【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart210【総合】at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart210【総合】 - 暇つぶし2ch121:優しい名無しさん
23/04/05 20:48:43.37 0panc+14.net
どこかに書いてあったりその世界では常識でもADHDなら忘れたり見落としたりする
ADHD同士ならこの件は単純に同情できると思うけど
批判してる人は当事者ではないからそう言えるんだろうね

122:優しい名無しさん
23/04/05 21:11:59.08 CkSPfPJK.net
>>120
薬が要らない、通院の必要性が無いって時点でお察し

こんなので平気で手帳取ろうとして逆ギレしてる方がおかしいし、最初に診断書を出した前の医者の判断まで疑われることだよ

「ADHDだから、発達障害だから」はここでは理由にならない
そもそも手帳の本来の意義や要件を勘違いしちゃってるんだからな

>>121
むしろ当事者にこそ、こんなのは非常に迷惑な話でね
貴方もだいぶ甘いところがあると思うよ
割と騙されやすいタイプだったりしない?

もし
精神科に来る患者=全員が善良で切実に困ってる、憐れむべき、助けるべき人ばかり
みたいに思ってるとしたら、それはそれで立派な偏見ってもんなんだよ

123:優しい名無しさん
23/04/05 21:13:50.67 CkSPfPJK.net
>>118
ストラテラスレではそんな感じの人の報告が良く出てる

124:優しい名無しさん
23/04/05 21:18:48.93 WAR9S2tv.net
>>122
パキシルもストラテラも頓服抗不安薬も前は飲んでたよ
ただ、今の時短させてくれる職場があってて薬のお世話にならなくて済んでたから使わずに済んでただけ

フルタイム労働するなら無理

125:優しい名無しさん
23/04/05 22:03:24.06 b2O1FWoP.net
>>94
自分も同じタイプ
そこまで離れてないけどワーメモが高いのに処理速度遅いから日常生活に支障が出やすいって言われた

126:優しい名無しさん
23/04/05 22:07:49.71 b2O1FWoP.net
>>108
発達障害ってわかってるのにそういう言い方する医者が悪いので今回は医者が書くべき
それで今後どうすればいいかわかりやすく言ってもらえますか?って感じだね

127:優しい名無しさん
23/04/05 22:35:14.41 8Kwtkm65.net
>>124
配慮ありのパートタイムとは言え、それで生活できてて投薬の必要性もないのなら
やはり手帳の更新自体に無理があるわけさ

これじゃあたとえ毎月通院してても医者の判断で断られるぐらいの状態だぞ?

だから「困ったらまた来て下さいね」も
「(更新の時だけ来た患者に)ハァ?何言ってんの?無理に決まってんじゃん」も
どっちも正しい

投薬治療中に手帳の申請をして交付された、このこと自体は適正だったんだろうが
流石に投薬一切なしで仕事出来るようになった人が継続して手帳クレクレは通用しないよ

そんな激ゆる条件でもホイホイ手帳くれるのなら、通院すらしない自称メンヘラと自称発達が不正しまくりの世界になるよw

それこそ聴覚障害で不正が横行してた件と同じことになってしまうよね

ま、現行の制度にもかなり微妙だったり矛盾みたいな部分、ループに嵌まるような穴が結構あるってのも確かだけどね

128:優しい名無しさん
23/04/05 22:36:49.80 8Kwtkm65.net
>>126
>発達障害ってわかってるのにそういう言い方する医者が悪いので今回は医者が書くべき

まさか通院実績をでっち上げてまで書類書けと??
完全に犯罪なんですが???w

129:優しい名無しさん
23/04/05 22:46:08.30 KBRHejoW.net
そもそも、農林漁業中心の昔ながらの生活なら服薬なんて要らないはず。
ADHDは環境によって生き辛さが大きく変わるから、同じ程度であっても、環境によって服薬が必要だったり、不要だったりする。
服薬しながら厳しい環境で働くか、服薬を辞めて優しい環境で働くかは個人の判断。
同じ状態でも、無理して服薬してれば手帳が交付されて、無理のない環境で服薬をやめたら手帳が交付されないと言うのもおかしいとは思う。

130:優しい名無しさん
23/04/05 23:34:03.51 0panc+14.net
障害者認定されなかった人が逆恨みで発狂してるのかもね
愚痴に対しての論破熱意が半端ない

131:優しい名無しさん
23/04/06 00:47:06.45 DrrMAG/i.net
擁護する方もどうかしてる

132:優しい名無しさん
23/04/06 01:44:46.59 Z4GDG4kT.net
>>129
言わんとすることは分かるけど、
それはそれでダブスタっぽく聞こえる。
無理ない環境の方は服薬や治療がいらないくらい(肉体的精神的経済的に)優しい環境なわけでしょう。
私なら、そんな環境に身を置けるなら手帳は返納したい。不要だから。

ところで、農林漁業中心に生計を立てないといけない社会でも、ADD/ADHDは今と同じくらい困難な立場に置かれると思ってる。
あれ、絶対一人じゃできないからさ。
祖父母が残した結構立地のいい農地があって、以前勤務先を解雇された時に
これで自給自足でもすればいいやと思って帰郷したけど、JAなり集落営農なりの人達と協調できないと、
耕作準備の初期段階にすら入れなくてお手上げになる。
障害のせいで相手に迷惑かけて距離置かれちゃって、もうね。(共同作業日間違えたりとか草刈りに遅刻したりとか)
一次産業が、食い詰めちゃった障害者の最後の受け皿になるべきだとは思うんだけど。

133:優しい名無しさん
23/04/06 02:13:28.26 +dxfV+xH.net
>>132
他人には雑談するなと言いつつ結局お前も雑談してないか?「祖父母が残した~」から自分語りしたいだけだろ
他人の手帳取得にまで文句言うなよ

お前の過去の書き込み↓

679 優しい名無しさん sage 2023/03/09(木) 14:38:58.63 ID:xQ27tEXY
>>677
あとそもそも、この板自体が馴れ合い雑談は禁止だからな?
治療する意志もなく、ただダラダラと買っちゃった~テヘペロ報告したいだけならサロンでやってろと

>ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です

<参考板> 心の病を持つ人同士の雑談等は→メンヘルサロン板へ

>-禁止事項-
>専門的で無い内容・馴れ合い目的の書き込みは禁止です。


ID:LwlCNrzS
ID:MJQlgs+i ↓
アクセアンチスレ長文自己愛ASD暴言連呼 ★2
スレリンク(utu板)

134:優しい名無しさん
23/04/06 02:44:14.46 wA7XcdZJ.net
>>132
そんな配慮された環境(障害者雇用、A型)にいるためには手帳が必要というジレンマなんだが

135:優しい名無しさん
23/04/06 02:53:57.27 iIIe67tK.net
ソイツは「自分は持ってないから許せない」という感情をこねくり回してさも正義のように書いてるだけだから相手するだけ無駄

136:優しい名無しさん
23/04/06 06:13:51.59 DYwsD3Zh.net
>>132
うちも父方母方ともにそれぞれ別の田舎の親戚で農家やってる人たちがいて、その子世代にはいかにも発達系な人がいたりしてw
先代の遺した農地なんかも一応あったから(継いで欲しいとの周囲の意向もあり)分かるんだけどさ

まともに農家でやって行けるのって、まだ親や祖父母らが普通に元気なうちに継ぐつもりで一緒にやってて
少しずつ教わる形で引き継げた世襲層くらいだろうなって思うよね

それまでほとんど何もやってなくて、割と消極的な理由で行き着いた人がいきなり始める・継ぐというのは
絶対無理とまでは言えないものの、相当厳しい道だと思って良いかと

うちの親戚でも一番近くに住んでた人間が農地ごと引き継ごうとしたものの
本人は遊びたがりで怠惰めな都会っ子で、それまでたまの軽い手伝い程度しかしてなくて
農業やりたいという強い志や帰農志向などは全然無かったタイプ

そんなのがいきなりやろうとしても隣の土地の農家らがあれこれと口を出す、イヤミを言うとかで
助けてくれるどころか足引っ張られるばかりで、嫌になって辞めてしまってる
まあこれは本人の性格のせいもあるだろうけども

逆に見るからに発達系でもちゃんとやれてるのは、やっぱり若いうちから手伝っててノウハウの継承が自然に出来てて
地元とも普通に馴染んでるタイプなんだなと

137:優しい名無しさん
23/04/06 06:41:14.56 ASpPQuK/.net
以前テレビのドキュメンタリーでやってたのは
いかにもアスペっぽく潔癖で、意識と理想だけは高い感じのフワッとした人が自然志向をこじらせた挙句、
ノウハウもツテもゼロで耕作放棄地みたいな土地をいきなり買い、有機無農薬栽培を始めるというものだったけど

売り物になるようなものはやはり全く出来ず、確か自分たちが食う分さえ全然作れてなかった気がする

周囲の農家にとっても害虫ホイホイな土地が出現するのは迷惑でもあるようで
(こういうところも理想ばかり先行で協調性は低く空気が読めてない感じ)
見かねてその人にノウハウ教えてやるようにはなってたが…相当厳しそうではあったなと

その人は既婚者だったけど収入ゼロだから奥さんが街に働きに出て生計支えてたし、ほとんど道楽もんのヒモ状態w
商売として軌道に乗るかはまだかなり不透明ってとこで終わってたと思う

よっぽどの蓄えか別の稼ぎでもあるのなら道楽としてやってても良いだろうが
それでメシ食う必要性があるのならちょっとやっぱり無理があるよねと…

これだったら、命のリスク高くはなるけど(しかし最近密かに人気らしい?)
その場で教えてもらえて逃げ場もないw遠洋漁業にでも行った方が、まだ全然手っ取り早い話ではあるだろうなと

138:優しい名無しさん
23/04/06 07:32:30.13 nM8NeXZZ.net
医者は患者に手帳持たせる為に診察してるわけじゃないから
診断書書いてくれといわれたら、事務が書いたやつにサインはするけど、
基本的に医者は治療のために診ている

障害者手帳を発行するのは市役所側だから
手帳交付の条件についての文句なら市役所に言うべきだけど
一番悪いのは更新条件についてよく調べなかった自分だと思うよ

139:優しい名無しさん
23/04/06 08:04:11.09 R5p8xpEr.net
うん、この場合どこからどう見ても医者に落ち度はないよね。

140:優しい名無しさん
23/04/06 08:58:11.21 v7GOcRF5.net
上でも言った通りだけど、別に出せないことはいい
でもスマホいじって他所見ながら患者の対応は医者として無いわ

141:優しい名無しさん
23/04/06 08:58:33.14 vzfHgi2T.net
役所は医者の書くとおりにしか判断しようがないから、やっぱり病院が必要かどうかに尽きるよ
通院なしで普段の生活をキープ出来るなら、そんなすばらしいことはない

142:優しい名無しさん
23/04/06 09:51:36.68 QS1glY6F.net
>>140
だから、いいとかなんとかじゃなくてさあ…w(イライラ
何でそこまで一貫して上から目線なの?

あんたずっと最初から「医者を許すor許さない」視点の話ばかりだよね?

自分の落ち度を省みる様子が全くないのって傍目にも気分悪いよ?
自分側に反省すべきところは何もないっての?

ADHDスレでしょうもない失敗話は全くの茶飯事だが、それでも大抵みんな同時に自省ってもんがちゃんと出来てるんだよ
だから同情も慰めも普通に入ってる

あんたがどうにも異質で同類とも思われたくない妙なフンイキ満載なのは、自省の弁が全く無いってとこなんだよ

他責のひどいタイプの発達が非難受けやすいのはまさにそういうとこだぞ?
同類として見ても非常に恥ずかしい奴になっちゃってるんだよ

143:優しい名無しさん
23/04/06 09:56:27.21 kzbj6nvD.net
ASDも入ってるのでは

144:優しい名無しさん
23/04/06 09:58:27.51 v7GOcRF5.net
>>142
あんたは長文垂れ流すのやめろ

145:優しい名無しさん
23/04/06 10:02:19.22 v7GOcRF5.net
というか自責がないっていうかちゃんと認めるべきとこは認めてるぞ
知らんかったものはこちらが悪いし

ただ医者の態度が医者としておかしくないか?ってその一点が今一番納得行かなかっただけで

…生活にはまあ困るけど

146:優しい名無しさん
23/04/06 10:17:52.67 V9D8xYae.net
>>138
>医者は患者に手帳持たせる為に診察してるわけじゃないから

>基本的に医者は治療のために診ている

そう、これもなー
どうもたまに勘違いしてるのがいるっぽいけどさ

そんな勘違いが直んなくて不服なら手帳スレにでも行って袋叩きにされて来いやーと思うよw
当スレの対応はむしろ優しすぎる、甘すぎるくらいのもんだろと

147:優しい名無しさん
23/04/06 10:23:26.47 uUIFLXUA.net
>>145
その医者自身もおかしいのか
それ以上に君が元々アレげな患者だからそんな対応で十分だと思われてるのか
あるいは両方だったりするのか

そこは第三者として実際に居合わせてないと正しい判断も出来んよな

148:優しい名無しさん
23/04/06 10:37:48.57 v7GOcRF5.net
>>147
まあそれはあるよね…
患者自体がモンスターの場合は勿論あるから、医者に怒ってる私が普段からモンスターみたいな可能性はスレ見てるだけじゃ判断つかないし

というかスレ荒れてスマン
ちょっと納得行かなかったもので申し訳なかった
暫く離れるわ
意見くれた人ありがとう

149:優しい名無しさん
23/04/06 10:49:39.13 FH+iJ62C.net
おかしい医者はいるけど、こちらが一枚上手なれば良いだけのこと
医者の態度怒ってる人は、だいたい薬を指定して飲みたいと言ったり、
検査前から手帳がほしいと言ったりする
調べたから知ってますな態度が医者からするとイラッとするんだよ

150:優しい名無しさん
23/04/06 11:05:50.10 dybbn856.net
ADHDが弱まったことからASD化して断薬した人いますか?

151:優しい名無しさん
23/04/06 12:13:46.33 zN2umqDE.net
さすがプロ患者さんだぜ
いつもためになることを教えてくれるんだぜ

152:優しい名無しさん
23/04/06 12:42:12.40 8cQE1ghm.net
建設業だけは辞めておけ。
自分どころか仲間、相手を○す。

153:優しい名無しさん
23/04/06 13:11:43.14 jd2DtpMn.net
>>128
妄想入らないでそんなこと一言も書いてないw
もう一度診察して現況聞きとりして正直にそれ書いてもらえば良いでしょうが
お薬ちゃんと飲み忘れてるんじゃない?

154:優しい名無しさん
23/04/06 13:13:45.42 VhHnpEwx.net
>>150
薬スレで聞いた方が見つかりやすいかもよ
特にストラテラのスレ

155:優しい名無しさん
23/04/06 13:15:50.79 VhHnpEwx.net
>>153
だからまず半年以上毎月通えって話なんだけど?
医者次第で今すぐ申請書類が出せるとか思っちゃってないか?

156:優しい名無しさん
23/04/06 14:43:24.14 Eel0Wfen.net
「butterfly 今日はー」をずっと今日まで「ただ最強はー」って思ってたんですけどADHDですかる

157:優しい名無しさん
23/04/06 15:53:15.03 G1YLXVuu.net
>>142
自分のことは棚上げして何言ってるんだ?

158:優しい名無しさん
23/04/06 16:52:05.05 I5G1gWN7.net
>>148
変なの湧いちゃって可哀想だったわ
ただでさえ可哀想な状況なのに
ニュアンス汲み取れず、決めつけで攻撃してくるやつは無視でいいよ
自分も大事なところでミスってかなりやっちまってる
健常者はいいなぁ

159:優しい名無しさん
23/04/06 17:43:00.02 F27sWUMV.net
ミスの尻拭いさせられる方だって辛いだろうよ

160:優しい名無しさん
23/04/06 17:55:36.99 I5G1gWN7.net
噛み合ってないんだよ
書き込みの意図と読み手の解釈がズレてて、さらに1の事柄に10発言したい人がいる
ASDかLDのせいなんだろうけど、さらに自覚がないから暴走する

161:優しい名無しさん
23/04/06 19:08:53.06 av6GcqK6.net
>>136-137
長文での自分語りやめてくんね?しかも他人攻撃とか自分の尿 とり パッドの山どうにかしたら?

162:優しい名無しさん
23/04/07 00:48:07.59 dUiraiFN.net
>>142
俺は140しか書き込んでないけど
誰かと勘違いしてる?

163:優しい名無しさん
23/04/07 00:50:19.84 dUiraiFN.net
あー間違えたすまん
>>138しか書き込んでない の間違いで、
>>142は138へのレスと勘違いした

こういう所がな…

164:優しい名無しさん
23/04/07 23:37:44.44 ld30CbBP.net
仕事で自分の初動が遅くまたしてもトラブルを拡大させてしまった
電話一本するだけでなんであんなに何日も時間が掛かるのか
動き出した時にはもう遅いどころか炎上
働き始めて何年も同じことを繰り返してる
どうしてこんな簡単なことができないんだろう
自分にうんざりだ

165:優しい名無しさん
23/04/08 06:52:21.08 Xi12z2tO.net
>>172
分かりすぎる。
電話一本、メール一本をなんであんなに面倒に感じるのか。

166:優しい名無しさん
23/04/08 11:56:16.76 yYw4Hrsa.net
若年性認知症の人が、例えばパンを焼いてる時に忘れて焦がしてしまった場合
失敗したあとに奥さんが代わりにやってくれてしまうと、自分は失敗体験で終わってしまう
でもオーブンの前で焼けるのを待てば焦がさずに焼くことができて成功体験になる
って言ってて偉いなーと思ったわ
あと決まった時間にスマホのアラームを設定してその都度「〇〇の時間だよ」と自分で書いたメモも表示するようにしてた
やっぱスケジュール決めるの大事だな
認知症と発達障害って結構似てるから参考にできること沢山あると思うわ

167:優しい名無しさん
23/04/08 12:02:39.12 HX1+/CbA.net
>>166
若年性認知症の人と関わってるけど結び付いたことなかった
軽度なら共通点あるのかもね

168:優しい名無しさん
23/04/08 16:52:24.13 Y00ZvZQt.net
レビー小体型認知症は半数が元々ADHDを持ってるらしいよ

169:優しい名無しさん
23/04/08 16:55:28.23 a2Hg7Xz7.net
認知症リスク高リスク者だよなADHDの人は
ADHDにうつ状態加わったり、ADHDにブレインフォグ加わったら認知症初期レベルに簡単になってしまう
今自分がまさにそんな状態
うつ状態とコロナ後遺症重なっちゃった

170:優しい名無しさん
23/04/08 16:59:23.64 a2Hg7Xz7.net
健常者が慢性睡眠不足とか、過労状態でもADHDのようになるし
逆にそんな状態でも余裕で羨ましすぎる

171:優しい名無しさん
23/04/08 17:01:07.71 K5YbbwhA.net
余裕な人なんていないよ

172:優しい名無しさん
23/04/08 19:35:35.04 HX1+/CbA.net
サイトカイン治療で認知症も発達も治るって言ってる人いるけどどうなのかな

173:優しい名無しさん
23/04/09 11:11:08.43 d8AuDZHJ.net
努力でどうにもなる問題ではないからな
怒られることや失敗したりすることに対してある程度開き直って仕方ないかって諦めがついたら多少はマシになるわけないな

174:優しい名無しさん
23/04/10 00:12:02.04 Oy6+IPaO.net
>>164
電話したら相手から即答要求されるけど自信ないから事前にあれもこれも把握しておきたい
でもあれもこれも結構遡って調べないといけない(要は基本時点で理解できてない)
読んだけどどっかに埋まってるか、読んでおく必要があったのに先送りで見たことすらない資料の発掘で時間を浪費
その間に状況がどんどん変化してて・・・

即応できるように自分専用の簡単マニュアルや概要を作っておけばいいと長年の失態で気づいているが
結局それも先送りしてる
まぁ職場のお荷物ですわ

175:優しい名無しさん
23/04/10 19:32:54.00 uEqeQGpS.net
ADHDとchatGPTの相性は最高かもしれない
無限に湧き出る思考をぶつければ知識が指数関数的に得られる
特にテクノロジー系
電子系で閃くだけでボツになった空想案は沢山あるからこれは凄いな
ストラテラやめるのも良いかも

176:優しい名無しさん
23/04/10 21:37:45.35 iuk2Lqaq.net
職場でADHDって言ってますか?
言うなら確定診断ないとだめですよね?

177:優しい名無しさん
23/04/10 21:52:38.98 Kb0LUH1F.net
休職したら罪悪感と不安で鬱が止まらない…。
悪い方に悪い方にしか考えられないし止まらない…。
眠ろうとベッドの横になるとドロドロの世界に引きずり込まれる感覚になる。
家にいないでひたすら歩くようにしたら落ち着いたけど
落ち着いてきたら今度はどうすれば職場に戻れるかと今の課題が見えてきてまた不安…振り出しの繰り返しだ。
お金に余裕ないから早く元気になって戻りたいのにゴールが見えない…。

178:優しい名無しさん
23/04/10 22:02:10.35 mEVmIZbF.net
俺は復帰する職場は無いのに不安感はある。
学校行ってない小学生みたいな心理や。

179:優しい名無しさん
23/04/10 22:04:44.57 iuk2Lqaq.net
自立支援医療使ってますか?

180:優しい名無しさん
23/04/10 22:54:53.05 Oy6+IPaO.net
>>176
職場でカミングアウトする理由によるんじゃない?
ダメな自分に特別な配慮がほしいってんなら診断書持って来いって言われるだろうしさ
障がい者雇用とか、向いた業務への配置とかしてもらえるんならいいけど・・・
自分の経験上、確実に何か利益になることがないんなら、言わない方が。

181:優しい名無しさん
23/04/11 02:21:09.01 ATmGREuz.net
>>177
自分も退職してハロワ行って毎日が日曜日状態の時そんな感じだった
インドア派だったから外出て散歩も出来なかったけど、漢方出してもらって落ち着いた
あと何もするなって言われてる人の通院の付き添いに行ったときに医師が、
今は一歩踏み出す時期ではまだないから何かしなきゃと焦るときではない
足踏みして足元を固める時間で、固まるまで時間もかかるから、しっかり足踏みしましょうって言っててなるほどと思った

182:優しい名無しさん
23/04/11 03:03:31.79 X3dPEV8n.net
>>177
眠る前の時間は色々考えちゃうから枕元にタブレット置いて落ち着いた好きな作品を垂れ流してるよ
睡眠の質のためにスマホやタブレットは寝る前の数時間は厳禁と言われてるけど
負の感情が湧いてきちゃう人には活用したほうがマシ
音楽や読書でもいいけど

183:優しい名無しさん
23/04/11 04:21:02.18 6U9h9mH+.net
>>182
受けてたWAISの結果出て、成績と真逆の症状ばかり出てたから
改めて今の職場が自分に合ってないのが分かってしまって…
職場の人は元気になって戻ってくるの待ってるね!って言ってくれたんだけど、
復職のタイミングで異動希望出せるなら出したい。
でも散々お世話になっといて逃げるのかよってずっと自分に問いかけてる…。

どうしても性格的に人に頼れないし迷惑かけるのが苦手だから、元の職場で今以上に配慮されるのもきつい。
手帳も申請してるし、新しい環境で障害者雇用で負い目なく堂々と働きたいって思う。

今も変な時間に目が覚めてしまった。

184:優しい名無しさん
23/04/11 11:39:18.94 ChADY20j.net
>>176
診断無いのに言うのはもちろんおかしい

それと「言えば大目に見てもらえるだろう」とか、漠然と自動的な配慮を期待してるのならそれも大間違い
(当事者にはありがちな勘違い=認知の歪み)

まだまだ世間はそんなに甘くない
「障害のせいで仕事が一人前にこなせないのに特別な配慮だけはしっかりもらい、仕事は軽くしてもらって、しかし給料は周りと同額のまま」
というのは基本的に通用しないんで
状況によってはやんわり辞めさせる方向に誘導されることもある

不用意なカミングアウトは雇用側に「合法的に首切れる材料」を、わざわざこっちから提供する行為でもあると思っとかないとダメ

障害者雇用に切り替えるとか、ちゃんと具体的な方向性を踏まえてのことならアリだろうけど
それでもある程度の客観性と戦略性を持ってなきゃ、立場を危うくしかねないからな

てかなんか君、基本的なコミュニケーション能力に難ありそうだけど大丈夫か?
今はどういう立場から質問してんの?

185:優しい名無しさん
23/04/11 11:40:34.06 ChADY20j.net
>>179
この板にはADHDの薬のスレが3本立ってるからそっちも見てみ
専用の薬は薬価がクソ高いから自立支援はほぼ必須だよ

186:優しい名無しさん
23/04/11 11:58:41.77 vm4PyZ6X.net
>>183
>でも散々お世話になっといて逃げるのかよってずっと自分に問いかけてる…。

それとこれとはイコールにして良いことではないはずだよ
「逃げ」などと考えるのはよくある認知の歪み
実際にそんなこと本気で考えてるのは自分一人だけのはず

御礼奉公的なことも実際には誰も必要としてないはずで
あくまで必要なのはお互いの適材適所

収まるべきところに収まって本人と周りが気持ちよく働き、雇用側も貢献度に応じた報酬を払ってお互いWIN-WINになれば良いだけ

いくら世話になってても、合わないところで必死になるだけなら結局はこちらの自己満足でしかない

職場は学校や奉仕活動などと違って働きに応じた対価を払う必要のある場だから
感情的な部分は少し排除して、お互いビジネスライクに考えなきゃいけないところだよ

187:優しい名無しさん
23/04/11 11:59:48.85 YzXkN+9F.net
無能の言い訳にオープンするのはマジで悪手
頭の悪い健常者、理解のある健常者、発達当事者全てからの評価が下がる

頭の悪い健常者「は?発達?不注意とかんなもん誰でもあるやろ努力不足だろがこっちに皺寄せ来てんねん辞めろや」
理解のある健常者「あーこいつに危ない仕事降るのやめとくか、発達言い訳にするタイプなら改善も見込めんし時間の無駄だな関わるの避けとこ」
発達当事者「発達免罪符にしてんじゃねえよこっちだって何とか適応しようと頑張ってんのにてめえは何かやったんか?配慮求めるだけなんか?あ?」

ってなるからな
よほど人に好かれる立ち回りしてない限りはやめた方がいい

188:優しい名無しさん
23/04/11 12:02:22.51 YzXkN+9F.net
発達を理由に配慮を求められるのは、教育とかサービスを受ける場合だけだね
基本的に賃金というのは働きに応じて支払うものなので、発達だからといってパフォーマンスの評価を優遇してもらえるわけではない
つまり、基本的には有能なんだけど特性でポカやらかすから周りに備えておいて欲しいという感じでオープンするのはアリ

189:優しい名無しさん
23/04/12 02:14:34.66 KEJiNLNv.net
>>188
有能なADHDなんて存在すんのかな…

・時間守れない
・締め切り守れない
・優先順位はわかるのに守れない
・話しかけられた内容が脳に届くかは運次第
・ありとあらゆるものをなくす
・ありとあらゆるものをうっかり間違える
・Aを取りに行ってAを忘れて帰ってくる
etc

この上でIQがどれだけ高かろうと、専門知識がどれだけあろうと、有能扱いはされないだろうな…
愛嬌のある経営者とかなら何とかなるかもな、というくらい

190:優しい名無しさん
23/04/12 02:18:02.03 8E5AWBuG.net
>>189
起業は「まず行動する」事が重要な素質なんで、どうやっても社長のadhd率高い

そして地位が高くなれば○○くん専用係(秘書)が付くから大抵のマイナスは問題ない

191:優しい名無しさん
23/04/12 03:00:41.54 Gc11GCri.net
心身ともに健康で体力あれば、知能高ければカバーでき活躍できると思う
子供の頃から寝ても寝ても眠いようなADHDはどんなに高知能でも高収入は難しそう
勉強はできるから受験頑張って新卒でいいとこ入って周りに迷惑かけながら厚顔無恥で居座り続けることは可能だけど
アスペ入ってなく高知能だと、そんな自分に耐えられなくなって大抵病んで辞める

192:優しい名無しさん
23/04/12 06:43:32.09 BZkKhn60.net
>>190
有能な秘書が居れば確かにやっていけるね。
俺達の最適な職業は社長だ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch