回避性パーソナリティ障害 Part112at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part112 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
22/11/21 17:45:07.33 N9cj2jBbd.net
社用車をおもいっきり擦っちゃったわ
報告しなきゃいけないんだろうけど胃に穴空きそう…
こういうのは早い方がいいんだろうけど気分悪くなってきた…

3:優しい名無しさん
22/11/21 18:12:29.50 N9cj2jBbd.net
なんとか報告だけ済ませたわ
明日会社行きたくないなぁ…

4:優しい名無しさん
22/11/21 18:25:00.68 SzDiEENU0.net
中島敦『山月記』より
虎になってしまった男の独白
人間であった時、おれは努めて人との交わりを避けた。人々は己を倨傲だ、尊大だといった。
実は、それがほとんど羞恥心に近いものであることを、人々は知らなかった。
もちろん、かつての郷党の鬼才といわれた自分に、自尊心が無かったとはいわない。
しかし、それは臆病な自尊心とでもいうべきものであった。
己は詩によって名を成そうと思いながら、進んで師に就いたり、求めて詩友と交って切磋琢磨に努めたりすることをしなかった。
かといって、又、己は俗物の間に伍することも潔よしとしなかった。共に、我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心との所為である。
己の珠に非ざることを惧れるが故に、敢えて刻苦して磨こうともせず、又、己の珠なるべきを半ば信ずるが故に、碌々として瓦に伍することも出来なかった。
おれは次第に世と離れ、人と遠ざかり、憤悶と慙恚とによって益々己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった。
人間は誰でも猛獣使であり、その猛獣に当るのが、各人の性情だという。おれの場合、この尊大な羞恥心が猛獣だった。虎だったのだ。
これが己を損い、妻子を苦しめ、友人を傷つけ、果ては、己の外形をかくの如く、内心にふさわしいものに変えて了ったのだ。
今思えば、全く、己は、己の有もっていた僅かばかりの才能を空費して了った訳だ。
人生は何事をも為なさぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句をろうしながら、
事実は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己のすべてだったのだ。
己よりも遥かに乏しい才能でありながら、それを専一に磨いたがために、堂々たる詩家となった者が幾らでもいるのだ。
虎と成り果てた今、己はようやくそれに気が付いた。それを思うと、己は今も胸を灼やかれるような悔を感じる。

5:優しい名無しさん
22/11/22 00:20:56.15 Q/LTifwy0.net
>>1

どうやったら幸せな生活送れるようになるんだろ
ビビらずに平和に1日過ごしたいよ

6:優しい名無しさん
22/11/22 11:53:47.57 0EQn5dSpd.net
たておつ
人と目を合わせるってこんなに難しかったっけ
どんどんダメになってく

7:優しい名無しさん
22/11/23 02:28:56.20 jWnxICkf0.net
てす

8:優しい名無しさん
22/11/23 02:30:34.96 jWnxICkf0.net
おまえらも家族とも話せないんだな
俺だけかと思ってたから少し安心したわ

9:優しい名無しさん
22/11/23 14:28:25.62 ZUCJnCJVM.net
行き着く先は自殺か犯罪者

10:優しい名無しさん
22/11/24 07:16:26.79 gdeSMCxo0.net
悪い思考に支配されてしまうのはあるな
なんとかギリギリのとこで踏みとどまってはいてもいつかなんかのきっかけで爆発しそうな感はある

11:優しい名無しさん
22/11/24 07:40:51.35 hJV5OtgWa.net
テンション次第で出来ることが変わってくることありませんか?

12:優しい名無しさん
22/11/24 12:23:26.80 n8bGlUqUM.net
>>8
家庭環境が原因でこんな風になったから家族とあまり話したくないんよ
恨みすらあるし

13:優しい名無しさん
22/11/24 15:33:54.88 kOS52sjC0.net
>>6
人「こっち見んな」

14:優しい名無しさん
22/11/24 16:34:48.61 U1io+rGu0.net
>>12
それでも同居?

15:優しい名無しさん
22/11/24 17:35:33.37 Yqtn8IYDa.net
はよ家出た方が良いぞ
特に
家族に遠慮して生きている人

16:優しい名無しさん
22/11/24 18:47:53.10 GaZbU8ura.net
>>14
ひとり暮らしだよ
自分だけの空間は落ち着くわ

17:優しい名無しさん
22/11/24 18:53:57.33 JN6Ud+OCd.net
>>15
出来ることなら今すぐにでもそうしたいな 自分の生活能力の無さが恨めしいわ

18:優しい名無しさん (ワッチョイ ab54-PJx8)
22/11/25 04:02:25.46 TtXP5SRh0.net
1人は辛い

19:優しい名無しさん
22/11/25 05:20:02.01 xZ41BdGL0.net
一人が楽

20:優しい名無しさん
22/11/25 19:09:47.36 LPsEe4iM0.net
おつかれ

21:優しい名無しさん
22/11/25 19:10:02.38 PWA/RGl/0.net
寂しくても一人がいい
ネコがいればいいのに

22:優しい名無しさん
22/11/25 20:55:24.24 kZyAcK8Bd.net
自分も猫と犬と暮らすのが夢だよ

23:優しい名無しさん
22/11/26 11:49:01.86 B6yLKEO80.net
働かないといけないんだけど面接で受かる気がしないし受かっても働ける気がしない
回避で障碍者枠で雇ってもらえたりするんだろうか

24:優しい名無しさん
22/11/26 12:37:03.22 GK8ifT3C0.net
働くってことが苦じゃないor働かなくていい、だけでどれだけ生きやすくなるかっていうね…

25:優しい名無しさん
22/11/26 12:53:22.33 JpCNE+EpM.net
入っても続けられない
人と打ち解けられないです

26:優しい名無しさん
22/11/26 13:39:07.64 x1XEZCXR0.net
どこ行っても今の自分は浮く存在になるんだろうなぁって感じる
もっと気楽に開き直れるくらいの強い心が欲しい

27:優しい名無しさん
22/11/26 15:20:33.83 JpCNE+EpM.net
自己開示が出来ないんだよなぁ
まぁ開示するほどなにかしてるわけでもないんだけど

28:優しい名無しさん
22/11/26 19:15:06.01 B6yLKEO80.net
12月から短期のバイトをしようと思うんだけど回避の人に向いてるおすすめバイトってある?

29:優しい名無しさん
22/11/26 20:28:47.69 ZERUSoPwa.net
だいたい人と親密になろうする努力は裏目に出るんだよな
まあ、他人から言わせれば努力の方向が間違ってんだろうけどな

30:優しい名無しさん
22/11/27 00:29:58.27 Tx1TzhLP0.net
バイトしたいけど怖い

31:優しい名無しさん
22/11/27 17:45:43.38 10ycnRUQ0.net
普段の会話でも診察でも無意識に会話を最短で終わらせることを優先してしまって言いたいことを言えたためしがない

32:優しい名無しさん
22/11/27 18:21:22.11 Tg/I9HuL0.net
良い人に対しても話しててつらい気持ちしかならないのキツイ

33:優しい名無しさん
22/11/28 12:36:54.67 Hfl3WJBJa.net
優しいって言われてる人でさえもイライラさせてしまうのは辛い

34:優しい名無しさん
22/11/28 13:44:24.65 of9vnvarM.net
俺も相手を苛つかせてるんじゃないかっていつもビクビクしてる

35:優しい名無しさん
22/11/28 18:05:55.43 jckwbh8db
あげ

36:優しい名無しさん
22/11/29 20:48:51.34 Vsz7didE0.net
隣に人が座るとビリビリビリってなるの
まじでしんどい
本当に電磁波発してるって表現がピッタリなくらいしんどくなる

37:優しい名無しさん
22/11/30 01:32:16.95 B2fe8mIUa.net
俺は隣に人が来るとうんちなんて空っぽなのにうんちしたくなる
腸が全部出そうな感じ
人と関わっても何も起こらない体質がよかったな

38:優しい名無しさん
22/11/30 10:11:20.54 C+iIWdsEM.net
助けを求めるのが苦手だし助けなりアドバイスを素直に受け止めるのも苦手
だから精神科に行っても症状うまく伝えられないし言っても無駄だと思ってしまう

39:優しい名無しさん
22/11/30 12:13:07.32 Mz7+tiWP0.net
回避性になる原因のトップって何?
人に何回も裏切られるとか?(期待しすぎとかではなく意地悪な人に多く関わってしまったとか、容姿が馬鹿にされやすいとかそういう運のなさに起因?

40:優しい名無しさん
22/11/30 12:50:52.86 +d53mIhia.net
出きることと出来ないことを自覚して出来ないことはやらない、引き受けないで生きていくしかないだろう
生活していくためにはしようがない

41:優しい名無しさん
22/11/30 14:43:01.41 ZSKN9+B/0.net
回避の原因は自分は多分遺伝かな
本とか読むと環境要因とか書いてあったりするけど特に思い当たる節が無かった

42:優しい名無しさん
22/11/30 15:05:36.71 nQfA/PKid.net
生まれ持った気質が大きいとおもうよ
いわゆる毒親育ちでも回避にならん人はならんし

43:優しい名無しさん
22/11/30 19:35:05.24 hzbjrTfn0.net
実力に伴わないプライド & 過剰な自意識だと思います

44:優しい名無しさん
22/11/30 20:15:15.94 mWZltI9x0.net
友達恋人ほしいと思うこともあるけど
人を知れば知るほど嫌いになって無理だわ

45:優しい名無しさん
22/11/30 20:15:32.89 XYFFexeZ0.net
本当はビビリで怖がりなくせに、負けず嫌いで勝ちたがりの矛盾した性格傾向が原因

46:優しい名無しさん
22/11/30 20:16:49.99 Mz7+tiWP0.net
いつの間にプライドが肥大化したのかわからない
保育園の頃からやたらと見栄っ張りだったように思う
好天的な経験によって強化された部分もあるけど

47:優しい名無しさん
22/11/30 20:57:16.81 DDBUizcl0.net
先天的後天的関係なく、我々は回避になる運命だったのだ

48:優しい名無しさん
22/11/30 22:25:56.77 WluTV6A40.net
ツイッター見てたら悪意の塊みたいなアカウントめっちゃあるじゃん
みんなあんな闇抱えて生きてんの?
こえーよ、、

49:優しい名無しさん
22/11/30 22:41:52.37 gLTeNxGL0.net
スマブラで俺の性格が戦い方に現れているのか
相手が困惑、イライラして煽ってくる

50:優しい名無しさん
22/11/30 22:55:51.91 hzbjrTfn0.net
>>45
普通の負けず嫌い ⇒ 負けないために努力しよう
怠け者の負けず嫌い ⇒ 負けないために回避しよう

51:優しい名無しさん (アウアウウー Sa5b-//dO)
22/11/30 23:48:27.54 5MlQ1sNqa.net
>>46
親もタイプ?

52:優しい名無しさん (アウアウウー Sa5b-//dO)
22/11/30 23:48:53.57 5MlQ1sNqa.net
失礼。
親も似たタイプ?

53:優しい名無しさん
22/12/01 04:09:17.55 T8p3hkaX0.net
目立ちたがりの引っ込み思案

54:優しい名無しさん
22/12/01 04:11:37.88 mbhn/GMk0.net
>>51
わからないな
多少はそんな気もするが両親共に
自分の場合は他人に大なり小なりマウントしないと安心できないような性格が保育園の時くらいからあった気がする
今はその悪癖が出て自己嫌悪したり、逆に自分が劣っていると感じるのを避けたいから極力人と関わらないけど

55:優しい名無しさん
22/12/01 04:12:37.12 mbhn/GMk0.net
他人と比べないようになればこの障害はほぼ解決な気もするけど、他人と比べない人って障害抜きにしてどれだけいるんだろうって気がする
その境地に辿り着くこと自体がそもそもとても難しいことなんじゃないか、とすら

56:優しい名無しさん
22/12/01 05:46:19.36 71vcA6AU0.net
>>54
すごくわかる

57:優しい名無しさん
22/12/01 08:41:07.42 ED8g8WWW0.net
前職を辞めてからずっと無職だったけど派遣に登録してエントリーした
面談とか不安すぎる

58:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f02-o0jJ)
22/12/01 09:17:43.72 f0AH0LR90.net
回避したいなあ

59:優しい名無しさん
22/12/01 10:11:41.34 535myPszM.net
ぼっちちゃん発作のとき意識飛ぶてとこを除けば被害妄想から完全に回避する俺や

60:優しい名無しさん
22/12/01 12:11:24.59 dAN1BWtT0.net
>>57
俺も同じ経験あるけど派遣先で正社員にしてもらって、もう15年くらい経つ
運が良かっただけかもしれんが、無職でいるより形はともかく、とにかく働き始めたほうがいいよ

61:優しい名無しさん (ブーイモ MM8f-/LaG)
22/12/01 12:49:13.72 lkBxT+kMM.net
>>60
なんの仕事の派遣ですか?

62:優しい名無しさん
22/12/01 13:35:30.44 hz9a1R2n0.net
紹介予定派遣とか正社員になれるのあるし派遣なら合わなかったら気軽に辞められるからいいと思う

63:優しい名無しさん (ワッチョイ 7754-Mk/X)
22/12/01 14:14:37.99 dLdulniB0.net
>>60
尊敬する
この症状持ってて一つのとこで15年勤続はなかなかできん

64:優しい名無しさん
22/12/01 16:18:11.06 lkBxT+kMM.net
正社員のフリした派遣の求人はよく見るけど

65:優しい名無しさん
22/12/01 21:53:21.39 mbhn/GMk0.net
就活ってて思うけど他人と関わるのが怖いのは子供によくある根拠のない万能感という空っぽの自信で他人や社会と距離を置いてるからかもしれない
実際の揺るぎない経験に基づいた自信が欲しいけど、他人からどう見られるかばかり気にして生きてきたからこれがなかなか難しい
一朝一夕では行かないだろうし

66:優しい名無しさん
22/12/01 21:54:10.95 mbhn/GMk0.net
成功体験の積み重ねのサイクルが人格形成の過程のどこかでバグっちゃったんだな多分

67:優しい名無しさん
22/12/02 00:08:27.22 Bu11hh6M0.net
好かれることなんて滅多にないけど好かれるのが一番怖い
そしたらあとは嫌われるだけだから

68:優しい名無しさん
22/12/02 00:39:31.12 cHxs34eAa.net
>>61
IT業界

69:優しい名無しさん
22/12/02 00:40:21.54 H0qpcbkh0.net
わかる
下がってくだけだもんな

70:優しい名無しさん
22/12/02 00:51:47.91 cHxs34eAa.net
子供の頃は成人したら後は下り坂の人生なのであまり生きる価値がないと思っていた
しかし、今も不満を言いながらダラダラと生きている

71:優しい名無しさん
22/12/02 06:21:09.28 LQsqAr7U0.net
犯罪者にはなりたくないので死ぬしかないか…

72:優しい名無しさん
22/12/02 08:45:44.35 nqlDyw6a0.net
死ぬとか死にたいとかいう言葉が安直に使われすぎてるな

73:優しい名無しさん
22/12/02 10:21:04.55 J0DlGU6bM.net
お前が>>71の何を知ってるっていうんだよ
安直という言葉を安直に使いやがってヨオ

74:優しい名無しさん
22/12/02 23:24:29.86 KQpEN2l6d.net
死にたいんじゃなくて生きてたくないと言ったほうが近い

75:優しい名無しさん
22/12/03 00:13:01.39 LmNBVx7B0.net
消えたいとは思えないけど、やり直しがしたいとは思ってしまう
そんなチートみたいなこと何の資格もない自分がやらせてもらえるわけないけど、ついつい弱い気持ちがそうさせてしまう

76:優しい名無しさん
22/12/03 00:54:05.54 xhPfORvX0.net
どこからやり直しても今と同じになる自信がある
産まれてこない選択がしたい

77:優しい名無しさん
22/12/03 03:26:31.17 HCv6QjMv0.net
ぼっち飯が嫌すぎて不登校になったけど
この選択をしなかったら友達できてたのかなって思う時ある

78:優しい名無しさん
22/12/03 08:00:31.25 kAoNj0PXM.net
容疑者や犯罪者の元同級生とかのコメントでよく「目立たない」「大人しい子」てあるけど、これ回避なんじゃないの?って思ってしまう。

79:優しい名無しさん (ワッチョイ 8b10-86WV)
22/12/03 11:04:19.69 Z/76/1260.net
回避の思考回路は幼少で固定されてしまうと思うので
過去を遡ってもやり直しがきくと思えない

小1でトイレに行きたいと言えず漏らした記憶がある
物心がつく頃から親の暴力があった

80:優しい名無しさん
22/12/03 11:29:53.42 Fd9CNuSaa.net
自分も何も言えない幼少期歩んでいたなぁ
嫌なことも嫌だと言えなかったり流れに乗せたりと散々な感じだった
昔よりかは多少マシになっだとはいえまだまだ精神的に幼い

81:優しい名無しさん
22/12/03 14:13:51.21 daOCWn+ea.net
俺の高校時代はトイレを我慢していた記憶しかない
毎日最後の授業が終わると自宅までの10kmの距離を尿意を我慢しながら自転車を漕いで帰宅した

82:優しい名無しさん
22/12/03 14:20:14.30 t2opSTNi0.net
>>81
もしかして排尿恐怖かな

83:優しい名無しさん
22/12/03 14:26:44.41 82mHFriU0.net
心因性頻尿はなったことある
トイレしてから次のトイレまでの時間を数字でメモったりカフェイン控えて数ヶ月で克服できた

84:優しい名無しさん
22/12/03 15:51:56.57 AwEvCDhV0.net
回避に向いてる仕事とか資格ってなんなんだろうな
心穏やかに生きていけるならどんな資格でも頑張って取るわ

85:優しい名無しさん
22/12/04 01:06:32.73 xZaQaBtF0.net
俺も小2の時児童養護施設入ったその日の夜に風呂場で当時高1の人にボコボコにされたが先生に言えなかったな

86:優しい名無しさん
22/12/04 15:53:40.57 pxuQlTAM0.net
高校の時無視とかのいじめが原因で不登校になったけど、思えば保育園時代からなんか浮いてた
嫌なことを嫌と言えないし、欲しい物をほしいと言えない
そのくせ感受性だけは一丁前で、感動したり悲しいときは隠れてこっそり泣いてた
人には絶対見せられないから我慢するんだけど、その時間が苦痛だからいつも一人になりたかった

87:優しい名無しさん
22/12/04 16:06:13.04 Gopt0ChXr.net
感動して泣くのが恥ずかしいって感覚はこの病気のあるあるなのか?
誰にも見られない家ですら何か作品見て泣く時に一歩引いちゃう感じがある

88:優しい名無しさん
22/12/04 16:08:27.34 W7SRBsE9a.net
人が泣いているのを見ると釣られて泣いてしまうのは何とかしたい。
ある女子社員が別れの挨拶の最中に泣き出した時も、涙が溢れだして誤魔化すのが大変だった。
おっさんになってもこの弱点はなかなか克服できない。

89:優しい名無しさん
22/12/04 16:08:58.50 Gopt0ChXr.net
あと今日テンション高いじゃんとか
楽しそうじゃんとか言われると何か一気に醒めない?
まあ10年プライベートで誰とも会ってないし今後も会わないけど

90:優しい名無しさん
22/12/04 16:11:41.15 W7SRBsE9a.net
>>89
そういうことを言われると急に恥ずかしくなるんだよね。
だから感情を表に出すことかなり警戒してしまう。
俺の回避の根底にあるのは恥の感情だろうな。

91:優しい名無しさん
22/12/04 19:21:37.67 RbhFunkx0.net
自分の感情を肯定されてこなかったからだよね。
暗い所を怖がれば『怖くない!』
痛がれば『痛くない!』
イライラしたら『イライラするんなら、そんな事するな!』
って感じで親に何も肯定されないから
自分の感情=自分に自信を持てなくなる

92:優しい名無しさん
22/12/05 00:01:43.37 aoI2tPRK0.net
本来ならこんな年齢が経ってから悩むんじゃなくもっと早い段階で手を打つべきだったのにな
もう今更じゃなかなか変わるなんて出来ないよ

93:優しい名無しさん
22/12/05 02:15:32.72 Sfhz3HXh0.net
発達障害と併発してる人結構いるよね

94:優しい名無しさん
22/12/05 03:27:43.07 OIbbPtEa0.net
>>93
逃げながら生きていれば
経験不足だし友人知人教師的存在も少ない
情報共有がないし、教えて貰う機会もないから
絶対的知識量や知恵も身につかない
当然年令に応じた成長がないから
そうなると予想できる

95:優しい名無しさん
22/12/05 03:33:19.60 OIbbPtEa0.net
小さい頃からいじめられてたし、
親、学校、教師、塾、すべて暴力もあった
自分は恥や痛みを感じたくなかったので
幼少の頃から予測して逃げてた
逃げ切れないものは恥をかいた
成功とは何かわからなくなった
でも世の中、逃げる者を助けようがないんだろう

96:優しい名無しさん
22/12/05 06:19:32.58 PYLXCs810.net
回避の人にとって心療内科とか精神科って行く価値ある?

97:優しい名無しさん (アウアウウー Sab5-86WV)
22/12/05 07:32:16.92 iGg3uzEEa.net
>>96
わからん
ただ自分の人生からすると、
180度変わるような治癒は起きない
恐怖感の対処として薬があるだけ

98:優しい名無しさん
22/12/05 11:19:39.20 tLHsWqr60.net
薬、飲み始めは良くなるんだけど、同じ量だとだんだん効かなくなってくるんだよな。

99:優しい名無しさん
22/12/05 11:52:44.52 TOINyl060.net
逃げ続けたせいで年齢に見合った成長ができてないんだよな

100:優しい名無しさん
22/12/05 14:05:06.55 +EzOI8aHd.net
結局自分で弱い自分に打ち勝つしかないから病院とか薬とかなんの意味もない

101:優しい名無しさん
22/12/05 14:22:33.61 ZeuU1O630.net
社交不安障害にSSRIが有効なように回避性パーソナリティ障害にもSSRIが有効だとされている
SSRIが有効な人の場合は不安や抑うつが改善されるので萎縮せずに行動しやすくなるのだろう

102:優しい名無しさん
22/12/05 20:44:19.74 aoI2tPRK0.net
不安も強いし発達障害みたいな部分も強くて尚且つ逃げ癖マイナス思考だから厄介なんだよな
一番いいのは認知の歪みを変えることなんだろうけどなかなか上手い具合に改善されてかないな

103:優しい名無しさん
22/12/05 23:04:49.98 OIbbPtEa0.net
>>99
そうだよ
もうこのスレでその話は何度も出てる

104:優しい名無しさん
22/12/05 23:05:49.65 OIbbPtEa0.net
逃げたくなるライフイベントに立ち向かったからと行って
イキナリ治るということもないな

105:優しい名無しさん
22/12/05 23:45:18.17 R8o/3kw4a.net
成人式は本当に出て失敗した

106:優しい名無しさん
22/12/06 13:33:22.08 Nz5XRYsea.net
成人式出なかったら会場から生存確認の電話来たよ...
大学一緒のやつの携帯から掛かってきて出たら
中学以来一度も会ってない同級生が電話の相手だった

107:優しい名無しさん
22/12/06 15:32:06.95 DvOnMEkF0.net
ほんのちょっとしたことでアホみたいに落ち込むメンタルの弱さほんと嫌になる
存在感薄くして予防線張りまくっていたのだからわざわざ逃げるまでもないのに
それでもせっせと更地まで逃げて一切何もなかったことにしたいんだ

108:優しい名無しさん
22/12/06 15:57:50.84 BLSKK/ydd.net
>>106
俺は成人式に出なかったけど中学の頃生徒会やってたりしたから思い出のスライドショーみたいなのにはバッチリ出てたらしい それ聞いて行かなくて良かったと心底思ったわ

109:優しい名無しさん
22/12/06 17:34:22.23 wtSmU3LB0.net
>>107
わかる
感情の起伏が激しくて疲れる

110:優しい名無しさん
22/12/06 18:48:36.85 C1MVGD8b0.net
>>99
RPGだったのなら敵を倒してレベルを上げて次の街へ行き、そこでより強い敵が出てくるみたいな流れがあるんだが
人生ってのはプレイした時間で自動的に敵が強くなるシステムなんですよ
敵から逃げてばかりだったりダラダラ無駄な時間をすごしてれば強くなった敵も倒せないし、かといってレベル上げの場所すらなくなる

111:優しい名無しさん
22/12/06 21:14:46.19 oO+pfZT+0.net
生まれたときからデバフ掛かってるなんて最悪やん
努力してよくて人並みかそれ以下
生まれてくる必要あるか?

112:優しい名無しさん
22/12/06 23:21:53.79 3/59KiTZ0.net
デバフかかった状態で生まれてレベル上げもスライムとか居なくて

113:優しい名無しさん
22/12/07 00:16:44.89 rBxpweMD0.net
セーブポイントからリセットして0からやり直しがしたいよ
もう今更巻き返すなんて無理

114:優しい名無しさん
22/12/07 01:49:05.60 ZlEprJrU0.net
スタートラインの時点で発達障害だったり大人しかったり家庭環境がよくなかったりと恵まれていない場合も
回避せずに人の中で揉まれた人はそれなりに成長しそれなりの人間関係を得られるだろう
自分に言い訳をして逃げ続けた人はスタートが同じでも成長がゼロなのでどんどん置いて行かれる
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とはよく言ったもので

115:優しい名無しさん
22/12/07 04:59:35.79 dvJtSm7Y0.net
>>114
あんた発達障害じゃないだろ

116:優しい名無しさん
22/12/07 06:38:12.12 9XSP7cOu0.net
正味、逃げの効かない幼少期に雑多な環境で揉まれるのが一番だよ。
今時代、親も世間つき合いとかめんどくさくて疎遠になりがちだから、ほっときゃ自然と決まりきった人間関係、決まりきった環境の中で育つことになる。
自発性のある人間はどんどん成長しやすい環境になった一方で、自発性のない人間は、プライバシー社会のなかで放っておかれる存在になった。

117:優しい名無しさん
22/12/07 08:40:09.77 BL8tUIgyd.net
>>116
言いたいことわかるよ どんどん二極化は進んでるもんな 教育現場で増えてる総合的な学習っていうのもつまりはそういうことだし
あれは一見子供の個性を尊重してるようで実際は自分で動かないならこちらは何もしないぞと突き放してる面がある

118:優しい名無しさん
22/12/07 09:11:58.86 la6O6y0za.net
小学校の頃、近所にいた嫌味を言う遊びたくない相手と遊ばないようにしてたら
その子の親からうちにクレームが来て、親が自分に怒って無理やり遊ばせて(暴力あり)
部活、クラブ、委員会とストーカーされて逃げまくってた
中学は引っ越して別になったのに
小学校時代、自分と仲良かった友人と同じ部活に入り、友人から連絡先を入手して
住所(手紙)、携帯電話、メアドを突き止められた
高校に上がる時に小学校の友達は一緒に切った
中学も親に言われた部活に入らされて適当にやってたら
先輩と揉めて、顧問や先輩から逃げてたし
同性ストーカーと親のせいでこうなったと思う

119:優しい名無しさん (ワッチョイ e967-bNqm)
22/12/07 11:42:10.29 ei8SwVa20.net
>>110
ロマサガ2かな

120:優しい名無しさん
22/12/07 18:38:12.93 UMXAHfnC0.net
【群馬】父の遺体をこたつに1年間放置、容疑で57歳男を逮捕 「人と関わりたくなかった」 [チミル★]
スレリンク(newsplus板)
他人事とは思えん

121:優しい名無しさん
22/12/07 20:51:22.91 qjOVy5EM0.net
逃げてばかりと言われてもお前は回避性パーソナリティ障害だと言われんと分からんよ
軽度の障害だと自分は変だって自覚しない限り気付けない可能性もある

122:優しい名無しさん
22/12/08 00:26:33.65 FNUdY26h0.net
仕事休まずに行けてるだけでも偉いってくらいのメンタルがあれば明るい人生だったんだろうな
もっあとたのしくしてみます

123:優しい名無しさん
22/12/08 01:00:28.15 6Y6Mjsera.net
自分にとっては今回も高額なボーナスがもらえて会社には感謝しているけど、これが当たり前とは思ってはいけないと肝に銘じている。
しかしいくらお金に余裕が有っても回避の性格のせいでほとんど使うことができない。ひたすら貯めて死ぬのもバカバカしい。

124:優しい名無しさん
22/12/09 15:00:03.10 lrM1xFK4F.net
職業選択。
とりあえず挑戦しない
とりあえず断る
を連続していった結果
最後に残った1番可能性を
感じる1個を仕方無く掴むが
無論掴んだそれにも色々な事が付随してきて
それもこなさなければならない。
回避に回避を重ねてるので付随物を
こなせる能力が身に付いていない
から結局何も掴んでないのと同じ。

125:優しい名無しさん
22/12/09 15:05:09.71 lrM1xFK4F.net
そして付随物を解決してくれる
白馬の王子様の出現をひたすら何十年と
待つ。

126:優しい名無しさん
22/12/09 15:09:27.91 lrM1xFK4F.net
コラボや外注という行動すら
できない。他人とぶつかるの
を極端に怖がるからだ。
ひたすら赤子をあやす様に
接してくれる万能な王子様が
現れるのを待つ。でいつの間にか
人生が終わっている。
何よりも先ず失敗してもいい
嫌われてもいいから
やってみるという姿勢が必要。

127:優しい名無しさん
22/12/09 17:19:53.78 E8Ii6lIRr.net
自分は大した専門スキルも特別な
能力も無いくせに
最後にダルマの目だけを入れて
最初から最後までこのダルマを
製作しましたみたいなふざけた
ことをしたいのだ。それはもう
奴隷を求めているのだ。
絶対の上下関係を暗にアピールして暗に
押し付けてくる。
堂々と言う根性すら無いくせに
なんて図々しいのだろう。

128:優しい名無しさん
22/12/09 17:49:50.17 qNufKArv0.net
子供の頃から空想癖が強かった?

129:優しい名無しさん
22/12/09 18:03:57.91 Qp+JFVkQ0.net
空想癖妄想癖強いんだよな。
頭の中は常に何かが再生されてる。
アニメとか、言い合いとか、歌とか。
そうのがメインの時はまだよいけど、不安や不安な妄想が再生されるようになったらヤバい。

130:優しい名無しさん
22/12/09 18:10:36.64 Qp+JFVkQ0.net
精神科で検査受けたが、処理速度が結構飛び抜けて遅かった。障害レベルじゃないけど。
もちろん心当たりがあって、授業とかテストとか、気になる事、分からないこと、引っ掛かることがあると、そこにとらわれて思考が止まるんだよな。なかなか次へ行けない。
処理速度の遅さと、イメージの焼き付き自閉症の病態?が、今の病状、問題とかなり関係してると思うわ。

131:優しい名無しさん
22/12/09 18:47:09.84 kzgVDERed.net
>>129
その感覚わかるわ 俺の場合は脳内で環境映像みたいに何かしらいつも流れてて、刺激とかトラウマを感じると緊急速報みたいに一気にその話題が頭の中から離れなくなる

132:優しい名無しさん
22/12/09 19:02:58.93 qNufKArv0.net
一番ムカつく助言は
結局暇だからくだらないことばかり考えるんだよ
というものだ。

133:優しい名無しさん
22/12/09 19:33:07.65 BXLG0KcP0.net
忙しいと考える暇はないっていうけどどうしても過ってしまうんだよな
もっと気楽に生きたいな

134:優しい名無しさん
22/12/09 20:27:51.22 luTf7woJa.net
>>4
まさにこれなんだよな。
でもこの主人公、妻子を持つことには成功したんだよな。

135:優しい名無しさん
22/12/09 22:35:29.27 wXw347VJa.net
>>133
回避は幸せな未来を想像出来ない
逆に常に脅威を想像する
悲惨な思考回路だよ

136:優しい名無しさん
22/12/09 22:56:57.68 4CQTIfUaa.net
病院であれこれされること考えると、このまま悪化して死んだほうがマシと考えてしまう

137:優しい名無しさん
22/12/09 23:23:47.36 LRAf+hCE0.net
中島敦は生き方間違えた奴への理解が深いな

138:優しい名無しさん
22/12/10 09:31:46.26 Tji2ud7w0.net
>>4 才能あるならまだマシやんけ はなから才能ない奴は生まれてきたこと後悔するレベルじゃボケ



140:優しい名無しさん
22/12/10 13:26:23.15 No75kenta.net
現実と向き合わず妄想を膨らませて生きてきたツケなのかな

141:優しい名無しさん
22/12/10 13:50:44.54 XKM4t9ZK0.net
>>139
未来に脅威を想定する癖は
妄想、と言い切れないところもある
ツケというか経験不足や思い出不足は
歳を取ると鬱にも不安にも繋がる感じ

142:優しい名無しさん
22/12/10 18:40:28.97 yuhk6Uvy0.net
何もしないから何も始まらない

143:優しい名無しさん
22/12/10 20:01:11.40 XKM4t9ZK0.net
>>141
何もしていないわけではない
何パターンも将来に対する危機を想像して
回避する動き方を考えてる
そこら編は周りからはわからない
失敗を恐れない人からは、アホでしょ
っていうぐらい

144:優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-KCD2)
22/12/10 20:14:46.69 +ZbzRya+a.net
やる前から頭の中でウダウダ考えて勝手に不安になって怯えてるだけだからなぁ
周りからするといい歳して何してんだって感じだろうな

145:優しい名無しさん
22/12/10 21:09:36.81 No75kenta.net
うちは回避兄弟


146:で、弟が先に引きこもりなったので俺は実家に居づらくなり一人暮しを始めるしかなかった。 俺はそれから鬱病などに苦しめられながらも、そこそこの企業に就職し、将来に対する怯えから貯蓄もそれなりにある。 両親は将来の自分達の介護や引きこもりの弟の面倒を俺に背負わすつもりでいるらしく、将来の嫌なことは考えず悠々自適に老後を楽しんで生きている。 今まで自分が逃げたツケを自分で払うのはやむを得ないと思うが、家族の逃げた分まで俺が肩代りしてやる義務があるのだろうか。



147:優しい名無しさん
22/12/11 00:16:32.26 doxiv1F/0.net
自己責任論者なんだね

148:優しい名無しさん
22/12/11 11:13:59.56 TJQvB3K20.net
>>111
>>112
回避だけでなく発達障害もそうだけど人生をオフラインゲームだと認識しがち
普通の人は自分自身をオンラインゲームの中の一プレイヤーにすぎないと考えるが
子供や精神年齢が幼い人間ほどこの世界は自分が主人公だと思ってしまう
世界には色々なタイプの人間がいて能力が高い奴も低い奴もいるのも当然のことなんだが
自分を主人公だと考えた場合 「主人公なのに能力が低いのはおかしい」 とたとえ必然のことであっても理不尽なことのように感じてしまうんだな
だから初期能力が低かったり、失敗して人生のリカバリーができない状態になると
「このゲームはゲームバランス悪いし理不尽な仕様もあるし糞ゲーだ、上手くなる意味もない」 と不貞腐れてコントローラーを投げてる状態
つまりそもそも人生を 「おもしろくて楽しくて自己承認欲求が満たせるもの」 という前提で考えてる

149:優しい名無しさん
22/12/11 11:15:48.59 e759QKtJ0.net
>>146
全然違うが

150:優しい名無しさん
22/12/11 11:24:10.29 TJQvB3K20.net
「なんで俺はこんなに初期能力が低くいんだ」 の 「なんで」 と出てくるところが理不尽だと認識している証拠

151:優しい名無しさん
22/12/11 11:32:02.33 TJQvB3K20.net
RPGで言えば、世界にスライムだったりやられ役やどうしょうもない雑魚がいる事実は当たり前のこととして認識し、当然だと考えられるのに
自分がその雑魚であることは恥ずかしく感じてしまう

152:優しい名無しさん
22/12/11 12:13:50.20 JYNASy7Fa.net
自分をただの雑魚と認めろと言われても無理だよ、それ
ずっと自分に言い聞かせてけど、心の奥底で頑なに否定する奴がいるんだよ
そいつが降伏するまで、最も心に響く言葉や表現を探しながら、俺は雑魚だ、俺は雑魚だと言い聞かせねばならんのか
もうそんなに長くは生きられないのに

153:優しい名無しさん
22/12/11 12:32:03.10 TJQvB3K20.net
自分の無能が恥ずかしくてたまらない人間に想定されるパターンは2つ
・自分以外の無能な人間もナチュラルに見下している
・本来自分は無能であっていいような存在ではない
回避と自己愛の根っこが同じと言われる所以

154:優しい名無しさん
22/12/11 12:37:04.19 JYNASy7Fa.net
原因についての分析は正直もうお腹いっぱいだな
そんなことより改善や緩和には何をすべきかという話が聞きたい

155:優しい名無しさん
22/12/11 12:51:36.17 JYNASy7Fa.net
もちろん、どう足掻こうが悪化こそすれ、良くはならないという主張もありだ

156:優しい名無しさん
22/12/11 13:01:01.34 TJQvB3K20.net
>>152
普通の人生をおくっている自分、もしくはすごい能力を持っていて他人から称賛されている自分を妄想してニヤニヤする

157:優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-OcEh)
22/12/11 13:05:15.25 JYNASy7Fa.net
それはまた何ともシニカルな

158:優しい名無しさん
22/12/11 13:17:04.22 q2SxWLxL0.net
自己肯定感は大切だよ。あんまり


159:自分を卑下しすぎるのもよくない。 とは言っても、現実問題なかなか難しいねんな。



160:優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-OcEh)
22/12/11 13:49:56.55 JYNASy7Fa.net
本心からの世界や他者へのリスペクトを生み出すことが難しければ
自分自身も引っくるめた世界全体を小馬鹿にした態度で生きることが精神安定という点において最適解なのかな

161:優しい名無しさん
22/12/11 14:54:29.34 cI+bYOyya.net
前向きに考えることが出来たらそれに越したこと無いんだろうけどなかなかそうは上手くはいかないからな

162:優しい名無しさん
22/12/11 16:10:22.23 G8x4KKMi0.net
自己肯定感は人とのつながりの中からでしか生まれないものだと思う
人から信頼される、感謝される、認められる体験の積み重ねが自己肯定感を育てるのだろう

163:優しい名無しさん
22/12/11 18:26:20.23 JYNASy7Fa.net
>>159
その通りだと思うが、その体験をするためにはある程度自己肯定感がないとちょっとしたことで挫折してしまうんだよね。

164:優しい名無しさん
22/12/11 18:32:56.58 G8x4KKMi0.net
>>160
それは完璧主義の問題だと思う

165:優しい名無しさん
22/12/11 19:02:25.32 JYNASy7Fa.net
>>161
それもまたその通りだと思うけど
ではどうやって完璧主義を改めるか?
と考えると、そこで止まってしまう。
できることはせいぜい自分への言い聞かせだが、効果はとても弱い。

166:優しい名無しさん
22/12/11 19:10:50.33 hZsFnoLn0.net
人と相対しても劣等感しか感じないけどなぁ

167:優しい名無しさん
22/12/11 19:17:31.04 G8x4KKMi0.net
>>162
自分の場合は10回行動して1回うまくいったら御の字と思えばいい
その際に白か黒か、100か0かの考え方をやめてグレーや中庸のあり方を認めるようにする

168:優しい名無しさん
22/12/11 21:06:45.57 pe5Cuong0.net
URLリンク(itainews.com)
俺等みたいなの増えてるっぽいな

169:優しい名無しさん
22/12/11 21:22:23.87 mqlMUbDK0.net
>>165
表面化してきただけ
歳をとるほど苦痛になる病だから

170:優しい名無しさん
22/12/11 22:20:12.15 hZsFnoLn0.net
リセットする人間関係が無い

171:優しい名無しさん
22/12/12 06:27:41.83 kiRvOY0Y0.net
何もしないから
何も始まらない
冒険の書すら作らないから
リセットする人間関係がない。
なるほどなあ

172:優しい名無しさん (ワッチョイ 47ba-G+ZH)
22/12/12 09:32:31.71 xY9BHIDq0.net
何もかもセルフで出来る時代。子供や社会環境考えてもどんどん孤独な人間もどきが増えるだろう。

効率を求めた結果、金と孤独を選ぶようになるが、そうなって初めて分かる事もあるだろう。

173:優しい名無しさん (ワッチョイ a701-RQ5c)
22/12/12 13:41:43.71 u1vqdauZ0.net
これからは一人でもどんどん生きやすい時代になりそうだし無理して普通になろうとする必要そこまで無い気するけど

174:優しい名無しさん (ブーイモ MM8f-aG6c)
22/12/12 13:50:41.37 wXx6khwAM.net
>>170
占星術的にも2年前から個が輝く時代になって既存の地に足をつけた生活様式が廃れていくってなってるよ。
でも、裏を返せば個人個人に分断させておけば内紛やクーデターなんか起きにくい体制になるともいえるから独裁者の思惑なんか叶いやすくなるとも言える
考え方次第かな

175:優しい名無しさん (スプッッ Sdff-jJxi)
22/12/12 20:32:31.73 Urst0p4Ld.net
>>167
最近は家族とのやり取りすらしんどいわ そこをリセットしたら完全に人生詰むけど
>>171
それコロナ前に出ていた話なんか?流行しだした後なら現実に迎合したようにしか思えないが

176:優しい名無しさん
22/12/13 08:36:38.32 Co7yaDkoa.net
焦燥感と無気力の板挟みにもがき苦しむのは、回避あるある?

177:優しい名無しさん
22/12/13 09:15:36.70 9V9L2ptR0.net
あるあるか分からないけど私はそれでよく苦しむ

178:優しい名無しさん
22/12/13 09:19:39.21 eo3QpUiF0.net
何かさ不安な出来事があると急速に眠くなってくる横になりたくなる。
昔から何か良いことがないとやる気が出ない。

179:優しい名無しさん
22/12/13 09:36:25.16 eo3QpUiF0.net
何かしたいけど、何もしたくないと言うのは良くある。
こうなった原因は環境にもあったと思う。兎に角動きにくい環境だった。
家族団欒とは聞こえが良いが、ただ横になってテレビ見てるだけ。家族内の会話やコミュニティーが薄すい。
そこへ姉からかなり行動の監視をされあれこれ難癖を付けられ、不機嫌でキレては家の中がゴタゴタになり、何も出来なくなった。正解がなくなった。
ただ横になってテレビ見てるのだけが正解。一番何も起きない。テレビたけが全てだった。
人がいると感情が出せないから、深夜しかオアシスがなくなった。その頃からより社会からの解離、も強くなっていった。

180:優しい名無しさん
22/12/13 12:48:24.85 DVF57ANAa.net
家を出て一人暮らしをするといい

181:優しい名無しさん
22/12/13 12:50:57.14 t40g46HJ0.net
やりたい事が特に無いから、オナニーくらいしかする事なくて、やったら疲れて寝てしまう。

182:優しい名無しさん
22/12/13 22:11:46.37 kTXwfrx30.net
生きるのがとにかく面倒
結婚なんて面倒事が増える事をする人の気が知れない
悩みの種を増やしたくない
フルタイムの仕事だけでほか全てやる気が失せるほど疲弊する

183:優しい名無しさん
22/12/13 22:30:05.22 9dRMK5Fra.net
平時の安心度が基本的に低く緩慢に苦しい

184:優しい名無しさん
22/12/13 23:39:46.93 7Dfs/Khz0.net
回避を抜け出すトレーニングみたいなこと病院でやってくれたらいいのになぁ
薬飲んで話聞いてだけじゃいつまでたっても良くならないよ

185:優しい名無しさん
22/12/14 02:50:31.61 SDp/MJhS0.net
ゲーム飽きた
生きがい無くなった

186:優しい名無しさん
22/12/14 09:02:17.70 jca/1/P5r.net
>>181
そこまで他人任せならもう死んでしまえ

187:優しい名無しさん
22/12/14 09:13:13.49 AozcDxe30.net
そんな辛辣なこと言わんでもいいやろ。

188:優しい名無しさん
22/12/14 10:29:24.31 BuA/VVXm0.net
回避することで成功した(実際は逃げた)と本人は勘違いしているから抜けだせられない
小さいハードルを越えていくよう努力するしかない
これってもって生まれた性格も絡むから厄介
人によっては大したことないことでもこの障害持ちにはハードルが高いのや
さらに健常と障害持ちの中間が一番辛い

189:優しい名無しさん
22/12/14 17:08:45.07 2+ZAgIkF0.net
1年以上無職を続けてたけど貯金が尽きて就職活動始めて働けることになった
自分含めて回避の人って本当に追い詰められて選択肢が無くなったら動けるんだよな

190:優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-OcEh)
22/12/14 17:53:32.34 EhNBWBPxa.net
失業手当が無職期間を延ばしてしまった

191:優しい名無しさん
22/12/14 21:04:53.26 CwcmSbT00.net
楽をする為だったら、贅沢なんてしなくていいってタイプだよね

192:優しい名無しさん
22/12/14 23:47:38.85 Xd9n1avNa.net
自分の中で何かをすると決めようとすると、それだけで気が滅入ってしまい後回ししたくなることは多い。
そこをあえて「明日の朝はゴミの回収日だ」のように事実の表現だけにとどめておくと、それほど不快を感じずに動けることがある。

193:優しい名無しさん
22/12/14 23:57:56.15 tOzP1GSM0.net
成功体験を増やすのがマイナスの思考から抜け出す近道なのはわかるけど、肝心の成功するような体験がまず皆無だからなぁ
人とこれまでほとんど会話してこなかったから友達なんてのいまさらむ無理だな

194:優しい名無しさん
22/12/15 08:03:56.53 a8V+Gic6a.net
>>189
それって回避性パーソナリティ障害なの?
別の鬱とかADHD的なものではない?

195:優しい名無しさん
22/12/15 08:06:26.20 a8V+Gic6a.net
>>190
友達を作ろうってより気付いたら出来ていたらいいなくらいの方が気が楽
作らないとって思うとハードルが高くなる

196:優しい名無しさん
22/12/15 08:56:09.88 BPUGtAzta.net
>>191
まあ回避に限った話じゃないね
でも日常生活を疎かにして自己否定の悪循環に陥っている場合も多いかと思う

197:優しい名無しさん
22/12/15 10:37:57.63 P6C+7JYSF.net
回避のくせに自分の能力を遥かに超える
事に挑戦するな。10代20代を費やして
やっと踏み出した数歩。ゴールは地平線の彼方。
健常人なら数ヶ月で到達するのに。
とっくにタイムオーバーで詰んどる。

198:優しい名無しさん
22/12/15 11:16:18.24 Sj8pvqYZd.net
毎日心の中ではもう詰んでる年齢だと悶えてるんだからずばり活字にするのは止めてくれよ…

199:優しい名無しさん
22/12/15 15:07:26.01 qoBoAteHd.net
でも十代が一番辛かった
学校で回避は地獄

200:優しい名無しさん
22/12/15 20:07:39.06 58eW9MCKa.net
自分が心安らかに暮らしていける状態を作るしかないな

201:優しい名無しさん
22/12/15 20:57:15.27 1ZxW7dLea.net
でも引きこもってマズローの1次欲求を求めるだけの生活は、それはそれで地獄

202:優しい名無しさん
22/12/15 22:04:23.52 MlQo+JlS0.net
回避って漏れなく子供部屋おじさんだろ?

203:優しい名無しさん
22/12/15 22:16:22.98 QNK9Nrroa.net
一応技術者として働いているよ。
上司は俺が対人関係が苦手なのを知っていて
人間的な要素の少ない技術に特化した仕事を任されているので助かっている。
ただプライベートでは一人で外食することすらできず引きこもり同然の生活をしている。

204:優しい名無しさん
22/12/15 22:39:33.88 y819slYUd.net
引きこもってはいない 文字の通りの家事手伝いとして生きてる

205:優しい名無しさん
22/12/15 23:08:53.87 IjgUq3Fy0.net
このスレの住人で正式に回避の診断を受けてる人ってどれくらいいるのかな
自称回避の人が多そう

206:優しい名無しさん
22/12/16 01:33:00.05 dcLfXy1i0.net
引きこもってた時に診断されたけど今は半こもりくらい
どうしても必要な時にしか外出しない

207:優しい名無しさん
22/12/16 09:09:30.31 oeHAIpCu0.net
人格障害なんて診断する意味ないでしょ

208:優しい名無しさん
22/12/16 10:04:40.32 543AtWqbd.net
薬で治るもんじゃないから
病院なんて行くだけ無駄
適当に社交不安だの発達だの診断されて
薬を山盛り出されて終わり
精神科の養分になりたくないなら自立しろ

209:優しい名無しさん
22/12/16 21:45:05.00 KN6EaKsm0.net
回避のお金の使い道って何?

210:優しい名無しさん
22/12/16 22:26:28.82 VPsG6Tdo0.net
回避って人と繋がりたい欲求の有無は関係ないのかな?

211:優しい名無しさん (アウアウウー Sa6b-OcEh)
22/12/16 22:56:55.22 tRb8xa7Oa.net
>>206
ただただ将来の不安のため貯め続けている
いくら貯めてもまだまだ足りないと思って無駄遣いはしない

212:優しい名無しさん (ワッチョイ a7bd-5SvA)
22/12/16 22:58:50.73 B7UxP/Jd0.net
他者と繋がりたい欲求があるのが回避の条件
その欲求がないのはシゾイド

213:優しい名無しさん
22/12/17 00:55:42.90 9DnKq1Vz0.net
回避はなくても発達障害や対人不安を強く持ってる人は多いんだろうなぁ
治そうにもかなり強い意志�


214:ニ長い訓練とか認知を変える必要あるだろうから並大抵の覚悟じゃ難しい



215:優しい名無しさん
22/12/17 07:45:12.12 /u8k8kQx0.net
発達障害は治らんだろ
自分の中で折り合いつけていくしかない

216:優しい名無しさん
22/12/17 08:47:53.31 EPuJPcOK0.net
人と繋がりたい欲求は若い頃ほど強かったな
SNSとかもやってたし
三十過ぎた今はネットの人間関係すら煩わしくて
匿名でしかやれないわ

217:優しい名無しさん
22/12/17 11:59:06.65 1Wkd7e8EF.net
回避性人格障害の人が多い業界を見つけた。
それは女性の演歌歌手業界だ。
作詞作曲しないのに歌手で食っていきたいって
人が多すぎる。待ってれば名曲が舞い込んで来て
スターになれるとマジで思ってる。世の中そんな
に甘く無いやろ。「この私の才能をほっとくのか?」
みたいな態度。
全部事務所に丸投げ。しかも助け船を出すと
怒る「もっとデカい船で助けに来い」って怒る。
事務所も「こいつなんもしねえな」って思ってる。
事務所に所属するだけで全エネルギーを
使い果たしてる。そっからがスタートなのに。

218:優しい名無しさん
22/12/17 12:06:01.18 SyD6AThV0.net
そういう人はいわゆる回避性パーソナリティ障害とは違うんじゃないかね

219:優しい名無しさん
22/12/17 12:11:52.52 /u8k8kQx0.net
>>213
あんたは業界関係者なのかい?

220:優しい名無しさん
22/12/17 14:48:24.65 9b9yee+N0.net
>>213
どこが回避なんだろう…

221:優しい名無しさん
22/12/17 17:35:08.03 Heonlca60.net
演歌歌手に恨みでもあるのかw

222:優しい名無しさん
22/12/17 18:06:21.24 EPuJPcOK0.net
回避が多い業界は圧倒的に無職だろう
まず自分の能力に自信がないから就活ができない
自分を過小評価してるから待遇のいい大手よりも規模の小さいブラックに自ら飛び込む
なので奇跡的に就職できても使い潰されて振り出しに戻る

223:優しい名無しさん
22/12/17 18:13:40.48 ge8WSa+o0.net
わかるね。アットホームな職場ってのが逆に怖いから結果殺伐とした管理も雑な職場でブラックという。
今思うとアットホームな場所の方がマシだったかな。ともおもう。

224:優しい名無しさん
22/12/17 18:16:51.00 IcYQHCdP0.net
過小評価ではなく実際に能力が低いんだ
正社員はとても通用しなかったので一生非正規単純労働で食っていくしかない

225:優しい名無しさん
22/12/17 18:51:38.50 gpC21M580.net
就活、面接がどうしても無理だったな
無職で10年くらい人生潰した
今は工場作業者の正社員だけど日々無能っぷりを発揮している

226:優しい名無しさん
22/12/17 18:52:03.80 vdsBqmIR0.net
今結構人が多くて下の名前だったりあだ名で呼ぶようなところで働いてるけどきついね
自分は名字+さんで絶対呼んでるけど

227:優しい名無しさん
22/12/18 03:22:39.89 Id6fzg8i0.net
日記書いてるんだが
それでも言葉が出てこない
そしてなんか最近日本語がおかしくなってる気がする
どうすれば治せるの

228:優しい名無しさん (ワッチョイ 7e7c-+ius)
22/12/18 11:16:22.03 CYikH8Jf0.net
回避の人は能力が平均より下なことは確かだね。能力高くて回避になる人っていない気がする。

229:優しい名無しさん
22/12/18 12:01:05.05 P9p5TwBs0.net
能力が低くても回避にならない人はいっぱいいる

230:優しい名無しさん
22/12/18 12:10:13.94 E6J7FbLbF.net
割り切って開き直れたらまだ今とは違う人生歩めたのかな

231:優しい名無しさん
22/12/18 12:16:59.72 Ob7jkTsr0.net
>>224
逆じゃない?回避だから能力が上がらない

232:優しい名無しさん
22/12/18 13:13:07.03 wuHQwkQFa.net
>>224
能力全体の総合得点は平均点以下なのは認めるけど
理数系の能力は「中の上」くらいはあると思っている

233:優しい名無しさん
22/12/19 12:16:04.58 AlD2rzw6M.net
陰口まーじでむり
心理的負担がやばい

234:優しい名無しさん
22/12/19 12:17:41.02 AlD2rzw6M.net
他人が言われてるやつね

235:優しい名無しさん
22/12/19 12:26:20.32 K8Ui5+mbd.net
表面上仲良さそうに見えて
いなくなるとその人の悪口
どの職場でも何度も見てきた

236:優しい名無しさん
22/12/19 13:15:52.37 4qHUOuiB0.net
怒ってる人が近くにいると自分のせいじゃなくてもなんか落ち込むよね
これってHSPか

237:優しい名無しさん
22/12/20 10:18:26.80 HQaG0bhWa.net
社交不安とか発達的な要因も関わっているように思う
もう辛い業務から逃げて怒られずに優しく接してくれる人たちばかりの世界に逃げ込んでしまいたい
けどそんなこと自分の性格上出来ないんだろうな

238:優しい名無しさん
22/12/20 18:48:34.74 VUKj5G7q0.net
最近派遣で働き始めていわゆる工場とか倉庫の仕事やってるんだけど精神的にはめっちゃ楽だわ
楽しい仕事ではないし給料も当然低いけど、嫌なこととかストレスに感じることがほぼ無い

239:優しい名無しさん (ワッチョイ f3cf-fGXT)
22/12/20 20:57:03.51 tOaQpXXk0.net
激務とパワハラが原因で夫はうつ状態になって病院にいき、夫の社交不安がわかりました。それから半年ほど夫は薬を飲んでいましたが、医師からうつ状態はよくなったようだし、鬱の原因だった会社もやめたし、もう飲まなくてもいいだろうけど、と言われたこと、最後にもらった薬を飲みきったらもう飲まなくても大丈夫と言われたこと、また、薬を飲むと気持ち悪くなるからと一年くらいで服薬をやめました。

結婚生活が一年が過ぎ、付き合っていたときと違いあまり喋らなくなった夫に構ってもらおうとしたり、お金のやりくりについて話し合いを持とうとしてしまいました。正直、普段の夫の態度が普通すぎて、社交不安や回避性パーソナリティー障害についての認識が足りませんでした。私はずっと夫は私のことをもうあまり好きではなくなったのかなと思っていました。夫をそっとしておいてあげることが出来ませんでした。今振り返ると回避性パーソナリティー障害の症状そのものだったと思い当たることがたくさんあります。話し合いの回数は月1、2度でしたが、毎回失敗体験の繰り返しになってしまったんだと思います。

夫はずっと無理していたんだとようやく私が理解できた今、夫から俺には君を幸せにできない、もう頑張れないし、大切に思っているけど愛していない、離婚しかないと言われています。

今までのすれ違いに気がついたこと、私も問題(自己肯定感めちゃ低)を抱えていたこと、一緒にやり直そうと伝えましたが、自分のことも私のことも信じられない、またダメになるのが怖いと言われました。すれ違いの原因に気付いてから症状について勉強し、改めて彼の行動が私のことを大切にしてくれてたんだって分かった、結婚して幸せだったよ、と伝えると救われたと言ってくれました。

離婚はもう不可避なんだと思います。ただ少しでも夫が自己嫌悪に陥らないですむように何か私にできることってまだあるでしょうか?こういう時はもうほっておいて欲しいですか?

問題が深刻化する前から単身赴任で別居生活で、今はラインしかつながっていません。

240:優しい名無しさん (ワッチョイ f3a7-8C/N)
22/12/20 21:00:09.15 G0xLkt6c0.net
回避性パーソナリティ障害は先天的なものだと思っていたよ
後天的になることもあるのか

241:sage
22/12/20 21:27:46.52 tOaQpXXk0.net
>>236
社交恐怖症と回避性パーソナリティ障害をもつ患者は、どちらか一方のみをもつ患者よりも症状がより重度で、より強く生活に支障をきたします。
というのを読みまして、診断がつくかは別にして、私と話そうと努力し続け、うまくいかないことから、症状が強くなってしまったのではないかと思いました。スマホ見ていたり、全くこっちを見なかったりするので、せめて目を見て話して欲しいと言ってしまい、それが辛かったと言っていました。

242:優しい名無しさん
22/12/21 22:57:02.56 50/SBGf0a.net
とにかく恥をかきたくない!

243:優しい名無しさん
22/12/22 01:02:22.04 79n0ktX20.net
優しくサポートして親身になって話を聞いてくれるような人がいたらまだなんか違ったのかな
子供じゃないしそんな甘えた考えしてるからいつまでも改善されないんだろうな

244:優しい名無しさん (テテンテンテン MMe6-zBLO)
22/12/22 01:13:41.92 CpcOp9CCM.net
成人式行きたくないけど両親の「行かないのね...そうね...」みたいなガッカリ感が透けて見えて辛い
地元はいじめで辛かったし仲良かった人とも自分のメンヘラが原因で絶縁したし転居先の高校は中退して連絡先消したし今いる場所でも友達いないし
人付き合いが義務に感じるしその義務すらできない自分がゴミ
胸張っておひとり様名乗れるぐらいになりたい

245:優しい名無しさん
22/12/22 10:31:00.88 FR8brQ5aM.net
人間らしい経験がろくにできなかったな
俺は人間ではないわ

246:優しい名無しさん
22/12/22 10:37:25.81 QAZdyyS7H.net
一般人って俺らと違う生物だよね

247:優しい名無しさん
22/12/22 14:27:04.88 FR8brQ5aM.net
成人式いかないほうがいい

248:優しい名無しさん
22/12/22 14:37:37.79 FR8brQ5aM.net
コミュニケーションが楽しめないから

249:優しい名無しさん
22/12/22 14:50:13.64 NU6KApocM.net
俺は学生時代は、内向的ではあったが、普通に成人式もでたし、たのしんだけど、社会人になってからだな、発症したの。
これメンクリいってもデパスとかの安定剤もらっておわりなんよな。

250:優しい名無しさん
22/12/22 14:53:28.53 QAZdyyS7H.net
学生時代があったの羨ましいなあ

251:優しい名無しさん
22/12/22 19:37:57.67 cHJT6TTK0.net
歳をとるにつれて回避が弱まるのって良くも悪くも諦めがつくからなんだろうな

252:優しい名無しさん
22/12/22 20:22:55.48 FR8brQ5aM.net
もういいよ死のうよ

253:優しい名無しさん
22/12/22 21:03:47.38 eaUNYGFB0.net
割り切ってできる幸せを見つけたほうがいいよ
普通になろうとしても苦しいだけ

254:優しい名無しさん
22/12/23 00:21:31.76 I9ynt/6p0.net
小さい時から人と話すときニヤニヤしちゃうんだけど回避性と関連性ありそうな気がする
なんというか自分を知られたくないというか自己防衛のためにニヤニヤしてると思う無意識にしてるから知らんけど

255:優しい名無しさん
22/12/23 01:13:16.53 sKfGWzypa.net
人それぞれ幸せの形はあって良いと思うが
やたらマウンティングされると対抗したくなる気持ちが出てきてしまう

256:優しい名無しさん
22/12/23 02:14:45.72 +auuqV080.net
>>250
わかる
それで馬鹿にしてると思われていじめられたことある
圧倒的な自己肯定感の低さから来てる気がする、嫌われたくなくて裏目に出る

257:優しい名無しさん
22/12/23 03:47:02.73 I9ynt/6p0.net
>>252
やはりいたか
取り繕って愛想振りまいているつもりなんだろうけどそれがニヤニヤしてる感じになるんだろうね
自分の感情を出せない、周りの雰囲気が変わるのが耐えられないからニヤニヤして誤魔化す
今は下っ端だからなんとかなってるけど上に上がって指導する立場になったらどうしようって思ってた

258:優しい名無しさん
22/12/23 05:34:54.30 uAQ1TLAIM.net
ナカーマ。俺はわりとニヤニヤじゃなくて笑顔、満面の笑みみたいなるから。
まぁその場は問題ないし好感もってもらえるようだけど。
これもオートパイロットでそうなるだけだから、後がつづかない。
プライドが高いのもおなじ。
見下しとか、敵意にはかなり敏感。

259:カイドウ (アウアウクー MMf3-knIn)
22/12/23 07:25:48.51 C5rjU/QKM.net
若い人の中にも同年代の中にも入れない
完全孤立

260:優しい名無しさん (スップ Sd8a-FgI+)
22/12/23 09:46:35.27 OYrL/FdPd.net
年上の人の中にいるほうが気楽だ
同年代は比較して病むし年下はより自己嫌悪が酷くなる

261:優しい名無しさん (ワッチョイ eabd-3khp)
22/12/23 09:54:54.98 ps2ZzIeH0.net
年上の人には甘えが許されるから気楽、、、

262:優しい名無しさん
22/12/23 15:06:20.85 BCb6VW8vM.net
ニヤニヤしちゃうのって、幼少時代とかなんか辛いことがあってそれを我慢してしまって。それが深層心理でまだ癒えてなくて。
辛いとき(人と会うとき)が無意識にニヤニヤしちゃうとかあるみたい、あと統合失調症で空笑。
それとはちがってるならすまない!
てかテバス不安感軽減は確かにするけど、眠くなるぜ。使い時を考えないとこれまずいわ。

263:優しい名無しさん
22/12/23 19:53:15.40 uEvpwKL40.net
年下が一番楽で年上も大丈夫だけど同年代が圧倒的に辛い

264:優しい名無しさん
22/12/23 20:33:45.29 aIncEQJma.net
学校はまぁあれだが、社会人なら上下いいなら別にそんなに困らなくね、会社はいりゃ当たりまえだが同年齢のほうがすくないじゃん。

265:優しい名無しさん
22/12/24 10:38:42.48 4kbkEkSiM.net
人間関係がわからん
面倒な世の中
人間に生まれたのが間違い

266:優しい名無しさん
22/12/24 12:38:38.40 Xq+5uzvUa.net
周りはみんな群れてるのに中に入れないもんな
話に加われよって言われてもどう返したらいいのかが分かんないしまたなんか言われると思うと怖い

267:優しい名無しさん
22/12/24 12:45:32.13 4kbkEkSiM.net
ゲームもソロプレイ
関わりが、疲れすぎる

268:優しい名無しさん
22/12/24 13:17:59.46 AfwN7rnXa.net
でも孤独がつらいんでしょ?

269:優しい名無しさん
22/12/24 13:22:54.01 4kbkEkSiM.net
好きでもない人間と利益のため協力するって会社と同じだな固定くんでやるゲームも

270:優しい名無しさん
22/12/24 13:38:57.87 6yJKgHYk0.net
あんまり考えすぎると余計に悪化していく気がする
多少は開き直ることも必要

271:優しい名無しさん
22/12/24 13:53:01.04 AfwN7rnXa.net
特に人の思惑は考えても無駄なことが多い

272:優しい名無しさん
22/12/24 15:42:47.06 a0YJAzp8H.net
会話が本当に下手くそ
全く続かん

273:優しい名無しさん
22/12/24 16:10:20.93 dTiwyo85M.net
口下手と回避性とは似て非なるものだよ。しゃべるの苦手でも行動努力できるなら、それで信頼関係築けたり、好かれたりすることも普通にあるもん。エンジニア系IT系とか職人系とか無口な人おおいぞ。
それで世帯とか持ってるし!

274:優しい名無しさん (ワッチョイ 83b1-GbvM)
22/12/24 16:25:39.14 z3YdMC1I0.net
周りが社会経験積んでる間に
ひたすらネットやって、ゲームやって、オナニー
なるべく自分が傷つかずに、楽ができるほうばかり進んできたんだから仕方ないな

275:優しい名無しさん (ワッチョイ ed63-QYAz)
22/12/24 16:31:41.17 S+OdWVK90.net
それはそうなんだけどさ


276:ー 俺達が逃げてるものをそういう人達は歓迎してるからね 普通に走ってる人とハードル走してる人みたいなもんじゃん



277:優しい名無しさん (ワッチョイ 8f5f-gB2L)
22/12/24 16:40:09.95 oTGchchK0.net
周りは外の世界に行きたがっていろいろ経験してるのに自分はそんな気全く起きないもんなあ

278:優しい名無しさん
22/12/24 18:40:01.83 z3YdMC1I0.net
失敗を極度に恐れる病気
と言い換えても違和感はないかな?

279:優しい名無しさん
22/12/24 19:51:07.49 4kbkEkSiM.net
他人はつめたい

280:優しい名無しさん (ワッチョイ 2b68-EZB2)
22/12/24 20:25:37.25 wieGI0QP0.net
優しくてもしんどいけどな

281:優しい名無しさん
22/12/24 20:59:31.58 4kbkEkSiM.net
Twitterとかもつぶやくことがない
なにも興味がなくなってきた
行事があっても何もないから普段と何も変わらない。

282:優しい名無しさん
22/12/24 21:44:47.76 YN4osCfza.net
お前らの部屋もやっぱり散らかっているの?

283:優しい名無しさん
22/12/24 23:58:06.02 4kbkEkSiM.net
今はましかな

284:優しい名無しさん
22/12/25 02:57:40.85 u6yJ6dRS0.net
性夜なのに孤独だ
毎年コレだよ

285:優しい名無しさん
22/12/25 02:59:57.10 IkeS2pCE0.net
今は余裕なくてゴミの中で寝ている

286:優しい名無しさん
22/12/25 05:11:46.95 Qnf7J7Cw0.net
転職してまだ試用期間だけど、もう辞めるときのこと考え始めてる

287:優しい名無しさん
22/12/25 08:26:29.44 FFmp2WCca.net
お仕事の内容は?

288:優しい名無しさん
22/12/25 09:51:09.38 FFmp2WCca.net
【芸能】ガーシー議員「藤田ニコルの人に見られたくない写真や情報を暴露する」と予告! 藤田がガーシーに謝罪し、許しを請う事態に★2 [jinjin★]
スレリンク(mnewsplus板)
↑こわー。こんなドロドロした世界ではとても生きていけないわ。

289:優しい名無しさん
22/12/25 10:49:19.24 bz7KIEvnM.net
コミュ力ないとずっと損する

290:優しい名無しさん
22/12/25 11:11:07.41 BVAjzfn50.net
コミュ力を付けるためのコミュ力が無い

291:優しい名無しさん
22/12/25 13:08:38.19 FFmp2WCca.net
下戸?

292:優しい名無しさん
22/12/25 13:53:21.33 uL5B/bVF0.net
コミュ力は間違いなく低いほうだけど初対面の人とは普通に話せる
深い仲になったり関係を継続するのが難しい

293:優しい名無しさん
22/12/25 14:44:55.21 bz7KIEvnM.net
ネトゲでも人を集められないと上に行けない
それを含めて自分の限界を感じる

294:優しい名無しさん
22/12/25 16:25:57.11 M24zVMTH0.net
とあるゲームのチャット欄に「○○(ギルド名)のギルマスで~す☆あと3名ギルメン募集だよ~メイドの話できたら嬉しいな♡…最近メイドメイド言ってるからギルメンに冷たく見られてる」というのが流れてきて、陽キャばかりのギルドなのかなと怖くなった

295:優しい名無しさん
22/12/25 19:38:20.01 bz7KIEvnM.net
親の育て方が悪かった

296:優しい名無しさん
22/12/25 20:50:47.62 JII5yxvfa.net
>>290
俺もそう思ってるけど、まず共感されることはなく侮蔑されるだけだね。
いい歳の大人が未だに親のせいにしてるのかと。

297:優しい名無しさん
22/12/25 21:10:13.97 BioaVEyZ0.net
いつ気付くか
その後行動出来るか

298:優しい名無しさん
22/12/25 21:20:31.04 JII5yxvfa.net
行動とは?

299:優しい名無しさん
22/12/25 22:06:10.73 BioaVEyZ0.net
290にあるように親のせいにした後、そのままでいるのか足掻くのかってところかなあ
自分の中で整理つけて受け入れて
さてどうしようかって段階までくるのは結構しんどかったし
つくづく自分はアホだと思う

300:優しい名無しさん
22/12/25 22:10:11.18 JII5yxvfa.net
抽象的でよくわからん

301:優しい名無しさん
22/12/25 22:17:31.00 BioaVEyZ0.net
分からなくていいよ
結局、俺の問題だから

302:優しい名無しさん
22/12/25 22:20:47.10 JII5yxvfa.net
まるで不平ばかりで何も行動を起こさず今も親の


303:スネをかじっているのだろうとディスられた気がしたので、真意を確かめたかった



304:優しい名無しさん
22/12/26 00:56:45.18 tbSN9sbQd.net
>>291
人は個々の事情より倫理観で物事を判断するからそれは仕方ないとは思う
結局のところ共感や理解を示してくれるのは同じような環境下にいる人間だけなんだよ

305:優しい名無しさん
22/12/26 02:00:00.70 txMX77q1a.net
さすが●●の息子みたいなのはよくつかわれるのに

306:優しい名無しさん
22/12/26 13:11:22.40 kIZRMpti0.net
この世のシステムに阻まれてる。

307:優しい名無しさん
22/12/26 14:30:34.38 txMX77q1a.net
匿名のコミュニケーションになれすぎた
職場では最低限のつきあいだし

308:優しい名無しさん
22/12/26 21:36:28.98 UJAyCS+p0.net
寮とかで共同部屋の生活してる人すごいなって思う
自分なら発狂してしまう
家族でも無理

309:優しい名無しさん
22/12/26 22:56:07.82 A3xP7A4V0.net
俺も一般的な人のストレス耐性凄すぎってよく思うんだけど
回避ってストレスを避け続けたことによる症状なのかもしれんな

310:優しい名無しさん
22/12/26 23:31:11.40 0eK7Fpb70.net
回避直したい。。。
無理なのかな

311:優しい名無しさん
22/12/27 07:22:01.27 fklH8jH50.net
治したい気持ちはあっても苦手なことを目の当たりにするとなんもできなくなる
どうすれば嫌な記憶は消えるのかな

312:優しい名無しさん
22/12/27 07:32:14.09 qfDkvL4cp.net
先天性の遺伝もあるんじゃね

313:優しい名無しさん
22/12/27 08:06:21.91 9PRcO5Ta0.net
自分も回避治したいと思ってるけど、回避だから精神科とか病院に行けないわ

314:優しい名無しさん (ワッチョイ 7310-T8cC)
22/12/27 10:24:42.72 3sH8AjwK0.net
精神科行ってお前はただ甘えてるだけとか言われたらどうしようって考えてしまって行動に移せない

315:優しい名無しさん
22/12/27 11:53:26.95 Q3KoKdQPa.net
やれない言い訳探してるだけ
治す気ないのよ

316:優しい名無しさん
22/12/27 12:17:32.10 yvrMowpz0.net
性格だから治るとかじゃないよな

317:優しい名無しさん
22/12/27 14:26:54.44 3xNAKdraa.net
性格ではないよ、医師が診断したとしたなら立派な病気よ。
明らかに性格上のコミ症とか内向的とはちがうはず。

318:優しい名無しさん
22/12/27 17:11:23.99 wE5lW6Rk0.net
今まで電話再診してもらえてたけど1000円かかるようになった
病院側からすると電話再診は困るようで受付や医院長にも露骨に電話再診かよって対応された
主治医も変わってしまったし何とか病院行っても身体が硬直して何も話せなくなる
疲れた

319:優しい名無しさん
22/12/27 19:13:23.75 BnKdDnFkM.net
そんな病院あるんだな、特にメンタル系で電話対応だけですむほうがいままでが運がよかっただけとおもうわ。
残念だが、それが薬だけの処方箋であっても一度は行かんといかんわ。

320:優しい名無しさん
22/12/27 19:57:22.26 QBpjOd4Ea.net
なれなれしくしてしまうするべきないひとにも
何でも話せる相手とかがいないから

321:優しい名無しさん
22/12/27 20:05:49.13 9PRcO5Ta0.net
病院に行って何て説明しようって考え始めると病院に行く気が失せていく

322:優しい名無しさん
22/12/27 21:03:23.63 3xNAKdraa.net
それなら自分が本当に回避性パーソナリティ障害かどうか客観的に判断できんから、診断確定できないわけで、自己診断の領域をでないからね。単なる引きこもりかも対人恐怖症かも、鬱かもしれんし、それらも合併してるかもしれんわけで。

323:優しい名無しさん
22/12/27 21:06:57.72 mD6KhbEaa.net
回避性もなにも職場の付き合いて最低限でよくね、それで業務に支障ないならそれでいいとおもう。

324:優しい名無しさん
22/12/27 21:24:50.50 BIekXvgF0.net
このスレに共感して数年張り付いてたまに自分に対する呪詛吐いたりしていたが、主症状は


325:躁鬱らしいというのが最近わかった パーソナリティ障害の診断は気にするだけ無駄だからしないというスタンスの主治医なので、自分回避っぽいんですがどうなんですかとか言ったら診断を乞うてるみたいで恥ずいから言えない...



326:優しい名無しさん
22/12/27 23:08:02.34 qv7J5CwB0.net
>>308
まあ実際に甘えているのは事実だからしょうがないと言えばしょうがない
甘えていることがいいか悪いかは置いておくとしても甘えているという事実から逃げていては先に進めないとは思う

327:優しい名無しさん
22/12/27 23:22:12.93 fklH8jH50.net
周りからすると努力したりして必死になってる感見られないから怠けてる甘えてるって思われてしまうんだろうなぁ
頭の中でどう思ってるか感じてるかなんて言わない限り誰もわからないからな
何でもかんでも吐き出せる人がほんと羨ましい

328:優しい名無しさん
22/12/27 23:23:16.25 n4lE32urd.net
恋愛とか結婚とか憧れるけど、芸能人の不倫とかドロドロ見てたら愛って何かねって気持ちになる
自分なりの幸せを模索するしかないな

329:優しい名無しさん
22/12/28 14:09:54.99 KCvkh/ARM.net
一部芸能人とかを比較対象にするのはどうかとおもうぞ、親がいるから自分もいるわけで。

330:優しい名無しさん
22/12/29 02:53:54.34 QyAtM4lDr.net
頑張ればがんばるほど
生きれば生きるほど無価値差に気づく

331:優しい名無しさん
22/12/29 07:26:34.61 chJDg5vxd.net
自分も病院行きにくかったので
オンライン診療受けてみた
手軽でなかなかいい
自己負担になるから少々高いが
これでなんとか改善してほしい

332:優しい名無しさん
22/12/29 18:20:41.32 zYAcHsvtd.net
今年ももう終わりだな
状況はほとんど変わってないけど行動できたこともあるし去年の自分より今の自分のほうがほんのすこしはマシだ
自分のペースで頑張る

333:優しい名無しさん
22/12/29 19:09:29.90 QNX85hP+0.net
環境の変化が怖い 新しいことが怖い 新しい業務や客どころか客に会いに行く通ったことの無い道さえ怖い 経験積んで不安に打ち勝つ前に死んでしまう

334:優しい名無しさん
22/12/29 19:13:41.04 QyAtM4lDr.net
子供の頃から頑張れば改善できた?
頑張った結果がこれなのか?

335:優しい名無しさん
22/12/29 20:26:49.29 0BeY/Hgt0.net
面舵いっぱーい幸せも回避~

336:優しい名無しさん
22/12/29 20:49:07.09 jQKqetEw0.net
>>324
そんな受け身な考えじゃ治らんでしょ

337:優しい名無しさん
22/12/29 21:26:53.56 7Sq/cE3Ba.net
回避は受け身が特徴ですよ

338:優しい名無しさん
22/12/29 21:34:16.43 n8xr3TGQ0.net
楽して治してもらおうと考えてる時点で、、、

339:優しい名無しさん
22/12/29 21:52:30.99 zYAcHsvtd.net
そりゃ受け身なだけでは意味ないけど、診療受けたってことだけでも行動できたんだから良いじゃないか
次のなにかに繋がればいいと思うよ

340:優しい名無しさん
22/12/29 22:28:56.76 naxSzdKId.net
回避を治すために本当に行かなきゃいけないのは病院じゃなくて
正月に親戚の集まりに行くとか、祖父祖母に挨拶にいくとか
そういうところだろうな
恐ろしくていけないが

341:優しい名無しさん
22/12/29 23:20:53.29 QyAtM4lDr.net
極小数の話せる人としか関われない、関わりたくない
いや、本当は関わらたいけど関わり方がわからないのか
職場とか話せる人は結構話せるけどそれ以外の人は挨拶だけとか

342:優しい名無しさん
22/12/29 23:44:51.25 UnlH/1Jj0.net
相手に確実に受け入れてもらえる確信がないと動けない

343:優しい名無しさん
22/12/30 00:44:11.64 spHqDW7z0.net
>>333
毎年親戚の新年会参加してきたけど見事に悪化したよ

344:優しい名無しさん
22/12/30 06:10:42.19 RodFO90z0.net
友達0だけど今の状況が自分に合ってるとも思う
人の顔色伺ってまで人と一緒にいたくない
休日に遊び誘われるとなんだかんだダルい

345:優しい名無しさん
22/12/30 06:59:45.89 RZC4P4BI0.net
ワイワイとかするのは会ってないし大人しく家で過ごすのが一番心理的にも安心なのは確かなんだよね
このままではダメだとは思うんだけど、失敗に対してのリスクの気持ちが強かったり妙なプライドだったりが邪魔して動けない

346:優しい名無しさん
22/12/30 08:45:40.01 xOFD2vIda.net
最近自助グループでいろんな人と知り合い、一緒に出かけるようにもなったりしたけど、いろいろ勉強になるよ。
自分はマウントを取りたがる性格なんだとか、自分にしか関心がないとかね。
ネットや本では、そういった学びはあまり得られないと俺は思う。

347:優しい名無しさん
22/12/30 08:50:25.97 cA0wITFnd.net
>>333
一番怖いやつ…

348:優しい名無しさん
22/12/30 09:29:55.86 /etNKwCu0.net
不安症の自助会は見かけるけど回避の人の自助会もあるのか

349:優しい名無しさん
22/12/30 09:35:39.95 xOFD2vIda.net
回避の自助じゃないよ。
みんなだって、いろいろ併発してるでしょ?

350:優しい名無しさん
22/12/30 10:05:00.34 g2VVwAEx0.net
自助会行けるだけですげーよ

351:優しい名無しさん (オッペケ Sr93-dE3C)
22/12/30 12:15:22.39 OfZAnYQHr.net
リアルの会話ならともかくネットだと特定の人にいちいち話しかけなくても
匿名の掲示板に書き込めばよい、ググれば良いでますますコミュニケーションから遠くなっていく
一部の例外はあるだろうけど結局ネットで人とうまく付き合える人はリアルでもうまくやってるんだろうね

352:優しい名無しさん (アウアウウー Sab3-canC)
22/12/30 12:37:20.25 xOFD2vIda.net
面倒くさかったり気後れすることはあるけど、リアルな人付き合いは大切だよ。
いつも一人でいると時間の流れが無茶苦茶速くなる。

353:優しい名無しさん
22/12/30 15:06:06.86 OfZAnYQHr.net
Twitterとかもいいねとかリプの数で自分の価値のなさを実感する
フォロワーの数は量より質なんだろうけどいいねやリプは少ないとね

354:優しい名無しさん
22/12/30 15:06:10.43 rdMaRDiY0.net
>>337
わかる
友達ほしいと思ってるけど結局いたらいたでめんどくさくてしんどいんだろうなって
実際友達いた頃そうだったから
まあ大して心開いてない浅い友達だからなんだろうね

355:優しい名無しさん
22/12/30 16:04:08.45 xOFD2vIda.net
今晩も人と会うけど、やる気になればドタキャンも可能なんだよね
でも以前それやったら、家でゴロゴロするだけで結局何もせず、敗北感しか残らなかった
こんな結果なら行ったほうが良かったと後悔したから気が重いけど今日は回避しないつもり

356:優しい名無しさん (ワッチョイ 4300-aH43)
22/12/30 16:54:00.60 kLzubBjZ0.net
自分は学生の時は他者に依存的過ぎた反動で人を避けるようになった

357:優しい名無しさん (スフッ Sd57-9wVA)
22/12/30 17:08:12.45 TeSyZC36d.net
>>348
これからは良い人生を歩んでくれ!
頑張れ!

358:優しい名無しさん
22/12/30 19:02:39.22 6dBRUTUNa.net
>>350
ありがとう
少しでも良い人生になるようお互い頑張ろう

359:優しい名無しさん
22/12/31 01:18:45.12 ZCkvwRY30.net
>>346
ツイッターも結局は交流ツールだからね
交流上手くて明るい人がフォロワー増やしていく

360:優しい名無しさん
22/12/31 02:08:21.02 aW4ewQJKr.net
>>352
顔も声もわからんからリアルよりは明るいフリしやすいんだろうけどそれすら面倒に感じる

361:優しい名無しさん
22/12/31 02:45:26.36 w5sqQY020.net
人に興味ないのに孤独感はちゃんと持ってるの嫌だ

362:優しい名無しさん
22/12/31 08:42:04.34 Qi+Q7p510.net
人と関わるのは嫌なのに楽しそうにしてる人見るとなんか羨ましく感じてしまう自分が嫌い

363:優しい名無しさん
22/12/31 09:33:34.91


364:1WBMI30c0.net



365:優しい名無しさん
22/12/31 11:55:30.67 ib4VCl2za.net
人、社会に関わることだけが難しいならそれは社会不安障害とか対人恐怖とかコミ症だろ。回避性と被るとこあるけど、医学的には回避性だとさらに重く、範囲も広い。

366:優しい名無しさん
22/12/31 12:07:04.16 1WBMI30c0.net
人、社会に関わらないことで回避の症状が出るのって例えばどういうの?

367:優しい名無しさん
22/12/31 12:11:07.66 phEPf0E0a.net
まったく思いつかないねw

368:優しい名無しさん
22/12/31 13:05:44.31 ib4VCl2za.net
>>358
病院いけ!そこで診断してもらったのが貴方の病名だ、
自分は回避性パーソナリティ障害だから病院に行かないという言い訳なら仮にそれが回避性パーソナリティ障害でもそんなに重くないかそれを治す気がないだけだ。

369:優しい名無しさん
22/12/31 13:21:58.27 5o1n7t4pM.net
社会不安(適応)障害は人と接すること学校や会社の環境が主なストレスになるが回避性は社会と直接接しないこういうネット上、SNS上それが匿名でも極度にそれを恐れ回避したりするから意味合いは広くなるな。それが自分の人生に大きく障害、支障症状となってるなら本当自己診断より病院いったほうがいい。違う病名かもしれんし、合併してるかもしれんしな。

370:優しい名無しさん
22/12/31 13:26:52.07 eAlwNfq1M.net
回避性だろうが、身体、心の病気だろうがなんだろうが適切な診断、治療、なによりも本人の治す気持ちは大切なのは言うまでもないわな。

371:優しい名無しさん (アウアウアー Sa06-YGiS)
22/12/31 16:12:28.88 wP4po8Via.net
負けるぐらいなら戦いたくないのは当然だよな

372:優しい名無しさん
22/12/31 19:21:00.57 jICsh2kDr.net
人と関わらないことが最適解と理解した

373:優しい名無しさん
22/12/31 20:44:38.63 6YJSsqVg0.net
一人でも生きていける人なら無理して関わらなくていいと思うけどね
自分は強くないし孤独で一生踏ん張れる気がとてもしないからなんとかしないといけない

374:優しい名無しさん
22/12/31 21:04:27.38 w5sqQY020.net
クリスマスからの年末行事は本当にメンタルに来る
一人でやっていく決断をしてる人の方が羨ましいくらい

375:優しい名無しさん (ワッチョイ 4ef2-XkuD)
22/12/31 21:31:09.83 HA3sHE800.net
もう脳がこの時期は苦しいものと学習してるからな
ビクビクして元気が出るどころではない

376:優しい名無しさん
23/01/01 00:07:02.05 lv+y6lwO0.net
回避王に俺はなる!

377:優しい名無しさん
23/01/01 00:40:08.73 sdB7MFhfa.net
あけおめとか嫌い

378:優しい名無しさん
23/01/01 01:25:32.62 UHdP3TZd0.net
俺はあけおめラインとかしたことないからちょっと憧れる

379:優しい名無しさん
23/01/01 02:00:09.51 Efyz1/Hd0.net
あけおめLINEとかは気にしないんだよなぁ。ウザいだけだし

380:優しい名無しさん
23/01/01 02:16:10.05 rZTHST3c0.net
人付き合いがすげー煩わしいから正月行事とか一切やらんわ
回避なのに性欲だけはかなり強いから風俗は行ける
むしろ風俗しか予定ない

381:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-So2P)
23/01/01 03:11:05.38 gBHFJyaWM.net
>>372
煩わしい(自分の思い通りにならないのが不服・気遣いが面倒くさい)時だけ避けるのは回避じゃなくて典型的なASD(アスペ)

382:優しい名無しさん
23/01/01 06:28:27.34 5iXY33Cl0.net
>>368
もう回避しすぎて疲れたから「新時代」に逃げたい

383:優しい名無しさん (ワッチョイ 0eba-YO0M)
23/01/01 10:24:20.00 LR2g5rER0.net
あけおめ。今年は良い年になるといいな。

384:優しい名無しさん
23/01/01 13:21:00.60 AsRF1IRCr.net
今年こそ死ぬ決断をしたい

385:優しい名無しさん
23/01/01 13:42:22.97 rZTHST3c0.net
仮に結婚できたとして
結婚生活なんて回避耐えられると思わん

386:優しい名無しさん
23/01/01 13:47:54.72 AsRF1IRCr.net
agreff


387:



388:優しい名無しさん
23/01/01 14:48:31.26 +T3IZPcmd.net
回避してしまうのにもそれなりに理由があって 突っ込めばなんとかなると思って経験を積もうとしても黒歴史だけ背負って帰ってくるっていう
もっと根本的な部分のマイナスなナニカによって引き起こされてる状態だと思う

389:優しい名無しさん
23/01/01 15:54:21.29 gvMDRydKM.net
人は産まれてから親をはじめとして徐々に人間関係が外へ広がっていくもんだが
親のところで上手くいかずに幼稚園や小学校でも人との関わり方が分からないまま中学高校と進むと
もうけっこう普通の人たちとは埋められない差がついてしまい
社会に出たら学生時代に誤魔化せていたものが誤魔化せなくなり
人生最大級のギャップを感じることになる
そこで死んでしまう人も居るだろう

390:優しい名無しさん (ワッチョイ bb5f-5iZw)
23/01/01 16:06:02.38 5iXY33Cl0.net
外的要因、後天的要因、親の教育に思うことはも色々あるけど
遺伝子レベルでやり直さないとどうにもならない気がする
今の頭で幼稚園からやり直しても
やはり回避してしまうイメージしかない…

391:優しい名無しさん (ワッチョイ a305-ChaJ)
23/01/01 16:25:39.68 cieij3N10.net
回避の原因は無駄なプライドの高さと面倒くさがりな怠惰な性格の2つがすべて
実力に見合っていないプライドを捨てて行動すれば問題はほぼ解決する

392:優しい名無しさん
23/01/01 16:43:05.77 BRRtoAwZ0.net
まあとにかく行動するしかないよな

393:優しい名無しさん
23/01/01 16:46:46.57 HnWBgZsEa.net
野球で言えば高校ぐらいで30点差ぐらいで
今は200点差ぐらいって感じかなあw

394:優しい名無しさん
23/01/01 16:57:44.39 HnWBgZsEa.net
次の試合があるなら一点でも返そうって意味があるけどさあ

395:優しい名無しさん
23/01/01 18:01:12.31 gvMDRydKM.net
>>382
行動って何すんの?
ナンパ?

396:優しい名無しさん
23/01/01 18:02:46.14 jP+L1JWC0.net
いつも思うんだけど「俺の考えた基準」とか「俺の考えた原因」で診断したがるやつは何がしたいんだ

397:優しい名無しさん
23/01/01 18:58:01.59 Qay8XgKyM.net
まぁ精神科医・岡田尊司の回避性パーソナリティ障害を題材にした本のタイトルは「生きるのが面倒くさい人」だしあながち間違ってないと思うけどねw

398:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-HUvX)
23/01/01 19:05:57.59 gvMDRydKM.net
こと精神医療においては病名がどうとかはあんまり本質ではないんだよ
そこまで厳密な分類ができるほど解明されてるわけでもなし

399:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-So2P)
23/01/01 19:20:40.33 xSAj3uciM.net
・自信がないので拒絶、否定されることが怖い(プライドを傷つけられたくない)
・かと言って自信をつける努力もできない(面倒くさい)

400:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-HUvX)
23/01/01 19:25:11.86 gvMDRydKM.net
否定されると一言に言っても
単に知識が間違ってたとか
知らなかったことに突っ込まれるのはむしろ有り難い
直したら少しでも一般人に近づける気がするしね
でも素の言動とか自分の生き方そのものを否定される(気持ち悪い、怖い)などは立ち直れない気がするし
直そうと思って直せるものでもないから…

401:優しい名無しさん
23/01/01 19:47:49.50 BRRtoAwZ0.net
>>386
それでもいいんじゃね?何もしないよりは

402:優しい名無しさん
23/01/01 20:08:23.72 bZQJm6cH0.net
自分は人に興味関心や情のようなものがないんだと感じる
人のために何かするとか話を聞くとか心配するとか時間を使うとか
いつからそんな人間になっだだろ

403:優しい名無しさん
23/01/01 20:19:12.63 AV2lApfoM.net
自閉症スペクトラムやスキゾイドとの誤診も気を付けないとな

404:優しい名無しさん
23/01/01 20:20:04.06 jP+L1JWC0.net
その域に到達したら回避の人間的にはむしろ楽そうに思える

405:優しい名無しさん
23/01/01 20:25:18.85 gvMDRydKM.net
>>392
まずお前がやってレポよろ

406:優しい名無しさん
23/01/01 20:34:02.67 xSAj3uciM.net
臨床的に出会う一見スキゾイド風の患者は実は回避的、対人恐怖的な不安や懸念を持っており、それなりにひとと関わることを望んでいるのであり、
それに伴うストレスや恥の感情に悩んでいる人たちが大半であるという理解が生まれた。
ちなみにこの問題はDSM-5の作成過程でも実際に米国で問題となっていた。
作成にかかわった識者の中には、そもそもその診断がまれであり、DSM-5では削除されるべきとの案もあったという。
そして結局それを感情制限型(→スキゾタイパルPD)と引きこもり型(→回避性PD)に解体するアイデアが採用されたというニュアンスがあるという

407:優しい名無しさん
23/01/01 20:35:41.23 iZdVBhTrM.net
「本当は人と関わりたいかどうか」が結構大事な鑑別要素なんよな

408:優しい名無しさん
23/01/01 20:50:05.99 BRRtoAwZ0.net
いっそのことスキゾイドになりたいよな

409:優しい名無しさん
23/01/01 21:04:44.39 rZTHST3c0.net
学生の時の友達作らなきゃいけない状況が辛かっただけで
学生じゃなくなってから十年以上友達0だけど解放感しかない
俺ってスキゾイドなのかなぁ
社会人は社会人で飲み会とか辛いけど
友達ほしいとかじゃない

410:優しい名無しさん
23/01/01 21:07:23.65 gvMDRydKM.net
>>400
友達が居ないことが不安とか寂しいとかじゃなく
情報交換や経験が不足したり変に思われることで職場内で不利益を被ることにひたすら怯えてるよ俺は
プライベートでは毎日家から出なくても全然平気だし
むしろ誰とも連絡も取りたくない

411:優しい名無しさん
23/01/01 21:11:31.33 a4A0X1XJM.net
>>400
気が合う友達もいらないっていうならアスペかスキゾイド疑ってもいいと思うけど
スキゾイドって極めて少ないみたいだからアスペ疑った方がいいかも、ASD

412:優しい名無しさん
23/01/01 21:11:39.55 BRRtoAwZ0.net
>>400
自分も卒業して友達0になったときから5年くらいはそんな感じで気楽だったけど、10年後20年後のことを考えると怖くなってきてる

413:優しい名無しさん
23/01/01 21:18:00.58 3mpf+D1YM.net
緊張したり人に気を使ったりする事から解放された気持ちと混同してしまう事もあるね
人前に出ても緊張や気遣いとか別に元々してなかったし興味もないっていうならスキゾイドでもいいかなと
URLリンク(i.imgur.com)

414:優しい名無しさん
23/01/01 21:18:43.00 3mpf+D1YM.net
(感情制限型スキゾイド

415:優しい名無しさん
23/01/01 21:26:59.02 jP+L1JWC0.net
回避脳からすると対人緊張が無いとか最強やな

416:優しい名無しさん
23/01/01 21:34:11.01 cieij3N10.net
>>386
実際に行動してもどうせ駄目だから・・・・とか
行動してもマイナスの方が大きいからやらない方がマシだ・・・・とかで
やったほうがいいと考えてるけど止めていること
もし、それでも動かない方が自分にとってはいいと考えた場合
回避は自分が取りえた最善の選択をした結果だという結論になるのだから
後悔したり悩んだり落ち込む必要はまったくないということになる

417:優しい名無しさん
23/01/01 23:01:57.91 gvMDRydKM.net
>>407
部屋の掃除とか要らんクレカの解約手続きはしたほうが良いといつも思うけど誰かに連絡するとかは全くやりたいとも思わんのよね
一般的にやらなければマズイというのはわかるんだけどね

418:優しい名無しさん
23/01/01 23:10:05.84 8gtI4R2cM.net
あんま謙虚さがないというか自分なんて…っていう感じじゃなく
仕方ないじゃんみたいな人はどっちかって言うと過敏型自己愛性パーソナリティ障害っぽい気もするな

419:優しい名無しさん
23/01/01 23:11:58.75 8gtI4R2cM.net
自己愛過敏型は、既にトラウマティック状態に置かれており、気が弱くて、パニックに陥りやすく、過緊張や凍りつき状態にあります。
警戒心が高くて、頭の中で�


420:n考し、恥の感情に特徴づけられ、周囲の人が自分にどういった反応をするかに非常に敏感です。 そして、他者からの批判に傷つきやすく、容易に侮辱されたと感じてしまうために、他者に非難されたり、欠点を指摘されることを恐れ、社会的に引きこもることで葛藤を避け、自己の万能世界を築きあげて、自分を元気にします。



421:優しい名無しさん (アウアウエー Sa52-Ktut)
23/01/02 00:40:27.97 cGXl7FOxa.net
何か不自然な日本語だが概ね自分に当てはまる
しかし、ではどうすれば良いか?についての記述がないのが残念だ

422:優しい名無しさん (ワッチョイ 3332-jjwW)
23/01/02 01:05:37.77 KOoIZwsm0.net
>>403
まんま俺で笑った
この前まで友達要らないレベルだったけど、今後の人生で親以外の依存先が無いことを考えると恐怖だわ

423:優しい名無しさん (テテンテンテン MMb6-EwNz)
23/01/02 01:11:45.76 /RaHKSYhM.net
>>411
まぁ認知を変えて行くしかないね
この動画の人はざっくりだけど過敏型自己愛なら変えていける伸び代はあると話してる
URLリンク(youtu.be)

424:優しい名無しさん
23/01/02 02:06:04.26 cbyedMNG0.net
人と関わるのが楽しいと感じる人間になりたかった

425:優しい名無しさん
23/01/02 02:25:59.24 dtlFdw+u0.net
回避と過敏型自己愛の違いって何?

426:優しい名無しさん
23/01/02 02:43:09.92 Chnnrigd0.net
同じじゃない?

427:優しい名無しさん
23/01/02 02:47:34.23 LMnV0Ku+0.net
>>412
いつか親が死んで天涯孤独になること想像したらとてつもない絶望だよな
少しでも若いうちに行動して人間関係取り戻さなきゃと思ってる

428:優しい名無しさん
23/01/02 05:38:26.20 PHw9vs3aM.net
>>415
絶対こうだろうとは言い切れないけど
自分に自信はないが、いざプライドを傷つけられたり自分の精神的な安全が脅かされたと感じると怒ったり(相手にその態度を見せるかどうかに限らず。自己愛憤怒と言う)、
他人の不幸が実は嬉しかったり、人によっては自分が恥をかかないで済むなら他人を利用できたり
そういう内々にある負の感情が強いのが過敏型自己愛って感じなのかな
境界性PDも回避性PDや過敏型自己愛性PDと重なりがかなり多いし、発達障害の問題もあったりして鑑別が難しい的な文献はよく見かける

429:優しい名無しさん
23/01/02 06:14:28.24 A6YT98pmM.net
外では大人しく自分の意見も言わず異性との接点も自ら避ける非モテの二者がいるとして
回避性PD…他者に好かれたい・自分を受け入れて欲しいという欲求はあるけど、それが実際に叶わないのは相手に問題があるのではなく自分に魅力がないからだと自覚(思い込みも含め)していて諦めから無気力になりがち
ネットでも他者批判よりも自己批判をするタイプ
(自分が批判されても認めやすい)
過敏型自己愛性PD…他者に好かれたい・自分を受け入れて欲しいという欲求があり、自分に自信もないけど
心の中では諦めきれずそれも含めて受け入れてくれる異性がどこかにいるはずだという空想を抱いていたり
「受け入れてくれない異性の理想が高すぎる・傲慢である」と他者側に原因があるかのように責任転嫁する事で自尊心を保たせようとする
ネットでは自己批判より他者批判をするタイプ
(自分が批判されると怒ったり反論することが多い)
こんな感じかな
後者の方が他者依存と自分の脆弱な心をなんとしてでも守りたい感が強いっぽい
他害の多い境界性PDも後者と似てる

430:優しい名無しさん
23/01/02 09:37:25.82 cGXl7FOxa.net
>>419
あまり認めたくないけど自分は過敏型なんだな
何となく人から煙たがられている感じがしていたけど、ここに書かれているような


431:醜さをしっかり感じ取られているんだろうな



432:優しい名無しさん
23/01/02 10:20:03.48 /avAPA2hr.net
>>419
こんな自分を受け入れてくれる異性がどこかに居るはずだ
というのは別に人格障害とかすら関係なく誰でも持ってる普遍的な感情というか願望だと思うけどな
あとネットで自分が批判されるといっても内容によるかなあと思うよ
そもそも両者とも極力批判されるようなことを書かないし批判されたら反論せず逃げると思う

433:優しい名無しさん
23/01/02 11:17:21.39 8Pj+HhjE0.net
こんな自分のことなんて好いてくれる人どこにも居ない、もしいるとしても他の人の下位互換だと思ってる人もいる
回避の人は常に他者と比較して自分の方が劣ってると思ってるからね

434:優しい名無しさん
23/01/02 11:42:19.26 3ucVLMzpM.net
>>421
「いてほしい」と願うことと「いるはずだ」と空想する事は違うんだよね
それから両者とも批判される事を書かないわけではなく、匿名の場など「自分が何者か」を特定されない前提なら割と誇大的に振る舞えるのも過敏型自己愛の特徴だよ
SNSで罵詈雑言投げあってる日本人に多いとされてる
回避性は匿名でもSNSすらそもそもやらないって人が多いかと

435:優しい名無しさん
23/01/02 11:43:24.63 3ucVLMzpM.net
>>420
でもそうやって自分を俯瞰で見た時に弱い部分だけじゃなくて醜い部分も認められるのは、良くなっていけるポテンシャルがあるとも捉えられるんじゃないかな?
本当に酷い人だと、自分は誰より思慮深い被害者、周りは無配慮な加害者で、自分の中にある醜さすら「周りのせいでこうならざるを得ないのだ」って現実逃避するよ
そのくせ自分より強そうな相手には「自分なんて大した事ないですよ~」と謙虚な"ふり"をして、期待も失望もされない(=自分が傷つかない)ように振る舞う事にも抜かりがない

436:優しい名無しさん
23/01/02 13:48:49.92 /avAPA2hr.net
>>423
いて欲しい、居るはずだ、まで区別し始めたらキリがなくない?
普通の人だって「居るはずだ」と思う人は少なくないだろうし実際に居るわけじゃん
SNSが匿名かというと微妙なとこだな
掲示板なら匿名性は高いが
SNSは自分のアカウントで発信する以上は個人情報は隠せても自分自身の発言という証拠も残るからなあ
俺はTwitterもfacebookも全然やれない

437:優しい名無しさん
23/01/02 13:53:22.79 gZTQvUwwd.net
回避って結局どうしようもないのか?俺の人生このままどうしようもないままどんどん沈んでくのか

438:優しい名無しさん
23/01/02 13:55:40.52 AncVOIvRd.net
回避で結婚できてる人って顔が良いかすげえ運良かったんだろうな

439:優しい名無しさん
23/01/02 14:07:09.58 Chnnrigd0.net
>>425
回避とか自己愛過敏なんて実際やってる行動自体は同じだし
他人から見ればどちらも言い訳ばかりの甘えてるクズでしかないんだけど
「他者から自分がどう見られているか?」を過度に気にする性質にとってはカテゴリ分けは重要なことなんだよね
どう評価されてるか?を気にする割にそれを端的に解決する努力のような外向的な行動は禁忌するから
残るは内向的に自分自身のカテゴリわけをひたすら細かくするしかない

440:優しい名無しさん
23/01/02 14:08:17.84 /avAPA2hr.net
>>427
職場で表向きだけ良い人を演じた結果
ちょっと頭の弱い世間知らずの年下の女の子が騙されてしまい結婚するも数年で破綻となる
そもそも顔が良い人なら幼少期から褒められて自己肯定感が育ってるから回避になることはない

441:優しい名無しさん
23/01/02 14:12:55.60 Chnnrigd0.net
>>423
でも「いるはずだ」とういうほど明確な自覚ではなく
なんとなくいるんだろうなと無自覚に思ってしまっているレベルの人が多いんじゃないかな?
いざ理屈で考えるといないことが正しいと判断できるんだけど心がそれに追いつかないから
「誰も受け入れてくれないのは何故だ?自分は不幸だ」となってしまう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch