睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 20at UTU
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 20 - 暇つぶし2ch750:優しい名無しさん
23/03/28 11:16:58.51 54wC1BfH0.net
朝から自分も体を動かします
歩きながら、鳥が鳴いてるなー、今日は湿気があるなー、海なりが聞こえるなーとか感じながら歩くんだけど、すぐ
「あれ?金魚っていつ卵を産むの」と考えてしまいスマホ検索を始めていた
そう言う時は呼吸に意識を向けらようにしたい

751:優しい名無しさん
23/03/28 11:34:24.98 YTzYHUFer.net
セロトニンが分泌するとかいうけど、日光浴で鬱が治ったって書き込みは見たことないな
ウォーキングなら見たことあるけど

752:優しい名無しさん (ワッチョイ 41cc-9NyA)
23/03/28 14:54:03.26 F+BnF4FU0.net
おはようございます。
同じように朝から運動してる人いてやる気が出る😤
朝の運動って気持ちいいから、なるべく続けたい。

夕方から仕事だから、健康的な食事でしっかり栄養補給するぞ。
栄養が足りてないとイライラしたりミスしがちになって良い事無いからな。

今日頑張れば2連休だ。

753:優しい名無しさん (ワッチョイ e9e6-1UV4)
23/03/28 15:11:14.63 9HJEbX/j0.net
日光浴だけだとドーパミンが出ないからじゃないかな。
ウォーキングは体動かすしドーパミンも出てると思う。鬱にはドーパミンも大切だと個人的には思ってるし。

754:優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-pviS)
23/03/28 15:36:00.39 cGi4J10sa.net
筋トレしたら眠りが浅くなって変な時間に起きたわ
睡眠時間も少なくなって風邪ひいてしまった

755:優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-pviS)
23/03/28 15:56:31.40 VWtSrdEIa.net
まだまだ夜は寒かったりするので暖かくして寝るという基本も守っていきたい

756:優しい名無しさん
23/03/28 17:34:05.27 jbWtxy3QW
あげ

757:優しい名無しさん (ワッチョイ 468c-yShU)
23/03/28 17:59:21.17 We/QCNwh0.net
>>732
ありがとうございます
その2冊、一度手にとって読んでみたいと思います

少し気になったのですが、>>687さんの書き込みでは
>マインドフルネスを応用した心理療法(MBSR、MBCT、DBTなど)はすべて共通のメカニズム(何もしないこと)が土台にあり、それによって効果を上げていると言えるでしょう。(思考の中身(認知の歪み)を修正する認知行動療法は、この点では大きく異なっています。)

とありますが、MBCT(マインドフルネス認知療法)ではマインドフルネスと認知行動療法は両立すると考えてよろしいのでしょうか?

このスレ>>1では
>1.睡眠 2.食事 3.運動、これに加え、以下の2点が習慣化できれば完璧だ! 4.瞑想(もしくは自律訓練法)5.認知行動療法
とあり、4番と5番は併用して行うことが推奨されてますが、よく考えてみると瞑想(マインドフルネス)と認知行動療法は大きく異るもののようですので
混同しないように気をつけたほうがいいかもしれませんね

758:優しい名無しさん (ワッチョイ 468c-yShU)
23/03/28 18:10:14.82 We/QCNwh0.net
>>747
補足
とあるクリニックHP(さくまクリニック様)でマインドフルネスと認知行動療法の違いについて書かれておりました。
>第二世代の認知行動療法では思考を対象化し、操作しようとしました。 マインドフルネス認知療法でも思考を対象化はするのですが、あえて操作しようとはしません。思考は思考に過ぎず決して事実ではない、単なる心の中の出来事なのであるとありのままに受けとめようとします。

とあるので、MBCTはやはり従来の認知行動療法と違い、マインドフルネス寄りの心理療法のようですね。自分は認知行動療法で認知の歪みを修正して抑うつ状態が改善した経験があり、普段は瞑想をやったりもしているので、両立できるものと思っていましたが、少し混同してしまっているかもしれません。もう少し深堀して勉強する必要性を感じてます

759:優しい名無しさん
23/03/28 18:20:05.82 9C9xNPXfM.net


760: href="../test/read.cgi/utu/1675451550/735" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>735 自分だったら10時間働いた後でも5chで長文書いたりしてたら、躁うつ病の躁状態(過活動)を疑ってしまうな 元気なつもりでも、後から反動でドッと疲れが襲ってくるかもしれない 睡眠がしっかり取れてるなら大丈夫だとは思うけど、週に1~2回は何にもしないリラックスモードで休息日を設けた方がいい気がする



761:優しい名無しさん
23/03/28 22:18:56.57 rnzqJGUgM.net
家の周辺をウォーキングするのは景色が飽きた
知らない場所でウォーキングできたらなぁ
あと疲れてきたら、その場でタクシーに乗って自宅に帰れたら最高なんだけど

762:優しい名無しさん
23/03/28 22:35:13.19 XkiYMKppM.net
散歩瞑想ていうのもあるみたいやね
わたしまだよくわかってないんだけどもw

763:優しい名無しさん
23/03/28 22:47:25.29 rnzqJGUgM.net
桜が咲いてたけど、現実に意識が向いてる人は、綺麗だなーって感動するのかな

764:優しい名無しさん
23/03/29 01:22:25.03 VLZqEZbb0.net
ただいまんとひひ
今日も1日お疲れさん(既に1日が終わってるという)
>>749
たしかに長文過ぎだぁw
まぁ記録日誌みたいなもんだな
今日は丸一日休みにしてもらったから、休める時は思いっきり休もう。
兄ちゃんが建てた家に住まわせてもらうから家具注文しなきゃ😅

765:優しい名無しさん
23/03/29 09:53:02.19 +uFeIRdta.net
寝る前にLテアニンのサプリ飲むようになってから目覚めが良くなった
さらに布団の中で簡単な自律訓練法をやっておくとより確実
以前は就寝中に身体がこわばっているのか長時間寝ても疲れが取れなかった

766:優しい名無しさん
23/03/29 11:57:56.89 5bEGf9qr0.net
朝、目が覚めたらなんだか頭痛
雨だわ
以前はこんなことなかったのに
更年期なのかな?
やらなきゃいけないことが終わり、横になっていたら、来客があって対応をした
話をしていたら全然頭が痛いことは忘れていた
意識がそちらに向かっていることが問題なのかな?って思ったわ
頭が余計なことを考え出したら、呼吸に意識を向ける

767:優しい名無しさん
23/03/29 12:29:25.39 Uep9PftD0.net
>>754
どこのサプリを飲んでるの?

768:優しい名無しさん
23/03/29 14:26:43.05 rROCq+Xhd.net
今日は、人と話す機会が多い
人と話すのはしんどいけど、大事だな

769:優しい名無しさん
23/03/29 16:04:03.58 VLZqEZbb0.net
疲れが溜まってて二度寝したーw
さて、まずはお日様の陽を浴びに散歩しますか。
そして25年の時を経て、ポケモン(サトシの旅)が終わったらしいから、それを見るとするか。
あぁ、なんか見る前から今にも泣きそう。
別に中学生以降なんてアニメろくに見てないけど。
小1の頃、テレビの前で毎週欠かさず楽しみに観てたのと内容もハッキリ思い出せる。
小1の頃なんて他の誰と仲良くしてたとか学校で何して遊んでたとか覚えてないのに不思議なもんだ。

770:687=732
23/03/30 02:46:11.82 zxk77/tr0.net
>>747,748
すいません。誤解を与える書き方だったかもしれません。認知療法とマインドフルネス(MBCT、ACTなど)は、思考の扱いは真逆(思考を変えるVS思考を変えない)のように見えますが、実は、どちらの方法も「脱中心化(思考は現実ではなく、単なる現象に過ぎないと見ること)」が生じるという、同じ結果になります。両者は相反するものではなく、それどころか、やり方が違うだけでむしろ目的は一緒と言えます。
MBCTの開発者は、新たにうつ病再発予防のためのプログラムを開発する上で、まず、うつ病に効果のある認知療法を詳細に調べます。そこで注目したのは、「認知療法は思考の内容を変えることが強調されるが、実は、同時に脱中心化が生じている」というものでした。
「ネガティブな思考が生じたとき、それをチェックし、その内容の正確さを評価するために思考から離れることを繰り返した結果、患者のなかにはしばしばネガティブな思考と感情に対するとらえ方に全般的なシフトが起こっていた。患者たちは、思考を正しいもの、あるいは自分の一側面とみなす立場から、ネガティブな思考や感情は必ずしも現実の妥当な反映でも、また自己の中心的側面でもない、すなわち心のなかを通りすぎていく出来事であるととらえる立場に移行していた。」(『マインドフルネス認知療法』 ジンデル・シーガル他 著、p.23)
その後、認知療法と同じく脱中心化が生じるプログラムと出会います。それがジョン・カバットジンのMBSR(マインドフルネスストレス低減法)でした。それは、「思考の内容を変える」認知療法とは違い、「思考を変えず、受け容れる」というものでしたが、同じ効果(脱中心化)が生じていたのです。認知療法が個別に行われるのに対して、30人程度のグループ療法なのは効率面でも魅力的でした。そこで、このMBSRの8週間プログラムを基にして、認知療法の心理学的手法を組み合わせて開発されたのがMBCTなのです。

771:687=732 (ワッチョイ 3163-3uzD)
23/03/30 04:45:25.67 zxk77/tr0.net
では、どうして認知療法の「思考を変える」とマインドフルネスの「変えない」の結果が一緒になるのでしょうか。恐らくこの引用文>>759にもあるように、思考を見るためには、一旦「思考から離れる」ことが必要とされるからだと思います。

・認知療法:思考に気づく→思考から離れる→思考を見て検討する→思考を修正する→脱中心化
・マインドフルネス:思考に気づく→思考から離れる→思考を観察する→思考を受け容れる→脱中心化

認知療法は思考を変えるために思考をよく見なければなりませんし、一方でマインドフルネスは思考を思考として観察します。どちらの場合も、思考に巻き込まれたままでは見ることができません。つまり、思考を見るためには「思考から離れる」というプロセスが必要となり、それが脱中心化を生じさせるのではないでしょうか。

念のために補足すると、「思考から離れる」というのは思考から逃げたり、思考を追い払ったりすることではありません。思考から一歩離れて、少し距離を置くことです。

772:優しい名無しさん (ワッチョイ c2da-jpol)
23/03/30 08:24:08.14 1i354Uu/0.net
昨日は信頼のできる人と過ごしてとても良い気分だった
睡眠運動食事瞑想
大事だけど、気の置けない人とのコミュニケーションは大事だな
トラブルになることもあるし、自負は発達気質だこら難しい事が多いけど
コミュニケーションがうまく行かないからメンタルに影響も出るってところはあるよね
コロナもあけて、いい出会いがあるといいな
今日はヨガをする予定

773:優しい名無しさん (アウアウウー Saa5-f4fJ)
23/03/30 08:52:10.15 oOR4fMe3a.net
>>756
ナイトプラス
Amazonでいちばん安かった
でもまあテアニンがメインのサプリだったらどこでもいいと思う
寝つきを良くしたい人はグリシンがいいらしい

774:優しい名無しさん (ワッチョイ 41cc-9NyA)
23/03/30 19:38:29.18 pyRKQUjK0.net
休みなのもあって一晩でポケモン最終章を全て観たら今日は午後3時くらいまでぐっすり寝てた。
早く起きたら髪切り行こうと思ってたけど明日でいっかと思える。
今まではやろうと思ったことが達成できないと落ち込んだりストレスに感じたりが多かったけど、良い方向で達観してるというか心が落ち着いてるというか。

それよりも俺はアファメーション型の人間だから、サトシ達を見ててより一層アファメーションが強くなった。

今日も食事は〇
料理下手だから時間かかったけど1時間かけて、野菜いっぱいのお好み焼き2枚焼いた。
母親が作ってあった味噌汁にご飯ぶち込んで食べたからエネルギーも満タンだ。

運動も〇
日が伸びたから午後6時からジョギングとストレッチを日光浴びながら出来るようになったのは気持ちよかった。
完全に真っ暗になるのは7時くらいってのが分かってよかった。

あとは自分の心が落ち着く趣味や勉強みたいなこと見つけて人生変えたいな。
運動と食事だけじゃ1日の時間余るし、なにか頭とか指使う事1つくらいはできそうだ。
どーしよーかなー🤔

775:優しい名無しさん (ワッチョイ c212-JC8L)
23/03/30 21:43:22.47 O6LYA+mm0.net
>>762
ありがと!

776:優しい名無しさん (ワッチョイ 468c-yShU)
23/03/30 21:57:15.02 /2X3Axi80.net
>>754
テアニンて緑茶に多く含まれる成分よね
カテキンとかも含め、集中力アップを狙って朝にコーヒーの代わりに緑茶や紅茶飲む人もいるみたい
カフェイン入ってるし、夜には飲まない方がいいだろうし
サプリでとるのとだとカフェインレスだろうから、リラックスや熟睡に効果あるんだね

777:優しい名無しさん (スッップ Sd62-F0kP)
23/03/30 22:02:50.70 6RYOFXrQd.net
自律訓練法で四肢重温感までは感じられて、効果があるのも知ってるが、本当にイライラしたり疲れてる時は自律訓練法に集中できないので困る
最近サウナがブームなので、サウナ→水風呂→休憩の時に数を数えながら息を整え、自律訓練をやったら
実に見事に四肢重温感が得られて、チリチリが全身に広がるのが感じられた
いわゆる「ととのった」状態がこれなんだろうが、サウナ+自律訓練法というのはアリだと思う

778:優しい名無しさん (ワッチョイ 468c-yShU)
23/03/30 22:03:23.91 /2X3Axi80.net
>>759
ありがとうございます
大変丁寧で詳しく、論理的に説明されていて勉強になります
認知療法もマインドフルネスも、目指す結果は同じ(脱中心化)と知って安心しました
687=732さんの説明だけで分かった気にならず、自分でももっと自主的に勉強する必要性も感じてます
怠けず精進したいものです

779:優しい名無しさん (クスマテ MMd6-SI07)
23/03/31 17:29:18.43 BfilxsDYM.net
先々の楽しみが1つ2つしかない
もっと沢山つくりたいわな

780:優しい名無しさん (テテンテンテン MM26-yShU)
23/03/31 18:01:41.37 vEFwKuzwM.net
マインドフルネスや仏教の考え方は、今この瞬間に集中することだから
過去や未来に拘るのは煩悩の元になるのよね

781:優しい名無しさん (JP 0H49-gc+F)
23/03/31 21:05:36.85 yi8XwRFRH.net
>>768
日常的なちょっとした楽しみを大事に出来たらいいと思う。
今日は好物のイチゴが安かったのでゲットして嬉しいとかw

今の季節は花見が気持ちいい。近所でもちょっとした所に桜やチューリップが咲いてる。桃は開花時期が桜より長くて、桃源郷で検索かけると産地の見どころスポットが出てくるよ。

782:優しい名無しさん (ワッチョイ c212-JC8L)
23/03/31 21:14:08.16 H1ZpJLiO0.net
春コートとギャルソンのピンクのシャツを買ったよ
着用期間が短いから合い着は贅沢品だけど
残り少ない春を軽快に過ごすために大奮発

783:優しい名無しさん (オッペケ Sr33-ps9u)
23/04/01 03:54:13.35 qWTm1wMur.net
オルゴールとか聞くと優しい気持ちになるのは副交感神経が働くからなのか

784:優しい名無しさん (ワッチョイ 5fcc-sEWO)
23/04/02 07:59:14.53 KOE9+0Da0.net
春はいいねぇ

785:優しい名無しさん (ワッチョイ 7fb9-F4ma)
23/04/02 08:52:22.78 xjMIzARJ0.net
ゆっくり動くのはいいみたいだけどそれはそれで疲れるんだよな。
6割くらいの力でスピード落とすのを意識するといいかも。

786:優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-vqBe)
23/04/02 09:52:34.63 aX8K8GpS0.net
>>773
花粉があるからなあ

787:優しい名無しさん (アウアウエー Sa7f-o4VM)
23/04/02 10:15:47.54 0uI3PcGga.net
もう意味がわからん。
鬱だとセロトニンたらんくなるらしいが過敏性腸症候群だと腹のセロトニンが過剰分泌されてるらしい、
どうも診断は受けてないがどうも両方発症してるっぽい。
すげーお腹下しやすくっなてるし、これは百草丸とビオフェルミンで対処、あとは動けるときはスクワットかウォーキングしてるが
もはや何をどうすればいいかちんぷんかんだわw

788:優しい名無しさん (スッププ Sd9f-F4ma)
23/04/02 12:23:01.83 WDOztNIjd.net
>>766
ありがとう。ヒントになったわ。
サウナもたまに行くといいんだろうけど行くのが怠いし暑い。
自律訓練法と組み合わせるのもいいし自律訓練法だけでもサウナ代わりになるからいいかも。

789:優しい名無しさん (アウアウエー Sa7f-o4VM)
23/04/02 12:29:13.47 0uI3PcGga.net
医師がいってたけど、サウナは実際は身体に高温高湿度でめっちゃ身体に負荷がかかるからオススメしないていわれたことあるよ。

フィンランド?だっけたか、サウナが有名なくにあそこのサウナと日本では根本的に違うみたい。 

まぁ何事も程々がよく、無理にまで行く必要ないとおもう。行きたい人は程度を考えてかんじで。

790:優しい名無しさん (ワッチョイ df3a-bj0i)
23/04/02 12:41:18.88 XNpH2zIt0.net
>>776
セロトニン受容体には14ものサブタイプがあり、抑うつに効くものもあれば消化器に効くもの、目眩を起こすものと多岐に渡る。

抑うつに効くのはサブタイプ5-HT1Aだったかな?
これだけを刺激するのがポイント。

薬ならセディールというのは5-HT1Aの拮抗薬なので一番理想的なはずなのだが効かないことでも有名。

あとはリフレックスという薬も5-HT1Aに作用し他のサブタイプにはむしろアンタゴニストとして働きなおかつドーパミンやノルアドレナリンも活性化するので鬱には効くとされているが、この薬には眠気という副作用がある、脳を覚醒させるヒスタミンのアンタゴニストとしても働きヒスタミンをブロックするから、なので花粉症にも実は効く(昔の花粉症の薬と同じで眠くはなる)。

791:優しい名無しさん (アウアウエー Sa7f-o4VM)
23/04/02 14:21:37.39 0uI3PcGga.net
>>779
レセプターの種類?がちがうのか。
流石にピンポイントを自分でコントロールするのは無理があるよね。
薬の眠気かぁ実は良きも悪気もヒスタミン系結構きくんだよね、よって凄く眠くなるから活動中は飲まないようにしてるんだよね。

色々とありがとう。
とりあえず胃腸にもよくかつトリプトファンも含まれるバナナ食ってるw

792:優しい名無しさん (アウアウエー Sa7f-o4VM)
23/04/02 14:23:21.58 0uI3PcGga.net
よくわかんが百草丸も鬱にいいとなんとかてネットでみたから買ってみたw
30とかカウントするの大変やから適当にのんだ。

793:優しい名無しさん (アウアウウー Sa23-hTxY)
23/04/03 18:55:17.85 h3hkLya8a.net
夜筋トレして朝も有酸素してたら、体力の消耗に加えて睡眠時間少なくなって風邪引いてしまった

基本中の基本だけど睡眠大事

794:優しい名無しさん
23/04/03 19:41:45.13 .net
「8千歩以上を週1~2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

795:優しい名無しさん
23/04/04 05:18:45.19 bKB+R75z0.net
ついついスマホを触ってしまう
充実した人の人生は、体で楽しんで、自分の人生は、脳を楽しませているんだと思う

796:優しい名無しさん
23/04/05 05:55:57.77 PVK3Li040.net
体で楽しむってのがよくわからんけど充実した人は脳も楽しんでると思うよ

797:優しい名無しさん (ワッチョイ ff2b-pOrO)
23/04/05 09:27:45.79 sAFNLefp0.net
内笑瞑想をしてるけどこれいいな
寝る前に行うと睡眠の質が上がる効果がある
頭に上ってる気を内臓諸器官に渡すような感覚ね

798:優しい名無しさん (オッペケ Sr33-HBHE)
23/04/05 09:56:56.73 3zkB0Pz8r.net
>>784
普段何気なく摂取しているドーパミンはひょっとしたらあなたの幸福度を下げているのかもしれない
URLリンク(youtu.be)

799:優しい名無しさん (JP 0H83-k8w4)
23/04/05 12:27:06.94 uUV3zab/H.net
>>786
初めて聞いたわ

800:優しい名無しさん
23/04/05 12:36:51.69 .net
>>787
ドーパミンを摂取??

801:優しい名無しさん (ワッチョイ ff2b-pOrO)
23/04/05 13:38:21.91 sAFNLefp0.net
>>788
軟酥鴨卵の法とミックスしてやってみてるけどね。 実験中。
椅子に座って、頭頂部から始めて 「受容、肯定、 献身、愛、 合一」というイメージをゆっくり、各部位、、内臓に落としていく感じ。

これを習慣とすることは、 102歳まで生きている石井哲代さんが大切にしていることの一つ
「自分を丸ごと好きになる」と通じるものがあるんじゃないかなと思ったりしてる。

102歳、 日々大切にしていること5つ。 子どもを授からなかった葛藤を乗り越えて
URLリンク(esse-online.jp)

802:優しい名無しさん (アウアウエー Sa7f-o4VM)
23/04/05 13:44:03.56 iAKzNhaBa.net
思ったけど、忙しすぎてもパンクするけど暇すぎてかつ話す相手もいない環境がつづくとそれはそれで人間さらに病んでくな。
思考と感情の収拾がつかなくなってきてるw
結構ヤバイかも、そのくせ社会にでるのもビビって怖い!!
金ないから働かないと駄目なんだけどな、本当にあとがないわ。
前進するしかないのはわかってるけどチキンなのは自覚してたけと今ほど不安と恐怖と孤独を感じたことなかったわ。

803:優しい名無しさん
23/04/05 22:08:34.74 .net
>>790
>椅子に座って、頭頂部から始めて 「受容、肯定、 献身、愛、 合一」というイメージをゆっくり、各部位、、内臓に落としていく感じ。

うーん…悪いけどこういうのは自己欺瞞の罠みたいなもんと紙一重で、下手に真似すると危険な部分もあると思うよ

うちの超問題児な親が、某新興宗教系の信者がやってたクリニックで熱心に勧められ(もちろん向こうは善意100%)
殆どやらざるを得ない程の状況に追い詰められ、親子でそれぞれに困ってた、とある手法とよく似てるってのもあるんだけどさ…w

804:優しい名無しさん (ワッチョイ ff8c-7OBD)
23/04/05 23:24:41.43 2W+e/Iim0.net
>>771
買い物依存症スレにGO

>>784
スマホ依存症スレにGO

805:優しい名無しさん (ワッチョイ ff8c-7OBD)
23/04/05 23:32:09.25 2W+e/Iim0.net
>>786
瞑想してる時に思い出し笑いしたりしてしまうんだが、これも内笑瞑想に入る?
昔、職場で指摘されたことあって、診断されたわけじゃないけど
思い出し笑いってスキゾイドとか統合失調型パーソナリティ障害の毛もあるぽい
笑うことは免疫力向上やストレス解消にはなるからね
お笑い番組やラジオ聞いたりするのも好き

806:優しい名無しさん
23/04/06 00:51:24.78 Z4K2R8W1M.net
喫煙したら、雑念が激しくなるような

807:優しい名無しさん
23/04/06 01:18:26.33 Q


808:tW3yUqQ0.net



809:優しい名無しさん
23/04/06 09:01:16.00 Ys3Fw9K20.net
>>792
俺の言ってる「軟酥鴨卵の法」は白隠が書き残した本に書かれているものだよ
この本とかで紹介されてる
『白隠禅師一健康法と逸話』
上半身の凝り固まってるしこりを解きほぐして心意を丹田、下半身に落とすんだとさ
「内笑瞑想」はこっちの本
『タオ人間医学』
外に向かう心を手放し、心臓、肺、肝臓…. 等の諸内臓に意識を向けて肯定的なエネルギーを注いだり、対話するんだとさ
(こっちは他にも色々と「健康法」が書いてあるけど高度過ぎて訳分からない)
あなたの親がハマった新興宗教の教義というか手法と被るものもあるのかもね
それと、これは心身の調和が目的だから自己欺瞞の罠…?とは真逆だと思うけども…
>>794
微笑みのような、肯定的なエネルギーを眉間から注いで、それを内臓に向けるのが内笑瞑想
瞑想中に思い出し笑いする、とは違うと思うけど、笑いに限らず、溜まってる感情が外に出ることは良いことかもね

810:優しい名無しさん
23/04/06 17:37:41.61 tJJqWxhLd.net
>>797
白隠さんの本と謝さんの弟子の本なら持ってるぜ
微笑みの瞑想やからだのスキャニングなんかは
仏教やヨガ、心理技法なんかにも似たものはあるよね
>>792の新興宗教もどっかからパクってんだろう
それを自己欺瞞というならブッタの教えも最新の心理療法も全て自己欺瞞と言えてしまうので気にすることはないと思う
長くやってると自然にカスタマイズするよね
自分のからだが落ち着いて馴染めばそれが一番だと思うよ

811:優しい名無しさん
23/04/06 18:17:29.10 /+DajoUDd.net
>>798
まあそうだね
新興宗教が自前でそんなことを発明できるわけでもなく
昔からある手法をパクって、多少手を入れて、流布してるんだろうね

812:優しい名無しさん
23/04/06 18:29:56.51 gK6lffmVa.net
アファメーション
てようするに自己暗示て理解してよいのかな?
それとも違う意味合いがあるの?

813:優しい名無しさん
23/04/06 18:31:41.98 rQYKywk70.net
>>800
スイッチの切り替え的な効果もあると思う

814:優しい名無しさん (アウアウクー MM33-o4VM)
23/04/06 20:49:52.21 sPv5PM0xM.net
>>801
有難う、効果ある人には心理的トリガー的な?役割ありそうですね。

自分はあんまり残念ながら効果薄いw
理性が未発達の子供ならかかりやすいかもしれんが大人はなかなかねぇ。

815:優しい名無しさん (ワッチョイ ff8c-7OBD)
23/04/06 22:28:20.75 QtW3yUqQ0.net
アファメーションや潜在意識とかってやっぱプラセボよな
スピとか自己啓発の本によく出てくるけど
自律訓練法で変性意識状態になってからアファメーション唱えると効果的って過去スレに書いてる人いたけど
精神医学や心理学や臨床現場で使われてる話もあんまり聞かないしな

816:優しい名無しさん (ワッチョイ ff05-kVuH)
23/04/07 06:30:54.46 Gap+eT610.net
究極の脱力メシ「お湯を切らないスパゲティ」

パスタ柔らかくなったら卵とコンソメを混ぜるだけ。

817:優しい名無しさん (クスマテ MM7f-9MMK)
23/04/07 07:01:27.41 neNnzJLTM.net
寝る前の数時間が一番メンタル落ち着く

818:優しい名無しさん (ワッチョイ df3a-bj0i)
23/04/07 09:35:37.20 qu95eNdJ0.net
有名な所では羽生結弦は言霊信奉者

819:優しい名無しさん (ワッチョイ 7f3d-QSM8)
23/04/07 19:06:38.06 09wi/tCb0.net
>>804
それはもうスープスパゲティなのでは?

820:優しい名無しさん (ワッチョイ 7f12-3rOH)
23/04/07 20:45:11.12 +EgRCXc+0.net
真夏でも鍋食べる
切って煮るだけ
お出汁は顆粒と椎茸

821:優しい名無しさん (ワッチョイ ff2b-pOrO)
23/04/07 21:19:14.58 QpMAAuIQ0.net
>>798
フォローありがとう
謝さんの弟子の本もあるんだね
ちなみに謝さんの多分別の弟子さんと、その弟子さんから一回ずつチネイザンを受けたことがあるんけど
全く効果を感じられず、期待外れだったな。。施術者が内臓に声をかけるのとか「意味あんのかこれ」と思っちゃったし。
でも『タオ人間医学』の中身に納得できる部分はあるし、内笑瞑想とか有用と思う部分は取り入れたいと思ってる

本を読んでも真面目に行っていない期間が長かったのが実体だけど、馴染むやり方に落ち着きたいね

822:優しい名無しさん (クスマテ MM16-bx5Y)
23/04/08 04:34:28.26 jQXbwAASM.net
財布を気にしたり、漠然とした健康のため、の禁煙は捗らなかったけど
最近は実際に呼吸が苦しくなってきて、きっぱりと禁煙できたなぁ

823:優しい名無しさん (ワッチョイ 82da-6ruf)
23/04/08 06:11:36.61 1M8JP9EI0.net
暇すぎたのが少し忙しくなって、メンタルも落ち着いてきた
考える時間がありすぎるのは考えものだと思う

824:優しい名無しさん (ワッチョイ 253a-6LKx)
23/04/08 10:43:47.12 3fM+Oty10.net
>>780
遅レスになるがセロトニン受容体サブタイプの画像がスマホに残っていた
参考までに
URLリンク(i.imgur.com)

825:優しい名無しさん (JP 0Hcd-Q0uB)
23/04/08 12:19:19.37 UxOBJ9uSH.net
>>812
ふぇー、勉強になるわ

826:優しい名無しさん (スッップ Sd22-BCKF)
23/04/10 06:14:09.80 Am1L7Hzud.net
現代人に必要なのって何もしない時間だと思う。
マインドフルネスはまた違ったボーッとしてる時間。
何かあればスマホみたりするから脳が休まる時間がない。

827:優しい名無しさん (アウアウウー Sa05-pH+W)
23/04/11 08:03:41.13 6P+9pSPka.net
何年かぶりにプールで泳いできたら気絶するように眠れた

828:優しい名無しさん (ワッチョイ 8212-/g3s)
23/04/11 10:00:30.07 DiBXr7Oo0.net
南向きで朝から日差しいっぱいの部屋(夏めっちゃ暑くて居られない)
窓がなく日差しが入りにくい部屋(真夏でも冷房いらず)

今は下の部屋に寝起きしてる
夏まで上の部屋に移動しようかなと思うけど机を運ぶの大事だから躊躇
今朝はその日差しの豊かな部屋で瞑想してた
気分がいいね

829:優しい名無しさん (アウアウクー MM91-6SDZ)
23/04/11 16:37:20.70 kCbdyb7lM.net
>>812
有難う4つすべてにあてはまってるような。
病院いってレメロンなど処方してもらったほうがいいのかね。

しかし人間て複雑だよね、めっちゃストレスがかたになると交感神経が優位になりすぎてリラックスできなくなり、こんど休暇とって休みまくってると多分副交感神経神経が優位になりまくって集中、頭のがしゃきっとしない。

呼吸やら瞑想やらお風呂やらで副交感神経を優位にする方法はよくみるけど集中、スッキリさせる方法て以外に見当たらないですよね、カフェイン取るくらいしか。

本当にバランスは難しいわ。

830:優しい名無しさん (アウアウウー Sa05-GZzY)
23/04/11 19:19:03.87 JYcAoU8Ha.net
家事は脳トレになると本で読んだ
気力充実してる時は家のこともテキパキできる気がする

831:優しい名無しさん (ワッチョイ e101-LUD1)
23/04/12 01:26:25.27 cTCBAE7T0.net
今の野菜は栄養が少ないと言うから、それについて勉強したいけど、何を読めばいいのやら?

832:優しい名無しさん
23/04/12 06:34:15.31 PAC5gwEwa.net
アファメーションで意外と良いかも
単なる本からの引用でなく、朝から自分の意識に刷り込んでその日の行動を変容しようという気にさせることが大事かも
なので文面の作り方はしっかり練らないと意味ないかも

833:優しい名無しさん (アウアウクー MM91-6SDZ)
23/04/12 21:39:46.47 HJo7/C0jM.net
マインドフルネスの次にアファメーションとやらは最近流行ってるのかね?

834:優しい名無しさん (アウアウアー Sa16-pH+W)
23/04/12 22:46:30.89 ncjmRyOoa.net
アファはマインドフルネスより前
2ちゃん時代に断言法スレが立ったのが最初かと

835:優しい名無しさん (ワッチョイ 862b-WbOJ)
23/04/12 23:06:01.14 yTlZNz7o0.net
アフォメーションってNLP(神経言語プログラミング)みたいなものかな
実践してるとネガティブに引きづられにくくなるとは思う。胡散臭いとも言われてるけど

836:優しい名無しさん (テテンテンテン MM66-N2yo)
23/04/12 23:17:44.37 8qeSyx0gM.net
スピ板のアファメーションスレ見に行ってみるといい
闇深すぎてドン引きする

837:優しい名無しさん (クスマテ MM16-bx5Y)
23/04/12 23:52:58.69 o+J7DTlTM.net
机に向かって勉強
疲れたなぁって思って時計みても10分しか経ってない、、、
喫煙しながらなら3倍くらいは捗るけど、肺が病気なのか息が苦しくなる
糖分とりながら勉強しても、あんまり変化ない

838:優しい名無しさん (テテンテンテン MM66-N2yo)
23/04/13 00:02:55.31 yfTArAIQM.net
>>825
ニコチン依存症になってて自分でドーパミン出せなくなってんじゃね?
まあ自分も1年以上前はヘビースモーカーだったから気持ちわかるけど
糖分も血糖値スパイクで乱高下するから集中力必要な作業の時は空腹な方がいいかも
個人差あるだろうけど、東大生とか医学部生とか司法試験みたいな難関試験突破できる人って痩せ型多いと思う
あんまり食わない方が長時間集中して勉強できると気がする

839:優しい名無しさん (テテンテンテン MM66-N2yo)
23/04/13 00:24:36.06 ukmUgDe5M.net
>>823
『ブレイン・プログラミング』という本に
アファメーションは脳の RAS(Reticular Activating System / 網様体賦活系 )という仕組みが関わってることが解説されてる
それなりにエビデンスはあるみたい

840:優しい名無しさん
23/04/13 11:58:33.07 SAmL42xkM.net
>>823
823
826
皆さん有難うまだ理解は追いついてないけど前からアファメーションはあったのですね、あとでゆっくり調べてみます。

841:優しい名無しさん (アウアウアー Sa16-6SDZ)
23/04/13 13:47:09.41 tBEYmJiza.net
rasはとょっとだけ調べてみたら興味のある対象や目的地となる情報をを脳味噌が優先的にキャッチすることみたいですね、
いわゆるカラーバス効果にちかいこと?なんですかね。

842:優しい名無しさん (ワッチョイ 868c-kw8X)
23/04/13 22:45:29.67 bFckAb+l0.net
>>821
>>822
自己啓発や潜在意識の定番本『思考は現実化する』や『マーフィーの法則』にアファメーションが出てくる
どれも戦前に出版されたもので、源流は19世紀のニューソート(キリスト教の異端派)にある
基本は宗教のお祈りやお題目に近いものだろう
マインドフルネスも源流は仏教そのものだから、2500年以上前からあるものだとも言える

843:優しい名無しさん (ワッチョイ 253a-6LKx)
23/04/14 22:17:33.63 sTrozOUq0.net
紙の本
雑草で酔う 人よりストレスたまりがちな僕が研究した究極のストレス解消法

青井 硝子 (著)

商品説明

社会で生きづらさを感じたら、合法的に草を吸おう! バジル、睡蓮、アサガオ…。人よりストレスがたまりがちな著者が、雑草をタバコにするという遊びを延長して極めていった結果と経験を記す。草酔いの作法なども収録。【「TRC MARC」の商品解説】

URLリンク(honto.jp)

844:優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-qepE)
23/04/15 00:19:05.06 ZOFERDUyM.net
>>831
その本書いてる人逮捕されてるやが…

845:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-q01N)
23/04/15 05:51:11.99 68Rmf9umr.net
パーソナルトレーニングとか通いたいな

846:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-q01N)
23/04/15 13:20:32.23 wZuW4etkr.net
Amazon倉庫の従業員って1日14キロくらい歩くらしいけど、その人たちのメンタルって、どうなんだろう
やっぱりウォーキング効果で鬱とか無縁で元気なんかな

847:優しい名無しさん
23/04/15 14:34:21.10 WZCSkUSYM.net
プライベートでなく仕事だからねぇ。人間関係やら時間内にピッキングしないと駄目だからそれらが物凄く苦痛に感じるひとなら鬱になるんじゃ。

848:優しい名無しさん
23/04/15 14:49:45.75 WZCSkUSYM.net
>>830
有難うです。
自己宣言?て訳すみたいですね、
なんとなくアメリカぽいですよね
むこうて結構ビックマウスというか主張する国だから自ら目的とかを宣言する風土ぽいw(なんとなくですが聖書も皆で宣言、よんだり)日本人はあんまりそういうの得意じゃないですよね。控え目だからw
心理学でいえば自己暗示とか偽薬効果とかに分類されるんですかね。

849:優しい名無しさん
23/04/15 15:39:31.57 9093a74J0.net
メンタル面だけなら、ずっと座ってる仕事よりはいいんじゃないかな。
逆に肉体面では辛そうだけど。

850:優しい名無しさん
23/04/15 18:28:48.50 vDvhZ4Td0.net
最近鬱になって睡眠薬と抗不安薬飲んでたけど、そんなに経たない内にマインドフルネスの本見てやってみたらかなり効いて薬飲まなくてもなんとかやれるようになりました
慈悲の瞑想とマインドフルネスいい感じかも

851:優しい名無しさん
23/04/15 18:45:44.31 aVFivskj0.net
テアニンとかクロセチンのサプリて効果あるのかな?
深く眠れてる感じがないから日中ボンヤリ
病院でもらったニトラゼパム効かない

852:優しい名無しさん
23/04/15 20:21:28.11 ZDNKwSeOa.net
良い習慣を定着させるには、とにかく毎日繰り返すしかないんか?

853:優しい名無しさん
23/04/15 20:31:52.05 mXyw5dCq0.net
>>840
毎日繰り返したほうが習慣化しやすいというだけで、しかないというほどでもないんじゃ
べき思考に囚われるのもよくないから
自分がしたい、やりたいって気持ちに持っていく工夫をするのがいいかも
歯磨きするような感覚、やらないと気持ち悪いって感覚に持っていければ勝ちよな

854:優しい名無しさん
23/04/15 20:43:30.37 mXyw5dCq0.net
>>836
アメリカ人は基本ポジティブなものが好きだからね
アファメーションが偽薬(プラセボ)って認識は間違ってないと思う
それでも効果あったりすることあるから、全面的に否定もできないけど
最近の研究だと自己啓発やポジティブ心理学に対する批判もいろいろ出てきてるみたい
『ポジティブ病の国、アメリカ』
『ハッピークラシー』
って本とか参考になるかも

855:優しい名無しさん (ワッチョイ a780-7q/B)
23/04/16 01:33:29.00 QZgG8zLj0.net
アメリカ人って別にビッグマウスではないと思う。そういう少数の人が目立つから報道されて日本にも伝わるってだけで。

あと日本人が控えめだからなんじゃなくて、日本では自分を肯定することを良しとしない文化(自分で自分を落とすのが謙虚な態度あるいは奢らない態度として良しとされる文化)だから何十年と植え付けられた既存観念を緩めるには時間がかかるってことだと思う

アファメーションって基本自己肯定。「自分はこれでいい」って言う人に「開き直ってる」「できない自分に逃げてる」って言われる国では浸透しづらいってだけで、アメリカ人がビックマウスだからアファメーションが合ってるっていうのとは違うと思う

856:優しい名無しさん (ワッチョイ a780-7q/B)
23/04/16 01:43:42.67 QZgG8zLj0.net
自己否定や自尊心崩壊•欠如が多くのメンタル不調の要因だから、自己肯定を促すものは何でもいいと思うけどね。

アファメーションが合う人は続ければいいし、合わない人は止めればいいってだけ。「うつヌケ」の作者は、アファメーションが自身のうつ回復に大きく貢献したって言ってたし、合う人には覿面に効くんだと思う。

857:優しい名無しさん (ワッチョイ 07cc-1e9v)
23/04/16 05:31:08.25 QUBzYi6n0.net
仕事が忙しかったり机だのベッドだの買ったりで2週間以上運動だけは放置してた
なんか仕事が適度に忙しいと余計なこと考えなくて鬱っぽさ消えるな、ついでに金も貰えるし

858:優しい名無しさん (ワッチョイ 07cc-1e9v)
23/04/16 05:36:01.00 QUBzYi6n0.net
少し落ち着いたら休日はおにぎり持ってゆっくり春を眺めてこよう
てかスマホあんまいじってないと時間無駄にしないこと多くてそれも良かったわ

859:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/16 07:26:42.30 leEaJIafM.net
オラは先週ちょっと山の方へサクソとタキ見にいってきたけど、よかったな。自分も最近SNS更新してない。明らかに時間を有効につかえるし、色んな情報に振り回されなくなって精神衛生上いいと思う。
勿論なんの悪影響もなく楽しめるなら全然つかえばよいとおもうけど。

860:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/16 11:43:32.09 PkBEiDJhM.net
自分もここ一ヶ月Twitter更新してない。明らかに自分も疲れがへったきがする(脳とメンタル)。
気晴らし手始めたけどいつのまにか精神蝕んでたわw

861:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/16 11:45:17.68 PkBEiDJhM.net
なんかすまんほぼ同じ内容投稿してしまった、スマホかネットかの調子がよくないぽい。

862:優しい名無しさん (スッププ Sd7f-IG+j)
23/04/16 12:45:19.79 oQjsP2oGd.net
東大生曰く、読書は色々な本読むのがいいらしい。
同時並行でやるのがいいみたい。学校の勉強みたく。
俺らも瞑想、運動とか色々な物同時にやると良いのかも。

863:優しい名無しさん (ワッチョイ 673a-JHn2)
23/04/16 15:26:33.00 PqFb16sv0.net
科学的に人々を最も幸せにする曲はビーチ・ボーイズ「Good Vibrations」 音楽心理学者が式を考案
URLリンク(amass.jp)

CMなどで何度も使われてる曲だから知ってる人が多いと思うけど、この物悲しいメロディーは鬱の人に寄り添うものかと思いきや幸せな気持ちにさせるとな。
悲しい時には悲しい曲を聞いた方が同調効果で気持ちが晴れてくというのと同じかな?

864:優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-qepE)
23/04/16 16:30:44.35 Qdt7RFQv0.net
>>851
「Good Vibrations」を作曲したのはブライアン・ウィルソンとマイク・ラブだが
ブライアン・ウィルソンは近年心の病を理由にツアーを延期したりしてる
モーツァルトの音楽も脳にいいとか、自律神経整えると言われたりしてるが
作曲した本人は35歳で早死してる
才能あるミュージシャンやアーティストで自殺したりメンタル疾患になったり薬漬けになったりする人はめずらしくない
音楽やアートに癒し効果があるかどうかはまだまだ謎な部分があると思う

865:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/16 16:35:07.02 PkBEiDJhM.net
スピリチュアル系だと思うからなんの根拠もないけど、ソルフェジオ周波数たるものもあるみたいですね。
正直自分はヨウツベできいたけどなにかが変わったとかなかったですがw

でも音楽はメンタルに影響は与えるとおもう、スポーツ選手とか試合前に聞いて集中もしくはリラックスしてる風景よくみかけるから。

866:優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-qepE)
23/04/16 17:03:23.21 Qdt7RFQv0.net
>>844
健全な自己肯定感や自己効力感を持てれば理想だけど、なかなか難しいと思う
劣等感の強い神経症的な人って、失敗するとひどく落ち込むし、成功すると傲慢になる傾向があるようだ(加藤諦三先生が言ってた)
自尊心高すぎるナルシストは自己愛性パーソナリティ障害の原因になってるとも思える
何事も程々がいいということかな

ちなみに、心理療法ACTの施術者で世界的に有名なラス・ハリスは『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』という本の中でアファメーションに否定的な立場をとっている、以下抜粋

>ポジティブなアファメーション(断言)のテクニックを使うかもしれない。「私は愛と強さと勇気に満ちた素晴らしい人間だ」。だがこのテクニックの欠点は、ほとんどの人が自分の言ってることを信じていないことだ。それはちょうど「私はスーパーマンだ」とか、「私はワンダーウーマンだ」と言っているようなものだ。何度自分に言い聞かせようと、あなたはそれを信じない。違うだろうか?
>問題は、それが真実だろうとなかろうと、ポジティブなアファメーションはネガティブな反応を引きつける傾向があることだ(白駒は常に黒駒を引きつける)P186

ポジティブなアファメーションがネガティブな反応を引きつける傾向があるという指摘は、なかなか鋭いと思った
『うつヌケ』は自分も読んだし、参考になる部分もいろいろあったけど、まあやっぱり合う人と合わない人がいるのは確かだろうな

867:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-p1dX)
23/04/16 17:18:36.67 pZDUllrta.net
>>854
確かに行きすぎたポジティブアファメーションを唱える時、白々しい気分になることがよくある。

868:優しい名無しさん (ワッチョイ bfad-PkqS)
23/04/16 17:21:08.92 o87UiOXT0.net
>>853
ソルフェジオ周波数は似非科学だから信じなくてよし
モーツァルトの曲には高周波音が含まれてるってのも信じなくてよし

音楽療法とかあるけど人によって好きな曲・嫌いな曲は違うから
この曲はメンタルに良いっていわれても効かない人がいるのは当たり前なんだよな

869:優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-qepE)
23/04/16 17:23:39.82 Qdt7RFQv0.net
>>853
読んでないけど脳科学者の中野信子が『メタル脳』て本出してる
天才は残酷な音楽を好むらしいw
脳外科医が手術前に激しいメタルやラウド系の音楽を聴いて集中力を高めるとか
ドーパミンが関連してるのかな
某メンタリストdも同じ内容のこと話してた
それなにエビデンスがある話なのかもね

870:優しい名無しさん (ワッチョイ a780-7q/B)
23/04/16 17:41:24.66 QZgG8zLj0.net
>>855
自己肯定と自己効力感は似て異なるものだと個人的には思っている。自己肯定って自分はスーパーマンだと思うことじゃなくて、何もできない(自己効力感を感じさせる材料は何もない)けど、そういう自分でいいって思うことや、生きてるだけで自分は大丈夫って思えることだと思う。

それをどのアプローチで思えるようになるかで各種方法論が違うので、試して合うものを採用すればいいだけって思うけどな。否定のスパイラルの中にいても苦痛しかないし。

「何もできなくても自分は大丈夫」なんて心では信じてないからアファメーションをやってもねぇ、という人は別の方法論を探せばいいだけ。

ただアファメーションも別に心から信じてる必要はなくて、反復運動を繰り返すことでそう思いやすくするっていう、筋トレに近い感じに見える。少なくとも自分を崇めることではない。

871:優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-qepE)
23/04/16 17:43:47.44 Qdt7RFQv0.net
>>855
ラス・ハリス先生曰く
>アファメーションとフュージョンして、しばらくの間いい気分になる人もいるだろう。だがそれは長くは続かない。すぐに黒駒(ネガティブ反応)が反撃を開始するからだ

あなたと同じように白々しい気分になってる人、結構いると思う

872:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-p1dX)
23/04/16 18:31:27.77 HPz8s3rea.net
認知行動療法は現実離れした暗示をするのではなく、
ネガティブをフラット状態にするぐらいのもんだからそっちのほうが良いのか?

873:優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-qepE)
23/04/16 19:31:49.98 a0NAsL4pM.net
>>860
精神科や心療内科で使われてる主な心理療法は認知行動療法、自律訓練法、行動分析の3つ
アファメーションが医療現場で使われてるって話は聞いたことがない
アファメーションを推奨してる精神科医の本なら何冊か知ってるが
個人的には宗教、スピ、オカルトの部類に入るものだと思う

874:優しい名無しさん (ワッチョイ 5fa5-zTmk)
23/04/16 19:41:12.39 Raru2SeD0.net
このスレでアファメーションの話題するのに違和感

875:優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-qepE)
23/04/16 19:54:57.88 wUgvRS6oM.net
マインドフルネスはセーフ
アファメーションはアウト
って結論でおk?
まあマインドフルネスだってカバットジンの功績やGoogle社内研修導入って話題なかったらここまで流行ったのも疑わしいけど

876:優しい名無しさん (ワッチョイ 673a-JHn2)
23/04/16 20:11:43.97 PqFb16sv0.net
>>852
ブライアンウィルソンって超越瞑想で心の平安を手に入れたんじゃなかったっけ?
最近瞑想を怠っていたのか、瞑想が効かなくなってしまったのか?

877:優しい名無しさん (JP 0H5b-2Lz8)
23/04/16 20:11:49.42 FnLh6RT8H.net
マインドフルネスは心理学よりだから、研究として一応どのくらいの割合でどの程度の結果が出るのか統計を取ってる

アファメーションは自己啓発系だからその辺曖昧なんだよね
100人いて2~3人の効果でも効果があったと言えるのが自己啓発やスピ

878:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/16 20:51:42.10 PkBEiDJhM.net
あくまでも個人の意見なんですけど、メンタリストとか脳科学者てなんか胡散臭い肩書のような。
自己啓発とかはなんとなく宗教ぽい?(実際に効果ある人もいるとおもうので全否定とかする気はないです、本当に人それぞれだとおもうので)
やはりメンタルのことを勉強したいなら心理学者(臨床心理士、公認心理師)や精神科医のひとの書籍が無難ですよね。

認知行動療法とかの本読んでみたいです。あと上方が紹介されてたラスハリス氏の本も。

しかしここの住人のかたメッチャ博識ですよね。頭がさがります。

879:優しい名無しさん (ワッチョイ df00-S3w6)
23/04/16 22:55:40.10 IB4jpDeq0.net
死にたい死にたいとか考えるよりはお題目でも唱えてた方がいいわな
脳のネットワークを組み直す必要があるから思考の癖を矯正する感じか

880:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-q01N)
23/04/17 09:29:49.31 kWPFWELFr.net
ネット配信しながらウォーキングすると友達と一緒に歩いてる気がして捗るけど、スマホを持つ腕がダルい(-_-)

881:優しい名無しさん
23/04/17 09:38:23.75 .net
>>844>>854
「うつヌケ」は自分も読んだけど
あの独特のテンションもといvoltageの高さとか激しい緩急のペース、絵の妙な勢いなんかも当時の自分にはキツかったなあ…
読んでてこんな妙な疲れが残る漫画というのも初めてだったように思うw

本当に氏にそうでグラグラ揺れてるような危ういドン底期にはかえって毒薬ともなりかねない
患者向けとしてはかなり取り扱い注意な印象だね

書評で批判されてた部分も確かにその通りで
名もなき一般人の事例は全然出てこず、既にある程度の地位を、それも華やか目な業界で既に確立してる人物や著名人、
いわゆるギョーカイ人的なやつでほぼ占められてんのもどうなの?とは思ったしね

これも別にやっかみとかではなくて
うつ回復の事例本という体裁を取るには、ちょっと登場人物の職業や社会的地位などの部分に偏りがありすぎ、特殊すぎじゃないか?っていう

もちろんこの本の意義を全否定まではしないけども、かなり微妙な部分があったのも事実なんで
一般の患者が読むならむしろきっちり回復してからの方が良いだろうなと思ったよ

882:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-p1dX)
23/04/17 14:59:52.20 MQ45pmVZa.net
まあ心構えより実際何をやったかが大事ということで

883:優しい名無しさん (ワッチョイ c7c3-3fkD)
23/04/17 15:41:45.91 mrnCwB1K0.net
鬱の時って三半規管弱くなるかな?
久しぶりに車酔いした

884:優しい名無しさん (スッププ Sd7f-IG+j)
23/04/17 19:16:53.07 d1bPnGqWd.net
>>857
メタル聞いたらストレスは解消出来るしイライラしなくなったわ。 

885:優しい名無しさん (ワッチョイ bf8c-qepE)
23/04/18 01:24:44.64 5ccic/Im0.net
>>864
超越瞑想のことあまり知らなかったんだけど
これはマントラを唱える瞑想って認識で合ってるかな?
宝彩有菜って人が書いた『始めよう。瞑想』て本を参考に「オーン・ナーム・スバーハー」とマントラ唱えながら、瞑想してた時期あったけど同じものだろうか
近年はマインドフルネスやヴィパッサナー瞑想、慈悲の瞑想、自律訓練法とかに移行しててマントラ唱えるやつはやってなかったんだけど
調べてみたらブライアン・ウィルソン以外にもポール・マッカートニーや俳優のクリント・イーストウッドも実践してるみたいで一気に興味が沸いたよ

886:優しい名無しさん (JP 0H5b-2Lz8)
23/04/18 06:27:23.96 tz0R3MCgH.net
超越はかなりスピ寄りだから個人的にはあまり勧めないな
超越のプログラムみたいのを提供しているところが高額だった覚えがある
アメリカ由来の新興宗教っぽい雰囲気だったなと記憶している

887:優しい名無しさん (JP 0H5b-2Lz8)
23/04/18 07:34:21.28 tz0R3MCgH.net
瞑想を突っ込んでみたいなら
マインドフルネスに批判的な視点ももつステファン・ボディアンか
中沢○一もやってるチベットの古い系統のゾクチェンを勧めてみる

ゾクチェンはもう突っ込み過ぎてスレチだが、人によっては面白いかもしれん

888:優しい名無しさん
23/04/18 09:20:24.49 .net
>>873
流石にそこまで行くとスピ板の方に移動して欲しいかなw

889:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f12-3NNF)
23/04/18 09:20:52.64 Xbu/P/LB0.net
自分で自分に否定的な言葉を投げつけるの止めた
自分に向かって不幸の呪文を唱えるのは今日限り

890:優しい名無しさん (スッップ Sd7f-0LCH)
23/04/18 09:49:45.69 Dyn0grKVd.net
>>873
宝彩瞑想はいいね、考え方やコツも分かりやすく説明してあるし、
宗教色やスピリチュアル色も殆どなくて優れた入門書だと思う

891:優しい名無しさん (ワッチョイ 673a-JHn2)
23/04/18 09:50:32.67 ec0q2MXp0.net
>>877
アファメーションもスピリチュアルだよ

892:優しい名無しさん (アウアウエー Sa1f-DfZk)
23/04/18 10:44:55.17 vy7OgaXoa.net
脳とかの神経回路て遺伝子と今までの期間かけてつくりたげてきたものだからそれを組み替えようとおもったら方法論はそれぞれとしても相当な時間が必要ですよね。
なにやるにしてもやり続ける根気がものをいうのかも。

893:優しい名無しさん (スップ Sdff-2Lz8)
23/04/18 12:07:40.95 DIbHF860d.net
ネガティブ思考を鎮めるのは認知の歪みの補正なので別にアファメーションでも何でもない

ボジティブな思考に方向転換するのも、現実との乖離が酷くなければ健全な認知の補正と言える

アファメーションは現状の自分の認知と受容が抜けていて乖離が強くなることが問題なので、ポジティブ思考が速ポリアンナ症候群やアファメーションのように問題になるわけではないよ

強迫的にネガを否定しなくてもいいと思うし、ポジ:ネガを5:1位にしとけばいいんじゃね

894:優しい名無しさん (アウアウエー Sa1f-DfZk)
23/04/18 12:35:45.51 H/Kf6tBCa.net
それぞれ考えあるんですね、
自分あんまりポジティブ思考あわないから、ハーフ&ハーフの中道、平常心めざしてますw

アファメーションここではじめてきいたから全然詳しくないけど、
頭の中の反芻思考とか色々グルグル回ってるときに文章でも単語でも集中すると思考のざわめきが収まる?効能はあるかも。
ただ暗示効能までもっていこうとするとトランス催眠状態まで意図的にもっていかないとだめだからそのことがそもそもハードル高いかもw

895:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f12-3NNF)
23/04/18 22:30:30.63 Xbu/P/LB0.net
早起きして庭の草抜きを始めた
抜いた雑草はクルマに積んで山へと運ぶ、運んだらまた夕方まで草を抜く、その繰り返し

毎日PCに向かい10時間近く勉強していたら睡眠障害に
先週から草抜きを開始、睡眠が改善し始めた
ランニングや筋トレを欠かさないけど、今は自然に囲まれ土にまみれて身体を動かすことが必要だったみたいです
一年ほったらかしていた庭の雑草は手強いけれど、新緑の滋養をたっぷり身に受けて今夜もちゃんと眠れそう
おやすみ

896:優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-qepE)
23/04/19 06:01:29.85 UjcYrx4GM.net
>>883
何の勉強されてたんですかね?
1日10時間勉強できる気力体力メンタル根気が凄いです

897:優しい名無しさん (テテンテンテン MM8f-qepE)
23/04/19 06:03:14.33 UjcYrx4GM.net
瞑想ってだいたい6種類ぐらい(実際は500種以上あるみたいだが)あって
代表的なのは以下

1. マインドフルネス瞑想
2. ヴィパッサナー瞑想
3. サマタ瞑想
4. マントラ瞑想
5. 食事瞑想
6. 歩行瞑想

このスレ的にセーフなのは、1のマインドフルネス瞑想で
2〜4の ヴィパッサナー、サマタ、マントラ(超越orTM、慈悲、宝彩式も含)はスピや宗教色が強めだからスレチてことでおk?
5と6の食事と歩行瞑想はそこまでスピや宗教色強めって感じでもないから許容範囲かな

898:優しい名無しさん (スップ Sdff-0LCH)
23/04/19 09:52:09.96 zdkuRK1pd.net
2~4も色々な種類流派があるからな、一概には言えないかと

899:優しい名無しさん (ワッチョイ bfad-PkqS)
23/04/19 12:24:18.26 sAe4/+mu0.net
マインドフルネスを食事中や歩行中に行えば1=5=6になるんじゃない?

900:優しい名無しさん (ワントンキン MM3f-i5MX)
23/04/19 12:5


901:0:17.51 ID:PHmQ1n6bM.net



902:優しい名無しさん (アウアウエー Sa1f-DfZk)
23/04/19 13:39:35.46 mJM25uyva.net
瞑想のこと、全然わからんが。
超ざっくりとこころを客観的にみる(流れる川や映画をみてるように)流派と何かに集中(イメージ、�


903:ト吸法、ローソク)の2つに分かれるだけなんじゃ?ないのか。 因みに呼吸法とかに集中するほうが自分はやりやすい派w



904:優しい名無しさん (JP 0H5b-2Lz8)
23/04/19 15:39:37.61 Am6AAYpiH.net
実際は色々な要素が被ってるから一概に分けられるものじゃないし、健康目的で効果があればスレ的には基本OKじゃね?

905:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-p1dX)
23/04/19 16:11:15.30 SH9n/2HGa.net
5ch内でも屈指の前向き良スレ

906:優しい名無しさん (アウアウエー Sa1f-DfZk)
23/04/19 16:42:58.00 mJM25uyva.net
上のほうでメタルとかきくと集中できるみたい?ということは瞑想中にメタルとか聞くとより効果上がるかな。
ただロック(洋楽)はしっててもメタル音楽に全然わからんのだよねw

907:優しい名無しさん (アウアウアー Sa4f-m17x)
23/04/19 19:00:41.60 wT5JCCVoa.net
以前ヘミシンクを聴きながら瞑想をしていたことがある
何もなしでやるより変性意識に入りやすかった
幾何学模様や丹光が見えたり、いわゆる宇宙との一体感を味わったり
その頃はつねに眉間がスースーしてるような感覚があった
かといって超能力や霊感に目覚めたとかないんだけど

908:優しい名無しさん (アウアウエー Sa1f-DfZk)
23/04/19 19:55:34.22 mJM25uyva.net
ヘミシンクもメタルもよくわからんけど、ようつべで少しみるかぎりヘミシンクてリラックス系(α脳波を誘導するとかなんとか?)、メタルてガチャガチャ興奮系だよね。全くタイプが違うよね。ここまで真逆だとどっちが効果あるのか客観的データとかみてみたいwといっても瞑想自体が主観的なものだから統計とりようがないか。

909:優しい名無しさん (スップ Sdff-0LCH)
23/04/19 20:39:56.85 dDfJS8O6d.net
フランクローレンツェンだったかな、あれは良かった
あと波の音や雨の音のCDも落ち着く

910:優しい名無しさん (スップ Sdff-0LCH)
23/04/19 20:40:01.47 dDfJS8O6d.net
フランクローレンツェンだったかな、あれは良かった
あと波の音や雨の音のCDも落ち着く

911:優しい名無しさん (クスマテ MM4f-cc4q)
23/04/19 21:02:27.59 N0aoarvQM.net
外から聞こえてくる自然の雨の音は好きだけど、スマホで聞くYouTubeの雨の音は雑音に聞こえてしまう

912:優しい名無しさん (ワッチョイ bfad-PkqS)
23/04/19 21:10:51.34 sAe4/+mu0.net
>>894
瞑想中の脳波を測定とかすればデータは取れるんじゃないの?

913:優しい名無しさん (ワンミングク MM3f-i5MX)
23/04/19 22:23:36.41 NOmxdu50M.net
museとか市販品で脳波を測れる商品もあるね
数年前に初期モデルを使ってたけど、キマッたときはちゃんとグラフに現れるし精度良かったよ

914:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-m17x)
23/04/19 22:48:09.34 VF8U5gbta.net
ヘミシンクは左右で音の周波数が違っていて、それが脳に特殊な影響を与えるという触れ込み
ちょっと慣れてくると聴いてるだけで脳内がムズムズするような感覚があって、それなりの効果は感じた
いまは変性意識よりマインドフルネスのほうを目的に瞑想しているのでヘミシンクは使っていない

915:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-e7hS)
23/04/19 23:16:27.84 kmqORcQ7r.net
>>897
わかる
用事のない日に降る雨の音ぼんやり聞いてると落ち着く
でも録音した音じゃダメなんだ
それはただの「雨の音声」なんだ

916:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/19 23:35:33.38 BcKaauGcM.net
脳波測定かちらっとみたら結構な値段するのね。でもほしいかもw
バイノーラル音楽ていうらしいね左右の違い?周波数。
アイソクロニックトーンというのもあるみたい。

ちょっと脳波のこと調べてみたら
リラックス変性意識になるとアルファとかシータ波(10ヘルツ以下)になるらしい。通常思考だと20hz位。
興奮、不安状態だと20以上?
スポーツ選手のゾーン?だとSMR波(10~15㌹)になるらしい。


そんだけどチベットの瞑想の達人クラスになると慈悲の瞑想?40ヘルツのγ波とやらがでるらしい。

もはや脳波的に低いのがいいのか高いのがいいのかわからんw

メタルとかきくと興奮状態を突き抜けた別次元な感覚にいけるのを医者は経験則的にしってるのかね?

測ってみたい自分の脳波w

917:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-JHn2)
23/04/20 11:08:09.73 DttjrYrla.net
自分が持っている精神に作用するアイテムは

デパス
ジアゼパム
煙草
コーヒー
風邪薬

この中で一番効き目を感じるのはデパスで飲んで負の作用を感じたことはない
飲めば気持ちが前向きになり元気になる

ジアゼパムは効いてるかどうかよく分からないがこれを飲み始めて半月くらいで以前よりはイライラしにくくなってるように思えるようになった
飲み始める前は些細なことで怒ったりしていた

煙草は吸ったその瞬間だけは落ち着くが痰が絡みすぎるので出来るのならやめたい

コーヒーも飲んだ時は美味しいしリラックスするしで良いんだけどその後不安感が襲ってくる
この不安感をデパスで消して気持ちが軽くなるのを体験する瞬間がまた好きだったりするのだがw

風邪薬もエフェドリンや風邪薬の作用のせいか元気にはなる
ただ疲れている時以外は飲みたいという気持ちが湧かない薬でもある

918:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-bmkz)
23/04/20 12:40:55.13 QJQg4U9jr.net
アルコールやタバコやカフェイン甘いお菓子などの摂取するだけで簡単にドーパミン出る系のやつは個人的に後々マイナスに作用するわ

甘いものだけはたまに摂っちゃうけど

919:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-bmkz)
23/04/20 12:42:15.82 QJQg4U9jr.net
スマホもそうだな
これも暇があれば開いちゃう

920:優しい名無しさん (ワッチョイ bf2b-i5MX)
23/04/20 15:06:11.37 gaBCVmVh0.net
スマホは精神にマイナスに作用する面のが大きい
自制できないのがいけないのだが、、

921:優しい名無しさん
23/04/20 16:59:10.63 8+Hk/PDqa.net
自分みたいな鬱傾向のひとはリラックス弛緩を促す系の瞑想よりも、
カパラバティ(火の呼吸法)のほうがいいかもしれん。 
まぁご飯食べたあと、やり過ぎに注意したほうがいいが。
こうなんて言うか視界がクリアになるかんじがする。

922:優しい名無しさん
23/04/20 17:18:20.97 2jeK+KbQ0.net
鬱でマインドフルネスやりまくって過去や未来の後悔と不安は少し和らげて仕事も復帰できたけど
喉の詰まりというか違和感が全然回復しなくて困ってます
喉の違和感を無くすヒントがあれば教えてほしいです
普段も違和感ありますが空腹と疲れ時が特に強くでます

923:優しい名無しさん
23/04/20 18:07:22.78 EdkCUuVjd.net
>>908
アーユルヴェーダのオイルうがいをやってみては
瞑想だと白隠さんの軟酥の法で喉を多めにやるとか
チャクラ瞑想して特に喉をやるとかかな
喉のチャクラの性質を調べてみると不調の理由が腑に落ちるかもしれない
気功系の小周天は活性化やモチ上げに効くよ

924:優しい名無しさん
23/04/20 19:32:41.34 .net
>>908
自分を追い詰めるものが無くなれば、何もせずとも自然に解消するんだけどね…(経験者)
やっぱり環境とか思い切ってガラッと変える必要はあると思うよ
それまでと同じではダメだ、無理だという身体からのサインみたいなものだからね

925:優しい名無しさん
23/04/20 19:55:29.45 gaBCVmVh0.net
>>908
まさに喉の詰まり感に効く漢方がありましてね…
つ半夏厚朴湯

926:優しい名無しさん
23/04/20 20:13:32.48 .net
>>911
それ効かなかったw

927:優しい名無しさん
23/04/20 20:27:06.32 AyZHg4AV0.net
奇遇にもう今日、病院で半夏厚朴湯もらってきた
ハルシオンと一緒に

928:優しい名無しさん
23/04/20 20:31:31.99 8+Hk/PDqa.net
身体的疾患じゃなくメンタルからくるものなら、フォーカシングて技法試したらよいかも、
フェルトセンスに気づく、対話する。
優しいフォーカシングてほんは私的にはよかったよ。
図書館とかで探してみては。

929:優しい名無しさん
23/04/20 21:14:56.52 gaBCVmVh0.net
>>912
マジですか
次回メンクリに行くときに絶対処方してもらおうと思ってたのにな…
>>909
軟酥の法は知ってるからやってみようかな…

930:優しい名無しさん
23/04/20 21:18:05.41 2jeK+KbQ0.net
解決策教えて下さった方ありがとうございました。
聞いた事もない事も多く調べながら試してみます
風呂入った後とか寝起き直後は喉の調子良いから精神からきてるものと思っています

931:優しい名無しさん (クスマテ MM4f-cc4q)
23/04/21 08:34:49.05 9GJ8QmNVM.net
知識いれるほど人を馬鹿にしてしまうかー

932:優しい名無しさん (オッペケ Srfb-bmkz)
23/04/21 09:17:40.06 k7K6XeoYr.net
自分も喉のつまり感はずっとある
いつからかは覚えていないけど10年前とは言わないくらい昔からあるような
確かに精神的なものなのかもしれないですね

933:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-JHn2)
23/04/21 10:04:05.23 hxt7r9CVa.net
十重禁戒(じゅうじゅうきんかい)

第一不殺生戒ふせっしょうかい、
第二不偸盗戒ふちゅうとうかい、
第三不邪婬戒ふじゃいんかい、
第四不妄語戒ふもうごかい、
第五不酤酒戒ふこしゅかい、
第六不説過戒ふせっかかい、
第七不自讃毀佗戒ふじさんきたかい、
第八不慳法財戒ふけんほうざいかい、
第九不瞋恚戒ふしんにかい、
第十不謗三宝戒ふぼうさんぼうかい

いたずらに生き物を殺さない
人のものを盗まない
淫欲を貪らない
だましたり嘘をつかない
酒におぼれない
人の過ちを責め立てない
慢心をもったり人をけなしたりしない
人のためになるものを施すことを惜しまない
怒りで我を失ったりしない
仏法僧の三宝を謗らない

URLリンク(www.zen-essay.com)

934:優しい名無しさん
23/04/21 12:14:09.56 .net
>>919
流石にそういうのは宗教板でやれと

935:優しい名無しさん (アウアウウー Sacb-JHn2)
23/04/21 12:33:02.41 Mfy/lkv8a.net
>>920
>>917に対してのアンサーで916の肯定

不説過戒
人の過ちを責め立てない

不自讃毀佗戒
慢心をもったり人をけなしたりしない

という見地からみても916が牽制している内容はその通りですね、と

936:優しい名無しさん (アウアウクー MMfb-DfZk)
23/04/21 14:07:55.70 GDhvuT/PM.net
ほんのちょっとだけ?瞑想のコツみたいなの感じれたかも。
眉間のとこに集中するといいよていう方は多いとおもうんだけど、どうも逆に頭に血が登りすぎるのか思考も興奮気味になったりグルグル思考がまわったり腹式呼吸してるにも関わらずなってこまってたのよ。
お腹の中に結構リアルに脳味噌イメージwしてそこに意識集中して実際はありえないんだけどお腹で考え感じるみたいな感じでしたら今までになく脳味噌が静寂に包まれてスッキリ。はじめての感覚でちょっと感動したわw、無駄に長文で申し訳ないです。

937:優しい名無しさん (スッップ Sd7f-0LCH)
23/04/21 14:48:14.27 26SJxoHEd.net
>>922
それいいかもね
俺は鼻先に軽く意識を置いて、まず深呼吸を2、3回
それから、足裏から息を吸い、腹の奥に溜めて頭頂から吐く、頭頂から息を吸い腹の奥に溜めて足裏から吐く
身体の中を息が上下に吹き渡るイメージでやってる

938:優しい名無しさん
23/04/21 17:23:28.74 cjb72vlv0.net
瞑想というかマインドフルネスやってる時は何か考えてもすぐ鼻呼吸に意識を集中するを繰り返す感じで息の数は10まで数えて集中をこっちにさせてます
妄想の最中に気付いて「妄想戻ります」みたいなラベリングはしないですね
ひたすら鼻呼吸にだけ集中して腹式呼吸もやらない普通の呼吸でやってます

939:優しい名無しさん
23/04/21 18:14:40.56 QUuO4pMtr.net
前方に年寄りが居たから、試しに歩くペースを合わせてみたけど、めちゃイライラした
あれくらい落ち着きたいものだ

940:優しい名無しさん
23/04/21 20:00:32.67 JGMXh84b0.net
自分の前をトロイ車が走ってるとイライラしたものだけど、
病気のお父さんを25キロ先の病院まで時速30キロで運んで以来、こころにゆとりができた
もしや病気の人を運んでいるのかもしれないと想像するようになったから
ま、数ヶ月もすると元のイライラに戻っちゃったけど

941:優しい名無しさん
23/04/22 09:12:00.68 ycYsrDnJd.net
オ○ニーと寝る食うしか趣味がないから性欲上げる音楽、テストステロン上げる音楽聴いて楽しんでる。
性欲上げると不思議に他のやる気も出てきてオ○ニーだけに依存しなくなる。
後、瞑想もいいけど瞑想だけだと途中で飽きるから補助に唱題とか筋トレも入れる。
あくまでも瞑想を深めるためのものとして。

942:優しい名無しさん (クスマテ MM2e-feK3)
23/04/22 10:54:37.92 fjkJxV9zM.net
アップテンポの曲を聞いても気分変わらないから、うらやましいです
オルゴールを聞くと副交感神経が働くのか、しみじみした気分になるけど
交感神経が働かないんだよなぁ

943:優しい名無しさん (ワッチョイ 9e7d-+JPf)
23/04/22 11:39:45.91 77jAjJNh0.net
YouTubeとかにある不安を和らげるとか眠りに誘う音楽とか効果あるんですかね?

944:優しい名無しさん (アウアウアー Sa2e-/rx7)
23/04/22 13:44:09.82 HlEmho5ja.net
やる気、リラックスとかの音楽の効果はもうこれ個人差大きいと思う、単純に音楽の好みも皆バラバラだもんな。
自分もやる気出す系は中々選択難しいわ、ただ最近個人でヒットしたのがベタだけどローキーのテーマとミッションインポッシブルのテーマw
多分映画もすきだからロッキーとかイーサンハントに一時的になれた気がするという幼稚な子供心がそうさせてるんだと思うw

945:優しい名無しさん (JP 0Hb5-zzxc)
23/04/22 21:52:35.39 sbwMaB1TH.net
心身がキャパオーバー気味で休息が必要な状態では、交感神経を活性化したくてもベクトルが逆だから無理っしょ

946:優しい名無しさん (アウアウクー MM7d-/rx7)
23/04/22 23:17:25.92 JlmLRO89M.net
その状態のときは休む、副交感神経を優先させるべきなのはまちがいなし。

947:優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-xN5s)
23/04/23 01:08:57.09 nPpYP5yP0.net
夕方に風呂に入っておきたいけど出来ない。
どうしたらいい?
バイトはやってるけど、夕方には家に帰っています。
気力、体力が落ちてて風呂にだけは、なかなか入れません。
ストレス発散なら出来るからゲーム、勉強、ピアノはやります。
昼に、おやつを食べてるから、夕方まで食べたら糖分を取り過ぎな気がして食べれない。

948:優しい名無しさん
23/04/23 08:45:58.55 .net
>>933
風呂スレより
825 優しい名無しさん sage 2016/11/21(月) 16:40:27.18 ID:h/6TObKY
鬱で通院してるんだけど、風呂だけは薬だと思って入れって言われた
汚れた状態で無意識に感じているストレスが非常に良くないってのと、頭皮と首筋のマッサージが相当効くんだって
辛いことしんどいことは避けていいって指導するけど、風呂は薬ってしつこく言われた

949:優しい名無しさん
23/04/23 08:50:18.81 Kx97F2kYM.net
掃除することは脳機能にメリットがあるという情報を知ってから、部屋の掃除をするようになった
綺麗な部屋を保ちたいというだけでは理由てしては弱い

950:優しい名無しさん
23/04/23 08:52:17.18 .net
>>925
大抵の犬はお年寄りが散歩主である場合、チラチラと様子を伺って歩調を合わせてる
すごくゆっくりならちゃんとそれに合わせて来て、決して無理はさせない

951:優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-m38m)
23/04/23 10:19:40.11 G7AJIeuma.net
食事、栄養、運動、睡眠は幸せを増やすのではなく不幸せを減らすのだとハーバードの先生がYouTubeで言ってた

952:優しい名無しさん (ワッチョイ 6a12-JXl/)
23/04/23 10:53:58.87 XCYqL0Y50.net
クリニックで貰うお薬飲んだら中途覚醒なく眠れるんだけど
医者さんはただお薬くれるだけで特にアドバイスとかはないのね
診断の最後に先生が「すいません」ていつも謝るの気になる
いつもお薬出すだけですいません、なのか邪推してしまうよ

953:優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-NsMt)
23/04/23 12:07:46.56 jHr9lZMZa.net
>>935
詳しく

954:優しい名無しさん (ワッチョイ a602-DFxR)
23/04/23 13:14:06.10 Qp96lts30.net
環境も自分自身を構成する一部だからなぁ
1234×4376みたいな掛け算、暗算は無理でも紙とペンがあればできる
でも散らかっていて紙とペンが自由に使えないとすると、自分の機能が制限されてるのと一緒だ

955:優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-/rx7)
23/04/23 14:49:37.03 0XbY4VMva.net
お風呂はいいけど
マジで心身疲労というか過労までいってるときは半身浴のほうがいいよ、お風呂の水圧ておもってる以上にあるから弱ってるときだと逆に負担になるから。て医療関係者にいわれたことある、心臓より下がオススメみたい。

956:優しい名無しさん
23/04/23 15:51:37.50 IraZEC+c0.net
>>938
先生になぜ毎回最後に「すいません」って言うのか聞いてみては?

957:優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-/rx7)
23/04/23 17:26:35.79 0XbY4VMva.net
すいませんという言葉で診察が終わったということがわかるからよくない?
自分なんか、病院に関係なく医師が診察が終わったのとかどうかの間が空気がよくわからんということがよくあるもんwなんか知らんがちょっとあの空気間が恥ずかしいんだわw

958:優しい名無しさん (クスマテ MM2e-feK3)
23/04/23 18:15:52.64 Kx97F2kYM.net
庶民にすいませんって言える医者がいるのに驚き
偉そうな医者おおいから

959:優しい名無しさん
23/04/26 17:10:55.31 WGdLcGms0.net
急に過疎った?

960:優しい名無しさん
23/04/26 19:50:52.55 .net
>>945
こないだ5ch全体に不具合出て書き込めなくなってる人が多かったからね
いわゆるデジタルデトックスのきっかけになった人もそこそこ居そうだったよw

961:優しい名無しさん (ワッチョイ 5902-VaSJ)
23/04/26 23:36:38.01 D9bJLgJs0.net

精神科は忙しい感じがする
なんか巻き気味になった

962:優しい名無しさん
23/04/26 23:40:03.60 .net
>>947
春先は統失や双極性の患者などが悪化しやすい

警察にも「変質者が出た」という通報が増える季節

963:優しい名無しさん (アウアウクー MM7d-0YUU)
23/04/27 00:22:35.90 hOKW45aGM.net
木の芽時になると駅とかで見えない相手に怒ってる人を見かける

964:優しい名無しさん (ワッチョイ c5c3-+JPf)
23/04/27 05:59:05.54 1QhPmjSb0.net
ベッドの横座って息の数数えてるだけなのにやたら効くマインドフルネスは不思議だわ
座禅もやってみたいというかこっちが本流か

965:優しい名無しさん (ワッチョイ 5ead-+tV0)
23/04/27 15:32:15.58 GY3b7HjF0.net
>>947
マスク解禁になってから精神科に通い始める人が増えたってのもあるかも

966:優しい名無しさん (ワントンキン MM7a-9X15)
23/04/27 17:05:41.66 mSmlWgpnM.net
>>947
HSPブームで精神科通いが増えたとか?
HSPブームってもう古いかな

967:優しい名無しさん
23/04/27 17:21:13.09 .net
>>952
HSPは医療の範囲外の概念(とある心理学者がまともな研究データもなしに勝手に言い出しただけのもの)だから
そもそも精神科での治療対象にはなり得ないんだが…

しかし銭ゲバなところが自費診療でぼったくるビジネスに使い出してはいるようだね
evidenceなども無いのに「TMS治療で治る」と称して数十万ふんだくるところも出てるって
(↓これ良い記事だったのに有料なのが残念)

感受性強い人、「HSP」ブームの弊害 心理学者の飯村周平さんに聞く
2023/4/26 5:00
URLリンク(www.asahi.com)
 生まれつき感受性が強く、心が傷つきやすいとされる「HSP」は、生きづらさを説明する言葉として急速に広まった。
だが創価大学専任講師で心理学者の飯村周平さんは、この言葉が本来の意味から離れて広がり、当事者が搾取されていると指摘する。
著書「HSPブームの功罪を問う」を出版した飯村さんに聞いた。(聞き手・…

この記事は有料記事です。残り1513文字
有料会員になると続きをお読みいただけます

968:優しい名無しさん
23/04/27 17:21:54.42 .net
>>951
解禁ってどっちの意味だw

969:優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-m38m)
23/04/27 17:25:15.00 N4XQF05Ea.net
>>952
木の芽どきだからってことかな

970:優しい名無しさん (オイコラミネオ MMe5-LeUZ)
23/04/27 19:53:51.32 YwKANBmLM.net
年度の初めだから環境変わってストレス抱える人が多いから じゃないかな

971:優しい名無しさん (アウアウアー Sa2e-/rx7)
23/04/27 20:18:08.78 1Pym/Bp/a.net
HSPブームつくった功罪は確かにあるとおもうけど、それを非難するのが創価大学専任講師てそれはそれでバックボーン的におまいうて感はいなめないよな。

972:優しい名無しさん (クスマテ MM2e-feK3)
23/04/28 15:51:51.67 /fp2ClxeM.net
気が向いた時に運動すりゃあ、いいんだろうけど
そんなん数ヶ月に1日くらいだしな

973:優しい名無しさん (ワッチョイ 5ead-+tV0)
23/04/28 17:00:46.32 huqtEMWi0.net
>>954
まあ細かいことは気にしないでw

974:優しい名無しさん (ワッチョイ 7d01-xN5s)
23/04/28 19:10:52.55 WiRTEc2Q0.net
自己啓発本・動画を見ると「承認欲求に飲まれてはダメ!本当にやりたいと思う事を見つけなさい!」っていうのが多いけど、
これも結構、無責任に感じるのは自分だけだろうか?
人間、何が何でもやりたい事なんて、そんなに多くないよ。
自分の場合は長年の夢がピアノを習う事だったんだけど、プロになって金を稼ぎたいなんて思ってないよ。
子供の頃にエレクトーンを習っていて、その時すでに「音楽って役に立つか?」って思ってたし。
今はネットやゲームばかりやってるよりは、ピアノを弾いてた方がマシだと思ってるだけ。
もちろん、お金に余裕が出来てから電子ピアノを買ったし。
先立つものが無ければ、今すぐあれやりたい、これやりたいなんて思えないよ。

975:優しい名無しさん (アウアウアー Sa2e-/rx7)
23/04/28 21:54:25.06 fvgMSuuYa.net
自己啓発系に詳しくないけど。普通に生きてればやりたいことを探すましてやするという、ゆとり幸福なんてそうはないような。圧倒的にやりたくないことを我慢してやらなければいけないことが多いから病む、疲れるわけで。
承認欲求もなにもその手前の安全生活欲求を満たすだけで一杯一杯なわけで。

やりたいことでなくやりたくないことをどうやってやれるようにするかを自分で啓発できるようにするためじゃないならなんの啓発するのて話よなw意味がないようなw

976:優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-0XHQ)
23/04/29 03:32:21.41 nqb30iEHa.net
心身の健康に良い趣味ない?
釣りとか心が落ち着くのかな

977:優しい名無しさん (ワッチョイ 3702-1ugp)
23/04/29 10:16:03.54 YZW8Ie3W0.net
GW特に連休でもないけどなんか焦るな

978:優しい名無しさん (JP 0H6b-MD3x)
23/04/29 11:11:48.30 6GQsVESmH.net
自己啓発本は最初アメリカで流行ったものを翻訳したものが導入されて、その後ワラワラ出て来た日本人の書き手もその焼き直しの内容が多いので、アメリカ的成功人生を目指したポジティブシンキングで夢を叶る的なのが多いよ
元々そういう分野だと思ったほうがいい

現実に即した凌ぎ方ならやはり心理系だろうね

979:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f12-FZGe)
23/04/29 11:17:43.58 zpGbMSyF0.net
昨日はお薬飲まずに中途覚醒なく眠れた
お風呂と筋トレが効いたかな
デッドリフトでやや腰イワシぎみだけれども

980:優しい名無しさん (アウアウクー MM8b-t8kl)
23/04/29 13:00:40.24 DdFcGHaUM.net
あ~なるほど有難う。
ポジティブシンキングてやつだね。

そもそも民族性が違いすぎるよね、成功より失敗を回避したい、個人より集団を重きおくし。
主張より建前謙虚さを重きを置く正誤でなく文化、民族性が違いすぎる、マスクとっても良きも悪くも同調圧力がつよいのに。

981:優しい名無しさん (アウアウクー MM8b-t8kl)
23/04/29 13:08:40.71 DdFcGHaUM.net
自分はそもそもそのポジティブシンキングが駄目だわ。
ネガティブというか回避本能が強すぎる、ここをなんとかする心理系本とか情報あったら教えて下さい、ようはチキンなのは自分でもわかってるのよw

医療機関いったほうがいいのかな自分も。

982:優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-HNcE)
23/04/29 13:25:44.12 fCjSze1Za.net
後ろ向きでオッケー

983:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-157h)
23/04/29 14:18:07.34 tgzo8cpj0.net
憂鬱なことが起こった
冬が終わって気分は上向いたので、これは勉強だと思えそう
しんどいけど頑張るわ

984:優しい名無しさん
23/04/29 17:07:26.20 .net
>>962
アート関係はそのままセラピーにもなってる
生け花(フラワーセラピー)やハンドクラフト全般、アロマ+ハンドクラフトの組み合わせなども良いだろうし
料理だって健康面向上を兼ねた良い趣味になり得ると思うよ

アウトドアなら釣りも良いだろうね
さかなクンもお勧めしてる

(いじめられている君へ)さかなクン「広い海へ出てみよう」
URLリンク(www.asahi.com)

↑この記事全体が名文として有名なので是非読んでみて欲しい

985:優しい名無しさん
23/04/29 19:07:14.47 .net
>>967
もう少し具体的にどんなことで悩んでるのか、自分がどこらへんに落ち着くことを望んでるのかをはっきり書いた方が良いかもよ

986:優しい名無しさん (ワッチョイ 3702-1ugp)
23/04/29 19:07:40.22 YZW8Ie3W0.net
瞑想でかなり良くなってきたけど
最近はうまく長くできなくなってきた
お寺とかで座禅の指導とな受けてみようかな
お手軽なマインドフルネスと違うから躊躇するな

987:優しい名無しさん (ワッチョイ 773a-gdPo)
23/04/30 03:36:50.88 lsOwvbIr0.net
砂糖を摂取するとドーパミンやエンドルフィンやセロトニンといった幸せホルモンが放出されるので癖になり摂取をやめられなくなる、つまりは中毒になる。
角砂糖を一つ口にしたら二つ三つと追加で食べたくなるのはそのせい。

しかし、そんなことをしていると血糖値が乱高下して逆に疲れていくし、糖尿病や高血糖などのやばい病気の引き金にねるし、肥満にもなる。

もし砂糖中毒になったらオキトシンという脳内ホルモンを増やすと抜け出すことができるという。
オキトシンはチョコレートを食べると分泌が促されるという。

988:優しい名無しさん (ワッチョイ 1f00-By2c)
23/04/30 15:00:34.55 ACNtfBUy0.net
身体健康板にも体質改善のスレって無いのね

989:優しい名無しさん (ワッチョイ bfad-/DKC)
23/04/30 15:17:49.04 1XHGoyb80.net
>>973
>角砂糖を一つ口にしたら二つ三つと追加で食べたくなるのはそのせい。
それはない

990:優しい名無しさん (ワッチョイ bf2b-tzXn)
23/04/30 16:07:26.80 1cDLA5jf0.net
マーブルチョコに置き換えてみよう

991:優しい名無しさん (ワッチョイ 97c3-1ugp)
23/04/30 16:44:37.26 9iRsPXcX0.net
ハリボーグミならわかる

992:優しい名無しさん (クスマテ MM4f-H3mS)
23/04/30 18:41:38.91 l6F2ZYCKM.net
書道とか良いんじゃね

993:優しい名無しさん
23/04/30 19:17:20.97 .net
>>973
オキシトシンうpなら犬をモフるのが手っ取り早いぞw

994:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f97-MD3x)
23/04/30 20:11:27.85 WL1wz7c/0.net
先ずは自分が心地よく感じることと嫌なことを
ていねいに拾っていくことからだと思うんだが

自分自身をなおざりにして、まわりが言っていることや理屈で良いとされていることに合わせていくことを繰り返すとだんだんシンドくなってくる

995:優しい名無しさん
23/05/01 12:50:21.64 pLb1+EVga.net
>>971
有難うです。元々自信がないというか、弱腰というか。
もう緊張やプレッシャーのかかる局面、大きな試験、試合、面接、会議そんなんはその日程が決まった段階でもう不安で逃げ出したくなるのよ。
昔抗不安薬のみもらって一時期的に乗り切ったことがあるくらいw
人からそこそこのまがらにになる(なれたなら)とやさしいよね、て同性異性にいわれるけど、力強さがないと言われてるようなきがして(相手は多分そういう含みはなくいってくれてるはずなんですけど)チョット勝手に落ち込んで自己否定になり殻に逃げるみたいな負のループw
学生時代から緊張すると直ぐにお腹壊すし。整腸胃腸薬がかかせない。
そんなかんじです。

996:優しい名無しさん (ワッチョイ 773a-gdPo)
23/05/01 14:03:36.01 xSu2J77E0.net
なぜSNSはメンタルに悪いか
URLリンク(signyamo.blog)

まあ5ちゃんねるも似たところはあるがアカウントというものがない分だけまだマシとは思う

997:優しい名無しさん (アウアウクー MM8b-t8kl)
23/05/01 14:06:27.97 J8nPjVrBM.net
正直自分でいうのもなんだが、今の若者て5chとか知らないかやらないんじゃw
皆SNSだよね。

998:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f12-FZGe)
23/05/01 14:11:51.12 /0SI3N9j0.net
疲れてるから10時には寝るつもりがアマゾンで圧力鍋を探してるうちに12時に
眼を皿のようにして探したせいで眠れなくなり、虎の子のハルシオン飲んじゃった
圧力鍋なんて週


999:に一回も使わないのにね、探し出すと夢中になっちゃったや



1000:優しい名無しさん (クスマテ MM4f-H3mS)
23/05/01 14:22:36.92 dH4aR1abM.net
普通にランキング1位のでよくない

1001:優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-HNcE)
23/05/01 15:08:35.76 YnUU+0yBa.net
パール金属の安いので充分

1002:優しい名無しさん
23/05/01 22:57:50.35 .net
>>981
多分、毒親とかアダルトチルドレン方面の問題が根本原因としてあるんじゃない?

その辺の心理的な問題を根っこから掘り返してじっくり向き合って解決していかない限り、おそらくはどんな方法論や薬でも対症療法どまりで、真の解決には向かわないと思うんだな

あとごめん、タイプミスか何か方言が混ざってるのかもしれないけど「そこそこのまがらにになる」ってのがちょっと分からなかったw(前後の文脈から大体の意味合いは理解出来たけど)

1003:優しい名無しさん
23/05/02 11:22:02.30 7uInmu8/a.net
>>987
有難うです。
自分で色々原因さぐったりしたんですけど、親子関係に特に問題もなくむしろ長男、初孫だったこともありかわいがられてるんですよね。学校でトラウマになるような事件やイジメをうけたことない。
ただ自分の両親も内向的で決してメンタル強くないんですよね。親戚もそういう感じが多く実際仕事関係で心身崩して休職、退職してる何人か。あと体型もガリが自分も含めて多いw
もう遺伝子レベルで関係してるかも?気質体質て心理学、医学の範疇じゃないですよね。ちょっと前にHSPビジネス流行りましたが、
その定義の気質そのものは近いw.
すみません
そこそこ親しい関係になると
という意味合いです、分かり辛くもう仕分けないです。

1004:優しい名無しさん
23/05/02 17:19:55.73 n4E666W+g
承認欲求は人ならあるもんだ

1005:優しい名無しさん
23/05/03 17:26:11.81 2KeTEPb70.net
最近ジム通ってるけど運動したあとはメンタル落ち着いてる
プラシーボかもしれないけどプロテインも効いてる気がする

1006:優しい名無しさん
23/05/04 01:16:46.06 0pes3Kpe0.net
酔ってる状態でヨガやるのってまずいのかな
ストレス解消で寝酒してしまうんだけど寝る前にヨガしたい
バランス感覚が必要な体制はフラフラして危ないのは気をつけるけど
効果は変わらないんだろうか

1007:優しい名無しさん
23/05/04 02:31:02.07 .net
>>991
>ストレス解消で寝酒してしまうんだけど

これ自体が良くないぞ

1008:優しい名無しさん (ワッチョイ ffda-Blev)
23/05/04 02:52:25.27 0pes3Kpe0.net
>>992
わかってるよー
寝酒やめられなかったとしてもヨガやって効果あるのかなって気になって
一気に健全な生活ができるようになるならこの板に居ないのよ

1009:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f12-FZGe)
23/05/04 06:34:04.55 dYNZ7bBN0.net
なんとなくスマホを寝床から遠く離して眠ってみた
手元で時間が確認できないのがちょっと不便なくらいかな
きにょうはお薬飲まないで眠れたのでしばらく続けてみます

1010:優しい名無しさん (JP 0H6b-MD3x)
23/05/04 12:25:19.45 cKqabv0XH.net
>>991
当たり前に良くないだろう
酒かヨガかどっちかにしとけ

多分酒の前にヨガやれば飲まずにそのまま寝れるんじゃね?

飲酒後はタブー、風呂後30分もやめとけと指導されたよ
ヨガはやり方が合わなければ体を痛める場合がある
軽い運動だと舐めてると痛い目にあいかねない

1011:優しい名無しさん (ワッチョイ ffda-Blev)
23/05/04 16:39:32.81 0pes3Kpe0.net
>>995
そうなんだ
初心者だし軽いやつしかやってないから
ストレッチの延長くらいな感覚だった
お風呂後もダメなのは知らなかった

1012:優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-AWh3)
23/05/05 08:53:09.96 idn8ZYEBa.net
>>990
自分も最近プールに通っていてメンタルの調子がいい
心地よい疲れを感じて、夜はぐっすり眠れる

1013:優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-By2c)
23/05/05 11:30:05.43 fwBKFzNB0.net
 
 
 
 
 
            変
  
  
 
 

1014:優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-By2c)
23/05/05 11:30:20.96 fwBKFzNB0.net
 
 
 
 
 
            わ
  
 
 

1015:優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-By2c)
23/05/05 11:30:36.54 fwBKFzNB0.net
 
 
 
 
 
            ら
  
  
 
 

1016:優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-By2c)
23/05/05 11:30:51.97 fwBKFzNB0.net
 
 
 
 
 
            な
  
  
 
 

1017:優しい名無しさん (ワッチョイ 57da-By2c)
23/05/05 11:31:07.33 fwBKFzNB0.net
 
 
 
 
 
            い
  
  
 
 

1018:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 90日 7時間 18分 37秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch