【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart219【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart219【総合】 - 暇つぶし2ch903:優しい名無しさん
24/10/24 10:00:23.16 a9krjkDa.net
例えば自分なんかそうなんだけど、何度練習しても洋服がまともに畳めないとかうまく積めないとかそういうのも典型例らしい

904:優しい名無しさん
24/10/24 10:14:30.24 M8h6UQsV.net
ボックスティッシュでたまにキャラとコラボしてる物売られてると、好きなキャラだとつい買ってしまう
だけで無く、箱が埃かぶったり見るからにゴミになったり、どう考えても邪魔だろってなるまで捨てられない…
グッズを買い漁るようなことはないんだけど、日用品にキャラがついてるとすげえお得に感じて買ってしまう
ポーナスポイントやおまけのついてる商品にも弱い

905:優しい名無しさん
24/10/24 10:15:18.46 ZUurPsCh.net
>>899
ADHDは本当にほんのちょっとでも面倒くさいと感じると途端に腰が重くなるからね
目先の欲望についつい引っ張られて片付けは後回しになり、極限まで溜め込みがち
ゲームやテレビ、ネット、食べること、睡眠、性欲関連などの方が最優先になってしまう
普通に仕事するだけでも刺激の渦の中でミスなくやろうとしてかなり疲れてるから
さらにメンヘル要素などが重なると休息第一になってしまって汚部屋化しやすい
しかし周り見てるとADHD傾向が明らかでも汚部屋化しないタイプに共通してそうなのは
・夜は睡眠第一で早めにしっかり寝る習慣がついてる(テレビをダラダラ見るような夜更かしはしてない)
・物を処分することに躊躇がない
・むしろズボラで細かすぎない性質(ASDのようなマニア性やこだわり、潔癖さ等はほぼ無い)
・今現在はnotメンヘラである(過去に経験があっても回復済み)
・定時出勤者だが忙しすぎない仕事に就いてる
・本人にとって大事な相手がいる(旦那さんやペット等)
大体こんなとこかな
かなりのズボラーでも最低限、溜め込まないラインだけは守れてるってことなんだよね

906:優しい名無しさん
24/10/24 10:32:04.11 ZUurPsCh.net
>>901
繰り返し使えるボトルがだいぶ普及したから、もうよっぽど飲みたい季節の限定品以外、あまり買わなくなって来てるなあ…
マイクロプラスチックの問題もあるようだし
ペットボトルはセブン系列店の回収機に入れると数本で1ポイントくれるのが良いモチベになりそうだけど、改悪もあって以前は4本→今は5本になっちゃってるんだよね
でもただ捨てるだけよりかは絶対良いシステムだし、半端な数でもちゃんと次回まで繰り越してカウントしてくれるのが有り難いから
できれば他社にも広がって行って欲しいと思ってる
昭和の頃のリターナブルびん回収で1本5円とかに比べたら全然しょぼいけどw
実際あれってすごく良いシステムだったんだなと思うんだよ

907:優しい名無しさん
24/10/24 10:33:53.15 GwM5/s5m.net
>>905
>目先の欲望についつい引っ張られて片付けは後回しになり、極限まで溜め込みがち
>ゲームやテレビ、ネット、食べること、睡眠、性欲関連などの方が最優先になってしまう
これって薬で改善されるのかなあ
今ストラテラ15ミリまで増やしたけどもっと頑張って増やしたら効果あるのかな…

>夜は睡眠第一で早めにしっかり寝る習慣がついてる(テレビをダラダラ見るような夜更かしはしてない)
こんなADHDの人っておるん?
よほど早く起きて日中やりたいことがある人だとそうなれるのかな
単に遺伝子レベルで朝型人間なのかな
羨ましい
(今書き込んだ出るのは起きてから書き込んでるんじゃ無くまだ寝てない…終わってる)

908:
24/10/24 10:48:43.12 /S+B2HBe.net
>>905
ADHDなら散らかりやすいだろうけど、
フルタイム一人暮らし女子っていう負荷の高い条件だと
ADHDじゃなくても散らかることがあるだろうと思うんだよね

909:優しい名無しさん
24/10/24 11:14:59.71 ZUurPsCh.net
>>902
>二人とも前に買ってあることを忘れて二重三重に買うとかもあるし

これはそもそも片付いてて把握できてれば起きないはずのループってことだもんね

>限定パッケージ包装紙や箱をコレクション(なお整理しない)したり何かに再利用できるかもと捨てずに保管する

この辺にはASD特性も混ざってるのかな…
下手に再利用できた経験が逆に足枷になってそうだから、思い切って全て再利用しないルールに変えちゃった方が良さげ
紙類は害虫のすみかにもなりやすいしね

何となく惜しい、勿体ないといった心情面の問題
→写真に撮って処分すると気が済むってこともある

いつも自分に対しても思うんだけど
「願望と現実はなるべく区別する
→〇〇したい(理想)と思ってても実際に実行出来てないことなら見切りつけて止める、諦める」
というのが肝心だよなってね

910: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/24 11:18:48.99 /S+B2HBe.net
シバンムシ出て来たらマジで嫌になるよね

911: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/24 11:20:06.34 /S+B2HBe.net
余裕があるなら、限定パッケージとかの類いは、写真撮ってから捨てるとか
スキャンしてから捨てるとかしたらいいけど
そういうのをやりたいと思ってること自体がゴミがたまる原因になっちゃうからねえ・・

912:優しい名無しさん
24/10/24 11:24:16.93 ZUurPsCh.net
>>902
>先送り癖が強くて片付けや床に落ちたゴミをゴミ箱に移すという基本的作業すら面倒くさがってなかなかしない

「いつでも出来ることだが、〆切は無い」だと無限に先延ばししてしまうからなw
そこは時間割制で一斉プチ掃除タイムってのを設けると良いかもね、5分10分程度で良いからさ

学校などの公共の場が常に綺麗なのは定時で強制的に掃除するルールがあるからで…
ADHDこそこういうルール作りが重要だってね(だから元々ASDとは引き合いやすい)

学校でやらされてたことって要は軍隊式をやさしくしたものなんだけど
今になって見返すと、ちゃんとそれなりの意義や合理性があってのことだったんだなと気付かされる

なので意外と馬鹿に出来ないw
時間割の導入はゴミ捨てに限らずでオススメだよー

913: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/24 11:25:29.81 /S+B2HBe.net
休日のこの時間はトイレ掃除、風呂掃除、ペットボトルの片付け
とか決めたらいいんだろうな

というのは思ってる
思っては、いるんだ・・・

914:優しい名無しさん
24/10/24 11:55:20.41 ZUurPsCh.net
>>902
>ゴミ箱を45L入るリフォーム現場で使うような折りたたみバケットに変えて
これは単純に大きすぎた&分別ナシってのが良くなかったんじゃないのかな
片付ける時の面倒くささはむしろ増大しちゃうだろうからね
うちだと自治体の指定有料袋は20Lのまでしか買ってなくて、これでも十分な大きさだし(最大が40)
これ以上入るゴミ箱も無いからな…45なんてどんだけ大変だよ?ってなるよw
やはりそこは「ゴミ捨てが苦になりにくいサイズまでにする」ってのが肝心かなと
>家の現況をスマホの広角レンズで撮って画面で見て惨状を客観視
カメラだと客観視できる現象は自分もあるんでめっちゃ分かるw
普段は脳の側で居心地悪いと感じないよう、勝手に認知を歪めてしまってるってことなんだよね
これも極限に来てからやるよりもっと軽いうちに対処して行くべきなんだろうけど
撮影もやはり定期実施が望ましい、ということかな?

915:優しい名無しさん
24/10/24 12:25:56.84 ZUurPsCh.net
>>903
>何度練習しても洋服がまともに畳めないとかうまく積めないとかそういうのも典型例らしい
これはどちらかと言えばLDとか協調運動障害の方の特性だよね
目と手の連係プレイが上手く行ってないタイプ
モノの大きさとか距離感の把握なども難しいと、収納に入る量や大きさの見積もりが下手というのにも繋がって来るしな
ただこれも全員にあるとは限らない
協調運動障害がある人でも症状の出方はまちまちのようで、球技はダメだが手芸や絵画や運転は大丈夫とかで個人差が大きいし
時間の予測や見積もりが下手なのはADHDの方かなー?
ADHDの特性としてどうやら時間感覚が危ういらしい?みたいな研究報告はあったと思う
ADHDの症状に「極端に不器用」というのは無いから、そこは別の障害との合併として捉えるべき部分だろうね
両方持ってる人はかなり多そうだけども

916:優しい名無しさん
24/10/24 12:56:33.49 J5D0ZzuP.net
不注意優勢型で二次障害で鬱も若干ある全く自分と同じタイプのADHDの女性とお付き合いしてるけど
デート前日夜更かししちゃったり道に迷ったり優柔不断だったり相手に主張できなかったり自尊品低かったり
尊敬できるとこも多くて自分の分身みたいで愛おしくて大好きw
でも相手も俺も薬飲んでなくて、俺が薬飲んでしっかりしてリードしていかなきゃなと
同じADHD同士のカップルや夫妻っていませんか?

917:優しい名無しさん
24/10/24 17:06:13.31 Xk5R+BiI.net
とりあえず長文連投のひと併発っぽいからあぼんした

918:優しい名無しさん
24/10/24 22:01:12.81 M8h6UQsV.net
併発どころじゃないだろうね
他にも何か持ってるはず
躁だったり、薬の副作用?だったり

919:優しい名無しさん
24/10/25 00:21:14.29 FS7mWgb8.net
ADHDで対人関係が難しい、いわゆる人見知りタイプの典型的なコミュ障になるということはありえる?
ADHDで自己肯定感が下がって二次障害的に生じていたり、ASDも併存していてその影響とか色々考えられるよね

920:優しい名無しさん
24/10/25 00:34:05.99 ZjaBPj4Z.net
車の運転が苦手で、事故起こしたり車体をこすったりすることはありますか?

921:優しい名無しさん
24/10/25 00:56:15.12 4hkTEfjT.net
この特性持ってて人から相談されたりは
絶対にないと思うんだよ。

922:優しい名無しさん
24/10/25 07:45:13.38 a/L307DI.net
どんくさいしミス多くて常に色々パニックになってるからな
余裕もないし人のことに対して責任なんてもてやしない

923:優しい名無しさん
24/10/25 09:18:29.11 gW/RWFWX.net
>>920
1年目はしょっちゅうクラクション慣らされてたし煽られてたから運転嫌いだったけど
単純にマイペースというだけで運転が下手な訳じゃなかったですね
今は都内10年運転してゴールド免許ですね
たまにケアレスミスは起こすけど常に冷静で一度も事故起こした事無いです

まあADHDぐらいの障害ならいくらでも努力次第で改善できるということがわかりました


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch