ADHD・ASD(発達障害)被害者の会151at UTU
ADHD・ASD(発達障害)被害者の会151 - 暇つぶし2ch118:優しい名無しさん (ワッチョイ e396-Nw3M)
24/07/11 23:30:47.39 uXUEhD0X0.net
>>111
あっち側のパターンはいくつかあるんだろうけど、カサンドラ側で感じることってのは大体一緒なんだろうね
だから諺とか慣用句とかそういうものが形成される、と

そういや今日の読売夕刊のコラム欄で教職員とモンペの問題について「モンペとレッテル貼りすると解決しようという姿勢がなくなる」とか「事案は解決策の宝庫」みたいなまるで発達に支援と理解をみたいなお花畑なこと書かれてたんだよね

こういうモンペとかカスハラとかの問題も根底にあるのは発達由来ってのが大半だったりするんじゃないのか?と思ってならない
対応が悪かったとか不良品だったとかで改善とか返品とかは求めても、相手追い込むとか敵視するとかそういう発想にはならんだろと
本当に必要なのは非があっての正当なクレームなのか、発達の理不尽な要求なのかの仕分けだと思うわ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch