先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】at UTU
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★6【ADHD?他?】 - 暇つぶし2ch50:優しい名無しさん
22/12/08 11:17:46.16 tsSmUfe8.net
海外がそんな感じでやっぱり日本との明らかな差を感じたよな…
慣れて来た頃に時計見ずに行動してたらすっかり暗くなっちゃって、やべーと慌てて帰路に着いたものの
目の逝ってるジャンキーみたいなホームレスにあとをつけられてて、振り返ったら目まで合っちゃって
逃げたら追いかけて来て、本気で死を覚悟というような経験もしてるんだがw
緯度によっては本当に日がつるべ落としな感じで
両替所も一般の店も容赦なく閉まり、ほとんど何も出来なくなる
日本人の感覚でぶらぶらダラダラしてるとヤバいが
それはあくまで認識の甘い自分の方が悪いってことでもある
日本もそんな欧米並みにサーヴィス悪くなって縮小して行くんだろうなとは思う
郵便局も結局は新規参入がほぼムリなシステムに守られるから、殿様商売化が止まらんよなー
コロナを理由にこれ幸いと縮小改悪し、おそらくコロナが明けても知らんぷりだろうと踏んでるがw
地方民はますますその不便さと格差拡大とを踏まえて生活することにはなるだろうな…

51:優しい名無しさん
22/12/08 12:57:14.07 8uhIMW0M.net
郵便局はゆうゆう窓口縮小で不便になったよな。
先延ばして物事溜めたくないから今すぐやりたいのに。
優先順位つけてタスク管理できない自分が悪いといえばそうだけどさ。

52:優しい名無しさん
22/12/08 14:04:01.13 jlzd/8a6.net
>>48
世間は郵便局より先延ばし人間のがムカつくって思ってるよ

53:優しい名無しさん
22/12/08 14:06:54.71 3YlXYgnB.net
>>51
ごめんね
自殺した方がいい?

54:優しい名無しさん
22/12/08 21:09:55.93 0GzPKnG0.net
>>51
消えて

55:優しい名無しさん
22/12/08 21:50:06.20 oqFGgIPv.net
>52
自殺教唆になるからそういうことは言わない

56:優しい名無しさん
22/12/09 00:17:24.02 oLT86ot4.net
>>51
邪魔だからこのスレから出てってくれる?

57:優しい名無しさん
22/12/09 09:00:58.30 8eePygAf.net
先延ばし民発狂w
そういうのは先延ばししないんだな

58:優しい名無しさん
22/12/09 09:27:37.52 VTrcdWcT.net
かまったら思う壺 居座っちゃうから
無視しましょう
あぼんすればいつものスレに戻る

59:優しい名無しさん
22/12/09 10:04:27.66 dY3KIa29.net
先延ばしの罪悪感は持っていたい

60:優しい名無しさん
22/12/09 10:19:24.74 2ecFzdwy.net
先延ばし全然治ってないけど、流しに使い終えた食器放置せずに
常に何もない状態ってのだけ一週間奇跡的に続いた。
何もない状態は気分がいい。
物がたくさんあることでいろいろ滞るのを実感したので
断捨離に挑戦する。
いつか使うとか、もったいないとかめんどくさいで
小さなことするのでもどこに何があるのかわからず
そのまま諦めて人生大損してる

61:優しい名無しさん
22/12/09 13:24:02.76 zgzs3RDh.net
先延ばし&怠けグセ治してぇなぁーーー
本を読んで勉強したり、カウンセリングいったりもしたけど
まったくなおらんわ

62:優しい名無しさん
22/12/09 13:25:10.66 oUGVsF1+.net
みんな薬飲んでる?

63:優しい名無しさん
22/12/09 14:09:28.27 zgzs3RDh.net
昔は飲んでたけど、治らないので
薬は止めてカウンセリングだけにかえた

64:優しい名無しさん
22/12/09 14:29:10.38 jJ0NA2ds.net
>>62
何の薬飲んで効かなかった?

65:優しい名無しさん
22/12/09 22:13:25.78 VTrcdWcT.net
試行錯誤してるけど薬は合わない
多分最低量の1/10くらいで飲めたらちょうどいいかもってくらい効きすぎてしまう
ストラテラ最低量(子供への処方より少ない量)飲んだら心拍数上がりすぎて、交感神経ギンギンになるし
概日リズム障害あるけど、ロゼレム一錠飲んだら起きてからも脳が覚醒せず廃人になった
今この状態で、買い物行くのやめておいた
運転したら事故るんじゃ?くらい脳がおかしい
脳みそに圧力かかってる感覚で視覚も鈍い
ビタミン、ミネラルで少し改善したけど
マルチミネラルを切らしてしまってる

66:優しい名無しさん
22/12/10 19:07:06.29 2J6bfliu.net
今使ってるプロバイダの解約料無料解約月が今月まで。
解約料無料で他社乗換のタイミングを考えると、今日ぐらいまでに
業者に電話して申し込む必要性。
今日の電話受付時間は21時まで。
絶対今日電話しなくちゃと思ってるけど体が動かん。
最後に阻んでるのは、料金プランをどうするか。
電話サポートありで割高か、電話サポートなしで割安か。
それぞれのプランはサポありなしだけで、その他デメリットや「(安いゆえの)ひっかけ」はないのか
確認するのが面倒すぎて。
こういう契約の比較、契約内容に見落としがないか、
一度契約してしまうと事実上2年固定になるとか、本当に苦手、軽くタヒねるぐらい
脳内多動傾向だから、ぱぱぱっと選択しようと思うと絶対選択を誤る予期不安
自分用に記録
22時頃またここを見て、契約が済んでいるかどうか…

67:優しい名無しさん
22/12/10 19:13:59.42 ERo4fQaX.net
>>65
電話サポートとか絶対要らんから!
これ見たら今すぐ何も考えずに電話しろ!NOW!!

68:優しい名無しさん
22/12/10 23:24:09.46 2J6bfliu.net
>>66
だめだった…
受付時間が21:00までだったので、20:55に滑り込みでかけたら
話し中で繋がったのが21:05
オペレーターに聞いたら契約受付システムの稼働が21時で終了したため本日契約は無理との回答だった…
店舗でもほたるの光の人なんだよなぁ…また明日電話するわ

69:優しい名無しさん
22/12/11 01:03:06.16 Q9/quyfz.net
>>65
まだ11日じゃん
その日の期間は先延ばしギリギリアウト体質だけど
ネット契約の何かの問題で家の電話機が鳴らない不具合を6年くらい先延ばししてるw

70:優しい名無しさん
22/12/11 03:03:07.62 nmJuDYg2.net
>>67
乙…次がんばれ

71:優しい名無しさん
22/12/11 22:38:05.63 rtIyF/5o.net
>>68
>>69
サンクス、どうにか契約終わった
でも電話サポートなしプランは不安で選択できず
電話サポートありプランを選んで結局割高になってしまった…
先延ばし以外にこういう不安も強いから困る

72:優しい名無しさん
22/12/12 01:10:24.01 gJBpWhJh.net
失敗とか損を回避したいんだよね
その為に何をすべきか熟考しすぎて疲れて先延ばししてしまうんだよな
それで結局失敗したり損したりする
書いてて落ち込むわ…

73:優しい名無しさん
22/12/12 02:37:34.79 2NGIltmM.net
完璧主義すぎるんやな
失敗とか損とか
やってみないとわからんのに
やる前から考え込む

74:優しい名無しさん
22/12/13 03:55:12.76 5w/MdE+3.net
先延ばし癖で困っててこのスレにたどり着きました
先延ばし癖が酷く、寝るのすら先延ばししてしまい、今や4時前です
自分の現状を分析して、原因と自分なりの解決法を書いてみました
他の視点での解決方法やアドバイスなどあればお願いします
原因と解決方法
・作業にどれくらい時間がかかるか分からないものは、一緒くたに「面倒な作業である」と認識してしまう。故に着手も出来なくなってしまう。
(作業時間が長くても正確な見通しが立てられれば問題ない。逆に、実際は10分で終わるものでも作業量が不明瞭であれば先延ばししてしまう)

タスクそのものに着手するのではなく、まずタスクの存在を認識して見通しを立てる所から始めてみる。それを習慣化して癖をつけるようにする。

・現状タスクをこなすのに最適な環境ではないからと、言い訳をして先延ばししてしまう

素直に環境を整える。まず環境を整えるために動く。

・先延ばしによるダメージを具体的に想像出来ない

不明。未来を頑張って想像する。

・夜間に脳機能が低下してくると衝動性が高くなり、目先の快楽に溺れてしまう(例:スマホでネットサーフィン)

環境を整え、目先の快楽をなるべく少なくする。
スマホは誰かに宣言して、夜の間使えないようにする。

・完璧主義な節があり、タスクに着手したら途中で中断する事が出来ない。よって、一度始めると大変だという記憶が刷り込まれてしまっている。

ポモドーロテクニックを活用し、作業はむしろ中断するものであると自分自信に認識させる。そして中断する事に慣れる。

75:優しい名無しさん
22/12/13 20:24:13.62 ldFKTmqg.net
>>71
>>72
でも、勢いつけてやったらやったで失敗するから地獄。
誰でも失敗はあるけどその頻度や確率が全然高い。
グレーと、チャコールのスーツがあるから、今年の冬は絶対もう一着!
って、被らないように黒狙いで選んで買ってみたら最悪だった。
本当に真っ黒の無地を買ってしまい、リクスーみたいで。
店に居る時にリクスーみたいなのを選んでしまっている自分の誤った選択眼に気づかない。
黒と言ったら黒!無地と言ったら無地!って極端な方に走ってしまう。
さらに真っ黒だから、ちょっとした汚れが白く目立つ。
このスーツを選んで、試着するだけのやり取りでもの凄く疲れたのに。
本当にこのスーツをさっさと捨てたい。でも安くないから捨てられない。
でも買わなければずっとモヤモヤイライラ。もう嫌だ。
先延ばしになるのは当然だよ。先延ばし癖を乗り越えるために失敗できるお金が欲しい。
お金があれば買い物関係の先延ばしはほとんどなくなると思う。

76:優しい名無しさん
22/12/14 03:50:23.54 3KUV65vH.net
躁鬱か

77:優しい名無しさん
22/12/14 04:42:06.59 2H6YinHB.net
このスレまだあったんだな。久しぶり
>>71
それに対する方法は、
自分では西尾和美さんの共依存の本で学んだやり方でどうにか
(彼女もお亡くなりになって本も絶版だけど)
結果から考える癖がついてるんだって。
だから先延ばしになって、動けないんだって。
長いけどその方法、書いとくね。
1、Show up、まず、何が解りたいのか、問題点は何かを先に見る
2、Pay attention、それについて情報を集める。
色んな人の意見を聞いたり、本を読んだり。ここで聞いてもいい
3、Be true to yourself 、以上を持って自分の心が納得するか、
自分の胸に当てて聞いてみる。定まりそうになかったら
最初に戻る
4、そうやって決めたら実行する
Let go the result、その場合の結果は気にしない。
ちゃんと過程を経て選んだことだから、それは良い失敗。
うまくいかなかったら、また、原因を検証して
1 の Show up からやり直せばいいだけ。

78:優しい名無しさん
22/12/14 04:49:41.71 2H6YinHB.net
>>73
具体的に何の問題かわからないけど締め切りがあるもの?
その場合、さっき書かせてもらった>>76に書いた方法だと、
締め切りが1に当たる。
締め切りに間に合わせるには?が最優先の課題となる。
間に合わせるためにやれることは?
自分で考えるとどうでもいいことを考えてしまうので、
他人に聞く。
できない?と思ったら、その理由を他人に聞いてもらう。
そしたら、やれる方法が見つかる期待が高まる。
あとはやるだけ。出来栄えがダメであろうと
締め切りに間に合えば、課題はクリアできる。それは成功。
違ったらごめんねw

79:優しい名無しさん
22/12/14 07:00:02.25 O97+n9Hj.net
>>76
失敗を恐れてるなんてのは言い訳で、そんな面倒なこと余計にやりたくないよ(先送りにするに決まってる)

80:優しい名無しさん
22/12/14 07:37:41.02 Ba9kPsSv.net
とにかくやりたくない。グズの本音って思われてるよ

81:優しい名無しさん
22/12/14 07:58:58.02 BnVAgm0s.net
>>76
その本読んだ事ないし知らないけど
最近そういうことやってる セルフ認知療法って感覚
あと思考の矯正と体調の変化の認知やそれの改善と、やるべきじゃないタイミングの見極め
無理矢理やったら負の連鎖に陥ることもあるし

82:優しい名無しさん
22/12/14 20:16:05.75 2AJeDvxE.net
やる前から失敗すること考えてたら猪木に殴られるわな

83:優しい名無しさん
22/12/14 22:22:17.57 ZOpAVqww.net
>>76
頑張って書いてくれたのは理解するんだけど、
読んでいてお腹いっぱいって感じ

それと結果は気にしないっていうんだけど、
金銭的損失は残るからなあ

84:優しい名無しさん
22/12/14 22:37:39.25 3KUV65vH.net
>>82
82さんは学習能力がないのかも
失敗しないようにしても失敗するから今みたいになってるわけでしょ
準備できてないのにやっちゃうから失敗するんだよ
先延ばしの問題を重く考えすぎてて克服しようとしすぎなのも感じる
スーツの人でしょ?
命に関わるほどでもない今二着あるスーツの買い増しで、今やるしかないって突き進んで失敗して捨てたいほどのものを買ったとか
冷静な判断よりやりたい事リストの消化を優先させすぎ
問題は完璧主義より衝動性だよ
ここにくる必要のない人だって買い物の失敗はしたくないと思ってるはずだよ
服の失敗はみんなしてるだろうし
失敗した分教訓にできるから次の買い物は、失敗しにくくなる
大きな買い物は余裕のある時に冷静にする
余裕がいつもないなら整える
整えられないならどうやって整えるか考える
長文読んでくるないだろうけど

85:優しい名無しさん
22/12/14 23:04:55.86 ZOpAVqww.net
>>83
突然に、学習能力がないとか失礼だな
それ言ったらお互いに先延ばしを克服できない学習能力のない人間だろw
黒スーツを買うのだって、事前リサーチしての結果
確かに店に行く時は動けない自分を鼓舞するために衝動性は使ったが
選択の瞬間での誤りには強い自覚がある
将棋で次の手をずっと考えたあげく、さした瞬間にあり得ない手だったりする感じだよ

86:優しい名無しさん
22/12/14 23:09:10.69 3KUV65vH.net
>>84
先延ばしの克服は完全にはできないけど
少しずつ考えて実行して改善させてるよ
失敗に対しても以前は悔やむだけだったが、次に繋げてる
自分も以前は君のようだった
思考停止してた

87:優しい名無しさん
22/12/14 23:45:02.06 423W/kbc.net
>>82
読んでてお腹いっぱいになるのはわかる。
自分もこれをできるようになるまで何度も何度も練習したものw
真っ先に取り組んでほしいのは、
結果から考えないくせをつけること、
そして、1の問題点は何か?がスタートだと意識する練習

88:優しい名無しさん
22/12/14 23:49:02.88 423W/kbc.net
>>82
続けてごめん。あなたの場合は、
1→必要なものを買う
4→対価に見合う結果を得られたかどうか
この場合、1を達成したことを評価すんの
4は流す。達成した自分を褒めるの。じゃ、この辺で。
先延ばしが治るなんて自分だってまだまだ
新たな課題が出ては、どうにかして最高の結果が欲しいとのたうつ日々です
がんばる

89:優しい名無しさん
22/12/15 00:25:30.96 N3lgTPWE.net
スーツの人は失敗の評価が強すぎるんだよな
後、改善可能な重要な失敗点を取り違えてるからまた次も同じことする
これまでもそれを繰り返して滅入ってる
1番の問題点は衝動性を利用する癖がついてしまってることだと思う
些細な事柄や修正ややり直しの効くことなら良いが、取り返しの効かないところで衝動性利用しちゃダメだと追う
後このスレとは違う問題が重すぎるからそっちの改善が必要かと
買って帰るまでは黒を自分で選択して納得言ってるわけだから、多少不満あっても普通の人は捨てたくなるほどにはならないよね
このスレの人でも、ミスって違うの買っちゃったくらいじゃなければそれを使うよね
衝動性利用して後悔する買い物したら、衝動性利用したことを後悔するよね
スーツの人はその時の状態や思考を後悔するのではなく、自分を責めて自分を苦しめてる

90:71
22/12/15 01:51:09.66 PPKgbnJO.net
>>76
結果から考える癖って確かにそうだわ
身支度とかのスムーズにできることは先のこと考えないでやってる
ヒントありがとう

91:優しい名無しさん
22/12/15 06:37:21.11 ZYGP91wW.net
事務作業が辛い。本業は別にあるんだけど、事務作業は他の職員に進捗を見られながらやってると意識するとダメだ。集中できなくなってしまう。単なるやりたくないわがままなんだろうか。

92:優しい名無しさん
22/12/15 08:41:58.25 YyVZSe+P.net
>>88
スーツの人は自分を責めるのか好きだからあえて失敗繰り返してるんだよ

93:優しい名無しさん
22/12/15 10:41:36.66 CMPHdWLp.net
遅刻癖、欠勤癖が治らなくてしんどい
前の仕事は欠勤のせいで配置換えになったり退職になったのに今日も午前休にして�


94:オまった 嫁からも怒られて愛想つかされそうだけど自分でもコントロールできない 朝起きたくないなー仕事いやだなーと思いながら布団の中で時間が過ぎていく 気分が晴れないとか落ち込んで辛いとかってわけでもないし普段は明るく元気だから鬱ではない



95:優しい名無しさん
22/12/15 11:09:58.10 XZcv8beY.net
これはすぐ離婚になるな

96:優しい名無しさん
22/12/15 18:00:23.50 HJZL2ivY.net
いろいろ足りない書類が見つかった。別の業務を優先して後でやろうとし忘れていた。

97:優しい名無しさん
22/12/15 19:17:57.30 W6h/zWOE.net
>>92
寝起き直後に原因あるぽいからセロトニンとか工夫したらよいのかな。

98:優しい名無しさん
22/12/15 22:43:30.98 qXY+EIgH.net
ストラテラ飲んでるけどまだ先延ばししてしまって落ち込んでいる
鬱っぽさを引きずりにくくなった効果はあるからその面に限れば全く意味がないことはないのだが
結局面倒だと思う気持ちがある限り先延ばししてしまうね
この面倒だと思う気持ちってコンサータで対処できる?

99:優しい名無しさん
22/12/16 04:12:05.92 19TL1Ok+.net
>>92
起きれないのわかる
意識が朦朧としてるそのタイミングの感覚と感情
ずっと寝ていたい何もしたくない状態 頭が働かない
それがずっと続くし、二度寝3度寝しちゃうけど起きちゃえばなんとかなる
(自分の場合その後も違う要因で家出るのの遅れて遅刻するし、早く起きてても遅刻するけど)
ストラテラ飲んでた時ぱっと起きられたから92も試してみては?と言いたいところだけどadhdじゃないと処方してもらえない
ストラテラで本当寝起き良くなった
普段は明るく元気なのは、演技してでも反省してるフリした方が良さそう
奥さんに逆ギレとかしてない?

100:優しい名無しさん
22/12/16 05:02:18.24 8jh0Zmtt.net
自分は一発で起きたくなすぎて何度もアラームかけてる。
例えば本来6:00に起きないといけないんだけど
4:00、5:00と2回アラームセットすることで
ああ、まだ寝ていて良いだなって安堵するんだ。
という訳でまた寝ます。

101:優しい名無しさん
22/12/16 13:33:15.28 NQjIEGCx.net
今は冬うつに低気圧のコンボで
さらにめんどくさい先送りが強化される。
いっそコロしてくれ…しんどい。

102:優しい名無しさん
22/12/17 20:49:30.71 faqy6sfh.net
朝が爽やかとか、朝が一番調子いいとかいう人信じられねえわ
ただ何故か旅先だけは、目がぱっちり覚めてかなり爽やかに起きれる
同じADHDっぽい友人から全く同じ話を聞いてびっくりした
やっぱり何か発達と関係があるんだろうなと思った
当然これが原因で会社も毎日ギリ

103:優しい名無しさん
22/12/17 23:50:02.63 q1IVTWRY.net
>>100
わかる
旅行中は気が張ってるから寝起きでも交感神経優位で起きられるんだと思う
ストラテラ試してないの?
ストラテラ飲んでた時旅行中の目覚めのような目覚めだったよ
自分には効きすぎて色々副作用出ちゃって、眠れなくなったり、眠りが浅くなり常に頻脈で長く飲むのはだめだったが

104:優しい名無しさん
22/12/18 03:32:03.08 n6C6OfZB.net
少し飲んだけど全く効かなかった
それと胃もたれみたいなのもあって、この薬ヤバイと思って止めた

105:優しい名無しさん
22/12/18 06:27:26.71 0WX2jlRy.net
>>102
胃の副作用は飲み始めにある すぐやめたのは勿体無い
説明されなかったの?
せめて二週間は試さないと
何でもかんでもすぐ無理って思考になってそう
それでいて治したいと思ってたら確実に悪い方に進む
102は101?
ストラテラは寝起きは良くなるよ
効きすぎると眠りも浅くなってどんどん疲れが溜まってきて悪影響出てくるけど

106:525
22/12/18 08:41:48.46 iVPLk18e.net
締め切りギリギリになって神経が研ぎ澄まされるような感覚になっている
課題が間に合わない不安もあるんだけどそれどころじゃないっていう緊迫感
その前から少し余裕をもって取り組んでいたのにその時は半分泣きながらとても集中できる状態じゃなかった
別に遊んでいた訳でもないのに…なんでだろう

107:優しい名無しさん
22/12/18 10:59:58.32 gNT+U7t/.net
それが有効な段階は原動力になるからまだいい
切羽詰まってもうんともすんとも行かなくなるから地獄

108:優しい名無しさん
22/12/18 11:01:36.99 gNT+U7t/.net
ちゃんと行く価値がある精神科に合うまでどのくらい病院探すもの?

109:525
22/12/18 12:39:02.39 DRWhumtV.net
前別のスレで書き込んだ名前を残したまま書いちゃった
>>105
実際間に合わなくて実害が出たことはありますか?

110:優しい名無しさん
22/12/18 21:58:32.84 qgfSlxK5.net
このスレの人って滑舌悪いとかある?
自分は先延ばし癖を発症するようになってから、舌の回転が悪くなったのか滑舌も悪化して今に至るわ…(´・ω・`)

111:優しい名無しさん
22/12/18 23:56:31.51 n6C6OfZB.net
>>106
何年も。マジで。
精神疾患は治るのに時間が凄くかかる。そしてその原因が脳なのか心なのか
判断が難しいケースも多い。
違う疾患で似たような症状も沢山。
医者との相性、医者の技量、手帳や障害年金に対するスタンスの違いも。
いろいろあり過ぎるから、転院の決断もしにくいからさらに。
当然、医者の情報が表に出て来ないというのもある。

112:優しい名無しさん
22/12/19 08:37:18.83 dIqTGHys.net
>>107
105じゃないけど遅刻して会社クビになった

113:優しい名無しさん
22/12/19 12:34:57.62 zs8Xu8gC.net
暇だ

114:優しい名無しさん
22/12/19 13:15:54.20 NWf6LVqo.net
>>108
鬱傾向のせいで人とあまり喋らなくなってるんじゃない?
喋らないと舌周りの筋肉は衰えるし、脳の方もやはり機能は落ちるからね

115:優しい名無しさん
22/12/19 13:20:06.94 NWf6LVqo.net
>>106
人によりけりで、何を併発してるかにもよるよ
色々併発しまくってて難しいケースほど医者選びも難しくなる
あとは患者の認知の歪み次第でもあるかも
認知の歪みが強いと医者選びも下手にはなりがちだと思う
医者も結局は人間だから本当に色んなスタンスの人がいるし
それこそガチャとも言われるくらいに出会いの運要素が大きい、一発目でバチピンの医者に出会えたらラッキー

116:優しい名無しさん
22/12/19 13:24:09.46 NWf6LVqo.net
>>104
完全にADHDあるあるの状態だよ
しかしそういうのを繰り返して下手にピンチを切り抜けてしまうと、その体験に脳が依存するようになり(シャブ中やゲーム依存、ギャンブル依存などと同じドーパミン依存)
ますますギリギリでないと手がつかないという人間になる
診断受けてないのなら、今からでも診断受けて薬を飲んだほうが良い
これはあなたに限らず、ここの住民全員に言えることだけどね

117:525
22/12/19 21:49:29.15 7vZYF/Zy.net
>>114
これは発達障害?
なんとか働けてはいるが周りに迷惑をかけてる時点で受診した方が良いのかもな
地元で成人の発達障害を診てくれる病院探してみるよ、背中押してくれてありがとう

118:優しい名無しさん
22/12/19 22:45:25.66 NWf6LVqo.net
>>115
子供時代からギリギリにならないと手がつかず、怒られたり懲罰的に成績評価を下げられたりしてたならADHDの可能性が高いよ

119:優しい名無しさん
22/12/20 01:42:29.19 waAV6ZF2.net
サビ残大量、休憩時間にも仕事してたブラック企業で5分程度の遅刻でボーナス10万くらい削られて退職決意したことある
店舗勤務だから遅刻がサビ残の原因ではない

120:525
22/12/20 04:10:33.74 E6CPEBZ8.net
>>116
それは思いあたる。
夏休みの宿題は間に合わないことがほとんどで自由研究なんてする余裕がなかった。
高校受験の時も提出物が原因で内申が思ったより低くなり志望校を受験できないと担任から言われたこともある。
その他に小学生の時、忘れ物キングと担任から吊し上げられたこともあったな。
けど単に怠け者でだらしない性格なんだと思ってた。だらしない性格と発達障害の違いってなんだろう?

121:優しい名無しさん
22/12/20 12:06:10.51 waAV6ZF2.net
自分や逆に忘れ物ランキングでしない人として秘訣を発表させられたわ
小学校までは祖父母の家の居間に学習机と学校のものは全部置いてあったし、習い事何一つやらせてもらえなったから環境が良かったのかも
小学校に行くことだけに全力
だが今はボロボロ
一週間前に買い物行ったっきりここまで食料カツカツになるのは久しぶり
おそらくワールドカップのサッカー観るのにエネルギー使いすぎたっぽい

122:優しい名無しさん
22/12/20 12:06:33.67 waAV6ZF2.net
あ、これ聞きたかったんだ
この中に偏頭痛持ちの人いる?

123:優しい名無しさん
22/12/20 12:39:40.55 i/lCk5li.net
>>120
はーい

124:優しい名無しさん
22/12/20 12:44:15.67 5/1CkbMy.net
糖尿病の怖い動画見て不安でたまらない
家系的に多分ならないとは思うけどなったらインスリン打つのも先延ばししそう

125:優しい名無しさん
22/12/20 14:01:38.22 he7mkKd+.net
>>118
今までは性格の問題だと思われてたことの大部分が、「実は障害の問題だった」という方向に大きく変わったんだよ

もともと日本が世界標準からは大きくズレて遅れてたってだけなんだよね(精神医療の分野は20~30年は遅れてるとも言われる)

発達障害って本当に重度の古典的な自閉症以外はほとんど無視されてたし、成人には存在しないってことにもなってた

医者もそういう教育しか受けて来なかったので、日本で一般人に少しずつ認知されるようになって来てからも、相手にしない医者がほとんどだった
それがここ10年くらいで急激に変化したんだよ

この症状は性格か障害か?っていうのは

・その症状が同年齢の集団の中でも突出して酷いものかどうか
・その症状は年齢なりの発達ぶりに見合わないレヴェルのものかどうか

・怒られたり社会的制裁を受けるなど、本人が非常に嫌な思いをして実際に不利益を被っていても、それでもなお治らないものかどうか

・他の問題では説明がつかないものであるかどうか(例えば貧血などの身体的な問題や、家庭環境から来る心理問題などが原因で気を引こうとして「出来ない子」を演じるケース、といった事例も一応考えられるため)

こういう部分で分けられると思うよ

126:優しい名無しさん
22/12/20 14:20:32.21 he7mkKd+.net
>>118
>夏休みの宿題は間に合わないことがほとんどで自由研究なんてする余裕がなかった。
>高校受験の時も提出物が原因で内申が思ったより低くなり志望校を受験できないと担任から言われたこともある。
>その他に小学生の時、忘れ物キングと担任から吊し上げられたこともあったな。
この辺は本当に典型的な症状ばかりだよね
自分自身


127:(診断済み)ともほぼ全項目共通してるよ 確かクラスの文集でも忘れ物の多い人トップ3に入れられてたしなー



128:優しい名無しさん
22/12/20 14:24:38.42 he7mkKd+.net
美術や作文などの創作系課題も、ちゃんと出せばめちゃくちゃ高評価なのに、だんだんやる気の出具合に左右されすぎるようになってた
酷い時は全学年の中でも作業ストップして未完成のまま、野ざらしで放置してるのが自分だけだったり
完全に周回遅れでみんなより一つ前の課題をコソコソ隠れてやらざるを得なかったり
色塗りが途中の段階でほぼ下書きのみで止まっちゃったやつを、みんなのと一緒に作品展示会に貼り出されてたり…
そんなだから、小学校の4年辺りからかな?「いくら出来が良くても提出期日を守らないのはダメだ」ってことで懲罰的にわざと評価を下げられてた
うちは母親も典型的なADHDで、やはり学生時代に全く同じようなことで評価を下げられてたというから
当時は割と良くあることで、性格の問題なのかなーとか思っちゃってたけども
障害だったんなら、やっぱりあの当時から適切な治療や指導を受けておきたかったな…って思うよね
特に感情的な担任に当たってた時は、何度も職員室の奥の小部屋に呼び出されてお説教、クラス全員の前で立たせて吊し上げなんかが良くあったし
時には廊下に立たされることまであったしな(昭和の話じゃないぞ)

129:優しい名無しさん
22/12/20 14:37:49.36 Xigoetk1.net
ブログでやってくれ

130:優しい名無しさん
22/12/20 18:37:31.42 SmvdUunY.net
取り残された世代
取りこぼされた連中はたまらんよ
ズボラな性格じゃなくて発達障害や精神疾患だと今更知って。
先延ばしの話、もっと早くに知りたかったよ。

131:優しい名無しさん
22/12/20 21:27:35.95 M4BTS53q.net
>>123
>「実は障害の問題だった」という方向に大きく変わったんだよ
完全に同意
何でも障害名をつければいいとは思わないが、
これまでが、教育、環境、自分の努力不足で全部片づけられてきたから

132:優しい名無しさん
22/12/20 21:33:27.20 M4BTS53q.net
>>122
俺も同じこと思ってた
先延ばし癖が酷いと、治療すら先延ばしするよな
YouTubeとかで車椅子障害者の日常とかみると、とにかく準備に手間がかかる
服を着るだけでも
万一車椅子になったら、絶対セルフネグレクトになるわ

133:優しい名無しさん
22/12/20 21:41:44.97 M4BTS53q.net
そういやウン十年単位で持ってた水虫を過集中で完治させたわ
朝晩かかさず4か月ぐらい複数の薬を塗り続ける
ほんとに綺麗になったし、真夏で大量の足汗かいても全く痒みなし
何で塗るのが嫌なのか研究したら、足に触りたくない、塗った時に手がベトベト、
塗った後に念入りな手洗いが嫌だとわかった
100均で介護用の薄い使い捨てビニール手袋を買って毎回使い捨て
これで毎日塗ることが出来た
先延ばしも工夫次第で解消できることもある

134:優しい名無しさん
22/12/20 23:53:43.08 waAV6ZF2.net
>>130
問題解決しようと本気になればできるもんだよね
諦める人がセルフネグレクトになる
ただ自分はプライドが高かったり羞恥心が強いから、体調の問題でほんとに動くのがキツくなったら、ヘルパーとか頼めなくて最悪の最後になりそう
20年放置してる虫歯だらけの口腔をそろそろなんとかしたいな

135:優しい名無しさん
22/12/21 23:25:55.94 Nj2pibFZ.net
>>131
>ヘルパーとか頼めなくて最悪の最後になりそう
わかる
そして、Z武


136:とか肢体不自由で寝た切りとかの人の方が 五体満足の自分よりおしゃれで、周りに上手く頼って生活出来てるってなんだろうって



137:優しい名無しさん
22/12/22 01:54:40.67 Kq/BrNAC.net
>>132
重度の障害あっても体力もメンタルも最強な人いるよね
我々(解決したいのに先延ばししちゃう人)に共通するのはHP/MPの異様な低さと無駄な消費だと思う

138:優しい名無しさん
22/12/22 02:20:44.03 G25y7pZc.net
>>133
重度障害でも強メンタルでメディアによく出てくるタイプは、だいたいが親の影響で自己肯定感がバリつよなんだよな
乙武は若い時にあんな本で世に出てくる時点で、親がどんなタイプかまでお察し
その後のやらかし具合も含めてなw

139:優しい名無しさん
22/12/22 11:41:53.23 0nriLPmy.net
z武の親までディスるのはなし

140:優しい名無しさん
22/12/22 12:45:08.15 bSNdjCbc.net
なぜ夏休みの宿題はすぐに終わらないのか…どんなに優秀な人でもギリギリまで動き出せない理由
「パーキンソンの法則」は本当だった
URLリンク(president.jp)

141:優しい名無しさん
22/12/22 12:52:17.50 G25y7pZc.net
>>135
実際そんなもんだぞ

142:優しい名無しさん
22/12/23 14:04:18.07 hjvzcek8.net
人生において大事なことだけでなく、ちょっとやってみようかなと思った楽しむための趣味も全然手がつけられなくて何もできていなくて鬱
例えば絵を趣味にしようと思ったところで、ネットにはとてもうまい人がゴロゴロいるからああならないといけない、意味ないと思ったり
最初から反復練習をしようとして挫折したり
描けたとしても無駄にプライドも高いからこの年でこんな小学生みたいな絵を描いているのは恥ずかしいと思って自己嫌悪に走りそう
楽しんで続けて上達を楽しむのが理想だけど、なんか楽しむのが下手で無駄に高い目標をやらなきゃいけないと思いこんで最初からプレッシャーに負けてしまうんだよね
何事もコツコツできる人って目標立てたり楽しむのが上手だよね

143:優しい名無しさん
22/12/23 17:36:40.57 Ha7rboaT.net
そもそも趣味の作り方が間違ってると思う
これを趣味にするぞって始めるものじゃなく自然と趣味になるんだと思う

144:優しい名無しさん
22/12/23 20:31:39.21 x6Zc4A1x.net
コツコツ続けられたのは唯一ピアノだけだったけど楽しいから続くのであって続けるを目的にするものじゃないと思う

145:優しい名無しさん
22/12/24 00:04:35.82 qyOQ+4mf.net
>>138
趣味に目標なんぞ要らんのだよ
「三度の飯より好きなこと」が自然に趣味になっていくんだよ
他人や上をいちいち意識というのは、勝ち負けを過剰に気にしすぎということだ
自己肯定感の回復を趣味に求めすぎなんだろうよ

146:優しい名無しさん
22/12/24 00:18:58.58 YJs/rc/A.net
トイレさえ先延ばし
行くの面倒でいつもギリギリまで我慢してしまう

147:優しい名無しさん
22/12/24 10:53:51.00 Jr1G8S7R.net
>>139には一般論で同意するも、自分は>>138に似てるからこっちがしっくりするな
好きで始めるも何故かぐちゃぐちゃになるので嫌気がする
ぐちゃぐちゃになるから疲れる、高まらない
あの映画面白かった!→えっと…アクションは凄かったけど、全体のストーリーってどんなだっけ?→あらすじ検索…あれ?こんな内容だっけ?→もういいわ!
また絵でも描くか→Aの筆とBの筆ってどう使い分けるんだっけ。あ�


148:[Aの筆は明るい色専用なのに濃い色で使って潰しちゃった…またAを買いに行かないと描けないわ→もう面倒! こんな感じで趣味を継続するのが億劫 仕事も同じだけど仕方ないから、都度マニュアルを開いて頭を整理してやってるが疲れる ちなみに知的な遅れはなくて、むしろIQは高い このぐちゃぐちゃになる感じわかる人いる?



149:優しい名無しさん
22/12/24 12:45:59.84 P9nbp6LH.net
ガスの支払い先延ばしにしてて止められた
こうなるからクレカ登録しなきゃと思ってたのにそれも先延ばし

150:優しい名無しさん
22/12/24 14:14:35.08 qyOQ+4mf.net
>>143
要はASDなんだろよ
でなきゃアダルトチルドレンかだな
何をやるにも細かいこだわりとかルールとかマニュアル、~べき思考なんかに縛られすぎで
純粋に「楽しむ」ってことが出来ないタイプなんだろ

151:優しい名無しさん
22/12/24 14:39:44.50 qyOQ+4mf.net
>>143
>また絵でも描くか→Aの筆とBの筆ってどう使い分けるんだっけ。あーAの筆は明るい色専用なのに濃い色で使って潰しちゃった…またAを買いに行かないと描けないわ→もう面倒!
これは強迫的と言って良いくらいの本来不要で過剰なこだわりと完璧主義だよ
自分も専門の学校に通ってまで絵をやってた人間だが、ここまでの細かい使い分けはしてなかったし
やった方が良いのは確か(better)だが、しかしやってる人でも
「Aの筆を買ってこない限りは描けない!」とまでのこだわりは普通ないはず
アイディアが浮かんで描きたくなった時の情熱や意欲などをしっかり逃さずに描かないと、やっぱり良いものは描けないし
その時は道具の使い分けなんぞにこだわってる場合じゃないしね
無ければきっちり洗ってしまえば使えるものだし
自分の通ってたとこでは、授業で使う筆や絵の具などは基本的に共用だったくらいで
筆の方は安いナイロン毛のものしか無く、何十本もまとめて筆立てに放り込まれてて使い分けもへったくれもなかったからなw
(これは個人で用意させると格差問題が出るから平等公平を期すため、というのもあるだろう)
「弘法、筆を選ばず」なんてことわざもあるわけで、こういうのは道具が問題なのではない
君のソレは強迫症状か、明らかに自閉的なこだわり症状の域だと言っていい
先延ばしといっても君の場合は、生活の全てが奇妙で本来不要なはずの自閉的こだわりと、完璧主義とでがんじがらめ+極端な白黒思考のセット
というのが原因だよね
ここやADHDな住民の基本である、基本面倒くさがりでなんとなく…ってのとはだいぶ違ってるはず
>>138の人もそうだが、ASDの自覚がまだ無い隠れ発達の部類なんだろうよ
困りごとが多いのなら診断受けてASDスレに移動した方が浮かないで済むと思うよ

152:優しい名無しさん
22/12/24 16:54:13.17 VHhTVnUC.net
ふるさと納税を先延ばし中
年内に間に合うか?

153:優しい名無しさん
22/12/24 18:42:45.85 YJs/rc/A.net
マイナンバーもちろん申請してない
もう諦めてたのに2月まで延長とか…

154:優しい名無しさん
22/12/24 18:47:58.56 A5PIBhxe.net
金ないからポイント少しでも貰った方が得なのに
やる気出ないなマイナンバー

155:優しい名無しさん
22/12/24 19:01:50.50 woWXe4OZ.net
マイナンバーは自分でスマートフォンのNFC設定、運用が必須で面倒すぎ
普通の人もやってないから延長、延長になってるだけかと
これに限らず余計な作業が多すぎだよ
やってみたけどマイナンバーと保険証の紐づけが出来てないorz
事務方もテキトーに先送りかよ!

156:優しい名無しさん
22/12/24 19:04:21.82 qyOQ+4mf.net
2回も延びるとまた次も…って思っちゃうよなw
最初の施策で申請してポイントもらった人も、ちゃんと追加でもらえて損しないようになってるしなあ


157: まあ先延ばしでのデメリットがあるとしたら ・ポイントもらって消費して恩恵に預かれるまで、絶対生きてるという保証もない →得したいなら早い方が良いかも? ・引き延ばした分だけ写真の中の自分が老けるw 写真が気に入らないような場合でも簡単に作り直しが出来るわけではないようで… 本当にそれで作り直したくなった場合は紛失届の提出など、面倒ごとがむしろ増えると思っとくべき →少しでも若い自分の写真で作りたいなら急いだ方が良いかも ・携帯電話の契約やフリマの本人確認などに使える身分証の範囲はすごく狭められてるので、いざって時に困る可能性も →例えば割賦販売の場合は保険証が証明書類として使えないという会社があったり、顔写真入り住基カードも保険証並みに格下げされてたり マイナカードを持たない人間への意地悪な包囲網がどんどん出来上がって行ってることは念頭に置くべきかと



158:優しい名無しさん
22/12/24 19:08:18.72 qyOQ+4mf.net
>>150
どこの説明見ても本当に分かりにくいよな!
用語も定義からしてきちんと統一されてない感じだし
申し込み?申請?
基本的な言葉の定義くらいはしっかりしといて欲しい
何をいつまでにやれば間に合うのか、間に合わないのか?どこを見ても全く明確なではないし
用語にいちいち突っ込みどころがありすぎる件
これじゃむしろ〆切ギリギリになったらみんな怖くて回避を始めるだろうよ

159:優しい名無しさん
22/12/24 19:13:15.05 AFkTLXBX.net
寒いと億劫感が増す

160:優しい名無しさん
22/12/24 20:24:13.14 Q9ABsOIZ.net
>>152
「マイナンバーカードの健康保険証利用の申込」って分かりにくいよな(受取口座の設定の方はまだ分かる)
紐づけは出来てるので承認ボタンだけ押してねと正直に言えばいいのに、言わないお役所がポンコツすぎる
うちの事務方は紐づけに失敗していて想定外のポンコツorz

161:優しい名無しさん
22/12/24 20:25:29.92 gG/h3mgg.net
>>139
>>143
完璧主義と先延ばしのハイブリッド
自分も悪い完璧主義で、やりたいと思った動力を型ややり方を調べる事で使い果たし、実践へ移れない
そしてそれを出来ない無気力な自分を完璧主義の自分が責めるんだよね

162:優しい名無しさん
22/12/24 23:15:49.96 0M+buIlj.net
>>143
全文わかるんだけど
>仕事も同じだけど仕方ないから、都度マニュアルを開いて頭を整理してやってるが疲れる
ちなみに知的な遅れはなくて、むしろIQは高い
このぐちゃぐちゃになる感じわかる人いる?
仕事もこんな調子じゃ
余暇を楽しむようがないのは当たり前
それを理解しないとダメだし、仕事がそんななのに趣味を持って楽しもうと理想を求めるのは愚の骨頂
仕事辞めてでも趣味を持つ事が今の1番の目標なら趣味を重視して良いけど違うでしょ
頭疲れてて趣味的なことでも何でもかんでもすぐ忘れるけど困ってない仕方ないと思ってる
それ以上に困ってる事があるからそっち優先
優先順位つけて取り組む必要がある
君は頭が疲れてるってところまで理解してるんだから、頭を休ませることと無駄に使わないことで
必要な時に使う必要があることはわかるよね
あれもこれもしようとするから最重要なこともできなくなってる
先延ばしで困ってるという域を超えてますよね?常に脳内ぐちゃぐちゃって
自分もその状態だからわかるけど

163:優しい名無しさん
22/12/24 23:18:56.15 0M+buIlj.net
みんな年賀状は書いたのか?
年末や年度末(自分は月末も)はやり残したことだらけで自己嫌悪だな
まだ各所開いてる平日も数日あるし、追い込んでみるか
諦めてスッキリ年を越すか
ここ数年は諦めてのんびり過ごすことを優先させてた

164:優しい名無しさん
22/12/24 23:27:43.70 gVc


165:phDUu.net



166:優しい名無しさん
22/12/25 01:07:25.04 rr2ws5Qw.net
未だに年賀状ってリア充自慢かいな

167:優しい名無しさん
22/12/25 10:30:37.36 nzQiWCFn.net
>>143
分かるよ。
自分の場合は絵を描きたいと思い、画材屋に行く。沢山の画材が並んでいて目が眩んで帰宅。

服も同じ。古くなったり太ったりして新しい服を買わなきゃいけなけど、たくさんの服に目が眩んでしまい、帰宅。

今かなりの汚部屋なんだけど、どこから手をつけて良いか分からず途方にくれている。

要は頭がとっちらかって優先順位が分からなくなってしまうんだよね。買い物も店がきらびやかであるほど視覚情報が増え、脳が疲れてしまう。この時期は絶対お店に行かないようにしている。

大学受験も失敗しているが、どの科目を勉強していても別の科目もやらないとと焦燥感が出てきて集中できなかったし。
 
今の上司からも片付ける書類の優先順位がわかってないと言われた。

168:優しい名無しさん
22/12/25 10:33:33.24 nzQiWCFn.net
>>157
年賀状はとうの昔にあきらめているよ。
デッドラインがあるものが苦手だから、プライベートにも持ち込んでしまうとかなり精神的に追い詰められることが分かって開き直ってやってない。

169:優しい名無しさん
22/12/25 10:39:44.58 9X2IY3Sp.net
>>161
仕事も諦めたら良いよ

170:優しい名無しさん
22/12/26 23:09:04.06 AJNnMV7U.net
>>145
>>146
どちらも的外れ
原因を拘りに結び付けたくて、絵筆の話に対してだけ考察してるのがそれ
それこそ拘りでは
なら映画の話については?
>>160
単純にこういう感じなんだと思う

171:優しい名無しさん
22/12/27 00:18:50.00 qsLKL3DT.net
>>163
浅い浅いw
そんなだから解決しないんだよ
なぜ優先順位がつけられないかの考察が全然足りてないぞ

172:優しい名無しさん
22/12/27 02:09:50.11 mBFXXJSX.net
>>163
160と>>143は表面は同じだけど考え方や拘りの度合いは全然違う

173:優しい名無しさん
22/12/27 02:11:30.26 mBFXXJSX.net
反論はする
痛いとこつかれたレスは無視する
馴れ合って安心したい
そんなところも直した方がいいと思う

174:優しい名無しさん
22/12/27 06:46:18.53 eg5ppAiV.net
>>160
こういうモノや選択肢がありすぎて動けない系の先延ばしってどうすればいいんだろう
服でいうと例えば店はユニクロ一つに絞っても
その中でも大量の商品、色違いがあってクタクタになってしまう
車が古くなっていい加減買い換えたいけど
新車/中古、店、価格、メーカー、車種、グレード、色、オプション…といった選択肢を考えると動けない

175:優しい名無しさん
22/12/27 13:03:05.50 gCv/tgxr.net
どうしたら良いんだろうって書いておいて
アドバイスされても無視する人がいるんだよな
だからもうエネルギーもったいないから個人的に安価つけてアドバイスはしないことにした
せめて>>1から読んでみてほしい
さっきたまたまPTSDについて調べてたら
あれ?これって自分の脳内じゃんて思った文言を見つけた
>「過度な負担が脳や神経がかかり続けた結果、一時的に働きが弱ってしまい、一過性の軽い認知症のようになっている状態」
これにピンときたらこのサイトの説明読んでみたら良いよ
URLリンク(horimental.com)

176:優しい名無しさん
22/12/27 13:52:17.66 qsLKL3DT.net
>>167
ASDだと自分の「好き」の感覚についての知覚自体が鈍い
ADHDだとどの選択肢も魅力的に刺激的に思えてしまって取捨選択ができない
鬱だと取捨選択のための思考判断力自体が落ちてるし、物事をネガ方向に捉えすぎる
アダルトチルドレンだと自分の「好き」を優先させる行為には罪悪感を覚えてしまうために、つい無視しがち
原因が何なのかで対処法はだいぶ違ってくるよ

177:優しい名無しさん
22/12/27 14:47:20.28 GA8BRw4/.net
>>168
URLリンク(www.adhd-tsukiko.com)
これ似てる?
開封の儀が分かりすぎた

178:優しい名無しさん
22/12/27 15:00:47.28 eg5ppAiV.net
>>169
ADHDタイプかな
どの選択肢も魅力的に見えて、良いと思ったものの中で優先順位がつけられない

179:優しい名無しさん
22/12/27 15:01:04.61 pHeM45Bx.net
>>169
複合もあるよね
鬱単独以外のどの理由であれ、脳疲労肉体疲労かそれを超えてのうつ状態も先延ばしの人は抱えてると思う
悩みややらなきゃならないことの少ない幼少期はADHDなんかはむしろパワフル
小学生→中学生→…→社会人となるにつれて脳や肉体の消耗は激しく疲労回復も追いつかなくなってくる
自分は昔は趣味も楽しめてたし色々楽しめてた
今は疲労回復と酷使させないことに重点置いてる あと栄養素しっかり摂ることと滋養強壮系
ADHDの薬試したけど、不安障害あるから副作用が出て体に合わず使えない
ADHDの人は絶対試した方がいい 効いた

180:優しい名無しさん
22/12/27 15:11:52.38 eg5ppAiV.net
>>168
自分に向き合うということと基本のこれもやはり大事にしないとか
>脳や神経の休養にとっては、質の良い睡眠が不可欠です。そのためには、夕方以降のカフェイン摂取や、寝酒、夜間のインターネット等は、できるだけ控えるようにしましょう。食事・睡眠・運動といった規則正しい生活習慣を守ることは、精神的に不調な状態からの回復のためにも、とても重要なことになります。

181:優しい名無しさん
22/12/27 15:13:30.01 pHeM45Bx.net
>>170
開封の儀 クソわかる
どんな楽しみな予定も直前はめんどくさくなるし最近ではそれで支度遅れて開演時間に間に合わないことも…
めんどくさいの通り越して嫌になってきてプレッシャーになって不安感出てきたりもするw
買い物依存ではなく、唯一好きで買い続けてライブも行ってるアーティストの開けてないCDやDVDもある もちろん複数買いではない
(開封の儀まで辿り着けなかったw)
そこらに転がってる情報をネット検索して調べまくる事は延々にできるのに
やらなきゃならない事、「やりたい事」をやる事が苦痛
ネット検索で調べまくる事はできるけど、これは!という参考になりそうなものや重要なものにたどり着いた時に、読むのが億劫になることも…
そのためスマホの検索アプリ?(Safariとか)にタブが溜まりまくる
なぜか後でってなっちゃう

182:優しい名無しさん
22/12/27 17:27:08.59 qsLKL3DT.net
>>173
「どれもこれも捨てがたい=選べない!」という心理の裏には
「これは別に今買わなくてもいい=また�


183:「つでも買える、取り返しはつく」 と思えるほどの自信がないせい、って場合もある そこには経済的な面での自信のなさ、生活上の将来の不安などが根っこにあることが多いかと(発達持ちなら特に)



184:優しい名無しさん
22/12/27 17:37:41.48 eg5ppAiV.net
>>175
当たってる
今はなんとか正社員で働いてるけど
対人不安、社会不安が強くて長期間無職ひきこもりやっちゃったから

185:優しい名無しさん
22/12/27 17:39:09.51 qsLKL3DT.net
>>173
金銭や仕事面に関しては簡単に対策が立てられるものでもないだろうけど
自分の心理と優先順位の付け方を見直すことで迷いは減らして行けるかもよ
・過去の「買わなくても後悔しなかったパターン」「買わずに今でも後悔してるパターン」をよく思い出してみる
(自分にとっての本当に後悔する/しないポイントを整理して行く)
・ファッション関連なら他人にも好評で褒められたものを優先基準で考える
・少しでも難のあるもの(着るには別のアイテム購入や手直しが必要だとか、色やサイズが惜しいとか)は思い切ってどんどん除外する
・一つ買ったら手持ち一つは処分するルールなどを普段から設けておいて、本当に今買うべきものかどうかを考える
・なんとなくの漠然とした目的や思いつきでは店に入らない(ネットショップも同様)
何が必要で探しに行くのか、そもそもの目的をはっきり持ってから入るようにする
買うべきものとその必要性もメモしておいて、よく見返すという工夫も必要かも

186:優しい名無しさん
22/12/27 17:41:28.31 qsLKL3DT.net
ちなみにADHDだと
「視界内に見えてないモノは記憶からも消えやすい=存在を忘れる」
という特徴もよくあるので
それでたまにひっくり返すと忘れてたものがゴロゴロ出て来てしまい、在庫ダブりに初めて気づいたりw
思ってた以上の物量にパニクって一向に片付かない、という事態にもなりやすい
対策はやはり自分の記憶のみに頼るのをやめて、スマフォやPCで簡単なデータベースを作って可視化というのがベストかと
(一覧で把握できるようにすると意識もずいぶん変わってくる)
今はレンタル倉庫系のサーヴィスで、自分が収納したアイテム全てを画像で見られるようにしてくれてるところもあるからね

187:優しい名無しさん
22/12/27 18:00:11.32 qsLKL3DT.net
>>172
子供のうちは自分で管理しなくても良いことの方が多かったからね
ASDだと本人の細かいこだわりが強迫症状みたいになってることも多いしね
「開封の儀」も、むしろASDの方に特徴的なんではと思うよ

188:優しい名無しさん
22/12/27 18:01:58.98 Y34F5xtJ.net
>>178
あるある
廃人寸前期間が数年あったから物理的に物が山積みなんだが、地層みたいに溜まっていってる
探すより買っちゃう 探してぐちゃぐちゃになって元に戻す気力がなくて
今年は余裕が出てきたので去年のものはちゃんと使えてるけどまだ山の片付けまではできてないや

189:優しい名無しさん
22/12/27 18:07:20.19 eg5ppAiV.net
>>177
>>178
地道にやってくしかないね
いくつか参考にするよ
可視化はポイントだと思う
「見える状態」「把握できている状態」をどうやって維持するかだな

190:優しい名無しさん
22/12/27 18:10:26.18 qsLKL3DT.net
自分の場合、宅配物は梱包の状態から段階的に写真に撮って行かないと開けられない、というのが強迫的にまでなってたんだけども
スマフォでやってるうちにやはり画像データが本体とクラウドの両方で満杯にw
データ同期も不完全なパンク


191:状態、PCに保存して少しずつ減らすという作業もなかなか進まずで 個人売買での受取連絡も滞りがちというマズイ事態にもなって来てたし 過去には通販で返品が滞りすぎた結果、パンクして返品そのものを諦めて資金繰りがヤバいことになってたり 不良品や全く違う品物を送られて本当に困ったってことも実際あったんで… 最近は一旦諦めて、撮らずにとにかくガンガン開封wという荒療治で 「撮らなくても案外平気じゃね?」という心理状態にあえて持って行くようにしてる



192:優しい名無しさん
22/12/27 18:23:34.50 qsLKL3DT.net
>>180
探す作業も一定の域を超えちゃうと諦めの方が先に来ちゃうもんねー
うちも元から酷かった上に重大トラブル発生で全く手がつかなくなり、2年くらい完全放置という地層が片付けの足を引っ張ってるな
最近ようやく手をつけようって気になって来てるから、意欲があって気温もマシなうちに片付けたいなと思ってるけども…
下手に体重かけると埋もれてる光学ディスク類を割ってしまいそうというのが困る
もうホントいっそ空中に置きたいw
ちょっとこの辺で待機しててね、あとでちゃんと収納するからねー、って出来たら良いのになとw

193:優しい名無しさん
22/12/27 18:34:46.28 qsLKL3DT.net
>>181
自分自身あんまり進んではいないけどw
少しでもやる気のある時にExcelとかで入力しておくと、やっぱり全然違うなって思うよ
数年ほったらかしたデータでも後でそれに助けられたり、自分の生活ぶりを客観視するのにも役立ってるなと思うし
持ってることだけでもとりあえず記録→把握する習慣をつけて行くと
自分の曖昧な記憶頼りで、行き当たりばったりで生活してしまうことの危うさにも気付けるし
データがちゃんとそこにあるってだけでも、何か安心感とか自信みたいなものまで出てくるしな

194:優しい名無しさん
22/12/28 18:30:09.24 MnGZX9il.net
やっと保険の督促状の振込してきた・・・年末ぎりぎり
ことしもいろいろ先延ばししたけど、
なんとか生き残った
来年もなんとか生き残る

195:優しい名無しさん
22/12/28 18:38:40.08 uvBUot2D.net
>>174
>ネット検索で調べまくる事はできるけど、これは!という参考になりそうなものや重要なものにたどり着いた時に、読むのが億劫になることも…
これ分かるわ
参考にならなかったらどうしようって不安で読めなかったり
逆に載ってそう!みたいな期待しすぎが重圧になったりする
強い感情が苦手っぽい
楽しんで観てる映画とか漫画も途中で面白すぎて疲れて休憩挟まないと無理

196:優しい名無しさん
22/12/29 02:11:45.54 9x/jR8tw.net
予定を2日延期したのに今日もダメかもしれない…

197:優しい名無しさん
22/12/29 02:24:19.68 E/4ynroG.net
重大で取り返しのつかないこと以外は無理すんなよ

198:優しい名無しさん
22/12/29 10:32:17.44 nOY/1Qh/.net
今日はあれも買わないとこれも買わないとだけど、欲しい服も目星つけて合えば買いたいし
銀だこの福袋も買いたいし買えれば食べられるし楽しみだから
(普段はこれ今食べるは必要ある?って考えちゃって食べれなくなる)
これから寝るけど17時には出れると思う
ってビジョンを明確に思い描いたからきっと平気
これから寝るんだけどねw
>>187も成功した後を思い描いていればきっと平気
>>188
重大で取り返しつかない用事ってキツイよね
それを一昨日終えたからちょっと気楽になれてる
服薬必須な1人では通院できない父を通院させて一安心
特に年末年始でさせられなかったらヤバいからすごく重圧だった
概日


199:リズム睡眠障害で今のサイクルの時は本当プレッシャー



200:優しい名無しさん
22/12/29 10:52:05.88 SWmuC1UN.net
>>189
めちゃくちゃ乙でやんした

201:優しい名無しさん
22/12/30 08:02:28.48 upCYKsKW.net
今年は久しぶりに昨日までに年賀状投函出来たわ、奇跡的
でも宛名印刷はその1週間前までに済ませておいたのに
一枚書き損じにしそうになったがどうにか誤魔化せた
こういうミスをしないように慎重になるから先送りする

202:優しい名無しさん
22/12/30 09:00:34.10 Rkz3NbmQ.net
年賀状なんてもう要らなくない?
少なくとも優先順位を高くする必要がない気が

203:優しい名無しさん
22/12/30 09:29:11.56 GZTAcxui.net
>>191
何を書き損じそうになったん?
一言添えてるの?
自分はたった2枚だから宛名と差出人は手書き
毎回一枚はミスるし、パックを買うから余るけど、郵便局で取り替えてもらったりも先延ばしだ
>>189だけど、結局昨日は22時まで寝てしまった…
>>190
ありがとう、こなせたけどそのせいで疲れてたみたい

204:優しい名無しさん
22/12/30 09:34:39.87 ANZz3BiU.net
>>192
そう思う人は出さなきゃいい

205:優しい名無しさん
22/12/30 15:09:24.23 tF2dm7qg.net
>>192
同意だし自分もとっくにだが
しかし年賀状のおかげで辛うじて保てる関係ってのもやっぱり一応あって
今やそれがなかなか貴重だったりもするからな…

206:優しい名無しさん
22/12/30 15:19:40.71 tF2dm7qg.net
うちは自分の親友で、ちょっとした事がきっかけで疎遠になってしまった奴がいて
その親同士が、完全に義理な年賀状で変な風にずっと繋がってたんだけども…
あちらの親の文面は完全に独り言のような感じで(全く誰宛てでもないような、よく分からない、当たり障りのないひと言だけ)
常に一方通行で実に奇妙なものだった
うちのもそうだが、向こうも典型的な毒親系だったんで
おそらく病的にプライドの高いタイプで、近況さえも気軽に吐けないんだろうなと勝手に思ってたが
せっかく年賀状続けてるのに子供のことはお互い一切書かずじまいで、全く近況は伺えず…
しかし結局あちらの親は病気か何かで早くに亡くなってしまったらしい
※長くなったんで分割する(興味ない人はスルーでね)

207:優しい名無しさん
22/12/30 15:26:44.91 tF2dm7qg.net
(続き)
その亡くなったという事実も喪中欠礼ハガキで知ることになったわけだが
その前の最後の年賀状は明らかに字がガタガタで、うちの親も次を出すのは躊躇ったそうで
自身の病気?のことも子供の話も、長年にわたり本当に一切出さず
誰に向かってるのかもよく分からない独り言のようなものを、いつも一方的につぶやくだけ
心の交流など全く皆無な、見ていて何か薄ら寒くもある、実に奇妙で怖い年賀状だった
お互いの子との病んだ関係性も含めて、本当に深い深い闇を感じてたし
こんなのがよく長年続いたよなあとも思うが…w
お互い100%義理の形式ばったものでも、何故かズルズルとやめられずにいたおかげで
少なくともあちらの人生エンドという結末だけは知ることが出来たわけだ

208:優しい名無しさん
22/12/30 15:48:49.04 tF2dm7qg.net
やっぱり子供同士の関係修復も、こういうのをきっかけに早めにしておかないと
いずれもっと取り返しのつかないことになって、一生ものの悔いを残すんだろうしなと
もともと人の死や葬儀の類いは、こじれて冷えてた関係修復のための良いきっかけであり
死者が生者に身をもって用意してくれるラストチャンスでもある、と思ってるんで…
これはこれで、せっかくの縁と機会を蔑ろにしちゃいかんよなと思ってる
いずれまた連絡取ってみるつもりではいるが、残った親もいつまで無事でそこに住み続けてるかは分からんしな

209:優しい名無しさん
22/12/30 15:58:34.51 tF2dm7qg.net
実際、やはりもう一つ疎遠になってしまってた他の奴の件でも、実家が無くなったことで消息を追うのが非常に困難となり
本音では「いつかまた連絡を取って、できれば関係修復も…」みたいに思ってても
物理的に難しくなっちゃった、というケースが出て来てるし
それこそ先延ばしには本当に限度ってものがあるんだよな、ってことを痛感させられてる(よっしゃスレの本題に戻せたぞw)
長々と書いてしまったが
これも年賀状という妙なもので細々と支えられてた「縁」ってわけだ
ヒトにはこんな微妙で奇妙な繋がり方もある、ということなんだな
縛りが多くて止めにくいシステムのおかげで関係が完全に断たれずに済んだとは言えそうだし
あちらの親御さんも(子を食い潰すような)毒親なりに、貴重な教訓を与えてくれたということでもあるのかなと

210:優しい名無しさん
22/12/30 18:54:30.43 upCYKsKW.net
>>194
言うと思った
>>195
そうだよね、そういう部分はある

211:優しい名無しさん
22/12/30 19:05:08.88 upCYKsKW.net
>>199
>縛りが多くて止めにくいシステムのおかげで関係が完全に断たれずに済んだ
昔は面倒くさいことだらけだったんだろうけど、でもそれが最後の頼み綱になってたこともあると思う
特に親族関係ね
職場の在職中にガンになって亡くなった人は、身寄りがなくて入院の保証人を上司に求めて来た
その上司が「何とか親族さがせよ」って諭したら、従兄弟の嫁さんが最期色々世話してくれて
無事あの世にいけた
まあ野たれ死ぬのもありはありだけどね、でもせいぜい死ぬ間際ぐらいは人間らしくしたいわけで
先延ばし多いとセルフネグレクトになりやすいし

212:優しい名無しさん
22/12/30 21:17:23.28 tF2dm7qg.net
>>201
考えさせられるね

本人の言う「身寄りがない」ってのも、実際には本人が独自判断で
「これ以上の範囲を超えて世話を頼むのはちょっと…→だったら上司の方がマシ」
と考えてのことで
結局は本人が自分の中で壁を作ってたってことだもんね

213:優しい名無しさん
22/12/31 08:38:49.18 GMhN6F/J.net
>自分の中で壁を作ってたってことだもんね
元々壁を作りやすい人って、親族との付き合いも先延ばしにしているうちに疎遠になって
本当に関係が切れてしまうんだよね
だから昔の濃密さが関係を切らせない装置となっていたんだと思う
まあ健康維持も仕事も親族関係も全部反復継続がキモだけどそれが出来ないわ
時たまエンジンがかかったように動いて頑張って、その後すぐ電池切れ

214:優しい名無しさん
22/12/31 21:23:10.51 OQZBXIfg.net
今日やりたいこといっぱいありすぎて
結局何もできなかった

215:優しい名無しさん
22/12/31 23:36:51.18 GMhN6F/J.net
スマホのオンライン契約変更がギリ完了した。
今日の23:59までに完了すると料金的に助かるからよかった。
実店舗ではホタルの光、オンライン店舗では23:59の人だな…まったく

216:優しい名無しさん
22/12/31 23:44:00.91 OQZBXIfg.net
>>205
すごーい まだ20分もある
自分オンライン携帯契約も料金体制変更のギリギリの日の23:50分台になったよ
(しかもミスって一万円損した)
ドコモ?
ドコモは契約変更も23:59までに完了すれば即時手続きできてるからいいよね
iPhoneがドコモで使えなかった頃点々と他社も乗り継いで使ったけど、23:59まで対応してるのはドコモだけ 酷いの2日前でも翌月になる
こういうところかドコモ使い使い続けてる理由の大きな一つだわ
自分は今ユニクロオンラインで31日までの限定価格で買いたいものあるんだけど
1:59までって知ってるからこんな時間でものんびりしちゃってる
しかもさ、この限定期間中ユニクロのあるイオンに3回行ってるんだけど専門店街空いてる時間に間に合わなかったんだ
それどころか、今安いものを調べるのも先延ばししてたから限定期間中買うのは大抵最終日ギリギリ

217:優しい名無しさん
22/12/31 23:45:28.82 OQZBXIfg.net
ってさ
もう今年16分なんだけどまだ年越しの準備してない
本当は年越しそば食べながら年越したかったんだけど、気づいたら23:14
今から蕎麦作ったら悲惨なタイミングで年越し

218:優しい名無しさん
23/01/01 00:21:47.85 Jyb7ZADY.net
まだ3年前の税の変更申告やってないわ
これやらないと5万円失う
2年前にレトロオーディオ機器を引っ張りだしてきて
久しぶりに使おうと思って、でも古いからそのまま使うのが怖くて
メーカーにメンテに出した
もちろん荷造りの手間暇、症状の説明書き、費用の支払いとか結構面倒だった
戻って来て箱からは出したけど、ケーブルとかの接続が面倒になってそのまま
動かさないと機械も「錆びる」から、安全に使うにはまたメンテに出さなくてはとか思ってうつ
はぁ動けない

219:優しい名無しさん
23/01/01 08:08:27.45 TXTbM0re.net
ユニクロ間に合わなかった
スマホでのギリギリ行動にスマホが追いつかなくなってきた
セキュリティかかってるとこ行くとスマホが熱くなってフリーズする
早めに行動するか買い替えないとな

220:優しい名無しさん
23/01/01 08:32:46.21 +q76GjOE.net
明けましておめでとう
今年は先延ばし辞めたいな
せめてこの散らかった部屋は片付けたい

221:優しい名無しさん
23/01/01 08:38:30.86 BiXovraq.net
年内中に確定申告の準備できた
あんまり働かなかったおかげが大きいけど
これを毎週毎月やってる人すごいわ~

222:優しい名無しさん
23/01/01 12:52:20.24 Jyb7ZADY.net
なんとか布団から這い出て、テレビつけたら画面に着物姿の出演者たち
ああ、今日は1/1なんだって
頭ではわかってたけど、色々あって辛すぎて正月なんて意識なかったわ
たっぷり寝たハズなんだがダルい
どうにか正月休みで風呂掃除だけはやろうと思ってる、たぶん1年間やってない

223:優しい名無しさん
23/01/02 22:31:54.91 AkJmP6zs.net
コロナ感染してからの後遺症で
体が痛い日が多く
鎮痛剤飲むよよくなるけど、空腹で飲むと胃が悪くなるからまずは何か食べなきゃなのにそれをすること自体がしんどいわ
アセトアミノフェンじゃ効かないし
元から先延ばしの積み重ねで大変な状態なのに
コロナ感染後はさらに悪化
元気で体力有り余ってる人は後遺症は出にくいはず
出ても、元気度を数値化すると1000から900になるくらいかと
自分は元が100でゼロに近くなった感じ

224:優しい名無しさん
23/01/02 23:38:18.69 fcQ+T7vK.net
コロナ後遺症はしゃーない
無理すんな

225:優しい名無しさん
23/01/03 22:44:31.43 x7l9XvNx.net
睡眠サイクルの改善もしたくてロゼレム飲んだんだけど
聞き過ぎなのか運転するの躊躇うくらい起きてからもずっと眠い
そもそも不眠症ではなく睡眠のタイミングがズレてるだけだから絶対不眠の人と同じ量じゃ多すぎるんだと思う
昨日は飲んでないのにまだ眠い
ぶっちゃけ睡眠サイクルを改善しようとしたり
無理矢理起きるより流れに任せては方が体調がいい
動ける 頭スッキリ
無理やり起きたり薬飲むと廃人のようだ

226:
23/01/03 23:26:04.25 v0wY8OEp.net
>>215
概日リズムは遺伝子の問題で生まれつきとも言われるようになってるから
最終的には無理せず自分の自然なパターンで生活していった方が、なんだかんだで安定するかもよと

227:優しい名無しさん
23/01/04 00:58:47.71 O3WYJM6X.net
>>216
だよね
逆らってない時が一番頭がクリアだもん
あと夜ね というか起きてから8時間くらい経った時元気になる
それなのにリズム治そうとその時間に寝ようと頑張るから、活動時間も短いしいろんなこと先延ばしせざるを得ない最悪な悪循環

228:優しい名無しさん
23/01/04 23:30:01.88 0/XZf75O.net
1年間放置してた風呂場を昨日掃除できた!
過集中で洗面所も一緒にやって4時間ぐらいかかったけど、
唯一正月らしいことができた。
終わってみればそんなに大したことなかったのに、やっぱり取り掛かれなかった。

229:優しい名無しさん
23/01/05 00:49:18.59 otuf9C4V.net
>>218
よく頑張った!!乙!!

230:優しい名無しさん
23/01/05 12:56:52.76 Pfx63KFD.net
>>218
一年放置も過集中も唯一正月らしいことも終われば大したことないも全部めちゃめちゃ分かるわ…
最初の取り掛かりが大変だよね
すごく頑張ったの伝わってくるよ
お疲れ様

231:優しい名無しさん
23/01/05 13:44:08.15 Prf6w/0O.net
>>218
あやかりたい

232:優しい名無しさん
23/01/05 23:18:34.32 q0P5UWUE.net
年末やり残したこといっぱいでも年明けたらほっとした
正月ももっとあれこれちゃんとしたかったのできなかったけどほぼ終わってホッとしてる
できなくても期限が過ぎるとホッとする感情ってこのスレの人ならわかるよね?
鬱っぽさ入ってる時はその度に落ち込んでたけど、今はメンタルのバランスは良くなってるわ
去年は燃えるゴミの最終が早かったんだけど
嫌だなって思ったが、ゴミに出せないからもう片付けはしないでいいやって考えたら早いのも良いなと思った

233:優しい名無しさん
23/01/05 23:45:27.81 D66stlTz.net
>>218
あかやりたい

234:優しい名無しさん
23/01/06 22:55:02.24 DOYVZrhJ.net
>>222
>期限が過ぎるとホッと
自分は「もういいや、無理なものは無理」って吹っ切れた時かな
でも吹っ切れるまで凄くイライラが溜まる
恐らくこれって死ぬまで続くんじゃないかと
死ぬ時に、もうやることもないし、やらねばならないこともないって
先延ばしから真に解放されそう

235:優しい名無しさん
23/01/07 07:28:07.23 ysezcbtt.net
性格か心の病か脳疾患かわからん
先延ばし一生治らないという諦めがある
逃したチャンスの数を振り返ると鬱
今日もホテルの予約ギリギリまで伸ばした結果難民。
別に無断じゃなけりゃキャンセル代取られないとこだったのに、何ビビってたんだ…
習慣づけが必要とはわかっていても何からやればいいのか

236:優しい名無しさん
23/01/07 07:37:26.36 XQ040jkl.net
2ヶ月前に旅行から帰ってきたけどその時のスーツケースの中身まだ整理できてないww
洗濯物は大体出したけど
今日こそは封印を解かないとだ

237:優しい名無しさん
23/01/07 10:02:21.89 ZSQCZgBW.net
薬とか飲んだら先延ばし癖、治るのかな?
なんでもテキパキ進めたいんだけど

238:優しい名無しさん
23/01/07 10:13:26


239:.61 ID:tE6Lcq1k.net



240:優しい名無しさん
23/01/07 11:00:15.50 ZSQCZgBW.net
>>228
それやるとさ、ある段階でうまく行かないところがあるとすべてストップして頓挫しない?

241:優しい名無しさん
23/01/07 12:08:43.84 q4nYGndA.net
>>229
トラブルは良い意味で作業の最後へ先延ばしにするw

242:優しい名無しさん
23/01/07 14:00:46.41 sqdlw9W3.net
順序書き出すぞ!ってところから進まない

243:優しい名無しさん
23/01/07 14:53:06.25 2xcahEmL.net
>>231
ペン持ったままφ( ‘ω’ )こんな顔してじっとしてるの想像してワロタ

244:優しい名無しさん
23/01/07 15:33:08.47 1m+XVVMn.net
始めても物事が進まないことに苛々するから、最初から始めないってのが基本あるな
昔は歩くことさえ、前になかなか進まないからって苛々してたw
>>228
やり過ぎるとあれだけど、「小分け」(分量を少なく、ステップ分けて)にして
段階ごとに完了したことの達成感を感じながら、それをモチベーションにして
進めていく方法がADHDの対処方法としてよく知られてる
全国から来る伝票の処理なら、受け付け順でやると終わりが見えなくて苛々するので
北海道営業所、東北営業所…分とかに分けて、まず北海道から終わらせてみたいな。

245:優しい名無しさん
23/01/07 15:39:51.71 gm3wspXQ.net
動きはざっくりしてる癖にざっくりとした指示や計画では何も出来ないからなw
・布団カバーとシーツと枕カバーを変える
とか具体的に書かないと秒で忘れるからピルケースに薬を小分けするような感覚で予定も小分けしないとだめだね

246:優しい名無しさん
23/01/08 01:30:01.66 PKT9suDI.net
>>227
こういう書き込みなんなんだろう
散々adhdの薬が効いたって書かれてるのに
癖は治らないけどアクセルはかかるよ

247:優しい名無しさん
23/01/08 08:09:06.92 bSznWTuI.net
>>234
ほんと具体的に書かないとダメだわ、特に時間関係で
自分のタスク管理方法は、自分宛てにメールを送る方法なんだけど
○:○○に家を出て→○:○○の電車に乗る
○:○○に洗濯物スタート(乾燥が終わったら臭くならないようにすぐ取り出したい&家にいる時間から逆算必要だから)

248:優しい名無しさん
23/01/08 09:48:59.95 Qlnb1DLb.net
>>236
このアプリめっちゃ適してそうw
(自分はアプリの存在自体を直ぐに忘れる)
URLリンク(i.imgur.com)

249:優しい名無しさん
23/01/08 20:35:30.27 bSznWTuI.net
先延ばし癖が酷いのに、ネットの遅延とか、何かの機械の誤動作とかに凄く苛々する人いる?

250:優しい名無しさん
23/01/08 20:48:37.98 lPGyTwl4.net
自分がいい加減な性格なのでそういうのは気にならない

251:優しい名無しさん
23/01/08 23:19:03.93 53flwYoY.net
>>238
はい
うちのネット環境悪すぎてサイト表示が時間かかる
最近は特に途切れ途切れになる時間帯があってイライラして
それきっかけでその行動をやめてしまうことがある
その点5ちゃんねるはサクサクできるからイイ!
携帯回線で繋いでても遅いアプリや企業のホームページとかあるけど、(古いが推奨OS範囲内)
企業は情報量やインパクトも大事だが、古めの端末でもサクサク表示されることも重視した方が利益につながると思うわ
adhdは待つの苦手な人多いよ
普通の人でもイライラくらいはするでしょうし、逆にせっかちな人はもっとイラつくと思うよ
せっかちな人はエレベーターのボタン付近人だった人が閉めるボタンを押さないことすらイラつくらしい

252:優しい名無しさん
23/01/09 00:14:40.78 yeWUvZOD.net
ずっと読んでみたかった発達障害ライフハックの人気の本
参考になる部分もあるんだけど、真面目なASD強めの人向きな感じで、まだ全部読めてないけど怠け者ムーブが強すぎる自分、心が折れかけてる
結局コンサータに助けてもらうしかないのかな
そのコンサータすら切らしてしまっているんだけど

253:優しい名無しさん
23/01/09 00:50:48.45 2DP6c7Vm.net
安定して薬飲める人羨ましい 自律神経狂いすぎててダメだ
違法な使い方する人のせいで長時間抜けないような薬しか使えなくなったんだよなあ
今の主治医はコンサータ処方できないけど、コンサータも効きが長すぎて眠れなくなるし
ストラテラなんて24時間作用しちゃうから不眠になる
>>241
とりあえずカフェインで代替してお薬もらいに行っては?

254:優しい名無しさん
23/01/09 01:04:08.27 UIKb7Qvo.net
>>240
スクロールするのと同時に画像が動いて表示されて行くサイトを昨日見たけど
ああいう無駄なモーションには特にイラッとするんだよなw
最近レコーダーの調子が悪くてクリーナーを使ってるんだが(乾燥からの静電気とホコリも影響してるっぽいので)
クリーニング開始にたどり着くまでの無駄アニメや説明ナレが妙に長いやつを買ってしまって失敗したなあと
テロップのデザインセンスまで悪いってのがまたイライラ…まるで大昔のパワポ作品を見てるようだw

255:優しい名無しさん
23/01/09 01:07:34.02 UIKb7Qvo.net
>>241
工夫スレではたまに手帳術の話題になってるけど、バレットジャーナルをまともにやれる人なんかはASD強めだろうと思うね…w

256:優しい名無しさん
23/01/09 01:09:50.61 yeWUvZOD.net
>>242
コンサータも飲むと次の日どっと疲れたりしちゃったり万能じゃないよね
ただやはり動けるようになるのが本当にありがたい
カフェインか、コーヒーは飲んでるんだけどたぶん錠剤のことよね、試してみるね
ありがとう

257:優しい名無しさん
23/01/09 01:11:16.63 yeWUvZOD.net
>>244
ASD強めとADHD強めだと真逆な面も多くて難しいよね😭

258:優しい名無しさん
23/01/09 01:27:43.40 UIKb7Qvo.net
>>245
カフェインの錠剤も規定量そのままでは少し多いと思うんで、なるべくピルカッター等で割って少なめからがおすすめ

259:優しい名無しさん
23/01/09 01:48:55.41 yeWUvZOD.net
>>247
アホで昔飲みすぎてリアルにしにそうになったことある
カフェイン錠量に気をつけないとあかんよね
少なめから飲むね
ありがとう

260:優しい名無しさん
23/01/09 04:28:08.63 2DP6c7Vm.net
カフェイン最近調べてみたけど、百害しかないような気がした
>>248
だから一時凌ぎで、通院するために使うだけで常用はしないほうがいいよ
自分は錠剤飲んだことないからコーヒーとかキューピコーワを想定してた
自律神経おかしいからたまに普通にいつも通りの量コーヒー飲んで、頭痛くてカフェイン入り鎮痛剤飲んだら交感神経昂りすぎてさっさと身体から抜けてくれってなる時ある

261:優しい名無しさん
23/01/09 09:45:54.76 geoCE5xQ.net
>>244
これいいなと思うけど、自分には無理だわ
ノートに適当な間隔や空白を作って、ルールに従って書き留めるってのがもうダメ
自分で決めたルールすらあとで段々崩れるから
それでもやるとしたら紙ノートでなく、すぐに空白作ったり再改行できるデジタルかな
>>249
一時期エスタロンモカを常用したことがあったけど、やっぱり薬だから長期連用は体に悪いと感じた
基本はとくにかく睡眠の確保、でもこの連休に入ったとたんに昼夜逆転
これ書いてるのも早起きじゃなくて、昨日から起きてるだけw
これから寝て起きるのは今日の夜だな、はぁ
ほんと休日を捨ててる

262:優しい名無しさん
23/01/09 15:00:04.43 UhQB2gVH.net
継続できていても急にやらなくなるの不思議
脳機能的には継続してることはそのままやるほうが負荷が少ないはず

263:優しい名無しさん
23/01/09 18:42:19.12 geoCE5xQ.net
>>251
>継続できていても急にやらなくなる
ADHD特性が強い友人や母親、自分もこれ
あそこのカフェいいよね!→昨日も今日も行った!最高!→半年後「最近そこのカフェどう?」→「いや、行ってない…」→「行かなくなった理由は?」→特になし
たぶん記憶の問題と関連してて、そのカフェが良かったことすら自然に忘却の彼方
だから継続することが物凄く大変
そのくせ、嫌な思い出は全く忘れない

264:優しい名無しさん
23/01/09 20:01:34.03 eV65eNE+.net
女?

265:優しい名無しさん
23/01/09 20:26:43.83 ZUa3wrLk.net
とりかかれば取り掛かったで割とテキパキ出来て結果も出せるのに、取り掛かるまでにものすごいエネルギーが必要なんだよね
やらないで「やらなきゃ、やらなきゃ」と悩む時間はもったいないし、サッサと済ませたほうがいいに決まってるのに、それでもできない

266:優しい名無しさん
23/01/09 20:40:15.29 geoCE5xQ.net
作業に小ミスや失敗が多いから結果完璧主義になる→よって始めると中断できない→中断できないと思うと鬱→やらない
中断できないと思うと鬱=時間指定の宅配便を2時間待つような感じ→荷物を受け取ると「なんだ、受け取るぐらいわけねーわ」=あ、明日も荷物の受取がある→あー鬱(以下繰り返し)
潔癖症があるから特に掃除関係とか触れたくないもの多数→掃除だから始めると中断できない→中断できないと思うと(以下、上に同じ)
ここの書き込み→小ミスとかかんけーない、書くのが嫌になったら途中で止めればいい、汚い綺麗関係ない、拘束時間ごくわずか→継続できる

267:優しい名無しさん
23/01/10 21:55:54.00 pFE8f5SI.net
療養休職中で、普段から食料の買い物先延ばししちゃってギリギリだけど
最近体調悪く風呂に入る勇気も湧かないため水と米すら底ついちゃって
ネットスーパー利用しようとしたら
アマのネットスーパーカート入れてまだ余裕だと思ってたら本日中のが締め切っちゃって(一応存在する締め切り時間と注文数達しての打ち切り時間あるもんね)
明日届くように某スーパーでせっせと順調にカートに入れて、あれも欲しいこれも欲しいってなってたら
なぜかカートが空になっちゃって
1からやってるんだけど全然進まない
今日こそお風呂入りたかったのにもう糸が切れてしまった
ストレス感じながら頭使ったせいで、頭がショートしてる感じ
ここで無理するとまた何日も響くほど、身体にもダメージくるから気をつけないと
昔からきちんと頭に血液が回ってくんない
直立してるだけで倒れるし
朝礼で倒れまくってた
電車でも倒れた
某スーパー普段行かないし、欲しいやつが安いし、外に置く場合シート敷いてくれるから利用したかったけど
前から途中で操作に我


268:慢ならなくなって諦めてる… 挑戦したのがバカだったかも



269:優しい名無しさん
23/01/10 22:03:00.71 pFE8f5SI.net
完全スレチな愚痴なのでスルーしていいです
つか、アマのネットスーパーの件は仕方ないけど
やっぱヨーカドーのネットスーパーの操作性は悪すぎる
アプリなら?とアプリダウンロードしてログインしたらサイトのカートとリンクしてないし
カート空になってもいいようにお気に入り登録しようとしても、サイトだと二段階操作しないと登録できないし
アプリからだとカートに入れるのはサクサクできるようになったが、お気に入り登録ができない
買い物も物が枯渇してくると焦りが出て
命に関わるレベルになって不安になってきて
物すごく億劫な大掛かりな重大事項になってしまう
それが重くてお風呂も億劫に…

270:優しい名無しさん
23/01/10 23:57:13.71 pFE8f5SI.net
もうダメ
アプリでも空になった…
やっとカートに入れ終わって注文しようと思ってたら空に…
かなり昔利用しようと思った時一時間制限あったような気がして利用するな気になれなかったけど、
今は利用ガイド見ても(利用前にちゃんと見るタイプ)そんな注意喚起なかったし
ヨーカドーが大嫌いになりそう
午後四時閉店で空になるってのはわかってたけどその時間じゃないし
空になるってなんすかそれ
時間だけじゃなくこの疲労も無駄じゃないか

271:優しい名無しさん
23/01/12 00:13:19.17 OBcG+5/k.net
テキパキ出来る人になりたい

272:優しい名無しさん
23/01/12 10:11:59.52 +VwELgRL.net
連絡するのが怖くて先延ばしにしてしまう
パートの職場とか子どもの園とか普段迷惑かけてるところに連絡できなくて、ギリギリになって何とかかけるけど終わった後泣いてる
あれこれ考える前にとりあえず電話かけろとか言われるけどシミュレーションしないと用件まともに話せなくてちゃんと伝えられないまま切られたりするし詰んでる

273:優しい名無しさん
23/01/12 10:12:59.01 D7bq6BNI.net
ギリギリでも間に合えばセーフ

274:優しい名無しさん
23/01/12 11:20:53.78 s2226QYV.net
>>260
他に移れないなら自分が図太くなるしか無いんだよなあw
世の中には図太い人がめちゃくちゃ多いものだし
LINEとかで済ませられたらまだ楽なのかもね

275:優しい名無しさん
23/01/12 11:24:18.59 s2226QYV.net
>>260
おそらく完璧主義みたいなものも足引っ張ってるんだろうな
電話のテンプレフォーマットみたいのをあらかじめ自分で作っておいて、用事が発生したらそれに沿うように空欄に書き込んで行くのはどうだろう
ソラで考えるよりかはだいぶ楽だろうし、パニクらないで済むと思うよ

276:優しい名無しさん
23/01/12 11:41:20.11 1Qycg9W7.net
>>260
気持ちわかるわ
色々気にして結局、できない、っての

277:優しい名無しさん
23/01/13 21:55:59.38 JRV3MqcD.net
>>260
>シミュレーションしないと用件まともに話せなくて
先延ばし癖の大きな原因の一つってこの「出来ない」からだと思う
ここで語られる原因ってADHD由来や不安で分析されることが多いけど
軽くシミュレーションしたぐらいでは話が出来ない、
がっつりシナリオを作るぐらいのレベルでないと出来ない
だから怖くて情けなくて連絡できないんだよね
「出来ない」ことは人によってレベル差が全然違うから
頑張ればそれなりに出来る人からは、完璧にしようとしないで勢いでやれよって思われる
本当に出来ないんだよ、上の話なら会話の組立が

278:優しい名無しさん
23/01/13 23:15:57.04 4me3NQA1.net
>>260
年末調整を提出するのいつもギリギリ

279:優しい名無しさん
23/01/14 02:13:35.71 43LENAUY.net
まだ寝てない、疲れてるのに寝ることの先延ばし
なんでこの時間書き込みがないの?

280:優しい名無しさん
23/01/14 03:11:17.54 lh+DUi2/.net
>>267
じゃなくて概日リズム障害なんだろってのw
ADHDには


281:多い



282:優しい名無しさん
23/01/14 04:13:35.85 fkZ7YE1r.net
深夜の書き込み多いけどな

283:優しい名無しさん
23/01/14 04:14:24.55 lh+DUi2/.net
いやこの板でも丑三つ時以降はガクッと人が減るぞ

284:優しい名無しさん
23/01/14 09:33:44.05 6VYV26Rg.net
夜通し5ちゃんやってる奴はさすがにそんないないっしょ


285:優しい名無しさん
23/01/14 23:26:12.61 fkZ7YE1r.net
いろんな板見てるけど
比較するとここは多いよ
深夜に書き込んでも割と反応ある
過疎スレなのに
寝るのや寝る準備や風呂先延ばししちゃう人多い

286:優しい名無しさん
23/01/15 00:30:57.19 VxE2Q5Vw.net
こんな過疎スレでも、夜中にレスがあると人と繋がっているようで嬉しいんだよな
ラインとかSNSもあるけど、アカウントで個人が紐づけされてるから疲れる

287:優しい名無しさん
23/01/15 02:03:41.33 fCS4/+/6.net
ワッチョイなんかも嫌だね

288:優しい名無しさん
23/01/15 03:43:13.11 pCreGIW9.net
>>272
友達もいない寝たきり廃人なのに誰かに何かしらマウント取りたくてクソバイスしたがるくそババアがいるからそいつにはきをつけてな

289:優しい名無しさん
23/01/15 03:43:45.72 pCreGIW9.net
名物長文荒らし自己愛攻撃性躁ASD暴言連呼自称ADHD
スレリンク(utu板)

290:優しい名無しさん
23/01/15 07:35:13.83 VxE2Q5Vw.net
>>274
ほんと

291:優しい名無しさん
23/01/15 12:00:55.61 W7tkIzMz.net
>>275-276
統失妄想乙

292:優しい名無しさん
23/01/15 12:50:01.36 rsw0dag1.net
>>278
そうやって反応する時点で本人って自白してるも同然なんだよなあ

293:優しい名無しさん
23/01/15 17:22:24.18 nfgRPris.net
先送りや未知への恐怖感から何もできないままものすごい時間を無駄にしてきたことがおそろしくなってきた
ショックなことがあるとそれを引きずり続けてどえらい時間無為に過ごしてしまう自分に気がついた
5ちゃんで自己肯定感ダダ下がるスレ見て罵倒の言葉を読んで呪文にして植え付けて自分を卑下して憐み負のループに浸り続けるのやめなきゃやめなきゃやめなきゃ
この行動と思考回路をなんとかしないと

294:優しい名無しさん
23/01/15 17:30:03.03 yoOQxK2j.net
>>279
それwww

295:優しい名無しさん
23/01/15 17:31:34.12 nfgRPris.net
自分がそうしてる間に兄弟や友人たちは人生の歩を着々と進めてて自分だけ時間止まってて本当に怖い
なんとかしなきゃ
このスレの過去ログも読んで参考にします

296:優しい名無しさん
23/01/15 19:22:06.10 VxE2Q5Vw.net
激しく人生の時間を無駄に消耗していることに恐ろしくなってくるわ
転職回数も多いし、住居も安定しないし、何度も見合いしたが結びつかなかった
とにかく何においても安定しないし、みんなが長い時間かけて積み重ねていくような
ものが全くこれと決められないし続けられない
不安が強すぎるんだよな

297:優しい名無しさん
23/01/15 20:47:24.64 nfgRPris.net
>>283
積み重ねられない、決められない、よくわかる
そうして身動きがどんどん取れなくなっていった

あるスポーツ選手が中年なのにすごいって書かれてたんだけど、その人10年前は20代なんだよね
愕然とした
自分の感覚からすると10年ってあっという間に過ぎていった
ここ数年は精神不安定で棒に振ってしまった

とするとこの後の10年も確実に振り返ると一瞬で過ぎていってしまうんだよね
変わりたい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch