就労移行支援事業所 Part90 【ワ無し】at UTU
就労移行支援事業所 Part90 【ワ無し】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
22/12/29 12:13:01.08 rfR+UGBo.net
助成金ビジネス

3:優しい名無しさん
22/12/29 13:49:53.34 2aLxBLBF.net
昨日 ウェルビーを見学・体験してみた。
雰囲気はフリースクールみたいな感じ?
騒いだりするガチアスペはいなかった。
月のスケジュールを見る感じは
事務に特化した内容になっているから
元々 事務が不向きな人には合わないと思う。
データ入力やってみたけど難しいなコレ
年明けにリタリコ行ってくるわ。

4:優しい名無しさん
22/12/29 16:11:54.19 c3njdd7YM.net
>>3
事務職やりたいけどグループワークとか必要なんかな
自分はできるだけ人と話したくない
的外れな発言ばかりしてしまうから、後悔して塞ぎ込んでしまう

5:優しい名無しさん
22/12/29 16:58:13.80 5SEgDvXu.net
なぜIT系を希望する利用者が増えているかというと
それは、他の障害者雇用の給与が低く設定されているからに他ならない。
障害者枠の給与が低く抑えられている限り、これからもIT系事業所は増えていくはず。

6:優しい名無しさん
22/12/29 17:03:44.76 tCQnGKKM.net
>>5
ITは元々病む人多い業界だから、給与水準高いIT求人は経験者しか相手にしていないという現実

7:優しい名無しさん
22/12/29 17:06:36.12 V7wTEPXs.net
一人で延々と小声でブツブツブツブツ………
ツーアウトってところか?

8:優しい名無しさん
22/12/29 17:12:14.88 wImqg3YH.net
>>4 事務職に限らず仕事をするなら
最低限のコミニュケーションは必要。
まぁ グループディスカッションは
良い練習になるんじゃないかな。

9:優しい名無しさん
22/12/29 17:27:25.71 /vRYhPF8.net
>>7
コールド

10:優しい名無しさん
22/12/29 18:09:53.60 OZTGpeK6.net
勝手に就活進めたら怒られるんだっけ?
てか、なんでダメなんだっけ?
年末年始、障害者用の求人サイトに登録、エントリーだけでもしときたいんだけど。

11:優しい名無しさん
22/12/29 18:13:40.92 0hOMTuZz.net
グループディスカッションとか、発表とかあると思うと、就労移行が怖くなる

12:優しい名無しさん
22/12/29 18:14:14.64 /vRYhPF8.net
定着支援がしにくくなるから
それで定着できなくても制度上事業所の責任になるから

13:優しい名無しさん
22/12/29 18:14:20.03 ra0oUUR7.net
>>5
未経験者の採用ほぼ無いのは周知しろよと思う

14:優しい名無しさん
22/12/29 18:17:58.15 W+0h5bNk.net
人前での発表は面接対策の訓練と思った方が良いよ
落ち着いて話せるようになれば本番でも挙動不審にならずに済むからさ

15:優しい名無しさん
22/12/29 18:25:07.80 zrocAl07.net
>>11
その気持ち、すごく理解できるわ

16:優しい名無しさん
22/12/29 19:11:30.07 ApB8dNUk.net
コミュニケーションを避けてはまともに社会生活やっていけないから
避けずに少しずつでも克服していった方がいいね
失敗できるうちに失敗しておけばいい
せっかく就職決まっても最初の挨拶や人間関係作りに失敗したら悲惨

17:優しい名無しさん
22/12/29 19:18:20.35 wImqg3YH.net
>>11 まぁ こればかりは慣れるしかない。
発表時に緊張して早口になる人もいる。
(ぶっちゃけなんて言ってるかわからん)

18:優しい名無しさん
22/12/29 21:50:39.64 R/JKX7nu.net
発表とかディスカッションできないとほとんどの面接や仕事で詰むからな
コミュニケーションできないと働くのは難しい

19:優しい名無しさん
22/12/29 22:20:37.27 bzk152aE.net
自分の趣味の話だけは
一方的にマシンガントーク
でも他人の話は聞きたくありません
面接でお祈り確定コース

20:優しい名無しさん
22/12/29 23:07:32.63 5SEgDvXu.net
>>6
ITで病む人は元から技能が低いんだよ。
この世界は自分で学習していく人達でないと
務まらない。
私のとこの支援員はSE上がりで、
運営会社の社内システムも兼務しているから
みんなが揶揄するような、無能支援員じやなくて
よかった。
他のIT系事業所はしらんが。
未経験でもブログラマになった人もいるし。
とはいえ、それは少数だが。

21:優しい名無しさん
22/12/29 23:59:03.81 9pdf1eLH.net
関西圏なんだがディーキャリアと同じく発達専門でやってるエンカレッジってとこはあまり話題に出ないからマイナーなんだろうか
カイエンが大阪以外でも開所してくれたらいいのに
>>3
気が向いたらまた感想頼む
大手だとウェルビーとディーキャリアは見学体験行ったんだがリタリコはまだなんだ

22:優しい名無しさん
22/12/30 02:06:57.53 TsGpG45O.net
定着支援って強制なの?
10年程度は正社員として就労経験があるおっさんだけど、職場に移行スタッフが来たり、人事部と三者面談をするのは恥ずかしいし、勘弁してほしいんだが…。
スタッフさんたちは良い人たちだからあまり裏切る行為はしたくないけども、自由に就活できないって言うのは少し窮屈に感じてしまうな。就活の進捗状況はもちろん報告はするけど。

23:優しい名無しさん
22/12/30 03:13:47.24 h3LwH5md.net
定着支援は就職後半年たって企業や自分が
必要だと思ったら利用するサービス
強制ではない

24:優しい名無しさん
22/12/30 06:40:09.54 Qreongln.net
移行スタッフは奴隷商人でありブローカーだから売られた利用者がちゃんと働いてるか人事と話にくる
人が必死に働いてる側で私を見ながらのどかに談笑するな惨めになる

25:優しい名無しさん
22/12/30 08:55:16.64 X7AaZ2I/.net
私は24歳男でB型作業所行ってるけど、
A型作業所てキツいのかな

26:優しい名無しさん
22/12/30 08:58:14.79 DiqLKacd.net
>>25
就労移行支援事業所スレと関係ある?
A型スレで聞いたら

27:優しい名無しさん
22/12/30 12:54:51.47 eIDTEZTl.net
>>20
ITで病む人は元々技能が低い???
ITの世界を知らないから言える発言だな。ま、底辺プログラマしか見えてないようだし。ITに本当に必要なのはコミュニケーション能力なんだよ。
要は700万以上のIT求人が求めるレベルを分かってない。SEって自社のホームページ作成やってるだけじゃないからね。他のベンダーを管理して納期に間に合わせるのが仕事。
初心者がWebやって、障害者雇用でホームページ更新くらいの仕事なら就ける可能性はあるけど、これだって月給20万くらいでしょ。

28:優しい名無しさん
22/12/30 13:39:18.05 i0SK00hu.net
>>25
A型雇用保険付いてるけど
健康保険が自前(国民健康保険)だから、1年超えで頑張って勤め上げて体調崩しても、健保組合の傷病手当金の受給資格が無いのよ。手の掛かる知的障害や空気を読まない発達障害のお世話係だったとしたら、雇用保険の給付が受けられる時期にサッサと逃げないと生活行き詰まると思う。

29:優しい名無しさん
22/12/30 13:40:44.98 /MOqNykX.net
>>27
だまらっしゃい
貴様に言われる筋合いはないね
貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ

30:優しい名無しさん
22/12/30 13:42:07.38 FVsw3n4T.net
SEならまだしも、プログラマーなら最低限の意思疎通ができれば十分。
仕様書を読めるか、論理的思考が持てるかが大事。
職場で自分ができないことをさとされずに、その日を過ごすような人が大体鬱になる。
自分で何やってんのか、なんのためにココにいるのか
わからないで、一日を終える。
そういう意味ではコミュニケーションもクソなのだか。
そもそも能力が足らんのよ。
無口で会話をせずに完璧なコードかける人がいるので、コミュニケーションが絶対ではない。
SEは折衝あるので、コミュニケーションは不可欠。

31:優しい名無しさん
22/12/30 13:49:14.33 i0SK00hu.net
そういえば、リタリコと同じ建物の別のフロアにIT特化型の就労移行支援事業所が有るらしいよ。動画編集やWebマーケティングなども訓練でカリキュラムに組んでくれるらしい。ウェルビーよりも就労出来る可能性は高そうだよね。成金Youtuberの外注スタッフにでも成れれば、喰いはぐれる心配は無いだろうし。流行りのキラキラ職業に就ける可能性高そう。

32:優しい名無しさん
22/12/30 14:03:36.40 R0FCDHaC.net
>>29 でたでた こういう事言っちゃう
自宅警備員は一生 ネットに引きこもってろよ。

33:優しい名無しさん
22/12/30 14:12:51.39 94B9Ac8B.net
最低限のコミュニケーションだけで済むプログラマーの仕事なんて稀だと思うがな
そんなん一流企業の一流プログラマーか
誰でもすぐできそうなどうでもいいホームページ更新とかだろ
たいていは顧客との打ち合わせに同行する機会もあるし
電話での問い合わせ対応もある
一人で客先まで出張してシステムの更新をして説明することもある
検証内容を社内や顧客相手にレビューすることもある

34:優しい名無しさん
22/12/30 15:20:26.32 FVsw3n4T.net
ITで病むのは元々技能が低い
という命題を否定したいなら、
ITで病む人で技能の高い人を提示して、
それを相当に真であることを説明すれば
いいんですよ。

35:優しい名無しさん
22/12/30 15:53:14.39 Qreongln.net
システム開発においてコード書く工程なんてごく一部でしかないんだから大してコミュ取らずコードだけ書いてればいいなんてありえないから

36:優しい名無しさん
22/12/30 16:44:11.92 2SUtyEux.net
そして障害者はそのごく一部の作業しかできない

37:優しい名無しさん
22/12/30 17:09:39.22 1rU4mcBG.net
冬休みつまらんわ
-8で通所とか自由なくて糞かとか思ってたけど
若い女の子とおしゃべりしたりヨガやってるとこみたりするだけだから行ってええわ

38:優しい名無しさん
22/12/30 17:12:58.95 gDzqADkS.net
病む奴は技能が低いってただの昭和脳
ってか炎上目的でワザと言ってるだろw

39:優しい名無しさん
22/12/30 17:48:42.65 FVsw3n4T.net
能力を身につける前に、エンジニアになったんだ。
求められる仕事に対応できなきや
病んでいくのはおかしくない。
多くのIT職が、
資格や免許の必要なく簡単に就けるので
過信してきたやつから、おかしくなる。
自分が無能であるとは思われたくないから
SOSも出さない。
自身の過信を認めて
技能を基礎から学習し直す。
っていうのか、うちが通うところの特徴。
それが答えられる支援員がいるのは少ないとは思う。

40:優しい名無しさん
22/12/30 17:53:25.34 Cy9sA8KB.net
>>28
30時間以上勤務の会社に入ってとりあえず健保(社保)加入して、1年経過していれば持病の再発でも傷病手当金もらえるの?
入ってから1年未満は傷病手当金はナシ?
持病再発前提で傷病手当金目的のために健保入るのは倫理的にどうなんやろ
健保入ったら障がい者年金に影響するのかな

41:優しい名無しさん
22/12/30 18:06:54.47 /MOqNykX.net
>>32
Internet Tekunologyの意味わかる?

42:優しい名無しさん
22/12/30 18:11:32.80 1rU4mcBG.net
君がそう思ってる分はなにも問題ないけど
こことか元IT職多いからいらないこと言わん方がいいぞ
俺はJKJD相当の子と小学生みたいにお話ししてる方が楽しいわ

43:優しい名無しさん
22/12/30 18:24:34.55 FVsw3n4T.net
いんたーねっとてくのろじーってw

44:優しい名無しさん
22/12/30 18:29:16.37 8BBOo+I0.net
いいから支援員さんぼくのまぐなむ入れさせてください!

45:優しい名無しさん
22/12/30 18:39:42.38 R0FCDHaC.net
>>41 え? ガチの自宅警備員か?
ITってInformation Technologyの略語だぞ?
インターネットテクノロジーってwww

46:優しい名無しさん
22/12/30 18:41:30.46 2SUtyEux.net
>>45
だまらっしゃい
貴様に言われる筋合いはないね
貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ

47:優しい名無しさん
22/12/30 18:46:26.08 R0FCDHaC.net
>>46 こどおじの社会不適合者は
インターネットテクノロジーの意味
ちゃんと説明してくれよ(笑)

48:優しい名無しさん
22/12/30 18:50:22.31 gfpr1jQE.net
こういうやり取りしてる間だけでも書類選考の確認される職歴の無さや
3年以上の空白期間から逃げられるなら幸せなんだろうか

49:優しい名無しさん
22/12/30 18:56:18.91 R0FCDHaC.net
>>48 高みの見物させてもらってるわ。

50:優しい名無しさん
22/12/30 19:13:01.41 eIDTEZTl.net
>>39
あなたは本当にIT職に向いてるかどうか考えた方がいい。固執すると移行に通う時間も、人生の貴重な2年も失うことになる。
移行は人集めにIT唄ったるだけということは分かってるよね。
ITは地頭とメンタル。これに自信なければ止めた方がいい。分からないけど人に質問できなくて病んだとか自業自得で誰も同情しない。そのためにスキルを磨くという気持ちは分かるけど、仕事を抱えたとき回りに声を上げ協力を求めるコミュ力が必要だと分からないとまた病むよ。

51:優しい名無しさん
22/12/30 19:22:39.24 /MOqNykX.net
>>50
中身がない人間ほど偉そうに語る

52:優しい名無しさん
22/12/30 19:23:42.65 gfpr1jQE.net
病む前に上司に相談することもコミュニケーションの一つだから
人と話したくないって奴は本当にどこも取りたくない人材なのよね
後は当たり前だけど周りと円滑な関係維持出来るかも
事務系以外での面接でもそれなりに求められる

53:優しい名無しさん
22/12/30 19:33:18.94 FVsw3n4T.net
だれも、コミュニケーションが不要などとは
言ってもないんだが?
こういう会話さへも不便なあなたこそ
頑張ってコミユニケーシャン練習したほうがいいんじやね。

54:優しい名無しさん
22/12/30 19:39:29.61 gDzqADkS.net
過去スレではIT系の移行通って役に立たないからやめてA型ルートで就職したってのもいたな。
そもそもハロワの障害者求人はIT系っていうよりただの事務補助だからな、転職サイトとか使うならまぁあるかもしれんがその中のIT系なんて経験者しか通らないしハロワメインの移行使う意味もない。

55:優しい名無しさん
22/12/30 19:49:32.50 iE6riVts.net
>>53
糖質かアスペか知らんけど
変に偏った思い込みを垂れ流してるようなあんたには
IT関連とか無理だろ

56:優しい名無しさん
22/12/30 20:01:23.73 ClMQAKSi.net
エンジニア職につくにあたり
技能スキルが足らないと病気になる
っていってるだけで偏った考えでもないと思うが。
よくわからんコミニケーション云々で
話の筋折ろうとしてるほうが、ヤバいでしょ。

57:優しい名無しさん
22/12/30 20:07:42.45 ClMQAKSi.net
エンジニア技能なくてもIT職で元気に頑張れる。
という反証ができてやっと私の見解は否定できるんだよ。
コミニケーション云々は関係ないんだよね。

58:優しい名無しさん
22/12/30 20:09:46.41 1rU4mcBG.net
発症前はそこそこ大きいSIで働いてたが
事業所で若い女の子と話してる方が楽しいぞ
移行を楽しめよ

59:優しい名無しさん
22/12/30 20:12:40.12 gDzqADkS.net
>>56
そもそもITにおける技能とメンタルの因果関係を主張する側がデータや統計で示せば早い話なのよ、それもなしに言ったらただの精神論。
強い肉体には強い精神が宿るみたいな話と何ら変わらない。

60:優しい名無しさん
22/12/30 20:17:20.32 kNCfyUV8.net
命題とか反証とか見解とか使う単語がきもいな
いかにも普通の会話ができない糖質やアスペが使いそうな言葉

61:優しい名無しさん
22/12/30 20:22:32.12 eIDTEZTl.net
>>57
>>59
IT以前に働いたことないんなろうな~

62:優しい名無しさん
22/12/30 20:28:03.77 ClMQAKSi.net
医者でも自動車整備士でも技能が求められる仕事なのに、
その技能を持たずに仕事を続けることは、強いメンタルでなきゃ難しいだろ。
IT職でも同じ。
こんなん統計データなくても推論できるんじやね。

63:優しい名無しさん
22/12/30 20:34:02.51 1rU4mcBG.net
障害者にバリバリのエンジニアさせる企業は大してないから
IT企業で働きたいとかシステム職に就きたいとか思うなら
コミュニケーション能力とストレスコントロール学んだ方がいいぞ
どうせ移行で学べる技術とか知識とか大したもんでもないし
少しズレた若い女の子と話すのが一番効率いいぞ、楽しいし

64:優しい名無しさん
22/12/30 20:34:23.16 gDzqADkS.net
>>62
根拠のない推論をただの感想というんだよw
技能レベルを具体的に示してそれにメンタルとの因果関係をデータで示してはじめて証明。

65:優しい名無しさん
22/12/30 20:43:03.22 gDzqADkS.net
まぁIT技能を語る側がデータや数字も出さずに精神論で押し切ろうとしてるのはシュールで面白い光景だけどなw

66:優しい名無しさん
22/12/30 20:59:39.52 eIDTEZTl.net
>>63
あなたに賛成。おれも外資の有名IT企業にいた。
>>65
ITの世界がすべてデータで語れるわけがない。ものすごく人間臭い仕事だと理解した方がいい。
発達にはITが合ってると言われたりするが、それはほんの一部の天才プログラマのことだよ

67:優しい名無しさん
22/12/30 22:57:06.32 sQiAiPbY.net
カレーに例えてあげよう。
目標は『美味しいカレー』を作ること
色々な人達(支援者)が、野菜を切ったり、肉を切ったり湯を沸かしたりしてる訳だ。なのに湯が沸く前や具が煮込まれる前に>>10がカレールーをぶち込もうとしてる訳だ。
怒られるだろ?

68:優しい名無しさん
22/12/30 23:07:58.51 Cy9sA8KB0.net
>>67
ルー入れるまで待つってことは、通所満了の2年頃までいくつか求人に応募したり、練習程度にカラ面接すらできないの?
就労移行は通所しているだけで、周りの職員が就職の段取りしてくれるみたいじゃん

69:優しい名無しさん
22/12/30 23:12:49.45 Cy9sA8KB0.net
>>58
若いのに社会人になってから仕事が起因で統失になったのか?
発症って統失・躁ウツのことかな

70:優しい名無しさん
22/12/30 23:13:33.76 sQiAiPbY.net
>>68
2年フルの人もいれば、半年の人もいる。それは、本人がどんなカレー作りたいかでも違うんじゃないかな。レトルトで良い人もいれば、注文の多い人もいるだろう。それに移行の職員はサポーターであって、段取りやお膳立てしてくれるとは基本思わない方がいい。目標は本人の『自立』だから

71:優しい名無しさん
22/12/30 23:15:27.37 sQiAiPbY.net
>>68
あと、カラ面接ってのは落ちても良いので面接するって事?だとしたら①『単純に無駄な作業』

72:優しい名無しさん
22/12/30 23:18:04.25 sQiAiPbY.net
>>68
②『練習で受ける前に移行で練習して身の程を知った方がいい』
③『単純に人として失礼』
カラ面接の意味が違ったらごめん

73:優しい名無しさん
22/12/30 23:22:02.05 2SUtyEux.net
連投野郎に発言権無し
さよなら

74:優しい名無しさん
22/12/30 23:47:30.54 jRsi+02Q.net
これがガチアスペか。こりゃ社会に出れないわけだわ

75:優しい名無しさん
22/12/31 00:02:43.78 gg2cIRQi.net
わからん単語があったら想像で解釈するんじゃなくてまず調べなさいな
こりゃ確かに社会でやっていけないな

76:優しい名無しさん
22/12/31 01:06:10.93 AKEVjQg6.net
いや、悠長なこといってられないよ。
新卒のとき、学生課の職員の方々によく言われてたことは、とにかく動くこと。
動きながら経験を積んで最適なレシピが出来上がっていくもんだよ。
模擬面接を学生課で10回やるより1回の本番の方がはるかに経験値は身に付く。スピーディーに進めていくことはとても重要。
自分の判断、自分のタイミング、自分の責任で進路を決めていくことに成長があるみたいなことを言われて送り出されたな。
結果的にカレーのほかにも2つメニューが食卓に並んだのだから、スピード感を持って動いたのは正解だったと思う。

77:優しい名無しさん
22/12/31 02:05:49.21 1lZ/NTvv0.net
移行事業所宛てに企業から直接きている求人ってあるの?
あったとしても、1年以上しっかり通っていないと教えてもらえないだろうな
入って半年くらいだと、職員からまだ早いって言われそう

78:優しい名無しさん
22/12/31 02:44:21.24 EKM9a3N/.net
30超えてて数年ニートのブランクありじゃ相当頑張らないと障害者雇用以上の年収にはなれなさそうかなぁ
やる気もないし資格取ろうって気もない
こんな何のやる気も無いブラック人材は障害者雇用で一生ワープア生活するしかないんかね

79:優しい名無しさん
22/12/31 09:59:03.77 AKEVjQg6.net
基本的にはなさそうですね。
求人票を事業所内で見たことないですから。
ただ、クローズと比べてオープンは常時募集している企業がないという事情もあると思います。
自分で展望を持ってどんどん動かないと、最後にはカレー味の何かを食べることになると感じました。

80:優しい名無しさん
22/12/31 10:19:56.32 4I5SedEE.net
>>77
職員のコネならあるときはある。
勤務態度、すぐ辞めないなど、信頼関係あることが必要

81:優しい名無しさん
22/12/31 10:56:26.31 985kGjwA.net
>>77
大手?就労移行支援事業所
会社の障害者採用担当が事務所に来て
「利用者さんでいい人いたら紹介して」
後日簡単な顔見せだけで
採用が決まった事例があったな

82:優しい名無しさん
22/12/31 12:16:24.22 AKEVjQg6.net
障害者の方々でスタッフさんのコネクションで就職された人を見たことがありません。
顔合わせレベルで採用が決まるレベルをコネクション、俗に言うプライベートオファー、スカウトと世間では呼ばれますよね。
大手の転職エージェントがスカウトを持ってくることはありますが、クローズの場合です。オープンでそんな夢のようなことは通常なら考えにくい。
ましてや就労移行のスタッフさんがそんな権限を持っていることは及びつきません。

83:優しい名無しさん
22/12/31 12:28:36.26 hN+QFyqC.net
>>77
あるけど条件は低いよ
勤怠の安定さえ担保されてれば採用って感じ

84:優しい名無しさん
22/12/31 12:31:31.40 prrfPKrD.net
>>82
数十年間就労移行を見てきたかのように言うなw

85:優しい名無しさん
22/12/31 12:36:17.07 w50Pxdoe.net
●●●キャリアって就労移行ひどすぎだろ
熱出て休むって言ったら嫌味言ってきたり
無理やり利用者通所させたり
利用料で金儲けすることしか考えてないから
みんな退所してたよ
怒鳴るとかパワハラも多かったし
通報しといた
利用料目当てに無理やり病気の人を
通所させてるっていろんな役所に報告しといた
役所からも目つけられてるよ

86:優しい名無しさん
22/12/31 13:12:20.38 r3qTNB1Y.net
またその話かあ

87:優しい名無しさん
22/12/31 15:09:38.03 j3P4myEH.net
>>81
紹介するのはどうせ20代だけだしな
アラサー・アラフォーは満期通所もらってポイや

88:優しい名無しさん
22/12/31 16:22:36.64 elcNJ7HY.net
明け4日からとか早いよ。もっと休ませろ。

89:優しい名無しさん
22/12/31 16:23:12.03 3utxF7nx.net
>>85
ディー●●リアは全国にあるけどフランチャイズだから結局個々のセンターで経営しなきゃいけないんだ。だからそういうセンターも多いかも

90:優しい名無しさん
22/12/31 16:48:59.09 0e/CsLz1.net
>>66
65だけど元々20の技能がないからメンタル病むって意見がおかしいってことで言ってるんだよ。
ITが全てデータで語れるなんて言ってないしあんたの言ってることを否定してないぞw

91:優しい名無しさん
22/12/31 20:07:10.90 YczH2ePU.net
>>84
お前は役立たずの狛犬だよ

92:優しい名無しさん
22/12/31 20:14:07.38 IiywmsbJ.net
>>88
仕事する訳でもないのに移行で疲れないでしょ?
しかし何で移行は通所にうるさいの?
12/29 喉の違和感で熱っぽかったけど通所しろって言われた
いまは陽性で療養中だ

93:優しい名無しさん
22/12/31 21:49:26.41 XFBBHE3A.net
>>91
なんでいきなりキレてんの?

94:優しい名無しさん
22/12/31 22:17:05.30 EKM9a3N/.net
ガイジ枠雇用でずっと低賃金ってお前らは受け入れてんの?
結婚もしないし車も持たんし贅沢もできない生活になるし、将来の貯金も無いよね
この先ずっと不安だし年収低くて自信もなく生きることになるけどお前らは受け入れてる?

95:優しい名無しさん
22/12/31 22:22:54.80 SwcoZDsm.net
>>94
ガイジなので最賃程度の仕事しかできないから仕方ない

96:優しい名無しさん
22/12/31 22:26:46.54 8YcslP+C.net
一般雇用も競争社会だからな
コロナ騒ぎで分かっただろうが
大手企業の正社員も安泰ではないよ

97:優しい名無しさん
22/12/31 22:28:15.46 eWnbVHT5.net
>>94
障がい枠の事務職だと月収12万くらいでみんな満足しているらしいな
それでも選考の競争は激しい

98:優しい名無しさん
22/12/31 22:32:50.33 vttc5f33.net
>>94
まぁいざとなったら首吊ればいいし

99:優しい名無しさん
22/12/31 22:44:41.40 wwQvwNNY.net
最低生活費に満たない給料しか稼げなくなったら、それとの差額は生活保護で貰うからいいや

100:優しい名無しさん
22/12/31 22:47:24.21 /Itzt9Ru.net
>>99
薬飲んだ?

101:優しい名無しさん
22/12/31 22:51:12.90 UJA/Lk93.net
薬飲んだよ
もう30分くらいで寝る

102:優しい名無しさん
22/12/31 22:54:27.84 mdDTrQbB.net
ナマポもちゃんとした障がい者のための福祉サービスや!

103:優しい名無しさん
22/12/31 22:55:42.69 8YcslP+C.net
前の所は「女はめんどくさいから男の職場に行け」って、変な刷り込みして男だけでディスカッションの練習だよ
大人しい20代の若い男子も男だけで過ごすと10年後20年後には「彼女できねえ」と音を上げるぞ
飲み会はイケメンでコミュ力高いのが勝つからな。
「飲みニケーション」とか言ってるのは大概脂ぎった50歳60歳オヤジ
長時間オヤジの顔を見てしゃべるのはキツいものがある。

104:優しい名無しさん
22/12/31 23:01:03.91 n5HG7dce.net
>>99
存在自体が国のお荷物だね

105:優しい名無しさん
22/12/31 23:07:05.35 uSFvKx6K.net
>>94
一般で一度挫折して人生捨てようと思ったことがあるから
今はおまけの人生のつもりで気楽に生きてるよ
なんだかんだで親の老後を支えるぐらいには働けるようになったし満足してる
自分の将来はどうでもいいなぁ
親が安心して逝けたら自分もポックリ逝ってもいいぐらい

106:優しい名無しさん
22/12/31 23:07:45.50 wwQvwNNY.net
フルタイム勤務出来るうちは最低賃金でも最低生活費を下回る給料にはなかなかならんよ
これが1日6時間の時短で安定勤務できないとなったら最低生活費下回るよ。そしたら生活保護以下の生活レベルになる

107:優しい名無しさん
23/01/01 04:10:16.37 QRo02vMU.net
生活保護の方が経済的に楽だけど、
そのまま腐って行く自分が苦痛です。

108:優しい名無しさん
23/01/01 04:56:30.26 lUTaCWQ5.net
>>94
個人的には受け入れられていない
人並みとは言わないまでも、そこそこの生活はいまだに夢見てしまう…
万が一長生きしてしまったら今よりもっと悲惨なことになるし、ある程度の年齢になったら死のうと思ってる

109:優しい名無しさん
23/01/01 08:35:59.56 l7wZThqx.net
あけおめ

110:優しい名無しさん
23/01/01 08:51:08.42 3QeogWC1.net
>>107
お前はもう腐っている

111:優しい名無しさん
23/01/01 09:07:23.56 gWTt6nYr.net
年をとるとウ◯コたらすだけだよ
トイレにも行けなくなるんだよ

112:優しい名無しさん
23/01/01 09:59:38.82 kNAvr1TV.net
ウチの事業所、他の利用者の話を聞くと
だいたいの人が体験から入所までに2ヵ月以上かかっている
中にはすぐ本利用に入った人もいるけど
定員は少ないが、コロナの影響とかでさらに利用者を絞ってるのかな

113:優しい名無しさん
23/01/01 11:36:28.54 HyfDLJIj.net
自給者証が整わないからじゃない。役所の手続きとかあるし。

114:優しい名無しさん
23/01/01 11:57:24.37 ac2Rl9VO.net
障害福祉サービス受給者証を既に持ってる人は移行でスムーズに本利用ができるが
それが無い人は認定→受給者証発行まで1か月程度かかるからね

115:優しい名無しさん
23/01/01 12:35:48.87 kNAvr1TV.net
>>113-114
そうか
ありがとう

116:優しい名無しさん
23/01/01 20:18:47.33 AGbaanIe.net
もう辞めようかな、金がない

117:優しい名無しさん
23/01/01 20:48:37.07 joqPj+oZ.net
>>116 どしたん話聞こうか?



119:優しい名無しさん
23/01/02 00:52:32.71 pEXRdljM.net
>>89
施設長が「管理者」ってなってるところは直営なのかな?
ちょいちょい施設長が代表取締役ってなってるところあるから、そこはフランチャイズなのかなと思ったけど

120:優しい名無しさん
23/01/02 04:29:26.42 Vwd8BXy5M.net
>>116
こどおじ・こどおばなんだし親からもらえばいいじゃん
後ろ向きに辞めること考えるじゃなくて、早くマトモに就職することを考えないとイカンよ

121:優しい名無しさん
23/01/02 04:34:44.61 5qzdZErC.net
ディキャリアの本部はデコボコベースって会社なので、事業所の運営会社がそれとは別名ならフランチャイズですね。
ディキャリア直営は都内数カ所で、残りほとんどがフランチャイズなはず。

122:優しい名無しさん
23/01/02 12:20:27.20 jPNMtpxC.net
●●●キャリアはやばいよ
なんか働くことを考えると週六で行った方がいいって言葉を盾に利用料で金儲けすることを目当てに
無理やり週6で通所させたりしてた
ほとんどの利用者が怒って辞めてたし
腐敗してる

123:優しい名無しさん
23/01/02 12:33:12.52 lyRA+hQf.net
働く事考えてたら週5休まずに行くのが当たり前だな

124:優しい名無しさん
23/01/02 12:46:28.42 5qzdZErC.net
週5通わせるのは当然だが、
週6はない。
土曜開所は止むえず
平日に通えなかった人のため。
無理やり週6通わせるのが本当なら、
皆のためにも
どこの事業所かを書き込んでもええよ。

125:優しい名無しさん
23/01/02 13:14:18.72 jV3sfZ1V.net
糖質特有の現実離れした作り話でしょ

126:優しい名無しさん
23/01/02 13:24:31.20 5qzdZErC.net
月の日数-8日に出れば正常な報酬が出るように設定されていて、それが国の指導でもある。
安定して通うことが、就労につながるわけで当然かと。
それが難しいなら就職もその先も難しい。
貴重な税金で運用する分、就職へのやる気ないのであれば
さっさと辞めて、別の人生を考えた方があなたにも
世の中にとっても良いことだと思う。

127:優しい名無しさん
23/01/02 13:31:45.58 ThEd4Q+8.net
>>124
ありえそうなのは向こうも商売だしダメ元で週6通って欲しいなって言ってくるくらいか。
まぁそのダメ元を額面通りに受け取ってしまうのが障害者なんだろうけどね。

128:優しい名無しさん
23/01/02 13:54:40.38 5qzdZErC.net
指定どおりに通わせるのは、事業所の商売でもあるし国の推進。
病気とか、ほかの全うな理由がなければ通わせないといけない。
この人、前も祝日に通うのがイヤで文句言ってた人でしょ。よっぽど通うのが苦痛なのだろうな。
就職しても同じなんだろうから、さっさと就職自体を諦めたいいんじやね。

129:優しい名無しさん
23/01/02 15:06:18.52 au+iSbZX.net
>>123
週6で来いって言われたのは地元のリタリコと中小の就労支援だけだな
ディーキャリアはむしろ週5がデフォでたまに講習会とかで週6あるくらい
それも自由参加だし

130:優しい名無しさん
23/01/02 15:08:11.38 au+iSbZX.net
ちなみに後者の中小移行支援はA型もやってて、A型はノルマありますし絶対に達成してもらいますって熱意(笑)のあるところだった

131:優しい名無しさん
23/01/02 15:10:18.83 +8uQ/c9c.net
Aは最賃分稼いでもらわないといけないからね

132:優しい名無しさん
23/01/02 17:12:48.96 VerH566n.net
就職した人間が支援者に呼び出しかかって事業所に
来たり、出戻りでないけど講座を受けに来てるのいる?
去年の12月にそいつらが来て呼び出し掛かった方は
「呼び出された」と言ってたからクレーム
来たと思うが講座を受けに来てる奴は週5日の
フルタイムなのに7回位は平日に来てるし何しに来たんだか。

133:優しい名無しさん
23/01/02 17:16:31.51 VerH566n.net
>>97
殆どが親健在の実家暮らしだからね。正直
こういう恵まれた人(特に20代)よりも
もっと悲惨な人に救いの手を差し伸べてくれたらと思う。

134:優しい名無しさん
23/01/02 17:51:27.31 0i1Hwdky.net
>>131
自分は定着支援期間内に移行と相談したいことがあって面談に出向いたことならあるよ
でも、月1~2回だね

その人は月7回も来てるのだから就労先でめんどくさいやつ扱いされてるかもね

135:優しい名無しさん
23/01/02 17:52:53.99 NdrngY9i.net
就労移行支援に行ってどんなかんじなんだ?
バイトかてえ異変労働のほうがましじゃねえか?
どうせ、な�


136:ノやっても何もしなくても生きることはつらいのだし 自分の思い通りにならないのも人生だから



137:優しい名無しさん
23/01/02 17:59:19.54 0i1Hwdky.net
就労ブランクが無くクローズ就労でやって行けるなら移行支援に拘る事は無いよ
移行はブランクある人等がオープン就労に繋げるために行く場所だよ

138:優しい名無しさん
23/01/02 18:22:36.23 a3iEWw2o.net
たしかに実家暮らし多いな
俺は親と仲悪くて親も発達障害っぽいから喧嘩が絶えなくて家にはいらんなかった

139:優しい名無しさん
23/01/02 18:25:00.00 f2zd3Lvv.net
お金がないので通えないのは切実な問題ですね。いざ就活するときもお金ってかかりますもんね。
お金がないなら親に頼るという選択は悪手、危険だと私は思います。
年齢が高くなるほど経済的依存が親子間の関係を悪化させていく、介護殺人などの増加率などを見れば明らかです。
今年も物価高が納まる気配はなく、むしろ進行していく見通しです。
ご自身の貯蓄状況と通所に伴う金銭的負荷を鑑みて、施設の利用ペースを見直すことが賢明かと思います。
あとはA型、B型などの作業所利用を検討してみるのもいいかもしれません。特にA型の場合は最低時給分は確保されますので。
B型も月の交通費くらいは賄うことはできるはずです。

140:優しい名無しさん
23/01/02 18:56:35.22 qYuV4Px/.net
さびしいな…

141:優しい名無しさん
23/01/02 19:44:12.11 5qzdZErC.net
>>134
バイトでええならバイトでいいんじゃね。
障害年金もらいながら、オープンで就職した方がいいと思うけど、人それぞれ考え方違うしな。

142:優しい名無しさん
23/01/02 20:00:33.35 PW6ZQ0AQ.net
>>134
あんたまだ生きてるんでしょ
だったらしっかり生きてそれから死になさい

143:優しい名無しさん
23/01/02 20:19:49.55 VerH566n.net
>>133
来る事あるんだ。サンクス。
講座受けに来た奴は革新的な性格で利用者からは
尊敬の眼差しを受けてたがよくよく話せば頓珍漢な面が
あるので言う様に面倒な奴と思われたかもね

144:優しい名無しさん
23/01/02 20:26:04.02 VerH566n.net
工場や倉庫は発達やグレーゾーン多いが残業1時間で済めば優しい世界

145:優しい名無しさん
23/01/02 22:05:53.17 2E/Wur09.net
>>132
氷河期世代なんて棄民のような扱いだしなあ
その世代の引きこもりや障害(特に発達)は手を差しのべないと
家庭や個人ではどうにもならない気がする。

146:優しい名無しさん
23/01/02 22:38:24.74 Z/Tsm262M.net
>>143
そういう人はA型作業所とかに通えば良さそう
A型は通ってくれれば誰でもウェルカムじゃないのかな

147:優しい名無しさん
23/01/03 10:07:53.35 93fO00/U.net
>>143
氷河期世代の発達なんて世にまだ発達の概念がなかったから自分は何かおかしいと思いながらも甘えんなと言われて自力で頑張ってボコボコにされてた
今の20代なんかは簡単に発達認定受けて社会の保護を受けられるんだからチョロいもんだな

148:優しい名無しさん
23/01/03 10:22:12.19 4m+b8QR4.net
アスペの定義は第二次世界大戦期に出来たものだけど、本邦への輸入はホント遅かったからね
知的障害の無い自閉症の子どもに療育を受けさせるなんて意識が学校には無かった

149:優しい名無しさん
23/01/03 10:25:09.92 4m+b8QR4.net
>>146
今の中年が子どもの頃の話しね

150:優しい名無しさん
23/01/03 10:25:42.91 ofXksVGB.net
自閉症の定義に知的障害を伴うとされてたんじゃないか
当時のアスペは今でいう人格障害と同じ扱いだったかと

151:優しい名無しさん
23/01/03 12


152::12:40.25 ID:60pPGmeU.net



153:優しい名無しさん
23/01/03 13:02:03.94 HdD8GqqW.net
何もならないが行政の支援は2年間だけだから通ってた日数分はもう支援が受けられなくなる

154:優しい名無しさん
23/01/03 16:07:05.34 ng04iEE1.net
メンヘラのブス(大抵オタク)がハンターハンターのタイソンみたいな見た目になりがちな理由って
まゆげ整えたり髪を手入れする手間はかけたくないけど女らしさは捨てたくないっていう喪女らしい拘りによるものなんだろうな

155:優しい名無しさん
23/01/03 17:03:18.86 NicfGPxL.net
>>149
正当な理由でなかったり、音信不通や理不尽なクレームやトラブルで辞めると自治体によっては再利用不可だけでなくAB型を含む福祉サービスが利用できなくなる場合がある。

156:優しい名無しさん
23/01/03 17:08:05.10 iC8iEGC0.net
>>149
本人に電話して出なかったら
緊急連絡先に連絡

157:優しい名無しさん
23/01/03 19:01:34.56 Ac4Vl4er.net
>>144
確かにA型ならブランクと障害有りでも働けるかも。
支援員もいるから理解をえやすいのも心強いね。

158:優しい名無しさん
23/01/03 19:10:29.98 OIYRmSpo.net
知恵袋で発達障害の質問で一番古いのを見たら2004年だった。
この10年後に世間に広まるようになったけど2004年の時は
本当にひどいコミュ障とかの人だったんだろうね

159:優しい名無しさん
23/01/03 19:10:42.69 17plPAT5.net
>>149
3日以上無断で休むと利用契約が自動で解約されるらしい

160:優しい名無しさん
23/01/03 21:05:22.32 zD7ntty9.net
>>156
そんな話、初めて聞いたぞ。ソースは?

161:優しい名無しさん
23/01/03 21:20:11.59 ofXksVGB.net
事業所によるんだろそれは

162:優しい名無しさん
23/01/03 21:22:31.52 FtyBSgmq0.net
>>157
バックレて電話してもでない人をずっと待っておくより、次の利用者をいれた方が事業所側の利益になるよね
利用者が相談支援事業所を挟んでいる場合はそこに連絡いくかも

163:優しい名無しさん
23/01/03 22:03:59.40 W4BW1DR2.net
正当な理由については「精神疾患の悪化」
これで問題ないと思いますよ。
バックレるというカジュアルな言葉を使われていますが、要は音信不通になって蒸発してしまうことですね。躁うつやうつ病等が顕在化した際の典型的な症状です。
慢性的なストレスで出社できなくなり、そのまま休職に入る会社員の方などもこのパターンです。
基本的には事業所の利用規約によって措置がなされると思います。
その事業所には以後通えなくなるかもしれませんが、福祉サービス全体を利用出来なくなるケースは極めて稀です。

164:優しい名無しさん
23/01/03 23:16:09.24 BTS9YwM6.net
連絡もなくバックレる奴なんて社会のゴミだから
福祉の利用禁止ぐらいしてほしいな

165:優しい名無しさん
23/01/03 23:50:06.08 +Gs+l2Wi.net
いきたくないめんどくさいやめたいいきたくない

166:優しい名無しさん
23/01/03 23:56:03.12 Ls19FACE.net
遅刻しまくる奴ってどんな考え方してるんだろ

167:優しい名無しさん
23/01/03 23:59:10.50 C4kDbbJB.net
しんどいので今日行けませんって連絡入れるのも訓練と思うんだね。
それが続くようならまだ就労移行に行く段階では無かったって所や。

168:優しい名無しさん
23/01/04 00:01:01.26 kVrA2nA8.net
ADHDの特性だから理解してねとか

169:優しい名無しさん
23/01/04 00:06:35.75 E/I8YTbs.net
>>163
自分がその本人なら本気で対策に取り組むべきだろうけど他人なら放っておくのが一番だよ。
気にするだけ無駄だよ。

170:優しい名無しさん
23/01/04 00:24:36.71 K+ydtFtT.net
>>165
ADHDの特性は物忘れが激しいんだっけ?

171:優しい名無しさん
23/01/04 00:39:50.48 ZM4X0TLh.net
興味本位で気になってさ
別に遅刻してもいーやとか思ってんのかなって

172:優しい名無しさん
23/01/04 05:35:55.21 XXIgMcaf.net
>>167
先延ばし癖や過集中もあるから生活リズムが乱れやすい

173:優しい名無しさん
23/01/04 05:38:51.79 GaAcXeue.net
明日から就労移行か。めんどくさいな。半年をめどに利用やめるか。長居する所じゃない。
金がほしい。

174:優しい名無しさん
23/01/04 07:23:00.02 dHiCf80s.net
頻繁に欠勤したり遅刻しまくってる人なんて、まだ社会で働けるレベルじゃないんだし
就労移行を利用しちゃマズイよな
何でそんなに焦るのかと

175:優しい名無しさん
23/01/04 07:27:32.70 QxRz5AEp.net
>>167
多動もADHDの特徴だね。
>>168
ADHDか不明だけど遅刻癖がある奴もいた
職員がいくら注意しても治らないから見放されてたよ。

176:優しい名無しさん
23/01/04 08:11:06.52 lhbNx5x5.net
>>170
お金を得るために移行で就活しているんでしょう?

177:優しい名無しさん
23/01/04 09:28:28.06 T+i8kJZD.net
今年でブランク4年目に突入
就労移行支援に行くか検討中

178:優しい名無しさん
23/01/04 09:31:48.84 H0M7gP+s.net
週3日無断欠勤で契約解除は一般的概念からもきついな
例えば高熱が出て入院して電話もできないような状態になった時とか
一般企業でも2週間とか
「試用期間」とか「研修中」ならまだ本契約でないから3日休んだら継続意思なしと思われてもしょうがないけど。
就労移行も土曜や祝日やってるとか年間休日で考えると少ないほうだね
職員が出て誰も来ないの嫌だから土曜来いと言ってるとこもあるんじゃないか?
就労移行の職員で土日連続で休めるとか祝日休める人が少ないから余暇の取り方も知らないのだな
休んでもやることないだろ、来いよ的な

179:優しい名無しさん
23/01/04 09:40:40.22 JOqNHxjN.net
>>170 今すぐなら働けよ 働かないのか?

180:優しい名無しさん
23/01/04 09:43:40.34 2ksHiiXM.net
>>171
欠席した事はないけど
作業の途中で体調が悪くなって
休ませてもらう事がしばしば
支援員の間で情報が共有されてて
担当ではない人にも「今日は大丈夫?」
と聞かれるくらい
まだ通所するのは早かったかな?

181:優しい名無しさん
23/01/04 09:59:47.90 iY6VZDfH.net
就労移行支援事業所って弱者を食い物にする福祉のド素人の働き口になってるもんな
毎日通わせて金儲け内容のないカリキュラムをさせて仕事も紹介しないクソ
就労移行支援事業所は税金の無駄遣い役立たずなので淘汰してほしい

182:優しい名無しさん
23/01/04 10:08:33.99 syZhxfZn.net
>>173
最低賃金未満の契約社員だけどね
責任ばかり負わされて一年後にはポイ

183:優しい名無しさん
23/01/04 10:34:47.79 kgvXh29p.net
障害者枠の公務員の給与は13万程度
公務員に転職しても、結局安い。

184:優しい名無しさん
23/01/04 10:41:45.25 KslvwY80.net
遅刻はやはり意識の問題ですね。
事業所をただのフリースクールのようなものと捉えている人たちもいますね。若い人とかは特に。
あとA型とちがって賃金が発生しないこともかなり大きいでしょう。
賃金が発生しない、むしろ金銭的負荷がかかっている以上、通所することによるリターン、ベネフィットを具体的に提示しないと意識を高く持ち続けるのは健常者でも難しいでしょう。
アルバイトをしている高校生や大学生見てると実感します。
普段の学校生活は遅刻しまくり、サボりまくりの連中もバイトだけは殆ど無遅刻、無欠勤でしたからね。

185:優しい名無しさん
23/01/04 11:59:30.59 GaAcXeue.net
就労移行に通ってみなさんどれくらい経ちますか?

186:優しい名無しさん
23/01/04 12:39:24.44 l2IARp1u.net
もうバックれるわめんどい

187:優しい名無しさん
23/01/04 12:48:43.37 GaAcXeue.net
>>183
社会のゴミだな。次行っても同じだよ

188:優しい名無しさん
23/01/04 13:25:29.01 Ic1RpoSp.net
就労移行の話で賃金出る出ないの話する人って頭おかしいと思う
むしろお金を払う側なのにその発想は狂ってる
仕事や労働に関する認識がおかしいんだろうな

189:優しい名無しさん
23/01/04 13:28:53.08 +vCCvY6t.net
作業所Aもそうだね
工賃そのまま貰えるから誤解されがちだけど、利用料と差し引きしたらゼロどころかマイナスなんじゃないの
代わりに国が払ってくれてるけどw

190:優しい名無しさん
23/01/04 13:52:22.02 HYhU3alw.net
施設利用させてもらってるのにバックレとかなに考えてんの?他人に迷惑かけるとかグズ以下
じゃん。

191:優しい名無しさん
23/01/04 14:57:15.58 WSK8fzVd.net
責任があるわけじゃないし別にテキトーでよくね
他人のことならなおさらどうでもいいわ
過度な規範意識は身を滅ぼすぞ

192:優しい名無しさん
23/01/04 15:25:35.92 E0QJ33NI.net
>>186
Aはピンきり
下手な一般雇用よりバリバリ働くところもある
その施設はみんな死んだ目してて暗かったし激務だった
スーパーの一般雇用でのんびりアルバイトの方が楽

193:優しい名無しさん
23/01/04 15:27:30.67 4sBeZbZN.net
>>188
お前みたいな奴がトイレ汚して出てくるキチガイなんだろうなぁ

194:優しい名無しさん
23/01/04 15:55:53.70 +vCCvY6t.net
>>189
A利用者はは国公認の奴隷だからな

195:優しい名無しさん
23/01/04 16:20:52.58 mlFe0r+30.net
>>169
ADHDの人向けの薬があるって聞いたことあるよ
>>186
A型は雇用型じゃないの?
利用料って何なのさ
>>189
A型ってまったり内職で最賃もらえるんじゃないの?
好きな時間にタバコとか行けるって聞いたよ

196:優しい名無しさん
23/01/04 16:30:55.99 47X80ebq.net
住民税課税世帯だとA型でも自己負担が発生するよ
親が課税されててその扶養であれば施設利用料を払うって意味じゃないかな

197:優しい名無しさん
23/01/04 16:35:54.48 up0xVmYy.net
>>193
なんで作業所にお布施せにゃならんのだ
君たち移行利用者は負担ゼロでしょ?
普通に親御さんは課税世帯だと思うけど

198:優しい名無しさん
23/01/04 16:40:10.56 47X80ebq.net
誰かに扶養されてなくて自分が非課税であれば福祉サービスの自己負担は発生しないよ
または誰かに扶養されててその人が住民税非課税でも同じ

199:優しい名無しさん
23/01/04 16:44:09.30 cBPH8nlv.net
>>195
利用料負担ゼロでも、今月の移行の料金(総額)こんだけって書類はもらってるの?

200:優しい名無しさん
23/01/04 16:52:26.85 +vCCvY6t.net
>>192
貰えるよ、利用料の負担は高くても全額負担にはならず必ず国が大部分を負担することになる
だからA型利用者は自分が何かを生み出している、社会貢献しているという錯覚を感じられる
でも現実はなにも生み出さずむしろ負担になっている、ということが言いたい

201:優しい名無しさん
23/01/04 17:24:17.05 nU11DxHf.net
>>197
それだったら毎月の利用料の明細は生々しいから見たくないね
いままで見たことないけど

202:優しい名無しさん
23/01/04 17:59:14.37 eTYpcjV6.net
>>191
某ブラック飲食店の店員と同じ目をしてたわ
即行くの辞めた
>>192
俺の行ったところはプログラミングや事務、イラスト作成の下請けやってた
イラスト作成の方は上手い人居てこれ最低賃金でやるよりファンボとかで稼いだ方が実入り良くないかと思った
タバコなんか論外だし、トイレ行くときも席外しますって報告しないといけない(職員曰く報連相は社会人の基本だから)
あと納期があるからノルマはクソ詰められるみたいで「ノルマは必ず達成してもらいます、お金を貰うからにはノルマ達成は当然です。達成できなければ一般社会と同じですので…分かりますよね」って言われた
そこの施設は一時期グーグルマップでノルマキツいとか昇給約束されたのにすっぽかされたとか書かれてたけど、悪評は綺麗サッパリ消されていい口コミしか残ってないわ

203:優しい名無しさん
23/01/04 18:01:13.01 eTYpcjV6.net
あとそこの施設は、職員は内部の事務仕事してて、作業所内の仕事はできる利用者が新入りにあれこれ教えてて、うまく経費節減してると思った

204:優しい名無しさん
23/01/04 18:07:38.85 eTYpcjV6.net
あと、まったり内職ってのはB型の事言ってると思う
A型は一昔前は楽なところがあったらしいが、法改正だかなんかで利益出にくくなって厳しいところが増えたらしい
ただ俺の行った施設は特に厳しいところだと思う
やり口が完全にブラック企業のそれだった

205:優しい名無しさん
23/01/04 18:23:50.87 l2IARp1u.net
もうかよわない明日やめるってゆうんだ絶対!

206:優しい名無しさん
23/01/04 18:39:39.67 356Rs1Ty.net
>>201
>法だかなんかで利益出にくくなって
作業所レベルなのに障がい者を利益第一主義に洗脳させるのコワイ

207:優しい名無しさん
23/01/04 18:45:40.26 Ic1RpoSp.net
納期やノルマに厳しいってどんな仕事でも当たり前じゃね?
ぬるま湯で働かせてもらいながらそこまで否定するのはさすがにどうかと

208:優しい名無しさん
23/01/04 18:48:00.77 yIRnfv5I.net
>>201
そら基地外のお前に理解しろというのは難しいわな

209:優しい名無しさん
23/01/04 18:51:41.51 BDEPWc6P.net
>>204
作業所程度にノルマがあってもその片付けするのが職員じゃん
障がい者の利用料で雇われている職員なんだし当然だよね

210:優しい名無しさん
23/01/04 18:58:52.93 nM0AVdGa.net
障害理解がうまくできないんだけど、そういうプログラムある?それとも個別対応?

211:優しい名無しさん
23/01/04 19:03:07.97 dmgt3ild.net
自分の長所と短所は何か考えよう
ってノリで紙に書き出すプログラムならあったよ
障害特性による短所が分からないってなったら、それは個別に相談する感じだね

212:優しい名無しさん
23/01/04 19:04:14.11 Ic1RpoSp.net
>>206
まああんたは納期やノルマどうこう言われたら
ヨダレ垂らしてニヤニヤしてればいいんでない
働けもしないのを雇った方も悪いからな

213:優しい名無しさん
23/01/04 19:27:30.43 4u908//h.net
>>178
それだとそんなところに通う利用者がバカってことにw

214:優しい名無しさん
23/01/04 19:30:03.14 QxRz5AEp.net
今日、某大手就労移行支援事業所の前を通って行ったけど
大きな駅前、バスターミナル前で受け入れ人数も多い、部屋や設備も綺麗ときてる。
これじゃ中小の就労移行支援事業所は減っていくわと思ったよ。
資金力一つにしても全国規模の就労移行の方が圧倒的だしなあ。
規模が限られる所はよほど職員の腕が良くて、高い就職率と定着率を誇る中小なら話は別だけどね。

215:優しい名無しさん
23/01/04 19:40:10.86 Yzk01i+P.net
>>178
ビジネスだから無理

216:優しい名無しさん
23/01/04 19:52:50.13 CEfRmIpO.net
>>211
福祉サービスの給付金が1人1日あたり1万で定員MAX20人入れて20日通わせればそのくらい容易いよね

217:優しい名無しさん
23/01/04 20:03:43.62 ap2acyNd.net
>>204
全っ然ぬるま湯じゃない
スーパーの一般雇用のアルバイトの方がよっぽど楽
ノルマ達成出来なかったらどうなるか分かるな?…なんて言われたのは、スポーツ関係のブラックアルバイトと某A型だけ(笑)
>>211
中小は胡散臭いところ多いからどんどん潰れていいんじゃないの
食い物にされる障害者も減るしな

218:優しい名無しさん
23/01/04 20:21:41.50 QxRz5AEp.net
>>213
収容人数が少ない就労移行支援事業所は設備が貧弱だったわ・・・
100円ショップの物を使い潰してる感じだった。
節約上手で備品を大切にしてるといえば大切にしてるんだけどねw
>>214
私も利用者の時間と公金を無駄遣いさせるだけの事業所は淘汰されていいと思うよ。
見学した所も設備投資は職員が使う物を優先って所もあった。
利用者が使うものには金をかけたくなくて、パワー系奇行系以外なら誰でもきてねって雰囲気。

219:優しい名無しさん
23/01/04 20:24:07.37 UU5BCcgX.net
専門学校に補助金使って通わせてくれよ
現状の半端な就労支援ってレベル低すぎて無意味

220:優しい名無しさん
23/01/04 20:43:57.05 +vCCvY6t.net
最大公約数に合わせることになるからどうしてもレベル低くなるんだよな

221:優しい名無しさん
23/01/04 21:06:52.97 UU5BCcgX.net
>>217
それもあるけど「障害者は健常者以下の待遇」で働くのが当然だと思ってる福祉のあり方も問題だと思う

222:優しい名無しさん
23/01/04 21:08:15.78 wpmqObrB.net
就労移行支援もA型も何の役にも立たないからさっさと就職しようぜ
大手企業の障害者雇用枠で正社員登用制度があるところがおすすめ
少なくとも年収350万ぐらいは貰える
リモート可能ならなおよし

223:優しい名無しさん
23/01/04 21:09:23.34 ZM4X0TLh.net
利益にならないんだから仕方なくね
障害者雇用率制度がなければほとんど採用しようと思わんだろ

224:優しい名無しさん
23/01/04 21:15:23.66 4gHyPWo3.net
>>219
A・B型って通っても意味ないの?

225:優しい名無しさん
23/01/04 21:17:28.35 ZM4X0TLh.net
大手企業の障害者雇用枠で正社員登用制度があるところがおすすめ(正社員になれるとは言ってない)

226:優しい名無しさん
23/01/04 21:20:11.13 QxRz5AEp.net
>>221
A型はステップアップの為の足場、年金を貰ってる人は食い扶持稼ぎの場
B型は障害者を日中預かって家族の負担を減らす場所。工賃は100円くらい。

227:優しい名無しさん
23/01/04 21:22:09.04 eF5BbbFD.net
>>218
それこそ仕方なくね?
同等にしたら年金廃止しなきゃおかしいし
短時間労働しか出来ない人を同等にするわけにもいかないし
余計にコストに見合わない障害者で溢れて社会からより冷たい目で見られる
障害者の2倍働いても同等しか貰えない健常者が馬鹿を見る

228:優しい名無しさん
23/01/04 21:22:28.56 4u908//h.net
>>220
福祉サービスがあるってことは一般雇用では給料分の戦力にならないと言われてるのと同じだからな。身も蓋もないけど

229:優しい名無しさん
23/01/04 21:34:13.71 UU5BCcgX.net
>>224
それって 健常者:時給1000円、障害者:時給2000円 って事で、それを示したいなら「以下の待遇」なんて表現しない
健常底辺:1000円/h
健常上級:4000円/h
障害底辺:1000円/h
障害上級:4000円/h←これを目指せる訓練
いわゆる高度技術職、高度知識職と呼ばれる職を目指せる素質を持っている人にも、現在の福祉は底辺職か、あるいは障害者雇用での低収入を促している、ということ
また、一般以上に働けるなら障害年金は停止でいいでしょ

230:優しい名無しさん
23/01/04 21:42:22.36 4u908//h.net
>>226
障害上級の素質がある人って障害者雇用で働いてる人の中で割合でいったらどれくらい?
そこまでの働きができるなら本人も留まってなくて会社からもそういう話が出るだろうし。

231:優しい名無しさん
23/01/04 21:47:51.04 JqKcb8x7.net
素質はあっても100%発揮できないから障害者なわけだからなぁ
Aくんは料理が得意です、シェフやってます
でも会話が苦手で注文を聞いてもよく間違えて違うものを作ります
それでも同じ賃金ください
という理解を得にくいこと言ってるとしか思えない

232:優しい名無しさん
23/01/04 21:50:58.73 UU5BCcgX.net
>>227
知らんけど1割くらいじゃね、一般人と知能分布が同程度と推測して
障害者雇用で働いてる有能な人に、会社から「君は優秀だから法務部に移動してみないか?」という話が来る訳ないでしょう
本人がそれを目指して勉強するという動機付がないと高級資格はまず取れない
で、高級資格を障害者が目指そうとした場合、スレタイの就労移行では力不足で、専門教育ができる大学院か専門学校が必要だな、と思ったことで >216 の愚痴に繋がる

233:優しい名無しさん
23/01/04 21:52:47.50 ZM4X0TLh.net
そんなん一般でも同じやがな

234:優しい名無しさん
23/01/04 21:55:55.09 r3fm4fFH.net
>>219
350も出なくね?
230行くかどうかだよ

235:優しい名無しさん
23/01/04 22:02:04.24 UU5BCcgX.net
>>230
就労支援が無能向け支援ばかりせず、高知能向けの支援もしてほしい
就労移行は「個性に合わせて」「適正にあわせて」支援します、なんて言うわけで、その建前との剥離を感じてしまう
という2点が主な原因の愚痴ですので、そもそも就労移行支援がない一般には該当しない話しですので、ご指摘には当たらない

236:優しい名無しさん
23/01/04 22:18:46.97 +m5B53aU.net
>>219
月20万賞与5か月でもギリ届かんね

237:優しい名無しさん
23/01/04 22:21:39.77 JqKcb8x7.net
>>232
需要が足りないからないんだろう
もうちょっと考えてから書いたら?

238:優しい名無しさん
23/01/04 22:28:58.72 KslvwY80.net
大手の専門学校や大手予備校が就労移行に参入してきてほしいですよね。
双方ともに少子化の影響で新規事業を見つけないと今後の見通しは厳しいでしょうし。
モチベーションの維持を含めて目標をコミットメントさせるプロ集団だからノウハウがそのまま使える部分も多そうです。
就労経験がない方は既存の就労移行で学べることはあると思います。
しかし、ある程度の年数働いてきた方とは棲み訳をしないと、いつまでたってもこの歪な状況が続いていくと思います。

239:優しい名無しさん
23/01/04 22:45:56.94 8cePuWZF.net
>>234
は?
誰に口きいてんの?

240:優しい名無しさん
23/01/04 22:46:25.73 8cePuWZF.net
>>230
お前本当に頭悪いね

241:優しい名無しさん
23/01/04 22:47:18.24 8cePuWZF.net
>>228
理解を得にくいと感じるのはお前の頭が悪いから

242:優しい名無しさん
23/01/04 22:55:44.28 UU5BCcgX.net
>>234
需要が足りないのではなく既存の事業所では「講師になりえる人材を確保できない」からだと思うよ
専門学校形式なら30人集めれるなら採算は取れるわけだし、都心部ならこの程度集めれると思うよ
実際、健常者向けだが東京都の人材育成訓練の税理士コースは100人以上応募ある
何を根拠に需要がないと言い切るのか不思議

243:優しい名無しさん
23/01/04 22:57:08.17 8cePuWZF.net
>>239
馬鹿の相手するだけ時間の無駄だよ

244:優しい名無しさん
23/01/04 23:00:42.42 4u908//h.net
>>229
1-割の能力高い障害者より9割の能力低い障害者を対象にしないと税金使う意味なんてないよ。
高級資格取れるなら大学や専門学校に最初から行けって話だし、そこに補助金なんて誰も納得しない。
今の福祉全体の中での移行のチンケな予算ぐらいでは足りなくなるw

245:優しい名無しさん
23/01/04 23:02:26.59 8cePuWZF.net
>>241
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな

246:優しい名無しさん
23/01/04 23:02:55.18 4u908//h.net
>>242

247:優しい名無しさん
23/01/04 23:03:12.99 wpmqObrB.net
ID:UU5BCcgX
ID:8cePuWZF
ついに別IDでセルフ援護射撃まで始めよったww
っていうかお前別スレを荒らしてた字下げくん(統合失調症)だろ?
そのバレバレの自作自演で確認したわ

248:優しい名無しさん
23/01/04 23:03:47.99 4u908//h.net
>>242
じゃあ実現してみせれば?反対はしないよw

249:優しい名無しさん
23/01/04 23:07:19.28 +vCCvY6t.net
誰にでも連投してNGされる権利がある

250:優しい名無しさん
23/01/04 23:13:46.52 UU5BCcgX.net
>>244
自分に都合悪い投稿があると自演扱い
バカは生きやすそうで羨ましい

251:優しい名無しさん
23/01/04 23:16:13.07 ztNzXgHb.net
ひろゆき「ここで喧嘩とか頭の悪い人たちですね。やめてもらっていいっすか?」

252:優しい名無しさん
23/01/04 23:21:39.82 4u908//h.net
ってか最低賃金の多いハローワークをわざわざ使わなくても障害者の転職サイトやハイクラス求人はあるわけで能力高い人はそこから就職してる。

253:優しい名無しさん
23/01/04 23:22:23.62 UU5BCcgX.net
>>241
能力の高い人が現状のクソみたいな就労支援やA型に通っても(月10万~15万の)税金が使われてる訳だよ
なら、同じ金額使って高度教育に耐えうる人には高度教育を受けて高度人材になった方がマシでしょ
大金使っておままごとするのは許せても、高級資格の勉強は許せない、という考えが嫉妬や非合理で溢れていて賛同出来ないな

254:優しい名無しさん
23/01/04 23:33:17.31 4u908//h.net
>>250
それなら最初から大学や専門学校行けって話になるって言ってるじゃんw
高級資格の勉強が許せないんじゃなくて既に能力の高い障害者にわざわざ税金使うって選民思想は民主主義で実現しないってことよ。
結果じゃなくてプロセスどうするの?って話ね。

255:優しい名無しさん
23/01/04 23:39:41.77 8cnIsikp.net
ところで、高級資格ってフワッとした表現だけど、具体的にはIT系とか法律会計系のこと?
看護師とか保育士は高級資格ではないのかな?

256:優しい名無しさん
23/01/04 23:40:51.66 8cePuWZF.net
直近のレス見ても有能と無能との格差が凄いな

257:優しい名無しさん
23/01/04 23:41:42.16 ZM4X0TLh.net
頭悪い自覚がある奴って人に頭悪いって言うの好きだよね
頭悪いと言うだけで理由も言わんし

258:優しい名無しさん
23/01/04 23:50:24.25 UU5BCcgX.net
>>251
就労移行支援について、能力ある障害者は福祉サービスを利用するな(あるいは提供しない)、という主張と認識します
まず、(高給職につける)能力があっても障害故の補助や助けが必要でしょう。障害者ですから既存の専門や大学で適応できない場面も多くあるのでは。能力と生きやすさは別です
プロセスは現状と同じで良いでしょ。就労移行支援の内容に高度人材育成という枠を用意すれば良いだけで(最悪そういう公的な区分すら必要なく、現状の支援の中で高度人材だけを集める事業所があれば良い)、講師人材を揃えれるなら既存の事業所でも良いし、専門学校が1室開放してもいい
今日は一旦落ちます
レスがあれば明日返します

259:優しい名無しさん
23/01/04 23:51:42.05 8cePuWZF.net
>>255
知能指数が違うと話がかみ合わないよ
無能は無能同士で仲良くしてるんだから放っておこう

260:優しい名無しさん
23/01/04 23:53:13.75 ztNzXgHb.net
ひろゆき「なんだろう、うざいので辞めてもらっていいっすか?」
とりあえず今いってるところに文句あるなら明日申し出て退所しろ。場の雰囲気悪くするやつはいらない。どこ行っても孤立する。これガチ

261:優しい名無しさん
23/01/04 23:54:57.39 A+1HsiA2.net
これが糖質の自作自演です

262:優しい名無しさん
23/01/04 23:56:43.77 UU5BCcgX.net
>>252
ふわっとしてるよね
定義によっては保育士も高度人材職だったりするし
そこは行政が定義しないなら適当でいいと思ってるけど、個人的には医師弁護士税理士公認会計士弁理士あたり
少し甘くすれば司法書士行政書士社労士あたりもかな 興味ない分野については知識ないんで知らないけど

263:優しい名無しさん
23/01/04 23:57:02.28 4u908//h.net
>>255
うん、だから
資格を取るのは既存の大学や専門学校できる。
就職に関しては障害者の転職サイトやハイクラス求人があるわけだからそれ使えばいい。
能力あれば既存の仕組みでできるってだけ。

264:優しい名無しさん
23/01/05 00:06:15.79 +KilNQM9.net
そもそも給料の話してたから高級資格って宅建とか簿


265:記をイメージしてたけど違うのか? これらの勉強をするのに知的や学習障害でもない限り特性云々は関係ないわな、現に難しい資格持ってる障害者はいるし。



266:優しい名無しさん
23/01/05 00:18:17.13 8QklsUgO.net
高度な資格って言っても相当な努力は必要だぞ。就労移行何て通ってる場合じゃない。
きれいごと言ってるだけ。
そんな目標があったら就労移行なんて辞めて勉強しろ。無能だからできないよなぁ。

267:優しい名無しさん
23/01/05 00:25:50.25 pDaVu+aB.net
>>223
移行はA・Bの中間じゃなくてA型より上を目指すところかな
年金は作業所じゃなくて障がい枠の一般パートやっても問題なく通るでしょ
B型の賃金は安すぎに見える
>>250
税金月10万~15万は盛りすぎじゃね?
A型の賃金が7~8万なのにそんなに公金使われているのか?

268:優しい名無しさん
23/01/05 00:39:10.32 S/NTJPkG.net
資格言うとらんで君たち体力くらいしかなんだからヘルパー取って人手不足の介護やりんしゃい
第一いろいろ並べた資格を取得しても周りは何年も「実務」あるの
君たち何歳?
世間の新卒の年齢から何年経過してる?
まずそこからよ
いままでに何年も経験があるならまた同じところに飛び込んでもいいけど潰れても知らんよ

269:優しい名無しさん
23/01/05 00:48:06.30 HObUApXJ.net
>>255
専門学校や大学に適応できないのに高給職につける能力を発揮できる人なんてかなり稀でしょう
少なくともしょーもない自作自演してるレベルの君は該当しそうにない
それにそんなことに税金使って勉強させても大半が社会に適応できないのがオチ
非効率すぎる

270:優しい名無しさん
23/01/05 00:48:36.18 sXqrN+iy.net
障害でもいろいろ、精神障害てのは現役医師や看護師が過労やパワハラになってもなるので知的レベルは関係がない
どうなんだろうね、就労移行は生まれつきの発達障害とかがいくケースが多いだろうけど、再就職できるのは一時的な精神障害(過重労働など)なんだろうね
自分の場合は一般企業で働いて自分発達かもと自分で診断受けに行った
大学は卒業してる
学校の時は発達障がいの知識なんてなかった
資格といってもマークシートだけで受かるのと、弁護士みたいに弁論試験があるのは難易度が違うのでね
公務員は学科試験で受かるけど、試験だけで受かると、役所の窓口はコミュ力いるので、窓口業務は民間委託されてるケースが多いけどね

271:優しい名無しさん
23/01/05 06:09:19.58 XXWoIQzS.net
就労移行支援事業所で
難しい資格がどうのより
お金の使い方の訓練はやらないのかね
昨日複数端末で暴れた
例の統合失調症を見るとそう思う
軽()の中古車()の借金返してから
偉そうな口を叩けwww

272:優しい名無しさん
23/01/05 07:10:13.80 dnaLZPQL.net
そもそもその手のハイスペ障害者は移行なんか使わず自力でどうにかできるから。移行利用しててレベル低いとか客観的に自分見れてないだけ、その程度なのよ。そんなんだから社会に馴染めない

273:優しい名無しさん
23/01/05 08:25:41.57 WxAJitOD.net
えらそうに言いながら説教くれてんじゃねーぞチンカス野郎が(๑>◡<๑)

274:優しい名無しさん
23/01/05 09:01:03.52 GsR1y04+.net
冷静にスレ読み返すとなんでUU5BCcgX が叩かれてるかが分からない
理路整然に文を書ける人間への妬みだと思うけど

275:優しい名無しさん
23/01/05 09:43:10.93 8Mwj7KRX.net
さすがに合格率10%切る資格に関して就労移行が対応するのはハードル高すぎるかな。
福祉の範疇を超えている。
とはいえ、簿記2級、FP2級の定番資格くらい教えられるスタッフをそろえておけばいいのになぁとは思う。
そこ押さえれば、作業所との違いが明確化されるし、補助金ビジネスやらおままごとなどといった不名誉な揶揄はかなり減りそう。

276:優しい名無しさん
23/01/05 10:33:09.94 WhOy6Toz.net
FP2取るくらいなら行書取った方がいいんじゃないの

277:優しい名無しさん
23/01/05 12:19:02.12 8Mwj7KRX.net
FP2級は基礎教養として人気がある資格。
合格率も30~50くらいだから本人のメンタルが寛解していれば普通に受かる。
行書は合格率10%切ってる難関資格なので比較対象にならないかな。メンタル寛解しても受かる自信はないね。時頭よくないと無理。
法律を学びたかったとき、取得したのは商工会が実施しているビジ法2級くらいかな。合格率もFP2級レベルだし、民法の基礎や労働法とか知れてよかったとは思う。
利用者の人も基礎教養として取得して損はないと思う。

278:優しい名無しさん
23/01/05 13:10:19.69 SKgudzyO.net
>>273
貴様の意見など関係なし

279:優しい名無しさん
23/01/05 13:29:13.35 DhyjTNTt.net
その程度の資格なら独学で取れるだろ
わざわざ移行で教えてもらおうなんて発想が低レベルなんだよ
こんなスレでイキるならそんな発言恥ずかしくて普通できないはず

280:優しい名無しさん
23/01/05 13:39:35.71 ij/d46v+.net
>>275
だまらっしゃい
貴様に言われる筋合いはないね
貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ

281:優しい名無しさん
23/01/05 13:47:08.53 8Mwj7KRX.net
いや、基礎教養レベルで合格率もちゃんと書いてあるでしょ。二人に一人は受かる資格試験でマウント取るわけないだろ。
俺が言いたかったのは、履歴書にギリギリ書ける2級レベルの資格試験を用いることで、メンタルの寛解と一定レベルの学力、就労に必要な自己管理やスケジューリング能力を図ることができるってこと。
会社が与えたタスクにたいして、進捗状況、わからない箇所は簡易的かつタイミングよく質問するなど、就労移行がよくやってるロールプレイング的な何かとも連動できるのに。
これくらい当たり前に行われていると期待していたが、殆ど行われていなかった。
スタッフ自身の負担が増えるとか資格手当など事業所の固定費が増えるのがイヤなのであれば、補助金ビジネス、大人の保育園と揶揄されても受け入れるべきだね。

282:優しい名無しさん
23/01/05 14:40:31.60 yWMe10aS.net
少なくともコミュ力は職員の方が上だね
君たち5はchで吠えるのは一っちょ前

283:優しい名無しさん
23/01/05 15:12:56.59 8Mwj7KRX.net
いやスタッフさんにも、しっかり伝えていますよ。
補助金欲しいのは法人格である以上、仕方ないけど、もう少しまともなことやってくれないと行く気が起きないです。
はっきりいって賽の河原に毎日通う気分なんで通所をやめさせてもらえないですか?
ここまでは言ってまだ引き留められると思わなかったですけどね。

284:優しい名無しさん
23/01/05 16:08:05.48 wqITGdxI.net
>275
簡単な資格:その程度独学で
と言われたら就労支援の意味なくなるじゃん。独学で取れる基礎レベルのものでも、人がついて無理にでも勉強させる環境を作ることで効率的に取得できるだろうし
簡単な資格は独学でとれるから、就労支援ではより高度な資格取得を目指していいんですよね?
と論理展開できるぞ
>>268
自力でどうにかできる可能性も目処もありますよ。ただお金の心配をせずによいまとまった時間ができたので、有意義に使おうと思ったら専門学校等が思い浮かび、公費ジャブジャブな就労移行と比べて自己負担がでかいな、と思ったわけです
>>265
福祉事業において「効率的」を持ち出すのはナンセンスです。なぜなら建前として障害者に自己実現を与える場だから。「効率的」なんて話をしたらA、B型、就労移行事業所の9割は閉めたほうがいいだろ?一人が通所すると月10万以上の公金が使われているのだけど10万に値する「効率」があるの?
福祉における評価は効率ではなく対象の充実度、幸福度といった主観的な要素で行われるべきでしょう
そしてまた、主観的な充実度でいえば、私は低レベルな就労移行の内容より高度な資格職の勉強をする方が充実度があり幸福です
>263
>15万盛りすぎ
15万は特殊な場合ですが12万程度は多いです。ググってください
>260
このスレ、板にいる以上障害者で有ることは前提だと思います
>255 で障害故の補助が必要と書いています
既に私が書いたことを理解した上での発言なら、あなたの言う「できる」は「障害故の不便や不都合があるけど、既存の健常向け施設で『できる』よね」という意味ですね
それとも(既存の施設では不都合が多いので)という意図が伝わらないか無視してるのでしょうか?
>>279
スタッフが「賽の河原」を理解できない可能性......

285:優しい名無しさん
23/01/05 16:10:50.71 keJcXouu.net
>>276 おいお前 逃げんじゃねえよゴミ
インターネットテクノロジーの意味
ちゃんと説明してくれよカス

286:優しい名無しさん
23/01/05 16:13:30.25 keJcXouu.net
昨日 リタリコの見学してきたけど
ウェルビーと真反対でびっくりだわ。
月のプログラム内容も基本的には
テキストを使用した自己理解中心だね。
インターンがあるのは好意的だったわ。

287:優しい名無しさん
23/01/05 16:19:28.24 5CRMgQbI.net
>>279
随分元気だね
今すぐ会社に応募すればいいぞ
履歴書と職務経歴書は既に書いてあるよな

288:優しい名無しさん
23/01/05 16:29:47.54 mTIADyLe.net
行政書士は受かっても使えない資格
履歴書に書いたところで民法の知識があるとか評価する人はあまりいないと思う
精神・発達でも学力あるならなら民法学んでおけば被成年後見人、被補佐人、被補助人の違いとか分かるかもしれないこど
FP2級とか取ったところで就労移行のスタッフには知識もないし業界とのパイプもない
資格が活きるような求人もない
障がい者の事務求人はコピー取りや社内清掃、1日ひたすらシュレッダー
簡単なデータ入力など

289:優しい名無しさん
23/01/05 17:05:42.53 VFnlMd+1.net
だから若い女の子を眺めに行ってたまに会話に混じれるが移行のいいとこだろ

290:優しい名無しさん
23/01/05 17:14:46.21 q/T4wEke.net
>>280
一般の学校すら通えなかった人が高度な勉強したところで仕事で活躍できる可能性は低いじゃん
それに学歴も実績もない人の中からどうやってそれを見込める人材を選別するんだ?

291:優しい名無しさん
23/01/05 17:21:12.47 0K4g62e9.net
>>286
馬鹿たれドアホクソニート野郎!?どすけべ変態ブ
サイク野郎!?!?マザコンロリコンどぶ野郎!?!?
!?こじきルンペンとぶねずみ野郎!?!?!?!?

292:優しい名無しさん
23/01/05 17:26:37.38 qTGyf4AZ.net
生活保護受給中なんだけど、通所する際の交通費は保護費から支給される?

293:優しい名無しさん
23/01/05 17:28:35.70 J2yfoEAI.net
>>255
ちなみに、東大生、医者などを対象とした移行を知っています

294:優しい名無しさん
23/01/05 17:44:05.79 A6+NBQeE.net
>>289
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

295:優しい名無しさん
23/01/05 17:45:02.24 y6noQjwt0.net
>>288
ナマポが移行に通ってどうする
働かなくてエエんやろ?

296:優しい名無しさん
23/01/05 18:11:36.77 wqITGdxI.net
>>286
福祉において効率を求めることはナンセンスと既に理由を添えて記載してます
ので、効率を元にした反論をするのであれば、私が既に示した論拠を否定してからお願いします
>それを見込める人材を選別
選別する必要ないのでは?
健常者向けの高位資格職専門学校ですらその内容についてきて目標に合格できるのは上位1割以下で0人の年度もあります。つまり一般に「高度資格職を希望し勉強する人の大半は試験に落ちる」のが当然ですので福祉においても同様で問題ないのではないでしょうか?
また需要過多なら足切りが必要でしょうが、このスレの人の意見では「需要がない」らしいしので心配無用かと
※専門学校はその生徒の進路や資格取得の内容を開示しています。例えば大原税理士コースは生徒数と合格者数を公開していますので確認ください「職業実践専門課程 (学校名orコース名)」でググってください。
>>289
そうなんですね
類似した事業所がより多くあるといいです

297:優しい名無しさん
23/01/05 18:24:31.08 DhyjTNTt.net
高度で専門的な資格に通じる教育なんてそれこそ専門学校や大学のやることだろ
それを単なる就労移行にやらせようなんて発想が馬鹿げてるんだよ

298:優しい名無しさん
23/01/05 18:39:43.52 y6noQjwt.net
>>280
福祉サービスの公金として、毎月12万くらい注ぎ込まれているのが正しいならば年間で100万以上だね
障がい者がダラダラ作業所や移行に何年も通うのは果たしてどうなんだろう
准看護師・介福とか何かの職業に直結するような専門学校みたいにした方が有意義な気がする

299:優しい名無しさん
23/01/05 18:40:45.48 wTw3q6vN.net
身も蓋もない言い方になるけれど、就労移行に過大な期待をするだけ落胆するだけだから止めた方がいいというのが現実。
就職先もスーパーや倉庫での作業というのが多いよ・・・。
事務仕事に特化した事業所がグングンと増えてくれば流れは変わる可能性はあるけどなあ。

300:優しい名無しさん
23/01/05 18:43:13.48 wqITGdxI.net
>>293
現実としてそのとおりだと思います
ですが、その考えは>218 で述べた「障害者は底辺資格で満足しとけ」という心理の表れではないでしょうか?
>275 であなたが発言してる通り、基本資格なんて独学で取れるのです。なら就労支援という補助を受けるのであればより高度な資格、あるいは実践的な練習が受けられると期待するのは当然ではないのですか?

301:優しい名無しさん
23/01/05 18:44:38.66 4yWCl5BL.net
>>292
効率無視は論外、現実ではありえないから妄想の世界でやってくれ
あと公費と自費じゃ話が違いすぎるだろう
もうちょっと想像力を働かせて頭も整理してくれ

302:優しい名無しさん
23/01/05 18:53:21.26 DhyjTNTt.net
>>296
移行は資格取得のための機関じゃないから
就労のためのソーシャルスキルや障害者雇用向けの就活スキルを身につけさせるのが本分
だから資格の勉強は個別訓練で勝手に独学でもしてればいいの、自分で通ってればそういう所だって分かると思うのだけど

303:優しい名無しさん
23/01/05 18:55:28.41 CRPpUesO.net
>>296
以前通所してた就労移行支援事業所に不満でもあるの?
実習紹介してもらって就職の世話してもらって随意偉そうな事言えるな

304:優しい名無しさん
23/01/05 19:04:57.22 jBhk9BYX.net
住民税課税世帯の自己負担の低い方でも丸々2年移行に通えばそれなりの額にはなるから
それで内容に不満を覚えたとかなら気持ちは分からんでもないかな
自分は自己負担無しだったから移行の文句は控えておくわ

305:優しい名無しさん
23/01/05 19:37:13.56 dnaLZPQL.net
というかそんだけ意欲あるなら福祉資金貸付受けて大学なり専門なり行けばいいのに

306:優しい名無しさん
23/01/05 20:01:27.17 JuzpnxIO.net
>>299
偉そうなのはお前

307:優しい名無しさん
23/01/05 20:02:46.98 JuzpnxIO.net
>>297
部屋から出ずに妄想の世界で生きてるのがお前

308:優しい名無しさん
23/01/05 20:15:02.68 xT2K+4eT.net
>>300
移行から就職したところを1年くらいでドロップアウトしたらまた2年間移行のサービス使えるの?

309:優しい名無しさん
23/01/05 20:28:21.87 +KilNQM9.net
みんな自作自演丸出しの奴にしっかり向き合ってて優しいな
資格とるなら既に大学か専門学校でできるし、移行は就職スキル身につけるところだって何人か言ってるのにw

310:優しい名無しさん
23/01/05 20:35:50.52 hFkRWoub.net
>>305
どうせ事業所に1日1万も入るんだから専門学校みたいな施設とかも選べるようにして欲しい

311:優しい名無しさん
23/01/05 20:37:11.27 +KilNQM9.net
>>306
一万おじさんお久しぶり、相変わらず反応早いねw

312:優しい名無しさん
23/01/05 20:43:51.27 JuzpnxIO.net
>>306
それなち

313:優しい名無しさん
23/01/05 20:51:50.73 It8qMPvt.net
結局のところ無料で専門学校行きたいってわがまま言ってるだけなんだろう
そしたらスレ民に馬鹿にされたもんだから後付けで正当化しようと理屈を書き並べてみたものの支離滅裂
余計に馬鹿にされたので別IDでセルフ援護射撃
なぜか秒で自作自演がバレた 今ここ
これが統合失調症

314:優しい名無しさん
23/01/05 21:07:52.34 z8w5X0C1.net
複数端末で自作自演失敗
一台は長文投稿用
もう一台は携帯から擁護+汚い言葉で短文
だから字下げ君のような
統合失調症は危険なんだよな

315:優しい名無しさん
23/01/05 21:18:35.12 VFnlMd+1.net
別に自演だろうが自演じゃなかろうがどっちでもいいから
みんな事業所でみたエロい女の子の話しようぜ
俺はヨガしてる時に若い子がマングリ返しで大股開いててエロかったわ

316:優しい名無しさん
23/01/05 21:20:20.67 JuzpnxIO.net
>>311
黙れ
お前をマングリ返しにしてあなるビーズでおかしてやろうか

317:優しい名無しさん
23/01/05 21:31:11.65 UtSTrFZP.net
>>312
宇宙人から電波を受信したのか

318:優しい名無しさん
23/01/06 07:31:41.36 MeQHoLsL.net
皆さんのところは新型コロナ感染者は出てる?
うちの場合、感染者が出ても通所してねと言い出しそうで不安はある。

319:優しい名無しさん
23/01/06 07:42:13.30 oyGVL1zj.net
就労移行って毎日の繰り返しなんだな。
そりゃあ行く気無くすわ

320:優しい名無しさん
23/01/06 07:46:24.44 89GEf1/+.net
>>314
そんな時、ITを売りにする所はwebで在宅訓練

321:優しい名無しさん
23/01/06 08:27:05.77 SPDZYJnT.net
いま、在宅してない移行あるの?
うちは体調悪いと家で在宅してねと言われる

322:優しい名無しさん
23/01/06 08:41:20.24 HB0e2wmP.net
家を出る直前に体調悪くなってきた
けど新年早々から休みたくない

323:優しい名無しさん
23/01/06 10:36:26.47 cXI3m4l6.net
在宅ってどういうシステムなん?
スタッフさんから少し聞いた話によると事前に電話、今から在宅訓練を開始することを伝える、在宅訓練の内容を報告して完了。
例えば、体調悪いので、今日は在宅でお願いしますみたいなこともできるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch