【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】18at UTU
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】18 - 暇つぶし2ch100:優しい名無しさん
22/10/23 19:07:51.30 fHUacHSw.net
この薬ってやっぱベンゾ系3剤規制にカウントされるの?
現状、デパス・ハルシオン・サイレースで枠一杯なんだけど一つ削らないと処方は無理かな?

101:優しい名無しさん
22/10/23 19:47:47.94 Qm5BsK4y.net
無理

102:優しい名無しさん
22/10/23 22:27:19.12 u7x1M0cf.net
自分はリボ2、サイレース2、デパス3ミリやけどその気になればリボ1ミリで眠れる様になった。
けどサイレースは他のベンゾに無い独特のマッタリ感が有るし、煙草が美味しくなるから嗜好品として貰っとる。デパスは正直必要ない

103:優しい名無しさん
22/10/23 22:57:32.93 oZ+Z1AqP.net
>>100
なんたらクリニックなら処方してくれそうだけどね

104:優しい名無しさん
22/10/24 11:42:37.46 pQlSlu7F.net
翌日が休日でグッスリ眠りたいときとに0.5を飲んで寝る。
人前でドキドキするとき、1時間半前に0.5を頓服で飲む。
40分経っても落ち着かないと更に1錠、直前にもう1錠飲む。

105:優しい名無しさん
22/10/24 12:13:24.20 yASAZyAF.net
毎日、0.5錠の1/8かけらを夜服用。
頓服したいときは、1/8錠を追加でのむ。

106:優しい名無しさん
22/10/24 12:35:24.02 pQlSlu7F.net
それで効く?
なんか効く前に消化されて下から出て終わりそう。

107:優しい名無しさん
22/10/24 12:42:49.20 7BVWyoE8.net
初めて飲んだ時から傾眠作用全く感じなくて朝夜0.5ずつ飲んでたけど未だに変わらないし効いてる感じもあまりしない
なのに減らすと痙攣がひどいんだよな

108:優しい名無しさん
22/10/24 13:06:42.18 bMVGt+S1.net
>>106
たぶんきいてるんだと思う。

109:優しい名無しさん
22/10/24 15:46:23.07 2SS+BMgV.net
>>107
眠くならないのいいじゃん
痙攣に効いてるなら尚更いいと思うよ
眠りたいの?

110:優しい名無しさん
22/10/26 02:28:14.34 lrmLxsnd.net
薬が切れた。
おかしいな、まだ2日分くらいあった気がしてたけど、ちゃんと
チェックしてなかった。おかげで今夜はエラい目に遭ってる。
明日はなにがなんでも病院に行かなきゃダメだけど、夕方しか
行けない。

111:優しい名無しさん
22/10/26 02:31:50.02 lrmLxsnd.net
レグナイトだけ3錠残ってたから、なんとかそれでしのいで
少しでも寝れればいいけど

112:優しい名無しさん
22/10/26 08:51:53.83 PNDjQKBd.net
これ飲んでみたいなぁ
レキソタン1㍉すら出し渋る医者やから無理やろなぁ

113:優しい名無しさん
22/10/26 15:28:31.14 jXUUNF4n.net
絶対無理やなw ベンゾ嫌いな医師なら病院変えればいいだけ

114:優しい名無しさん
22/10/26 16:33:30.03 eQQYx5mz.net
どんな薬でも依存になったことないわ
ちな若干ある中

115:優しい名無しさん
22/10/26 20:47:30.49 85CJxjfk.net
いい医者じゃん

116:優しい名無しさん
22/10/26 21:32:58.49 VuR6Ckt1.net
アル中の方が人生ダメになる事多いから気をつけてね
こういう薬とか飲みながら酒飲むのはまずい

117:優しい名無しさん
22/10/27 07:46:29.23 8QaHj54w.net
相変わらず長時間眠れないな
今日なんて睡眠時間4時間だ
目がパッチリだから布団の中に居ても仕方が無いし…

118:優しい名無しさん
22/10/27 07:56:07.78 xONVtxQp.net
リボトリールそんな眠れないし眠剤処方のがいいよ

119:優しい名無しさん
22/10/27 18:39:48.12 jEhS+65m.net
悪性症候群やセロトニン症候群の可能性ありますか?

120:優しい名無しさん
22/10/28 07:39:25.91 HMRvknUF.net
あります

121:優しい名無しさん
22/10/28 12:40:31.17 +vGE3GN8.net
今朝も会議で頓服で0.5を1錠飲んだ。そろそろ眠い。

122:優しい名無しさん
22/10/29 21:29:59.80 365MMS9T.net
昨日は苦しくてリボトリール2stとサイレース2sとデパス4st飲んだ
ようやく体から抜けた

123:優しい名無しさん
22/10/29 23:24:15.69 TkD6SJHc.net
シートってまじで。
そんなに出す医者って・・・

124:優しい名無しさん
22/10/30 02:53:35.79 Pd9AxRNn.net
流石にtと間違えてるでしょw

125:優しい名無しさん
22/10/30 03:06:52.62 vbJBeJ6y.net
stとかtよりmgで書いてくれたほうが分かりやすい

126:優しい名無しさん
22/10/30 04:19:56.24 cbyzBqSA.net
だいたいリボ&サイレース2シートじゃ一日で抜けやんし。サイレースは何故か脂肪に蓄えられる

127:優しい名無しさん
22/10/30 10:59:36.77 8ZJtbzg5.net
>>124
stだよ
>>125
リボトリール20ミリ
サイレース40ミリ
デパス40ミリっす

128:優しい名無しさん
22/10/30 11:01:28.68 8ZJtbzg5.net
>>126
薬効きにくい体質なんです
夕方まで残ってたよ

129:優しい名無しさん
22/10/30 12:19:06.66 vbJBeJ6y.net
逆にその量まで入れると切れ目が辛そう

130:優しい名無しさん
22/10/30 14:46:50.13 aolqxPX1.net
シートってどういうこと?
10錠?何ミリかしらんけど、0.5mでもヤバすぎな量だろよ。
まあそれでもギリ体がもつって、リボトリールは有難い薬だな
常習性も低いし。

131:優しい名無しさん
22/10/30 18:33:38.12 5PuOFVNu.net
>>130
シートは10錠ですよ

132:優しい名無しさん
22/10/30 18:34:54.35 5PuOFVNu.net
>>130
ちなリボトリールは2st(シート)20ミリでした

133:優しい名無しさん
22/10/30 22:00:23.47 uXTdy98N.net
サイレースが一番やが大半のベンゾって煙草が美味くなる。リボも然り。だから切らして夜買いに行くのも面倒やと多めに飲んで早く眠ってしまう。
昨日がまさにそれで、天皇賞はめっちゃ気合いを入れてぶち込むハズやったが起きたのが15:30と締切9分前。急いで連携口座の金で買ったが、本来他の口座の金も纏めてぶち込む予定やったのに。結果負けて軽傷で済んだけど

134:優しい名無しさん
22/10/31 02:40:29.09 FzYHvy7F.net
誰もその話興味無い

135:優しい名無しさん
22/10/31 09:26:58.91 vQDhRfU8.net
こんなに飲んだよ!報告イラネ
ODについて書くのなんなん

136:優しい名無しさん
22/10/31 10:08:23.23 yaHfVE70.net
>>135
ng登録したら?
俺しょーもない記事はngにしてるよ

137:優しい名無しさん
22/10/31 13:10:06.07 SGXOYe6h.net
キンカン買って塗ってみな。
飛ぶぞ。

138:優しい名無しさん
22/10/31 16:59:07.81 0iAciuqg.net
jane使うと勝手にあぼんされるレスが有る。設定であぼん無しに出来やんから逆に困る

139:優しい名無しさん
22/11/01 16:57:12.20 ZSdijSng.net
昨夜から入眠の補助として飲み始めたよ

140:優しい名無しさん
22/11/03 07:19:07.12 hyfsmvHz.net
バカのヘタレばっかだなw

141:優しい名無しさん
22/11/03 15:34:15.28 hUxseiJq.net
この薬って筋弛緩作用ありますか?
デパスにはあると聞いているのですが、
どうでしょうか?効いていますか?

142:優しい名無しさん
22/11/03 20:21:00.66 2hlzHF7h.net
>>141
多分ベンゾで一番強い

143:優しい名無しさん
22/11/03 20:25:09.02 LehbpLEZ.net
寝る前にリボトリールとベルソムラ処方されてるけど中途覚醒あるし4~5時間で完全に目が覚める
相性はデエビゴの方が効いてた気もする

144:優しい名無しさん
22/11/03 20:26:42.78 2hlzHF7h.net
>>139
自分もそう。サイレース+リボやが、リボ1ミリで眠れる様になった。眠る前に1ミリじゃなく、日中からちょっとずつ削るって言う食べ方やが

145:優しい名無しさん
22/11/03 21:49:55.04 hUxseiJq.net
>>142
マジですか。
あまり効いてる感じがきないなあ。
ちな0.5

146:優しい名無しさん
22/11/03 22:04:04.99 KRsSiRYu.net
>>145
目に見えて効いているかより、症状が緩和されてれば良いのでは?

147:優しい名無しさん
22/11/03 22:22:45.18 hUxseiJq.net
>>146
そういうものかな。
デパスがキレ良すぎだったのかな。

148:優しい名無しさん
22/11/04 15:33:29.34 bEcCqP8M.net
>>145
何回か書いとるが、バルディエルが零号機に仕掛けた攻撃みたいに歩道から逆の歩道へ後ろ向きに引っ張られて転んだ事が有るぞ。あんな動き常人じゃ無理

149:優しい名無しさん
22/11/04 23:59:44.79 kkar0bFC.net
>>148
マジかよ!
0.5で?

150:優しい名無しさん
22/11/06 17:32:39.63 iFkubQtL.net
朝二ミリ、夜二ミリで処方されてます。
でも眠くもならないし、緊張からくる筋肉のピクツキが止まらない。
デパケンRは、医師の裁量ということで2,000㎎処方されてます。
セルシン15㎎も出てて、やっと不安はないけどピクツキだけ残った。
これはメジャーとか使った方が身体にはいいんだろうか?
教えてエロい人

151:優しい名無しさん
22/11/06 21:46:19.72 AJP4+16r.net
>>150
単なる0.5㍉服用者だが、合わせて4㍉ってすごく多くない?
合ってないならすぐに変えてもらった方が良いと思うけど…

152:優しい名無しさん
22/11/06 22:05:47.91 tWXCMgmZ.net
リボトリール45stあると思ってたけど30stしかなかった

153:優しい名無しさん
22/11/07 02:50:40.92 WpJo2Hz0.net
>>149
いやその時は眠れずに7ミリくらい飲んだ。0.5や1ミリじゃバルディエルにはなれやんと思う

154:優しい名無しさん
22/11/07 02:55:30.40 avxYSm9U.net
そう…

155:優しい名無しさん
22/11/07 05:21:30.35 m7qvTrb+.net
薬余ってる自慢すんな

156:優しい名無しさん
22/11/08 19:49:36.35 WapSVkLf.net
>>150
合ってないよ
変えてもらったほうがいい

157:優しい名無しさん
22/11/08 20:45:57.75 uK/n8imx.net
ランドセンを飲みすぎるなんてこわいわ

158:優しい名無しさん
22/11/08 20:46:33.37 uK/n8imx.net
行きはよいが帰りが怖いんじゃ

159:優しい名無しさん
22/11/10 13:59:05.51 dvJk70o+.net
リボトリールの上限は1日何ミリですか?

160:優しい名無しさん
22/11/10 14:02:59.51 rZVD0J76.net
>>1を読んだら
>通常、維持量はクロナゼパムとして1日体重1kgあたり0.1mgを1~3回に分けて経口投与する。
とありますよ

161:優しい名無しさん
22/11/10 14:46:34.29 tNTHiaUZ.net
>>159
3mg/dayです。
添付文書に書いてありました。

162:優しい名無しさん
22/11/10 15:41:08.96 dvJk70o+.net
すまん
1を読んでなかった

163:優しい名無しさん
22/11/11 01:42:28.32 NOZacxuH.net
リボはもう15年位飲んでる
おかげさまでパニック発作がなくなった
たぶん飲むのやめたら再発するだろうから飲み続ける

164:優しい名無しさん
22/11/11 10:47:43.41 wZtDU7LB.net
0.5を状況に応じて飲んでるけど、本当に助かってる。
今度は会議の司会進行をしなきゃいけなくて、まだ、1ヶ月も先
なのに今から心臓バクバクして手が震えてるけど、コレを飲むと
そごく落ち着く。
当日は1時間半前に1錠、1時間前に1錠、落ち着いてきた頃に
追い1錠でどんな感じか、落ち着いて周りにビビりを悟られずに
無事に終えることができるよう祈ってる。

165:優しい名無しさん
22/11/11 16:13:09.85 aynxuzmx.net
全身筋肉の部分部分のピク付き というか酷い時はブリブリブリッてバイブレーションみたいに痙攣する症状で飲んでる
飲んでると確かに多少マシだけど対症療法というか
根本治療は?

166:優しい名無しさん
22/11/11 21:29:21.53 tuiTlJuu.net
一日6ミリが上限かと思ってた

167:優しい名無しさん
22/11/12 03:00:37.42 kB7BlZXa.net
酒の離脱でごめんなさいごめんなさいしてたけどリボトリー飲んだらなおった

168:優しい名無しさん
22/11/13 18:35:08.34 J/yUao3n.net
>>165
根治できない病気とかって意外と多いよな

169:優しい名無しさん
22/11/13 22:54:53.47 f01W7VDk.net
>>165
同じ症状だ
対処療法しかないって言われた
原因は不明

170:優しい名無しさん
22/11/14 10:33:42.00 rOOsGZzb.net
最大一日6mgじゃないの?

171:優しい名無しさん
22/11/14 12:22:56.03 vlWc+kjj.net
そうだよ

172:優しい名無しさん
22/11/14 20:02:20.49 Kd+fpyme.net
6ミリ処方されたい
2ミリじゃ物足りない

173:優しい名無しさん
22/11/15 06:18:16.47 hNG+rHRX.net
6mgって…
分割したとしても怖くて無理

174:優しい名無しさん
22/11/15 06:52:12.61 W6fB+1nv.net
間違えて3ミリ飲んだら次の朝線路に何回か転落しかけたなあ

175:優しい名無しさん
22/11/15 08:06:12.94 xSoJBExU.net
初めて飲んだのが10ミリだったけどよく寝れた
今じゃラムネ

176:優しい名無しさん
22/11/15 11:29:17.29 Bxzw757U.net
はいはいすごいね

177:優しい名無しさん
22/11/15 12:11:42.39 3F5l8Sim.net
どんだけたくさん飲んでるか自慢スレ?
ワテは、O.5ミリ錠を8分割して、1日1かけ飲んでるわ。できれば断薬したい。

178:優しい名無しさん
22/11/15 12:34:23.16 Fed/JPi5.net
>>177
量多い自慢スレなら負けやなw

179:優しい名無しさん
22/11/15 13:07:17.00 UBmgiNdx.net
勝ち負け気にしてるから量飲むんだぞ

180:優しい名無しさん
22/11/15 16:50:16.27 NWOOUmXD.net
なんで量飲んだのを自慢と思うのかが理解できない

181:優しい名無しさん
22/11/15 17:18:23.95 W6fB+1nv.net
将来認知症になってから後悔しても遅いもんね

182:優しい名無しさん
22/11/16 07:51:54.49 6izvsSJ5.net
リボトリールって副作用に吐き気ありますか? 飲んで吐気とかあった人居ますか? 

183:優しい名無しさん
22/11/16 09:20:37.43 NKvl+Pix.net
自慢というか承認欲求じゃないのかな?

184:優しい名無しさん
22/11/16 09:26:16.72 3EEWLIYw.net
>>181
認知症になったら、多分、後悔できないのでは?
ベンゾで認知症になるというのは、都市伝説にあるけど、そうともいえない。知人の超高齢者、何十年ものんでるけどボケてないよ。
ただし、大量にのみ続けた時の未来は知らない。

185:優しい名無しさん
22/11/16 12:00:26.44 rNseL7r/.net
>>184
それはそうw
ただ悪魔の証明だから反例1つ挙げても仕方ないよ すべからく認知症になるという主張ではないし
ODは肝臓やられて透析の人生とかの方がありそう

186:優しい名無しさん
22/11/16 15:26:13.15 W6mm3Iy1.net
俺40代だけど若年性アルツハイマーになったと思ったら、すべてベンゾのせいだった
量減らしたら治った

187:優しい名無しさん
22/11/16 19:13:51.69 BHJl+haM.net
もうやめたいけど動悸や焦燥感やばい時飲むと収まるけどこの薬おかしいよ
やめたい

188:優しい名無しさん
22/11/16 19:15:12.14 BHJl+haM.net
>>177
そういう飲み方もあるのか
ただ8分割って地味にむずくないか?

189:優しい名無しさん
22/11/16 20:22:52.46 3EEWLIYw.net
>>188
まず指先で半分にする。それをまた指先で半分にする。これで4分割。そこからは、小さくて指では、半分に割るのは困難なので、ハサミタイプのピルカッターでまた半分にすると8分割のできあがり。

190:優しい名無しさん
22/11/16 20:27:15.04 W6mm3Iy1.net
>>189
それで効くの??

191:優しい名無しさん
22/11/16 20:30:05.74 3EEWLIYw.net
効いてると思うけど。もう何年もこれできてるよ。できたら断薬したい。

192:優しい名無しさん
22/11/16 20:31:10.37 rNseL7r/.net
やっちまえ

193:優しい名無しさん
22/11/16 20:37:05.50 3EEWLIYw.net
うん。そろそろチャレンジするか。

194:優しい名無しさん
22/11/17 03:02:51.18 usvpvtat.net
リボでも副作用は無いと言うか副作用=作用やからな。振戦や舌クネクネなんて絶対嫌。自分はリフレックスでも振戦が出たし、メジャーは絶対飲まぬ

195:優しい名無しさん
22/11/17 22:57:34.49 EtuhcsSa.net
>>194
ごめん、振戦って何?

196:優しい名無しさん
22/11/17 23:42:45.64 L6bPXBcb.net
ふるえたりするやつ

197:優しい名無しさん
22/11/18 09:49:50.31 bZj6G+JK.net
>>177
0.5を8分割ってどうやってんのさw なんか大変そうだな。
体質によって効きすぎるタイプなのかね。
オレは0.5でもソコソコ効くけど、会議前とか緊張するときは
1時間おきに3錠飲んでるわ。これ以上は怖い。

198:優しい名無しさん
22/11/18 10:18:48.60 E2wSFpQD.net
リボトリール飲むと効きすぎるのかやたらハイテンションになるから別の薬に変えてらったわ

199:優しい名無しさん
22/11/18 10:29:25.71 i6fXGG6u.net
リボトリールは、八イになる系じゃないと思うに、どう作用してんだろうね

200:優しい名無しさん
22/11/18 10:43:23.15 jcFsXnPi.net
最初だけ多幸感ある人もいるからそれじゃないか

201:優しい名無しさん
22/11/18 11:09:45.83 /NJkpEIF.net
俺は2ミリ飲んでも効果実感できない
悲しい

202:優しい名無しさん
22/11/18 15:04:58.52 bZurdqKJ.net
>>198
私と真逆ですね。
リボトリールの副作用の眠気を使って
眠剤として処方されてます。

203:優しい名無しさん
22/11/20 22:04:10.03 KbXTKs+B.net
自分もリボは眠剤代わり

204:優しい名無しさん
22/11/20 23:15:01.30 F6LHRDM7.net
たまにしか飲まないのに効果ない

205:優しい名無しさん
22/11/21 01:00:13.25 IH243c3x.net
今2ミリだから、コントミンを無くして3ミリにしてもらう
個人院だからホイホイ出してくれるよ

206:優しい名無しさん
22/11/21 07:48:35.07 20iXhuPA.net
>>203
リボトリールは処方日数制限が90日と
長いから病院へ月に一回行かなくていいよね

207:優しい名無しさん
22/11/21 08:23:57.06 s37YL/ew.net
薬がたまって400錠超えてきたw
たまにしか飲まんもん。でもその手軽さがいいよね

208:優しい名無しさん
22/11/23 06:21:16.74 lwTF2wlt.net
そんなに溜めてどうすんのさ
飲まないなら処方量減らしてもらうとかしないの?

209:優しい名無しさん
22/11/23 08:53:35.18 MEqbkR8M.net
あんまり古くすると変質しちゃうんじゃない?

210:優しい名無しさん
22/11/23 21:35:03.41 QqPaZgyv.net
>>194
リボトリールでジスキネジアとか出ないぞ

211:優しい名無しさん
22/11/24 20:29:26.55 k7m0U31j.net
月6stから9stに増えた
依存性あるから気をつけてと言われた

212:優しい名無しさん
22/11/24 21:42:52.55 3g7DDfOl.net
>>211
そこまでいくと中毒じゃね?
ワイもリボ中だけど

213:優しい名無しさん
22/11/24 23:16:22.61 EzvUb3fn.net
ワイもリボ中
死にたい
何mg飲めばタヒねる?

214:優しい名無しさん
22/11/25 03:39:44.25 UXgs+kBU.net
>>213
知らんけどmgとかいう単位じゃ死ぬ気がないのが分かる

215:優しい名無しさん
22/11/25 07:31:41.57 C3YL8nm8.net
>>210
よく読みたまへ

216:優しい名無しさん
22/11/25 10:18:20.53 9rOF+yAZ.net
腹一杯のんだら知らん

217:優しい名無しさん
22/11/26 02:41:38.15 0CWsP660.net
赤パッケージになって誤飲する危険性が減ったことない?
薬が大きくなったし若干角が取れてるので
前のは小さくてぺったんこだったので気管支に入りそうだった…

218:優しい名無しさん
22/11/26 03:09:37.98 Ao5Hka1r.net
自分は今日貰ってきたけどまだ銀紙。残りが少くここ三日くらいかなり減らさざるを得なくて厳しかったけど、1ミリで完全復活! やはり最強

219:優しい名無しさん
22/11/26 10:31:27.38 yANpVSx1.net
>>206
そうなの?
うちの先生は60日しか出してくれないわ
2ヶ月に1回通院してる

220:優しい名無しさん
22/11/26 11:37:42.09 JgkQYoqJ.net
>>219
サイトに載ってますよー
是非、お医者様とご相談下さい
URLリンク(www.ogaki-mh.jp)

221:優しい名無しさん
22/11/27 21:03:10.72 VMg/qS3v.net
リボって何年服用してます? 10年以上で3mgとかいますか?
まだ自分は一日2.5mg で10ヶ月だけど長期は不安で。

222:優しい名無しさん
22/11/27 21:03:37.19 VMg/qS3v.net
リボって何年服用してます? 10年以上で3mgとかいますか?
まだ自分は一日2.5mg で10ヶ月だけど長期は不安で。

223:優しい名無しさん
22/11/27 21:59:27.14 CNTgDiZJ.net
覚えてないけど私はもう数年になるかな
長期は嫌っていっても、必要なら適切に服薬した方が良いと思う

224:優しい名無しさん
22/11/27 22:32:03.05 DKmhQwaY.net
リボ就寝前に眠剤として使って
依存しています。
多分飲まなくても眠れますが、
必ず薬に手が伸びてしまいます。
主治医と話し減薬に向かってますが
本当に断薬出来るかかなり不安です。
薬物依存は本当に怖い。

225:優しい名無しさん
22/11/28 05:25:15.55 cdDGHQiq.net
自分もサイレースとリボで眠っとるが両方切れると80時間くらいの不眠がくる。
一番良くないのは効かんからと言って一日分以上の量を食べてしまう事。ベンゾ系全てに言える事やが、これさへしっかり守っておけば断薬する必要はないと思う

226:優しい名無しさん
22/11/28 23:30:09.27 l1kd87mo.net
抗不安薬なのに、服用に対して不安になっててワロスwww
最初から飲まなきゃ良いのに(笑)

227:優しい名無しさん
22/11/29 10:55:41.20 9Gc94sc8.net
久しぶりに「リボトリール 悪魔の薬」で検索してみたら以前より酷い大嘘記事がいくつか出てきた。これ殆どが反ベンゾの連中が関わっていそう

228:優しい名無しさん
22/11/29 11:01:11.79 9Gc94sc8.net
あんな記事に惑わされてメジャー漬けになったら舌クネクネ人間になり人生終わるわ

229:優しい名無しさん
22/11/30 17:53:40.24 3FS74Q3K.net
一錠飲んでも気持ちが上がらず、追加で一錠いれたら不安感は和らいだけど眠気がすごい。これから仕事するために飲んだのに、こんなフラフラでどうすんだよ…

230:優しい名無しさん
22/12/01 02:29:07.21 5ty5xObs.net
舌が勝手に動くのはメジャーのせいなの?
口から出たりはしてないが…
でも歯医者に行っても何も言われないけどな
動いてるように見えるのは気のせい?

231:優しい名無しさん
22/12/01 10:45:59.71 L+yXf9Il.net
>>229
飲み過ぎ注意。何mg錠か知らんけど。
もっと繊細にやるのや。

232:優しい名無しさん
22/12/01 10:59:31.17 h/DLSE8V.net
コントミン100mgと余ってたレボトミン200mg飲んでしまって8時間ぐらいアカシジア地獄だったと主治医に話したらアーテン2mgとランドセン0.5mgが処方された
ソワソワした時にランドセン飲んでねって言われたけど0.5mgなんかで聞くのかなー?

233:優しい名無しさん
22/12/01 11:46:24.32 vaFELoCi.net
じゅうぶん効く

234:優しい名無しさん
22/12/01 11:46:48.63 L+yXf9Il.net
猜疑心強すぎると効くもんも効かないよ

235:優しい名無しさん
22/12/01 12:07:38.35 rR1IH25q.net
心療内科でリボトリール出して貰ってるけど、車のローンとか大丈夫なんですか?生命保険はダメとかネットに書いてあったような気がするけど。

236:優しい名無しさん
22/12/01 12:36:22.07 tjh8qWBn.net
>>235
ローンを組むに時は
薬を投薬してるしてないではなく
「何の病気を患っているか」
が重要になってきます。
診療内科に何の病気で通っているのかは
申告する必要があります。

237:優しい名無しさん
22/12/01 13:01:54.10 Vlrwe8Nn.net
俺は生命保険ははじかれる

238:優しい名無しさん
22/12/01 14:47:44.10 rR1IH25q.net
>>236 なるほど泌尿系で出されてたら問題無いのかな?。今は心療内科で出されてるけど元々泌尿器科で出して貰ってたこともあるので。

239:優しい名無しさん
22/12/01 15:11:13.04 HWAzrDnl.net
>>237もともと入ってた生命保険はどうなるのでしょう?

240:優しい名無しさん
22/12/01 15:13:36.34 Vlrwe8Nn.net
>>239
もともとなら問題ないのでは?

241:優しい名無しさん
22/12/02 07:56:38.79 p65aBQKB.net
>>239
新規は審査があるけど、継続なら大丈夫って姉ちゃんが言ってた。

242:優しい名無しさん
22/12/02 08:26:57.85 TlWoox87.net
>>239
継続は大丈夫言われましたよー

243:優しい名無しさん
22/12/02 08:44:37.60 rLVWQAQB.net
>>237
AFLACの誰でも入れるやつあるよ
統失で糖尿のおれでも入れた
月6000円取られて120万しかおりないけどね

244:優しい名無しさん
22/12/02 12:01:06.98 Zs6A95e6.net
一日3mg飲んでるのは異常なのかな3.5ぐらいに増やしたいけどリボトリール効かなくなったらもうこれ以上の薬無さそうだし。

245:優しい名無しさん
22/12/02 20:31:31.27 Bn4hcnMI.net
>>240
>>241
>>242 そうなんですね!

246:優しい名無しさん
22/12/03 11:07:31.44 7wR2lvk/.net
>>230
自分はなった事が無いから分からんが、無意識の時に勝手に動くのかも。他に勝手に眼球が上を向いたりと遅発性ジスキネジアは化物だよ。
分裂病なら仕方ないが、健常者がコントミンやレボトミンなんて飲んでたら本当に人生が終わり死ぬまで化物として生きにゃならん

247:優しい名無しさん
22/12/03 17:09:50.20 pjdQxhBV.net
メジャートランキライザーを毎日飲んで8年ぐらいになるけど、まだ舌クネクネとかになってないよ、そんなに怖がるもんでもない
因みに鬱病と不眠症で睡眠補助として処方されてる

248:優しい名無しさん
22/12/03 21:06:01.93 7usqR+AP.net
>>237
なんでバレるの?
個人情報うんぬんで無理なのでは?

249:優しい名無しさん
22/12/05 23:26:20.74 LU07A9c+.net
>>248
保険に入る時には『告知義務』があってだな、正しく申告しないと保険料払っていても、いざというとき告知義務違反で支払いされない。

250:優しい名無しさん
22/12/06 01:02:23.36 AAIgKW2H.net
>>248
病院通ってるとか病気とか
全て調べられるよ。
もちろん告知義務違反で
一銭も払われない上に契約取り消しになる

251:優しい名無しさん
22/12/08 11:16:33.60 ZVPgtDZw.net
レキソタン5とリボトリール0.5比較。
リボのがボーっとする。
緊張緩和はそんな変わらん気が。

252:優しい名無しさん
22/12/10 22:02:36.27 dOJOmQ6C.net
メジャーなベンゾじゃそのレキソタンは食べた事がない。リボ&サイレースで落ち着いたからレキソタンは一生食べる事はないな

253:優しい名無しさん
22/12/12 21:52:18.63 axrnmuqN.net
レキソタンは眠気少ないから社会人向け
リボトリールはマッタリしたい人向け

254:優しい名無しさん
22/12/12 23:06:47.12 v8SLEPj2.net
>>253
ワシリボを就寝前に
睡眠薬代わりに処方されてる。
グッスリ眠れる。

255:優しい名無しさん
22/12/13 01:07:05.79 TcyyWLdi.net
これ飲み始めてから買い物止まらんのだが
ポチりまくってしまう

256:優しい名無しさん
22/12/13 06:57:13.98 /STlkUWD.net
それ躁転してない?

257:優しい名無しさん
22/12/13 06:57:46.89 /STlkUWD.net
間違えた リボスレだった 脱抑制かな

258:優しい名無しさん
22/12/13 10:32:55.39 /Vt4+uZ9.net
0.5減らしたらイライラするんだけどこの薬のせいか?

259:優しい名無しさん
22/12/13 22:11:51.52 B7rJyjVf.net
離脱最強くすりだから

260:優しい名無しさん
22/12/16 11:55:42.29 GjAMNH63.net
しばらく飲んでなくて不安定になったので0.25飲んだら落ち着いた
やっぱ依存してるな

261:優しい名無しさん
22/12/16 11:57:21.63 GjAMNH63.net
しばらく飲んでなくて不安定になったので0.25飲んだら落ち着いた
依存しとるな

262:優しい名無しさん
22/12/16 13:17:33.96 rIpmQ01u.net
いや落ち着いてないぞ

263:優しい名無しさん
22/12/16 23:01:23.30 QA+03dWY.net
5mg飲みまーす!、り!

264:優しい名無しさん
22/12/17 03:51:57.05 DW5swrf9.net
世界に羽ばたくソーラン!ソーラン!
URLリンク(youtu.be)

265:優しい名無しさん
22/12/17 08:21:17.21 mp7DPkqr.net
デパスとこれどっちが悪魔の薬なん?

266:優しい名無しさん
22/12/17 09:33:19.61 Vy8mcSNR.net
ベンゾ薬は全て悪魔

267:優しい名無しさん
22/12/17 09:43:30.45 awMBXDAc.net
天使であり悪魔

268:優しい名無しさん
22/12/17 13:33:19.43 Plpk2rkb.net
ジアゼパム換算は目安になりまっしゃろ。デパスの6倍は真っ当な評価かと。持続力も長いし。ただ催眠力はあまり強くないかな

269:優しい名無しさん
22/12/17 15:04:43.14 zkFaE/Qq.net
これ飲まないと打ち合わせで
ろれつ回らない
録音した自分の声を聞いてビックリする
今はASDというらしいけど高機能自閉症の名残

270:優しい名無しさん
22/12/17 21:34:36.13 zZXNzE25.net
天使のような悪魔の笑顔

271:優しい名無しさん
22/12/17 22:22:41.52 zQQA15qd.net
天使のやさしさの悪魔

272:優しい名無しさん
22/12/17 22:25:34.86 qYwfn1mI.net
スレチだけど悪魔は代償による契約で役目を果たしてくれるイメージだし
天使は信じないものは救わないイメージだから薬に例えたら似たようなもん

273:優しい名無しさん
22/12/18 21:44:09.09 Y7wn1elL.net
この薬で自慰やらなくなった人います? ムズムズして1日一回やってしまうので。 めんどいんでやりたく無いので

274:優しい名無しさん
22/12/18 21:46:46.98 Y7wn1elL.net
これはデパスより強いって聞いたけど半減期が長いから?

275:優しい名無しさん
22/12/18 22:01:22.08 z06cBhXy.net
天使みたいだけど悪魔なの。悪魔みたいだけど天使なの。

276:優しい名無しさん
22/12/19 16:48:29.62 1JdzKpdd.net
テス

277:優しい名無しさん
22/12/19 18:01:56.83 MZFEXjeO.net
単純に力価が高い

278:優しい名無しさん
22/12/20 09:13:13.11 2G6np1C0.net
1日0.5mgから1mgに増えた
なにか変わるんだろうか?

279:優しい名無しさん
22/12/20 09:13:32.90 KoDrdUP7.net
ねむくなる

280:優しい名無しさん
22/12/20 09:21:49.50 8Eo/f8jV.net
眠くなるのならいいなー

281:優しい名無しさん
22/12/20 09:28:10.53 zY56hj1T.net
めっちゃ効くなこれ、ビビった

282:優しい名無しさん
22/12/20 10:15:31.61 c0He+uCe.net
仕事しなきゃ、でも嫌だあああって転げ回ってる時に飲むとすごい落ち着く。ことあるごとに飲みたいけど、やっぱ飲みすぎると耐性ついちゃうのかな。

283:優しい名無しさん
22/12/20 10:32:06.72 8r7AVQdq.net
効く感じ分かるの最初だけだよ

284:優しい名無しさん
22/12/20 14:22:17.33 a0rFtD0j.net
どんな薬でもはじめは効果を体感できるけど段々実感うすれていくから、ベンゾでもコロコロ変えるといいよ

285:優しい名無しさん
22/12/20 18:30:59.29 foVwf905.net
まぁ、セックスと同じやな。

286:優しい名無しさん
22/12/20 18:32:15.15 foVwf905.net
セックルと同じ。
気持ちいいのは最初の一回。

287:優しい名無しさん
22/12/21 01:42:34.02 f7j49r8o.net
ランドセンは肩こりにも効きますか?

288:優しい名無しさん
22/12/21 06:09:47.01 usp4dWYt.net
筋弛緩剤だから効くのでは?

289:優しい名無しさん
22/12/22 12:20:10.22 xIxhzOI7.net
抗不安薬として処方されました…調べてみたらてんかん発作の薬と効いてちょっと怖い

290:優しい名無しさん
22/12/22 17:51:46.78 p7YCaZbf.net
自分も最初はやや不安やったがベンゾ最強ってだけで怖がる必要はない。癲癇の人が切らすと危ないんやろうけど

291:優しい名無しさん
22/12/22 18:32:27.45 ZG37u2cq.net
ベンゾ最強とか悪魔の薬とか呼ばれてるけど実際そうでもないよな
デパスとかソラナックスのほうがガツンと来る

292:優しい名無しさん
22/12/22 18:39:03.19 eJPJXG7k.net
まあまあ効果長いし、夜だけは抑うつ気分かなり良くなって不安も消えるから
朝1錠飲むだけでその日乗り切れることもある
メイラックスとレスタスが超長時間型(一日中)でランドセンはピーク3時間の持続8時間くらいだっけ

293:優しい名無しさん
22/12/22 18:46:27.53 lzaSbM0w.net
>>292
リボたん1mgで朝までぐっすり眠れる

294:優しい名無しさん
22/12/23 08:20:22.38 HkRvQ7Y9.net
>>291
てかデパスの方が何倍もヤバイ
基本的に作用時間が長い方が耐性や依存しにくいのがベンゾ

295:優しい名無しさん
22/12/23 09:43:02.84 OWBodfct.net
そんなん気にする必要ない
人はいずれ死ぬ
そもそも人生が死ぬまでの暇潰し

296:優しい名無しさん
22/12/23 11:42:37.66 Q4MqGyFZ.net
アメリカでマイケルジャクソンの記事読んできた
それと同じくらい有名な歌手はリボトリールで逝ったらしい
やっぱり一歩間違えると命取りな薬だよね

297:優しい名無しさん
22/12/23 11:52:06.69 GfFIsNqj.net
リボトリールで死んだっていっても一緒に飲んでたシタロプラムとバイコディンのが原因だろうな
バイコデインに入ってるヒドロコドンとか呼吸抑制やばそう

298:優しい名無しさん
22/12/23 12:26:36.04 3QZW9Tz+.net
ベンゾでは死なんよ

299:優しい名無しさん
22/12/23 12:45:39.48 GfFIsNqj.net
前々から変に悪魔の薬とか怖いとか恐怖を煽る人ずっと居るけど同じ人なの?
BZDの他のスレあんまりしらんけど

300:優しい名無しさん
22/12/23 15:21:02.59 /qxSiiqL.net
怖がる必要は無いし勿論リボだけで死ぬワケがない。しかし「リボトリール 悪魔の薬」で検索するとベンゾ反対派の大嘘記事が増えていてプラチナムカつく

301:優しい名無しさん
22/12/23 15:54:25.13 Q4MqGyFZ.net
そう?
0.5mgなら完全に卒業できた時期もあったけど
離脱症状がね…
また病んでお世話になってるけど怖いよ
まさに悪魔の薬だと思うけどなぁ

302:優しい名無しさん
22/12/23 16:23:37.96 P84eRmFG.net
悪魔みたいな天使だよ

303:優しい名無しさん
22/12/23 16:50:43.78 Q4MqGyFZ.net
言い得て妙w

304:優しい名無しさん
22/12/23 17:07:30.87 fPtPIluE.net
無理して飲まないで苦しい気持ちになるなら飲んで楽に生きてた方がよっぽどいいでしょ

305:優しい名無しさん
22/12/23 18:26:25.70 QAf4MFbI.net
他にも飲み合わせがあったのにクロナゼパムだけで死んだかの書いてるから変に怖がって飲めなくて苦しむ人がいそう

306:優しい名無しさん
22/12/23 20:57:47.00 CqdOZQ/D.net
調べたらランドセン半減期27時間でやはり長時間型、ピーク3時間で効果の持続を実感するのは8時間くらいのようだ
メイラックスとか半減期127時間だけど

307:優しい名無しさん
22/12/23 23:33:15.74 sFzLJkUB.net
これ飲んでブロンやめれた人いる?

308:優しい名無しさん
22/12/24 04:20:16.01 ofVzaFJG.net
やめれてはいないけど禁断症状軽くなった

309:優しい名無しさん
22/12/24 06:18:56.80 lbY+P4is.net
抜けは比較的緩やかだから他の離脱症状の誤魔化しとかにもいいよね
離脱症状じゃないけどカフェインで焦燥感出たときとか効いてる時と効いてないときだいぶ変わる

310:優しい名無しさん
22/12/24 18:13:14.77 D4ECd7Qk.net
>>307
自分はブロン7年目でほぼ毎日60tくらい。金が無くなり強制断薬に入る事がしばしば有るけど離脱はリボでかなり和らぐ。
けど今はエフェからコデ優勢になってきた頃にリボかサイレースをゴマ粒二個分くらいにカットし、口内で溶かしてから煙草を吸う

311:優しい名無しさん
22/12/24 18:16:40.36 qB5cv8/D.net
>>310
すげぇな
そんなにブロン飲んでて体調崩したり体に変化ないの?

312:優しい名無しさん
22/12/24 18:20:45.29 u22me+UZ.net
これは合法的嗜好品No.1やと思うわ。ちなみに煙草を吸う時はカフェオレと一緒に。
身体に悪いのはエフェドリンだけかな。長期連用やと心臓に負担がかかるから新トニンの方が良いがコスパがなー

313:優しい名無しさん
22/12/24 18:32:20.32 sO97MEY4.net
>>311
酒からブロンに切り替えたのは多分前立腺肥大で排尿困難になるからやけど、コデインも排尿困難になる。けど酒を飲んでの排尿困難と比べれば遥かにマシ。
で、毎日豆乳250mlとバナナ二本食べてたら知らぬ間に尿が出やすくなってた。まさかこんな形で数年来の悩みが解決されるとは思ってなかったよ

314:優しい名無しさん
22/12/24 18:43:45.43 qB5cv8/D.net
肝臓を痛めたりしそうだけどどうなんだろうか

315:優しい名無しさん
22/12/25 05:54:05.88 9IgAeJV9.net
なんの薬でも肝臓で代謝するんだから負担はかかるだろ

316:優しい名無しさん
22/12/25 06:20:49.72 jGIszQnC.net
ODなんてやるもんじゃないから手を出してないなら辞めとけとしか
スレチだからやめようね

317:優しい名無しさん
22/12/25 15:34:02.88 /JzUmF4i.net
これってかのサイレースと同格なの?

318:優しい名無しさん
22/12/25 16:31:06.66 CubfC6ga.net
何ミリ飲んでる?自分は2~3ぐらい。

319:優しい名無しさん
22/12/25 17:43:54.83 GBjXeoPK.net
0.25~0.5

320:優しい名無しさん
22/12/25 19:13:08.96 28JE98tp.net
朝と昼か夕方に1mgずつ

321:優しい名無しさん
22/12/26 04:45:08.97 3Y37M5zM.net
抗うつ薬飲んでもエビリファイ飲んでもワイパックス飲んでもラツーダ飲んでも、気分が穏やかでもいつも苦しい胸のつっかえが取れなかったんだけど、リボトリール飲み出してからそれが消えた。こんな嬉しいことは無いわ。相性いいんだなぁ。

322:優しい名無しさん
22/12/26 05:28:48.95 n8bgo6XW.net
よかったね。
あまり量増やさないでね。

323:優しい名無しさん
22/12/26 05:58:50.41 3Y37M5zM.net
>>322
ありがとう

324:優しい名無しさん
22/12/26 13:12:33.97 xfFrjSyo.net
0.5ミリ頓服
でも落ち着くと眠気が割とある
確か最大量6ミリだよね一日

325:優しい名無しさん
22/12/26 19:17:33.14 GdlK+99V.net
4ミリ飲んでる

326:優しい名無しさん
22/12/26 19:57:04.31 /LcubENQ.net
リボトリールODが辞められない

327:優しい名無しさん
22/12/26 20:04:55.49 n8bgo6XW.net
やめれ!

328:優しい名無しさん
22/12/26 20:27:50.50 hxxRv7xH.net
全く眠れなくなった時に10ミリ食べた事が有るけど特に変わらなかった。それ以来1~2ミリで安定してきて今は1ミリ

329:優しい名無しさん
22/12/26 21:31:28.02 GdlK+99V.net
odするとどうなる???

330:優しい名無しさん
22/12/26 21:48:13.82 L3bKVOOr.net
>>326
odにメリットないからマジ辞めた方がいい
入院生活つらい

331:優しい名無しさん
22/12/27 00:15:49.02 xG7FEFn/.net
>>326
一回で何ミリodしますか?

332:優しい名無しさん
22/12/27 00:46:14.31 FsULQ6qa.net
これ、耳鳴に効く人がいるらしいんだけど試しにのんでみたいんだが。2mm位処方してくれるかな?
危険な薬なの?

333:優しい名無しさん
22/12/27 00:51:56.06 UufXOgUu.net
以前通ってた心療内科の先生は、全然危険な薬じゃないと言っていたが、信じられなかったのだが、ずっと飲んでも平気みたくいってたが本当だろうか?

334:優しい名無しさん
22/12/27 00:53:55.62 UufXOgUu.net
最近耳鳴りが辛くて、やっぱりためしてみたくなっちゃって。

335:優しい名無しさん
22/12/27 00:54:01.86 z16Pdp5S.net
不安があるなら飲まないほうがいい
プラセボは怖いよ

336:優しい名無しさん
22/12/27 01:15:54.20 cFcXB9PY.net
天使みたいな悪魔だよ❤

337:優しい名無しさん
22/12/27 10:02:10.55 tiVo6X8/.net
リボでodしても意味ないような

338:優しい名無しさん
22/12/27 14:35:38.53 fb+tg+HH.net
ほんとに意味がない。自分は幼い頃からずっと耳が鳴ってるから全く気にならんが、気になるなら貰えば良い。力価は最強やが何の副作用も無いし少量から

339:優しい名無しさん
22/12/27 15:03:47.15 cFcXB9PY.net
災害や戦争で 供給が止まって手に入らなくなったら!?と考えると、怖いわ!
天使が、悪魔の顔を見せるよ…?

340:優しい名無しさん
22/12/27 17:22:25.81 g/C8ntF3.net
ラムネ、イッキまーす!

341:優しい名無しさん
22/12/27 17:26:48.01 UufXOgUu.net
>>338
> ほんとに意味がない。自分は幼い頃からずっと耳が鳴ってるから全く気にならんが、気になるなら貰えば良い。力価は最強やが何の副作用も無いし少量から
まぁ、確かに効く可能性は少いないと思いますが、仮に効果があったとして、最高6mmとありますが、2mm位なら、
極端な話ですが、30年位服用しても平気なんですかね?
あとベンゾジアゼピン系の薬とかって、だんだん効果が薄れてくるとかあるんですかね?
極端な例ですが、最初の半年は2mmで十分だったのが、1年後には3mmでも効果がなくなったとか。

342:優しい名無しさん
22/12/27 17:27:03.76 cFcXB9PY.net
ほんとのラムネ菓子食べてなさいよ

343:優しい名無しさん
22/12/27 18:06:51.20 s8eECtPp.net
双極の混合期のひどいイライラが
抑えられた
もっと早く飲みたかったなあ

344:優しい名無しさん
22/12/28 06:30:14.51 iYyaIcnB.net
>>339
そんなことまで考えてたら薬をどうこうのいう前になにもできなくなるだろ
核シェルター作らなきゃぐらいまで理論展開していくぞw

345:優しい名無しさん
22/12/29 10:38:01.00 co687wC/.net
年末年始明けの仕事が憂鬱に思い始めてる
朝リボトリール飲むのは確定

346:優しい名無しさん
22/12/29 18:10:45.75 HEBoR2L5.net
4mgくらいでほわっとくる、5-6入れると強くない多幸

347:優しい名無しさん
22/12/29 18:11:19.83 HEBoR2L5.net
オーバードーズ

348:優しい名無しさん
22/12/30 09:56:14.71 5kRUVfEU.net
飲んだことがない人が6ミリいきなり飲んだらどうなるの?

349:優しい名無しさん
22/12/30 12:06:26.84 YEIcy9wy.net
眠くなるだけ

350:優しい名無しさん
22/12/30 12:55:09.01 GOYzbfvy.net
最近多く入れてる人よくみるけど何が言いたいんだ?
自治厨でゴメンだけど不安が抑制されればいいと思うし多幸感とか求めるのは場違いだから他のところ行ってほしい

351:優しい名無しさん
22/12/30 13:07:12.97 k7J4H2Vw.net
ODのレスがあると過剰に反応する奴だな
別にいいじゃんとオレは思うけど
どうせ大した話題も無いんだし

352:優しい名無しさん
22/12/30 13:13:34.36 GOYzbfvy.net
ベンゾは比較的依存性以外はそんなに危険性ないけど健忘とかで事故ったりしたら処方が厳しくなるけどそれでいいならいいよ
バルビツール酸系みたいにならんといいね

353:優しい名無しさん
22/12/30 15:52:28.32 tZPE2YQt.net
>>352
依存以外に危険がないなら、なんてことネーじゃん(笑)

354:優しい名無しさん
22/12/30 15:58:03.31 GOYzbfvy.net
>>353
自分レス見直したらワロタ何が言いたかったんだこいつ

355:優しい名無しさん
22/12/30 18:50:55.71 ArUaMTBO.net
依存は特に悪いもんじゃなかろ。現在は老人以外みんなスマホ依存やし。問題は離脱。安定して供給される環境が有るなら何も問題なかろ

356:優しい名無しさん
22/12/31 01:48:40.00 ZqU4+x3j.net
ベンゾ規制する前にハードドラッグの酒を規制しろよ!って下戸の自分は思うのであった
禁酒法よ再び

357:優しい名無しさん
22/12/31 06:15:55.32 8p7fQulR.net
酒はまあ
飲めるけど飲まなくてもいいかな
眠れないときに少量の酒が便利ではある

358:優しい名無しさん
22/12/31 08:43:20.06 ApQExVM+.net
何でも飲みすぎなければ無問題

359:優しい名無しさん
23/01/01 00:25:09.05 dLQCHABQ.net
今年もお世話になりますありがとういい薬です

360:優しい名無しさん
23/01/01 00:48:02.79 vftyfQn6.net
少し距離を置こうと思ったり、別れを考えたりさえしなければ、天使そのものだよ。♥

361:優しい名無しさん
23/01/01 01:49:43.84 fadXSmDD.net
>>359
別れを考えたことないです。
でもいずれ別れが来るんだろうなぁ

362:優しい名無しさん
23/01/01 03:54:15.35 8kedfOKk.net
>>361
症状が治まってきたんか? 自分は不安やパニック等は無いけどリボが有るとしっかり眠れるし、不死身の肉体を手に入れてしまったから太陽の膨張が地球を消し去るその時まで食べ続けるわ

363:優しい名無しさん
23/01/01 03:56:22.14 8kedfOKk.net
しかし不死身となれば太陽の膨張でも死ぬ事はないかも知れんな。まー その辺はまだまだ考えなくてもいいやろ

364:優しい名無しさん
23/01/01 09:19:07.55 93Bn+eQK.net
性欲減退してくれないかなこの薬で。

365:優しい名無しさん
23/01/01 11:46:22.57 vftyfQn6.net
>>364
つ デプロメール(ルボックス、フルボキサミン)。ただし人による。

366:優しい名無しさん
23/01/01 19:03:49.23 Eoyv2JKD.net
この薬ってデパスとサイレースと比べてどれくらい弱いの?体感デパスよりは強く感じるけど

367:優しい名無しさん
23/01/01 21:18:31.26 AvIuyIGW.net
ジアゼパム換算じゃ確かデパスが1.5、サイレースが1、リボが0.25で数字が小さいほど強い。だからリボ1ミリはデパス1ミリの6倍強い事になるけど、あくまでも目安やからな

368:優しい名無しさん
23/01/02 00:38:14.37 bp92Pdmg.net
小さい程強いんだ、一日3ミリ飲んでる俺は異常か…

369:優しい名無しさん
23/01/02 03:59:09.59 jAHcNzMV.net


370:優しい名無しさん
23/01/02 06:40:29.69 7Nv1v/F4.net
6ミリのんでるよ。喉スースーするね

371:優しい名無しさん
23/01/02 07:53:27.18 BbzTo0G3.net
スニッフしてるけど凄いよね

372:優しい名無しさん
23/01/02 09:47:47.68 9i0JmtB6.net
ぶっちゃけ3ミリ飲んでた時期あったけど、記憶がうる覚えなんだよね

373:優しい名無しさん
23/01/02 09:55:26.17 lX8cWTWB.net
カッケー

374:優しい名無しさん
23/01/02 11:18:03.49 uH910sP9.net
飲みたくて3ミリ飲んでるわけじゃ無いよ…

375:優しい名無しさん
23/01/02 16:59:31.10 x5kipsu5.net
>>371
サイレースもスニッフだけは上手くいかん。キーゼルバッハが何処に在るかもちゃんと調べた上で何度試しても上手くいかんよ

376:優しい名無しさん
23/01/02 17:34:59.52 606luEZO.net
>>375
めっちゃ少なくジェル使って粉を付けるのもいいよ
吸い込むと逆に奥に行くから自分も慣れない

377:優しい名無しさん
23/01/02 22:44:25.25 FFK7tHrE.net
スニッフ効果あるんだ。へー

378:優しい名無しさん
23/01/02 22:44:47.65 FFK7tHrE.net
てかサイレースのほうが絶対やばいだろ絶対

379:優しい名無しさん
23/01/02 22:53:23.76 cb7phb8D.net
でもデパスの方が危険って新聞にもテレビでもなんかの番組でやってたな
自分の通ってる大学病院もデパスだけは処方しない方針になってる

380:優しい名無しさん
23/01/02 23:05:26.28 w1LA4BVj.net
そりゃサイレースやデパスのが鋭いやろね
BZDは肝代謝ではないから舌下やスニ効くよ

381:優しい名無しさん
23/01/02 23:24:37.52 uxYsLT9C.net
>>379
何故かデパスだけ、特に女に人気が有って違法なルートじゃ一番高い。速効性が有るしエチゾラムは甘くて美味しいからかもなw

382:優しい名無しさん
23/01/03 05:18:51.43 V+4hQK4J.net
裏で売買されるのってデパスサイレースマイスリーハルシオンコンサータ…結構あるな、🍧や❌と張り合えるだろこれ

383:優しい名無しさん
23/01/03 05:19:32.31 V+4hQK4J.net
>>381
デパスそこまで魅力ないよね、マイスリーのほうが好き

384:優しい名無しさん
23/01/03 08:57:12.11 jv02XHzw.net
マイスリーはベンゾに近いZ系て言ってもサイレースでベンゾ耐性が着いとる俺にはサッパリ効かなかったよ。あとハイプロンも。
嗜好性ならサイレースが一番やと思う。けどただの好奇心で試してみた場合すぐ眠ってしまうと思うけどw

385:優しい名無しさん
23/01/03 20:52:42.29 Io7tmRKc.net
久しぶりに酒飲んでリボってる
って言っても0.5だけど。

386:優しい名無しさん
23/01/03 20:59:52.13 xI6UCHTc.net
これとサイレースどっちが強い?

387:優しい名無しさん
23/01/03 22:25:41.61 1ll+o/Lw.net
サイレースだろ。睡眠導入剤なんだから

388:優しい名無しさん
23/01/04 00:07:45.54 mlfdrXM8.net
>>387
さすが向精神薬最強

389:優しい名無しさん
23/01/04 07:06:32.82 30/VtDq+.net
ん?セレネース?

390:優しい名無しさん
23/01/04 07:59:02.42 KdPc6nbn.net
仕事初め緊張と不安やばすぎるから0.5飲んで行く
久しぶりにお世話になる

391:優しい名無しさん
23/01/04 13:10:26.44 T+gjTWOs.net
キツイ炭酸で流し込む
最高

392:優しい名無しさん
23/01/04 18:41:24.39 uA30e8J7.net
だから力価はリボトリールが最強やって。サイレースは嗜好品としてベンゾ最強

393:優しい名無しさん
23/01/04 19:22:23.31 RLaoqbH9.net
サイレース2mgで眠れなかったのに
リボトリール1mgに替えてから
眠れるようになった
不安が吹き飛ぶのと、
副作用の眠気半端ないなぁ

394:優しい名無しさん
23/01/05 06:15:39.17 l9kxC25h.net
リボってしっかり効いて長く作用するから力価が高いんだよね
サイレースやデパスが嗜好品ていわれるのは短時間で全力出されるイメージ

395:優しい名無しさん
23/01/05 13:59:05.59 kyzu+lk9.net
どどど童貞やで(;゚∇゚)

396:優しい名無しさん
23/01/06 13:00:06.19 is7bmQW2.net
>>394
作用時間は¥4時間だよね?

397:優しい名無しさん
23/01/06 15:58:45.36 Ifuu9aGF.net
>>396
どれ?

398:優しい名無しさん
23/01/07 13:42:22.59 KZcYJg/y.net
これでEDになった人居ます?

399:優しい名無しさん
23/01/08 15:00:09.04 ETOsonSM.net
ムズムズで3mg飲んでるけど減らした方が良いのかな

400:優しい名無しさん
23/01/09 18:07:28.48 P9GnuQ4l.net
断薬つらい

401:優しい名無しさん
23/01/11 11:03:46.20 GVI4tI/R.net
オレ0.5だけど次の日まで眠くなるから週一くらいでしか
飲んでない。
あまるから緊張するときに頓服で1.5分くらい飲んでる

402:優しい名無しさん
23/01/13 19:14:55.47 cz1GfFr2.net
ちょっと聞きたいのですが今回躁鬱でリボトリールを0.5ほど処方されたのですが飲んでから20時間後くらいに頭痛と吐き気がしてきます
これは副作用でしょうか?それとも効果が切れかかっているから出る症状なのでしょうか?
飲んでから20時間も経っているので副作用と思って良いのかわかりません

403:優しい名無しさん
23/01/16 18:59:36.46 dBY1EB6x.net
リボ飲んでると明らかに酒に酔いやすくなるよね

404:優しい名無しさん
23/01/16 19:47:22.28 x681Z1xN.net
リボ飲んでる人は、飲酒はダメ。基本。

405:優しい名無しさん
23/01/16 22:03:41.66 aNYG/wuQ.net
>>403
薬投薬中は酒やめといた方が良いよ

406:優しい名無しさん
23/01/17 11:04:09.35 2E7yE5N9.net
>>402
それからどーよ。リボでそんな副作用が出た事は無いけど躁鬱でも出されるのか

407:優しい名無しさん
23/01/19 23:41:23.31 UQo6WMMi.net
3日間辞めれてたのに
片頭痛に襲われて不眠になったので
投薬し直しました。
んーリボトリールはやっぱ良い薬だなぁ。。。

408:優しい名無しさん
23/01/20 00:09:24.03 u0avbfNu.net
力価強いだけの事はある良薬
リリカみたいに断薬は無理そうだけど一生飲めば問題無い

409:優しい名無しさん
23/01/20 20:19:13.46 uBJamDoj.net
これがサイレースより強いってマジ?

410:優しい名無しさん
23/01/20 20:38:11.17 +Bi7fieP.net
作用時間が違うから単純な比較はできない

411:優しい名無しさん
23/01/21 05:35:30.32 bDLRo/Io.net
減薬にチャレンジしてみる
不眠が酷いけどやるだけやる

412:優しい名無しさん
23/01/24 15:11:58.05 /UVG6K31.net
こいつとソラナックスがなかったら、大学卒業できんかった
あざざます

413:優しい名無しさん
23/01/24 15:12:34.71 /UVG6K31.net
3年前は0.5mgでラリるほどだったのに、今は2mg飲まないとちゃんと効かない

414:優しい名無しさん
23/01/25 01:04:03.00 p2hVJTOY.net
そっかたいへんだね

415:優しい名無しさん
23/01/25 04:03:14.25 AfNLnDwY.net
自分はゴマ粒二個分くらいにカットして数時間毎に飲んでる。だいたい1ミリくらいで安定

416:優しい名無しさん
23/01/28 20:18:31.08 PHPOpvGX.net
マイスリー、ハルシオン、デパス、サイレースはODで話題になるけどこれあんまりならんよな

417:優しい名無しさん
23/01/29 20:57:21.95 6qg7DVQd.net
てんかん、不安障害で出されてる。
朝晩0.5ミリを2錠。でも、1錠で間に合うくらい。
偏頭痛はレイボー錠を飲むとなんとか動ける。
寝る前はレスリン、睡眠薬レンドルミン2錠とイーケプラ。
朝方にレクサプロ1錠
退職後1年半、最近就労支援施設に体験行ってるけど3日に1回はダウン。
緑内障になりやすいのか。
眼科も行っておこう。

418:優しい名無しさん
23/01/30 06:48:30.57 hNPRQf4f.net
>>416
以前、リボトリール1シートとウイスキー?か何かで二週間くらいの健忘が出たってブログに書いていた人が居たよ。自分で腕を彫って血まみれになった所で我に返ったと

419:優しい名無しさん
23/01/30 08:03:10.65 3C6wAvgX.net
何mgかは知らんけど2mgとかならけっこうなりょうになるね

420:優しい名無しさん
23/01/30 20:33:57.59 pKwefn4X.net
>>418
へ~

421:優しい名無しさん
23/01/31 09:17:27.32 X98sRLYY.net
抗うつ薬効くまでランドセンを一ヶ月間1日に合計2mgは飲み続けたから依存しちゃってるのか最近抗うつ薬効いてめっちゃ調子良くなって、ランドセン全然飲まなくなったら妙に不安になる日が出たりした
離脱症状ってやつかな、そういうとき0.5mg飲んだらだいぶ落ち着いたんたんで、今では毎朝0.5mg服用してまた離脱症状出てきたら適宜0.5mg服用するけどそもそも医者に相談せず勝手に減薬してくのはだめだよなあ
服用してた量が量だし一気に減らしすぎたか

422:優しい名無しさん
23/01/31 10:15:52.36 RIqnij0+.net
面倒だけど、繊細に少しずつ減らすようにしないとね。

423:優しい名無しさん
23/02/03 16:06:00.84 nhmQOIeO.net
2mgで飲み過ぎになるのかよ…

424:優しい名無しさん
23/02/03 19:36:02.07 qutAv7mn.net
6ミリのんでる

425:優しい名無しさん
23/02/03 20:26:41.81 y9zwo5yf.net
頓服では5ミリまでいけるらしい。

426:優しい名無しさん
23/02/04 16:08:37.31 nLToKp5N.net
抗不安薬として2mg/day服用してるんだけどやめたい
代替え出来そうな別の薬知りませんか?

427:優しい名無しさん
23/02/04 16:13:54.46 8SGCtGY3.net
>>425
そうなのか

428:優しい名無しさん
23/02/04 16:14:22.31 8SGCtGY3.net
夜尿症になるよね

429:優しい名無しさん
23/02/04 16:28:40.43 MnOaEcEe.net
5mm飲んでるけど、これ飲まないと寝れなくなった
依存症?

430:優しい名無しさん
23/02/04 16:44:34.62 jp+1NhP/.net
0.25mmまで減らせたよ
ただし手汗と足裏の汗がネチョネチョして大変だけどな
今んとこ一月耐えられてる

431:優しい名無しさん
23/02/04 21:56:52.56 F0UG0H8m.net
4mmから1mmまではなんともなかった
完全に止めるときついかな?

432:優しい名無しさん
23/02/05 02:39:26.94 jo9zVHcw.net
1日の最大量って6ミリだよね?
次のメンクリからは増やしてもらう予定

433:優しい名無しさん
23/02/05 05:20:04.59 Qsmcz6RX.net
>>431
徐々になら問題ないんでない?
メンクリ先生に急にやめるとめちゃくちゃ調子悪くなるからそれだけはやめてねと言われた

434:優しい名無しさん
23/02/05 09:49:42.60 AWrtlw9W.net
ベンゾは漸減しないと離脱症状がキツすぎて悪寒酷かったりしたり情緒不安定になる

435:優しい名無しさん
23/02/05 10:10:19.65 iotBV3ll.net
離脱きついよね、あれでやめるの断念した

436:優しい名無しさん
23/02/05 10:26:00.44 J9AAsJHp.net
>>426
なんで止めたいの? せっかく神薬に辿り着けたのに

437:優しい名無しさん
23/02/05 10:34:46.04 XNJO4QwX.net
>>429
毎日5ミリなら抜いて離脱が来るのは防ぎ様がないぞ。 サイレース辺りを追加しリボは頑張って3ミリ以下にせにゃ

438:優しい名無しさん
23/02/06 10:58:49.83 nhr9YbQb.net
なんでマフラー帰ると燃費悪くなるんだろう?理論的にどうなってるの?

439:優しい名無しさん
23/02/06 12:22:21.37 aaBf8/ac.net
>>438
誤爆?

440:優しい名無しさん
23/02/06 18:52:33.78 I9Axa9sn.net
>>438
スレチだけど、俺マフラー変えたら最初の1分位15キロくらいしか出なくなった
走る前に全開で30秒くらい吹かせば普通に走るけど

441:優しい名無しさん
23/02/06 19:06:05.65 P5c7jsiE.net
今年マフラーアクリルからカシミヤに変えたら体感かなり違う事に驚いた

442:優しい名無しさん
23/02/06 21:39:08.39 nhr9YbQb.net
すまん。普通にスレチです。

443:優しい名無しさん
23/02/08 12:31:40.95 4ibSbAe3.net
海外旅行行くんだけど、ベンゾ全般向精神薬指定されてるから、最悪没収されるかな?バレなきゃいいけど

444:優しい名無しさん
23/02/08 14:26:18.74 UwlX6Lyc.net
3mgで昼間仕事しながら寝そう

445:優しい名無しさん
23/02/08 23:46:49.11 YQVWLgwi.net
>>443
どこ?
タイと台湾は大丈夫だったよ。
ロヒプノールはアメリカで禁止されてるらしいけど。

446:優しい名無しさん
23/02/11 10:10:14.80 hpacl9w0.net
2.5~3ミリから2ミリに減らしたら落ち着かなくて戻す、もうダメだこりゃ。トリンテリックスも飲んでるのに人生詰み。

447:優しい名無しさん
23/02/11 13:57:59.17 0akrsboG.net
次のメンクリでは1日3ミリだったけど、6ミリに増やせないか相談してくる

448:優しい名無しさん
23/02/11 21:21:28.34 90ilOAUu.net
ベンゾ系の離脱症状のせいで鬱が悪化が最悪

449:優しい名無しさん
23/02/13 21:57:48.33 5sGASnvr.net
リボトリールって尿もれない?

450:優しい名無しさん
23/02/14 16:31:49.51 POHtlG+R.net
クソ
1ミリから2ミリに上げてもらうように頼んだらダメだった

451:優しい名無しさん
23/02/14 18:22:57.13 RQnZHyGM.net
頻尿にはなったと思うな
個人的な体感だけど

452:優しい名無しさん
23/02/15 02:40:50.35 SgW+pQqZ.net
脱糞ならあるけど

453:優しい名無しさん
23/02/15 12:49:20.36 HHXU5s9+.net
気のせいかも知れんがコデインの排尿困難が楽になる様な。筋弛緩作用も強いから十分有り得るわな

454:優しい名無しさん
23/02/18 21:47:41.22 25IoHGx9.net
これって筋弛緩作用ありますか?
デパスみたいな感じを味わえるかなと思いまして…
肩こりとか楽になるんですよね。

455:優しい名無しさん
23/02/18 22:00:08.68 UaiM/LlP.net
>>454
リボトリールは筋弛緩剤です
デパスと作用似てるので大丈夫ですよ

456:優しい名無しさん
23/02/18 22:01:40.92 JDES0iVb.net
>>454
あまり気がるに使っていい薬ではないと思う。肩凝りが主目的なら 漢方とかにした方がいい。

457:優しい名無しさん
23/02/18 23:26:10.38 25IoHGx9.net
>>455
そうなんですね。
デパスよりは依存度低いかなと思いまして。

458:優しい名無しさん
23/02/18 23:26:55.68 25IoHGx9.net
>>456
漢方か!
今ドライアイで漢方処方してもらってるから
今度は聞きてみます。
ありがとうございます。

459:優しい名無しさん
23/02/19 01:40:52.38 PxJaZ1EB.net
>>454
一つ上の者やがコレ完全に喧嘩売られとるな。罵声を浴びさせずここまでハッキリと喧嘩を売られたのは初めてかも。
まー 金もコデインもベンゾも十分有るから全く怒りの感情は沸かんが

460:優しい名無しさん
23/02/19 01:51:46.47 pSrw39D6.net
寝るなら完全にりぼなんだよなぁ
デパス効かない

461:優しい名無しさん
23/02/19 16:40:49.63 7M3iXllH.net
3mgで処方して貰ってるけど認知機能が~って言われたけどヤバいのこれ?

462:優しい名無しさん
23/02/20 07:35:29.51 9LB3mljj.net
何で処方されてるの? MAX6ミリやが癲癇以外なら2ミリ以下で頑張るべきやろうと思う

463:優しい名無しさん
23/02/24 20:42:26.56 P3I8kX8I.net
ランドセン飲みすぎると具体的にどうなりますか?
テンション高くなるわけでもなくただ眠くなる感じ?

464:優しい名無しさん
23/02/26 16:45:27.10 AHH2TtIy.net
あのさ、この薬やめる事できる?????
チャレンジしたけどまじで無理だった。
もう一生飲むしかないんか?
キャンディーみたいに美味しいならまだしも
小麦粉みたいな味のこいつを毎晩、、、、!!!
狂いそうだぜ!!!!!

465:優しい名無しさん
23/02/26 16:45:51.79 AHH2TtIy.net
>>461
たぶんヤバイ

466:優しい名無しさん
23/02/26 16:47:58.91 AHH2TtIy.net
>>462
デパスやサイレースみたいに楽しくなったりハイになったりしない。どんよりと落ち着く感じ。落ち込みダウナー系だよ、、、、、、

467:優しい名無しさん
23/02/26 18:52:44.01 UlkcxYCk.net
ランドセンベースでデパスを頓服って生活に慣れきってしまってなくなったら死ぬしかない

468:優しい名無しさん
23/02/26 18:56:06.99 FweurcBI.net
>>467
無くならんから大丈夫ですよ
同じくランドセンベースでデパス断薬中ですが

469:優しい名無しさん
23/02/26 19:16:00.15 AHH2TtIy.net
>>467
デパス効果切れるの早くない???
飲んでから1時間程は調子いいけど2時間くらいで切れる。効果が切れてきてるのも体感できるしつらい

470:優しい名無しさん
23/02/26 19:18:07.00 AHH2TtIy.net
今まで就寝前に飲んでたんだけど
朝に飲んだらどうなるんだろう?
日中落ち着いて生活できるかな?

471:優しい名無しさん
23/02/26 19:28:15.03 FweurcBI.net
デパスは効果時間短いから依存しやすいと医療者のブログにも書いてあった
ベンゾ依存と闘ってる人もデパス依存でゾンビ化してたし

472:優しい名無しさん
23/02/27 01:37:10.62 mxt2T44o.net
デパスも3ミリ出して貰ってるけど飲んでないや

473:優しい名無しさん
23/02/27 01:56:17.00 EtjSV1IO.net
今2.5だけど断薬キツい0.25減らしてリーゼ飲んでみてもダメだ、もうMAXまでいったら人生の終わりか。むしろ0.5増やしたい。

474:優しい名無しさん
23/02/27 07:08:44.14 CzHCcJGO.net
わかる。ランドセン断薬キツすぎやろ
心臓の鼓動パない
耳鳴りパない
息苦しい
ソワソワする

475:優しい名無しさん
23/02/27 07:09:51.52 CzHCcJGO.net
盗んだバイブでオナりだす

476:優しい名無しさん
23/02/27 09:26:38.01 SOyUfa6m.net
>>474
水溶液で断薬してた人のブログ見てたことあるけど、地獄そのものだった…。本物の地獄。
でもその人は、水溶液で微量減薬して(途中スティしながら)何年もかけて最終的に断薬した。
でも今みるとベンゾ(リボ)は断薬したけど、他の精神薬は少量飲んでるみたい。

477:優しい名無しさん
23/02/27 09:53:21.29 vGVg6Aic.net
私も断薬したかな。きちんの医師と薬剤師に相談して四分の一にして2週間感覚で減らして行ったよ。もう飲まなくて1年ぐらいかな?

478:優しい名無しさん
23/02/27 10:56:17.51 n0vb7yZm.net
まぁ無いと生きてけないからしょうがない。

479:優しい名無しさん
23/02/27 16:26:12.94 B8DsYK0E.net
レキソタン5mg歴そろそろ5年ですが
もう効果を感じないので
リボトリールデビューすることになりました。
とりあえず0.5mg 1日3錠から処方されました。
休日にレキソタン5mg5錠とか飲んで
無理くり寝逃げしてた人間です。
リボトリールに抗うつ効果を期待するのは無謀でしょうか?
レキソタン5mg飲み始めの頃はほんわかテンション上がった感じがあったのですが
今はもう眠るだけの薬です。

480:優しい名無しさん
23/02/27 22:17:10.78 GABxXXZP.net
ちょっと癖になるの嫌だから3日位抜いてみよ
離脱出ない様なら、次のメンクリまで中止
あと10tしかない

481:優しい名無しさん
23/02/28 07:44:56.56 LLl3ypDi.net
MAX処方なんて居るのだろか?

482:優しい名無しさん
23/02/28 12:23:14.04 fsNfoA3s.net
これは癖になるというより
知らぬ間にやめられなくなってる系だは
デパスやロヒ/サイレースみたいな癖になるリラックス感は無いんだけど服用やめるときの離脱は鬼つよ
ランドセンの性格はヤンデレだと思う
デパスはデレデレ
メイラックスはカワデレ

483:優しい名無しさん
23/02/28 12:33:04.40 X/x6ZwUN.net
離脱ってどんな症状出るの?

484:優しい名無しさん
23/02/28 14:38:04.82 YUYJMLoz.net
カワデレの方が良かったわ

485:優しい名無しさん
23/02/28 14:57:46.71 fsNfoA3s.net
>>484
ヤンデレと付き合ってからだとなかなか戻れないよね

486:優しい名無しさん
23/02/28 15:35:06.52 CgNZRTxi.net
>>485
離れてくれない(辞められない)

487:優しい名無しさん
23/02/28 16:18:56.12 fsNfoA3s.net
>>486
ワカル

488:優しい名無しさん
23/02/28 16:19:11.56 79k+R0KQ.net
これが必要だと判断されたから処方されてるんだし、減薬したいなら0.5を4分の1にしながらゆっくりすれば良い。

489:優しい名無しさん
23/02/28 16:26:40.29 fsNfoA3s.net
>>488
半分に割る線すら入ってないのツライ
綺麗に4分割できない
割らせないわよ!っていうヤンデレパワー感じる

490:優しい名無しさん
23/02/28 16:31:45.93 Ei3WsvF7.net
>>488
甘い。
水溶液タイトレーションでもなかなかきびしいのに。。

491:優しい名無しさん
23/02/28 19:13:52.01 Ml/cN0Ey.net
メニエール病の治療でこの薬使ってる人っているの?

492:優しい名無しさん
23/02/28 21:44:23.38 hhz6IO0V.net
>>490
>>490
なら4分の1にしてリーゼとか併用しつつ減薬すればいかと

493:優しい名無しさん
23/03/03 12:30:07.95 /BVdOukO.net
>>476
それ多分反ベンゾ派の大嘘だよ。リボトリール 悪魔の薬」で検索すると似た様なもんばかり出てくる

494:優しい名無しさん
23/03/03 23:34:33.77 FnLXY43i.net
>>479
レキよりリボの方が効果緩やかだよ
個人的に
眠剤としてはリボが上
神経剤としてはレキが上

495:優しい名無しさん
23/03/04 05:57:58.00 vmcnOMXM.net
クロナゼパムよりもエチゾラムのが悪魔の薬なんだけどな
なんでクロナゼパムに限るのか分からない作用時間が長いだけ依存性の面から考えたら優しいし
そういう話じゃないならBZD自体が悪魔だよ

496:優しい名無しさん
23/03/04 20:27:20.16 vz4iaODg.net
リボはベンゾの中でも最強の称号をもらってるし、依存したら用量増えていって、減薬する時の離脱症状もきつくなるって解釈でいい?

497:優しい名無しさん
23/03/05 05:21:55.76 BA+DLawx.net
好きに解釈したらいいよ
わたしはデパスがよく効いてすぐに効いてすぐに切れるから連続で飲みまくって耐性付きまくって離脱症状のときに閉鎖まで入れられてたけど

498:優しい名無しさん
23/03/05 06:09:13.16 hgqBj9q+.net
>>496 減薬するのがむずかしいのはサイレースとかの睡眠薬の
比じゃないということは確かだろうね。粘りずよく1・2年かけて減薬
しようとするエリート患者の俺でさえ今減薬に手こずっている。
ちなみに感覚的には完全に断薬するのはまず不可能だと思う。

499:優しい名無しさん
23/03/05 09:06:07.18 UmP6R4be.net
>>496
量が増えるって事はあまり無いと思うよ。増えても1ミリから2ミリとか。3ミリ以上処方されている人はここに居るかい?

500:優しい名無しさん
23/03/05 17:11:22.21 oPzwMZxH.net
初めて2mgで飲んだけど、これから先2mgに依存してしまった場合離脱症状とか退薬までもっていくのは過酷だろうか
0.5〜1mgの時はなんとか退薬できた
一年飲まなかったけどまた再発

501:優しい名無しさん
23/03/05 17:19:11.96 sPhO/tvp.net
>>497
閉鎖に入るほどの離脱症状って

502:優しい名無しさん
23/03/05 18:44:27.68 zR1FmFHp.net
2.5とトリンテリックス10とマイスリー5飲んでるけど、多分もっと上で他も併用してる人も居るだろうよ。 でもこれのおかげで仕事とか出来てるからね。無くなったら無職でその後は…

503:優しい名無しさん
23/03/05 18:48:56.24 zR1FmFHp.net
人生詰んでるからもう良いけど。3mgの時もあったよ。 楽だったな。 生命保険は飲む前に入ってたから良かった。 減薬は0.5を4分の1で良いんじゃない?

504:優しい名無しさん
23/03/05 18:55:50.96 zR1FmFHp.net
慢性前立腺炎と騒音で聴覚過敏と仕事のストレスとibsでこれにたどり着いたけど。2mgまでなら減らせると思う。 最初は泌尿器科で出されたし。 後0.5で済むらそこで抑えた方が良いんじゃないかな理由は無いけどね。減薬キツいだろうし、長文すまんね。 最後に必要なら飲むしかない。

505:優しい名無しさん
23/03/05 23:29:31.34 Fqy3sfed.net
社会で生きていける気がしないから、金なくなってきたら生活保護申請しようかな
自分なんて迷惑でしかないし、足手まといにしかならんから、そっちの方が社会の為だと思う

506:優しい名無しさん
23/03/06 01:20:40.72 WIQW4IjZ.net
この薬飲むと鬱ぽくなるね。

507:優しい名無しさん
23/03/06 03:58:37.54 SN4UVYaB.net
一回飲んで何時間も効くからいい薬だと思うよ
鬱っぽくなるというか筋弛緩作用で動くのだるくなるよね
>>501
幻覚とか勘繰りで外に飛び出したり糖質見たくなってたから当然ちゃ当然
気がついたら別途の上で腕を体ごとと足をベッドに固定されてて更に焦ってたわ

508:優しい名無しさん
23/03/06 19:09:26.25 EW57fFfr.net
>>507
デパスで幻覚とかあるんですか!?
怖いですね

509:優しい名無しさん
23/03/06 19:58:31.84 mN4KJjbB.net
デパスのが悪魔の薬度は高いからな
両方飲んでたから比べられる
デパスは抜けが早いから多量に摂りやすいリスクがある
自分の場合は翌日も残ってたが少量だと効かなくなった

510:優しい名無しさん
23/03/06 21:28:26.01 zs7FSVR3.net
>>504
前立腺炎は尿が出にくいって症状は有る?

511:優しい名無しさん
23/03/06 22:55:34.40 NxIeCnIn.net
約2年MAXまで飲んでたけど、飲んでるとき攻撃的になるって言われてから、先生に相談して2週間ずつ0.1ずつ減らしてやめたよ
独断でやめようとしたときはシャンビリも偏頭痛も全身の凝りも異常な不安もあったけど、処方で上手に減らしてもらうのがええで

512:優しい名無しさん
23/03/06 23:28:55.36 SN4UVYaB.net
>>508
あくまで離脱症状の話ね
飲んで効いてるときはまずないと思うよ

513:優しい名無しさん
23/03/06 23:29:48.11 h42UxUdv.net
>>510
あるよ

514:優しい名無しさん
23/03/06 23:33:11.67 CVy77W13.net
>>511
0.1って割れるの? 通ってる所0.5から減らそうとして来たよ。減らすの辞めたけど。

515:優しい名無しさん
23/03/07 01:54:49.88 CyyvMPWH.net
>>513
リボトリールの筋弛緩作用で尿が出やすくなるって事か

516:優しい名無しさん
23/03/07 16:45:54.41 hcCnNW5M.net
>>514
うちの薬局は粉砕して散剤にしてくれる

517:優しい名無しさん
23/03/08 07:30:27.95 QZdKEr+9.net
MAXとか歩けるのか…

518:優しい名無しさん
23/03/08 13:33:44.07 5gF0pPOx.net
何回か書いてるが、量が多すぎた時は零号機を襲ったバルディエルみたいな動きをとってしまった

519:優しい名無しさん
23/03/08 14:30:46.12 fu7Pvxe8.net
3でもフラっとするけど無いと困る

520:優しい名無しさん
23/03/08 21:02:52.74 5MQ08eHJ.net
3ミリなんて俺はラムネだよ
効く人が羨ましい

521:優しい名無しさん
23/03/08 23:16:21.96 QZdKEr+9.net
MAXまで行ったらどうしよ、ってたまに寝る前に考える。

522:優しい名無しさん
23/03/09 23:39:44.00 e27nbwAK.net
風邪を引いたのか久々にそれっぽい痛みが出てる。で、リボを多目に飲んでみたら心なしか痛みが和らいでる様に感じるけどプラシーボかね

523:優しい名無しさん
23/03/10 16:36:07.27 XYdvJ8rv.net
朝夜0.5だけど、医者もなくすのに好意的なんで飲むのやめてみると、じっとしてらんなかったり、なんかいろいろやばいわ

524:優しい名無しさん
23/03/13 17:57:00.78 l5gerxbM.net
離脱症状に苦しんだ人いますか?

525:優しい名無しさん
23/03/14 17:53:42.83 3zz81u8A.net
離脱症状真っ盛りで認知機能は低下するし、ドライアイにはなるし…でもコイツがなかったら俺の大学時代はなかったからな
それでも後悔の連続だったけど

526:優しい名無しさん
23/03/14 20:06:14.73 lYf1rgNn.net
いきなり止めたんですか?

527:優しい名無しさん
23/03/15 01:06:09.53 w6IOPYOn.net
胃腸炎になってしまって、飲むなと諭されてました…

528:優しい名無しさん
23/03/15 10:43:54.62 46eQDJ1r.net
胃腸炎とリボは関係なかろw 噛んで食べられると言うか、口内で溶けるやつは胃に優しい

529:優しい名無しさん
23/03/15 11:39:21.57 S0B8bx7A.net
断薬は0.5を4分の1で良いのか?

530:優しい名無しさん
23/03/15 12:48:49.01 f/QVLYdY.net
>>529
それでいける人もいるらしい。もっと繊細に微量減薬(水溶性タイルーション)してもなかなか厳しい人もいる。

531:優しい名無しさん
23/03/15 12:49:37.27 f/QVLYdY.net
×タイルーション
○タイトレーション
詳しくはググってくれ。

532:優しい名無しさん
23/03/15 14:09:59.87 mABFgifI.net
0.5を朝晩
これを16年ほど飲んでるわ
リボの効果は切れているのかはわからない
他に抗うつ剤とか飲んでるから
できればリボは辞めていったほうがいいのかな

533:優しい名無しさん
23/03/15 14:11:08.91 mABFgifI.net
あ、でも不安発作とかは無くなってるなずっと

534:優しい名無しさん
23/03/15 18:00:49.54 c7gGoICq.net
>>529 俺はリボトリールを細粒1%にしてもらっている。
0.5から0.45、0.40,0.35,0.30と今段階的に減薬している。一年くらいかけてここまで
減薬したんだけど、ふと気が付いたら耳鳴りが止まらなくなっていて、
当分の間、少なくとも1年くらいはステイしようと思っている。

535:優しい名無しさん
23/03/15 18:55:04.51 4fMA2izc.net
相当効果高いよなこの薬
依存性ある

536:優しい名無しさん
23/03/16 00:52:32.16 v5R4kt1g.net
0.1も出来るのか 減らす時は頼もう。

537:優しい名無しさん
23/03/16 01:47:38.73 fXMI/PNe.net
ブロンの対症療法として飲んでる

538:発達障害
23/03/16 02:19:12.45 7XaSqk7N.net
4ミリで5年は飲んでる。

539:優しい名無しさん
23/03/16 06:42:28.30 qPX2ii9C.net
>>536 リボトリールの細粒を薬局で処方してもらうとき
計るのに時間がかかるので、自立支援の薬局を自宅近くの薬局にして
薬局に処方箋を出した日の次の日に薬を取りに行くようにするほうがいいよ。
その日のうちにもらおうとすると多分2・3時間待たされる。

540:優しい名無しさん
23/03/16 07:12:02.07 wa7alu/O.net
0.75を1ヶ月飲んでいるのですが、
すでにすぐ止めるのはまずいですか?

541:優しい名無しさん
23/03/16 11:49:58.17 qPX2ii9C.net
一か月だけしかまだ飲んでいる期間がないなら、
3回3か月間くらいかけて減薬断薬した方が俺はいいとおもうよ。
一気に断薬できそうな気もするけど、無茶苦茶な離脱が起こりそうな
気もする。俺なら安全策を取るね。安全策をとるデメリットって
結局ただ面倒くさいってだけだからね。もしも無茶苦茶な離脱が起こったら
3年くらい後遺症で悩まされるんだから、一気断薬する人の気持ちが
俺にはよく分からない

542:優しい名無しさん
23/03/16 12:09:11.92 LakQrCnS.net
>>541
本当にそう思うわ

543:優しい名無しさん
23/03/16 19:37:43.89 wa7alu/O.net
>>541
レスありがとう
やっぱりそうですよね。
主治医とも相談して慎重にすすめます。

544:優しい名無しさん
23/03/20 02:43:33.80 pmVSNW3K.net
ブロン対策になる?

545:優しい名無しさん
23/03/20 07:05:43.01 FH8B+SLx.net
離脱症状になら少しは

546:優しい名無しさん
23/03/20 12:16:05.10 gybYO+jC.net
3ミリ飲んでて0.5を4分の1にして減らしたら3日目から気持ち悪い、他の薬の影響かな。3月に入ってから気持ちが沈み過ぎる。

547:優しい名無しさん
23/03/20 12:22:02.75 0GvCt/PR.net
飲んだり飲まなかったりしてる

548:優しい名無しさん
23/03/20 16:45:14.89 CWMH9nDI.net
出戻り、今回は頓服での使用
効果あると良いな

549:優しい名無しさん
23/03/20 21:25:21.10 g1mvhnYD.net
鬱になって1ヶ月目ずっと毎日朝昼晩で合計3mg飲んだからか3ヶ月目になった今でも毎日0.5mg-1mg飲んでる
そして2日飲まないだけで不安が増すわ
そのときにあーそういや飲んでなかったなって思い出す
でも離脱症状出るのって何週間も開けた場合だけだよね、たんにプラシーボ効果がマイナスに働いて不安になってるだけなんかな

550:優しい名無しさん
23/03/20 23:27:24.04 PN2jw78C.net
リボトリールってスニッフ効くの?
自分は月に2回スニッフする程度なんだけどんーまあ...まあ......って感じです
まあ正直ぶっちゃけ、効いてる感覚は無い
意味無いのかな

551:優しい名無しさん
23/03/20 23:31:51.61 FH8B+SLx.net
ちゃんとキーゼルバッハ部位に当ててる?
奥に入れてたら意味ないよ

552:優しい名無しさん
23/03/20 23:44:55.55 PN2jw78C.net
>>551
ごめんうろ覚えなんだけどアルコール入ってるウエットティッシュ使うと8分くらいでキーゼルバッカがスースーしてくる
というのを頼りにひたすらスースーしてるところにスニッフしてます...。
これって間違いないなのかな?
あと文章まとまりなくてすみません...。

553:優しい名無しさん
23/03/21 08:51:17.60 S1XmkCp/.net
これのスニッフはスースーして気持ちいい

554:優しい名無しさん
23/03/21 16:28:29.78 s/9ozlQi.net
ごめんなさい...。
>>552>>375さん宛てです......。

555:優しい名無しさん
23/03/21 16:30:38.83 s/9ozlQi.net
あとアルコール配合されてるウエットティッシュを鼻の穴に突っ込む、ですね
...はあー、私はほんとなにやってんだ、めちゃくちゃな文章で情けない...泣

556:優しい名無しさん
23/03/22 07:35:15.07 u1hD8uxS.net
スニッフだけは上手くいかん。よくサイレースのスニッフが最高と聞くけど、どんな感じの気持ち良さ?

557:優しい名無しさん
23/03/22 14:45:46.87 lz4oRpg4.net
そもそもodで気持ちよくなる薬じゃない

558:優しい名無しさん
23/03/22 19:29:07.63 aGCFLZcJ.net
どう考えても鋭いフルニトラゼパムやエチゾラムのがきもちよくなれるからね
これの力価高いのって長く安定させれくれるからだし

559:優しい名無しさん
23/03/23 00:41:10.23 B5qWeTPy.net
>>558
はえー

560:優しい名無しさん
23/03/25 10:32:36.01 TLneOVOn.net
これから会議なんだが、頓服で0.5を2錠飲んだらスゲー眠い。
でも頑張ってくるわ

561:優しい名無しさん
23/03/25 12:13:56.58 LvGTXN7P.net
0.5g-1gでも依存性あるから気をつけて

562:優しい名無しさん
23/03/25 14:07:34.00 hXyoacPE.net
1gも飲んだらそら眠かろうて

563:優しい名無しさん
23/03/25 14:44:58.59 KZTsrrZf.net
これ、眠気呼ぶの

564:優しい名無しさん
23/03/25 14:45:40.85 KZTsrrZf.net
でも朝飲んで、眠くなるの昼からだからやっぱ違う気がする

565:優しい名無しさん
23/03/25 18:02:10.85 hXyoacPE.net
昼間の眠気がクルよね~

566:優しい名無しさん
23/03/25 21:57:05.79 Zbfj2Xtu.net
リボトリール2mg1日3回で不安が全然なくならないんだけど、どうしたらいいの?
とりあえず今休職申請中

567:優しい名無しさん
23/03/25 22:08:33.49 gAbYc7R/.net
えー
立ってられるの?

568:優しい名無しさん
23/03/25 22:13:13.14 hXyoacPE.net
それは、主治医に相談すべき。転院も考えてもいいと思うけど、そんな気持ちの余裕ないよね。

569:優しい名無しさん
23/03/26 02:39:55.30 l1P4BwFL.net
>>566
ドーパミンが出すぎてるんじゃないの?
リスパダールとかの方が効くかもね
精神病薬だけど気持ちを落ち着かせるのでも処方されるよ
気持ちがストンと落ち着く
全く興奮しない、不安にならない

570:優しい名無しさん
23/03/26 07:53:23.50 u7/YLIF0.net
久しぶりにMAX処方の人を見た様な気がする。リボ6ミリで効果が無いならメジャー行きやな

571:優しい名無しさん
23/03/26 10:25:12.20 9Dlo3H0y.net
あんな強い薬をよくそれだけ飲めるな

572:優しい名無しさん
23/03/26 17:35:45.58 rBER6Xqt.net
寝る前にMAX飲んでるで

573:優しい名無しさん
23/03/28 14:58:23.46 d5JGCylR.net
自己判断で減薬中だけど何ミリ飲んだか忘れる、これ飲んでも不安消えないけど無いともっと不安。

574:優しい名無しさん
23/03/28 18:10:47.48 cQV+BCVw.net
>>570
メジャー行きって何ですか?
もう働けないってことですか?
それならそれでいい

575:優しい名無しさん
23/03/28 18:47:05.78 aaQcmj78.net
>>574
もちつけ。メジャー薬を飲むと効くんじゃないかということだよ。主治医に相談しる。大丈夫、よくなるよ。

576:優しい名無しさん
23/03/28 18:50:47.50 aaQcmj78.net
>>573
自己判断はいいけど、アシュトンマニュアルとか、ネットで調べた方がいいよ。ちゃんと研究されてる。
か~な~り~ゆっくりやらないとヤバイかもだよ。人によるけど。

577:優しい名無しさん
23/03/28 19:13:32.37 V7FMe7dA.net
抗うつ剤飲んでたら少しずつ止めても平気かな?
レクサプロ飲んでてリボトリールは0.5朝晩

578:優しい名無しさん
23/03/28 19:21:21.72 bk4y7ODd.net
これとデパスだとこれのほうが強いらしいけど実感わかんよな

579:優しい名無しさん
23/03/28 20:36:57.23 5dywR0J8.net
>>576
恐ろしい薬を飲んでしまったのか・・・

580:優しい名無しさん
23/03/28 21:04:42.50 aaQcmj78.net
>>579
そんなに深刻にならなくても大丈夫。

581:優しい名無しさん
23/03/29 01:39:41.86 5MflOQ/d.net
生きてるだけ良いじゃない。

582:優しい名無しさん
23/03/29 09:45:25.96 sgOmkwG6.net
>>578
不安障害やパニックなら効きの強さを実感出来るんじゃないねかね。自分は睡眠薬の補助として飲んでるからあまり分からんが、離脱が激しかったので納得した

583:優しい名無しさん
23/03/29 11:57:33.52 PO8E31uA.net
離脱症状って具体的にどういうものなんですか?
ググるとたくさんあってびっくりします

584:優しい名無しさん
23/03/29 12:24:26.09 mzQt8awx.net
>>583
人によって違うでしょう。自分に何が出るかは、やってみないとわからない。ほとんど苦労ない人もいるし、凄まじく苦労する人もいる模様。

585:優しい名無しさん
23/03/29 15:36:35.30 ppWz7syA.net
2日3日寝れてない時は1st飲んで強制シャットダウンするようにしてる
普段は飲まない

586:優しい名無しさん
23/03/30 08:32:16.10 O13k+4nE.net
自分の離脱は不眠から始まり極度の広場恐怖症。以前も書いたけどホテルの自室に居るだけで狂いそうになる。冗談じゃなくドラキュラタイプの棺桶が有れば落ち着けそうな感じはする

587:優しい名無しさん
23/03/30 19:34:19.58 Pr42uC1z.net
これのODってどんな感じ?何ミリグラム?眠くなるの?

588:優しい名無しさん
23/04/01 08:35:22.30 aRh2qpyU.net
眠くなるだけやから無意味。リボと言うよりベンゾのodは本当に意味がない。簡単に手に入り意味の有るodはブロンかdxmだけ

589:優しい名無しさん
23/04/02 01:04:09.89 NXXUURea.net
>>578

リボトリール1mg+デパス1mg+レキソタン5mgを
1日1回だねえ

590:優しい名無しさん
23/04/02 01:07:57.12 NXXUURea.net
デパスより、リボトリールが強い印象はないけど、ちょっと転換に近いものを持っているから
デパスよりも楽って言われれば楽かな

591:優しい名無しさん
23/04/02 15:03:20.13 xyNUXSli.net
リボトリールのほうが強いと思ってた

592:優しい名無しさん
23/04/02 16:25:59.63 4eCx9kbS.net
主治医がリボトリールの方が作用強いって言ってたけどな

593:優しい名無しさん
23/04/03 18:58:21.90 UINmfzxy.net
目安とされるジアゼパム換算(数字が小さいほど力価が高い)じゃ、リボが0.25でハルシオン、レンドルミンと並んで最強。デパスは1.5でリボの1/6程度に過ぎん

594:優しい名無しさん
23/04/03 19:09:16.67 UINmfzxy.net
まー 個人差は有るがな。自分の場合ハルシオンは一旦効かなくなり二年ぶりに飲んでみたがやっぱり効かん。けどサイレースは効きが悪くなったら二、三日抜。すると復活する。この辺は短期型、中長期型で違うのかも知れん

595:優しい名無しさん
23/04/08 18:01:21.99 7o/CmQY4.net
夜勤前落ち着かないので0.25入れた

596:優しい名無しさん
23/04/09 20:48:02.08 77pgWI/5.net
3mgから2.5mgまで減らしたけどキレがあるやつが欲しいな。

597:優しい名無しさん
23/04/10 13:31:16.66 w9f3iWeG.net
この薬2日飲んでなかったら不安で仕方なくなる
もう依存してるんかな

3ヶ月前に処方され毎日2-3mg→一ヶ月後抗うつ薬効いてきたので毎日1mg、時折0.5mg→飲まない日もある

って感じだけど、さすがに2日まるまる飲まないと鬱が酷くなる感覚というか不安がすごくなるのでまた毎日0.5mgだけど飲んでる
もっとゆっくり減薬すべきだろうか…

598:優しい名無しさん
23/04/10 13:45:28.85 0w7LWeIy.net
減薬じゃなくてそれ頓服
飲まなければ反動くるよそりゃ

599:603
23/04/10 15:12:51.31 SdC2aJmb.net
3日ぶりに0.5mg飲んだらすごいスーッとうつ症状というか不安が落ち着いたわ
やっぱ依存してんだなあ
>>598
そうだよなあ
慎重に量減らすしかないか
0.5mgを割って毎日0.25mg飲むことにしようかな

600:603
23/04/10 15:19:10.86 SdC2aJmb.net
うわあすごいスーッとするわ
おかげで勉強の続きができそう

601:優しい名無しさん
23/04/10 16:54:37.37 YKDlZxNF.net
ヽ(´Д`;)ノ
2mg*3回の俺は廃人ですか。。。

602:優しい名無しさん
23/04/10 18:27:16.16 DgnIHTgT.net
>>601
セルシン120mg飲んでるのと同じ

怖すぎる

603:優しい名無しさん
23/04/11 14:47:08.78 ITbM8c7A.net
夜飲んでも眠くならない、マイスリーも飲んでるのに。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch