
24/09/28 17:38:45.50 WGHFGhwJ0.net
>>392
情けなくないですよ
自分も分離不安症で悩んでますから

396:優しい名無しさん
24/09/28 18:36:37.94 Jf7kgy3N0.net
スレタイになってから一人好きだった自分も孤独の不安に陥りやすくなってしまい無意味に近所の障害者センターに通うようになってしまった
ここ何年も友達もいなくなったしね

397:優しい名無しさん
24/09/28 19:03:17.81 5nfSCBkV0.net
仕事辞めてしばらく何もしてないとき金もないので外に出る訓練として毎日近所の本屋や図書館に行ってた
店員には怪しまれてたと思うけどそしたら同じように毎日本屋に来る奴がいた
独り言を言ってたりしたから何かの障害者なんだろうけどいろんな人がいた
そしてパニックに関する本もたくさん読んだけど役に立ったのは極わずかでネットの検索と同じようにほとんどは商売の宣伝本
特別な治療法なんてないから自分で行動する以外にない

398:優しい名無しさん
24/09/28 22:11:34.97 PU/1gdHG0.net
>>395
ありがとうございます。なんかこの病気自体に落ち込むことがあって。
分離不安症ってあるんですね。ちょっと自分もあるかもしれないです。

399:優しい名無しさん
24/09/28 23:35:19.67 8eOFziWr0.net
脳が記憶するから抑えれないと聞くけど言葉に出すは効果あると思う
車の運転にしてもパニック起きたらどうしようと考えてると動悸で苦しくなるけどさ
大丈夫、何か異常が出たら止まろうとか全然怖くないと発言してるとか大事だよね

400:優しい名無しさん
24/09/29 04:16:15.01 IehUIA7e0.net
頓服だしてもらった

401:優しい名無しさん
24/09/29 08:17:47.65 gJvWW0pz0.net
自分もよくこんなことで不安になって情けないって思っちゃうけど
脚の骨が折れた人が歩けなくて情けないと思う必要がないように病気の症状だから仕方ないんだよね

402:優しい名無しさん
24/09/29 13:02:05.17 cJC2uyqy0.net
>>401
そうそう
情けないと思って落ち込んじゃうと辛いよね
パニック発作くるなら来いやー! かかってこい!くらいに考えられるとすこし楽になる

403:優しい名無しさん
24/09/29 13:19:33.74 CDbwv0Kn0.net
世間では鬱と同じで目に見えない病気で検査でも異常なしだから甘えだの仮病だの言われたりする病気
アドラー心理学に学んでるとかいう大学病院の科長にまでなった医者に診てもらったことがあるけど疾病利得でチヤホヤされたくて本当は治りたくないじゃないとか百年前の理論をいうのもいた
精神科医なんて他の各科と違い外科的治療をするわけでもなくまるで事務職のような診察室で喋るだけで薬出す以外することもなく何の役にも立たない
早く治そうと頑張れば頑張るほど蟻地獄のように溺れて行くので逆に治そうとしないで心を穏やかにして余計な刺激を加えないようにするようにしたら良くなるというけど心が感情に反応してなかなか難しい

404:優しい名無しさん
24/09/29 14:41:42.75 +WBW8wRM0.net
>>393
繋がりない人だから躊躇してしまった。
確かに誰かいるから安心なんだけど。
一人暮らしは慣れてるのにどうもたまに不安になるのよ、まぁパニックだから当たり前だけど。
>>402
久々来ると落ち込むんよね。
自分も強気に気持ち前向きに考えよう!

405:優しい名無しさん
24/09/29 15:57:24.90 cJC2uyqy0.net
>>403
心を穏やかにするなら禅寺で修行してみたら
あとマインドフルネスとか

406:優しい名無しさん
24/09/29 16:51:05.91 qU3DoINv0.net
新幹線乗るの好きだったけど今や旅行は帰省だけだ
一人暮らしで行動範囲が日帰りで行ける範囲に狭まってる
旅に慣れるのでなく発作が起きてもどうでも良いという心境に早くなりたい

407:優しい名無しさん
24/09/29 17:19:21.03 /QffIC9K0.net
1人で全国旅行するのが唯一の夢
夢に向かって今は少しずつリハビリ頑張ってる

408:優しい名無しさん
24/09/29 19:36:10.68 W2ZZxR9p0.net
自分は10年間ほど原因不明で苦しんだのですが、パニック障害だと思えました。
サプリのクエン酸マグネシウムとマグネシウムスプレーが有効だと知りました。おすすめあったら教えてください

409:優しい名無しさん
24/09/29 20:13:16.42 QySNYdGx0.net
自律神経がおかしくなってからパニック障害らしきものになってしまったわ
何で動悸がするのか分からなくてそろそろ更年期だしとりあえず救心飲んでみたけど高すぎて止め精神科へ

410:優しい名無しさん
24/09/30 01:08:11.49 zZWddFlk0.net
>>408
ナイアシン

411:優しい名無しさん
24/09/30 08:48:26.59 haE6U7Yc0.net
MRIや車は大丈夫だけど飛行機や電車、美容室は無理
人が居るか居ないかだな俺は

412:優しい名無しさん
24/09/30 09:06:31.59 RialfS+f0.net
逆に人が多少いる方が安心するわ
何か起きても大丈夫って思える

413:優しい名無しさん
24/09/30 11:35:01.33 oRTwa+Ow0.net
自宅の風呂は怖いのにスーパー銭湯は平気
広いからかなあ

414:優しい名無しさん
24/09/30 16:58:32.52 PJ+EqagG0.net
パニック障害の診断で抗うつ剤飲んでるけど
高速道路もパチンコも仕事もやれてる俺はパニック障害じゃないんじゃないか?
そう感じてきた

415:優しい名無しさん
24/09/30 17:00:11.12 PJ+EqagG0.net
勿論怖いよ。ドキドキして頭の後が血の気引く感じするし
あー終わったわぁって考えてると発作までは行かないんだよね
怖いよ。仕方ないし

416:優しい名無しさん
24/09/30 17:41:22.99 8LC11ndf0.net
クエン酸マグネシウムが有効と聞きましたが、どのサプリがおすすめとかありますか?
あと、マグネシウムスプレーも有効だと聞きました おすすめ教えてください

417:優しい名無しさん
24/09/30 17:44:11.69 oRTwa+Ow0.net
自分で調べたら

418:優しい名無しさん
24/09/30 18:00:29.47 PGFlngR+0.net
>>409
女性なら婦人科(抵抗あるけど)でホルモン剤でよくなった人いました。ホットフラッシュとか動悸も。
更年期あたりだと、親も高齢になってくる年齢でしょうしストレスも増えてくる頃かもしれません。
何かよい治療が見つかれば良いですね。

419:優しい名無しさん
24/09/30 19:20:06.25 5xXA8PJW0.net
更年期障害でプラセンタ注射打ったら治った人も結構いる

420:優しい名無しさん
24/09/30 19:26:43.62 4EfEOMjV0.net
栄養療法もやったが内蔵の数値も悪くなるし結果太っただけだった

421:優しい名無しさん
24/10/01 13:23:52.67 pcPz2N7H0.net
寝るとパニック発作(頻脈)で起きるのが続いて辛い。ソラナックスを頓服でもらったけど発作が起きてから飲むみたいだから発作は食らわなければならない

422:優しい名無しさん
24/10/01 16:31:23.15 VsHavlBZ0.net
>>421
寝る前にソラナックス飲んだら
医者は発作起きたら飲めと言ってるのかな

423:優しい名無しさん
24/10/01 19:10:23.93 G2fTpmAe0.net
>>422
発作時の処方で、確認したけどそうだと。
薬剤師にも確認したけど起きてからだと

424:優しい名無しさん
24/10/01 19:10:23.93 G2fTpmAe0.net
>>422
発作時の処方で、確認したけどそうだと。
薬剤師にも確認したけど起きてからだと

425:優しい名無しさん
24/10/01 21:43:27.10 VsHavlBZ0.net
何度も発作起こしたら意味ないし自分なら勝手に寝る前に飲むかな
それで様子見て医者に事後報告
まあ責任取れないけどさ
心配ならもう一度医者に相談してみるとか

426:優しい名無しさん
24/10/01 23:29:34.35 8uPp36Xr0.net
発作が起きてない時でもいつも発作への不安があり憂鬱だったりイライラしたり倦怠感があるのってパニック障害だけでなくやはり鬱も併発してるんだろうか
診断書には抑うつ傾向くらいな感じにしか書かれてなかったけどパニック障害だけの人なら発作時以外の普段は元気なんかな
長年抗うつ薬飲んでるけど死ぬまで飲まないといけないんだろうか
やめて悪化したからやめれない袋小路

427:優しい名無しさん
24/10/02 00:51:45.24 P3wOC0po0.net
>>421
こういうのって循環器系の他の病気じゃないの

428:優しい名無しさん
24/10/02 01:00:13.23 Djug7CFa0.net
薬ばかり飲んでたら肝機能やられそう

429:優しい名無しさん
24/10/02 01:21:40.84 5QrRsXgL0.net
>>421
同じだけど、睡眠時無呼吸症候群とかない?
たぶんそれだと思う。自分も怪しい

430:優しい名無しさん
24/10/02 07:04:06.55 erHEtAC/0.net
>>426
俺はストレスから抑うつっぽくなって体調悪化からのパニック経験だわ
抗うつ剤飲むようになって体調は改善したけど急に胸がドキドキしたり頭がぼーっとしたり
パニック発作なんか抗うつ剤の副作用かもわからん
とりあえず飲んでるって感じ
運転してても全然不安じゃない日もあれば怖い日もある
意味がわからない

431:優しい名無しさん
24/10/02 07:53:03.44 kUERYz1v0.net
>>427
なので循環器内科で処方されてます。
ホルター問題なし(その時は出てないけど)、血液検査結果待ちです。
以前パニック発作で違う病院行った時は洞性頻脈と言われました。一応心療内科行ったほうが良いか聞いたらソラナックス処方してくれました

432:優しい名無しさん
24/10/02 10:03:42.35 o4+qHE120.net
すこし前から眠れないで総合病院の精神科にかかってるがたぶんソラナックスのせい?だから
内科からもらうのはやめてと、その代わり短期間うちで出すから
それがたった1か月で終わりになり、安定剤はもう出せない、抑うつ薬か向精神薬かならと
再び内科で頼めば精神科医がそういうならうちでは出せないと、で今は別の内科探し中

433:優しい名無しさん
24/10/02 16:03:32.81 5QrRsXgL0.net
>>431
難しいよね。自分もホルターやったけど症状出ないとわからないから。ホルターやった日は機械外れないか気になって眠れなかった。それでも異常なし。発作時はどうなってんのだろう。

434:優しい名無しさん
24/10/03 10:49:12.48 sBqa7d/c0.net
何気なくXを覗いたら
ある人が別の人をゴミと罵っていた
そのポストを見たら吐き気と動悸、息苦しさで発作寸前
こういうことも引き金になるのかと驚いた

435:優しい名無しさん
24/10/03 11:19:53.07 bf5S3O520.net
昔の傷に触れてPTSDを起こしたのかも知れないね

436:優しい名無しさん
24/10/03 11:20:52.14 mEHdzCPJ0.net
>>434
怒りからきたアドレナリンがトリガーになったんじゃ?

437:優しい名無しさん
24/10/03 12:57:13.00 Qva4CtI40.net
運転の時だけパニック起きそうになる。酷い

438:優しい名無しさん
24/10/03 16:56:31.86 z7ocqhP20.net
やっぱ自宅の風呂がダメだわ
今日も発作寸前だ

439:優しい名無しさん
24/10/03 17:55:57.93 IP9D18JQ0.net
>>438
窓がないタイプ?

440:優しい名無しさん
24/10/03 18:29:51.03 a02Otks/0.net
この病気はパブロフの犬のように反応するからな
原因は性格でもセロトニンでもなく恐怖だから

441:優しい名無しさん
24/10/03 18:35:52.91 Br3XMr6M0.net
深夜の発作が嫌。家族を起こすのも悪いし、症状重いとき病院やってないし、ひたすら治まるのキツイ…皆さんどいしてる?

442:優しい名無しさん
24/10/03 19:02:54.52 nG2YvsEN0.net
抗不安薬

443:優しい名無しさん
24/10/03 19:59:18.39 h1Cr4DmJ0.net
夜が1番恐怖感強くなる
医者も救急やってるし、昼間と同じで恐れる事もないんだけど、何故か夜はダメだ
不思議だよねぇ

444:優しい名無しさん
24/10/03 20:10:39.74 7asvkqAr0.net
発作が起きて病院行っても医者もなす術ないしパニックと言ったら追い返されない
今や救急車でもそんなことで呼ぶな入院レベルでもなければ後で金請求される時代

445:優しい名無しさん
24/10/03 20:55:47.94 eyL1qeFa0.net
職場でのストレスは半分諦めてる
だが環境音だけは本当にどうにかしてほしい
爆音の空気清浄機とか延々続く喋り声とか
ストレスか癖か知らんけどずっと咳とか鼻すすりしてる奴とか
あと険悪な言い合いしてるのがすぐ近くにいるとか

446:優しい名無しさん
24/10/03 21:01:17.46 Ih4ghjrU0.net
俺もとにかく夜。1人だから特に不安なのかな。
初期は人混み苦手だったが、今では発作起きない。日中も大丈夫。
9割は夜で深夜に変な時間に起きてしまうと最悪。
たぶん病院もやってない不安。親と暮らしてた時に夜中発作でまだパニックか診断されてなく死ぬと思って救急車呼んで迷惑かけたのもある。とにかく恐怖あるね。なんともならん。

447:優しい名無しさん
24/10/03 22:18:30.72 eyL1qeFa0.net
今日は疲れすぎて休んだけど
正直明日も行きたくない
仕事で関わる人間がパニックひどくさせる

448:優しい名無しさん
24/10/03 22:41:21.72 so8/biMI0.net
>>441
発作時にはソラナックス0.4mgを2錠飲むように言われている

449:優しい名無しさん
24/10/04 00:46:39.94 f+c4xpnR0.net
みんな頓服で済んでいいな
俺なんか毎日3回飲まないと苦しくなる
それでもストレス負荷高い日は4回のときもある

450:優しい名無しさん
24/10/04 00:50:34.98 f+c4xpnR0.net
20年近く通院してて40代になってからは
あとどれくらい生きれるか、死ぬまでこれが続くのかと
思うことが多くなってきてる

451:優しい名無しさん
24/10/04 00:52:21.94 QAfTUipl0.net
薬に頼らないで、少しはやめる努力をしなよ
本当にボロボロになって後戻り出来なくなるぞ
薬なんか対処療法に過ぎず、根本的な治療では無いのだから

452:優しい名無しさん
24/10/04 01:01:56.56 f+c4xpnR0.net
やめる努力とは何でしょう?
無理して我慢すること?それとも瞑想か何かを体得して気を紛らわすとか?
そういうのもうやめましたよ

453:優しい名無しさん
24/10/04 01:39:24.77 Mb0bTKzU0.net
パニック如き努力と根性で乗り越えろ
無理矢理にでも満員電車に乗るようにしろ
何度も何度も発作を繰り返して慣れるしかない
森田療法とか昭和の療法は批判的な見解が多いし、昭和の古臭い治療と揶揄するやつもいるが
効果の見えない薬なんかに頼るよりは遥かにマシだと思う
ちなみに君たちが飲んでるベンゾ系の薬も昭和時代の薬だから

454:優しい名無しさん
24/10/04 07:08:03.63 f+c4xpnR0.net
薬が不要なレベルの人の意見は正直どうでもいいですね
発症して5年間根性で耐えながら新卒就活と仕事してたら
治らないレベルになって遅かったものですから
現実問題として薬が必要で今の仕事、生活を続けていく上で
なおどうしていくべきかを考えているのです

455:優しい名無しさん
24/10/04 08:41:23.48 vt+sVTtD0.net
慈恵医大で森田療法やってるから行ってみたことあるけどやる気のないボソボソ喋る一年目の医者が出てきてよくわからないけど向いてないを繰り返すだけで拒否られたわ
あれすぐ治りそうなくらい軽くて薬を飲んでない患者を選り好みして治癒率を上げてた
森田正馬の本も読んでみたけどしっかりした理論がなく今でいう行動療法で治ったという偶然性に期待してるようなもんだった
根性で治るならみんなとっくに治ってる
治そうと頑張れ頑張るほど神経は余計過敏に反応し悪循環になり悪化していくというのがこの病気なので焦らないで共存していく気構えでいろと昔の有名な精神科医が言ってた

456:優しい名無しさん
24/10/04 09:09:08.07 CqJ7cNFx0.net
最近少し調子がいいから運動したり外出訓練してるんだけど主治医には良いことだけど決してやりすぎるなと毎回釘刺されるわ
無理せず長期間続けられるレベルでやれと

457:優しい名無しさん
24/10/04 10:53:44.02 2r0mDvue0.net
そろそろ社会復帰したいんだけど電車バス使うような職場より徒歩圏内で探した方が無難ですかね
公共交通機関使わなくなって半年以上たつ…

458:優しい名無しさん
24/10/04 13:44:23.04 ZHyw9Szc0.net
>>449
ソラナックスは朝昼夕
発作時にはソラナックス0.4mgを2錠

459:優しい名無しさん
24/10/04 15:23:21.59 TFKjfyVl0.net
今日雨天だからリハビリ認知療法どうしようかな
早く仕事に応募したいが焦って無理は禁物

460:優しい名無しさん
24/10/04 23:36:46.63 aQRM04Dx0.net
身体を怪我してたら治るまで無理するなと医師が言うのは妥当だが精神の場合はそれが逆にいつまでも回復しない暗示に繋がらないか
医者の一言はとても重く患者を励まし救うことできるが絶望し殺すこともできる
焦りは禁物だけど認知行動療法はあくまで社会復帰へのスタート地点でゴールじゃないからそこで満足してるわけにもいかないだろう

461:優しい名無しさん
24/10/04 23:46:22.07 TFKjfyVl0.net
>>460
スタート地点で満足してるって誰が書き込んでるの?

462:優しい名無しさん
24/10/05 00:20:06.31 sN5GopGz0.net
病気の事話したらどこの職場も雇ってくれないよな

463:優しい名無しさん
24/10/05 03:34:15.71 bCLyb5Q20.net
>>462
とにかくこの病気は名前から来るイメージが悪過ぎる

464:優しい名無しさん
24/10/05 05:28:25.04 AEVZdZL20.net
手帳取って障害枠で応募するといいかも
パニック単体じゃ手帳取れないからパニックによる鬱発症って診断してもらえばいいよ

465:優しい名無しさん
24/10/05 09:20:41.52 z2UfMGtW0.net
ニート時代にパニック持ちだからそういう枠で働ける所ないか?と
ハローワークに相談行ったら偉そうなババアに
そんな都合いい所ないしガンだろうが持病持ちだろうが
みんな必死で働いてるとか言われて考え直したことある
いまは月一通院でなんとかやれてる

466:優しい名無しさん
24/10/05 10:03:41.98 5aVLeu9M0.net
俺だったらその場でパニック障害の発作を起こして救急車を呼ぶだろうな
「もしもし。場所はハロワです…」

467:優しい名無しさん
24/10/05 10:29:17.99 aR9JXd2L0.net
病名が悪過ぎる
英語のパニックの意味は恐怖でも日本では突然暴れるようなイメージ持たれてる
申請すれば手帳は3級が貰える可能性がある
それで障害者枠で応募はできる
でも採用側は軽い身体を望んでる

468:優しい名無しさん
24/10/05 13:24:40.28 2jcHr92K0.net
自分が発症した頃は不安神経症という病名
なぜパニック障害に変わったんだろう

469:優しい名無しさん
24/10/05 14:13:14.93 jJam0Y0X0.net
SSRIが出始めた頃のコラムか薬物療法でたいへんよくコントロールされるから名前が変わったと昔からパニック障害で有名な人が書いてたURLリンク(fuanclinic.com)
スレタイにある恐慌性って言いにくいか医師もパニックと呼んでる
恐慌の方があの症状をよく表してる感がする

470:優しい名無しさん
24/10/05 14:16:13.38 2jcHr92K0.net
>>469
なるほどありがとう

471:優しい名無しさん
24/10/05 14:17:22.40 z2UfMGtW0.net
今日は通院だったが10月から先発医薬品が値上げで
薬の処方代が上がってた
収入だけはしぶとく変わらないのもう限界やわ

472:優しい名無しさん
24/10/05 18:32:02.00 sxYT8Llz0.net
自立支援してないの
自分は月に5000円までになってるから助かる
レクサプロとか高いし

473:優しい名無しさん
24/10/05 19:23:09.84 aR9JXd2L0.net
自立支援申請するときに診断書を出すから一緒に障害者手帳の申請もできる
結果は自治体しだいで手帳貰えたら公共公共交通機関で割引がある
パニックでは障害年金は無理だけど手帳は貰える

474:優しい名無しさん
24/10/06 10:03:55.46 sCZTF4S70.net
障害年金無理なの?先生に聞いた時は申請できるって言ってた気がするんだけど

475:優しい名無しさん
24/10/06 10:52:02.99 /wEee5LN0.net
申請はできるよ
でもパニック障害で申請しても年金対象外の病名で通らない

476:優しい名無しさん
24/10/06 16:12:53.84 IlvZmcLG0.net
久しぶりに発作来た。きついなぁ。
頓服効くかな。

477:優しい名無しさん
24/10/06 16:25:35.11 2SByXWMc0.net
>>476
心中お察しします
頓服が効きますように

478:優しい名無しさん
24/10/06 16:36:45.76 0WZ0pluH0.net
マグネシウムスプレーとか本当に効くのかなあ

479:優しい名無しさん
24/10/06 17:08:24.48 zoA9Yz0q0.net
効くよ

480:優しい名無しさん
24/10/06 17:37:45.12 vfc7lYYy0.net
>>477
ありがとう。楽になってスーパー来たけどまたドキドキしてきた、もう開き直るわw

481:優しい名無しさん
24/10/06 17:55:18.96 4mE1NsM50.net
個人的に症状のつらさは パニック障害 > うつ >>> 統失 だから年金の判断もよくわからん
たぶんパニック障害で通したらものすごい数になるから不可にしているんじゃ
年金を貰っていれば申請するだけでその等級の手帳が貰えるけど、
そもそも病気つらくて公共機関なんて乗れないし、
外出出来ないからその他施設の利用もしないから手帳の恩恵がほとんど無い

482:優しい名無しさん
24/10/06 18:45:22.81 0WZ0pluH0.net
年金もらってる あまり大きい声では言えないが、医師が大げさに書くから通る
自分ではわからないけど、統失の部分もあるようだから、統合失調症で書いてある

483:優しい名無しさん
24/10/06 18:46:28.55 T11iMNyN0.net
パニック障害は稀に起きる症状だからだと思われ
統合失調症と鬱病と違って

484:優しい名無しさん
24/10/06 18:59:27.94 sN/xXk3J0.net
障害者年金はパニック障害では貰えない
鬱でも一人では動けないくらい重症でないと貰えないということになってる
でも実際は障害者手帳2級取得してても働いてる人がたくさんいるもんな
医者のさじ加減しだいか
でも障害者年金だけではとても生活できない
家族とか養ってくれる人がいないと
今後身寄りがいなくなったは生活保護に頼らざるを得ない人がたくさん出てくる

485:優しい名無しさん
24/10/07 13:27:20.08 7LKOEwbs0.net
このまえ障害年金の相談しようと年金事務所に電話したら窓口までこないとダメって断られた
それが簡単にできたら申請なんかしないのに冷たすぎ

486:優しい名無しさん
24/10/07 15:22:01.25 xtFrohP20.net
3年前に発症し始めて退職したあとに年金事務所と社労士に相談に行ったら難しい言われて諦めた
少し前は鬱とか組み合わせで通ってたみたいだけど、今は厳しくなったみたいで初診が神経系だと殆ど通らない言われた

487:優しい名無しさん
24/10/07 15:24:09.46 xtFrohP20.net
でもそこまで話盛ったり偽ったりしてまで僅かな年金貰いたいとも思わないけどな
医者に診断書書かれたら一生消えないんだし、デメリットのほうが大きい

488:優しい名無しさん
24/10/07 15:32:18.04 +dJx4ZJV0.net
酸っぱいぶどう

489:優しい名無しさん
24/10/07 16:01:13.70 KyQrJT2h0.net
最低賃金、もしくは多少下回ってもいいから気楽に仕事出来るとこない?
金の前にまず気分的に楽なとこで働きたい

490:優しい名無しさん
24/10/07 17:35:14.50 7LKOEwbs0.net
障害者雇用も遠いハロワまで診断書持って登録しに来所しないと郵送絶対ダメって言われて絶望
だからそれができたらパニックやってない
なまぽ受けるしかなくなってくる

491:優しい名無しさん
24/10/07 18:11:42.30 u50Ken1K0.net
他人事だからなぁ。俺らもパニック持つ前は同じだったと思うよ
メンタル系は理解されないよ。辛いのは俺たちだけ
死ねって言われてるみたいだよな

492:優しい名無しさん
24/10/07 18:58:32.07 IsORWIs80.net
マグネシウムスプレーについて聞いたものだけど、何処にどれくらい塗ればいいの?

493:優しい名無しさん
24/10/07 19:01:34.62 clA1cvf80.net
死ぬほど苦しいのに死なないで時間だけが経った
学校やめたり仕事やめたり社会的には終わる

494:優しい名無しさん
24/10/07 22:02:16.83 pgbzpsN90.net
( ^ω^)発作が出ると家から出れなくなる
( ^ω^)死の恐怖に震える

495:優しい名無しさん
24/10/07 22:52:07.27 YZ+d/8xd0.net
海外のウェブも観てるけど、やはり失神が起こると記載してるのは見たことない。
だいたい何処もこの記載

panic attacks and panic disorder
パニック発作には通常、次のような兆候や症状がいくつか現れます。

差し迫った破滅や危険の感覚
制御不能や死への恐怖
心拍数が速くなり、激しくなる
発汗
震えや震え
息切れや喉の詰まり
寒気
ほてり
吐き気
腹部のけいれん
胸痛
頭痛
めまい、ふらつき
しびれやチクチクする感覚
非現実感や乖離感

496:優しい名無しさん
24/10/07 23:24:08.22 rUXIdOlM0.net
パニック障害という病名だと発作が起きてない時は全く正常な身体のような印象持たれてそう
医者でさえ教科書通りにパニックは10分程度で終わる
長くても30分もすれば何事もなかったかのようにも戻るようなことを言う
しかも薬がよく効いて発作はコントロールできる等
昔の病名の不安神経症なら発作時以外の慢性的な予期不安や広場恐慌にその他諸々の心身の不定愁訴も含まれてるのに

497:優しい名無しさん
24/10/08 02:32:54.25 dtaa5vpC0.net
>>495
PDで失神とか言ってるのはこのスレにいた頭のおかしい作為症のてんかん患者だけです

498:優しい名無しさん
24/10/08 03:04:09.13 meL13HbD0.net
パニック→息苦しい→過呼吸で倒れたとか聞いたことある

499:優しい名無しさん
24/10/08 03:23:38.02 FULXoTJh0.net
失神で朝礼で倒れまくってたパニック持ちだけど
長時間立っているのがダメなだけで
てんかんなんて持ってないよ?

500:優しい名無しさん
24/10/08 03:37:05.72 meL13HbD0.net
>>499
長時間立ってるのがダメって倒れた理由は貧血?
過呼吸?

501:優しい名無しさん
24/10/08 03:46:38.42 FULXoTJh0.net
貧血というか赤血球が少ないから鉄分取れと先生に良く言われました

502:優しい名無しさん
24/10/08 04:01:14.81 meL13HbD0.net
>>501
じゃ、朝礼時の失神の理由は過呼吸じゃなくて貧血ね
私も貧血で倒れたことあるけど失神はしなかったわ
てか貧血で倒れたならパニック(メンタル症状)じゃなくない?

503:優しい名無しさん
24/10/08 05:05:47.11 oILKaJHN0.net
貧血のせいでパニック障害発症したってパターンもあるんじゃない?
また貧血で倒れるかもって不安になって外出出来ないとか

504:優しい名無しさん
24/10/08 05:17:46.59 meL13HbD0.net
>>503
貧血になるかも(予期不安)→パニックはあるだろうね
私はパニックで失神するケースが気になってる
外出してるときに倒れなければ怖くないから

505:優しい名無しさん
24/10/08 06:26:59.51 OWCDn97I0.net
>>502
朝礼で倒れるタイプは医学的には「起立性低血圧による失神」だよ
心因性とは異なるし、パニック持ちの低血圧の人ならありえる話

506:優しい名無しさん
24/10/08 06:37:03.80 n8gVub9r0.net
おはよう

507:優しい名無しさん
24/10/08 07:24:25.42 GWpyb4uh0.net
30代中でパニックになりそれからいろんな薬を飲んできたせいか50過ぎて前立腺が
60過ぎて肥大もかなりになり、まさか考えたことのなかった自己導尿に
薬はどうしても必要だけど注意してな
まぁ、薬のせいかははっきりはしないけどね

508:優しい名無しさん
24/10/08 11:18:29.36 dtaa5vpC0.net
てんかん持ちのバカは意地でも自分をパニだと言い張る
こういう奴のことを「作為症」と言うんです

509:優しい名無しさん
24/10/08 11:40:29.49 D7zXPZto0.net
パニック障害 失神で検索すると失神することもあるというクリニックもあるんだよな
自分は専門家でもないし失神しないから何とも言えないが
なぜ他人の失神するしないに強く反応するのかも謎だわな

510:優しい名無しさん
24/10/08 12:25:53.95 meL13HbD0.net
>>505
私が倒れたのは貧血で失神はしてないから「起立性低血圧による失神」ではないな
足の血行が悪くなって倒れただけ

511:優しい名無しさん
24/10/08 12:27:42.61 meL13HbD0.net
ここってパニックによる過呼吸で失神した人いないの?まあ私も過呼吸にすらなってないのに(この不安が強くなると過呼吸になるんじゃ?)って無駄にビビってるんだけどね

512:優しい名無しさん
24/10/08 12:55:28.98 oILKaJHN0.net
失神するんじゃないかってくらい辛いけど失神はしないね
なんかいっその事意識飛ばしたいのに飛んでくれない苦しみのようなイメージ

513:優しい名無しさん
24/10/08 12:57:22.03 Rewpa/mF0.net
朝礼立っていられなくてよくしゃがみこんでたなぁ…
パニックになったのは高齢になってからだけど子供の頃から乗り物酔いにもすぐなるし元々なりやすい素質持ってたんだろうな

514:優しい名無しさん
24/10/08 14:45:47.10 t2EhFRQe0.net
たとえば癲癇や低血糖症みたいな意識喪失の恐れのある病は、運転免許証の申請が必須だが、そこにパニックの記載は無いな
ちなみに統失も申請必要
怠れば道交法違反

515:優しい名無しさん
24/10/08 16:51:38.65 dtaa5vpC0.net
>>509
パニック発作の度に気絶して糞尿垂れ流す、と自分で書いてたキチガイなんだから全否定されて当然だがだと思うが?
あなたはそんな症例他で聞いたことあるんですか?

516:優しい名無しさん
24/10/08 18:12:48.63 Ur/uQafd0.net
高血圧持ってる人いる?
内科で測る機会あって1年ずっと血圧高いから、ついに軽い薬出た。毎日測るように言われてるんだが、高い数値でると不安からパニック発作出そうになる。
朝高いと1日中憂鬱。
血圧毎日測るのがかなりストレスなんやが。

517:優しい名無しさん
24/10/08 18:59:15.20 OWCDn97I0.net
脳溢血で半身不随になった人のブログとか読んでみるといいよ
高血圧なのに放置してて、結局それが元で脳出血して半身不随になって
高血圧なのに逃げていた自分を殴りたいとか
健康だった時になぜもっと高血圧と向き合わなかったのかとか
しっかり医者に行って血圧を下げるべきだったとか
なってからでは遅すぎるし手遅れすぎるのよ

518:優しい名無しさん
24/10/08 19:05:22.20 OWCDn97I0.net
高血圧はしっかり医者にかかってしっかり薬を飲めば低くコントロール出来るから
逃げないで向き合えば大丈夫
パニックもそうならいいのに。

519:優しい名無しさん
24/10/08 19:26:02.84 dtaa5vpC0.net
>>517
自分の知人にもいますわ
元々家系が高血圧な上に本人は怠惰な生活の上に、栄養学無視して筋トレでマッチョになったアラ還独身ボロアパート暮らしの爺さんが、ある日脳梗塞で半身不随になってもう悲惨
爺さんな上に半身不随だからろくにLINEの返信もできないし、電話で話しても呂律が回らずろくに会話もできない上に病院や役所の恨みぶしばかり
そんな感じだからもう疎遠になってしまった

520:優しい名無しさん
24/10/08 20:01:46.46 oV89kFTj0.net
マグネシウムスプレーを毎日手のひらに噴射してるが、効き目がある感じがしないしパニック障害の項目全てに当てはまる訳では無いけど、相当きつい思い毎日してる

521:優しい名無しさん
24/10/08 20:29:12.92 Ur/uQafd0.net
>>518
そうですね。パニックも動悸とかするから、なかなか怖いですが。まぁ向き合って今は少し血圧下がって来たので早いうちに治療していきたいと思います。ありがとう。

522:優しい名無しさん
24/10/08 21:57:48.76 3L/ijlWM0.net
パニック障害になって薬で寛解してたときに運転免許取ったが今はペーパードライバー
更新だけはしてるのでゴールドで講習は30分ですむ

523:優しい名無しさん
24/10/09 06:01:22.13 Cqp2fNRs0.net
>>492
口の中に10プッシュ

524:優しい名無しさん
24/10/09 07:54:56.87 azrqezFK0.net
>>523
本気で言ってます?マグネシウムスプレーなんて口の中に入れたら具合悪くなるんじゃないですか?

525:優しい名無しさん
24/10/09 10:28:40.94 xVHLISp80.net
ADHDグレーのうえにパニック障害
運転などするべきではないと自分で思ってる

526:優しい名無しさん
24/10/09 12:03:26.89 THdIyZh50.net
いつも先生は治るとも治らないとも言ってくれない
抗うつ剤でセロトニンを増やせとしか言ってくれない

527:優しい名無しさん
24/10/09 13:26:04.13 mesAv3qg0.net
1週間以上胃の調子が良くなくて嘔吐恐怖あるからずっとドンペリドン飲んでる
食欲も落ちてるし、次回通院時に先生に胃の薬貰おうかな
スルピリドとかなら食欲出そうだけど

528:優しい名無しさん
24/10/09 21:28:57.40 Qgyjxr8l0.net
安定剤やめてパニック障害寛解した様子
時々予期不安ぽい感じは出るけど抑え込める

529:優しい名無しさん
24/10/10 00:10:38.12 M3E7Oq3r0.net
>>382免許更新クリア書き込みした本人だけど
9月25日に講習行けたのはいいんだけどその後・・・
28日頃から手のひらや指の横あたりに1mmほどの水ぶくれが徐々に出来始めて
最初は「どこかで擦ったかな?」なんて思ってたら10月1日あたりから徐々に増えてきたんだよね
小さいのは赤い点、大きいのは1mmくらいの水ぶくれ。どれも水ぶくれと同じで押さえると痛い
ほとんどは赤い点なんだけど数個は水ぶくれになって3日辺りは痛くてペットボトルとか開けるのが辛くなるくらい
で、皮膚科に行ったら「汗疱」との診断
原因を聞いたら「極度のストレスが掛かった場合等で起こる」と言われて納得という
今は湿疹はほぼ消えて痛みも無し、2~3個の大き目の水ぶくれのみで直り掛けてる状態
こういう例もあるということで皆様もお気を付けください
長文失礼しました

530:優しい名無しさん
24/10/10 16:17:41.82 Lsl0zLnd0.net
>>524
やはりスプレーは口の中に入れないで下さいとのこと。マグネシウムのサプリメントを飲んでくださいとのこと

531:優しい名無しさん
24/10/10 18:38:27.55 eej83Ht70.net
毎日納豆や豆腐、味噌汁を食べてマグネシウムサプリなんて必要ないくらい血中濃度は上限値くらいある
それでパニックが治るわけでもない
パニック障害の認知度が高くなると同時にいろんなもの売ろうとしていい加減なデマが沢山広まった

532:優しい名無しさん
24/10/10 18:45:04.24 +GoGLTrw0.net
便秘で酸化マグネシウム処方されてるけどわかんない
毎日飲んでないからかわからんけど

533:優しい名無しさん
24/10/10 19:10:12.14 fJnqy1hf0.net
便秘薬でカマグよりいい薬はあらんやろ
高マグネシウム血症はおそろしいが

534:優しい名無しさん
24/10/10 19:39:48.32 4hEZQDOu0.net
パニックで気絶してしまった。
このスレ観覧してたのが原因だわ最悪の結末

535:優しい名無しさん
24/10/10 19:43:33.01 4WORWkKw0.net
もう何年も便秘で酸化マグネシウム朝昼夕飲んでいるけど
普通にパニック障害・・・だけど

536:優しい名無しさん
24/10/10 20:23:12.54 a1ws+5n40.net
酸化マグネシウムて吸収ほとんど吸収されないんでしょ
だから下剤のように使われてる
マグネシウム不足ならちゃんと食事から摂らないと

537:優しい名無しさん
24/10/10 21:35:47.52 JGMTenwh0.net
毎日出歩くようにしてるけど涼しくなってから明らかに症状が出なくなってる…良かった
湿度が酷い時期はしょっちゅう息が出来なくなってパニックしてたのに
また夏が来たら再発しませんように

538:優しい名無しさん
24/10/10 23:58:34.22 bN+Z2rxW0.net
>>534
 ↑
この人は作為症+てんかん患者と思われるパニック障害とは全く関係のない荒らしです
NG登録してスルーして下さい

「パニック障害で気絶した」と間違った情報をしつこく書き込まれますが
  『パニック障害で気絶することはありません』
  のでご安心下さい
それでも不安になられた場合は主治医にご相談されるのがよいでしょう

この荒らしの書き込みを見て他に不安になられている方がいらっしゃった場合は、この書き込みをコピペしてあげて下さい
作為症の荒らしなので反応は餌になります
徹底してNGスルーして下さいますようお願い申し上げます

539:優しい名無しさん
24/10/11 07:59:24.31 G/TjJkKr0.net
デタラメだらけだなこの糞スレ

540:優しい名無しさん
24/10/11 10:18:30.71 hWsmkP6F0.net
他人を許容出来ない奴ばっかりだからな

ただでさえパニックの辛さをわかってもらえないのにな。

541:優しい名無しさん
24/10/11 16:01:24.42 ZzoUA0Xy0.net
パニック発作が怖いから酒のんで誤魔化してる
血の気が引いて死の恐怖を感じるのに疲れた

542:優しい名無しさん
24/10/11 16:11:46.36 1qnL4LIi0.net
発作のとき血の気が引く引くの自分だけかと思ってたが同じような人もいるんだ
身体症状に冷感や熱感とかはよく見かけるんだけど血の気が引くと言う文言は見かけないから稀なのかと思ってた

543:優しい名無しさん
24/10/11 16:29:38.59 ZzoUA0Xy0.net
>>542
背筋が冷たくなる
あと動悸と息苦しさ
お互い大変だね

544:優しい名無しさん
24/10/11 19:18:51.68 1qnL4LIi0.net
血の気が引くのはいわゆる闘争・逃走反応なんだろうけどパニックが起きたら戦えないし逃げれなくなる矛盾

545:優しい名無しさん
24/10/11 19:41:13.32 D1eIoE1L0.net
発作はそんなに出なくなったけど、発作が出る手前までは結構症状出るからそれはそれで苦しい……
ヤバいかもってところで踏みとどまってて拷問みたいな感覚

546:優しい名無しさん
24/10/13 10:58:27.94 mWVUXi1y0.net
病院で発作までいかなくてもいろいろ症状があると言うと残遺症状と言われたことがある
慢性化してくると発作の境目も曖昧に感じる

547:優しい名無しさん
24/10/13 15:24:23.55 ANOtpsFy0.net
これがパニック障害なのかわからないから質問させてください。自分は形の上では障害年金通らないから統合失調症になってる。
で、午前中はすこぶる元気。今はやめたけど、午前だけA型作業所で4時間働いてたりした。午後からは疲れも来るのかわからないけど、発作が出る。毎日じゃないけどある程度は出る。で、項目に半分位当てはまる。
電車に乗れない、バスに乗れない、エレベーターに乗れないとかそういうのは一切ない。
ただデイ・ケアに参加させてもらって、机を囲んで仲の良い友達と談笑するんだけど、楽しいんだけど疲れる。特に午後は調子が悪い。苦手な人が来たりしたら、かなりパニクる。話してるときはそんなにないけど、話終わった後に家でくつろぎはじめてどっと津波にのように押し寄せる。ストレスかな?
手の震え、軽いめまい、汗、呼吸が乱れる
あと、自分が自分じゃないような気もしてくる、下痢になるとか。パニック障害なんだろうか?15時までトークすると4時間話してる事になる 午前中は2時間位

548:優しい名無しさん
24/10/13 19:20:28.46 3Ryc0TLW0.net
>>547
そのことをそのまま主治医に伝えるのが良いと思います
話すのが大変でしたら、
症状を書き出して読んでもらうのも手です

549:優しい名無しさん
24/10/14 08:32:10.16 U2hveLrX0.net
>>548
ありがとう でもうちの病院、病名を言わないんだよね

550:優しい名無しさん
24/10/14 11:16:51.66 yMogN9/r0.net
自律神経失調症じゃないの

551:優しい名無しさん
24/10/14 11:32:32.86 U2hveLrX0.net
>>550
まぁその可能性も否定できませんね。
ただどっちも発症してて併発してる所とかあると思うんですよね 統合失調症もそうだけど

552:優しい名無しさん
24/10/14 13:18:12.16 bSsI0M4v0.net
自分が自分でないようになる病気に離人症というのがある
鬱など精神疾患には併発する病気だそうだ

553:優しい名無しさん
24/10/14 18:23:23.13 U2hveLrX0.net
>>552よくお世話になります

554:優しい名無しさん
24/10/14 19:48:42.65 ewGWrgpv0.net
ssri飲みだしてからパニックおきなくなった。
高速は緊張するけど運転できた。
運転中にパニック来たらの不安から眩暈、息切れ凄かったのに。治ったのかもしれない。
因み副作用凄かったのでゾロフト1錠を半分の半分しか飲んでない

555:優しい名無しさん
24/10/15 07:34:36.69 Jh2Fcnf70.net
マイカーでおかしくなるのは事故とかで全く動かなくなったときかな
それも道路から外れることもできない時かな

556:優しい名無しさん
24/10/15 15:18:02.96 h89dNdBu0.net
>>549
良心的な医者は安易に病名付けない(言わない)傾向もあるみたいだよ
でも仮の病名はついてるはずだから知りたければ受付で診断書取ってみるのもありかと
病名だけなら2千円くらいじゃないかな? 病院によって違うだろうけど

557:優しい名無しさん
24/10/15 15:36:34.52 Dqc+iXCA0.net
>>556
どうもありがとうm(_ _)m自律神経失調症かもしれないな 分からないけど

558:優しい名無しさん
24/10/15 23:03:03.71 0KUoHije0.net
お薬飲んだら胃酸逆流してパニック発作おこしかけた……
喉が焼けるように痛い…
なんでこんな時に

559:優しい名無しさん
24/10/15 23:15:28.12 MsFns9K80.net
薬は胃腸に悪いから仕方ない

560:優しい名無しさん
24/10/16 00:52:11.61 eH0kj0ev0.net
最近また風呂入るのが怖くなってきた。
深夜になればなるほど怖いから、もっと早く入れば良かった…。

561:優しい名無しさん
24/10/16 01:01:41.43 LksfensR0.net
パニック障害と広場恐怖(多分俺はこっち)って並列に書かれること多いけどこのスレ見てもやっぱ結構違うと思うわ
俺は死の恐怖に襲われるなんて事はないし、逃げられないような状況で気分が悪くなるって感じだから「発作が始まった」みたいなONOFFの感覚もないんだよな

562:優しい名無しさん
24/10/16 08:18:44.75 tXH5h5Mk0.net
広場恐怖を伴うパニック障害と広場恐怖症は違うんだろうね
パニックは発作→発作を起こした場所や状況を避ける→発作を起こしてなくても似たような状況が耐えられない→広場恐怖って悪化の仕方だけど
ところで曝露療法って不安を感じる場所に30〜90分とどまるとか書いてあるけどやったことある人いる?
店ならまだいいけど駅のホームに30分とか道端に30分とかいられそうもない、基本一人だし

563:優しい名無しさん
24/10/16 08:31:25.07 HXpe9JIv0.net
>>560
同じく自宅の風呂が怖い、何度か発作が起きてる
ところが温泉は平気という不思議な状態です

564:優しい名無しさん
24/10/16 09:41:31.23 oFulWjXD0.net
もう昔むかしのことだけど初めて発作が起きたときは何かわからず一晩過ぎまた次の日も起きてそれから毎日外に出れば起きてすぐに広場恐怖になった
それから家にいても発作が起きて何処にいても落ち着かないし玄関まで行くだけで動悸が酷くなり社会生活ができなくなった
あっという間に悪化して行った
それでも外に出て慣れるようにしてみたけど何年も時間だけが過ぎて結局薬飲み始めた

565:優しい名無しさん
24/10/16 11:51:22.60 fJkrHg270.net
>>562
そういうのもやっぱ一人だと厳しいよなぁ
治った人ってパートナーに付き添ってもらって改善したって語ってる人多いし

566:優しい名無しさん
24/10/16 19:28:15.58 FwAxJBFQ0.net
初めて発作が出たのが一人暮らし中の自宅だったから、広場恐怖とは逆に周りに誰もいない一人の状況が怖い
外や出先なら人がいるから倒れても気付いてもらえる=最悪病院で何とかしてもらえると思って、一人きりよりは気が楽
なので車の運転は怖かったけど(事故の恐怖もあるし)電車は大丈夫だった
発作出なくなってデパス以外は断薬して数年経つけど、最近ストレスが重なって妙に不安感を覚えるようになってきた
ここ数日、発作が再発したら嫌だな→不安になる、のループ

567:優しい名無しさん
24/10/16 19:45:25.17 FZUYiXqi0.net
デパスが一番たち悪いのに
デパス辞めたら良くなるよ

568:優しい名無しさん
24/10/16 22:43:28.03 FwAxJBFQ0.net
>>567
デパスは発作時の頓服で、今は重度の肩こりに処方箋してもらってるんだけどやっぱやばい?

569:優しい名無しさん
24/10/17 00:14:45.89 sfJnfcNF0.net
>>566
同じく最初は人混みや外出先がやばかったけど今はなく、一人暮らしで夜一人が一番不安くる。極力風呂を早く済ませて寝るようにしてるが、今日は寝れない。

570:優しい名無しさん
24/10/17 00:19:01.76 sfJnfcNF0.net
>>563
温泉そういえば行ってないな。人がいるから自分には良いかも。
一人暮らしだから、家の風呂だと倒れたらこのまま終わりと思うと恐怖くる。

571:優しい名無しさん
24/10/17 07:10:54.60 obUT6dy70.net
温泉やスーパー銭湯だと広くて圧迫感がなく
誰かが居るという安心感があるのかも

572:優しい名無しさん
24/10/17 08:51:25.75 42Xu3dgN0.net
ついに脳が薬でバグったかも……
パロキセチン減薬して症状悪化したから元に戻したのに効かないどころか離脱症状も消えない……更に増やしてもダメ
詰んだ

573:優しい名無しさん
24/10/17 10:01:47.34 sfJnfcNF0.net
>>572
パキシルって結構みんな強めの飲んでるのね。

574:優しい名無しさん
24/10/17 10:28:28.20 dKdP5+jX0.net
薬を飲む前に戻っただけだよ
元々パニックを起こす状態の脳に
SSRIも耐性がつくのか増やしてもなかなか効かなくなるね
日本でも登場した時はパニック障害は薬が効く簡単に治療できるようになったなんて赤坂の医者も大風呂敷広げてたけど薬は抑えるだけでないとぶり返すので服用を始めたら一生飲み続けないといけない諸刃の剣

575:優しい名無しさん
24/10/17 12:06:13.44 N8vpu/QE0.net
発作起きないなら一生飲む覚悟あるよな?
薬が効いて治ったと減薬して悪化した奴だらけなのに何故減らす?辞める?
薬飲む前以前にも戻れませんよ
いらっしゃいませ

576:優しい名無しさん
24/10/17 12:12:18.15 YYwOBcV90.net
>>568
そもそも肩こりとかで向精神薬バラ撒いてるこの国の医療がおかしいからね
デパスはベンゾ依存ナンバーワン
やはり切れの良い薬程依存してしまう
辞められるのであれば辞めたほうが正解

577:優しい名無しさん
24/10/17 13:48:48.27 OswCu1FA0.net
頓服でレキソタン飲んでるけどやっぱ依存あるわ
薬が手元にないと不安になる

578:優しい名無しさん
24/10/17 14:59:39.60 QN3JTo2L0.net
いまだに頓服って処方されたことないんだけど言えばくれるのかな
症状軽いと思われてるのか漢方が頓服代わりになってる状態
持ってると安心感はあるけど

579:優しい名無しさん
24/10/17 23:10:28.43 KumtGcd20.net
スーパーのレジで襲われた最後の発作から15年以上経過するけど寝不足とか体調悪い時はまだ警戒してしまうわ。

580:優しい名無しさん
24/10/18 14:49:27.81 6rstQiDv0.net
薬の効果か分からないけど通院はじめてから突然の動悸がなくなった
行動範囲も控えめにしてるからかもわからない

581:優しい名無しさん
24/10/18 16:20:12.93 lucfTGQ00.net
プラシーボ効果様々ですわね

582:優しい名無しさん
24/10/19 11:50:41.40 gq2IDL0m0.net
最近予期不安だけになったけど、昼以降予定あると、朝起きて家出るまでまだかまだかと予期不安になる。これが夕方からとかだと最悪なんよ。

583:優しい名無しさん
24/10/19 13:38:46.78 IzL2phMz0.net
予期不安と共にイライラする
この病気の症状そのものがまたストレスの原因にもなる悪循環
これがいつまで続くんだろうと思う
一生もんなのかな
有名人の治ったという人も話も結局曖昧でよくわからないけど良くなったというのが多い

584:優しい名無しさん
24/10/19 18:58:37.77 22HjeLwJ0.net
>>579
15年発作してないから治ってるよ

585:優しい名無しさん
24/10/19 23:10:43.64 o5rG/Vhx0.net
まだ予期不安があって発作が起きそうな状況を避けながら生活してるの。
そもそもこの病気に完治なんて概念は無いでしょ

586:優しい名無しさん
24/10/20 08:24:41.20 udFwqJK+0.net
不安は脳の重要な機能だからゼロにはできないよね
だから本当に危険な時だけ不安になれて、不安になることが不安みたいな意味のない不安がやめられたらそれでいいかな

587:優しい名無しさん
24/10/20 14:22:16.05 RpBlOSzX0.net
長期化してくるとパニック発作が起きてないときは全般性不安障害の予期不安や広場恐怖が常態化
発症前の生活が肉体的疲労と精神的ストレスがMAX超えててこんな病気になった
時間が経ち生活が変わってもその症状だけはずっと残った
薬なくなると悪化するのでいつまでも手放せない

588:優しい名無しさん
24/10/21 10:29:33.47 qz8XWmtF0.net
医者は薬をちゃんと飲め、もっと飲めっていうし
これから障害者手帳とか作るから障害者でなければいけない病人の自分って暗示が強くなって
余計治りにくくなってるように感じる

589:優しい名無しさん
24/10/21 12:49:57.22 knrCfYfP0.net
病院に行くということは薬をもらいに行くことであり薬を飲むことは治すことを先延ばしにすることだから
そもそも精神疾患はほとんどの医者が治る病気だと思ってない
それに精神科医には薬を出す以外にできることもない

590:優しい名無しさん
24/10/21 13:53:34.00 +BwgjQxu0.net
レキソタンが鞄に入っていると思うと少し安心する

591:優しい名無しさん
24/10/21 14:52:10.46 U8wX7u0C0.net
確かに精神科行くと薬処方する事以外に私に出来ることはありませんって言われた事ある
心療内科のほうが話聞いてくれるし、どういう高度とればいいかアドバイスしてくれる

592:優しい名無しさん
24/10/21 17:56:55.87 COT1tf9y0.net
久々にパニック発作来た
寒暖差にやられたぽい

593:優しい名無しさん
24/10/22 09:20:30.68 zTWA4F7v0.net
精神科と心療内科って違うのか
精神科だけどアドバイスなんて全然ない
高齢の先生なのに漢方はよく分からないとか言われたし変えたくなってきた

594:優しい名無しさん
24/10/22 11:43:46.17 oUaN3IWg0.net
>>593
私も正確にはよくわからないけれど症状が心に出るのは精神科で身体に出るのは心療内科らしい
簡単に言うと気分の浮き沈みは精神科でストレスでお腹痛くなっちゃうとかは心療内科って感じなのかな

595:優しい名無しさん
24/10/22 16:15:40.42 gUY61u5Y0.net
漢方に関しては自分で調べてこれ出してくれって言って頼んだ。
医者の面目つぶしたかもしれないけど。

596:優しい名無しさん
24/10/23 13:06:05.49 pkvAMEI+0.net
精神科より心療内科の方が行きやすいって感じだろ
出す薬同じだけど

597:優しい名無しさん
24/10/24 16:18:27.58 BgbYs9dC0.net
パニック発作自体は4人に1人は経験するらしいからパニック障害は怖がりっていうかトラウマ二なってるってだけよね

598:優しい名無しさん
24/10/24 16:19:34.65 WmN0O8QG0.net
ついにヘルプマーク入手できた
少し心が軽くなった

599:
24/10/24 18:21:17.07 lFykzaTf0.net
>>598
ヘルプマークって赤い背景に白の十字が描かれてるやつ?
最近通ってる精神科で若い兄ちゃんの鞄についてるの見たわ
あれ、もらうというか、つけるのに許可みたいなの必要なの?

600:優しい名無しさん
24/10/24 18:26:43.32 pE07K06Q0.net
自作してる奴

601:優しい名無しさん
24/10/24 19:19:31.61 dqQA2eDb0.net
役所で配布してるよ
うちの地域は福祉課とかそのへんに置いてあった

602:優しい名無しさん
24/10/24 23:17:00.94 IJoIY5Fy0.net
実はamazonで買える
楽天でもいっぱい売ってる

603:優しい名無しさん
24/10/26 01:13:34.37 uOpSgwPv0.net
就労移行事業所とかB型作業所とかを検索して見てたら、それだけで予期不安に襲われたわ
通うなんて到底無理だ
自信ゼロ

604:優しい名無しさん
24/10/26 09:15:53.83 2tdDCUDK0.net
薬飲んで日常生活送れる人はいいよな

605:優しい名無しさん
24/10/26 10:41:27.35 gmBUUGi80.net
薬飲んで落ち着いたと思ったけど
ふとしたことで突然出そうになるな
薬飲むのやめたらまた再発しそう
永久に飲まないといけないのだろうか

606:優しい名無しさん
24/10/26 10:51:58.50 +LM0KlHH0.net
これってどうなったら完治と判断していいの?
断薬して1年以上正常ならもう大丈夫?

607:優しい名無しさん
24/10/26 12:04:14.10 QMnmNo/p0.net
不快な症状が起きた時にソワソワしたり動じることなく
受け止めるようにできるようになった時

608:優しい名無しさん
24/10/26 12:07:09.74 YQdxXg690.net
薬が効いて調子良くなれば医者は量を減らしてそれでも問題なけれは断薬になる
断薬するとかなり高い確率でパニックが戻って来るのでまた量が増えるの繰り返し
最初から薬を飲まずに治す方法を模索するか一生薬を飲むかのどちらかを選択
今ならいろいろ自分で調べることもできるけど昔は病院に行って処方された薬を飲むしか方法はなかった

609:優しい名無しさん
24/10/26 12:09:01.68 aOwyciBn0.net
>>607
もはやその受け止められるという感覚を思い出せないのだけど

610:優しい名無しさん
24/10/26 12:56:12.84 2eeucv2S0.net
〇〇恐怖が単体だけなら割と治りやすい気がする

色々併発してると大変
特に嘔吐恐怖は厄介……ちょっと気分悪いだけで吐く恐怖で発作来る

611:優しい名無しさん
24/10/26 13:37:10.80 0H7qGtzG0.net
あー、疲れた

612:優しい名無しさん
24/10/26 13:40:10.61 0H7qGtzG0.net
今年の2月からパニック障害を患ってるんだけど
食品は宅配サービスを利用してる。これだけでも偉い助かる

613:優しい名無しさん
24/10/26 13:42:36.41 m42xSHqH0.net
>>612
むしろ宅配の方が緊張する
いつ来るかわからないのがなんか嫌だ

614:
24/10/26 14:20:17.76 EHTFcdAu0.net
>>610
嘔吐恐怖持ちなので、昔お酒飲んでた時期は、うっかり飲みすぎて気持ち悪くなっても、怖くて吐けないから地獄だったわ

615:優しい名無しさん
24/10/26 18:11:34.01 /j62m+Z80.net
>>610
むしろ併発してない人いるのか
胃腸症になったせいでパニックになった

616:優しい名無しさん
24/10/26 19:30:30.02 2eeucv2S0.net
>>615
自分再発前は広場恐怖だけだったけど、余裕だと思って減薬したら再発

嘔吐恐怖、疾病恐怖、広場恐怖の三種の神器揃った……

617:優しい名無しさん
24/10/26 19:51:13.29 YQdxXg690.net
パニック発作しかないというとのほうが珍しいのでは
予期不安と広場恐怖はもれなく付いてくる
それに数々の不定愁訴というか神経症の症状
全部不安障害の中にある兄弟みたいもんだから
あと鬱も併発多いというか長引くとどこまでがパニックで他の病気によるものか分からなくなってくる

618:優しい名無しさん
24/10/26 20:00:11.67 Ne69JsOC0.net
嘔吐恐怖とか稀だろ
仲間見つけて安堵感得たい気持ちは分かるけど、パニック持ちは併発して当然みたいな書き方するなよ

619:優しい名無しさん
24/10/26 21:22:41.09 /j62m+Z80.net
youtuberの先生はパニック障害は双極性障害を併発させるって言ってた

620:優しい名無しさん
24/10/27 13:57:51.90 zGh2426t0.net
パニック障害で有名な医者がパニック発作に引き続き広場恐怖と期不安も出てあと鬱もよくあると昔のブログ書いてた
この医院に通ってるわけではないけど薬飲んで酷い発作までいかないけどいつも心身にいろいろ症状があると診察で言ったら残遺症状と言われたことがある
でも初めてパニック発作が出る一ヶ月前くらいから頭痛や目眩、吐き気、食欲不振など多くの自律神経失調症の症状は出てたのでどちらが先なのかわからないが
基本的には薬飲んで行動療法ということで今も昔も治療法に変わりないようだ
薬飲み出してなければ自然に回復していったのかやはり変わらず酷いままなだったのか考えたりもする
URLリンク(fuanclinic.com)

621:優しい名無しさん
24/10/27 15:57:11.76 67MxmR810.net
自分は突然の不眠から寝不足が一年ほど続いて肩こり酷くなって風呂上がりに熱がこもって気持ち悪くなったりして
その後風呂場で発作だった
顎関節症や痔にもなった

きっかけの不眠の時はストレスだって言われたけど別に普段と変わったことなにも無かったなあ

622:優しい名無しさん
24/10/27 17:04:15.80 IES/gtCY0.net
パニックの原因を見つけた
それは首だったとユーチューブ等で宣伝してる自称整体マッサージ院があった
口コミで首にあざができるほど押して溜まった老廃物を取り除く必要があるととんでもない理論
パニック障害はなかなか治らないので足元見られ患者はいい鴨なんだろうな

623:優しい名無しさん
24/10/27 19:20:16.43 65exZyPG0.net
作業所辞める事にした。送迎の車を見るだけで予期不安が出るようになってしまったから

624:優しい名無しさん
24/10/27 20:12:42.34 oJNPkSF90.net
えずきながらも選挙行けた!

625:優しい名無しさん
24/10/27 20:28:31.48 vbnMKRbt0.net
>>624
素晴らしい

626:優しい名無しさん
24/10/27 22:02:10.72 ua7M82/W0.net
本当になんの前触れもなく来るのやめてほしい
薬と深呼吸でなんとかなるかな……

627:優しい名無しさん
24/10/28 07:23:49.86 bIkJYEWh0.net
運転中にパニック発作来ても我慢できる。
確かに動悸やふあふあするけど何とかなる。
そろそろ治るかもしれない

628:優しい名無しさん
24/10/28 08:49:02.99 doaFTD0I0.net
家から徒歩10分の場所に作業所あるんだけど行ってみようかな
10年近くほとんど家から出られなくて引きこもりだったけど最近それくらいの距離なら薬なしで歩けるようになった

629:優しい名無しさん
24/10/28 08:50:42.56 sdK9FGc+0.net
時と場合によっては我慢出来るんだよねぇ何故か……

どうしても抜けられない状況だと我慢出来るけど、自由に動ける状態で発作来たほうが我慢出来ないくらい酷い気がする

630:優しい名無しさん
24/10/28 10:45:24.99 QIUZjYuB0.net
薬なしでは10分も動けなかったな
全然歩かないと家の周り一区画5分回っただけでふくらはぎがパンパンになってた
抗うつ薬飲むまで選挙にも行ったことなかった

631:優しい名無しさん
24/10/28 15:46:03.54 bIkJYEWh0.net
本当に動けない位の発作なんか来ないから大丈夫だぞ
胸が苦しくて息苦しさあっても脳の誤作動だ。慣れる慣れる

632:優しい名無しさん
24/10/28 16:00:30.18 sdK9FGc+0.net
増量する度に1週間から2週間具合悪いし、精神的に不安定になるの何とかしてほしい……

まぁもうちょいで定量になるから我慢すべきなんだろうけど

633:優しい名無しさん
24/10/28 19:12:29.02 bIkJYEWh0.net
>>632
増量ってセルトラリン?
効き目がないなら増やす?
半錠でも効く人いるし4錠飲んでも効かない人いるんだよ

634:優しい名無しさん
24/10/28 20:58:47.69 cq9Cj88n0.net
今まさに予期不安な感じ。なんか息苦しいな、寒いから自律神経狂い出したのかなぁ。
気圧の変化も1週間不安定らしいし。

635:優しい名無しさん
24/10/28 21:03:05.13 cq9Cj88n0.net
>>631
自分も発作自体は減って、外では絶対出なくなったが家で一人だとたまに出る。
慣れたつもりが、久々来ると恐怖感がすごい。

636:優しい名無しさん
24/10/28 21:13:49.89 l/9QKkOv0.net
自分は全身が痺れて強張って息もできなくなるからとても立っていられなくなるし
外はここで倒れたら迷惑かけるって焦って余計に発作がでやすくなるけど
家では何が起ころうと誰にも見られないからあまり発作でないかな
人それぞれだね

637:優しい名無しさん
24/10/28 21:14:36.12 bw3r5z4h0.net
家の中、特に風呂場が怖い

638:優しい名無しさん
24/10/28 21:48:45.32 cq9Cj88n0.net
確かに人それぞれで最初は外しか出なかったがいつしか家の方が一人で倒れたらどうしようって感じになったなぁ。
同じく風呂がきつい、深夜の風呂は特にやばい。裸で倒れたらとか色々考えてしまう。

639:優しい名無しさん
24/10/28 22:14:25.26 E/K/COSB0.net
外では絶対出ないって言える強メンタル羨ましい

640:優しい名無しさん
24/10/28 23:04:31.53 aBAvDbGJ0.net
外で絶対でないなら普通に働いて買物行けて旅行もできるじゃんか

641:優しい名無しさん
24/10/28 23:51:11.39 cq9Cj88n0.net
>>639
強メンタルだったら、風呂怖いとか言わないよ。外は誰かいるからまぁいいかと思えるようになっただけで、逆に夜一人になると不安が押し寄せてくる。もう10年くらいこの病気だし。

642:優しい名無しさん
24/10/29 11:02:18.61 tzs5KS530.net
予期不安ピークの一時期風呂が苦手だったことあった。
具合が悪くなってすぐに横になれなくなるから。
家から離れたとこまで自転車で外出したりするのは別に平気だったな

643:優しい名無しさん
24/10/29 14:19:31.89 5ibFx5cC0.net
俺も一番ひどい時は風呂が苦手だった
頭流してる途中に頭真っ白になりそうで苦しかった

644:優しい名無しさん
24/10/29 19:31:43.87 TLhnq/tQ0.net
自律神経のせいの流れで発作が再発し、嘔吐というかえづきの発作みたいになってひどくなりました
予期不安というかその場での突然の発作というかえづきがひどくてしんどいです…
一度でもトラウマ的にダメだった時に見たものなどと、突然発作になります
正直、お風呂と夜の歯磨きだけがしんどくて、えづきから嘔吐になりそうになり薬を変えてもらいました

645:優しい名無しさん
24/10/29 21:16:34.27 3GwG9A730.net
何で吐き気すんだろ。
胸がドキドキすると吐き気。
ドキドキ中は発作くる気がする。来ないけど

646:優しい名無しさん
24/10/30 11:56:11.46 SjVjL4230.net
三連休は頭痛やめまいに注意 2日は関東~近畿で気圧低下の影響「大」 寒暖差も注意(気象予報士 中川 裕美子 2024年10月30日) - 日本気象協会 tenki.jp
tenki.jp/forecaster/y_nakagawa/2024/10/30/31165.html
storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/31/311/31165/main/20241030082110/large.jpg

647:優しい名無しさん
24/10/30 12:06:11.18 TjYUUSMl0.net
買い物に行けた
結構広い店内で、探している物が見つからず、
うろうろオロオロしていたら吐き気と動悸がして発作の一歩手前
もうクタクタ

648:優しい名無しさん
24/10/31 01:55:39.72 XYG00lq+0.net
>>647
最近買い物ウロウロは大丈夫なんだけど、スーパーのレジ待ちが発作出そうになるな。
初めてパニック発作出た時もレジ待ちだから、トラウマなのかな。

649:優しい名無しさん
24/10/31 07:37:50.39 e5Tpkqlc0.net
初めて発作が起きた店には行けなくなった
あそこだけは怖くてたまらない

650:優しい名無しさん
24/10/31 13:18:03.43 uWhD3g9c0.net
神経過敏になるとストレス耐性が低くなり待つことが難しくなる
レジ待ちの時の発作だけでなく家で宅配便を待つのもイライラして落ち着かない
昔からよくあるパニック患者の症状の一つ
逃げ切れるわけもないが逃げると余計悪化するのでやはり待つしかないという袋小路

651:優しい名無しさん
24/10/31 13:39:58.57 XYG00lq+0.net
>>650
わかるわー。今あえてロッカーかコンビニ受け取りにする。時間指定してもその時間に発作起きたらどうしようかとか、時間前からなぜか受け取る準備というか身構えてしまう。

652:優しい名無しさん
24/11/01 06:21:23.62 P/4keal/0.net
発作なんて気の持ちようだから
俺は1回発作起こしてから2度目ないし
薬飲んでるけど仕事してるからお前らより優秀

653:優しい名無しさん
24/11/01 08:24:00.15 yUEmbBaO0.net
パニック発作って貧血みたいなめまい起こる?

654:優しい名無しさん
24/11/01 09:47:32.45 AP2QrYqC0.net
「貧血みたいなめまい」は起きない
死ぬだろうという諦めの気持ちと動悸ぐらいかな、私の場合は

655:優しい名無しさん
24/11/01 09:51:29.57 qXTc88Ld0.net
毎回死ぬような発作も慣れてくると客観視出来るようになりその滑稽な姿に笑える余裕も出てくる
ただ、今回こそは本気でヤバいかもとか病気も色々と試行錯誤して襲ってくるから厄介なんだよね

656:優しい名無しさん
24/11/01 09:53:23.32 fmuhil/00.net
今月は泊まりがけで出かけなくてはならない
不安しかない

657:優しい名無しさん
24/11/01 09:56:18.05 3iUkrzNM0.net
あの倒れそうで倒れない感覚なんとかしてほしい……
頭から魂が抜けてくような感覚とどうにもならないような恐怖

鎮静剤ぶちこんでほしくて119した事もある

658:優しい名無しさん
24/11/01 22:20:14.23 KRfiw6Jv0.net
パニックは慣れて完全に忘れた頃にデカいのがくるから怖いんだよ
パニック持ちながら飛行機も乗ったし旅行も仕事もできたけど今はもう無理

659:優しい名無しさん
24/11/03 19:20:26.18 q2s6IXE40.net
20か月ぶりにぶり返した時はショックだったな

660:
24/11/04 13:51:44.89 5ZULod1+0.net
医師からASD(発達障害)所以の二次障害として不安障害や発作が起きてるのでそこだけは忘れないでくださいって言われたけどこのスレにもそういう人いる?
とにかく どうしたらよくなるだろうて…二年前はあんなに自由に出かけられて街も電車も平気だったのに…
今じゃ大通り沿いのスーパーですら苦しい
ロラゼパムだけ出されてるけど もう良くなることないのかな…
昔みたいに自信を持ちたい

661:3年躁
24/11/04 16:12:45.75 7eW3aIRQ0.net
情けない

662:優しい名無しさん
24/11/04 16:34:57.37 zHe7xVEM0.net
>>547
これ相変わらず続いてる
週の半分くらいはパニック障害もどきになる

663:優しい名無しさん
24/11/04 16:36:39.13 zHe7xVEM0.net
本も読んでるけどパニック障害の本とか自律神経失調症の本とか、何かおすすめあったら教えてくれんか?

664:優しい名無しさん
24/11/04 17:22:11.08 8qFpMOHt0.net
>>663
「不安のメカニズム」
「不安神経症・パニック障害が昨日より少し良くなる本」かな

665:優しい名無しさん
24/11/04 20:08:50.07 JLerOXye0.net
>>664
どっちも読んだ
その2冊いいよね
「パニぬけ」もよかった

666:優しい名無しさん
24/11/04 21:45:57.12 clyLnEyy0.net
クレアウィークスの本は他のパニック障害に関する本とは一線を画す
60年前の本とは思えなくらい詳細に症状や仕組みが書かれてた
8年前に発売された時に本屋で偶然見かけて初めて知った
その本に影響を受けた患者の体験談の本がイギリスのポールデイヴィッドの本とアメリカのサポート団体のシャーリースウィードという人の本かな
森田療法の本も同じコーナーにたくさんあり読んでみたが普通に生活してればある日突然神経症のとらわれから解脱して症状が消えてなくなるということしか書かれてなく会得したした人しかわからない秘技のようなものであまり参考にならなかった

667:優しい名無しさん
24/11/04 22:44:18.67 vmDJ9XpY0.net
薬なし自分で治すパニック障害
パニック障害と過呼吸

668:優しい名無しさん
24/11/05 16:42:53.96 AIlHOxxd0.net
呼吸法で人混みや待ってる間意識して吐くとき長く鼻からや口からでも、はいたら、そわそわや息苦しさは大分落ち着いた
病院の待合室人混み凄かったけど、前までは確かに吸ってばかりだった、過呼吸

669:優しい名無しさん
24/11/05 18:56:29.82 Ktw+c1G50.net
麻婆豆腐が辛すぎて発作でかかった
バカか

670:
24/11/05 19:11:50.75 ZLAPzlEf0.net
>>661
ひど 黙れよ

671:
24/11/05 19:12:20.09 1iky76GE0.net
深呼吸って効いた試しないけどやり方悪いのかな

672:優しい名無しさん
24/11/05 20:57:33.65 xmpG4vy00.net
呼吸も身体も意識してない時が良い状態

673:優しい名無しさん
24/11/05 22:12:07.72 I4xBEXST0.net
病院の待合室で1時間ぐらい待っていたら発作が起き始めたのでデパスでしのいだ
診察が終わって会計待ちになればケロッと治っちゃうんだけどね、不思議なことに

674:優しい名無しさん
24/11/05 23:06:56.44 4ryhpt6B0.net
困ったもんだよこの病気…
自殺願望に苦しめられていた頃以来のピンチ

675:優しい名無しさん
24/11/06 01:10:41.63 2JsYnqEL0.net
>>673
俺も診察は苦手だ
前日から緊張して寝付けなかったりする

676:優しい名無しさん
24/11/06 07:53:04.69 9cNTYR8T0.net
脳が嫌な記憶を思い出させるから無理ゲー
発作起こす前は発作の存在すら知らなかったから怖くなかっただけ
無理ポ

677:優しい名無しさん
24/11/06 07:56:54.73 3DGgcBxa0.net
それを乗り越えて強くなるしかないだろ
神が与えてくださった試練と思えばいい

678:優しい名無しさん
24/11/06 11:16:13.16 QSNr8jAY0.net
>>673
こん、自分38男若年パーキンソンとパニック障害だが、
毎月一の通院ドクターヘリとかも、止まる総合病院通ってるんだが、
同じく予約通りの時間きたけど連休明けだからか、一時間も待たされて焦り始めたけどなんとか呼吸をゆっくり吐くことを意識して今まで一番えつぎそうな感覚にならず、耐えた

パニック抑える薬は
朝、夜のセルシンあとは全部軽めの震えとめるくすり
待合室やバスや役所緊張するわ振り返ってみたら息吸いまくってたなとおもた

679:優しい名無しさん
24/11/06 11:40:52.04 zUGrlgjW0.net
この季節は寒暖差激しくて辛いぜ
ところで出不精のせいで体重がやや増加しちゃってダイエットしたいんだが外歩けない時は踏み台昇降とかで頑張るとして空腹どうしよう
空腹が限界突破すると腹痛からの発作が来るから耐え難いんだよな
何か誤魔化す方法ないかな

680:優しい名無しさん
24/11/06 16:08:41.56 f3Au20+60.net
夏に比べたらまだいいよ
って一番動きやすい時期じゃないか。

681:優しい名無しさん
24/11/06 16:48:30.63 9cNTYR8T0.net
夏は熱中症とパニック発作の違いがわからんからね
今年起きた発作は熱中症と決めつけてるから俺

682:優しい名無しさん
24/11/06 19:03:07.67 bW+73uDj0.net
お出かけしてきた
気を張ってたから疲れたよ

683:3年躁
24/11/06 19:32:50.34 eCmNXA+x0.net
パニックだと情けない社会のゴミ

684:優しい名無しさん
24/11/06 20:31:52.63 QSNr8jAY0.net
やたらとつきに二回ウンチ何回も出る日ある毎日基本二回くらいだけど、4回とかお腹張った感じの時多くなる

パニック発作で、便が、多くなる日もあるんかな?緊張終わった後に

685:優しい名無しさん
24/11/06 22:58:03.98 9cNTYR8T0.net
身体の健康状態が悪くても薬の服用のせいかな?とか動悸や息苦しさも発作のせいかな?とか

パニック持つと体調変化に気づかなく病院行ったら手遅れになってそう

686:優しい名無しさん
24/11/07 21:44:13.25 hxZoLVXk0.net
なんっか調子よくなってきたからこの時期にバス電車の練習しておきたい
はぁああ冬もパニックのトラウマあるけど夏よりマシすぎる

687:
24/11/07 21:51:01.54 wJ94pe960.net
ASDを不安障害を患ってますが 行きとこに行けなくて辛い…もう自分はどこにもいけないのかと思ってしまう
JRの特急カムイで1時間かかるおばあちゃん家に行きたいんだけど 不安障害を患ってから電車でいけなくなってしまった
悪化し始めた去年はロラゼパムを飲んでなんとかいけたんだけど…それより自信なく調子悪い今はどうかわからなくなってしまって
どうしたらいけるだろう ロラゼパムを信じて飲んでいくべきかな
何か いい方法ないかなって

688:優しい名無しさん
24/11/08 06:22:22.31 lsKmmuPi0.net
>>687
そちらは雪降ったりで体調変化しやすい時期かな
焦らず無理せず開き直るとよさそうだけど

689:優しい名無しさん
24/11/08 19:08:38.02 dFXOwqBV0.net
地域の障害者支援センターで外出プログラムとかあるけどこういうの利用してる人いる?
電車に乗る練習になりそうだけど

690:優しい名無しさん
24/11/08 20:09:59.38 oZFzJv2j0.net
隣町にひきこもりの自助団体があって、いずれはそういう所から通いたいと考えてる
とは言いながら現状は怖くて考えられないのだけど

691:優しい名無しさん
24/11/09 15:49:24.54 6pDZorSE0.net
>>689
以前に利用してた
職員が付き添ってくれて外出訓練したから助かった
おかげで少しずつ自信ついて近場だけでも出かけられるように

692:優しい名無しさん
24/11/10 00:35:24.83 b2kLDfBV0.net
このノイローゼはキツい

693:優しい名無しさん
24/11/10 08:57:30.48 uyVnkomR0.net
>>687
なんとか頓服でその時だけでもデパス出してもらえたらいいかと。

694:優しい名無しさん
24/11/10 11:23:49.15 78zI/PgO0.net
おはパニックでも、過呼吸と喉のつまりさえなくなればなー

頭痛は完璧に治ったけど

695:優しい名無しさん
24/11/10 11:37:48.08 9jvm3HfQ0.net
鉄道の架線切断で四国と本州を繋ぐ橋でJR電車が立ち往生
架線切断で電気がないからディーゼル車が救出に向かってる

…ってニュースを見ただけで気持ち悪くなってしまう

696:優しい名無しさん
24/11/10 12:39:33.19 WJkiRNUh0.net
冬春、
服着すぎると発作起きやすい軽い服だと楽になるの気づいた

697:優しい名無しさん
24/11/10 14:24:54.81 cC4lxFrv0.net
一時期タートルネックが着られなかったしタイツとかレギンスがはけなくなった
最近タートルは平気に戻ったけどタイツはまだ苦手だ

698:優しい名無しさん
24/11/10 16:41:02.35 UN8+qTx70.net
苦しいよね
あと、
タバコも辞めて5年カフェインもやめた
飲み物は水とたまにエネルギーlnチャージだけ甘いものは食べてるが
カフェインカフェオレとか、コーラとか午後の紅茶ミルクティー前まで飲みまくってた毎日それも辞めてタバコ辞め激しい発作は減った頭痛は完璧に治った乗り物酔いと

699:優しい名無しさん
24/11/10 16:45:54.94 UN8+qTx70.net
今飲んでる薬は
朝夜のセルシンだけ

700:優しい名無しさん
24/11/10 17:07:20.26 boOzsZHf0.net
マスクするのが辛い
このまま息が詰まるかと思ってしまう

701:優しい名無しさん
24/11/10 18:26:37.05 uyVnkomR0.net
冬場は寒いからと着込んで店入ると暑すぎて、汗ばみ出だしたら自分は発作に要注意しないといけないな。
明らかに冬場の方が発作増えるわー。

702:優しい名無しさん
24/11/10 18:50:47.06 cC4lxFrv0.net
一時期タートルネックが着られなかったしタイツとかレギンスがはけなくなった
最近タートルは平気に戻ったけどタイツはまだ苦手だ

703:優しい名無しさん
24/11/10 18:52:36.03 cC4lxFrv0.net
前の書き込みが残ってて間違えて書き込んでしまった

704:優しい名無しさん
24/11/10 21:41:42.72 ev7ZISzO0.net
YouTube見てたらパニック障害になった薬剤師の人がいた
セルトラリン5年飲んでるけど家から出れないと言ってて髪の毛も長かった
散髪しに行ってないのかな
論理的で普通に喋ってて全く普通に見えるのに
考えすぎたろうと思うようなこと言ってるけど自分も同じように考えすぎと医者に言われたことあるな

705:優しい名無しさん
24/11/10 22:07:00.29 VLgWGg700.net
>>704
あの人の独特な話し方と薬剤師やめて結局なんの仕事してるか言わないところがもやもやした

706:優しい名無しさん
24/11/10 22:51:27.40 ev7ZISzO0.net
見てる人いたんだ
薬学部行けるくらいだから家がお金持ちなんだろう
部屋も立派で困ってるようには見えない
資格あるから回復すれば薬剤師としていくらでも働けるので余裕が感じられる

707:優しい名無しさん
24/11/11 15:29:37.25 ZZSspCsM0.net
何としても泊まりがけで行かなきゃならない用ができた
今から不安で気持ち悪い

708:優しい名無しさん
24/11/11 15:53:47.40 i+cp0JQV0.net
>>707
パニックあると怖いよな(´・ω・`)

709:優しい名無しさん
24/11/11 16:49:38.17 tHbLS8VR0.net
パニック障害で合ってるか、分からないけど、項目に幾つも当てはまる。でも電車やバスが駄目とかはない
午後から体調悪い
2時間位かけてシンドい状態が、週に三日くらいある
自律神経失調症かな?と思って探したけど、項目に1個も当てはまらない

710:優しい名無しさん
24/11/11 17:21:15.76 jC9oi7Ug0.net
>>709
自律神経か内科関係じゃないの?
パニックは明らかに何かしらの発作が出たり、長くても2時間はなかなか無いような。
検査してなんにもなかったらパニックかもしれんが。

711:優しい名無しさん
24/11/11 20:49:59.74 pVoAmg8z0.net
今日気候も良く外出しながらどんどん歩けて全然大丈夫そうって思ってたのに
何かしら遠めに出かける予定が入ってしまうと途端に苦しく気持ち悪くなってきて振り出しに戻った

712:優しい名無しさん
24/11/12 00:20:36.25 M1ANO8d/0.net
体調いい時悪い時でできることが違うけど
その体調を何が左右するかって言ったらやっぱ睡眠の質だな

713:優しい名無しさん
24/11/12 06:43:48.66 mvaaRXX+0.net
>>710
検査って何をどう検査するの?

714:優しい名無しさん
24/11/12 09:30:04.03 pi2ZasAZ0.net
俺は朝起きてうわぁ喉いてぇ風引いたか→数時間後ケロッと治る
朝に起きる頭痛も熱もみーんなこれ
自律神経死んでるとこの辺の正常な判断下しにくいのが非常に厄介なんよ
その上パニックと軽い鬱併発
こんなに精神ボロボロでも何とか仕事行けてるし楽しくない日にならないように普通でいる事にしがみついてる
>>709も頑張れ

715:優しい名無しさん
24/11/12 09:30:39.82 BOhTMBrH0.net
パニック持ちでも恥じゃない
むしろ向き合ってどう生きるかが重要だ。

716:優しい名無しさん
24/11/12 10:07:31.73 Bujtuycy0.net
>>713
自律神経失調症って、不調なとこに異常ないのにコロコロ悪くなるからそこを否定して例えば動悸なら心電図等で異常なければ心配ないんじゃない。しんどい、倦怠感なら血液検査だけでも。健康診断受けてるならもう心因性や環境じゃない。

717:優しい名無しさん
24/11/12 12:47:33.37 xmovbUgX0.net
病院で診断書もらったら鬱もありと書かれてた
パニック障害の人は多くが鬱も併発してるから驚かないけど自分は鬱と思ってない非定型鬱もよくあると

718:
24/11/12 18:20:26.59 2cETNuT40.net
>>688
寒い…けど暑いよりマシかな
開く治る…考え方ってことかな
どう開き直ればいいだろ
>>693
ロラゼパムよりいいんですか?なんか依存性強いって聞いたんですが

719:優しい名無しさん
24/11/12 19:00:05.44 mvaaRXX+0.net
>>714
715サンクス
図書館で本借りてきて読んでます(パニック障害の本です 敵を知り己を知ればと言うやつかな)

720:優しい名無しさん
24/11/13 09:22:44.77 VpFFpDv60.net
緊張してたが何とか寝れた
病院行ってくる

721:優しい名無しさん
24/11/13 09:56:29.23 xbONJuoR0.net
>>720
おは大丈夫大丈夫病院行ったらご褒美与えよう

722:優しい名無しさん
24/11/13 10:02:12.86 r9k8/n760.net
>>718
ロラゼパムは薄く長く効く。
デパスは効き目強く、時間が短い。
発作時とかに必要なときに頓服で飲む。毎日はおすすめしない。

723:優しい名無しさん
24/11/13 18:31:04.97 ufTpXiuX0.net
ずっと引きこもってた者だけど10年ぶりくらいに実店舗のユニクロに行けた
試着室で試着もした
意外と平気だった…

724:優しい名無しさん
24/11/13 18:39:23.10 qP9M3+TH0.net
良かったねえ

725:優しい名無しさん
24/11/13 18:42:42.60 r9k8/n760.net
>>723
おめでとう。成功体験ですね。
自分も苦手な一人で外食行ってみようかな。

726:優しい名無しさん
24/11/13 20:31:46.84 ufTpXiuX0.net
レスありがとう
いずれは電車に乗れるようになって働きたい
このスレには助けられてきた、みんなと一緒に頑張りたい

727:優しい名無しさん
24/11/14 08:54:09.72 XSpdxps00.net
外出できず期限切れた運転免許の更新に行って来たんだけど受付で鬱になった話したら別室で面談する羽目になった
診断書書いてくるように言われたしペーパードライバーなのに面倒なことになった

728:優しい名無しさん
24/11/14 09:13:31.49 HHkaa4CM0.net
皆頑張ってるね
みんな程ひどいわけじゃないけど、苦手な人とかに会うと、パニックもどきが出てくる
新しい頓服も貰ったし頑張ります

729:優しい名無しさん
24/11/14 11:01:15.51 9oXmoaqL0.net
免許の期限切れても6ヶ月以内なら講習受ければ発行してもらえるけど6ヶ月過ぎてれば仮免発行になるそう
鬱の場合診断書に安定している書いてくれれば良いみたいよ
この病気になって寛解した時に免許取れたけどたまにしか運転したことなかったペーパードライバーだったが運転中に発作がぶり返したのでもう10年以上運転もしてない

730:優しい名無しさん
24/11/14 11:24:40.05 bNU2h4Yd0.net
30分散歩してきて買い物してきた、
来週から在宅ワークだけど、数年ぶりに社会復帰ドキドキする
仕事の合間に外の空気吸って気分転換する
外の空気吸うと何故か落ち着く

731:優しい名無しさん
24/11/14 21:17:56.22 ZL2jZU/Y0.net
テレワークしたい
満員電車キツイ
大部屋も緊張する

732:優しい名無しさん
24/11/15 19:52:40.38 7YNsbuCm0.net
苦手なドラスト行ったら久々にデカい発作きた
レキソタン飲んで回復中
あの血の気が引く感覚はやっぱり怖い

733:優しい名無しさん
24/11/16 11:40:51.39 GcHJv69C0.net
できる限り、休みでも極力外に出て慣れたいが今日体調悪すぎ。天気のせいなのか、風邪でも引いたのか。
無理にでも出かけるべきか。毎回ビクビクするの腹が立ってくる。

734:優しい名無しさん
24/11/16 14:12:55.10 j8xEeVK50.net
発作出ると思いっきり叫びたくなるんだよねぇ

『 あー!無理だー!あー!』

みたいな感じで
でも家族とか近所とかに迷惑だから叫べなくて抑えるからそれがストレスになって悪化する

735:優しい名無しさん
24/11/16 20:32:12.69 sPNz8DTy0.net
久しぶりに歯科医院に行ってきた
水出しながら器具使うのにろくに吸引されないから水飲みそうになって苦しかった

736:優しい名無しさん
24/11/17 14:24:34.39 nuVTdIVH0.net
お疲れ様でした
色んな場所で不安になるけど、歯科がダントツだな

737:優しい名無しさん
24/11/17 21:47:00.68 kx9psmYn0.net
電車で30分くらいの遠出は平気でできるようになったけど、緊張して体力使いすぎなのか帰ると爆睡しちゃう。
これが無くなるまでは社会復帰できんわ

738:優しい名無しさん
24/11/18 02:07:46.63 4t4yosIm0.net
夜明けのすべて今更だけど見た
この人はまだ軽度だな

739:優しい名無しさん
24/11/18 10:27:11.69 Kh+MwTSz0.net
会社辞めた方々って何年くらい休んでます?
自分もうすぐ1年ですがフルタイムはおろかバイトすら無理そうなんですが…

740:優しい名無しさん
24/11/18 16:02:03.11 XdWXQVd+0.net
>>737
でも外で頑張って家で爆睡できるってある意味健全になってきたのかもよ
自分が一番ひどい時は発作が起きて疲れ果てても眠れなかったもん

741:優しい名無しさん
24/11/18 20:25:47.99 XJJn+Vtx0.net
今後は障害雇用で働きたいと思ってるけどそういう人いるかな

742:優しい名無しさん
24/11/18 22:35:23.44 t9tBxwvj0.net
>>740
ありがとう。
そうだよね、前より元気に活動できてるから幸せだ。

743:優しい名無しさん
24/11/19 11:27:55.01 DNCE6Tkz0.net
>>741
グループホーム一人部屋で家事洗濯テレビ食事シャワートイレキッチンもテレビも全部一人でのんびり過ごせるところで、
マンションだけど、内職やってるよ相談支援員の人に紹介してもらった、内職、感染症流行ってるなか助かった

744:優しい名無しさん
24/11/19 16:34:26.95 4FgrKz1e0.net
ただ寒くなっただけなのに、その変化に呼応して精神的な不快感がむくむく湧き上がってくる

745:優しい名無しさん
24/11/19 18:32:14.91 wK9GikJX0.net
>>743
そんな働き方もあるのか・・良いな

746:優しい名無しさん
24/11/20 08:13:17.50 dGdizC6J0.net
>>190だけど2ヶ月経っても予約に踏み切れない
先月末に行く予定だったライブは行く勇気なくて行けなかった
コロナ前はなんとか行けてたのに(行くときもえずきまくった)
観たい映画も映画館に行けなかった
(駅から少し歩く、突然ビビらす系のホラーシーンあるらしく躊躇してしまった)
先日も内科の通院日で紹介状お願いしようとしたけど言えなかった
病院の帰り道、車の音や公園で子供達がボール遊びする音で吐き気がしてデパス3mgくらい飲んだら落ち着いた

>>318さんわざわざありがとうございます
こんなので馬鹿にされるのどはないかと思ってしまいます
私が胃カメラは最後に受けたのは6年以上前
緊張で入れる前から胃カメラの電源のわずかな振動音でえずきまくってしまいました
逆流性食道炎持ちだし胃カメラもそろそろ受けたいのですがこれじゃ受けられない…

カウンセリングも受けたほうがいいのかな…
こんな生活だと色々なことに消極的になっている
カウンセリングやってるほうは十代の頃に鬱で通ってたのだけど統合失調症や自分より重い症状の人が沢山いた

まだ病院にも行ってないのに長文でごめんなさい
もし不快に思われたらすみません

747:優しい名無しさん
24/11/20 08:24:45.30 g5QcUJ9j0.net
>>746
胃カメラは麻酔でやるのもダメかな?
半分眠った状態で緊張する間も無かったから楽だったよ

映画館は自分もまだ不安だなあ
でもなるべく出口に近い席をとってダメならすぐ出れるようにして行ってみたい

748:優しい名無しさん
24/11/20 09:20:26.78 tllhfIz40.net
カウンセリングは1時間一万円とかだよね
セラピーとかもだけど効果あるのかな
98%の改善率カリスマカウンセラーとかいう著者の本を立ち読みしたが新旧他の本に書いてある事の寄せ集めだった
にもかかわらずアマゾンでめちゃくちゃ星が多くて驚いた

749:優しい名無しさん
24/11/20 16:55:27.42 ZJVGGVx60.net
温泉に行けた
自宅の風呂はとても怖いし何度も発作が起きてるのに
温泉は平気なのが不思議


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch