【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】22at UTU
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】22 - 暇つぶし2ch552:優しい名無しさん
24/09/11 01:49:40.35 JvWHdVwh.net
久し振りに気分が落ち込んだのでリボトリールを0.5mg飲んだら
幸せな気分になったよ、やはり手放せないなぁ、リボトリールは

553:優しい名無しさん
24/09/11 04:25:56.29 MLTfWB5F.net
俺はサイレース飲んでて寝た後に覚えてない買い物して困ってるって言ったらリボ出された
それからサイレースが打ち切られリボが6mgになった
睡眠薬じゃないよな?リボって

554:優しい名無しさん
24/09/11 07:55:03.98 DqGhQ1SU.net
6mg多すぎ

555:優しい名無しさん
24/09/11 12:19:54.51 fvlBlagC.net
いきなり6mgはやばいぞ

556:優しい名無しさん
24/09/11 12:23:33.55 9Na0oKQ1.net
>>549
その無防備な行動力はおれにはないものだから見習らなきゃいけないのかもな

557:優しい名無しさん
24/09/11 16:27:53.04 JvWHdVwh.net
>>553
でも睡眠作用はあるよ
睡眠中の異常行動にも効果があるらしいから処方されたのでは?
で、寝た後に覚えていない買物ってかなりヤバいから最初から6mg

558:優しい名無しさん
24/09/11 20:46:21.10 KIVz1FFG.net
ずっと体調悪くて勝手に4ミリ飲んでたけど落ち着いてきた
いきなり4→2にすると離脱あるかな?
3にしとく?

559:優しい名無しさん
24/09/11 20:54:30.29 MLTfWB5F.net
>>557
まったく眠くならないけど作用としてはあるのか
最初から6mgだったんじゃなくて最初は1mgだったのが何故かどんどん増えてったんだよ…

560:優しい名無しさん
24/09/11 21:19:19.56 9Na0oKQ1.net
このスレで6mgというのはよく目にするが、7とか8はない
さすがに6がリミットだと、お薬先生なりに思うところあるんだろうか

561:優しい名無しさん
24/09/11 22:51:14.66 DqGhQ1SU.net
そもそも6mgまでと決まってるよ

562:優しい名無しさん
24/09/11 22:52:21.22 DqGhQ1SU.net
てんかんなら6mg使うこともあるかもだが
不安なりに6mgは多すぎ
0.5から様子見するべき

563:優しい名無しさん
24/09/12 00:39:20.27 2yFuEyTK.net
>>558
1mg減らすだけでも離脱症状はある
本来なら医者の指示で、薬剤師が0.25mgぐらいを1週間とかの単位で減らしていく作業だったりする
もちろん減薬の苦しみなんか屁でもないわっていうひともいるからそういう人はそうすればいいけど

564:優しい名無しさん
24/09/12 10:06:13.64 4bEqhSKm.net
対人緊張とか不安で1日2mgは飲み過ぎ?

565:優しい名無しさん
24/09/12 12:50:50.07 Dfkn7zpZ.net
2ミリなら大丈夫。そんなに心配するな

566:優しい名無しさん
24/09/13 10:56:22.87 80xcU8V1.net
2mgでも力価最強だから心配になるけどそこまで量的には多い方ではないのか

567:優しい名無しさん
24/09/13 23:26:52.01 wQstY+fy.net
これ2mg1シート飲んでも眠くなるだけっぽい
後の離脱がこわいだけ

568:優しい名無しさん
24/09/14 00:27:36.34 LInqkkWg.net
0,5ミリ錠の三分の一を寝る前飲んで眠れる

569:優しい名無しさん
24/09/14 00:43:22.60 6wnKUMa6.net
>>567
おいおい
ネタか?

570:優しい名無しさん
24/09/14 12:38:09.19 F/3rwFee.net
559だけど6m毎日飲んでたこれの離脱が怖くて入院だよ
最悪

571:優しい名無しさん
24/09/14 17:48:21.39 FNXIiDSc.net
入院するほどか?6mgでも徐々にうまく減らしていけば離脱大丈夫じゃない?

572:優しい名無しさん
24/09/14 17:50:03.38 F/3rwFee.net
リボ6mg以外にもマッドドクターに薬漬けにされてたからさ
言葉足らずで悪い

573:優しい名無しさん
24/09/14 18:12:23.71 HT3jHXoc.net
睡眠用に6ミリ出すのもマッドDr.やがいきなり切るのもマッドDr.
上の方を見たらサイレースで健忘が出たらしいけど、減らすなり自分で試してみた?

574:優しい名無しさん
24/09/14 18:16:41.89 F/3rwFee.net
>>573
重度不眠でサイレース減らすのは無理だと思ってたよ
まさかサイレース切られてリボトリール増やされるとは思わんかったけど
俺は基本的に医者の言うことそのまま信じちゃうから…薬飲まずに何かあっても自分じゃどうしようもないし

575:優しい名無しさん
24/09/14 19:37:37.02 NTC8Yt/3.net
これ効果出るまで2時間もかかるのか…遅いよ

576:優しい名無しさん
24/09/15 01:59:18.93 wh541MUK.net
なんかマッドドクターっていうのが面白くなってきたw

577:優しい名無しさん
24/09/15 17:28:03.13 S0LWK/7+.net
>>574
とりあえずリボ6ミリじゃなくてサイレース2ミリ&リボ3ミリくらいを目指したまへ。両方2ミリまで減らせれば大丈夫やと思っていい。
男ならマッドDr.に意見してみろ!

578:優しい名無しさん
24/09/15 19:15:23.16 pHglgPpj.net
テスト

579:優しい名無しさん
24/09/16 09:41:47.97 GixSoaaD.net
>>577
もう入院してるから…
入院後は転院するよ
男らしくなくてすまない

580:優しい名無しさん
24/09/16 11:02:02.91 CZvH/yky.net
悪魔の顔に魅入られたね

581:優しい名無しさん
24/09/16 16:46:18.30 5Ok3SVe1.net
>>579
許す! 病院では何を処方されてるのかね?

582:
24/09/16 21:04:21.85 aJupsDXd.net
リボ一日3ミリ
朝昼寝る前
多いんだか少ないんだか

583:優しい名無しさん
24/09/16 21:39:40.41 yhQm3LVZ.net
1.1.1?
半減期長いから朝晩の1ミリずつでいけそうな、でも減らして体調崩すならダメだけども

584:
24/09/16 22:43:21.27 aJupsDXd.net
そう111
まえスタッフがミスって毎回222の時は良かった

585:優しい名無しさん
24/09/16 23:59:07.57 ky3m68D1.net
朝飲んだら夜ぐらいまでは効かない?

586:優しい名無しさん
24/09/17 02:28:01.45 cPbeRQqW.net
>>585
リボの半減期は27時間
充分効いてる

587:優しい名無しさん
24/09/17 15:45:53.29 QxhCY8vM.net
これ飲むと入眠はしやすくなるけど眠りが浅くなる人いる?これ飲んでから眠りが浅くなって長く眠れなくなった気がする。これが原因かははっきりわからんけど

588:優しい名無しさん
24/09/17 17:09:08.11 cfV7xvAd.net
眠りが浅いって事はずっと夢を見ている感じか?

589:優しい名無しさん
24/09/17 18:14:24.72 QxhCY8vM.net
そう。ずっと夢見て朝起きた時も夢の内容覚えてるか大体

590:優しい名無しさん
24/09/17 18:45:08.27 cPbeRQqW.net
リボは安定剤だしなあ
もっというとてんかんの薬だし

591:優しい名無しさん
24/09/18 09:06:17.67 3tT0Q/zu.net
リボも一応ベンゾではあるし眠りが浅いからといってもう一種類睡眠薬系のベンゾ増やすのも抵抗がある

592:優しい名無しさん
24/09/23 13:44:57.45 MagpLMqu.net
リボ+サイレースでSSR

593:優しい名無しさん
24/09/23 16:46:19.65 Bf97rCPX.net
1日何mgずつ?

594:優しい名無しさん
24/09/23 17:30:57.15 MagpLMqu.net
1mgずつ

595:優しい名無しさん
24/09/24 11:11:11.78 vjTSGRtW.net
そんぐらいの量ならうまく減薬すれば余裕や

596:
24/09/24 13:44:10.13 vVMo8Xsw.net
明日リボ2ミリにしてもらってセロクエル50を0にしてもらうかなぁ
どう見てもリボの方が効いてる

597:優しい名無しさん
24/09/24 20:56:32.51 9tDqAadv.net
離脱がやばい

598:優しい名無しさん
24/09/25 08:51:07.71 HVb6D+Cj.net
ベンゾの効果を感じやすいのは当たり前
依存耐性があるから一生飲む訳にはいかない
自分に合った抗うつ薬や抗精神病薬を探すのが最善

599:優しい名無しさん
24/09/25 09:30:04.75 +FRUAzhd.net
抗うつ薬とか抗精神病薬って対人緊張とかに効く?

600:優しい名無しさん
24/09/25 11:45:15.93 9utY1sHQ.net
知らん。これは抗不安薬だから効く。
少なくともオレには効いてるから助かってる。

601:優しい名無しさん
24/09/25 19:06:04.40 UtQ1AfrP.net
>>599
ここでする質問ではない

602:優しい名無しさん
24/09/25 21:59:05.67 uFugpp0I.net
>>598
睡眠障害や不安障害でそんなもん飲んだら人間じゃなくなる。人外になっても良いのなら飲めば良い。
人間でありたいのなら死ぬまでリボと心中

603:優しい名無しさん
24/09/26 01:13:38.60 jJ06x+FB.net
なんで抗不安薬とか抗精神病薬を飲むと人間じゃなくなるの?w

604:優しい名無しさん
24/09/26 01:14:53.12 jJ06x+FB.net
あ、抗不安薬じゃなくて抗うつ薬

605:優しい名無しさん
24/09/26 19:38:29.82 BEWxBaw/.net
抗不安薬と抗うつ薬と抗精神病薬のヤバさがよく比べられるけど全部似たり寄ったりじゃねーの?

606:優しい名無しさん
24/09/26 19:39:09.90 szbr16W5.net
リボトリール追加になったけどいまいち何でこの薬なのか分からない。
元々統合失調症とのこと。
最近自制が効かなくなりそうだのキシネンリヨがどうだの伝えたら追加になった。
前飲んでたよね?って言われて記憶なし。
パッケージみてああこれかって感じ。
薬の名前でググっても何に効くのかよく分からないんだが。

607:優しい名無しさん
24/09/26 21:28:11.49 .net
「元々統合失調症」がどういうことなのかわからない
今までと違う病院に来て、お薬手帳見られたってこと?

608:優しい名無しさん
24/09/26 22:49:32.73 szbr16W5.net
>>607
すみません、ややこしくて。
すでに出ている診断名が統合失調症という意味です。
継続的に通っているクリニックにて追加になりました。
リボトリール追加された日はいつも以上にメンタルズタボロでした。

609:優しい名無しさん
24/09/27 01:57:59.35 .net
ならメンタルおかしいなって思った先生が、落ち着かせるためにリボを処方したのかも
というか落ち着いたでしょ

610:優しい名無しさん
24/09/27 03:01:07.26 m+wSpNx0.net
ほんと合う合わないある薬だから飲み続ければ慣れるかもしれないけどベンゾ系で即効性があるのが利点だから無理して飲む薬じゃない

611:優しい名無しさん
24/09/27 11:01:59.26 W9pkw5IC.net
ベンゾはあらゆる精神疾患に使われるからね
抗不安、鎮静、抗けいれん作用の3つに分類することはあるけど、やっぱり総合的には精神安定剤なんだよ

612:優しい名無しさん
24/09/27 12:48:40.44 Y1uLLz+f.net
常用やめられたら頓服で効果発揮するのは無理かな

613:優しい名無しさん
24/09/27 13:29:16.48 WzXvjxD5.net
効果を実感したいのなら、平坦なグラフに山をつくればいいわけだから、常用していても更に増量すればいいだけ
増量が過ぎるのは問題だけど
ただ、0の状態からたまに山を作ることが可能なら、より効果てきめんではある

614:優しい名無しさん
24/09/27 22:35:56.89 1aH+bpyY.net
>>612
常用で出されてるけど頓服でしか服用してないわ
パニックの頓服だから年3~4錠くらいしか消費してない
ただメチャクチャ効くからここぞって時の頼みの綱

615:優しい名無しさん
24/09/28 10:46:44.87 ubtqTSul.net
>>614
自分もです
普段は服用せず、あからさまに調子が悪い時か
今日は緊張する機会があるなって時に使っています
でも、1日3回の服用で処方されているから貯まる一方
たまに行くのも、医師への説明が難しいし・・・

616:優しい名無しさん
24/09/28 10:52:43.16 ra8Us1/+.net
>>615
たまにしか飲まないので頓服で大丈夫ですって言うとかすれば?

617:優しい名無しさん
24/09/28 12:42:32.73 ubtqTSul.net
>>616
ありがとうございます
でも、 ストックが沢山あって安心>その方法 なんですよね・・・

618:優しい名無しさん
24/09/28 15:01:42.32 ra8Us1/+.net
ストック安心法ですか
わかります

619:優しい名無しさん
24/09/28 18:44:20.62 hrsJm4cV.net
それだけ聞くと個人が一番ストックしているベンゾじゃないかと言う気がしてきた。たまに何百錠貯まったって書き込みも見るし

620:優しい名無しさん
24/09/28 20:00:49.59 hCYY2BvV.net
>>619
おれもストックで安心してた時期はあった
1割負担でしかもベンゾ薬なら金の心配もいらない

621:優しい名無しさん
24/09/28 22:09:49.26 j5U7Vkme.net
3割負担だけど新薬に比べたらべらぼうに安いよ
逆に安すぎて三環系みたいにならないか不安ではある

622:優しい名無しさん
24/09/29 11:32:54.26 95SXlmez.net
リボトリール、頓服的に服用しているけれど
①飲まない日
②1日0.5mg
③1日1mg
の3パターンなのですが、①を3日続けて③を3日続けたり
①③②①③③③①①①みたいになっちゃっています
逆に不安定になっていないか心配

623:
24/09/29 15:25:24.55 oLNi3+x8.net
リボトリール処方かわって朝1夜2になったけど結構昼寝できた。素晴らしい

624:優しい名無しさん
24/09/29 19:55:42.35 ZNm4MRDQ.net
今入院中でリボトリールの粉薬飲んでるんだけど粉薬苦手すぎて錠剤に変えて欲しい…
粉じゃないといけない決まりでもあるんだろうか…

625:優しい名無しさん
24/09/29 22:04:15.20 2d46VvEA.net
>>623
朝1なら夜も1でいけるんじゃない?1日3mgは不眠なら多い気がする。てんかんとかならしゃーないけど

626:優しい名無しさん
24/09/30 06:27:05.16 RmeOCdw3.net
これ飲んできて最近寝る前トイレいってもおねしょするようになった
筋弛緩さようのせいかな
ハルマイ合わせて寝られるようになったのに。
同じような人いる?

627:優しい名無しさん
24/09/30 08:25:55.96 WiUHx1Jh.net
>>624
錠剤より効果的だから?

628:
24/09/30 09:29:00.27 ZB7VgMqt.net
>>625
間違い
朝1昼2でした
なんで昼が多いかと言うと今いる障害者グループホームのキチガイ(陽性のバカ)があんまりにもうるさいからイライラ止めにも使うから。

629:優しい名無しさん
24/09/30 12:19:59.96 sHMxVMge.net
エアコン入れてる

630:優しい名無しさん
24/09/30 12:26:46.59 3PP+CwEJ.net
>>627
そうなんだ
切実におくすり飲めたねが欲しい

631:優しい名無しさん
24/10/01 02:04:08.14 5ovzbOfO.net
今、1日0.5mg×3回で処方を受けているのですが
家近で新しくクリニックができたので転院を検討中です
そこの医師によりけりだとは思うけれど、お薬手帳で処方歴を見せれば
大抵は、以前の処方通りにしてもらえるものでしょうか?

632:
24/10/01 05:27:50.90 CAK4dRRS.net
>>631
私の市内のある開業医は、ホームページに「ベンゾ、特にデパスは処方しません」と書いてて、
受付の人に電話できいたら、その通りだっていうから行かなかった
今の主治医もデパス嫌いで、初診で「デパスやめましょう」と言ってきたけど、
「突然は無理です」と言ったら処方してくれた
そして、デパスは処方してくれなくなったけど、アカシジア対策でリボトリールは処方してくれてる
最近はベンゾ嫌いな医者増えてるから、不安なら行く前に電話して、きいてみたら?

633:優しい名無しさん
24/10/01 07:44:52.25 H6SFiheI.net
デパスよりリボトリールの方が強いんだけどな。何故かデパスは嫌う医者多いな

634:優しい名無しさん
24/10/01 08:28:26.44 4sOMesf+.net
若い開業医さんがはりきっちゃってまあってことでしょ?
とりあえず患者の不安感をなくさなきゃいけないのにベンゾがなくてどうやって処理すんのよ

635:優しい名無しさん
24/10/01 09:33:04.65 TT2IQdM5.net
>>632
都内で3箇所くらいのクリニック通院歴がありますが
どこもホームページには薬についての記載はありませんでしたね
まぁ、3箇所くらいじゃ何もわかりませんけど、そういう所もあるのですね

ちな、リボトリールって抗不安薬に分類されるのでしょうか?

636:優しい名無しさん
24/10/01 09:44:06.86 .net
リボは抗てんかん、抗不安薬

637: 警備員[Lv.44]
24/10/01 09:45:42.61 CAK4dRRS.net
>>635
お薬手帳には「抗てんかん薬」と書いてある
でもベンゾだから、抗不安作用あるよね
私は肩こり・首こりがデパスのときより楽になって助かってる

638:
24/10/01 10:08:05.36 l0/InjWD.net
レキソタンは麻薬ですっていわれて
リボトリールになった
バカじゃねえか?

639:優しい名無しさん
24/10/01 18:00:37.15 4sOMesf+.net
極端な話、薬の知識に特化した薬剤師が薬局にいれば精神科医っていらなくない?
って思うときがたまにあるんだけど、自立支援とか年金の申請書を書いてくれないと困るのでそこだけ必要な存在ではある

640:優しい名無しさん
24/10/01 20:35:21.83 laJ0uyY4.net
医者より薬剤師のほうが薬に詳しい

641:
24/10/01 22:18:05.78 LBfZ4GCh.net
>>636
もう今てんかんではほぼ処方されてない

642:優しい名無しさん
24/10/02 14:24:34.22 wX5dU2EG.net
オレもストックってわけじゃないけどもう400錠はある。
しかも抗不安案件での処方じゃないから、イランとは
言えないし、貯まるのはもう仕方がないと思ってる。
軽いパニック持ちには持ってるだけで安心な薬だよな。
緊張時に頓服で飲めばちゃんと効くし

643:優しい名無しさん
24/10/02 17:09:46.11 .net
ランドセンを魔法の薬だとかいって知り合いにたまに貰って飲んでた時期があって、たまに飲むもんだから毎回の安定剤としてのインパクトが凄かった

644:優しい名無しさん
24/10/02 21:51:20.27 h97PrR+W.net
力価が強過ぎて癲癇予防にもなるって事で抗癲癇薬ではないからな。効能を見た時に「抗てんかん」って書いてあるからそのイメージが強いみたい。
実際に癲癇発作時に使われるベンゾは殆どがジアゼパム

645:優しい名無しさん
24/10/02 22:34:21.54 5ZgOG0M1.net
減らしたら心が不安定かもしれない
戻すかな

646:優しい名無しさん
24/10/03 10:31:48.85 t6lNy0TL.net
以前辞めた時に離脱症状で入眠時ミオクローヌスが出たんだけど他にも出たことある人いる?

647:優しい名無しさん
24/10/03 19:50:13.65 BeINDLDt.net
リボトリールで蕁麻疹になった人いる?
10錠以上もビールと焼酎で2日連続ODした数日後に全身が蕁麻疹になった

648:優しい名無しさん
24/10/03 19:57:26.90 p/dCjNPy.net
いませんのでODスレいってね

649:優しい名無しさん
24/10/04 07:19:39.38 cyazPAU2.net
ODスレってあんの?

650:優しい名無しさん
24/10/04 16:20:57.59 /wNcQ0yI.net
現在入院中
医者の処方で毎日6mg飲んでたら便秘&閉尿になった
便秘は耐えれても閉尿がつらすぎる
何が神の薬だ
悪魔の薬だよこんなの
週明けから減薬していくことになってるけどそれまで苦しみが続くのかと考えると吊りたくなる

651:優しい名無しさん
24/10/04 18:16:44.73 aPAHCjMv.net
>>650
2mgを1日3回に分けて飲んでたの?何年飲んでたの?閉尿は怖いな

652:優しい名無しさん
24/10/05 00:30:03.99 yBz/GZ0Z.net
>>650
災難だったね
病院の過失には違いないけど、医者の処方どおりとはいえ毎日6ミリはどうなんだ?って客観視する判断力は必要

653:優しい名無しさん
24/10/05 00:46:36.06 XlYr2iuZ.net
1日に何mgまでならそこまで重篤な副作用とか離脱も出にくいとかあるの?個人差はあるだろうけど

654:優しい名無しさん
24/10/05 01:10:35.35 sxYT8Llz.net
重篤な副作用とか聞いたことないなリボトリールで
副作用もあんまり聞かんかも
離脱は常用服用でどれだけ長く飲んだかとかが関係するから例えば1mgを朝晩でも
やめるときの離脱は慎重にやらないときついかと、でもやはり個人差かなあ

655:優しい名無しさん
24/10/05 01:12:45.17 sxYT8Llz.net
結構長いこと飲んでるけど常用服用なら1日最高でも1.5mg~2mgには抑えておいたほうが良いかと
自分は0.5mgを朝晩で助かってる

656:優しい名無しさん
24/10/05 01:42:39.67 lCJwguKg.net
寝つけないんで3mg飲んでみた
寝つけるといいな

657:
24/10/05 03:23:04.61 SB5m+NT9.net
6mgって多いなぁとか思ったけど一応用量は規定内なんだね

658:優しい名無しさん
24/10/05 07:03:20.83 OxRc+MTM.net
>>651
朝昼晩で3回飲んでたよ
1年くらい
尿道カテーテルのお世話になるなんて思ってなかったよ
>>652
週明けから1日3回1mgずつに減薬するよ
むしろ入院したの減薬が目的だからね

659:優しい名無しさん
24/10/05 19:45:39.05 MJ3QaRvY.net
>>657
わかんないけど6mgっていうのは抗不安薬としてではないような気もする

660:優しい名無しさん
24/10/05 22:11:07.79 rMn3bT6J.net
俺は多分前立腺肥大による排尿困難が原因で酒を止めブロンに変えたが、(コデインでも排尿困難になるが殆ど水分の酒より遥かにマシ)リボで排尿困難になった事なんてない。
ベンゾは筋弛緩も有るから普通は出やすくなるもんやぞ。サイレーススレでは偶にお漏らしの報告も有るし

661:優しい名無しさん
24/10/06 08:19:13.89 Yu+/h1ir.net
>>660
リボトリールには抗コリン作用があるから尿閉は普通に副作用としてある

662:優しい名無しさん
24/10/06 11:24:51.15 eEKkK/JJ.net
>>660

663:優しい名無しさん
24/10/06 11:25:20.01 eEKkK/JJ.net
>>660
ブロンの方がはるかに体に悪そうだが大丈夫なのか?

664:優しい名無しさん
24/10/06 14:42:08.31 PCtGL3Ze.net
1日6mgが最大容量だけど不眠とか不安ではなく、てんかんの人の容量ってイメージだな。不安不眠が原因なら多くて3mgとかじゃない?

665:優しい名無しさん
24/10/06 15:58:42.78 Yu+/h1ir.net
不眠で6mg処方だったは

666:優しい名無しさん
24/10/06 16:58:07.54 Z+wOWMgi.net
ブロンとからもさんかよ
らもさんがブロンを流行らせたみたいなところはある
とか書くとブロンジャンキーに怒られそうだが

667:優しい名無しさん
24/10/06 23:57:09.66 +p+StvVc.net
いや、らもさんよりずっと前から流行ってたよ
とブロン歴35年以上の基地外ですが
メンヘラが先かブロンが先か自分でも分からない

668:優しい名無しさん
24/10/07 07:47:48.04 8QkwgCna.net
ブロンって今売ってんの?
見たことない。

669:優しい名無しさん
24/10/07 09:52:15.61 U8nrwVAW.net
>>668
1人一箱までだけど売ってるよ
最近、値上がりした

670:優しい名無しさん
24/10/07 10:40:00.69 TLR0EVUS.net
大勢が集まったときに司会から質問ある人いるかと
言われたので何の気なしに手を挙げて質問をしたまでは
いいけど、相手が回答してる最中にオレの顔がピクピク
痙攣しだして、やべえオレ急に緊張しまくってるなと。

事前にリボ飲んでおけばよかった。

671:優しい名無しさん
24/10/07 12:04:59.32 2nfox0lN.net
最近ないけどそういえば緊張する場面では事前にリボ飲んで臨んでた時期があったな

672:優しい名無しさん
24/10/07 13:40:25.22 2Wqyy4Zl.net
頓服として、多い時に1日1mgを数日連続で
普段は2~3日に1回0.5mg飲んでいるのだけれど
最近、耳鳴りがキンキンキンキン鳴りやまない
これって離脱症状ですかね?

673:優しい名無しさん
24/10/07 14:37:55.98 w0LrUrBD.net
>>667
35年は初耳アワーや。15歳~50歳とかかね?

674:優しい名無しさん
24/10/07 14:41:11.58 2nfox0lN.net
常用でないなら離脱症状は考えにくいけど半減期が長いからありえるかも
可能性は低いけど

675:優しい名無しさん
24/10/08 10:17:49.19 0g9hw19v.net
>>674
672ですが、ありがとうございます
やはり、他の要因の可能性が高いかもしれませんね

676:優しい名無しさん
24/10/09 21:36:15.93 .net
最近まじで言葉がでてこなくなった
老化なのかベンゾ薬の影響なのか
54じゃあまだ早いレベルかもな

677:優しい名無しさん
24/10/10 07:36:29.31 FnosV9k4.net
54なら普通に老化だろ

678:優しい名無しさん
24/10/10 07:43:10.49 xHenjlK3.net
そうかな
周りの同年代はもっとしっかりしてるからなあ

679:優しい名無しさん
24/10/10 09:36:00.03 DpAf5gjC.net
他人と自分を同列に考えるのは危険
アルツハイマーだって始まってもおかしくない年齢

680:優しい名無しさん
24/10/10 09:55:08.52 vfEzKkTY.net
脳ドックたまに行ってるけど30後半にして既に同年代より萎縮してるとか結果出たから個人差あるよね

681:優しい名無しさん
24/10/14 23:13:41.94 EHPtdxSH.net
毎日飲み続けると耐性はつくけど不安が出来にくい土台みたいなのは出来るのかな?

682:優しい名無しさん
24/10/14 23:58:13.50 LeqpcbpP.net
>>681
そういうのはあると思う
不安になってから飲んでも不安は消せるけど、常用しておけば不安になる頻度は減らせる
ただ服用量を考えて常用する必要はあるけど

683:優しい名無しさん
24/10/15 10:37:18.27 uexvEvOL.net
>>682
服用量って多過ぎないことに越したことはないけど何mgまでに留めておく方がいいとかあるのかな?

684:優しい名無しさん
24/10/15 11:04:54.79 pRUnDxLa.net
>>683
人によって違うと思うけど私は1日0.5ミリ
不安時更に0.5ミリ追加
朝昼晩飲むのは多いし1日1ミリ以下にしておくべきだと思う

685:優しい名無しさん
24/10/15 18:31:27.59 we3WcCNI.net
1日2mg飲んでる。これ以上は増やす気は無いけど1mgだと不安があんまり消えないんだよな。

686:優しい名無しさん
24/10/15 19:25:14.91 TSqqFqsM.net
増やさず維持できてるならそれでいいと思う

687:優しい名無しさん
24/10/16 10:45:38.02 40NoxR0o.net
自分に合った量を飲むことが大事だからあまり人の飲んでる量を気にするものじゃないと思う
そんな自分は朝昼晩に1mgずつ飲んでる

688:優しい名無しさん
24/10/16 13:01:03.82 EIn3Bu+Q.net
2mgから増やすつもりはないけど常用離脱とか肝臓とかが悪くなって断薬しないといけない時がくることを考えたら怖いんだよな。一生飲めるなら問題ないけど量は

689:優しい名無しさん
24/10/16 21:04:14.53 4NP+X1Vx.net
自分で考えて自分で判断することだね
とか書くと身も蓋もないか

690:
24/10/17 01:56:41.30 PAKg+1/U.net
自分は薬価安いから無くなることが怖いかな
三環系みたいに各社儲からないから因縁つけられて生産中止みたいなことが簡単に起こりそうな気もする
ベンゾなのでなんとでも悪く言えるし

691:優しい名無しさん
24/10/17 06:49:15.56 QyV0+36n.net
この薬飲むと酷い便秘になる…

692:優しい名無しさん
24/10/17 16:37:00.52 rODC9E62.net
サインバルタとランドセンって同時処方できるかな

693:優しい名無しさん
24/10/17 19:30:02.94 s4fr03o9.net
>>692
もし同時に飲むとしたら、ノルアドレナリンの興奮作用とベンゾ薬の鎮静作用で打ち消し合うことになるのかな?
実際にはもっと複雑な薬理作用が働くんだろうけど簡単に考えたらプラマイゼロになるのかな

694:優しい名無しさん
24/10/17 19:52:41.75 rODC9E62.net
昔飲んでたからランドセン半錠頓服に飲んでみたら痛みがスっと消えたから処方してもらうよ

695:優しい名無しさん
24/10/18 22:01:16.02 o/BqoT5l.net
>>694
耐性と増量にご注意を

696:優しい名無しさん
24/10/20 02:05:06.84 P7SKyuDl.net
ビールで30mg流し込んだ~幸せ~ラリラリラー

697:優しい名無しさん
24/10/20 03:02:51.66 bszUPMAU.net
嘘かホントが知らないけどガキみたいレスするなよ恥ずかしい

698:優しい名無しさん
24/10/20 16:53:36.69 gfNUfdOn.net
>>692
この処方で飲んでるけど駄目なんか?

699:優しい名無しさん
24/10/20 17:16:53.93 wD42lSoJ.net
大丈夫だよ

700:優しい名無しさん
24/10/22 20:07:47.91 TSBUVYu/.net
リボトリールとリスパダールの合わせ技でなんとか不安を抑えられてる
なかったら超絶ビビリ

701:優しい名無しさん
24/10/22 20:19:18.59 WP60fGdM.net
リボにはリスパと同じ薬理作用があるっていうレスがあった気がするが定かではない

702:優しい名無しさん
24/10/22 21:12:38.63 2Y3Ot/gz.net
リスパダールって対人緊張とか不安に効くの?

703:優しい名無しさん
24/10/22 21:28:14.41 CHE9Qsrl.net
分裂病以外でリスパダールなんて飲んだら人生終了するぞ。
ベンゾ最強でもリボトリールで重大な副作用が出るなんて極稀。対しリスパダールは分裂病の為の薬と言ってもいいし、ただの不安障害や睡眠障害の人間がこんんなもん飲んだら本当に終わるぞ

704:優しい名無しさん
24/10/22 22:26:44.22 WP60fGdM.net
なんでリスパで人生終わるんだ?w

705:優しい名無しさん
24/10/22 22:58:00.90 2Y3Ot/gz.net
大きく分けると抗うつ薬と抗精神病薬とベンゾジアゼピン系の睡眠薬とか抗不安薬があると思うけどリスパは抗精神病薬で抗精神病薬が全般ヤバいってこと?

706:優しい名無しさん
24/10/23 06:15:15.41 4G91LHjO.net
意味の無い嘘
面白くない嘘
共に嫌いです

707:優しい名無しさん
24/10/23 08:17:14.24 FSQ2mBCA.net
離脱って具体的にどんな症状が出るの?

708:優しい名無しさん
24/10/23 09:57:54.41 5m5GtFRv.net
離脱とかでないよ
出る人は別の原因疾患

709:優しい名無しさん
24/10/23 22:14:14.94 KctI0eAP.net
>>707
ggれば嫌ってほど出てくるよ

710:優しい名無しさん
24/10/24 08:59:55.32 3BVbFmB2.net
あらゆる精神症状と自律神経症状

711:優しい名無しさん
24/10/24 11:05:32.16 cCFJu+p2.net
筋緊張からの痛みが多いから処方してもらった~。

712:優しい名無しさん
24/10/26 01:16:36.72 wUUqnVqE.net
離脱症状も何度となく経験してると慣れてきてやり過ごすコツもわかってくる

713:優しい名無しさん
24/10/26 08:45:43.17 AnFsH/uX.net
動悸が酷いんだけど2mm飲んでも大丈夫かな

714:優しい名無しさん
24/10/26 13:15:16.51 q1LRhjEj.net
>>713
とりあえず循環器科へGO

715:優しい名無しさん
24/10/27 11:51:11.72 P93zIee+.net
>>713
なんで長さの単位使ってるん?笑笑笑

716:優しい名無しさん
24/10/30 12:37:48.32 R+eqsLac.net
ここで聞いて薬の量を増やすのはヤメなよ。
そういう類の薬じゃないぞ

717:優しい名無しさん
24/10/30 13:56:04.45 2O2/9/s5.net
1年半ぐらい1日に2mg使ってるけど常用離脱をまだ体験してない。実際起こってる人いる?

718:優しい名無しさん
24/10/30 14:46:22.19 /w4r0S0K.net
>>717
なんか漠然とした違和感があって、なんだろうこれはと思ってよく考えたら飲み忘れてたっていうことはあった

719:優しい名無しさん
24/11/02 12:46:59.36 gJSIQIk8.net
今日は0.5mg、次の日は服用無し
その次の日は1mg、その次の日から2日連続で服用無し

そんな感じの繰り返しだったら離脱とは無縁かな?
所謂、頓服的に使っているわけなのだけれど

720:優しい名無しさん
24/11/02 14:18:25.48 /Y6CehqI.net
半減期長いから理論上は途切れないけど、杓子定規な考えだけでは説明できないのが薬の不思議なところなのでなんともね

721:優しい名無しさん
24/11/02 18:30:25.04 +wfmP/k6.net
半減期長いけど抗不安作用って1日続く?半日ぐらいしか続かないような気がする

722:優しい名無しさん
24/11/02 18:46:17.93 KsUhIs6w.net
理論上は体から抜けるまで作用は持続するけど、効果を実感するのは半減期くらいが目安。8時間くらいしか実感できない人は耐性が付いてるか、Tmaxの効果がずっと続くと勘違いしてるか

723:優しい名無しさん
24/11/03 11:13:10.19 BncEUdjg.net
耐性がついてるとはいえ半減期の27時間の間は効果を感じにくくなってるだけで効いてるは効いてるのか。

724:優しい名無しさん
24/11/03 15:23:45.38 RUDlq2hx.net
効果が一切感じられないのは体質のせい?耐性のせい?どっちなんだろう

725:優しい名無しさん
24/11/03 15:41:59.34 eAXf38Oo.net
ってか、>>719程度しか使わないけど、0.5mg×1日3錠もらってる
シートがあればあるほど、精神的に安心する

726:優しい名無しさん
24/11/03 16:40:55.29 RUDlq2hx.net
毎日朝昼晩1mgだけど全然効果感じないや
不安感の緩和の為に飲んでるけど合わないのかな…

727:優しい名無しさん
24/11/03 19:31:59.69 nvUnflM9.net
不安感が消えないときはなにをしたって消えない
薬を増量すればその場しのぎにはなるけどまた耐性がつけば同じこと
不安感が続いてもこういうものなんだという妥協は必要
不安感だけで死ぬことはない

728:優しい名無しさん
24/11/03 19:58:34.63 eAXf38Oo.net
>>726
それだと合計3mgだけど、処方は1日2mgまでじゃなかったっけ?

729:優しい名無しさん
24/11/03 20:25:08.64 XXttgbQ7.net
>>728
2mgじゃないよ
最高は6mg

730:優しい名無しさん
24/11/03 20:27:38.11 RUDlq2hx.net
>>727
自分は冷や汗が止まらなくなるほどの不安感で衝動的な自殺未遂(飛び降り)を数回繰り返して今は片足が無いです
不安感で人は死ぬと思います

731:優しい名無しさん
24/11/03 20:59:52.49 nvUnflM9.net
>>730
不安感が死を誘発するレベルの発作的な自傷行動に繋がる例は知らなかったのでそれはごめんなさい
不安感の緩和というのがどの程度のものなのかがわからなくて自分の状況と比較してしまっただけなので悪意はありません

732:優しい名無しさん
24/11/04 19:18:38.18 2S+R8xxj.net
他の抗不安薬と併用しないと効いてる気がしない
1mgだから?

733:優しい名無しさん
24/11/04 19:55:20.13 OMfd5RRg.net
>>729
え、上限は6mgなのですね
大きな感違い、無知でした

じゃあ、1日1.5mgの私はまだまだ軽症?なのでしょうね
何だか安心

734:優しい名無しさん
24/11/04 22:20:20.12 PI5YmyT+.net
結局リボを常用薬としてることに変わりはない
一ヶ月に一回とかみたいな頓服で使ってるならまだしも
他人より量が少ないから安心とかもなんかおかしいぞ

735:優しい名無しさん
24/11/04 22:25:08.48 PU7FFaXf.net
毎日0.5しか飲んでないけど
飲み忘れるといつもより怠い気がする

736:優しい名無しさん
24/11/05 13:29:33.08 czgVxGn6.net
衝動的に何回も飛び降りるのはただの不安障害じゃない。ベンゾ系で抑えられる病気じゃないわな

737:優しい名無しさん
24/11/05 13:36:56.06 1crlBCCC.net
>>736
おっしゃる通り
不安障害の他にも情緒不安定性パーソナリティー障害と言われています

738:優しい名無しさん
24/11/05 14:14:59.37 .net
仰る通りじゃねぇよ
病気自慢で迂闊なレスするなクソが

739:優しい名無しさん
24/11/05 14:39:49.41 5qYSxFbA.net
>>734
733だけどごめん、自分は頓服的に使ってる
処方されているのは1日0.5mg×3だけど
例えば今日は飲んでいない
明日も飲まないけど、明後日は初めてのある場所に行くから飲むかも

740:優しい名無しさん
24/11/05 14:50:13.93 1crlBCCC.net
>>738
どこら辺が迂闊なんでしょう?色んな不安障害抱えた人がこの薬服用してると思うので自分はただの一例に過ぎませんよ

741:優しい名無しさん
24/11/05 14:53:36.23 9HOC5coV.net
クソが は余計
病気自慢してる風には見えないけど喧嘩するなら他所でやって

742:優しい名無しさん
24/11/05 14:58:07.95 rUgtHGys.net
なんかイライラしてるなら今こそリボ飲めばいいんじゃない?

743:優しい名無しさん
24/11/05 15:04:24.65 caXSeBPF.net
メイラックスとリボ一緒に飲んでる人いる?
リボ単体じゃ効果感じなくて長期型のメイラックス併用しようか悩み中

744:優しい名無しさん
24/11/05 15:21:16.93 u5Fl6/LS.net
リボトリールって強い薬って聞いてたけど私含め結構効いてない人多い印象あるわ
体質かね

745:優しい名無しさん
24/11/05 15:36:31.92 .net
多少荒れてないと面白くないのは病気なのかもね
たまに暴言吐きたくなる
>>742
その通り
別件でイライラしてたんだわ

746:優しい名無しさん
24/11/06 14:32:23.33 uqJNz6Lr.net
小麦粉を甘くした感じの腑抜けた味わいと長時間型でガツンとは来ないからそう思うだけ。実際に最強やが「ベンゾの帝王!」と思いながら飲む事を勧める

747:優しい名無しさん
24/11/06 16:11:34.25 e+pVp/vU.net
身内の不幸で鬱が悪化して夜眠れなくなったって言ったら夕食後に0.5を2錠出された
眠れるのかな

748:優しい名無しさん
24/11/06 17:18:53.15 tx25ZP8i.net
>>747
それって元々処方されていた睡眠薬にプラスαでってこと?
もしくは、そうじゃなくって、単にそれだけ処方されたの?

749:優しい名無しさん
24/11/06 18:30:01.73 e+pVp/vU.net
>>748
元々出されてた睡眠薬にプラスα

750:優しい名無しさん
24/11/06 19:16:41.95 gq/2fXDr.net
親父が夜中救急車で運ばれてそれに付き添って病院へ行って、親父はそのまま入院して、家に帰っても落ち着かなくて、明けてその次の日が夜勤で、かなりの量(リボ1.5ミリぐらいとサイレース2~3ミリ)プチODしても眠れずにシフトを代わってもらった思い出

751:優しい名無しさん
24/11/06 19:37:04.31 oFmWmySd.net
ODとも言えない量じゃん

752:優しい名無しさん
24/11/06 19:42:23.01 gq/2fXDr.net
おれにとっては充分なOD
おまえの尺度で判断するなよ

753:優しい名無しさん
24/11/06 19:44:25.08 tx25ZP8i.net
>>749
そっちね

754:優しい名無しさん
24/11/06 19:57:37.08 VLJMV6xv.net
>>752
かなりの量笑

755:優しい名無しさん
24/11/06 20:07:00.79 4yn4H94D.net
>>752
「おれにとっては」
これもお前の尺度じゃん
ブーメラン乙

756:優しい名無しさん
24/11/06 20:11:42.22 g6aRf/zr.net
このスレ普通に常用6mgの猛者いるからサイレース2~3リボ1.5程度でプチODって言ってもふーん、で?で終わるぞ

757:優しい名無しさん
24/11/06 20:19:59.18 gq/2fXDr.net
かなりの量だろ
ここのスレでは毎日6ミリとか普段馬鹿げた量飲んでるやつばかりだから感覚がおかしくなってるんだ
サイレースも同じこと
あのスレでも6ミリが通常の量みたいになってるし挙げ句フルニトラゼパムが効かないだとか
適切な量の判断が狂ってるんだよ
それがステイタスになっているのだとしたら笑えるけど

758:優しい名無しさん
24/11/06 20:22:53.24 g6aRf/zr.net
ふーん、で?
自分語りボコボコにされて顔真っ赤にしちゃって恥ずかしいね

759:優しい名無しさん
24/11/06 20:25:39.61 0DusP8FP.net
>>757
お前の尺度の話はもういいよ

760:優しい名無しさん
24/11/06 20:31:02.54 /pwzAcUp.net
唐突な自分語りニキ現れてるじゃん
ODとかいっててわろた

761:優しい名無しさん
24/11/06 20:31:47.13 gq/2fXDr.net
猛者ってなんだそれ
ただの薬物依存だろ
とはいえまたこうなるのか…
スレの意に沿わない理屈を唱えると集中攻撃の的になって終わるんだよな
もう慣れたけど

762:優しい名無しさん
24/11/06 20:33:55.51 Q9HYLiVg.net
>>761
このスレのやつもサイレーススレのやつも耐性ついてしまって仕方なく半端ない量飲んでるやつも居るのに総じて中毒者扱いとか頭大丈夫か?そこまで考える知能が無いならROMってろよ

763:優しい名無しさん
24/11/06 20:35:51.58 gq/2fXDr.net
でもやっぱ楽しいわこの状況
どんどんイジってくれ
どうせヒマだからさ

764:優しい名無しさん
24/11/06 20:36:30.83 0DusP8FP.net
自分の考えや行動が全て正しいと思い込んでるやつなんだろ

765:優しい名無しさん
24/11/06 20:39:51.70 Q9HYLiVg.net
プチODニキM豚かよ
触らんとこ

766:優しい名無しさん
24/11/06 20:48:39.67 gq/2fXDr.net
頭は大丈夫じゃないよ
それはお互い様だと思うが
全て正しいわけないだろ
自分語りで顔真っ赤にして悦に入ってるだけなんだからさ
触らんとこっておもいきりレスしてるし

767:優しい名無しさん
24/11/06 20:51:04.03 /pwzAcUp.net
触れたらあかんタイプのやつやなこれ‥

768:優しい名無しさん
24/11/06 20:52:21.36 gq/2fXDr.net
あれ?
もうおわり?
どうしたの?
反論は?
つか触れてるし

769:優しい名無しさん
24/11/07 03:43:13.09 zQC3YXoL.net
う、リボトリールだめだ
いつもと同じに中途覚醒

770:優しい名無しさん
24/11/07 05:37:53.59 QpnrRd17.net
リボトリールを下敷きにサイレース。睡眠障害にはこれが最適かな。
それはそうとここでさへ6ミリ飲んでる人は殆どおらん。以前の医師に言われるがまま6ミリに到達した人くらいじゃないか?

771:優しい名無しさん
24/11/07 05:54:25.20 QpnrRd17.net
日本中探しても6ミリMAXは少いと思うわ

772:優しい名無しさん
24/11/07 06:40:05.63 DJyKgAQD.net
リスパダール2mg+リボトリール0.5mg
リボトリール6mgだったらどっちがやばいんや?

773:優しい名無しさん
24/11/07 06:58:29.85 +PeARikd.net
問題は親父の入院に対して不安定になっていつもより多く飲んだという話に「ODともいえない量じゃん」と人の不幸に対して厚顔無恥なレスを返してきた点だ
そのうえ関係ない第三者がそいつにガンガン乗っかってくれば誰でも腹も立つだろ
おかしいのはどっちだよ…

774:優しい名無しさん
24/11/07 07:23:04.78 tvwsYyJE.net
隙あらば自分語り

775:優しい名無しさん
24/11/07 07:41:28.80 +PeARikd.net
自分語り?
それでもいいけどちょっと出てきて言うことはそれだけか?
どこまで愚鈍なんだよ…

776:優しい名無しさん
24/11/07 08:24:10.66 +PeARikd.net
>>773の発言は書き足りなかったことを書いただけです
これ以上荒らす気はないのでもう絡んでこないでくださいお願いします

777:優しい名無しさん
24/11/07 08:28:05.30 CCS3JF/M.net
うれションびちょびょ

778:優しい名無しさん
24/11/07 08:33:53.91 +PeARikd.net
もう笑うわw

779:優しい名無しさん
24/11/07 09:28:35.95 yWd4Nc5p.net
1日2mgでも多いの?

780:優しい名無しさん
24/11/07 12:12:20.25 t3IX6eii.net
ここを見てると1.5ミリが多いみたいやが俺も2ミリやし別にいいんでねが?

781:優しい名無しさん
24/11/07 12:18:27.19 Wdz3okPe.net
私は朝昼晩で1日3mgだから2mgで多すぎってことはないんじゃない?

782:優しい名無しさん
24/11/07 17:38:36.14 gIAUawIT.net
経験ないから憶測だけど1日に2mgで急に止めるとさすがに離脱かな?
この薬で離脱症状の経験がある人って、どの程度の量を服用していたの?

783:優しい名無しさん
24/11/08 00:27:44.42 saox4XCm.net
以前1日2mgを毎日服用してて、いきなり辞めたら不眠に動機に意識の朦朧が凄くて死ぬかと思ったことある。飲んだら治ってそこから徐々に減薬したら多少の離脱は出るものの断薬は出来た。経験談として急に辞めて激しい離脱を味わうとその離脱の後遺症が残る場合もあるからで注意が必要だと思う。自分の場合は未だに入眠時ミオクローヌスが起こる

784:優しい名無しさん
24/11/08 00:59:52.00 UDg9BPrS.net
380 :優しい名無しさん:2014/04/11(金) 23:44:00.27 ID:+xa3qC+h

ブサイクの感じ方も人によって変わる
そもそも歯並びは美醜にそこまで影響を及ばなさい

矯正歯科が大人しくしてれば訴えないと思ってたけど
こうやってしつこくスレで醜形恐怖を煽って工作しようとするから確実に訴えるための準備をします
覚悟しとけよ中卒宅検以下の低学歴歯科技工士!!


296 :優しい名無しさん:2014/04/04(金) 19:50:24.20 ID:NcDHcLtj
と、矯正不定愁訴を隠蔽しようと必死な低学歴が何やら騒いでおります


438 :優しい名無しさん:2014/04/21(月) 04:10:00.20 ID:16ulW7Lg

矯正歯科乙

10代にやって不定愁訴の雨嵐の俺に謝れよ
宅建以下の低学歴

ヒトモドキ高卒チョン猿知能障害者は自殺しとけw
精神障害も併発ざまあレイシスト高卒ガイジチョン猿

785:優しい名無しさん
24/11/08 01:00:02.51 b9Pr0d1I.net
>>783
なるほどですね、非常に参考になります
ここでの情報でしかありませんが、1日1.5mgまでという方が多いのは
そういう裏付けでもあるのでしょうかね
この薬に限った話ではありませんが、勝手な判断で急な減薬は怖いですね

786:優しい名無しさん
24/11/08 14:18:28.33 oJLyQ6M8.net
何回も書いてるが俺はコロナで入院して先の医師がベンゾ反対派でリボ、サイレース共に2ミリずつをいきなり切られたぞ。
一番辛かったのは4~6日目辺り。1週間で退院したけどマッドDr.から解放された喜びのおかげか、退院~再びリボにありつけるまで案外普通になってた

787:優しい名無しさん
24/11/08 17:21:41.11 b9Pr0d1I.net
>>786
何回も書いているのにゴメンだけど初めて聞いた
いきなりそれはキツそうだね
離脱症状が一番きつかった症状ってどんな感じだったの?

自分は一昨日夜に1日ぶりに0.5mg
昨朝に同じく0.5mgで、そこから服用していないけれど
さっき、少し外出しただけでもしんどかった
まぁ、引きこもってるせいもあるだろうし、離脱ではないけれど

頓服とは思いながら、ちょっと使いすぎかもしれないなぁ…

788:優しい名無しさん
24/11/08 17:44:29.26 mHIFlAnW.net
>>786
入院したらお薬没収されるのホンマにきつい
私なんてその時の調子に合わせて先生に許可もらって増減したりするのに
その量では出せないとか言われると焦燥感と薬少ないせいで動悸したりするんよね

789:優しい名無しさん
24/11/08 19:36:46.64 LdKNx+h8.net
>>786
そもそもコロナの治療で入院してるのに主治医でもない医者がメンタル科の薬いじるのってどうなの

790:優しい名無しさん
24/11/09 01:04:45.95 dH7GgQNd.net
前にググった時出てきたけどリボトリール突然止めてめまいや耳鳴りが起こって
再服用したけど3年くらい直らないみたいな医者とのチャット相談をどっかで見たの思い出した
一生続いたら正直最悪だわ
3年でも嫌だけど
引っ越しとかでベンゾ嫌いの医者に当たってこうなったら訴訟でも起こしたい気分だな

791:優しい名無しさん
24/11/09 09:45:35.04 u7tvt5sG.net
>>789
身体の病気の時はそちらの治療が優先になるのでどこの病院でもそうなりますよ

792:優しい名無しさん
24/11/09 10:56:03.77 k5vt9Bvf.net
最初に検査&入院した所はサイレースを出してくれた。で、翌日移された病院で全て切られた。
軽症と言う事で似ニ、三泊してからホテルへ。そこでまさに全身ガクブル

793:優しい名無しさん
24/11/09 11:10:58.54 k5vt9Bvf.net
それと超広場恐怖症と言うか、全身を固いモノで覆われてないと気絶しそうな感じ。それを求めていたらトイレの床に寝て便器を抱える様なUの字になってた。
それが三日くらい続いて次の日に退院。退院する頃に案外普通やったのは離脱症状の山を超えたんかね

794:優しい名無しさん
24/11/09 11:52:52.00 N5TPpR75.net
自分は閉所恐怖症だわ
都内に住んでいるんだけど通勤で満員の地下鉄に乗っていて
たまに駅間の途中で止まったりすると5分でも気分悪くなる
だから、もしも刑務所なんて入れられたら気が狂うと思う

まぁ、刑務所も慣れるっていうけど

795:優しい名無しさん
24/11/09 12:01:27.37 .net
酒と同じで飲みすぎ注意ってことだな
体験談は語る
体験しないとわからない場合もあるが

796:優しい名無しさん
24/11/09 21:20:20.41 zE8xKORK.net
寝る前に0.5を2錠飲み始めたけど、ルネスタみたいな感じ
最初の数時間はちゃんと寝られるけど3時間程度で起きてそこから中途覚醒地獄
すごく寝られるみたいな言い方してたけど全然そんなことない…

797:優しい名無しさん
24/11/10 14:13:19.54 DZWNzhDZ.net
>>790
勿論、後悔しているけれど、自分はアルコール依存症で
今は断酒が継続できているけれど、当初は酒と一緒に服用していて
断酒(リボを)断薬後、今もずっと耳鳴りが止まらない

まぁ、TVでも音楽でも音を聴いていたり
外出すれば騒音で気にはならないのだけれど
静かな部屋にいると耳鳴りが凄い
眠剤使っているから眠れてはいるけれど

798:優しい名無しさん
24/11/11 13:52:39.78 ifXXBTpy.net
病院でランドセン0.5mgの2ヶ月分の処方と自立支援の診断書を書いもらって、先生に今年もお世話になりましたと挨拶してきた
年約6回しか行かない総合病院の精神科だけど

799:優しい名無しさん
24/11/11 15:13:00.91 Z3RErBTj.net
え、2か月分も処方してもいいの?
しかも総合病院なのに

800:優しい名無しさん
24/11/11 15:58:57.25 BboHzGpP.net
年6回しか行かないのに自立支援必要?
診断書の方が高くない?

801:優しい名無しさん
24/11/11 16:12:36.31 ifXXBTpy.net
>>799
リフィル処方というのがある
>>800
2年に1回で5500円
割合としては安いしランドセンの他にも薬価の高い薬を処方されてる

802:優しい名無しさん
24/11/12 00:41:25.84 T9BOd0bK.net
>リフィル処方
精神薬でも可能なんだ、初めて知った
これってかかりつけ医に頼めば大概もらえるの?

803:801
24/11/12 03:18:42.20 D4hshSUe.net
リフィルではなかった
すまねー
単に1日分の処方量が少ないのでひと月分として処方してるだけみたい

804:801
24/11/12 03:23:51.79 D4hshSUe.net
もともとはコロナ禍で病院が密になるのを避けるために患者を選んで2ヶ月に1回の通院になって今でもそれが続いてる

805:801
24/11/12 03:23:57.43 D4hshSUe.net
もともとはコロナ禍で病院が密になるのを避けるために患者を選んで2ヶ月に1回の通院になって今でもそれが続いてる

806:優しい名無しさん
24/11/12 12:45:02.52 T9BOd0bK.net
そうなんだね、でも2か月分は羨ましい

807:優しい名無しさん
24/11/12 14:24:43.73 obEoLaYV.net
離脱症状は急にやめてからどれくらいで出てくるものなんですか?

808:優しい名無しさん
24/11/13 05:02:44.79 .net
>>807
人による

809:優しい名無しさん
24/11/13 13:55:33.09 NwLvLIhr.net
耳鳴りがおさまらないよー

810:優しい名無しさん
24/11/13 15:32:01.80 7ywAdAfJ.net
>>807
人による、毎日複数回服用してても離脱でない人もいるくらいやし

811:優しい名無しさん
24/11/14 13:54:20.88 QavdEp29.net
耳鳴りも離脱症状?

812:優しい名無しさん
24/11/14 17:00:06.68 5EZO4uGf.net
リボトリール効かないなー
ちな2mg

813:優しい名無しさん
24/11/14 17:25:43.64 f98tygZK.net
なんか皆さん耳鳴りを気にしてるようだけど、おれも年中耳鳴りしてて、でもなにかに集中してたり意識してなければ聞こえなくならない?
人と比べることができないからわからないけど、もっと病的な耳鳴りがあるってこと?

814:優しい名無しさん
24/11/14 18:34:55.89 8qz+1CdU.net
>でもなにかに集中してたり意識してなければ聞こえなくならない?
同じ
でも、気になり出すと、あぁ、耳鳴り酷いなと思う

815:優しい名無しさん
24/11/15 04:06:03.55 bXy8lcSA.net
気になるか気にならないかの割合の差で眠れたり眠れなかったりするんだと思う

816:優しい名無しさん
24/11/15 11:03:05.49 PgjdjKOn.net
自分の場合、例えば、今は何も音がない部屋で
PCから書き込みしていたけど
このスレを開いて、耳鳴り話題を見て
耳鳴りが気になり出すといった程度

あぁ、気になり出したw

817:優しい名無しさん
24/11/16 20:05:14.83 xLafG9+D.net
やけにリボトリールの減りが少ないと思ったら
1日0.5mg2錠×3回=3mgに増えていた

各1錠だと思ってた、ヤバいな自分

818:優しい名無しさん
24/11/16 23:28:16.21 iByCPubv.net
逆に言えば1.5で問題ないってことだろ

819:優しい名無しさん
24/11/17 00:47:52.06 ePe8BQdk.net
817ですが、仰る通りです
今は1日0.5mg飲むか飲まないかで貯まる一方ですが
ストックが無いと不安になるので

820:優しい名無しさん
24/11/17 16:44:13.21 ePe8BQdk.net
この薬の離脱症状ってどういうものがありますか?
離脱の経験者っておられますか?

耳鳴りが酷いのですが、これも離脱症状なのだろうか

821:優しい名無しさん
24/11/19 03:38:32.37 2biUGwbZ.net
>>820
薬の飲みすぎを心配してるようだけど心配しすぎ
ってこれを読んでも心配するんだろうけど
気持ちはわかるが

822:優しい名無しさん
24/11/19 13:48:51.08 oTqE2k9G.net
>>821
心配しすぎって離脱なんて滅多にならないからってこと?

823:優しい名無しさん
24/11/19 17:34:21.26 2biUGwbZ.net
>>822
>>819-820 さんがストックが多いと安心するタイプの人で、そういう人が耳鳴りが酷いと書いていたので心配しすぎなんじゃないかと思っただけ
もちろん見ず知らずの人のしかも耳鳴りの酷さがどの程度のものかなんてわからないけど、1日0.5飲むか飲まないかで離脱の可能性は低いかなということ

824:優しい名無しさん
24/11/20 10:33:31.85 ElrlH/GD.net
俺なんて物心が付いた頃からずっと耳が鳴ってる。今もよく鳴ってるが全く気にならん

825:優しい名無しさん
24/11/20 12:06:47.68 R2RnKUfW.net
たまに0.5mgだけ飲んでも効くもの?
断薬減薬して、その状態になればこの上ないのだけど

826:
24/11/20 15:43:49.62 f09Ud0Bu.net
効きます
普段飲んでないぶん効いてるのがわかる

827:優しい名無しさん
24/11/21 00:59:07.16 etfQ43xW.net
>>826
効くのですね
やはり飲んで2時間後くらいに効いてくるのがわかりますか?

828:優しい名無しさん
24/11/21 01:30:55.81 euGeYMoK.net
私もめっちゃ効く
焦燥感がすごく減るのが嬉しい
焦燥感あると10分座ってるのが苦痛で立ったり座ったりどうしようどうしようって焦りまくってたのが落ち着いたから

829:優しい名無しさん
24/11/21 02:49:40.66 Eu1Lg7It.net
通常じゃ無い状態に薬を入れて通常にするが薬の役割
意識変容を望んでいるならそれだけでいいけど、薬を飲む目的はそこじゃなくて、薬が効いている状態を持続させるのが大切で、それには常用しなければ意味が無いしそこに意識変容はない
その上で効いてない(ような気がする場合もある)からといって増量してしまうのは最悪だけど
常用が嫌なら薬をやめる目的で徐々に減薬してスッパリやめるのが正しい考え方
あくまで頓服にしたいならそれもいいけど、不安定な状態になる時間ができてしまうのは仕方がないことなので、それをどうするかでいつも悩んでる人は大変なんじゃないかなと常々思う

830:優しい名無しさん
24/11/21 03:42:32.23 euGeYMoK.net
頓服で出してもらってるけど結局常用にはなってる
でも耐えて具合悪くなるぐらいなら飲んでゆっくりしたい

831:
24/11/21 04:24:45.42 mB+xpc9R.net
自分の場合、眠気がまったくでないんだけど、ほかの方は通常、眠気というのは出るのですか?
就寝前2mgです

832:優しい名無しさん
24/11/21 10:32:40.62 dSnvvLUk.net
普通は出るよ。就寝前に飲んでるなら1~2時間先倒しして飲んでみれば体感出来るかも?

833:優しい名無しさん
24/11/21 13:05:03.62 etfQ43xW.net
うん、2mgも飲んでいれば尚更眠くなると思うよ、普通は
>>832さんの言う通り、血中濃度は服用2時間後に最高に達する様だから
前もって飲んで試してみるといいよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch