【GAD】全般性不安障害28at UTU
【GAD】全般性不安障害28 - 暇つぶし2ch230:優しい名無しさん
22/09/07 20:10:35.44 yU/pCKjz.net
認知症見てたら、やっぱ病前性格がそのままでるよ。理性が飛ぶから、不安とか発狂とか、怒りとかネガティブな感情もそのまま出る。
ましかどうかは分からんわ。

231:優しい名無しさん
22/09/07 20:33:27.97 GGNcQC5+.net
やはり普通じゃない異常な不安からは逃れられないのか
なんか無駄にソワソワする

232:優しい名無しさん
22/09/07 21:04:59.56 4q4icGG1.net
不安のない人間なんていないんだよな
わかってるけど辛いな

233:優しい名無しさん
22/09/07 21:23:55.42 RPiD712u.net
不安に対する神経質もあるし周囲の行動や視線が不安で気になる

234:優しい名無しさん
22/09/07 21:58:09.45 Dc5eLVwS.net
不安障害(不安神経症・強迫性障害)というのは、不安や恐怖の感情が、普段の状態とは異なって過剰に付きまとってしまい、日常生活に支障をきたしてしまうことです。 過度のストレスや疲れなどをきっかけとして、感情のバランスが崩れてしまい、理由に不釣り合いな不安と恐怖が出つづけてきてしまうのです。
その名のとおり、全般性でかつ持続的(1年以上)な過剰の不安が特徴です。 症状落ち着きがない、疲れやすい、集中力が湧かない、外からの刺激に敏感になりやすい、いらいらしやすい、首や肩のこり、頭痛、動悸、めまい、頻尿、下痢、不眠などの症状のうち、3つ以上を伴っていることが診断に必要となります。
不安神経症は、原因を見つけ、しっかりと治療をすれば改善していく病気です。 不安神経症の原因の多くは、自律神経の乱れ、免疫力の低下によるものです。

235:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>218
収まらなくなるのは怖いですね
参考になりました、ありがとうございます

236:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>213
低血糖とか起こしてない?

237:優しい名無しさん
22/09/07 22:58:05.35 W8qy22JQ.net
>>226
そのまま素直に考えると国民の大多数が不安症やなぁ

238:優しい名無しさん
22/09/08 05:12:33.55 YDk1pG45.net
228さん、
低血糖ではなさそうです。父は糖尿病でときに血糖値が500


239:とかありましたが、私は健康診断や人間ドックでありがたいことに血糖値異常は指摘されたことはないです。 でも、低血糖で同じような症状が出ることは存じております。 あとね、減薬はともかく断薬は意味が分かりません。 50年以上こう不安薬やこう鬱剤飲んでますが これといった副作用なしで依存もありません。 いまは最低量処方もあるけどね。 便秘も治ってしまった。 昨日の報道でね、例の幼稚園保護者説明会で13人がパニックで救急搬送って。 もしわが子がって思ったらね。 だけどこれはパニックではなく、集団ヒステリーかな?と思います。 テレビではいまこのような対策法がありますって紹介されていたけど 最終に降りる人が最後列から子供が残っていないか見て廻るだけでok1分もかからない。 つまり基本の基本がなっていなかったことと コミュニケーション不足とこうだろうの連鎖で事故は起こったね。



240:優しい名無しさん
22/09/08 08:21:27.31 Mjo6eszs.net
薬が庶民に行き渡らなかった時代の人たちはどうしていたんだろう

241:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>230
50年以上抗不安薬を飲んでいて副作用というか弊害はありませんか
自分は飲み始めて4年くらい経った時に言葉が話しづらい、人の話が理解しづらいなどの認知機能の低下を感じました
今は30年が経ちましたが、頭の働きが悪いことに加え、いつも疲れてる、やる気が起こらないなどの弊害もあります

242:優しい名無しさん
22/09/08 12:36:56.69 UNt8pbXJ.net
どうしようもう疲れたよパトラッシュ

243:優しい名無しさん
22/09/08 13:07:16.35 545i4PvL.net
怖い不安やだやだ
生きてるのが面倒をかけてる
いなくなりたい
ずっといなくなりたい
ごめんねごめんね

244:優しい名無しさん
22/09/08 13:39:26.92 Nv0XqdgN.net
不安障害って治らんもんかね…
克服したと思っても潜在意識の中にあるようで寝起きとか油断してる時にくる漠然とした不安が本当にキツい…
うつなのか不安なのかわからなくなる

245:優しい名無しさん
22/09/08 17:39:55.70 kXtej4w/.net
自分もうつなのか不安障害なのか分からない
もしくはどっちもなのかな

246:優しい名無しさん
22/09/08 17:45:56.25 YDk1pG45.net
232さん、
なにせ、初診が71年ですからほんとに古い話です。入院中は二週に一度肝機能検査が行われていました。その数値は知るよしもありませんが処方薬が大きく代わったてのはなかったように思います。
いまも年に一度くらいは健康診断を受けますが中性脂肪が高いくらいで他はとくに異常なしです。
ただ、不安薬こう鬱剤睡眠導入剤が現在も処方されており、眠くて、覚ましにコーヒーは一般の人より飲んでいると思います。
またこれは年齢からか医薬からか不明ですが記銘障害が少しあり、人の名前や商品名など覚えるのですが、忘れてしまう傾向がありすこし苦労します。
でも、幼い頃からの記憶はいまもとてもはっきりしております。
そもそも私は酒タバコはやりませんので
そこは、医薬に対しても影響が少ないように感じます。
血圧なども不安発作時以外は年齢相応です。
いまはコロナ禍ですから
目覚めたら体温や血圧など毎朝バイタルチェックを行い
職場で先ずは報告しないと仕事はできない仕組みとなっております。
副作用、普通に処方される医薬を飲み続けてもそんなには暮らしに影響はないと思います。
便秘がありましたが以前は下剤を使っておりましたが自分に合�


247:、乳酸菌が見つかり、 いまは下剤は使いません。 ただ医薬の飲み過ぎは禁忌です。 脳中枢に作用するわけですから、飲み過ぎて心不全でなくなるケースもあるようですから。 他は心配なしです。 あまりネットの情報は信用しないほうがよい結果が出ると思います。



248:優しい名無しさん
22/09/08 18:07:06.67 545i4PvL.net
>>236
自分はどっちもだな

249:優しい名無しさん
22/09/08 21:31:57.90 v9//w1xt.net
わいはなかなかうつ病にならない
ただ不安がヤバい
うつ病って気質もあるんだと思う

250:優しい名無しさん
22/09/08 21:55:48.00 Q0/8kGnK.net
不安はあれこれ連鎖していろいろ他の症状が勃発するみたいやね
だからたちが悪い

251:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
自分の場合は全般性不安障害と鬱病2つの診断が付いた。
今は復職して薬飲みながら仕事してるけど、今でも常に不安だ。打ち合わせとか動悸がヤバい。また休職するのも時間の問題だ。

252:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
超文です。不安は、日本人特有の気質でもあるようです。
なにせ島国だから逃げようがない。
あと銅器の人は心臓血管外科で徹底的に検査をしてもらいましょう。
また足からカテーテルをいれる手術で心臓のある部分をカテーテルレーザー照射で焼ききると発作性頻拍症は感知するらしです。
ただ、動機の人は動機が起こるのになかなか検査を受けない。
それは医師から心臓は異常ありませんと言われるのが怖くて不安だからです。

とある心臓神経質の人が心臓精密検査を受けて、
あなたのはしぬまでしなないから絶対大丈夫といわれて、再起した例もございます。

253:優しい名無しさん
22/09/09 13:06:48.66 Q31Gxmsy.net
>>241
生活水準にこだわりなければ、人と接するのが少ない仕事に転職したらいいと思うよ。
俺は転職して給料減ったけど不安障害も治ったから幸せだ

254:優しい名無しさん
22/09/09 14:10:19.23 6+n8svLW.net
いつも不安感はあるんだけど不意に信頼してるはずの人たちまでいつもとは違う別人のように思えて怖くなることがある
私の方の問題だとは分かってるはずなのに、何か違和感や寂寥感や孤独感がうわーっと自分から出てきて,まともってなに?いつもってどんなだったかな?と焦る

255:優しい名無しさん
22/09/09 16:57:14.41 WZlIxSV8.net
それも分かる。普通がなんだったか思い出せなくなるの辛いよね。

256:優しい名無しさん
22/09/09 17:47:03.40 zUEeTLE6.net
普段はそこまでじゃないけど
何かあると異常に不安と恐怖で気が狂いそうになるのはこの病気?
焦燥感から躁状態になり普段はしないことまでしてしまう
戻るのに3ヶ月ぐらいかかる

257:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
何だろうな、不安になるといろんなものに敏感になるから、周りのいろんな反応に異様に敏感になる。
特に疎外感や、そっけない態度に過敏になって、嫉妬心とか、いろんな感情で溢れる。
そこに加えてそう言うのも全部忘れるほどに社会不安とかが強くて、もうごちゃごちゃに。
誰に何をどう相談したら良いのか分からんような状態だ。社会に入るのは無理っぽい。

258:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
それわかるかも
めっちゃ孤独感じる

259:優しい名無しさん
22/09/09 19:07:37.46 2Jt37CUi.net
不安が強くて働けないって普通の人には甘えでしかないと思われるよね

260:優しい名無しさん
22/09/09 19:08:50.06 +6TL/PPG.net
まぁそうなんだろうね…
みんな多少の不安はあるだろうしね
レベルが違うねん!と言いたいけどね

261:優しい名無しさん
22/09/09 19:13:17.84 UJAxoPjq.net
ぶっちゃけ不安というモノはいらないサッパリ消してくれ
後、怒りの感情も

262:優しい名無しさん
22/09/09 19:15:14.96 +6TL/PPG.net
わかるわ
現代には不要だよ

263:優しい名無しさん
22/09/09 20:18:41.27 cfgnBMA9.net
一生薬飲み続けないといけないのかな
薬の飲み忘れがないかとか通院も負担になってき


264:た



265:優しい名無しさん
22/09/09 20:43:01.49 lUNtMdXZ.net
通院が怠くなって薬だけ送って来てくれ
てか全部その病院のアプリで問診してくれ

266:優しい名無しさん
22/09/09 20:44:18.79 lUNtMdXZ.net
ネットで病院通いとかどうよ

267:優しい名無しさん
22/09/10 03:07:31.96 Zslhicdy.net
超文です。
確かに通院は面倒くさいわな。私は仕事が休みの日に行くため余計にきついし面倒。
病院までが遠いしコロナだから受付までたどり着くのも大変だし、そもそも精神科病院だから、外来といっても閉鎖感半端なしでね。
だけども通院も治療のひとつと考えることもできるわけで。
かなりきついですけど、毎月通います。
あと他人の反応がコロコロ変わり気になるってあったけど、他人の心理まで気に掛けるのは
とても疲れますよ。
明らかにこちらに仕掛けてこない限り放っておきましょう。
自分がその他人になれるわけでもないし、
いつも書きますが、他人は他人、自分は自分。
他人など知ったこっちゃないですよ。
あと孤独。誰もが孤独。あなただけでない。
不安もあなただけではない。
私、仕事上では、極力、仕事仲間とはコミュニケーションをはかりますが
くたくたに疲れます。
生きてゆくには仕方ないけどくたくたに疲れて、帰宅したら寝るだけ。
ま、それでもいいかとは思います。
なんかうまいもの食べたいですが
値上げでね、なかなか食べられないのもつらい。

268:優しい名無しさん
22/09/10 06:29:42.06 Zslhicdy.net
そういえば、中野信子がいってたね。
のっぴきならない事態に自分を老い込むことや苦しみや哀しみや淋しさやきびしさなど。
これが人生でいちばん良いときで、
これらがもし全部なくなったら、あとは人生の消化試合のようなもので
こんなつらいこともないって。

269:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
いつも飲んでる薬が、今日は効かない、不安感が、、、何の不安だ??

270:優しい名無しさん
22/09/10 09:52:12.43 EA5mnKk5.net
>>258
何の不安か掘り下げない方が良いよ
忘れてた方が幸せな事も思い出すからね

271:優しい名無しさん
22/09/10 10:48:25.35 X4iTpfK7.net
テアニン飲む

272:優しい名無しさん
22/09/10 12:17:53.03 6px9AM/x.net
わかってるんだけど、なんの?ってなってしまう

273:優しい名無しさん
22/09/10 12:28:18.12 eoop9Qzi.net
テアニンと言えば
昔、リフレビィというテアニン含有を売りにした
美味しいジュースがあったね

274:優しい名無しさん
22/09/10 12:51:17.78 fnBC3G5u.net
>>257
あえて言うと不安障害や心身症を経験してから同じこと言ってくれと思う
イージーな人生だろう

275:優しい名無しさん
22/09/10 14:13:49.26 N1e/Pamn.net
不安で行動さえ強制的に制限され動きが鈍くなり周りを気にしなくても勝手に不安爆発してガクブルする挙動不審な時もある。
見るものすべてが不安で仕方なくあれこれ考えて余計に不安が増してくるこれがパニック障害か

276:優しい名無しさん
22/09/11 03:20:22.47 WmwXFKUD.net
もともと漠然と不安だったけどまだ35で緑内障になり
毎日不安で気が狂いそう
布団の中で緑内障をスマホで検索し続けてしまう
寝転ぶと眼圧が高くなるし、寝ながらスマホはもっと眼圧高くなるし、動かないと血行悪くなって緑内障に悪いと知ってるのに
気力が無くて布団から起きられない、動けない
自業自得でどんどん悪化するんだろうな
もっと緑内障や難病などで重病でも前向きに人生楽しんでる人がいるけど
もう生物としての出来が違いすぎる

277:優しい名無しさん
22/09/11 10:17:22.07 PB5tBlmH.net
YouTubeに有る、不安障害、パニック障害、改善音楽も良いぞ
発作ぽい時飲むのに、エチゾラム0.25mg貰ってるが

278:優しい名無しさん
22/09/11 10:25:13.73 AAtdAnHM.net
寝るのがヘタになってしまった
不安ストレスのせいだ
人生が怖い

279:優しい名無しさん
22/09/11 21:46:08.80 REjsSGCN.net
朝が来なければいいのに
隕石落ちてきて欲しい

280:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
会社に北朝鮮のミサイル落ちないかな

281:優しい名無しさん
22/09/12 05:24:09.79 vp5BiPzU.net
超文です。
264さん、
それはパニック障害ではのうて、不安発作ですね。私も数えきれないくらい経験あるよ。
ほんとに不安を抑えきれなくなる。
そんな時の特効薬のアルプラゾラムなのだが
私にはジェネリックは効きが悪くて院内処方では出せないソラナックスを調剤薬局で貰ってる。
265さん
私はめばちこができたので近くの眼科医院で検査したら、老眼、近眼、白内障、緑内障、飛蚊症っていわれた。
もんまかいなと。
スマホで調べるよりも入院ができる大きい眼科病院か大学病院で検査してもらいましょう。
そこは病院だから強い不安が起きても対処はあるので言ってみましょう。
朝はつらいね。でも私は職場で昼ごはんを食べて1時間くらい昼寝ができますが
なぜか起きたときに毎回強い不安が、
なのでデパスジェネリック0.25を1錠。
仕事がきつくつらいのは給料を頂いているのであたりまえ。
だけどもしそこがブラック企業様態なら
とっとと退職して新しい職場を探しましょう。
新天地もよいものですよ。

282:優しい名無しさん
22/09/12 05:57:19.00 K/x2FC9Q.net
>>270
ありがとう
朝辛いのにいつも早朝覚醒してしまう
昼寝もできないしはやいと一日体力的にもきついのにな

283:優しい名無しさん
22/09/12 07:19:51.59 4663U9lI.net
昨日の夜、急に漠然とした不安が襲ってきて、そのまま頭おかしくなるか躁転するんじゃないかって状況にまでなった
必死に今ある抗うつ薬と不安薬、睡眠薬を倍錠飲んで寝れたけどあれ続いたらあうあう状態になってたかも…

284:優しい名無しさん
22/09/12 07:34:50.46 Naw+JiOd.net
おつかれさん。よく乗りきったな。

285:優しい名無しさん
22/09/12 07:44:50.17 4663U9lI.net
>>273
乗り切ったのかな…ありがとう
とりあえず今日病院行くからちょっと聞いてみる

286:優しい名無しさん
22/09/12 13:19:50.23 Gt05HrlW.net
苦しい…ソワソワドキドキイライラ

287:優しい名無しさん
22/09/12 17:09:01.27 K/x2FC9Q.net
心療内科に確実に行けるか分からないから1週間ぐらい多めに出してもらえないかな
そういうの嫌がられないかな

288:優しい名無しさん
22/09/12 19:36:14.76 Uki5NG81.net
たまに発狂しそうになるよな
また発狂することなんてないんだけど

289:優しい名無しさん
22/09/12 19:45:11.88 sgeK0sDy.net
物じゃなく他人や家族にブチ当たりそうで不安で怖い

290:優しい名無しさん
22/09/12 19:45:57.80 sgeK0sDy.net
追記
今の自分の現状

291:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
夜に睡眠薬飲むのが楽しみ

292:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
不安で不安で頭がこんがらがってきてそれがまた不安になって
頭の中整理整頓したいと思って紙に書き出してみたら
すっごく落ち着いた。
自分の今の状態を客観的に受け止めることが出来なくて
もがき苦しんだけど書き出す事してみたら少し楽になった。
アルプラゾラムより効いたw

293:優しい名無しさん
22/09/12 20:57:10.80 bnBE2Dyx.net
>>280
ほんとはダメなんだろうけど
寝る前にレキソタン飲んでマターリするのが楽しみ

294:優しい名無しさん
22/09/12 21:05:31.08 SaJB3N7T.net
だめだだめだマジレスしちゃった
ここは薬依存症ばかりの人ばかりだったわ
無駄だったw

295:優しい名無しさん
22/09/12 21:20:37.53 bto57Vo3.net
はぁー

296:優しい名無しさん
22/09/12 21:37:08.54 fLeNeiH+.net
薬飲むとなにも考えられなくなってええよな

297:優しい名無しさん
22/09/12 22:04:15.89 UN8TYRJi.net
なんとか病院行けた…カウンセリングの先生に色々重なってるから無理ないと言われた
重なり過ぎて考えないようにしてたけど無理があったみたい
>>281
認知行動療法だよね
紙に書いて整理することで気持ち落ち着く時もあると思う
今回の自分は薬に頼らざるを得なかったけど日記に書いて落ち着く時あるよ

298:優しい名無しさん
22/09/13 00:16:52.92 AQVesc1u.net
>>281
紙に書くのは人に話すのと同じ効果があるらしい、休職の時一年ぐらい毎日書いたな。

299:優しい名無しさん
22/09/13 04:23:44.74 dtwjMUTe.net
超文です。
もう50年も医薬飲んでいるから、薬依存なんだろうね。
までも、普通に社会生活がおくれているからそれでもいいのかも。
ただ制約や節制はするね。酒タバコやらないし、
体重が増えるとカラダによくないから、
おいしいもんとかあまり食べない。
ときに具合悪くなることもあるけど乗り切れるよ。
いちばん気をつけているのは睡眠。
これは譲れないというかなにをさしおいてもたっぷりな睡眠はとります。
不安がなくなるとか一度も考えないな。
そのような体質に生まれてきてるから仕方なしと考える。

300:優しい名無しさん
22/09/13 06:18:35.01 dtwjMUTe.net
コーヒー、かなり飲んでいたのですが、
最近は半分くらいに減りました。
ペットお茶も飲んでいるのでカフェインの量は少し下がってくらいでしょうかね。
いまは、処方薬は最低力値ですが、
それでもダルさや眠気がきます。
かといって以前のようにコーヒーがぶ飲みはしなくなったから
それはよいことだと思います。

301:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
不安で気持ちが悪く生きづらい疲れた早く楽になりたいもう治療派無理かもしれん

302:優しい名無しさん
22/09/13 08:20:53.22 i8FPWFfG.net
頓服でリーゼ飲んだら翌日、理由のない大きい不安が来るから不安で飲めない
けど、気持ち悪いし動悸するしたいして動けない
扇風機からくる一定のノイズが少しだけ楽にしてくれてる今…

303:優しい名無しさん
22/09/13 08:23:34.46 aIc4W0Za.net
>>276
病院へ行く予定がある事が心の負担になるからと、私はできるだけまとめてお薬貰っていますよ

304:優しい名無しさん
22/09/13 09:05:56.64 i8FPWFfG.net
今の精神科の先生の人格には不満はないけど、前回の問診で、最悪の状況にはならなかったから今後良くなっていくはずと診察室を追い出す感じで話しを切られてしまったが、その後、一気に悪化してしまった
一人暮らし始めた、たぶん発達グレーの継子が問題起こしまくるのが不安の一番で、本人は変わるつもりはないから、不安がすごい 
縁切りたいけどウツから復職開始直後でお金なさすぎて家賃生活費送金してる 
自分の次の病院の予約まで一週間以上あって不安だけど、調子が悪化したと相談していいのかどうかわからなくて相談できないし、セカンドオピニオンで知らない先生を探すのも不安
子の行動がUターンする台風みたいに予測不可能すぎて、何となく対応してる旦那をみると、自分のほうが頭おかしいみたいな感じで、あらゆる人との付き合い方がわからなくて怖い、不安がすごい

305:優しい名無しさん
22/09/13 10:58:51.97 rMpKRyZp.net
心療内科も商売だからね
また次回受診させるために薬ホイホイ出す仕組み

306:優しい名無しさん
22/09/13 11:00:05.70 icEIR+2A.net
レキソタンに支配されてしまってる

307:優しい名無しさん
22/09/13 18:51:39.36 9Zvv5o5r.net
毎日不安のストレス

308:優しい名無しさん
22/09/13 19:13:11.18 AQVesc1u.net
3つの精神科通ったけど、ドクターによって処方が全く違う。
明らかに合わないと思ったら病院かドクター変えたほうがいい。時間の無駄。

309:優しい名無しさん
22/09/13 21:44:46.92 jq+i6mwU.net
マイスリーまじ気持ちいい
このラムネやめられないとまらない最高だぜ

310:優しい名無しさん
2022/09/14


311:(水) 05:30:34.93 ID:NLl6PeTS.net



312:優しい名無しさん
22/09/14 05:52:37.17 NLl6PeTS.net
レキソタンは入院中に飲んでいました。
てか睡眠導入剤も含めてそれしか処方されなかった。
入院中は主にうつに劇的に効果のあるアナフラニール点滴でしたので。
ほんとこれはアナフラニール錠剤とは全く異なる効き目なんだわ。

313:優しい名無しさん
22/09/14 06:11:32.78 EqrOPM+3.net
>>299
自立支援は通院して薬処方されてる人は誰でも使える?病院代がけっこう負担になってきた
医者に支援受けたいと言えばいいのかな

314:優しい名無しさん
22/09/14 06:28:06.30 e56rjqcO.net
起きて1時間ほど
不安が増してきた

315:優しい名無しさん
22/09/14 20:15:47.89 CcjhRdIy.net
仕事行きたくない死にたい
無職になりたいけど無職は死ぬ
もう終わりだ
自殺しかないのか

316:優しい名無しさん
22/09/15 04:33:09.31 hmlwhmDI.net
301さん、
自立支援は、医師が認める前に所得の問題がございます。
所得がとても高い人には認められません。
また2月くらいに毎年更新が必要で
非課税世帯なら認められます。
ひとつきの上限があり、2500円と5000円。
それ以上のお金は通院にはかからない仕組み。
当然ながら入院は別です。

317:優しい名無しさん
22/09/15 04:42:14.84 hmlwhmDI.net
303さん、
無職でも生きてゆけますよ。
あなたが組合健保か協会健保なら
病気の診断で退職して傷病手当て金が18カ月と厚労省、年金機構で障碍者認定ですと
雇用保険は12カ月分でます。すると合わせ30カ月は暮らせるわけで
更に給付金付き職業訓練も加えればよい。
それは働いている者の権利で堂々と使えます。
それで、休養してまた仕事をすればよいですし、
またコロナからは仕事への考え方が国からして変わりました。
あなたが勤める企業が、ブラックならとっとと辞めて休養し
次を探したほうがよいです。

318:優しい名無しさん
22/09/15 05:00:17.29 hmlwhmDI.net
303さん、
自身で○ぬのはおやめください。
本日、病などでこの世界を去っていく人々にとても失礼ですよ。

319:優しい名無しさん
22/09/15 11:59:02.72 +IxJmBJf.net
ここは便所の落書きと同じだよ

320:優しい名無しさん
22/09/15 12:34:17.15 SXZ7dsRf.net
癖は強いが長文の人なりの優しさなんだろう

321:優しい名無しさん
22/09/15 17:06:41.25 L3K457vT.net
診察で言えばいいのに

322:優しい名無しさん
22/09/15 20:45:40.83 cja+HRcG.net
就労支援に通い始めたけど
通所している間は不安が消える
一歩を踏み出すのは怖いけど
新しい環境、人との出会いって大事だと思った

323:優しい名無しさん
22/09/16 03:29:58.74 t


324:0/2sSwd.net



325:優しい名無しさん
22/09/16 06:54:45.36 HJgErRvY.net
朝が辛い…ザワザワが止まらない…しにたくなる

326:優しい名無しさん
22/09/16 07:02:00.57 v86qbt1d.net
分かる,同じ
夜も寝れなかった‥
不安でしんどい

327:優しい名無しさん
22/09/16 07:36:21.55 UdaKDLg6.net
>>311
そうですね
作業をきっかけにすぎず
実際はコミュ力をつけていくのが目的
かなとは感じますね
人との関わりが楽しいと思ったのは久しぶりの事です

328:優しい名無しさん
22/09/16 21:35:14.94 dk8KI/tl.net
なにをしてても心が苦しく
楽しいことがない

329:優しい名無しさん
22/09/17 00:13:17.13 r3yfA/ux.net
不安発作で目覚めて日内変動で午前中は焦燥感・不安感・動悸・冷や汗で何も出来ない
昼過ぎ〜夕方頃から少しずつ不安が和らいでやっと少し動けるくらい
そこからどうにか在宅ワークするんだけど深夜までやっちゃうと日内変動もその分後ろにズレていく
ノルアドレナリンやコルチゾールの分泌にバイオリズムも深く関係してるのがよく分かる

330:優しい名無しさん
22/09/17 00:36:01.78 670Mg7Vx.net
不安は体から。
感情は後から脳が理解する。
体が正常になるようにスキルを覚えないと、永久に不安に取り付かれる。
脳で体をコントロールし、体で心をコントロールする。
心で心をコントロールするのは順序が違う。

331:優しい名無しさん
22/09/17 01:14:28.16 wXvPNntN.net
自分の場合は不安の原因わかってるからどうしようもないんだよね…
とりあえず今は理屈で考えずにやり過ごすのみ

332:優しい名無しさん
22/09/17 05:50:43.96 V1XsrGhO.net
>>


333:317 体が、正常になるスキル身に付けたいんですが、なにをすればいいか、教えて下さい



334:優しい名無しさん
22/09/17 05:53:04.18 XPL4LaXb.net
314さん、
そうなんだわ。私も含めて不安の人は楽しい、または楽しく感じる感覚が希薄なんだわ
↑ここに書いておられるように
私も朝起きると動悸もするし不安にもなります。
までも○んでしまうとその愛しい拍動も聞けなくなるから大切にしています。
動悸たってね、私には一世一代ののるかそるかの大手術の直前の精密心電図検査でも異常なし、不安発作最中の心電図検査も頻拍以外なにもなしで波形も異常なしでね
放置していますよ。
いまの時代って笑えないもあるね。
テレビみても漫才とかさっぱり笑えず。
夢路いとしきみこいし師匠の年代もののようつべ動画のほうが笑えたりしますね。
仕事してるけどクタクタでね、帰宅しても家事をしたら寝てしまうから
何の楽しみもないかも。たまにAVの気に入り娘でオナニーするくらいだな。
でもさ無修正はダメだよ、男子諸君、勃起不全に極めてなりやすいのでね。
あ、オナニーが唯一の楽しみではなく、
思春期では、バスひと区間が乗れなかったり、レジ待ちできず立っていられない、
高校の教室のイスに座れないとかあったけど
いまは旅行が好きでそれも観光地ではなく都会のちょっとしたお店まわりとかが好きなんだわ。
医薬は飲んでもとりあえずは暮らせるのでそれで良いかなとね。

335:優しい名無しさん
22/09/17 05:55:16.61 XPL4LaXb.net
317さん
理論の通りそうなんだわ。
無理に散歩やでかけなくてもよいけと
カラダを動かしてゆくと健康によいし、
こころも動き始めるんだわ。’

336:優しい名無しさん
22/09/17 06:19:46.66 XPL4LaXb.net
コミュニケーションは技術ね。
人が怖いとか関係ないんだわ。
なので、技術なら関係の本を読んだり試したりしたらよいだけの話。
私もコミュニケーション苦手だし帰宅したらひとことも言葉ださないけど、
人間関係って思うと疲れる、
なので
コミュニケーションは技術と割りきる。

337:優しい名無しさん
22/09/17 09:26:26.10 3BSzD6yu.net
>>319
基本的には瞑想、運動だけど。瞑想はこの病気の人は動的瞑想を進める。歩行瞑想や行動を丁寧にゆっくりする。
重要なのは色んなからだの状態を自分で感じ取れるようになること。そこが最低限のスタートライン。
この病気の人は不快と不安にのみ敏感になって、大雑把にそれしか知らない。不安も不快もなるべく細かい身体的表現に落とし込んで感じる。具体性を持たせ、自分の体の一部として一体化することで、初めてコントロールのスタートラインに立てる。
ラベリングとも言うけど、具体性のないもの言語化すらされていないものは、コントロールが困難になる。

まぁクドクド言ってもレスごときで、急には無理だろうから、ソマティックエクスペリエンス療法を一回調べるとよろし。後マインドフルネスストレス低減方とかね。
心は後追いでしかなく、体が先という例を大量に知ると、体を動かす動機が強くなって、ソマティック療法に取り組みやすくなる。
アントニオ・ダマシオの意識のメカニズムの本とか、バンデアコークの本とか、興味持てそうなものから読んでみるとよい。

338:優しい名無しさん
22/09/17 09:35:51.60 3BSzD6yu.net
食事と睡眠も超重要。
何を、いつどんな時に、どれくらい食べたら体調がどうか?ということを法則的に知っていく必要がある。
胃腸症状は後々精神状態に直結するのが経験的にわかってる、(最近の研究でも胃腸と脳の相関が�


339:F々明かになってる)から、なるべく胃腸が乱れることは避ける。 こればっかりは個人差が大きいだろうから、自分にあったものを自分で見つけていく必要がある。



340:優しい名無しさん
22/09/17 09:52:58.76 SDVIW40C.net
支援機関でも必ず睡眠の事は聞かれるな

341:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
強いストレスからはなるべく逃げることが大切

342:優しい名無しさん
22/09/17 12:57:01.10 qDGYZEmU.net
台風が心配

343:優しい名無しさん
22/09/17 16:25:34.27 OCOtBlwl.net
台風とか地震とか自然災害にはやたら強い
地震の時は逆に冷静になって皆を避難させてたな

344:優しい名無しさん
22/09/17 17:25:07.54 Kvn5Gh78.net
>>323
すっげぇ助かる
病気のために何か自分でできることがあるってのは励みになる
ありがとう

345:優しい名無しさん
22/09/17 18:09:31.29 9NbNXpAl.net
>>323
解答ありがとうございます。薬以外に、コントロールするのを、諦めかけてました。いろいろやるだけムダ、薬また増やしてもらえばいいやって思ったけど、まだまだ出来ることがあるんですね! また初めてみます

346:優しい名無しさん
22/09/17 19:30:39.98 3BSzD6yu.net
薬も良いけど、薬ってのは自分でコントロールする、統御感っての放棄する事に繋がってしまう。
薬は統御感を養うためのサポーターと考えるべき。
人生の上で自分で自分をコントロールする事が最重要課題で、それより重要な能力はない。幸福感に直結する。
コントロールするには自分の体の感覚に敏感、というか一体化するのが重要になる。
瞑想も不快な感覚があっても拒むのではなくただ観察することから始める。
ポリヴェーガル理論では体の感覚を手放すことを解離というが、解離状態ではコントロールを手放すので、とにかく漫然とした不快という感覚だけがある状態になる。
自分の体に異物、自分じゃないものがあると感じるんだから不快に決まっている。

347:優しい名無しさん
22/09/17 19:35:59.77 3BSzD6yu.net
睡眠と食事が荒くて、体に疲労が溜まると明かに活性が落ちる。動きたくても動きたくなくなる状態になるんだよね。
体の状態ってのは、精神に緩効性でじわじわと響いてくる。
個人的には睡眠前の多めの食事が相当胃腸に悪いと言うことがわかった。これがあると、翌日から段々感情が悪くなってくる。
だからなるべく睡眠3時間前までは食べない。どうしても食べる場合は、暖かいもの、お粥や煮物を食べるようにしてる。温いもの食べると次の日とても調子が良い。

348:優しい名無しさん
22/09/17 19:55:51.16 W962yk5z.net
あー暇

349:優しい名無しさん
22/09/17 22:43:56.50 38kf+vrb.net
霊能者YouTuberの柳生さんで、お祓いから腰痛改善まであるぞ
YouTubeのメンタル改善音楽も良いが、柳生さんのお祓いも

350:優しい名無しさん
22/09/17 23:58:29.05 8vf7IK74.net
そこまできたら洗脳と変わらん

351:優しい名無しさん
22/09/18 01:01:40.11 Vj0DxTlT.net
毎日、温かい物を摂る様にしてみるかな特に飲み物
内臓を温かくした方がいいかも

352:優しい名無しさん
22/09/18 06:22:15.21 7wc7krRw.net
てすと

353:優しい名無しさん
22/09/18 07:08:25.85 7wc7krRw.net
ポリフェノール理論やソディアック(宇宙船XL5)療法やアントニオ 元気ですかー!もね。
瞑想は1日3分くらいグラビアアイドルのVを見ながらね。
あと、いのちの危険があるなら別だけど不安から逃げてはダメですよ。
逃げれば逃げれるほど近づくってわけ、だって地球は丸いんだもん♪by 江木俊夫 フオーリーブス。
基本は炭水化物という、マインドタフネスの書物は役にたちました。
糖質ブロックなどとんでもない話です。

354:優しい名無しさん
22/09/18 09:33:01.88 o2mj6Hfl.net
炭水化物なー大切よねー

355:優しい名無しさん
22/09/18 22:16:47.58 2GqCsn9A.net
台風で今日は一日中重い不安発作で駄目だ
朝から今まで不安焦燥感、動悸、手足の汗と鞭打ちの後遺症の偏頭痛でベッドから起き上がれない
やらなきゃならない在宅ワークもあるのに無理

356:優しい名無しさん
22/09/19 00:55:59.95 6CeI5hfD.net
台風でよい休日となりました。心地よい雨音でいつもよりよく眠れると思います。

357:優しい名無しさん
22/09/19 06:21:20.03 dGIHrg9a.net
心霊とかオカルト、自己啓発やスピリチュアルに深く傾倒する人も多いね
精神安定剤代わりに傾倒するとまた違う方向性でメンタルバランス崩れるよ
本人は自覚無いまま沼に浸かってる人よく見る

358:優しい名無しさん
22/09/19 08:26:47.22 e7TwXX/o.net
YouTubeの精神科医の解説動画見てるけど話上手いから下手したら洗脳とかもされちゃうだろうなぁとはたまに思うな
まぁでもそれでこの歪んだ思考回路から解放されて明るく生きれるならいいか

359:優しい名無しさん
22/09/19 08:28:40.97 kGRDYmq1.net
不安と戦う(´・ω・`)

360:優しい名無しさん
22/09/19 10:30:57.19 6CeI5hfD.net
バカになれ!は猪木さんが木戸さんにのたまった言葉。
頭も内臓なんだわ。上に書いてあるカルトや自己啓発本や医薬の知識など全く不要。
こんなのばっかりにとらわれると
脳という内臓が疲れてしまい、体調もおかしく自律神経も乱れ、
結果的に不安も増大してしまう。
できれば、脳で勉強して頭はカラッポにしたほうが良い。
私は70年代に日本薬業社?だったかの ザ ドラッグス ジャパンてのを買った。
とても高価でね、日本薬局方の医薬の効果副作用 医師が処方する際の諸注意が書いてある。
その頃は、例えば医師が処方した薬が分かる本とかはまだこの日本ではでておらず
この本を買えば精神病院から私に処方される医薬ことは全て分かった。
でも、いま思うととんでもない無駄遣いで医師や薬剤師になるわけもなくて。
いまは処方される医薬に関心がなくて
それよか飲んだことを忘れてまた飲むてのを気をつけているだけ。
不安は意味はあるけど殆どが不要な感情でもある。

361:優しい名無しさん
22/09/20 04:44:45.99 2KoRzVeC.net
344さん、
不安と戦うと疲れますよ。
また不安は本能に近いですから、失礼ながら勝てません。
ならば、不安をおさえこむましょうね。
それはね、なにもしないで不安は抑え込むことは不可能です。
医師から処方される抗不安薬を飲んで不安を抑え実際の行動を繰り返して
不安を飼い慣らしてゆきましょう。
不安はともだち、不安は自分を護ってくれるくらいになれればいいですね。
ウクライナ戦争ではたいへんなことになっていますが、ここは日本。命が危ないこともないでしょう。
ようつべに 昭和11年の日記を見つけたから晒す!
ってあります。旧帝大京都大学医学部の学生さんの日記ですが
毎日卓球ばかりして殆ど勉強しない!とても面白いし参考になります。
この時代には抗不安薬や精神病薬は存在せず
この時代のとくに若い人はどのようなことで悩んでいて解決したのか、または解決できなかったのか調べてみるのもよい参考になると思います。
また別スレで、効くサプリとかありますかサプリメントは食品。
そんなもので心のつらい症状はとれません。
お金の無駄遣いはやめましょう。
です。

362:優しい名無しさん
22/09/20 08:05:11.66 HM7TDKT0.net
不安定だ…悪夢を見て朝起きると漠然とした不安が襲ってくる…

363:優しい名無しさん
22/09/20 08:38:13.64 fzwaXLfI.net
毎日不安で動くのが怠いしすぐ疲労する

364:優しい名無しさん
22/09/20 08:59:04.87 4mTJs8s7.net
動くのに力を入れすぎるからしんどい。。
動こうと思えば思うほど、要らぬところに力が入ってより動けなくなる。
力を入れずに動くことが重要。、疲れずに動くには、体を上手く動かす、伸びるべき筋肉は速やかに力が抜けて伸び、入るところは定常的に入るということが出来ないと、すぐに疲れる。
例えば走るのに太股の前の筋肉と後ろの筋肉が同時に力が入ってたら、足を曲げるのにすら多大なエネルギーが必要になり、筋肉も痛めるし、すぐに疲れる。
太股の後ろの筋肉は速やかに伸びる、力が抜ける、伸縮性が有るのが望ましい。
暫く体の力を抜きながらでも徐々に動いていたら、自然と余分な力が抜けて正しいスムースな動きになる事がある。

365:優しい名無しさん
22/09/20 09:05:09.29 4mTJs8s7.net
力むのは簡単だけど、力を抜くのは難しい。特に力を抜いてスムースに、動くのはより難しい。

366:優しい名無しさん
22/09/20 11:46:28.14 XcKzibAC.net
急に物凄い恐怖感に襲われるんだがなんなんだ。怖いと口に出すのも怖いぐらい。誰かに見られている様な感覚もある。

367:優しい名無しさん
22/09/20 16:00:38.28 ipICTUGS.net
悪夢と不安発作で目覚めた瞬間からパニック
不安と焦りと冷や汗と動悸で手足がゾワゾワ痺れて力が入らない
この時間になってやっと少しだけ和らぎはじめる
季節の変わり目+台風で自律神経の失調症状が地獄

368:オナ禁マンの心意気
[ここ壊れてます] .net
なんかマジでオナニーがダメなんかも知れない
今日からオナ禁してみる

369:優しい名無しさん
22/09/21 06:10:41.70 +CINLFc5.net
超文です。
やっと季節がすずしい秋になり、ずっと交感神経優位が続いてくたびれたでしょう。
これからも交感神経優位は続くとは思うけど
涼しくなり眠りやすくなりますから
その分不安も落ち着くと思います。
オナ禁の人、私は男性なのでよく分かります。
射精の瞬間に不安になるってやつ。
でもね、オナ禁はおすすめできません。
これを続けると医師の話によるとせいけきがドロッとした感じになる。
これはよくなくてサラッとしていないといけないらしい。
いずれパートナーができたとき、元気な赤ちゃんを望むなら、サラッとね。
またカラダを動かしてたくさん汗をかいて
水分補給しましょう。
汗をかかないと新陳代謝が極端に落ちます。
これはカラダやこころによくないこと。
私は迎え風を浴びただけで不安発作を起こしていましまが
いまは、一日1回は汗をかかないと気分悪いです。
悪夢の人、酷い悪夢だと誰かに見られている感覚あると思います。
これは精神分裂病の関係妄想などとは異なるもの。
でもねあまりに悪夢が続くなら精神科医に相談しましょうね。
なにかの怨念が憑いている?
どうでしょうね。
金縛りは完全に解明されて、そのメカニズムは分かっています。
私も散々、悪夢をみてきました。
そのときはいつもの睡眠導入剤に加えて長時間効果の抗不安薬処方で乗り切りました。

370:優しい名無しさん
22/09/21 07:27:13.03 rvKmJKWr.net
>>352
自分も同じようになってる
不安のメカニズムって本によると神経過敏になってる人は起きるときのショックでそうなるらしい
運動してごまかしてるけど辛い

371:優しい名無しさん
22/09/21 12:06:05.68 6gegsUz/.net
説明難しいんだけどさ、
不安感や恐怖感あると、電流走ったみたいに胸を中心に体全体がじーーーん、ずーーーんと何回も繰り返す不快な現象あるんだけど似たような現象ある人いる?
横になってるとき特に襲ってきて、同時に切なーーーい気持ちに襲われて困ってる
医者に相談してもなんだろねそれって言われたし、うまく伝えられた自信もない

372:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
痔瘻みたいのができた
なんだろこれ
昨日確かに息みすぎた

373:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ガンかもね

374:優しい名無しさん
22/09/21 15:23:10.40 QBQJLiEx.net
>>358
ひどい人ー

375:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>356
それ一瞬息できなくなる感じしない?

376:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>360
息できなくなる感じはしないかな
これプラス息できなくなる感じまであるの?それはつらいね

377:優しい名無しさん
22/09/21 18:08:51.37 mv3mRJy3.net
>>357
この前痔ろうの手術したから質問には応えられるぞ

378:優しい名無しさん
22/09/21 18:14:40.01 UqTNrj5i.net
>>361
あと胸あたりがヒリヒリしない?
内科に行ったら精神的なものでしょうって言われた。

379:優しい名無しさん
22/09/21 18:22:24.17 QBQJLiEx.net
>>362
ありがたい
肛門のあたりから左側に少し広い範囲に平らな感じの腫れがあって、少し違和感と軽い痛みがある
昨日便秘で息みすぎて、今朝腫れに気づいた
毛嚢炎だとまだいいが、痔瘻は手術しないといけないらしいので不安なんだ

380:優しい名無しさん
22/09/21 18:28:30.39 6gegsUz/.net
>>363
ヒリヒリもないなあ
自分の場合は、その症状の時は瞬間的に電流みたいなのが体全体にジュワーって一気に広がって、その後体がハッカ油に浸かったみたいに熱くなるのと異様に切ないというかもの悲しくなるくらいかな

381:優しい名無しさん
22/09/21 18:31:53.68 mv3mRJy3.net
>>364
痔ろうにはいきなりはならない
まず肛門周囲膿瘍と言って肛門の近くが腫れだして、椅子に座るのもつらいくらいになる
場合によっては熱も出る
これが自然に破裂したり病院で切開して膿を出すと、肛門と肛門周囲をつなぐ穴(瘻管『ろうかん』)が出来て、
定期的に瘻管で膿が作り出される
瘻管が出来て初めて痔ろうとなる
痔ろうは手術しないとまず治らない
やり方は大きく分けて3種類。肛門から背中の方に穴ができてる場合は、
切開開放術と言って完全に瘻管を切り開いて取り除いてしまう。これはまず再発しない
ただし肛門括約筋が切れるので、肛門の後方に穴があるか、肛門括約筋と関係がないかじゃないとまずやらない
肛門括約筋を切ると便漏れの恐れがあるので、他にやり方はシートン法とくり抜き方
くり抜き法は、瘻管を筒状にくり抜いて自然に溶ける糸で縫合する
ただしこれは再発の確率が結構高く15%。日帰り手術できる
最後の方法がシートン法。筒状にくり抜くのはくり抜き法と同じだが、
縫合しないでゴム紐を通して結ぶ。若干食い込むくらいか?
ゴム紐の縮む力で徐々に瘻管が切られていき、同時に切られた所が徐々に治っていく
2週間に1回くらいゴム紐を交換して2ヶ月から半年かけてじっくり治す
これは一番安全でかつ再発率も極めて低い
手術しないでほっとくと網の目のように瘻管が複雑になって手術が大変になる
10年とか放置すると癌になる可能性もある
俺は3か所穴の空いた複雑痔瘻で、肛門のすぐ近くはシートン法、
あと2つ睾丸の近くのは肛門括約筋に影響がないので切開開放術をしてもらった
シートン法なのにかなり浅いから一ヶ月かからずにゴムが取れてしまった

382:優しい名無しさん
22/09/21 20:24:42.31 QBQJLiEx.net
>>366
詳しくありがとう!
どのやり方もとにかく大変な手術だな‥
入院したくないからこれは痔瘻ではないと思いたい
いきなりはならないということを信じたい

383:優しい名無しさん
22/09/22 04:59:52.59 8wpzI+Gs.net
ごめん�


384:ヒジロー(奥村チヨ) いやそれはイボ痔でしよ。



385:優しい名無しさん
22/09/22 07:04:04.00 2dlCj28s.net
生きるパワーが少ない
熱量がない
楽しいと思えることが少ない,ほとんどない
不安とか心配とか怒りとかイライラとか
疎外感とか孤独感とか
こんなんで生きる価値あるんだろうか
いや生きるけどさ

386:優しい名無しさん
22/09/22 08:55:14.88 1BEc3Jk7.net
>>356
それよくある
363の胸ヒリヒリもある
自律神経がおかしいんだと思ってる

387:優しい名無しさん
22/09/22 11:45:47.85 ZKfazMu8.net
何が不安ってわけでもなく不安感があって毎日胸のあたりが気持ち悪くてきつい
一応SSRIと抗不安薬使ってるけど不安の時間が長くてどうしても結構耐えなきゃいけない
みんなどうやって耐えてるの?もう疲れてきたよ、いやになってきたよ

388:優しい名無しさん
22/09/22 12:07:56.93 IWCZF0ax.net
死ねないから生きている。

389:優しい名無しさん
22/09/22 12:14:38.78 maFO4fJX.net
もうネガティブしかない

390:優しい名無しさん
22/09/22 14:53:37.65 meVOvLEv.net
>>371
抗不安薬なに飲んでるの?

391:優しい名無しさん
22/09/22 15:18:26.06 ZKfazMu8.net
>>374
デパスとレキソタンです

392:優しい名無しさん
22/09/22 17:03:26.89 AsqXiSQt.net
>>375
自分と同じ組み合わせの人いた
デパスとレキソタンの組み合わせは珍しいと
前にどこかのスレで言われた

393:優しい名無しさん
22/09/22 17:41:30.10 n9ceNLJa.net
>>371
仕事は?

394:優しい名無しさん
22/09/22 17:45:00.77 F9gbIrxP.net
>>377
人に質問するからには自分も答えるべきじゃね
個人情報隠して給与明細ID付きでうpな

395:優しい名無しさん
22/09/22 17:55:48.20 n9ceNLJa.net
>>378
すいません。別にいいです。

396:優しい名無しさん
22/09/22 21:04:41.81 phjfMZm6.net
普通郵便が遅くなって役所に出す書類が間に合いそうになくて不安
期限までに提出できないと今後の手続きが全て狂う

397:優しい名無しさん
22/09/22 21:21:01.84 XWQ4wBkg.net
>>346
参考になります
少し不安が和らぎました

398:優しい名無しさん
22/09/23 00:39:26.07 oJJ+0pui.net
苦しみは死ぬまで続く
人間は苦しむ生き物
だから
死が救いとなる時がある

399:優しい名無しさん
22/09/23 01:35:10.10 miVyd2fb.net
>>355
352です
神経過敏すごくよく解ります
自分は生活のために少しずつですが在宅ワークをはじめていますが、職業柄と性分で過集中に入り易く、納期が迫って交感神経が過敏になっている時には眠りが浅く目覚めから地獄の状態に突入します

400:優しい名無しさん
22/09/23 04:00:56.24 iep8/JMu.net
ネイティブアメリカン

401:優しい名無しさん
22/09/23 04:05:57.56 iep8/JMu.net
380さん、
だったら自身で役所に出向いて出すかまたは速達でだしましょう。
それも難しいなら役所の担当部に遅れる旨を電話いたしましょう。
電話するときは相手の名前を尋ねてその話した時刻をメモしておきましょう。
役所はえーかげんだから締切があっても事前に手を打てばなんとかなることが殆どですよ。

402:優しい名無しさん
22/09/23 04:12:04.23 iep8/JMu.net
382さん
パープリンな人はともかく、普通に仕事をしていたり育児をしていたりする人、
全ての人は苦しいことばかりなんだわ。
私も同じ。
直近では二日連続で仕事中に不安発作起こすし、
上司もたまたまだけど不安発作持ちと判明。
までも生きているんだわ。楽しいこととか殆どないけれどそれでも生きる。
まだ○にたくはない。

403:優しい名無しさん
22/09/23 10:35:44.39 q3CMAfVI.net
夢や希望がない

404:優しい名無しさん
22/09/23 14:00:21.50 6U3FxHYg.net
皆辛いよと不安を一元化する人間は信用しない
脳機


405:能を測定出来る装置が無いのを良い事に滅茶苦茶な精神論で大量に自殺者を輩出してきた



406:優しい名無しさん
22/09/23 14:04:29.54 6U3FxHYg.net
健常者は精神障害者に精神論を
働いてる精神障害者は無職の精神障害者に精神論を
弱い者が更に弱い者を叩く構造
せめて精神障害者は精神論を使わない事を願う
歴史上永久にループしていて何百万人も自殺させられてきた

407:優しい名無しさん
22/09/23 15:20:50.09 nV5DpgiL.net
音に敏感な人いる?
雑音に責め立てられてるようで発作起こしそうになる

408:優しい名無しさん
22/09/23 16:00:19.21 b8DXRd4X.net
>>390
すごい敏感ですよ
特にドアの開け閉めで大きい音を出されるのがキツい
テレビの音量とかも大きくされるとダメです

409:優しい名無しさん
22/09/23 16:39:51.69 nV5DpgiL.net
>>391さんもですか
音は完全に防ぐのが難しいから辛いですよね

410:優しい名無しさん
22/09/23 17:12:28.87 6NnovTlW.net
ここの人たちはHSPだよね

411:優しい名無しさん
22/09/23 23:59:36.76 miVyd2fb.net
>>390
わかります
自分は他人と会話する必要のない一人の時はほぼずっと耳栓代わりにシリコンピースのイヤホンして、無音か好きなインストの音楽を流して気持ちを落ち着かせてます
あと発作が酷いときは光もダメなのでカーテンも開けられません

412:優しい名無しさん
22/09/24 03:39:24.44 BYbMWFmE.net
音に敏感な人は私にはとてもうらやましいな。
私はさここに書いているくらいだから、不安発作やパニック持ちでもあるけれど、
突発性難聴でもある。
耳の片方がね、1月に耳鼻咽喉科にいったとこと、
高度難聴と判明。
また健康な耳も聴力は健康な人の7割程度の聴力なんだわ。
これは悲しいよ。なにより音楽が好きでね。
でも好きな音楽がステレオにならないんだ。
普段の人との会話でもコンビニやスーパーのレジ店員さんの声が聞き取れない。
マスク姿に更に 仕切り板があって、
会話にならなかったり聞き返ししたりしてね。
もし、音に敏感ならいくらでもいくらでも方法はあるだろう。
そこを考えろです。
ノイズキャンセリングイヤホンや声は通す耳栓などなど。
いくらでも。
耳が聴こえづらいや聾唖者のこともすこし考えてみて。
HSPって何かな。ホンダのバイクスクールか?
PHP誌は若い頃読んだわ。

413:優しい名無しさん
22/09/24 03:45:48.25 BYbMWFmE.net
不安に理論は全く不要。
洗脳したがる輩もいるから要注意です。
不安は人の脳をかなり部分を占める感情。
○にたくないは全員ある。
じ○したいはほんとうは○にたくない、である。
ほんとうに○ぬ人はある日突然決行してしまう、不安がくるまえに。
生きてさえいれば、この世界に解決できないことはなにひとつないよ。
解決できないはまだ勉強不足ということ解決方のね。

414:優しい名無しさん
22/09/24 04:28:34.19 WA2vyQW0.net
音も光も苦手だわ。
薄暗い部屋じゃないと眩しいし落ち着かない。

415:優しい名無しさん
22/09/24 05:19:11.63 s99JGF7o.net
必ず解決出来るとすると、今までの歴史に存在した解決出来なかった方々は何だったのだろう
甘え?
そんな愛の無い事は言いたくないね

416:優しい名無しさん
22/09/24 05:26:08.47 s99JGF7o.net
精神論で踏ん張る
それも有りだと思うよ
だけど他人に適用するのは絶対に違うと思うね

417:優しい名無しさん
22/09/24 08:32:50.65 j5DP6jVE.net
>>397
同じく
HSPはハイリーセンシティブパーソンだよ

418:優しい名無しさん
22/09/24 08:35:02.51 rr0stPiV.net
助けてドラミちゃん

419:優しい名無しさん
22/09/24 09:02:42.45 1yIL/zYD.net
HSPだし過集中だ(発達障害ではない)
些細なことを拾うしこだわりやすいんだろうな
>>394
390です
耳栓私も必須です
お互いしんどいですね

420:優しい名無しさん
22/09/24 14:44:18.03 O64mJCP+.net
今日、久しぶりにビール2、3本飲みたいんだけど翌日は不安、焦燥感、悪化するな?知ってる人教えて下さい

421:優しい名無しさん
22/09/24 14:45:50.62 Z7BPybPG.net
>>403
最近は酒飲み終わる寸前からもう不安になるようになってきたわ

422:優しい名無しさん
22/09/24 15:22:37.36 DO6vmOGr.net
>>403
自分は飲める体質なので二日酔いってほとんどなかったですが、この病気になってから飲酒明けはもれなく精神は二日酔い状態になりますね
でも体質や酒量によっても程度が違うと思うので、少ない量からご自身の精神的な適量を見つけられたら良いかと思います

423:優しい名無しさん
22/09/24 15:25:01.89 Z7BPybPG.net
そういやレキソタン飲まないで2日間耐えられたわ
5日間連続で飲んでしまってたのに。良かった

424:優しい名無しさん
22/09/24 16:06:26.63 O64mJCP+.net
>>404
>>405
回答有り難うございます。 やっぱり飲まないことにします、症状が強くなるイメージしたら折れました

425:優しい名無しさん
22/09/24 17:13:44.15 Z7BPybPG.net
5ちゃんねるで捨て台詞を吐いてしまった
捨て台詞を吐いてしまうと必ず不安になってレキソタンを飲んでしまう
気をつけないと

426:優しい名無しさん
22/09/24 17:29:42.09 BodIXdzm.net
こんなところゴミしか集まらないんだから気にするなよ

427:408
22/09/24 17:45:30.07 Z7BPybPG.net
>>409
3人くらいから攻められるともう耐えられない
捨て台詞についたレスが気になってスマホで3分に一度チェックしてしまう
そしてたいてい謝る
謝るくらいなら最初から捨て台詞なんて吐くなって話だよな

428:優しい名無しさん
22/09/24 18:13:51.71 WA2vyQW0.net
>>410
謝るなんてあなた優しいのね。

429:408
22/09/24 18:16:06.04 Z7BPybPG.net
>>411
保身だよ

430:優しい名無しさん
22/09/24 18:27:34.81 F0KG7t3i.net
匿名掲示板で保身ってw

431:優しい名無しさん
22/09/24 20:06:43.17 KuHBkeDO.net
なんかよくわからんが冷静になれ 
慌てると不安が倍増するぞ

432:優しい名無しさん
22/09/24 20:57:42.98 otbkeVT7.net
>>410
そこから離れたほうがいいよ
煽られたら離れる
不安定な時はネットとかSNS見ないのが一番
ここも最近変な人いたりするけどスルーが一番だよ

433:優しい名無しさん
22/09/24 21:02:21.89 7GuUzK5r.net
5ch全体的に
いちいちつっかかる馬鹿が増えてるからな
不安につながるなら見ないのが一番

434:優しい名無しさん
22/09/24 21:05:44.63 5dImDztU.net
ほんとに増えてる
まだメンヘル板はそこまで酷くなかったのに明らかに変な人増えたと思う
そっ閉じするけど

435:優しい名無しさん
22/09/24 21:17:32.98 DO6vmOGr.net
不安を煽ったりウザ絡みしてくる輩はフルシカトに限りますよ
テレビ画面を消すようにスマホフリック一つで存在を消してしまえば、そのSNSやサイトの狭い世界に囚われている相手の負けです

436:優しい名無しさん
22/09/24 21:22:24.14 DO6vmOGr.net
>>407
病気が寛解したらお酒はいつでも飲めますから、不安があるなら無理に飲むこともないですよ
自分も今はゆっくり少しずつ一つ一つ出来ることから戻していくような感覚で、あらゆる物事と付き合っています

437:優しい名無しさん
22/09/24 23:04:06.58 5dImDztU.net
>>418
ですよね
話理解してくれる人は必ずいるから、煽られたらスルーかしばらく放置すればいなくなる
煽られたと思ったら逃げましょう

438:優しい名無しさん
22/09/25 04:32:25.89 tQibcZ25.net
私が言いたかったのは自分の周りの出来事で
解決困難と勝手に錯覚判断して疲労困憊し、
もうなにもできない、ならいっそのことって、
それは誤りですよって伝えたかっただけなんだわ。
解決できないのは勉強不足または解決方そのものを知らないからくらいの
ほんとに軽いもので
深刻に悩むなら学んで経験や失敗を繰り返していくうちに
いつの間にかその緒問題も解決するよてことです。
そしてここは単なる読み物。
洗脳されていけないし知らない他人の話を気にしたり恐れたりすることはないですよ。
現場現物現実主義は誠に正しい。

439:優しい名無しさん
22/09/25 05:56:59.36 tQibcZ25.net
他人は他人、自分は自分。
もっと自分のカラダのチカラを信じてみましょう。

440:優しい名無しさん
22/09/25 07:49:40.62 u6iZJGqD.net
>>420
ネットの中だけじゃなく外でもね

441:優しい名無しさん
22/09/25 08:25:40.69 DqcTbtv+.net
>>419
ありがとうございます。なんか温かくなって、少し落ち着きました

442:優しい名無しさん
22/09/25 09:04:22.43 81m2fj+o.net
長文の方、苦手です。
自分も克服してないのに人にアドバイスやめて欲しい

443:優しい名無しさん
22/09/25 12:50:24.97 hhNs5XK0.net
明日からまた無理矢理笑顔の仮面を貼り付ける

444:優しい名無しさん
22/09/25 13:15:50.93 lcboCV2+.net
>>420
418です
仰る通りで、自分も今は人も物事も負荷が強い否定的な物事に触れるときではないと捉えるようにしています
仕事や家事などどうしてもやらなければいけない事もなかなかままならないときに、更なる余計なストレスは見聞きしないに限りますね

445:優しい名無しさん
22/09/25 14:12:01.00 63+Fs/KQ.net
ちょっとしたことに反応するのは自分が敏感になってる時
自分と直接関係すること以外は,それは自分と切り離して考えるようにしている
例え相手が怒ったかな?と思ったとしても、自分にそんなに原因があると思わなかったら、そこで考えるのをストップして、それは私の問題ではなく、相手の問題であるとする

446:優しい名無しさん
22/09/25 18:34:01.66 /ehLk7b3.net
>>364
治す方法ならある。それは肛門にヒルをつけて血を吸わせる方法、

447:優しい名無しさん
22/09/25 18:35:41.46 /ehLk7b3.net
>>357
ヒルを肛門につけて血を吸わせる方法で治る、この方法江戸時代からあるからおすすめ

448:優しい名無しさん
22/09/25 18:40:28.81 /ehLk7b3.net
あとは漢方薬で紫雲膏っていうのもいぼ痔におすすめ、軟膏なんだけど、これもいぼ痔に効く

449:優しい名無しさん
22/09/25 19:13:32.80 14omDawL.net
イボにはボラギノールじゃないのか

450:優しい名無しさん
22/09/25 19:39:52.99 T3DR8s8Q.net
オロナインとか?

451:優しい名無しさん
22/09/25 19:46:43.34 nfhG4Q7R.net
いつから痔スレになったんだw

452:優しい名無しさん
22/09/25 19:50:42.24 lcboCV2+.net
痔瘻は化膿して横道ができ始めちゃうと手術必要になるから早めの受診がいいかと思います!

453:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>432
はっきり言ってボラギノール効果無いですよ、アロエとか漢方薬の方がいいですよ

454:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>435
いや、手術の必要は無いです。私治りましたから

455:優しい名無しさん
22/09/25 23:44:40.49 lcboCV2+.net
>>437
横道空いてから手術無しで治ったのは奇跡的ですね!

456:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
おはようございます!
超文です!
そうですよね、ウザいですよね。
多くの人の反論お待ちしております。
私もとても勉強になりますから。

私はふと思ったんだわ。私は夏にとても弱くて夏バテが続いて涼しくなるいまかなりカラダが参る寸前。
でも冬も弱い。寒さそのものには強いですが
冷え性で足がとても冷える。その冷え性で休学二年間。
そこでふと考えたわけ。足ってカラダのいちばん下にある。



457:ナは頭はというと、これまた端というか先端にある。 ?、 俺って頭も冷え性ではないのか? ってね。 こんな考えかたは誰もしないと思うのですが それが不安の元になっているのでは? 頭も温めるとよいかも知れない。



458:優しい名無しさん
22/09/26 02:38:25.17 zn8Ln78E.net
なんで俺を生んだんだ!ってとっくに亡くなった両親を心から恨んでいます。
こんな私のようにはみなさんはならないで欲しい。
悲しい不安ばかりの日々しか過ごせない私のようにはならないで欲しいなの気持ちでねお節介じじいとして書いております。
進化はしましたが体質は変わらない。
でも、それでも仕事。

459:優しい名無しさん
22/09/26 06:10:16.49 BpBXqBBJ.net
冷え性と言うのは最悪ね。恐らく体質の中でも強く精神のネガティブさと関連している症状。胃腸症状も悪いでしょう?
脳というのももちろん臓器の一つなので、活性度が精神活動に強く影響する。
冷え、胃腸の弱さと言うのは、たんぱく質の合成能力がかなり低い事を意味します。心血管機能も低い事を意味する。
当然脳に栄養が行かないし、認知機能も低くなる傾向にあります。
そこで、種々の脳神経を発達させる物質が補充、分泌できなくなり、神経新生、神経成長が滞り、不安、鬱になる。海馬やその他重要な部位の容積が小さくなる。
神経成長、神経新生は精神疾患との直接的関係が示唆されています。
頭を単純に暖めれば良いかと言えば答えはNoです。古くから言われる東洋医学の言葉に頭寒足熱という言葉があります。脳は只でさえ熱に弱い臓器で、どちらかと言うと冷却を求めています。
頭だけ暑いとのぼせになるので良くないです。
あくまでも体を温めて、手足に血流が行くようにするのが先。そうなると最後に頭も正常になってきます。
手足に血流が行くというのは寝る前の準備でもある。手足から放熱して頭を冷やし、体はリラックス状態になる。
手足が暑くなると言うのはリラックスにつながる。

460:優しい名無しさん
22/09/26 08:59:11.77 pY59VJFK.net
頭をアルミホイルでつつんだら良いかもしれない
温まるし

461:優しい名無しさん
22/09/26 09:14:00.94 nBebc4SQ.net
【急募】薬を使わず不安を解消する方法 [209837895]
スレリンク(poverty板)

462:優しい名無しさん
22/09/26 16:59:43.36 85pAYQ5g.net
暇だ

463:優しい名無しさん
22/09/26 19:41:50.40 AYq1jyOT.net
不動産管理会社が変更になり急に印鑑証明を出せと。
そんなの持ってないし役所行ってると更新手続きに間に合わないので
心臓がバクバクする

464:優しい名無しさん
22/09/26 20:13:18.53 M0WOqXNO.net
>>445
まずは騙されていないか確認しろよ

465:優しい名無しさん
22/09/26 20:50:18.63 WVLK0Gwm.net
>>445
最近印鑑証明の手続きやったけど、印鑑証明の証書?持ってないなら印鑑証明にしたい印鑑持っていけばなんとかしてくれる
今はよっぽどのことじゃない限り印鑑使わないから抹消登録とかもしなくて済むらしい
1日で終わるよ

466:優しい名無しさん
22/09/27 04:31:40.58 t6gxkAyy.net
腸文です。
冷え性、これは長年悩んでいるもので
今年は三十路女がこのシロップを飲んでみたらの生姜シロップの安いのを試してみようかなと。
そしておっしゃる通りで頭は直に温めてはいけませんね。
私はこの季節でもアイスノンで頭冷やしております。
頭は温めるのではなくて血流を良くするですかね?
そのためにはデブッていてはますます血管が細くなったりもろくなったり詰まったり糖尿病になったりで
とくに気をつけております。
頭にアルミホイル!
これねパナウエーブ研究所を思いだしました。
そして
いまどき印鑑証明とか珍しいなと。
電子印鑑も存在します。
いちいち役所にゆくのはほんとうに面倒。
なんのためのマイナンバーカードやねんと思います。
私はここで用が住む用件ならすべて
出張所で済ませます。
そしてまたしても
先週ですが二日連続で不安発作。
なんとかならんかなと。
私が使える医薬統べて使ってなんとか
抑えこみましたが
ほんとつらいね。

467:優しい名無しさん
22/09/27 08:09:09.73 S9kIQS1N.net
長文さんコテハンつけてくれるかな。

468:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
幼少の頃から不安感強かった。学校行くのも不安だったし、行く前にズボンのチャック閉めたか何回も確認してたし、不安で身体だるかった。

469:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
小さい頃から不安な事が多すぎた。家庭もそうだし、周りでも不安な事が起こりすぎた。それが原因で未だにネガティブ思考だし、自信も持てないよ、

470:優しい名無しさん
22/09/28 02:57:58.69 yQ7eX1MS.net
おはようございます、ダンファンです!(断不安)
朗報!
不安発作のなかで息が吸えないとかありますね、これね上司がまんまでした。
上司と話していてそのことが出てきました。
解決策として、彼は走るのだそう。
走ると余計に息が苦しくなったりしそうなものだけど、
走ると息の吸いかたを思い出す?のだそう。
私には理解不能ですがやってみてくださいね。
これと同じで例えば修学旅行などでバスト酔いとかの防止策として
その辺りを走るがあります。
走って勢いをつけてバスに乗ると不思議に酔わない。
これは私も試してみたことがあり、効果テキメンでした。
チャックの人、これって強迫症状のような感じが。
どうせならチャックを確認するたびにチンチンを出して本日の長さや毛のツヤなども確認してみましょうね。
そして、ネガティブって書いてあるけど
それでいいんだわ。
これを無理矢理にポジティブに変えようとしますとカラダが壊れます。
また、自信てのは失敗の繰り返しでしか手に入りません。
なにか失敗したときは私も誰でもひどく落ち込みます。
だけどその失敗から学ぶことを繰り返しして、
失敗←→反省や検証 の繰り返しで自信は少しずつ自分自身に身につくものと考えております。
なにも行動を起さないでは自信がつくことなどあり得ないです。
おそらく、赤ちゃんの頃になにかやらかして親からつよく叱られたのではないかな。
大丈夫だよって、親から言われ続けられた子は
ある程度の自信を持って成長してゆくのではないかな。
その経験はとてもとても大切なのに、
それがないと自信の根っこは自分で作るしかないです。

471:優しい名無しさん
22/09/28 07:41:16.77 pJvZxLt3.net
yQ7eX1MS

472:優しい名無しさん
22/09/28 07:57:29.11 Q8Vm6Etj.net
支援機関から手帳を取得するように言われたから
申請だけはするけど
不安障害では現実問題、取得難しいよね
医者は何とかすると言ってくれてるけど

473:優しい名無しさん
22/09/28 07:59:06.42 pJvZxLt3.net
年金は厳しいけど手帳は楽なんじゃないか

474:優しい名無しさん
22/09/28 08:02:35.06 Q8Vm6Etj.net
>>455
そうなの?
医者にも病院の相談員さんにも
不安障害では、無理じゃないかなと言われてさ

475:優しい名無しさん
22/09/28 08:11:23.82 pJvZxLt3.net
>>456
広島市のページだけど、不安障害も対象って書いてある
まあ3級だろうけど
URLリンク(www.city.hiroshima.l)


476:g.jp/site/hiromaru/153786.html



477:優しい名無しさん
22/09/28 08:17:07.91 mfdi3Cuv.net
>>457
ありがとう
ブランクが長いので障害者雇用も
視野に入れて取得しておきなさいと言われたものですから

478:優しい名無しさん
22/09/28 08:21:51.12 pJvZxLt3.net
>>458
ごく軽い鬱とかでも診断書には書けるんじゃないかな
診断書って主治医次第だからね。俺も年金の等級が転院で3級→2級になったし

479:優しい名無しさん
22/09/28 09:58:54.30 3UpHeDVM.net
いろんな窓口に行くのが後ろめたくて行きづらい。あぁこの人障碍者なんだとおもわれるのか。とか
それっぽくしてなきゃとか。
窓口がロボットならいいのに、

480:優しい名無しさん
22/09/28 10:00:08.11 pJvZxLt3.net
>>460
俺はむしろ正々堂々言ってるけどね。どこでも
無職だから出来るんだろうけど

481:優しい名無しさん
22/09/28 10:20:04.63 3UpHeDVM.net
社交不安も強いからそこはどうしてもね。良い人と思われたい、見栄みたいなものが根底にあるんだ。

482:優しい名無しさん
22/09/28 11:27:26.29 cZhg6HOP.net
>>459
診断書は主治医が書くけど
手帳の交付は役所の担当者次第なんで
必ず取得できるわけではないと
聞かされているので、取得できればいいのですが

483:優しい名無しさん
22/09/28 11:28:47.69 pJvZxLt3.net
>>463
手帳が心配って事は年金なんて貰ってないだろう
だったらセカンドオピニオンを考えてもいい

484:優しい名無しさん
22/09/28 11:53:41.08 spOZ0YOm.net
>>463
手帳の交付は確か県じゃなかったっけ?
支援施設?の人から言われたのなら支援施設の人に一緒に病院で主治医に話聞いてもらうといいかも
自分もそれで手帳取れたよ

485:優しい名無しさん
22/09/28 14:00:05.54 Op4oVX9e.net
>>460
わかるー
窓口がロボットだったらいいのに
職場もみんなロボットだったら気楽だろうな

486:優しい名無しさん
22/09/28 17:26:23.64 wRcNQlf4.net
窓口の人の視線が怖い
目が合うのが怖い

487:優しい名無しさん
22/09/28 17:46:47.24 wRcNQlf4.net
医師にだって馬鹿にされてる
なんなのこの人って
いい加減鬱治れよって
生きてても仕方ないな

488:優しい名無しさん
22/09/28 18:10:19.87 uqycIGhA.net
キツイこと言われたり嫌な顔されるのが怖い

489:優しい名無しさん
22/09/28 23:29:50.98 UKylKUcK.net
>>460
分かる、自分は美容室が苦手だ、
2時間ぐらい座ってると不安で動悸がヤバイ、店員がロボットだったらいいのに

490:優しい名無しさん
22/09/29 03:49:46.07 l4A8FXGR.net
おはようございます、ダンファンです。
昨日のことは忘れます、認知症かも。
人って言葉ではあまり傷つかないかな、
いつかその言葉は忘れてしまうし。
また、言った人はすぐに忘れる。
いつまでも気に病むなです。
ただ、他人の人を蔑むような表情てのは
忘れにくいよね。
表情は口ほどにモノを言いって
あれ?違ったかな。
でも、それもいつか忘れる。
他人は絶対他人であり、自分は自分。
他人のことなど知ったことではないよ。
手帳は医師が診断書を書いても必ず審査会が開かれるので
医師が何級相当と書いてもその通りにはならないこともあるよ。
私は手帳は四級厚労省三級だったりする。

491:優しい名無しさん
22/09/29 03:53:47.17 l4A8FXGR.net
美容室が苦手な人、1200円カットにゆきましょう。
10分で済むし経済的。
流行りのカット?
誰も見てないよ。最�


492:癇タ金上がるから値上げハッシュタグ。 見栄をはるより見栄春。



493:優しい名無しさん
22/09/29 07:27:32.23 Mt2rUA4m.net
不安・恐怖が強すぎて何するにしても一苦労

494:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>470
あれ、何でだろうね?
ただ髪を切ってもらうだけなのにね
座るまでは何ともないんだけど
パニック発作をよく起こしかけるので
色々省いて短時間でやってもらってる

495:優しい名無しさん
22/09/29 08:18:55.13 7R5VAdTm.net
自分は美容院の鏡に映る自分を見るのが嫌なのとケープされると拘束されて動けないって感じるから苦手
歯医者も苦手

496:優しい名無しさん
22/09/29 08:55:37.06 I5iptGnp.net
苦手なものが増えすぎて泣ける
深刻なこと報じてるニュースとか恐怖映画とかもみられなくなってしまった
前は全然平気だったのに

497:優しい名無しさん
22/09/29 09:40:02.54 YLPTESJt.net
外に出るだけで漠然とした不安が出てきてキツい

498:優しい名無しさん
22/09/29 10:05:29.59 hZjlEXzx.net
>>475
歯医者は担当の先生と会話しなきゃいけないから治療よりそっちが負担
病院もかなり不安で会話が一番苦痛
特に初めての病院とかHPで予習しないと辛い

499:優しい名無しさん
22/09/29 13:13:39.51 ThpqOI48.net
人にメンクリ通いがバレたりネガティブな噂されたりするのが怖くてしょっちゅうビクビクしてる
メンクリに行っても医師や患者だけならともかく医療スタッフがたくさんいると怖い
自意識過剰な部分もあるだろうけど
自分の名前が珍しい(戦場ヶ原レベル)というのもある

500:優しい名無しさん
22/09/29 13:15:43.20 7R5VAdTm.net
不安にリボトリール処方されてるけど全く効いてる感じしない
これ効いてる人いますか?

501:優しい名無しさん
22/09/29 13:20:52.19 wAD+gK5m.net
リボトリールってかなり強い薬じゃなかった?
抗うつ薬か抗精神病薬が必要なのでは

502:優しい名無しさん
22/09/29 13:24:44.79 7R5VAdTm.net
>>481
抗うつ薬と抗精神病薬も処方されてます
頓服としてリボトリールでてます

503:優しい名無しさん
22/09/29 13:34:38.18 wAD+gK5m.net
>>482
じゃあほんとにかなり症状が重いんだね……つらいね
なんとかいい頓服が見つかるといいんだけど
そうだ、抗精神病薬のリスペリドン液とかどうだろう

504:優しい名無しさん
22/09/29 13:40:05.16 vxFawb7I.net
>>479の補足
メンクリで医師と話す時に、カーテン一枚隔てた向こうに他のスタッフあるいは患者が何人かいるのが辛い
そういう環境ではうまく答えられず声も小さくなってしまい心を開くことが出来ない

505:優しい名無しさん
22/09/29 13:46:45.07 vzUnZeRM.net
>>484
オンラインとかどうですか

506:優しい名無しさん
22/09/29 14:42:09.26 4hLdyGxJ.net
>>485
オンライン診療専門のクリニックは良さそうですね
スタッフの人数も最小限でしょうし

507:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
リボトリールは基本的にてんかんの薬だから
抗不安作用はそれほどでもない
筋弛緩作用は強いけど
抗不安作用を期待するなら
デパス、ワイパックス、レキソタンあたりかな

508:優しい名無しさん
22/09/29 16:45:13.76 NN+vq1YU.net
>>480
0.25処方される
初めはめちゃめちゃ効いてたけど最近効かなくなってきた

509:優しい名無しさん
22/09/29 17:02:11.92 hZjlEXzx.net
新庄剛志は不安にあまりならないんだろうな

510:優しい名無しさん
22/09/29 19:21:17.35 7R5VAdTm.net
>>487
デパスもレキソタンも効かなかった
ワイパックスは飲んだことないな

511:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今日はレキソタンが効かない…orz
デパスを足すか

512:優しい名無しさん
22/09/30 00:40:23.87 fkO2W8KY.net
体を動かすと頭


513:が空になる。 多分。 そういう働きがある。 力を抜いて体を動かす事は超重要。 リフティングやけん玉がよいとおもう。



514:優しい名無しさん
22/09/30 04:09:48.16 O/J+Q2Sv.net
おはようございます!Kとブルンネンです。
精神薬は基本的には1950年代に初めて開発されたものと
現在のものはさほど変わりませんね。
ただ人により合う合わないがあるから
こればかりは服用してみて合わないと感じたら 主治医と相談するしかないかなと。
私の主治医はアナフラニール信者なので
この薬はずっと飲んでおります。
これは抗うつ剤ですが、不安様症状にも効果があるようです。
不安はごく普通の感覚でさまざまな社会生活で支障がなければ
問題はなく。
でも歯医者さんや美容室でってそれも辛いですよね。
それは不安障害ではなく強迫のような気もします。
私がそうだったから、だって学校の教室のイスに座れなかったわけで。
美容室がダメなら自宅まで来てくれるとこもあるし、自分でカットすることもできるのでは?
私は仕事帰りの買いものが苦手。
毎日くたくたなので店に寄るのがつらくて、高くてもAmazonとかに頼んだりします。

515:優しい名無しさん
22/09/30 04:20:34.77 O/J+Q2Sv.net
おはようございます!こまどり姉妹です。
ニュースは怖いものばかりやっていますよね。
それは、敢えてそれを選んで放送しています。
視聴率のためです。われら愚衆はみな人の不幸を好む心理があり、
それをマスコミが利用しているだけ。
ニュースは見るのをやめよう。
グルメ番組なども客を誘導するため。
ホラー作品は明らかにつくりもの。
心霊番組はめっきり減りましたね。
その仕組みが解明されたから。
土日の番組がつまらないのは
土日は休みだからおまえらテレビ見ないで買い物やちょっとした旅で金を使いなさいです。
騙されてはいけません。

516:優しい名無しさん
22/09/30 07:57:51.92 HVMQDOZR.net
みんな抗うつ剤飲んでるのかな
薬物に過敏でどれ飲んでも副作用出過ぎで飲めなかったから医者から若干匙投げられてる
飲んで効いてる人が羨ましい

517:優しい名無しさん
22/09/30 08:24:26.33 pLlfFS3j.net
>>495
何度も勧められてるけど、断ってる
ベンゾも危険だけど
SSRIも怖いイメージが拭えない

518:優しい名無しさん
22/09/30 09:03:18.64 HVMQDOZR.net
>>496
断ってるのか
精神科の薬って飲むのが怖くなるようなのが多いよね

519:優しい名無しさん
22/09/30 11:05:30.37 js53OGdT.net
以前は怖くてたまらなくてベットから起きれなかったけど、入院してから大分良くなった。
やっぱり精神的におかしくなったら入院は必要なんだな。

520:優しい名無しさん
22/09/30 11:24:53.25 i66ohvkA.net
自分もSSRi飲むのが不安で何年もベンゾジアゼピン系(デパス、そらなっくす)で凌いで来たけど、ルボックス100mg/dayで頓服デパスにしたらすこぶる調子が良くなった。

521:優しい名無しさん
22/09/30 11:29:42.98 C3l6lPw/.net
2日連続で不安発作で薬飲んでしまった

522:優しい名無しさん
22/09/30 11:45:00.82 pLlfFS3j.net
>>499
やっぱりSSRI飲んだ方が調子良くなるのかなかな
話で挙がってるのは
ジェイゾロフト、サインバルタ、レクサプロ
リフレックスあたり

523:優しい名無しさん
22/09/30 12:25:59.71 pLlfFS3j.net
家にいるとイライラするのと落ち着きが無くなるのを
まず何とかしたいんだよね
毎日外出するのも、少し疲れた

524:優しい名無しさん
22/09/30 13:10:32.73 UsX8BlIZ.net
>>498
入院ってどうやったらできるの

525:優しい名無しさん
22/10/01 00:40:38.83 M25RZCDV.net
障害年金もらってるやつのほとんどが詐病

526:優しい名無しさん
22/10/01 00:56:29.5


527:1 ID:db/CSlA+.net



528:優しい名無しさん
22/10/01 02:28:40.60 xIcqPa/S.net
障害年金もらってるけど実家暮らしで親ありきだから不安助長してるよ

529:優しい名無しさん
22/10/01 04:56:27.95 CYoHlZTJ.net
おはようございます!弘中綾鷹です。
今日は書き込み休みます。
たいせつな○ナぺっと弘中さんが結婚されたので体調崩しました。

530:優しい名無しさん
22/10/01 07:52:40.35 BP63OTKv.net
やっぱ短時間でも働いて
外の人と交流を持つって大事だよ
就労移行支援に行ってるんだけど
行ってる間は不安弱まるし
利用者同士での雑談は楽しいよ

531:優しい名無しさん
22/10/01 09:57:00.56 nSS0ST83.net
1年前までとんでもない不安で悩んでいたけど
名大系の病院に戻ってきたら意識がどんよりしているけど
絶対的な安心感がある精神状態に戻った
その代わり趣味を楽しむ感受性が下がって映画や漫画があまり楽しめない

532:優しい名無しさん
22/10/01 10:22:23.64 BP63OTKv.net
本を読みなさいと言われてるけど
内容が頭の中に入ってこないのだが

533:優しい名無しさん
22/10/01 10:33:00.27 G7P1TuVm.net
>>509
病院の治療が聞いたってこと?

534:優しい名無しさん
22/10/01 12:40:57.93 BP63OTKv.net
やっぱり家にいるとダメだ
出掛けてくるか

535:優しい名無しさん
22/10/01 13:17:26.12 5bobTJ8M.net
>>508
人間関係で不安にならない?どこでも嫌な人っていると思うんだけどどう

536:優しい名無しさん
22/10/01 17:06:13.33 BP63OTKv.net
>>513
ああいう所はお互いに気を使うし
今のところ苦手な人間はいないよ

537:優しい名無しさん
22/10/01 17:36:52.56 ccIrqtVh.net
今日、通院中のクリニックに行って、毎日仕事に、行くのがキツイから休職できないか、相談したら、休めるように診断書を書いてくれる事になった! ただ小さな会社で自分が休んだら、代理で仕事こなす人がいない、診断書を会社に提出できるか、不安になってしまった だれか背中を押して下さい

538:優しい名無しさん
22/10/01 18:00:48.46 1Z6TvKtl.net
とりあえず提出して
相手の反応をうかがうしかないな

539:優しい名無しさん
22/10/01 19:22:53.99 IKrfYlbx.net
>>511
薬かな

540:優しい名無しさん
22/10/01 22:29:21.54 jh5ycMQY.net
>>516
そうですよね、とりあえず提出ないと、始まらないですよね

541:優しい名無しさん
22/10/01 22:55:06.37 ukaiun7D.net
>>515
休職してそれからどうするの?

542:優しい名無しさん
22/10/02 03:41:52.31 hZS6KFej.net
おはようございます!アントニオ小猪木です。
まーね、誰でも不安はあるし、医薬を飲んでいれば感受性も下がるよ。
でも感受性が下がるとある程度は不安感を落ち着くと思いますよ。
私自身も困っています。抗うつ剤の副作用でもあるEDになっちまった。
これは悔しくて悲しい。
でも、社会との交わりや仕事を絶つことはできないわけで、
諦めるかなと、でもいまネット通販で時田亜美のDVDを5枚借りたのでなんとか勃起してくれることを願うばかりです。
食欲、性欲、睡眠欲を満たさないとどこかで破綻を生じます。
そしてねようつべにて猪木さんの路だったかな?見てみるといいですよ。
やはりやってみなければ結果も見えず、
ダメだったとしてもなんかすっきりします。
失敗の繰り返しは耐え難くつらい。
けど、確実に自信はつきますね。

543:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>519
日常生活に支障のない心のレベルに戻したい

544:優しい名無しさん
22/10/02 09:02:06.69 Zw1koAbf.net
>>521
休職はあんますすめないな。
断薬したいとか目的があるならいいけど

545:優しい名無しさん
22/10/02 09:14:14.72 E


546:/lDZOfp.net



547:優しい名無しさん
22/10/02 09:20:07.30 Tbhin+FH.net
>>522
薬を減らしたいと言う気持ちもありますが1日1日がツライ。いま1日、不安薬12錠プラス睡眠薬で、不安感、動悸に耐えながら仕事してる状態です。できれば休職しない理由を教えて下さい。

548:優しい名無しさん
22/10/02 09:54:53.70 xuVcHVxr.net
休職して一旦解放されるのもいいと思う
人生長いんだ
そうあせることはない
遅れは取り戻せる
今はそんな時期なんだと思えばいい

549:優しい名無しさん
22/10/02 11:46:47.27 SOBOE7O9.net
休職は職場環境によるよな
一人でも人が休むのをよく思ってない人間がいると
復帰が難しくなるね
俺はそれで復職出来なかった

550:優しい名無しさん
22/10/02 11:55:50.06 Tbhin+FH.net
会社への当て付け?でもあります、症状が悪化し、メンタル疾患である事をカミングアウトし、1人ではこの現場は無理だからスタッフを増やすように、助けを求めたのですが、1カ月近くなるのに状況変わらず放置状態、仕事に行きながら涙を流し、クリニックの先生に休職の相談しました。正直、診断書を出しても変わりのスタッフがいないので休職できないと思いますが、今一度、現場の環境について会社に考えてほしく、診断書を会社に提出しようと思いましたが、迷ってる所もあって不安になり、背中を押してほしく書きました 長文すみません

551:優しい名無しさん
22/10/02 11:57:13.43 ipS5AgKI.net
>>527
上司の上司に相談しろ

552:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>524
休職するともうそのまま復職できない可能性はかなり高いから、悩んでるレベルなら休まない方がいいと思う。
転職前提や、もう今すぐ死にそうなら相談するまでもないやろ

553:優しい名無しさん
22/10/02 12:44:16.77 SOBOE7O9.net
>>527
俺も一人職場だったよ
気楽だったし、全てを自分のペースで進められるから
不満は無かったんだ
けど、それを良く思わないのがいて
それにやられた感じになったね
会社は特例で休職期間を延長してくれたりしたけどね

554:優しい名無しさん
22/10/02 13:34:44.12 Tbhin+FH.net
上司が社長です。公共工事で、役所との対応、現場で工事写真など撮ってると日々書類がたまっていって、さらに不安の種、1人でパタパタです。悩んでるのは、復職できるかではなく、自分が休職するとで工事が止まるので会社に迷惑がかかることも悩んでます。でもこのまま続けても自分が耐えられるかわかりません

555:優しい名無しさん
22/10/02 13:38:52.93 ipS5AgKI.net
>>515
話聞いてると完全にブラック企業だね
傷病手当貰って休職すればいい
大丈夫、「君がいないと会社が回らない」なんていのはブラック企業の常套句
実際にはあなたが居なくても会社は余裕で回るし、
「君はうち辞めたらどこ行ってもやっていけないぞ」なんてのは嘘
ブラック企業で大変な仕事やってたってだけでどこ行っても活躍できる

556:優しい名無しさん
22/10/02 13:56:04.45 d5Tgz4gW.net
不安からうつ病になるまで働かないと動けなそう…小さな会社でその状態なら休職どころか傷病手当も出なそうだね…
限界感じたらもう逃げるように退職しかなさそう
そういう状態ではいつ鬱になってもおかしくないと思うよ

557:優しい名無しさん
22/10/02 14:00:31.23 ipS5AgKI.net
俺の経験上、ホワイト企業ほど簡単に辞めてしまう。ブラック企業ほど簡単には辞められない
「今が正念場。今頑張っていれば直に状況が好転する」という事が明確ならしがみついてもいい
しかし今精神をすり減らして耐えているだけで、いつまで頑張っても状況が好転しないと思われるな


558:ら、 長くしがみつけばしがみつくだけ精神がボロボロになって待っているのは轢死体だ ブラック企業に居るのは一秒でも無駄なので即刻逃げた方がいい



559:優しい名無しさん
22/10/02 14:04:45.81 ipS5AgKI.net
今辞めるか、来月辞めるか、
この一ヶ月で統合失調症の発病の有無まで変わってくるくらいだ
俺はとある倉庫を一日で辞めていれば今頃正社員でもやっていてもしかしたら奥さんが居たかも
だがそこに半年居たせいで統合失調症を発病した
もう7年も無職だぞ
ブラック企業での1ヶ月は無職の何年もの時間にも匹敵するマイナスだ

560:優しい名無しさん
22/10/02 14:10:13.16 Tbhin+FH.net
正直に言うと、もう自分には、わからないのです。いままでどおり薬をのみながら、仕事を続けられるのか、もう心が限界きていて、これ以上、仕事を続けられないのか、やれ!といわれれば続けられるような、もう限界だよって言われれば限界のような、もう自分では分からなくなってます。 いろんなアドバイス下さった方々有り難うございます。

561:優しい名無しさん
22/10/02 14:10:23.34 WWCaWFYp.net
よく生活していけるな

562:優しい名無しさん
22/10/02 14:15:18.92 ipS5AgKI.net
>>536
冷静に物事が判断できなくなるほど精神が追い詰められている
この状態で今の会社にしがみついていたら病気が少しずつ良くしていけて状況が好転すると思うかね?
俺はそうは思わないね。徐々に悪くなっていく。そしてそのうち辞めるしかなくなる
今辞めると2ヶ月の休養を取ったら働けるほどまで回復するかもしれない
しかしあと3ヶ月苦しみながら働いたら回復に5年かかるかもしれない。これは大げさな話じゃない
物事は根性や感情じゃなく損得で考えるべきだ。辞められない、と思っているだろうけどあなたはそのうち必ず辞めます。断言する

563:優しい名無しさん
22/10/02 14:40:08.47 SLfWxgcW.net
うちの会社建設業で割りとホワイトと有名
4月に新卒1名、ブラックからの転職1名
新卒は数日前辞めた(笑)

564:優しい名無しさん
22/10/02 14:44:22.87 E/lDZOfp.net
>>536
経済的には辞めても大丈夫なの?
例えば実家暮らしだとか貯金がある程度あるとか
一人暮らしだと家賃かかるし

565:優しい名無しさん
22/10/02 14:46:51.30 d5Tgz4gW.net
わからなくなってる時点でキャパ超えしてると思う
色々抱えててどうしようもない状況になってる気がするから無理しないでとしか言えない

566:優しい名無しさん
22/10/02 15:04:34.30 ipS5AgKI.net
辞めるのなんて簡単だ
強制労働は憲法違反だから退職を止める権利は会社にはない
電話一本でもう二度と出勤しませんと言えばいい
・給料払わないぞ→出るとこ出ますよ
・備品返せ、私物取りに来い→宅配便

567:優しい名無しさん
22/10/02 15:53:22.71 tFWf/Cwy.net
いろいろ有り難うございます。社会保険なので傷病手当がおりるそうです。あと少し貯金はあります

568:優しい名無しさん
22/10/02 17:38:15.44 V/j8foV2.net
頑張れよ
会社に負けるなよ

569:優しい名無しさん
22/10/02 19:25:05.40 wqN9fPBf.net
なにより自分だいじにしてね
うまく行くこと祈ってる

570:優しい名無しさん
22/10/02 19:29:50.74 IyCbKL/K.net
>>506
お前も詐病だろ

571:優しい名無しさん
22/10/02 19:34:09.71 ipS5AgKI.net
>>546は統合失調症関連スレで暴れている荒らしなので見つけたら即刻IDでNGお願いします

572:優しい名無しさん
22/10/02 19:37:53.63 IyCbKL/K.net
>>544
親に養ってもらって詐病なのに障害年金もらってるこどおじがなに言ってんだよ

573:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>535
たった半年で(笑)
で働かないで親に養ってもらって障害年金もらって引きこもってるこどおじかよ(笑)

574:優しい名無しさん
22/10/02 21:47:53.44 Tbhin+FH.net
みなさん、有り難うございます

575:優しい名無しさん
22/10/03 00:53:11.77 5


576:Xlm1QLi.net



577:優しい名無しさん
22/10/03 03:37:22.93 huYCZ+IY.net
おはようございます!じゅんとネネです。
自分語りになるけど
昨日の仕事かなりやばかった。大量の発汗と頻脈でね。
でもなんとか乗りきった。

方々のおはなしでは、私は休職または退職を勧めたい。
抗不安薬18嬢は力価にもよるけど飲み過ぎでカラダを壊します。
そうなる前に協会けんぼ、組合健保なら会社関係なく傷病手当金が18カ月まで出るから。更に精神障碍者認定なら最大360日まででるしさらに給付金つきの職業訓練まで。
いきる道はいろいろあります。
傷病手当金→雇用保険→職業訓練の順です。
これを間違えると仕事復帰が困難になります。

578:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
どのような場合でも乗りきれます。
大丈夫ですよ。
仕事はありますから。
でもね、人間関係からは逃げないでくださいね。
つらくても面倒でも自分と感性が合うなと感じる人を最優先で大切にしましょう。
その人が意外なところで助けてくれるかもです。

579:優しい名無しさん
22/10/03 16:01:35.72 F50a2ZM+.net
薬でしゃっくりが続くのはどうすればいいんだろう
クリニックに問い合わせしたけどできれば続けた方がいいと言われてしまって

580:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net


581:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
有り難うです、明日クリニックで診断書受け取ってきます

582:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
しんどいけど
みんなしんどいんだよな
我慢しなきゃ
我慢できなくなるまで
そう考えると消えたくなる

583:優しい名無しさん
22/10/03 20:43:30.88 cCg1+g+G.net
今日の不安発作は強かった

584:優しい名無しさん
22/10/04 04:21:26.58 YHqDvnHg.net
おはようございます!浜田朱里です。
しゃっくりって
薬でそうなるものなの?
私は50年くらいいろんな医薬飲んでるけど
それが元でしゃっくりって経験なしですな。
しんどいって、何がしんどいのかな?
生きていることが?
あー私もしんどい。楽しいことなどないし。
そう長く生きてゆけるわけでもない。
ただ逃げてはないかな。
それはとても心にくるしきついけどね。
しんどいって
詳しく書いてもらへばなにか参考になる話ができるかも知れません。
○ななくていいですよ。
昨日は精神科のつきいち診察でね。
わたしが通っているところは、主治医がよく私の話をきいてくれるので助かっております。

585:優しい名無しさん
22/10/04 05:17:34.36 w4EfIfbL.net
>>559
エビリファイという薬でしゃっくりが一日数回でて
30分~1時間ぐらい続いてしまいます
体力消耗するし消化のいい食べ物さえ受け付けにくくなりゼリーとかで済ましてる状態です
薬剤師にきいたらしゃっくりは副作用として今まで事例があると言ってました

586:優しい名無しさん
22/10/04 08:32:28.02 e39hbFKY.net
不安で不安で頭がおかしくなりそうだ

587:優しい名無しさん
22/10/04 11:10:35.69 gNCaqqvQ.net
頓服飲んだ?とりあえず飲んで落ち着こう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch