【GAD】全般性不安障害27at UTU
【GAD】全般性不安障害27 - 暇つぶし2ch500:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:55.12 iqZXxFZu.net
NG推奨
ID:V/AfKsoM

501:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:59.79 V/AfKsoM.net
無能って、無脳ですか?
それなら仕方ないかな

502:優しい名無しさん
22/07/09 11:25:23 V/AfKsoM.net
なんで私がNG推奨なわけ?
自分の経験を語り、不安があったりしても生きて行けるよって
応援したいのだが。すくなくとも半世紀は不安と共存してるよ。

503:優しい名無しさん
22/07/09 12:00:12 NdREmqE0.net
不安で心がダメになるからテレビもラジオもつけてないし、極力SNS見ないようにしたりTwitterのトレンドも自分でカスタマイズしてる
でも選挙のことを考えるとニュース見た方がいいんだろうなとも思うし難しい…

504:優しい名無しさん
22/07/09 12:03:47 iqZXxFZu.net
>>487
ネットだけで政治の情報仕入れるといいよ
テレビは嘘だらけだから

505:優しい名無しさん
22/07/09 14:10:32.55 NPu1e5fq.net
病気というか集中力がないだけの話なんだよな
日常的に集中することしてないなら、そりゃあ永遠に治らんわ

506:優しい名無しさん
22/07/09 16:14:09.92 iqZXxFZu.net
安倍さんは一番尊敬している人物だけど、重症を負って生きるか死ぬかの報道が続いてた時は
レキソタン5mg錠を2錠飲んでもひどい状態で地獄だった。死去が報道されてかなり楽になった
もちろんとても悲しいよ。悲しいけど生死を心配し続けるのはつらすぎる
俺は冷たい人間なんだろうか

507:優しい名無しさん
22/07/09 16:18:31.82 bb6Zzm+5.net
>>490
正常だと思いますよ
私も今回の報道はまだ尾をひいています
不安薬飲んでも効かなくて怯えてしまってます

508:優しい名無しさん
22/07/09 16:23:23.93 iqZXxFZu.net
>>491
ありがとう
実は今年天国へ行った飼い猫の時もそうだったな
安倍さんと違ってうちの猫は何ヶ月もぐったりしてたから毎日心配で心配で地獄だった
だから動物病院から亡くなったって電話受けた時肩の荷が降りた気がしたし、
苦悶の表情をして眼を見開いた飼い猫の顔がおぞましくて、抱っこする事も出来なかった
優しく撫でてあげるくらいだった

509:優しい名無しさん
22/07/09 16:28:23.17 bb6Zzm+5.net
>>492
今年猫ちゃんが亡くなられたのですね
さみしかったですねおつらかったですね
うちもわんこがいるので思わず涙が溢れてきました
私は抗うつ剤飲み続けてるんですが体が思うように動かず、食事もとれなくてこんな状態で不安が重なってます
何か起こったらどうしようかと

510:優しい名無しさん
22/07/09 16:36:01.06 iqZXxFZu.net
>>493
泣かせてしまって申し訳ない
俺は躁うつ病も持ってるので抗うつ薬飲めないのがつらい

511:優しい名無しさん
22/07/09 16:42:33.12 bb6Zzm+5.net
>>494
もう随分飲み続けてるんですが効果出なくて悪くなっていく一方なんです
躁鬱のお薬は色々ありますね

512:優しい名無しさん
22/07/09 17:14:04.78 iqZXxFZu.net
>>495
それは薬は効いているけど周囲の環境が病状を悪くするスピードに追いついていないのでは

513:優しい名無しさん
22/07/09 17:22:27.89 YoPI4gXI.net
>>490
正直過ぎて生きづらいんじゃないか?

514:優しい名無しさん
22/07/09 17:29:29 bb6Zzm+5.net
>>496
そういうこともあるんですか
家のことをやらなければと思っていますが掃除もなかなかできず、食事の支度もできないので家族には冷凍食品で済ませてもらったり申し訳ないと言うそのストレスは強いかもしれません
そして自分は食べれないというのも

515:優しい名無しさん
22/07/09 19:29:57.54 UzXgnvRd.net
>>490
恐怖が極限に達すると思考停止する気がする
人間の本能的な防衛反応だと思う
冷たいとは思わない

516:優しい名無しさん
22/07/09 19:44:32.47 +m2a3HV6.net
>>498
家族の理解を得ていますか
こんな時の為に家族がいるのだし

517:優しい名無しさん
22/07/09 20:24:32.13 iqZXxFZu.net
>>499
ありがとう

518:優しい名無しさん
22/07/09 20:30:57.73 bb6Zzm+5.net
>>500
うーん、、、どうなんでしょう
文句は言われないしどちらかと言えば気にしないでゆっくりしてて良いからって放置されてますが焦りが出てどうしても自分でコントロールできません

519:優しい名無しさん
22/07/09 22:07:43.75 4VLNR5Wv.net
寧ろ死ぬときは安倍さんみたいな死に方がいいわ。何が起きたのかのか、死ぬのか、不安に思うまもなく意識が無くなる。
今でさえままならないのに、余命宣告なんか受けたら、死ぬまで死んだように生きなきゃならない。

520:優しい名無しさん
22/07/10 17:19:56.65 k6pEidmN.net
>>502
一度伝えたのならあとは、自分はこうなんだからと
堂々とするしかないんですよ
卑下すると自分も辛いし家族も気を使うんだから

521:優しい名無しさん
22/07/10 19:00:58 2F16qrzT.net
とうもろこし食ってると不安感が減るんだけど
何ですか?

522:優しい名無しさん
22/07/10 19:02:56 3+YDr59i.net
まいるけぶし
>>505

523:優しい名無しさん
22/07/10 19:43:47.59 k6pEidmN.net
>>505
口動かしてるからやな
とうもろこしは口動かす回数ハンパないし

524:優しい名無しさん
22/07/10 19:57:26.05 XtoVCt5D.net
>>505
咀嚼してると不安が軽減されるみたい
主治医にガム勧められたよ

525:優しい名無しさん
22/07/10 22:06:00.95 iJDoMlTv.net
ソ�


526:宴iックス苦いのだけがイヤ



527:優しい名無しさん
22/07/10 22:18:59.67 JSc43lxS.net
ガム、合成甘味料が不安感にダメって誰か言ってなかったっけ?

528:優しい名無しさん
22/07/10 23:13:03.23 KS010V/v.net
>>388
心配事が発生した時点で、事態が表面化して来てる状況だから当たってしまうんだと思う

529:優しい名無しさん
22/07/11 05:51:07 HgahaRHA.net
509さん
贅沢いわんといて。
ソラナックスは各店舗在庫限りなんだわ。
ではアルプラゾラムは?
ってこれもな。

530:優しい名無しさん
22/07/11 07:09:09 lbTne3N+.net
アルプラゾラムもなくなるの? 服用中なんですが....

531:優しい名無しさん
22/07/11 08:19:22 adbESiXo.net
無くなると聞いて不安感増幅したわ

532:優しい名無しさん
22/07/11 08:21:59 aFr2+o3v.net
レキソタン辺りじゃダメなの?
アルプラゾラムと似たような効果な気がするけど

533:優しい名無しさん
22/07/11 10:51:42 pUpG8QVH.net
ベンゾ系の抗不安薬だけはやめとけよ。数年経ったら全く効かなくなって、常用量離脱起こして廃人コースやぞ。

534:優しい名無しさん
22/07/11 10:53:20 nXhObt/s.net
>>516
不安障害でもない人は出ていって貰えませんかね

535:優しい名無しさん
22/07/11 12:28:25.54 G5mdXqBe.net
以前にも書いたんだけど、先生がアルプラゾラムから、抗うつ薬ssriに変えようとしてる、症状悪化とかではないんだけど、アルプラゾラムが廃盤?になるのと少し関係あるのかな? 悩んでしまう

536:優しい名無しさん
22/07/11 12:46:02.73 nXhObt/s.net
>>518
廃盤になるなんて情報ググっても出てこなかったぞ

537:優しい名無しさん
22/07/11 13:11:50.50 pUpG8QVH.net
>>518
多分ベンゾ系の長期服用を避けようとしてるんだろう。
ssriも副作用があるが、効かなくなるベンゾよりはマシ

538:優しい名無しさん
22/07/11 14:25:54.12 PW2ZFdsV.net
何に不安感じてるかわかる時もあるけど分からない時の方が不安強いから主治医になんて説明したらいいか難しい

539:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:01.76 adbESiXo.net
ベンゾがダメなことくらいわかってるし怖がってんだから、煽るようなこと言わんとって

540:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:10.04 OLmyLl8E.net
廃盤じゃないよ。
供給が安定してない状態って薬剤師が言ってた。

541:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:58.83 qgehYVo2.net
たまに変なの湧いてきて不安感与えるんだよね

542:優しい名無しさん
22/07/11 17:30:32.39 HgahaRHA.net
不安感を煽っているわけではありませんよ。
薬剤師と主治医から聞いた話です。
私もソラナックスにはほんとうに助けられており、製造が終るととても困ります。
でも在庫量はきわめて少ないようです。
ウクライナは関係ありませんが、
世界ナンバーワンの抗不安薬消費、処方量なので
国としても世界標準にしたいのでしょう。
いまアルプラゾラムに替わるのはないか調べ中です。
ただ、不安発作にはこれ以上の医薬はわたしはないと思っておりますので
なくなるってなるととても怖いです。

543:優しい名無しさん
22/07/11 18:02:40 nXhObt/s.net
>>525
ネット上からソースを探してこい

544:優しい名無しさん
22/07/11 18:48:10.93 pUpG8QVH.net
>>525
レキソタンの5ミリもかなり抗不安作用あるよ

545:優しい名無しさん
22/07/11 20:08:36.45 HgahaRHA.net
526さん、527さん、ありがとうございます。
ネットではたくさんの情報がありますが、いざ自分に合う藥となるとなかなかですね。実際、ソラナックスはスデニ院内薬局では処方されず、アルプラゾラムになります。
それでもいいのですが、いざ不安発作となると効果がソラナックスとは全く異なります。
レキソタンは入院持に処方されていました。17年前です。
いまも同じ主治医ですが主治医が私にはなぜか処方したがらないので
代替薬困っております。
セルシンでは効きすぎるし、若い頃にたいへん世話になった、エナデールやバランスはいまはないみたいで。
までも直ぐになくなるわけではなく、備蓄分もあるので、
来月主治医にそうだんしてみます。
厚労省の考えはいずれは救急搬送など緊急時を除き、
抗不安薬をカタチだけ全廃して、
抗不安作用もある抗鬱剤と睡眠導入剤だけにしたいようです。

546:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:34.51 H0RaYk+e.net
「ヴィアトリス製薬 ソラナックス」で検索したら出荷調整してるだけで通常通りに戻ったらまたお知らせしますみたいなこと書いてあった
私は主治医にも薬剤師にもソラナックス製造中止になるなんて言われてないし普通に処方してもらえてるけど…

547:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:40.00 chE/0eXU.net
もうお前ら大麻でいいんじゃね?

548:優しい名無しさん
22/07/11 20:28:19.56 bdHVntBm.net
抑肝散を飲み始めた
コントミンでアカシジアが出ていたので処方を止めてその代わりになるかなあと
漢方薬は効いてくるまで時間がかかるのと発作を抑えるのには役立って無いのが辛い

549:優しい名無しさん
22/07/11 20:38:54.52 Svx3fMzM.net
>>530
許されるならそうしたいよ。
希死念慮も飛ばせそう。

550:優しい名無しさん
22/07/13 00:30:46.65 o3Di/WyB.net
なんかほぼありえないことでも、100%無いって分からないと、そのことがずーーと頭から離れずに、何ヶ月も悩んで、夜とか動悸とか出るのってやっぱり不安障害かな?

551:優しい名無しさん
22/07/13 00:36:09.36 Vh2OS3T1.net
>>531
抑肝散は即効性あると書いてあったよ

552:優しい名無しさん
22/07/13 00:44:19.22 bLCoa4YM.net
>>530
大麻みたいに幸福感求めてるわけじゃないんだよ
パニックになったあと過呼吸で息できなくなるんだよ
自分の心臓の音がどんどん鮮明に聴こえてきて頭真っ白になる

553:優しい名無しさん
22/07/13 02:24:51.53 Ufmx89BG.net
(;O;)

554:優しい名無しさん
22/07/13 07:03:58 wg4pU8yk.net
>>533
一度、心療内科いくと、いいかも!症状は人それぞれだし、おれは明け方、夜中、昼間とか時間帯も、バラバラに症状がでる

555:優しい名無しさん
22/07/13 19:41:58.28 zkL1QHkZ.net
40歳越えて心霊番組で不安になりレキソタン5mg錠飲んでしまった
おっさんがこんな事でどうするんだろうw 情けなや
しかもこんな時自分のレスにどんなレスが付いてるか気になってしょうがないし、
普段見てるスレが論争になってたので怖くて見られない
だから落ち着く音楽聞きながらピクロスしてる
どうしたら強くなれるんや

556:優しい名無しさん
22/07/13 20:00:57.04 D2J0DKvR.net
>>538
自分のレスにどんなレスがついてるか気になるのめっちゃわかる
音楽聴きながらピクロス楽しそう
おまじないじゃないけど自分なりに落ち着きを取り戻せる方法持ってると安心だよね

557:優しい名無しさん
22/07/13 20:19:22.74 PI3ZQs4l.net
心霊番組はむしろ好きだな。
心霊や事故なんかより、社会不安の方がずっと怖い。

558:優しい名無しさん
22/07/13 20:30:03.10 zkL1QHkZ.net
>>539
うん、あと音楽聞きながら寝転がるのも効くな
>>540
怖さで不安になってるというより、緊迫感とか閉塞感とかがまずいんだと思う

559:優しい名無しさん
22/07/13 21:10:41.05 a/64jwxF.net
不安は、この厳しい社会を生きていくための人間の智恵ともいえる。

560:優しい名無しさん
22/07/13 21:16:34.06 zkL1QHkZ.net
>>542
適度な不安はとても役に立つと主治医にも言われた
だが過剰な不安は地獄だと

561:優しい名無しさん
22/07/13 23:28:37.72 X8cYNFCq.net
>>540
どっちかというと心霊大好き。
自分の場合強迫入ってる不安妄想がひどいよ。

562:優しい名無しさん
22/07/14 11:19:32.23 gxyzvDqh.net
自分でレスしておきながら叩かれるのが怖くて何日も見れない時ある
色々調べたい事あっても専門板や質問掲示板には色々煩い住人いるし、コルセンもオペレーターの言動が怖くて質問するの躊躇ってしまう
病院も看護師とか医師とか気の強い人多いので怖くて行き難い

563:優しい名無しさん
22/07/14 11:56:47.87 UqVqFtYx.net
分かるよ、気が強い感じが怖い

564:優しい名無しさん
22/07/14 12:24:49.86 pIhcOpml.net
気が強い人、威圧感のある人、攻撃的な人
そういう人にたまたま遭遇してしまうのが怖くて外出するのが嫌になる
スーパーなんかにも時々いて、ビクビクしながら行ってる

565:優しい名無しさん
22/07/15 12:15:55.25 fXgzrJd6.net
度々、急激にイライラが来る
イライラが止まらなくなって
昼飯のチャーハン流しに捨ててきたわ
自己嫌悪

566:優しい名無しさん
22/07/15 12:20:29.50 9bk7LA5E.net
もったいない

567:優しい名無しさん
22/07/15 12:42:10.70 fXgzrJd6.net
食べ物を粗末にすると罰があたるんだろうねえ
あたるならあたれ
毎日が罰ゲームみたいなもんだから
もうどーでもいいわ
不幸さんどんどんいらっしゃい

568:優しい名無しさん
22/07/15 14:07:15.07 IBPwCurX.net
>>550
開き直れるのは不安障害克服して無敵の人化してると思うのだが

569:優しい名無しさん
22/07/15 14:13:03.82 H2/I24OZ.net
なんか無敵の人って言葉流行りだしてるけどなんなんだろうって思う
人に当たらないで不安を自分で克服しようとするのは悪いことなんだろうか
最近不安でやばくなったら無心で体動かすようになった

570:優しい名無しさん
22/07/15 16:46:10.69 fXgzrJd6.net
>>551
どうなんだろうねえ
常に不安に苛まれてるんだけど
急に激しいイライラがくる

571:優しい名無しさん
22/07/15 16:54:20.34 /UqEgWi5.net
>>552
言葉を間違えて覚えてない?
多分無敵の人ってのは無職の危険人物の事だと思うよ
失うものが何もない

572:優しい名無しさん
22/07/15 18:12:28.93 So+Hx/De.net
暇だ

573:優しい名無しさん
22/07/15 18:17:55.92 wndT2SPH.net
>>553
うわ、全く同じ
急にイライラして身体中叩きまくってかきむしりたくなって
1時間くらい悶絶する時あるよ
脳が沸騰してるみたいにコントロール効かなくなる

574:優しい名無しさん
22/07/15 18:35:27.85 CSm3SrRH.net
謎の恐怖から心がぞわぞわしてギューって長時間なったりする人いる?
怖くてきつくてやってられないんだけど、とにかく落ち着かない

575:優しい名無しさん
22/07/15 18:39:53.92 i028eaon.net
同じく稀にイライラし出すと治まらなくなるから、頓服でエビリファイ出して貰ってるわ

576:優しい名無しさん
22/07/15 19:01:33.82 AQYoAo2Q.net
>>548
イライラしていいんじゃね?
罰なんて当たらないよ?w罰ってなんだよまったく
イライラはダメだって決めつけてイライラしないようにすると
余計にイライラしてきてイライラするんだ。
要するにイライラしてもいい。

577:優しい名無しさん
22/07/15 19:13:28.08 CobwL5Gm.net
ワイは声出してため息つくと少し楽になる
あと胸の辺りを軽くトントン
少し歩いたりストレッチしたり
色々やってるなw
一時ミント系のタブレットにハマったがコスパ悪いしやめた

578:優しい名無しさん
22/07/15 19:15:36.33 fXgzrJd6.net
>>556
コントロールできないのがツラい
>>559
楽になるようなレスありがとう

579:優しい名無しさん
22/07/15 19:54:10 EMfsZDGW.net
舌が痛くて不安が取れない。病院行きたくない。怖い。

580:優しい名無しさん
22/07/15 21:13:16.40 z7rR6yQD.net
>>552
うるさいバカお前がその気ならやったんぞコノヤロー

581:優しい名無しさん
22/07/15 21:15:26.87 wndT2SPH.net
またイライラ発作が出てきたよ
誰か助けて

582:優しい名無しさん
22/07/16 04:24:12.29 VZWM5VrR.net
頓服ベンゾ我慢すると、碌なことにならない
もう薬飲むのも飲まないのも怖くて意味分かんなくなる

583:優しい名無しさん
22/07/16 07:16:42.39 oEt57gQ7.net
俺にバカヤローといえ!

584:優しい名無しさん
22/07/16 10:33:52.72 ENJ6skEk.net
>>566
バッカヤロォォオオォ…

585:優しい名無しさん
22/07/16 11:53:58.54 9eD11zQg.net
外では不安度恐怖
家では怒りを抑えられない
インデラルは苦しいくて頭が働かなくなるし、ハゲる
平穏な気持ちで過ごす事も出来ん

586:優しい名無しさん
22/07/16 11:59:20.89 W15pxR3k.net
微熱が出ていてコロナかどうか不安。
PCR受けることになってるけど、もし感染してなかったらリスクでしかないから、どっちにしろ不安。
どうしよう……

587:優しい名無しさん
22/07/16 12:38:39.51 V+6QzgC3.net
だから、CORONAのエアコンつけて三連休はじっとしとけってな。

588:優しい名無しさん
22/07/16 13:05:33.06 //zB7iSI.net
>>565
ベンゾって頓服で処方されてる人もいるみたいだけど、
飲んだり飲まなかったりしたら危険じゃなかったっけ?
離脱症状がでるから減薬言われた人だけ頓服でいけてたはず

589:優しい名無しさん
22/07/16 13:09:48.33 e+gtjUaS.net
>>571
全然平気だよ

590:優しい名無しさん
22/07/16 13:35:02.26 V+6QzgC3.net
そう、もう40年くらい飲んでるけど耐性や依存、離脱なにもなし。
肝臓も正常値だし。

591:優しい名無しさん
22/07/16 17:03:03.75 e+gtjUaS.net
母が夕食を作りながらビールを飲んでいた
キッチンドリンカーなんかになってしまわないだろうか。不安だ
そういえばこの前、自分のビンカンと家のビンカンを出そうとしたら家のに大量の金麦の缶があったよ

592:優しい名無しさん
22/07/16 17:13:44 jVjVLlUU.net
>>574
どのくらいのペースで飲んでるか確認した方がいいかも……
休肝日作れてるならいいけど、毎日のように飲んでたら、酔いにくくなる→酒量が増えるで依存症まっしぐらかと……

593:優しい名無しさん
22/07/16 17:17:48.58 EQVcCEZy.net
夏だけかもしれんしな

594:優しい名無しさん
22/07/16 17:22:16.59 e+gtjUaS.net
>>575
本当だね
全く飲んでない日もあるようだけど、女性はアルコール依存症になりやすいから気をつけないと

595:優しい名無しさん
22/07/16 17:25:04.95 e+gtjUaS.net
よく考えたら大量の金麦の缶があったのは、一週間缶を出し忘れていただけかもしれない
>>576
確かに最近酒量が多い気がするわ

596:優しい名無しさん
22/07/17 11:28:56.54 WUPKLhQV.net
朝目覚めた瞬間から不安に一日中襲われる
発狂しそうだ
病院行くしかない

597:574
22/07/17 11:32:49.47 tPDy3eGS.net
昨日はきつかったな
前回のレキソタン5mg錠から中2日で理由なく不安になってレキソタン飲んで
母のビール飲んでるの見て不安の極致
結局数時間音楽聴きながらベッドで苦しんでた。不安が出てきたらスマホにメモしてた
冷や汗が気持ち悪くてなかなか眠れず、やっと眠れたら不安が消えてたよ

598:優しい名無しさん
22/07/17 12:48:04.27 YxnoMoqm.net
>>579
病院行っても何もしてくれないよな

599:優しい名無しさん
22/07/17 13:04:28.91 5+TZdlvU.net
不安だと薬の投与以外は
どうしようもないでしょ

600:優しい名無しさん
22/07/17 14:52:31.68 UNcDfH9q.net
>>579
どうやって凌いでるのですか

601:優しい名無しさん
22/07/17 18:10:37.60 x2Q0NEm2.net
ワイパックス飲むしかない
このままでは自殺してしまう

602:優しい名無しさん
22/07/17 23:59:07.15 noc0bGsj.net
旦那と縁切りたい
酔っ払った旦那と話してるだけで動悸がやばい
過呼吸までいかないとわかんないんだな

603:優しい名無しさん
22/07/18 00:03:59.80 RXc7eFkk.net
大丈夫。大丈夫。過呼吸起こしてもしなない。前大丈夫だったからだった大丈夫。
最悪しをてもわだいじょうぶ

604:優しい名無しさん
22/07/18 03:51:06.11 h0FjGoFn.net
不安とイライラ、ダメなやつだとわかってる
救いようもない
タヒにたい

605:優しい名無しさん
22/07/18 11:53:16.53 +A5vFMme.net
この国は酒にとても寛容。酒=半分は税金なので。
せめて酒に飲まれないようにしたいですね。

606:優しい名無しさん
22/07/18 12:45:01.00 1c8AEf+Q.net
>>588
薬より酒が悪だ叫ぶお馬鹿
うるさいお前

607:優しい名無しさん
22/07/18 13:04:28.42 ndAdL9dM.net
酒飲めないワイ勝ち組

608:優しい名無しさん
22/07/18 13:33:34.77 5bpvFVU5.net
飲みたいような、飲みたくないような。
酔う為に飲むと言うより、ツマミとのペアリングを美味しく楽しむ為に飲みたい気はする。
抗うつ剤と精神安定薬を常飲してるから、飲まないようにしてるけど……

609:優しい名無しさん
22/07/18 13:50:00.86 hXMt08cU.net
この障害のせいで40超えても働けない人おる?
わい21の時から通院して19年になるけど治らんで引きこもり

610:優しい名無しさん
22/07/18 13:55:02.46 nzpZcw2N.net
ええねん

611:優しい名無しさん
22/07/18 14:01:51.91 kBrejUli.net
>>592
ナマポは受けてないのか?

612:優しい名無しさん
22/07/18 14:07:26.27 +A5vFMme.net
酒と安定剤範疇は絶体に近畿いや禁忌やわ

613:優しい名無しさん
22/07/18 14:40:45.52 hXMt08cU.net
>>594
実家なのでナマポは受けてないけど、障害基礎年金は貰ってる。
しかし正直親の経済支援もないと生きていけんわ。
ちな、発達障害ももっててケッチョンケッチョン

614:優しい名無しさん
22/07/18 15:29:42.20 +A5vFMme.net
不安はね、歳をとるとかなり薄くなりますから心配いりません。
また、死が現実のものとなり、または、死が目前に近づくと不安とか言っていられなくなります。
私がその経験者だから、よく知っております。

615:優しい名無しさん
22/07/18 16:19:46.51 1c8AEf+Q.net
>>596
年金入るってことは不安障害より発達のほうだよね まあ無理すんな

616:優しい名無しさん
22/07/18 20:00:31.20 2cUdwVnw.net
死にたくなるやよな

617:優しい名無しさん
22/07/18 20:44:48.52 IYNBrGoc.net
漠然とした不安が4時間くらい続いてる
薬飲んでも効かない、やばい

618:優しい名無しさん
22/07/19 03:58:31.16 uIInZ9u5.net
今日からまた仕事ですか?ならば不安は当然のこと。
なにもしていない、お金も心配ない人の不安なら
これは体質を考えてみるといいです。

619:優しい名無しさん
22/07/19 19:23:21.15 y0MmH4EV.net
>>600
3日前からほぼ日中不安感が強くて死にそうになる
アルプラゾラム効かない
電気コードで一瞬首絞めた

620:優しい名無しさん
22/07/20 11:40:19.30 wArF47WX.net
>>602
起きてから寝るまでずっと不安が続いてて薬も効かないし死にたい気持ちになる。

621:優しい名無しさん
22/07/20 12:09:12 xOzfU3op.net
>>602
>>603
SSRIで治療してないの?

622:優しい名無しさん
22/07/20 13:30:12.16 JrMFZgkP.net
>>604
重度の不眠症で抗うつ剤に睡眠効果のある昔のタイプのだから急に薬変えれないんだ
眠剤飲んで蝋人形のように寝てるけど最近早朝覚醒すると身体中が痛くてそれから眠れなくなるずーっと苦しんでる
脳が痛みを発しているのか病気なのか病院へ行く力もない

623:優しい名無しさん
22/07/20 17:11:21.53 xOzfU3op.net
>>605
私も酷い不眠症なので、リフレックスとレクサプロ2剤で不安障害の治療してますよ
抗うつ薬は2剤まで処方出来ます

624:優しい名無しさん
22/07/20 20:08:32 QbdlpWcg.net
目が覚める瞬間に強烈な不安が襲ってくる

625:優しい名無しさん
22/07/20 20:29:45.42 LqMa8JJq.net
外出したら不安で押し殺された

626:優しい名無しさん
22/07/20 21:13:36 oFleIm//.net
外出中はあまり不安になる事ないな
家にいる時の方が不安、ソワソワが強い

627:優しい名無しさん
22/07/20 21:34:03.08 n3igHKqj.net
外は殺されるかも

628:優しい名無しさん
22/07/20 21:43:01.60 JrMFZgkP.net
コロナが怖いわ

629:優しい名無しさん
22/07/20 22:29:54.82 awISWuOJ.net
お外はコロナに殺される

630:優しい名無しさん
22/07/20 23:13:33.59 PPViYKuJ.net
知らない土地、知らない場所が怖い。
正確に言うと、知らない場所に行くと段々妄想が止まらなくなってくる。
そしてどうしようもなくなる。

631:優しい名無しさん
22/07/20 23:26:00.08 zVJtMNSI.net
寛解したと思って転職したのにまた動悸がするようになったお

632:優しい名無しさん
22/07/21 00:09:46.48 Z5G7InMS.net
>>611
初期コロナと比べて今のコロナの重症者数を見なよ。クソ雑魚だよ?ただの流行りの風邪

633:優しい名無しさん
22/07/21 06:14:51 QlWu2czE.net
動悸は平常ですよ。ただそのときに目眩とか息切れがするのであれば、心臓外科で精密検査ね。心配するより検査受けたほうがすっきりだよね。
心臓弁膜症とかならそれこそ立っていられないし歩けもしないよ。
不安があるならそこにずかずか入り込み解決して、少しでも不安を軽くしたほうがよいです。

634:優しい名無しさん
22/07/21 06:51:51.68 CyUXNUBc.net
コロナは後遺症の方が厄介

635:優しい名無しさん
22/07/21 08:32:43.67 oDk6ju0y.net
知人は後遺症が酷くて記憶障害にもなっていた。
ワクチン打ってるからかかった時は大丈夫な気がするけど、後遺症に関しては怖くて仕方ない。

636:優しい名無しさん
22/07/21 10:06:18.10 PAn23yy7.net
毎日息苦しい(´・ω・`)

637:優しい名無しさん
22/07/21 12:48:17 f2w8WNLG.net
ワクチン後遺症の方が怖い
コロナ自体存在してるかさえ確認出来ない

638:優しい名無しさん
22/07/21 13:48:32.94 F+kEEOlG.net
めちゃ動悸するし目眩もするな
ソラナックスで楽になる~

639:優しい名無しさん
22/07/21 14:14:07.98 SdG6xU/b.net
薬効く人うらやま

640:優しい名無しさん
22/07/21 14:48:09.89 jC9HfJIq.net
レキソタンのむ

641:優しい名無しさん
22/07/21 15:20:13.83 lr/4z4eE.net
最近なんか息苦しいなあ天気のせいかと思ったら胸椎ガチガチだったわ
ちゃんとストレッチしなきゃなあ

642:優しい名無しさん
22/07/21 15:21:55.61 Ftj2mTzr.net
死にたいと思っている

643:優しい名無しさん
22/07/21 17:15:59 dEkuwJz1.net
睡眠薬をオーバードーズで飲んでからの練炭がいいと聞いた(´・ω・`)
一酸化炭素中毒はフワフワと力が抜けて気を失うみたいだな。
火事で倒れたら最後、少し意識がある中で体が動けなくて気を失いもうそこはあの世…
それか気付いたら転生世界!なのかは知らんw

644:優しい名無しさん
22/07/21 21:18:50.99 QlWu2czE.net
おいここは不安スレだぞ。
不安は突き詰めれば、生きたい、死にたくないの裏返し。
勘違いをするなアホ。
死にたい、希死念慮の者とは


645:根本から異なる。 私が入院中に病院の庭のでかい楠で首吊り自殺でね。 しかしその患者は鬱でも不安なんたらでもなく 精神分裂病だった人。 ここは不安症状で悩む人のスレ。 それ以外は出入り禁止。



646:優しい名無しさん
22/07/21 21:53:46.67 SdG6xU/b.net
不安で耐えきれず死にたいとか普通だろ何言ってんの

647:優しい名無しさん
22/07/21 21:56:06.69 f2w8WNLG.net
>>626
具体的な方法を書くのは良くない
そんなことよりもコロナが嘘で聖書だけが本物だと一刻も早く気付いてください

648:優しい名無しさん
22/07/21 23:04:20.37 pafZATv1.net
うつ病で自殺はあるけど
不安障害で自殺ってあるの?

649:優しい名無しさん
22/07/22 00:42:05.04 ZDrwsXoP.net
不安障害と鬱は隣り合わせ。ほぼ連続体。

650:優しい名無しさん
22/07/22 03:17:52.58 nAFkOeDN.net
元々は不安障害がベースだけど鬱とか色々な要因重なって今年初め未遂起こした
みんな、こじらせたらいかん

651:優しい名無しさん
22/07/22 03:49:51 2d3036w9.net
不安に耐えきれないはそらこそあり得ない。
そのための医薬であり、どのような不安であっても抑え込むことは可能。

または、仏家で僧侶の修行をするのもよいですよ。不安を感じる時間がないほど修行させられますから。

不安と闘うまたは飼い慣らすはいづれにしても物凄く困難なことでもないです。
ただ不安が全く無くなるとどうなるか、
それこそ死にたくなります。

生きていく=不安=非常に強い生存欲求です。

死にたい人に不安はありません。

652:優しい名無しさん
22/07/22 07:20:58.08 ZDrwsXoP.net
んなわけない。

653:優しい名無しさん
22/07/22 09:44:29 2N5rg2wJ.net
まぁ変に頑固な人多いよ。
自分が正しい、自分が基準がとか決めつけて
他人に押し付けるのは良くない
不安でええんやで、自分の人生他人に解ってもらうなんてクソやで。

654:優しい名無しさん
22/07/22 09:46:08 2N5rg2wJ.net
不安障害の人はものすごく集中力が高い
これ本当な

655:優しい名無しさん
22/07/22 11:25:13.54 IGDR1fmL.net
死にたい人にも不安はあるよ

656:優しい名無しさん
22/07/22 16:51:18.81 TdVzFekg.net
薬をきっちり飲んでるのにずっと不安感が無くならない人いる?
そんな時どうしてる?
1日中不安でたまりません

657:優しい名無しさん
22/07/22 17:47:05.39 KftfE2we.net
>>638
SSRIも頓服デパスも飲んでるけど、不安恐怖感とれない
お布団にうずくまってひたすら耐えてるしかない
完全に胸のぞわぞわ感が取れる日がなくて、常にきついかよりきついかの違い

658:優しい名無しさん
22/07/22 17:57:57.10 TdVzFekg.net
>>639
今抗不安薬1日3回もらって朝昼晩なんだけど、不安感で早朝覚醒して眠れなくなるから頓服で朝の4時に飲んでしまった
飲んで2時間はゆったりできるんだけど、それを超すとまたソワソワして呼吸困難になってしまう
これが今週入ってから毎日なの

659:優しい名無しさん
22/07/22 18:46:28.87 2N5rg2wJ.net
>>638
階段ダッシュしたことある
しんどくて頭がスッキリしたが。

660:優しい名無しさん
22/07/22 19:40:21.01 rWBWXDOC.net
>>640
それ抗不安薬の常用量離脱じゃないかな?

661:優しい名無しさん
22/07/22 20:14:34.35 TdVzFekg.net
>>642
夜はならないんだけど何故なんだろう?

662:優しい名無しさん
22/07/22 20:28:33 TdVzFekg.net
常用量離脱って対応策あるんだろうか
のたうち回るほど苦しくて希死念慮がすごくなる

663:優しい名無しさん
22/07/22 20:38:31 2q6RPuxL.net
別の薬に徐々に変えていくくらいしかねーんじゃね
先生に相談するしかねーな

664:優しい名無しさん
22/07/22 21:17:32.25 rWBWXDOC.net
>>644
抗不安薬は何飲んでるの?

665:優しい名無しさん
22/07/22 21:22:04.99 iEKVK43E.net
>>646
今はアルプラゾラム


666:飲んでます こないだロラゼパムに変えてもらったけど、ロラゼパムで常用量離脱で自死した人の記事見ちゃって怖くて飲めてません ベンゾだからあんま変わりないのにね



667:優しい名無しさん
22/07/22 21:36:56.90 rWBWXDOC.net
>>647
どれくらいの期間飲んでる?

668:優しい名無しさん
22/07/22 21:44:30.63 iEKVK43E.net
>>648
リーゼを1年間、アルプラゾラムは2か月です

669:優しい名無しさん
22/07/22 21:49:13.83 iEKVK43E.net
レンドルミンも4か月不眠で毎日飲んでます
ダブルでベンゾもだめなんだろうね

670:優しい名無しさん
22/07/23 06:56:02.31 ZB8gxCzH.net
おまんら、体動かすのも怖い状態。正常な姿勢がどんなんかも思い出せない状態だろ?
体が一度凍り付いたら、それが癖になり、更に動かしたくなくなる、更に筋肉がこわばるの悪いループに入る。
取りあえず30分ほど何の目的も持たずに自分の動かしたいよう、気持ちいいように体動かしてみ。最初はラジオ体操でもいいし、柔軟でもいい。
息止めたり、捻ったり。
30分続けたら体のこわばりが緩まってきて、自然な姿勢が何だったか思い出せる時がある。
心は体から生まれる。体の反応が先にあり、心は後追いでついてくる。そう言うもの。

671:優しい名無しさん
22/07/23 12:50:40.87 RmNjPB2l.net
>>651
体が軟弱で不安感の低い健常者沢山居ますけどね
勿論運動を否定する訳では無いですがね

672:優しい名無しさん
22/07/23 17:20:00.65 ZB8gxCzH.net
自分はそう言うタイプじゃないと諦めるしかない。
HSPというが、人間には体の内受容感覚に敏感なものとそうでないものがいる。
外部情報に敏感な人間は、そもそも内受容感覚にも敏感であるから、どうにも出来ない外からの情報は取りあえず置いておいて、どうにか出来る体内部の感覚を、行動で整えていく必要がある。

673:優しい名無しさん
22/07/23 18:52:09 b10DRZ1I.net
外出たら異常に疲れた
もう歩けない
なんでだ

674:優しい名無しさん
22/07/23 20:02:52.48 RmNjPB2l.net
>>653
遺伝と幼児環境の割合が大きくて運動の要素は1割あるか無いかじゃないですかね
しかし運動は一時的には良くなるので否定はしません

675:優しい名無しさん
22/07/23 20:45:15.47 ZB8gxCzH.net
実はHSPの要素は遺伝性が強く、何種類かの遺伝子は特定されてる。内受容感覚の敏感さはほぼ生まれ持ったもの。
内受容感覚は主に脳の島皮質という場所で処理され、そこでは心拍数とか身体中に張り巡らされた迷走神経からの情報をモニターしてる。
そこが敏感だと、自分の感情に敏感な分、共感能力も高くなる。しかし空気に飲まれやすく不安傾向もつよくなることがある。
こう言うことは追々話題になっていくだろうが、自分の心拍数が正確にわかる人ほど共感能力が高い。そして正確に分かる人は島皮質が活発に働いてる。

676:優しい名無しさん
22/07/23 20:53:27.46 ZB8gxCzH.net
体の感覚が凍り付いて常態化すると、
不定愁訴が色々出てくる。体の不快な感覚は多重迷走神経仮説では解離の症状となる。
その時勿論精神面でも様々な不快症状が出てくる。
体の感覚に鈍感になれば、体を完全に忘れれば不安もなくなるだろうど安易に考えるだろうが、実際には逆で体感覚を切りはなそうとすればする程不快感や痛みははよりつよくなっていく。
体の感覚を取り戻していく解離状態を解かないと不定愁訴は治らない。
薬剤はそういう方法を全て放棄させるだけだから、やっぱなかなかよくはなっていかないよ。

677:優しい名無しさん
22/07/24 13:34:50.54 UGuaQLnf.net
寝て起きたら不安が来るし、一日中続くのなんなの?
ソラナックス飲んでも効かないし...

678:優しい名無しさん
22/07/24 16:09:23 buJK+sFk.net
寝ると5分くらいで目が覚めるんだけどなにこれ?

679:優しい名無しさん
22/07/24 17:00:51 90/EnAMT.net
睡眠導入剤飲むと解決

680:優しい名無しさん
22/07/24 21:24:39 t83mFXtA.net
不安のない不安感がでてくる… いや

681:優しい名無しさん
22/07/24 22:21:45.07 A9uPAE0B.net
>>661
題名のない不安、危機感は扁桃体が反応し過ぎて
コントロール出来なくてつらいんだよね。
枕に顔埋めてわぁぁぁああぁあああぁぁって叫ぶと
落ち着く。私の場合はね。

682:優しい名無しさん
22/07/24 22:27:47.90 t83mFXtA.net
ありがとう やってみます

683:優しい名無しさん
22/07/24 23:15:29.04 7r0jeiVg.net
最近物騒な事件が多くて不安になる。あとコロナも不安で辛い

684:優しい名無しさん
22/07/25 04:01:43.84 40HDtLRm.net
自己肯定感高めたい

685:優しい名無しさん
22/07/25 09:36:47.79 WJm6tBhE.net
物価高も不安

686:優しい名無しさん
22/07/25 18:28:00.70 DHnJjaVK.net
ニュースはなるべく見ない方がいいよ
今のニュースは普通の人でも不安になるから
不安障害に取捨選択は大事

687:優しい名無しさん
22/07/25 18:31:03.60 ky/MVlAk.net
良いメンタル作りには良い情報が大事っていうけど、この世の中でハッピーなニュースをどこから仕入れてくればいいのか……

688:優しい名無しさん
22/07/25 18:34:41.23 cCZLAi0u.net
不安要素しかない
お金もない

689:優しい名無しさん
22/07/25 19:43:18 gwpFIeb5.net
宝くじ当てたい

690:優しい名無しさん
22/07/25 20:03:11 edxYAfsn.net
マイナポイントもらえば不安も解消

691:優しい名無しさん
22/07/25 20:09:19 0X9eAusN.net
不労所得がいくらかあればな…

692:優しい名無しさん
22/07/26 02:59:45.84 bKCshUN8.net
ニュースは見ないほうがいいよ。
ニュースは視聴率稼ぐために
怖いまたは不安を煽るものが殆ど。

693:優しい名無しさん
22/07/26 06:06:58 YNtv3FpM.net
>>668
かわいい動物動画は安らぐよ

694:優しい名無しさん
22/07/26 13:05:19.80 6Yn+Jsnh.net
耳が痛い
ストレスか

695:優しい名無しさん
22/07/26 14:16:40.79 paZijQQk.net
鬱で体がしんどくて動かないのに急に不安感強くなって震えたり力が入ったり転がるようにもがき苦しんでます
心拍数百超えてさらにしんどくて死にそうです
死んでくれた方がまだマシ
苦しすぎる

696:優しい名無しさん
22/07/26 16:40:03.79 74PzMfjF.net
>>676
悪魔払いせな

697:優しい名無しさん
22/07/26 16:44:09.56 Eckh/bOD.net
風邪症状があるけど発熱外来行ったら感染しそうで不安

698:優しい名無しさん
22/07/26 17:03:46.61 bzex9YIM.net
次から次へと異常な不安が襲って胸が締め付けられて息苦しいし少し動けなくなる
不安から来るストレスかも知れんから不安とストレスでダブルパンチ状態
あーヤバいよヤバいよ

699:優しい名無しさん
22/07/26 19:33:19.39 Xeg/vKiw.net
コロナヤバいよ

700:優しい名無しさん
22/07/26 19:34:59.80 OpCc8bVX.net
コロナは噓でワクチン打つ為の計画
ビル・ゲイツとか調べてみたら

701:優しい名無しさん
22/07/26 19:40:38.10 vIwiH6ME.net
不安障害症状
(精神面の症状)
漠然とした不安がある
神経が敏感になった感じがする
緊張が続いている
落ち着きがなくなった
気持ちを集中させることができなくなった
イライラしたりすることが多くなった
その内容が不合理だと分かっていても、頭から追い払うことができない
(身体面の症状)
肩や筋肉の凝りがある
不安に掻き立てられて、繰り返して行為を行ってしまう
心臓がドキドキして動悸がする
胸�


702:ノ痛みや不快感がある お腹の違和感が突然出てくる 吐き気が出てくる 突然、汗が出てくる 体の震えがでる 眠れない めまいやふらつき、気が遠くなる感じがする 息切れや息苦しさが突然出て苦しく感じる のどに何か詰まったような感じがあって、息が吸いづらい・吐きづらい感じがする 頭痛がするときがある



703:優しい名無しさん
22/07/26 20:00:46.52 paZijQQk.net
>>677
そうやな
悪魔が君に行くように呪っとくわ

704:優しい名無しさん
22/07/26 20:02:40.23 0hC2JqKJ.net
今日の不安はかなり軽かった
普段なら心配事を次々に生み出して5~6個にはなってたが、今日は3つくらいだった
あといつも中1~2日でレキソタン飲んでたのが、今日まで中4日だ。頑張った

705:優しい名無しさん
22/07/27 08:41:22.64 dc7va/Wg.net
セロトニン摂ってみる

706:優しい名無しさん
22/07/27 10:44:15.12 Ks5+NBpd.net
不安が強すぎて何も出来ない日と多少の不安があっても普通に行動できる日の落差がありすぎてつらすぎ

707:優しい名無しさん
22/07/27 17:44:17.20 lUytZ7IN.net
それでも、明日は来るよ。

708:優しい名無しさん
22/07/27 21:41:52 c+OlZw8W.net
この不安障害も宝くじ当てれば治るはず

709:優しい名無しさん
22/07/27 22:37:55 0FNEzlCf.net
不安で過眠傾向になる人いるかな?

自分は多分そっち側。急性期はまぁちょっと寝れないけど、過ぎるとずっと寝ていたくなる。寝てる時しか不安から逃れられる時間がないから。

マウス実験で、過眠になって精神を回復させる神経細胞がみつかっただって。
ストレス症状の厄介なところは、過覚醒と低覚醒を繰り返し、丁度言い体制領域を失ってしまうこと。

710:優しい名無しさん
22/07/27 22:38:53 2M0Cyecm.net
宝くじで治るとかうらやま
なんなら大金のせいでより不安になるわ

711:優しい名無しさん
22/07/28 10:01:20.24 xiYOuhTw.net
不安の主な原因が、未来の生活や金の無さについてだから、大金があれば少しは楽になると思う……
でも確かに、大金を手にできるとしたら、それはそれで新たな不安が生まれる可能性もあるなぁ……

712:優しい名無しさん
22/07/28 12:14:58.13 vNcxSpWI.net
不動産管理会社に電話するのが不安
折り返し電話を待つのも不安

713:優しい名無しさん
22/07/28 15:35:45.18 hT7/312m.net
電話いやだよねー

714:優しい名無しさん
22/07/28 16:29:10.35 z1ffEvYf.net
頓服効かないこと多いんだが、不安時頓服以外でなんか効果的な方法ある?
全力スクワットで難を逃れてた時期もあったんだが効かなくなってしまった

715:優しい名無しさん
22/07/28 17:02:21.24 Si2Q6y8V.net
同じく 頓服じゃないんだけど昼の抗不安薬を飲んでうとうとし始めると怖いことが次から次へと思い出されて、夜に抗うつ剤と睡眠薬と抗不安薬を飲むと2時間くらいで目が覚めてしまってそれから恐怖でいっぱいになるから夕方から夜の薬の時間になると頭が興奮して止まらなくなるの
大丈夫と言い聞かせれば聞かせるほど焦ってきて恐怖に支配される
どうしたらいい?抗不安薬が効かない

716:優しい名無しさん
22/07/28 17:43:30.84 swrzGu7A.net
また不安になってしまった
特に理由はなかったのに

717:優しい名無しさん
22/07/28 18:31:44.97 IhF7DW4c.net
仕事中なんだけど、納期に間に合いそうにそうになく1人残業中、不安感で仕事が手につかない...

718:優しい名無しさん
22/07/28 18:32:50.12 swrzGu7A.net
>>697
俺も昔そんな状況で毎日泣いてたわ
もう7年近く無職だけどね

719:優しい名無しさん
22/07/28 19:45:22.69 d0Rk2K48.net
>>691
何で?
お金は最強の精神安定剤だよ

720:優しい名無しさん
22/07/28 19:50:16.29 p6lB098F.net
大金が


721:欲しい このままでは貧乏なままだ 将来自殺する可能性もある



722:優しい名無しさん
22/07/28 20:18:46.09 o/YJMA3m.net
>>695
昼に1時間散歩

723:優しい名無しさん
22/07/28 20:21:16.88 Si2Q6y8V.net
>>701
夜中の3時ごろに死ぬ場所探して放浪してたわ
怖くなってやめたけど

724:優しい名無しさん
22/07/28 20:52:29 o/YJMA3m.net
>>702
死ぬ場所探して歩くなよ
こえ~よ
昼間に何も考えずにガンガン歩いたらいいよ

725:優しい名無しさん
22/07/28 21:12:22.55 o0BQUsxq.net
探すくらいならいいと思う
実行に移すよりは

726:優しい名無しさん
22/07/28 21:35:49.55 p6lB098F.net
この不安を断ち切るのは自殺しかないのか

727:優しい名無しさん
22/07/28 22:22:00.77 r/PR1z2R.net
>>695
自転車で少し遠くに行けるとストレス耐性は底上げされるかもしれないです

728:優しい名無しさん
22/07/29 01:35:53.48 VCfoH9XT.net
>>702
ネコかよ

729:優しい名無しさん
22/07/29 06:48:58.10 qeIxQI/K.net
🐈

730:優しい名無しさん
22/07/29 10:07:43.77 9SoeawLT.net
寝ようとすると放浪してマンションの屋上から下を除いてる自分とか芸能人の自殺が走馬灯のように思い出されて
目を瞑ると変なシーンがいっぱい出てくる
怖いよ

731:優しい名無しさん
22/07/29 11:08:09 rINWok9S.net
フラッシュバックするね
自分だけなぜ泣き寝入りみたいな感じになるのかとか

732:優しい名無しさん
22/07/29 11:21:41 EPn8zMBk.net
完全に悪化してる
毎日心落ち着く時間がほぼない
昔はランダムに数日・数週間に一回ペースで数十分恐怖が襲ってくる程度だったのに
まじ誰か助けてくれと言いたいがどうしようもないのも分かってるから絶望

733:優しい名無しさん
22/07/29 12:55:08.01 fszc2gq9.net
>>711
お医者さんに行ってないの?
行ってレクサプロを処方してもらったら? 不安にかなり効きますよ

734:優しい名無しさん
22/07/29 13:08:14.60 EPn8zMBk.net
>>712
レクサプロとデパス飲んでる
もう15年こじらせてる

735:優しい名無しさん
22/07/29 13:21:21.21 9SoeawLT.net
さっきコロナ検査行ってきた
抗原検査は即陽性でPCRの結果は月曜日になった
病院からはコロナ陽性って言われたわ
PCRじゃなくても確定なんだね
睡眠不足と食事まともにしてないから悪化しないか心配だけど昨日よりは今朝体調良いから大丈夫かな?

736:優しい名無しさん
22/07/29 17:57:24.42 Zyujsei2.net
イヤホンエージングしたら音質悪くなった気がする。どうしよう、不安、交換してもらった方がいいかな?でもメンタル的なもので音が良く聞こえないみたいな感じかもしれないし、どうしよう、不安

737:優しい名無しさん
22/07/29 17:59:53.15 Zyujsei2.net
熱中症も不安で外歩いてて寒気とか吐き気するとあっどうしよう熱中症かもって思ってしまう、それで結局時間経ったら熱中症じゃないんだよね、

738:優しい名無しさん
22/07/29 18:02:33.51 jJZutokb.net
>>715
統失も持ってるけど、好きな曲のバックにずっと猫の鳴き声が入って聞こえてた
統失が軽くなったら一切聞こえない

739:優しい名無しさん
22/07/29 18:08:06.44 EPn8zMBk.net
>>715
耳鼻科行ってみたら?
俺はストレスからくる突発性難聴て言われた
なんもなかったらなかったで安心できるし

740:優しい名無しさん
22/07/29 19:53:29.25 XfQrAfLQ.net
年間2万人の自殺者
コロナの死亡者数などたいしたことない

741:優しい名無しさん
22/07/29 20:36:38.37 NAQa28gC.net
自主的自粛を四六時中、一生強いられる俺らからしたらコロナ禍がなんだって?
って話だよなw

742:優しい名無しさん
22/07/29 20:45:45.23 W+2bNuok.net
死亡者数より後遺症が厄介だぜ
以前より動けなくなるみたいだぜ

743:優しい名無しさん
22/07/29 20:48:04.49 9SoeawLT.net



744:今日陽性判定されたけどうつと不安障害持ってるのに最悪だわ 次から次へと私ばっかり災難降りかかってる何かの祟り? 早く死にたい 肺炎だと苦しむよね そうでなくても今でも苦しいけど



745:優しい名無しさん
22/07/29 20:50:00.91 o5oQ5BUy.net
たまーに不安を煽りにここにきて書き込んでるやついるよね
不安症の人間を怖がらせて面白がってんの?
死ねよ

746:優しい名無しさん
22/07/29 20:59:15.20 gR5lgc+w.net
>>719
その通り
我々は酷い目に合ってきたが、いつでもどこでも蚊帳の外
>>720
その通り 
もはや子供の頃から不安障害禍という地獄にいる

747:優しい名無しさん
22/07/29 21:04:25.86 fXubszNm.net
>>723
お前が死ね

748:優しい名無しさん
22/07/29 21:44:49.69 kBibPtQB.net
ここは癒やしのオアシスなんじゃないぜ
ここは不安渦巻く地獄の底だ

749:優しい名無しさん
22/07/29 23:27:14.47 kvoeP6BN.net
まぁちょっとずつ社会も良くなっていってるんだろう。
昔は死んでも仕方がない。不運だった。何人かは死ぬ仕事だ。、みたいなのがわんさかあって、それが普通の社会だった。
今は命さえ有れば問題ない。というところから、コンプラが重要になり、
漸く、多様性とかやりがいとか、生きやすい社会とか言う表題が出てきたから。

750:優しい名無しさん
22/07/30 06:08:20 6BxjNBVq.net
>>719
変死を合わせると2万人じゃ足りないらしいよ

751:優しい名無しさん
22/07/30 09:54:59.15 Mf7kQmwv.net
生きててもいいことないな

752:優しい名無しさん
22/07/30 10:59:21.52 343TWpF4.net
今は不安で不安でたまらないけど
1年後はきっと笑ってる
自分も含めてみんな頑張れ

753:優しい名無しさん
22/07/30 11:33:54.07 9ZZWLojU.net
ここ数週間特に不安な理由とかなくても胸のゾワゾワが止まらないできつい
ソラナックスも効かないしなんなのこれ
楽になりたい

754:優しい名無しさん
22/07/30 12:40:10.14 DIkhzHco.net
不安だ

755:優しい名無しさん
22/07/30 14:01:50.64 rz3MSU9p.net
心の苦しさは罹患した人にしか分からない
通院してるけど、嫁が文句ばっかり言ってくる

756:優しい名無しさん
22/07/30 16:49:19.54 Mf7kQmwv.net
半夏厚朴湯が効く

757:優しい名無しさん
22/07/30 17:52:21.59 WgSlJcpu.net
一生この不安に付き合って行かないとかなって頭によぎったら、更に不安感が強くなった、なぜ余計な事を考えるんだろう 自分を自分で不安にしてる、いなになる、とりあえず頓服のみました

758:優しい名無しさん
22/07/30 18:10:31.11 nwU5FFXF.net
有酸素運動がいいってガチだったぞ。
俺ジムで歩きまくってた年、一年通して何の不安も出てこなかった。
最近ジム行かなくなって不安が湧いてきた。

759:優しい名無しさん
22/07/30 18:10:56.58 fJ/G+Mla.net
死ぬほど疲れた日、不安もなく泥のようにただ眠っていた

760:優しい名無しさん
22/07/30 18:46:57.94 Wt8esDaj.net
なーにもしなくても不安じゃなくて
ヘラヘラ笑って過ごしたい
もうこれは性格かもしれない。
育ってきた環境のせいかもしれない。

761:優しい名無しさん
22/07/30 20:08:38.42 9ZZWLojU.net
>>734
試してみよ、ありがと

762:優しい名無しさん
22/07/30 20:17:06.35 VvEQ+Wpk.net
俺は10代で薄毛に悩まされて、対人恐怖症になったとおもう、43になり薄毛でもいい年になったけど対人恐怖症はそのままです、そりゃ一番女に興味あるときにハゲたら女性恐怖症にもなるわな

763:優しい名無しさん
22/07/30 20:21:32.30 i5VnZvrx.net
>>740
毎週坊主用バリカンで刈るとか

764:優しい名無しさん
22/07/31 15:47:36.54 0qcsWB3o.net
頭フラフラめまい、死恐怖が


765:ベースだと思うけど、寝る前のベンゾなど飲んでから1時間 くらいだけ天国モードでノーマルになれる日記でやたら尊き命どうのこうのばかり書いて 1秒ごとに死を意識、そしていつかは実際死ぬしダメぽ。。 元は工場でかいからバイト怖いってレベルのニートだったけど、借金する前までは まだ明るいニートといった感じだったけどもう毎日だめだ、ニートなのに。。 死恐怖というか自律神経のなんかがおかしくて生きた心地しないんだろうな。 芸能人のなくなったにゅーすとかいやだあああああ。 こんな状態で脳の検査入院してて、もし脳梗塞起こしたらナースコール押してと言われ、 ずっと発狂寸前でドラクエやってた。しかもデパス1錠もらうのに1時かくらい経ってから持ってくる。。 デパス遅すぎる時は受けつ行け言ってデパスーーっていいにいってた。 退院してからも毎秒のように死がちらつく。 エロ画像見ててもこの人も死ぬのかと思ったら抜けなくなったような。 ああああああああああああああああああああああ、寝てればいつか治るのかな はぁ平成終わったくらいからあんまり記憶がないというか毎日半狂乱。。 死ぬの怖い性格の時点で発狂人生だったのかな。。 ウォーキングしてもビビりながらの水泳もきかない。 自分は命の電話に死にたくないって言ってしまいそうw あわあああああああ



766:優しい名無しさん
22/07/31 18:03:50.99 wzaDtcaX.net
おい、おまえ。
この世界は始まりも終りもないことを知れ。
不安だけならそんなに時間もかからず解消されるよ。
だから早まるなよ。
あといのちの電話 BBAばかりだからあまり意味ないと思う。
若いかわいいことかにあたることはないと思う。

767:優しい名無しさん
22/07/31 18:21:01.91 gJ+y6DJ/.net
>>742
この世界では幸福だろうが不幸だろうがどっちみち誰もが死ぬ
人間は権力者も庶民も虫ケラ
聖書読めばいい
あなたの造り主をわからず死ねば死後はどうなるか
この世界はその為だけに存在している

768:優しい名無しさん
22/07/31 22:18:48.68 6ULwxygH.net
きつくて死にたい
ついにイメトレし始めてしまった

769:優しい名無しさん
22/07/31 22:41:13.05 +q2vYjXU.net
酒飲みながらYouTubeでVtuber見るのが趣味の一つなんだけど、
不安になってしまって癒し系のアーカイブすら見られない
今YESの1st聞きながらピクロスやってる
そろそろ復帰できそうかな

770:優しい名無しさん
22/08/01 16:03:46.84 lBS9Vp+3.net
千石イエスか?

771:優しい名無しさん
22/08/01 16:49:49.96 1QFs5x0v.net
ウーバーイーツ始めようと登録したけど不安で一歩が踏み出せない
料理ぐちゃぐちゃにして怒られたらどうしようとかあることないこと考えて不安になる
どうせ一回しか会わない相手とわかってても怖いよ

772:優しい名無しさん
22/08/01 17:05:31.88 6RCZomCK.net
朝夕エチゾラム
頓服でロラゼパム
それでも不安でぞわぞわしてダメ

773:優しい名無しさん
22/08/01 17:10:04.31 sIq/Rhn9.net
具体的な不安はたくさんある
これは全般性不安障害じゃないのかな?
不安で不安で死にたいくらいだよ

774:優しい名無しさん
22/08/01 19:03:55.17 gKwW9NIL.net
徹夜明けとかなぜか不安がなくなる。
脳が麻痺したからかな

775:優しい名無しさん
22/08/01 20:29:53.82 meo2uRze.net
具体的な不安はただのストレス過多

776:優しい名無しさん
22/08/01 20:36:16.01 OwnA766L.net
昔チラシ配りやってたけどウーバーは食品でもあるし対面もするもんね
自分は初対面の人なら


777:自分誤魔化すことできるから都会に住んでたらやってみたかったかも



778:優しい名無しさん
22/08/01 21:57:13.59 XbOEzyRZ.net
ナチュラル ハイ、断眠療法ってのは実際あって、抗うつ効果、抗不安効果がある。ただ寝不足なだけだと、帰って感情は悪化するし、不安も強くなるけどそれを越えると、改善する。
治療に取り入れるのは難しいけどね。
なんでこうなるのか不思議なものだ。

779:優しい名無しさん
22/08/02 08:33:52.48 v+S1Q45M.net
>>750
色んなことに対して不安を抱いてしまうから“全般性”なんだと私は認識してました。
理由もない不安感に襲われることもあるけど、具体的なことに対しての不安がそれなりにあります。
死ねたら楽なのにって思いますよね……

780:優しい名無しさん
22/08/02 08:58:04 HNFrR2fJ.net
>>755
自分は具体的に身体に変調がありそれを苦にして死にたいと思っています
全般性不安障害というより心気症に近いかもしれません
毎日そのことばかり考えて不安になっています

781:優しい名無しさん
22/08/02 12:55:39.94 yOY3cODj.net
説明難しいんだけど、全身がカーッとなったり逆に湿布貼ったみたいにヒヤーッとなったりする人いる?
なにこれ、すっごい不快なんだけど

782:優しい名無しさん
22/08/02 15:18:12.72 r+XZzPSu.net
>>757
更年期障害じゃないのかな

783:優しい名無しさん
22/08/02 17:12:53.88 KJq0ustf.net
>>757
更年期が原因なら漢方やホルモン補充療法で良くなる可能性もあるじゃないかな

784:優しい名無しさん
22/08/02 18:29:23.70 yOY3cODj.net
>>758
>>759
ありがとう
でもまだ当方アラサーでして
あと、不安時にのみなるんですよ

785:優しい名無しさん
22/08/02 18:40:13.04 2wY9Fa20.net
自律神経が狂うとそうなりそうな感じはする
アラサーでも生理が不順な人は更年期っぽい症状出るらしいよ

786:優しい名無しさん
22/08/02 23:07:00.02 MaMb9/wy.net
>>757
自律神経では?

787:優しい名無しさん
22/08/02 23:16:18.51 BeqHhRJa.net
うつ病ってもっとつらいんだよな
想像できない

788:優しい名無しさん
22/08/02 23:24:40.01 cECbB4JD.net
自分の情報と体感では不安障害よりは鬱病の方が労働率高い気がする
もちろん重症度にもよるが

789:優しい名無しさん
22/08/03 06:54:48.60 SBKv8QMv.net
不安障害は完璧主義者がなります

790:優しい名無しさん
22/08/03 10:14:35.78 dRetPZN/.net
脳科学的には扁桃体がおかしいから完璧主義になるのでは

791:優しい名無しさん
22/08/03 12:47:49.56 oTFYKaFZ.net
>>757
自分の不安はそんな感じもあるね。
からだの特定の部位とは言わないが、そこが急に暑くなったと思ったら今度は血の気が引くような。
前回のをメモしてるから、その時は手首と後頭部から頭に広がるようにしてそんな感じだった。
大抵そういう不安を感じる時は、それどころじゃなく不快不安だから、身体症状まで観察する余裕がなかったけど、身体感覚を観察するのは重要だと言うことがわかったから、事細かに言語化してる。

792:優しい名無しさん
22/08/03 15:51:47.89 zZVhrm97.net
完璧主義者はしつこいから不安も自力で抑え込むよ。
不安な人は基本体力がない。なのでダラダラして決断が遅くなりがち。
鬱も生真面目几帳面な人は決して罹らない。

793:優しい名無しさん
22/08/03 15:57:00.82 GeKWIC6u.net
最後の一行昨今の精神医学と真逆なこと言ってるな

794:優しい名無しさん
22/08/03 19:58:59.18 zZVhrm97.net
わりとね、生真面目、几帳面、一本気、融通が効かないは精神分裂病の人に多いね。
人そのものは100年前と変わらないのに、
なんでもかんでもなんとか障害で片づけてしまうからなかなか治らないね。
ADHDやLGBTとかいわれる人も大昔のほうがたくさんいたよ。呼称は異なるけど。
私は繰り返しになりますが、
鬱は勉強や仕事に生真面目に一生懸命に取り組んだから結果的にうつになったは違うと思います。

795:優しい名無しさん
22/08/03 22:00:33.48 mGtEUOx+.net
そうかなぁ…周りの鬱に陥る人は決まって根が真面目な人が多いけど

796:優しい名無しさん
22/08/04 00:49:19.76 0MXJnrZj.net
>>770
それは違う。
まあお馴染みの人だろうからクドクド反論はしないけど。

797:優しい名無しさん
22/08/04 08:05:50.10 N6PvZ6Ru.net
なんかスピリチュアルや疑似科学を信じるタイプの人間だな

798:優しい名無しさん
22/08/04 12:38:33.01 3DBJDCdI.net
初詣すらやったことがない

799:優しい名無しさん
22/08/04 17:19:32.01 N9YGJVFM.net
鬱になるときは誰でもなるよ
本当に急に来る
あり得ない未来が急に降りかかる

800:優しい名無しさん
22/08/04 19:52:20.82 LHPxI8gD.net
アルコール依存症で今度入院するのでお酒を減らしていってる所で、
アルコール依存症の離脱症状に効果的だというロラゼパムを処方された
眠れない時に2錠1mgまで飲んでいいって
だがそれまで使ってたブロマゼパム5mg錠に変えて、これを使ってみたいと思った
何度か使ってみたんだが、今日は理由もなく不安に襲われて使ったら、全然落ち着かない
何度も何度も暗い部屋で音楽聞きながら横になって、どうしても駄目で、
ブロマゼパム5mg錠をついに使ってしまったら、何度横になっても眠れなかったのが
すーっと眠れて不安感が完全に消えた
やっぱブロマゼパム5mg錠じゃないと駄目だな

801:優しい名無しさん
22/08/04 23:54:28.28 NS78O6Vh.net
暇だ

802:優しい名無しさん
22/08/05 08:51:43.49 0SCImqvi.net
神経症 、 いわゆるノイローゼとは違うの?

803:優しい名無しさん
22/08/05 09:16:05 zepf0eUF.net
戦争起きるのかな?早朝から不安で仕方ない

804:優しい名無しさん
22/08/05 18:27:10.98 ca6WCQWU.net
アルコール依存症、つまりはアル中ですね。これは断酒しかありません。
薬物依存は医薬はコンビニで、いつでも買えるわけではないからそこまではないけど、アル中は気づいたら全身まっ黄色おまけに目玉も黄色でお腹は腹水でパンパン。そして肝硬変というわけで。
なので、断酒は厳しく辛いけど頑張ってください。

805:優しい名無しさん
22/08/05 20:11:15.32 XYB8rwgK.net
自分から見ても明らかに鬱病の知り合いいるけど酒断酒は勧められないな…
ほんと、自分達の抗不安薬+抗うつ薬の代わりになってる
止めさせたら自殺しそうで怖い

806:優しい名無しさん
22/08/05 20:52:50.92 eBVgQQtr.net
酒より、まだ薬の方が体に良いから、薬進めてみたら?

807:優しい名無しさん
22/08/06 09:44:46.46 22AONMRv.net
>>782
小さい頃から家が貧しくて厳しくてどんなに辛くても病院行けなかったんだって
病院はお金のかかる所だ!病院行くなんて甘えだ!で育ってきてるから鬱どころか時々胸が苦しくなっても頑なに行かない

808:優しい名無しさん
22/08/06 11:58:16.15 WDfv9hYc.net
毒親

809:優しい名無しさん
22/08/06 12:46:14.78 SKZ7cTZT.net
酒は肝臓に悪いって言うけど
脳の方がダメージ大きいんだけどね

810:優しい名無しさん
22/08/06 13:15:20.26 13RyryOV.net
克服したと思えたこともまただめになってきて落ち込む

811:優しい名無しさん
22/08/06 14:11:12.44 SKLVzAsN.net
長年のいじめで大人になった今更発症した。
人が信じられないし何しても不安で動けないし動かないのも不安を繰り返す。
死にたいと思いつつ老いや病気が恐すぎて仕方ない。はやく電脳の世界になってほしい。

812:優しい名無しさん
22/08/06 14:27:21.10 DxxSHwUb.net
>>787
よくわかる
死にたいけど病気や老いが怖いところは全く同じだ

813:優しい名無しさん
22/08/06 15:07:24.34 9+bEO70G.net
>>784
毒家庭だね
気力で必死に食いしばってる感じだよ

814:優しい名無しさん
22/08/06 16:25:11.65 moM2o4CQ.net
家が貧しいたって精神科病院なら1割負担の自立支援があるし、
酒とつまみを買うよりお金はかからないよ。
断酒がきついなら手始めにノンアル飲料から始めたら?
わたしは精神医薬服薬50年だけど依存も耐性もないし肝臓はコレステロール以外は正常値。子どもたちはふたりとも高校では偏差値70以上で国地方公共団体で仕事に精をだしているよ。

815:優しい名無しさん
22/08/06 16:29:26.54 moM2o4CQ.net
○にたい欲求と病気と老けたくないって
矛盾の極みですね。
老ければまもなく自然に○はやってきますよ、必ず必ずね。
までもその矛盾が激しい不安の根っこかも知れませんね。

816:優しい名無しさん
22/08/06 16:35:43.79 moM2o4CQ.net
あと訂正。
鬱病と疲弊性鬱状態は異なります。
だいたいの人は疲弊性の鬱状態。
鬱病は生真面目几帳面一本気のポーズで自分をキャラ化して社会に溶け込もうとするも
なにかのきっかけでそれが瓦解して発症するものだと思います。あとは遺伝の要素も大きいようです。

817:優しい名無しさん
22/08/06 16:44:25.05 DxxSHwUb.net
>>791
矛盾してないと思うけど
楽に死にたいだけで病気や老いで苦しみたくないんだよ
だから安楽死を認めて欲しいと思ってる

818:優しい名無しさん
22/08/06 17:21:28.48 9+bEO70G.net
>>790
お金がないとかそういう問題じゃないんだよ
育った環境ってすごく大きい
病院嫌いを無理やり連れてける?
自分が精神的に病んでると自覚した時点でだめになってしまうと思ってるんだと思う
うちの母親もそうだったけど完全に壊れない限り病院には連れていけないタイプはいる

819:優しい名無しさん
22/08/06 20:03:34.61 H8AODVjW.net
安楽死認めたら
年間5万人くらい安楽死するんやないのか

820:優しい名無しさん
22/08/06 20:34:22.57 8P8ytjGQ.net
説得はムズいけど、岩に染みる水のように、緩い説得を続けるしかないだろうね。
ずっと説得を続けてるとふと瞬間にいってみようかなと思うこともあるかもしれない。
それまでの人生がダメな洗脳なら、これからの人生も洗脳できるんだよ。
ただ否定的言葉をもちいて説得すると、反発でよりひどくなるから、緩い言葉で説得を続けるしかない。
する方も忍耐がいるから、そこまでの関係がないと無理だろうが。

821:優しい名無しさん
22/08/06 20:56:24.44 +pK1Kga5.net
>>795
安楽死認めてくれれば
生活保護も年金も飛び降りも無くなるのにね
現状は骨が剥き出しになろうが
胃ろうになって無理矢理延命させられたり無茶苦茶な世の中になってる

822:優しい名無しさん
22/08/06 23:44:18.47 XgvzyjDE.net
今の倫理感としては命さえあれば問題ない。だからな。

823:優しい名無しさん
22/08/07 01:59:45.44 xea6M3N9.net
安楽死を反対する人がいるのが本当に信じられないんだけど
デメリットある?
そういう人は自分がALSとかにかかる可能性ないと思ってんのかな
いずれ安楽死できるなら今抱えてる不安の半分以上はなくなるわ

824:優しい名無しさん
22/08/07 02:58:54.01 vsjlYgeq.net
>>791 そうだよ全般性不安障の診断もらってるからな、激しい不安を書くに決まってるでしょうが。
痛いのや苦しいのもうこれ以上嫌なんだ。今後いつくるかも、さらにどれだけ苦しむかもわからない病に犯されたくない。
生活は?医療は?今の現状をみろよ。老人ホーム見に行ったことある?家族やヘルパーや医師の対応を見たことは?
死は必ず?そんなこと分かってる、そこじゃないんだよ、その前を想像すると不安で仕方ない。

825:優しい名無しさん
22/08/07 04:59:42.07 f+q/hkPY.net
>>798
残酷だな
カルトと政権に繋がりがある限り安楽死は無理かもな

826:優しい名無しさん
22/08/07 11:02:07.27 QfVUVlyb.net
最近5時間しか寝れない
長く眠れない

827:優しい名無しさん
22/08/07 14:29:45 kbeXb88z.net
ここは、不安スレ 擦れ違いの安楽○のお悩みは余所でやってくださいね。
一日五時間睡眠の人、都会暮らしの人だったら普通でしょ。



あと、強い不安の時にはお線香の匂いをかぐといいです。
嗅ぐとあーら不思議、上がっていた気が一気に下がり落ち着いてきますから。
結婚披露宴では、ゲストが暴れている人をよくみかけるけど、斎場ではそんなことはないよね。(遺産相続除く)
つまりは線香は不安を鎮める効果抜群です。

828:優しい名無しさん
22/08/07 14:44:18.67 5j4BjNC1.net
>>802
えーえええー5時間なら充分じゃね?!

829:優しい名無しさん
22/08/07 15:05:40 W1nX5rbX.net
5時間だと足りないな
日中とにかくだるくてダメになる

830:優しい名無しさん
22/08/07 15:08:51 ovSqR2V2.net
>>803
適応不能感すごいけど何の病気お前

831:優しい名無しさん
22/08/07 15:22:37 6hGmkl3R.net
>>803
住んでいるワンルームが火気厳禁なの

832:優しい名無しさん
22/08/07 18:56:46.13 vsjlYgeq.net
人間で一番長生きするのは7時間睡眠らしいけど
年齢で平均的な睡眠時間って変わってきて大人なら5時間くらいでも気にしなくていいらしいね

833:優しい名無しさん
22/08/07 19:16:15.66 +/OX44fs.net
たしかにお線香の香りって気分が落ち着く

834:優しい名無しさん
22/08/07 20:45:15.46 jWmkNKwp.net
いや統計で7時間と出てるなら7時間だろ。
それ以上に個人差は大きいが。
自分の場合、睡眠が足りないと、明らかに脳と体の働きが違う。
体温が上がりにくいし、感情が曇ってる。運動するとき力が入りにくい。
睡眠不足で遺伝子の働きが300種類も影響をうける。
因にショートスリーパー遺伝子もあってかなり睡眠が少なくても、遺伝子のオンオフに、影響が少ない。
長睡眠タイプの人が、ショートスリーパーなんかに合わせたら一瞬で終わる。

835:優しい名無しさん
22/08/07 21:21:57.28 5aYozEJF.net
7時間ぐっすり寝たい
不安で目覚めてしまう

836:優しい名無しさん
22/08/07 22:05:40.93 2XhozpPb.net
寝る前の薬をシートから切り離してる時本当に一瞬だけどODして何もわからなくなって楽になりたいという願望がよぎった
実際は苦しいし死ねないしそんないいものじゃないとわかっているが
こんな風に思うの初めてで怖い
明日が来るのが怖い

837:優しい名無しさん
22/08/08 01:21:28.63 cQTA55nD.net
コロナの濃厚接触者に家族がなったかもしれなくて明日病院行けないかもしれないってなってやばかった
薬ないし先生に相談したかったのに…と思って
コロナ接触者センターみたいなとこに相談して指示あおげたから少し冷静になれたけど、センターの人にもびっくりされてたな…
肝心の家族は理解なくて
「そんなんでいちいち騒ぐなよ…別の濃厚接触者が簡易検査で陰性になってるから大丈夫だよ。騒ぎすぎ」
って言ってきてはぁ!?ってなった

838:優しい名無しさん
22/08/08 01:35:41 cQTA55nD.net
なんかだめだ…こんなに人に迷惑かけて不愉快な思いさせるしかできない…弟にも言われた…おまえと話すと俺まで具合悪くなると…
まじで死にたい…1月の時はミスって運ばれたけどもう無理だ…自分が嫌だ
自分を消し去りたい

839:優しい名無しさん
22/08/08 03:10:56.96 ZXkTchnN.net
>>810 すまん、言い方が悪かったわ。
長生き気にするなら7時間睡眠だけども、不眠症の基準でいうと5時間は気にしなくて良い範囲だよ(って俺の主治医が言ってた、その時は4時間だけど)
ということ。そこまで厳密に気にしすぎて余計に病むのもよくないから書いてしまった。
寝よう寝ようとして寝れないってあるあるだろ?不快にさせたならごめん。

840:優しい名無しさん
22/08/08 06:09:04 x/vJrtte.net
りょ

841:優しい名無しさん
22/08/08 11:00:13.27 uyHtmfUK.net
コロナが不安だょぉ
またひとつ言い訳ができたね おめでとう

842:優しい名無しさん
22/08/08 11:55:50.52 6nRYZH8n.net
コロナになって死ねればいいんだよ
周りも神経質になってるしもし濃厚接触者になって病院行けなくなったり薬貰えなくなるのが辛いんだよな…
こんなとこでこんな時間に煽ってる奴相手してもしょうがないんだけど
別スレにもたまに暇人いるなー

843:優しい名無しさん
22/08/08 14:10:21.46 ml+IitK1.net
コロナとか嘘だし存在しないから心配御無用
むしろワクチンに怯えるほうが正しい

844:優しい名無しさん
22/08/08 17:50:25.18 ZXkTchnN.net
全般性不安症だけどなぜかコロナには全く怯えてない。
周りがものすごく気にしてるからか、寧ろもうコロナより前からあって難治療のやつをどうにかしてくれって
その研究が遅れるんじゃないかってのが不安になる。不謹慎だけど。

845:優しい名無しさん
22/08/08 18:30:41.56 TOeKnGr5.net
>>820
ワイもコロナはなんとも思わないな
サル痘とやらは心配

846:優しい名無しさん
22/08/08 19:42:06.24 6HozEBPv.net
今日は不安が大きくなってきて落ち着かない
将来が不安,心配
自分がやらかしてしまう気がする

847:優しい名無しさん
22/08/08 22:03:28.75 GTJaNOaV.net
家族の病気がなかなか治らないことが不安で仕方なく感じるんだ
医者からは手順を踏んで治療すれば治ると言われてるのに不安で押しつぶされそうだ
これは不安障害って言うの?

848:優しい名無しさん
22/08/08 23:20:07.22 8iCqOpHG.net
それはただの大きなストレスだよ

849:優しい名無しさん
22/08/09 02:33:43 +wGkY7L9.net
不安のせいで気持ちがザワザワして寝れない

850:優しい名無しさん
22/08/09 10:54:14.53 6Oa3SXGQ.net
>>823 安心しろ、それは不安障害でもなんでもない。
大切な家族の心配して不安なだけ。むしろ人として普通の反応。
全般性不安障害は日常の些細なことから人生や未来といった大きなことまで全部不安なんだ。
現実に起こってることとか、しっかり医者が治ると言ってることに対しては不安障害なら寧ろ安心すると思う(漠然と不安だから)。

851:優しい名無しさん
22/08/09 11:21:28.57 +wGkY7L9.net
漠然とした不安も勿論あるが、その根底には今までの失敗体験や対人関係の行き詰まり、さらには発達障害があるように思う

852:優しい名無しさん
22/08/09 15:56:48.42 AWJJJT0e.net
ひどい心配性なんだけどこれも不安障害なのかな?
心配性=不安だもんね
自分の居場所がない感じで不安

853:優しい名無しさん
22/08/09 17:03:10.19 6Oa3SXGQ.net
>>827 それは精神系の病全部に言えるから省いちゃったわ
まあ発達はおいといて起因になるようなことはみんな必ずあると思う、元々の性格ってだけじゃ片付けられなくなってるから
そのせいで発症するし発症したあとは更に凝固になるというね、つら

854:優しい名無しさん
22/08/09 19:35:11.89 oHdPW


855:qOb.net



856:優しい名無しさん
22/08/09 20:26:13.76 iEc6pSok.net
鳥の皮はヤキトリにするとサイコー!

857:優しい名無しさん
22/08/09 21:20:54.48 ew0+iR9u.net
半夏厚朴湯なかなかええな
精神不安和らいだ
少しだけど

858:優しい名無しさん
22/08/10 09:12:04.00 b29wVT+s.net
1日4回点眼をと指示されていた眼薬、つい忘れてしまうことが多くて2~3回になることが多かった。
ググったら中途半端に使うと余計に悪くなると書かれてて不安になってきた。
1週間経って物もらいは無くなった気はするけど、瞼全体が若干腫れてて、頭痛に似た痛みを発している……

859:優しい名無しさん
22/08/10 09:13:39.40 RvyGJhLB.net
食事が不安なのは異常ですか?

860:優しい名無しさん
22/08/10 13:07:52.34 wS5IRDve.net
自身の口にはいるだけ食べれば?
毎日食べ放題バイキングでもないでしょう。

861:優しい名無しさん
22/08/10 13:10:13.34 267KMuvO.net
>>835
ありがとう

862:優しい名無しさん
22/08/10 18:56:38.69 /oAy8pp8.net
不安が強くて喋れなくなるの自分だけ?

863:優しい名無しさん
22/08/10 19:15:24.51 wS5IRDve.net
プロのアナウンサーでもときにしゃべれなくなるよ。テレビやラジオに出る前にイメトレやボイトレを繰り返してマイクの前に。
試写会での俳優さん、リポーターの質問にしどろもどろで、えっ!と思ったりするよね。映画でうまい演技はそこだけ編集しているから。
誰しも相手の反応が怖くてしゃべりにくい、発声しずらいは当たり前田のクラッカー。
むしろベラベラしゃべると軽いやつと思われて舐められるよ。

864:優しい名無しさん
22/08/10 19:37:54.03 GvlkeVgY.net
自殺が襲ってくださいる

865:優しい名無しさん
22/08/10 21:14:53.03 NFA/6xOo.net
ヤバい
お盆で薬が届かない
自殺

866:優しい名無しさん
22/08/10 22:07:36.25 wS5IRDve.net
あのですね、盆正月は日にちがおおよそ?決まっております。
貴方、段取りヘタですね。仕事も段取り9割仕事1割ですよ。
また医薬はいざというときのために1週間分くらいは備蓄しておかないと。
私は急病で救急搬送されたときはその病院には私用の医薬がなかったので
精神科に頼んで宅配便着払いで送薬して貰いました。高くついたよ。
それから自○やあんらく○とか書くな。
朱バンされるよ。私も喰らったよ。

867:優しい名無しさん
22/08/10 22:53:05.28 UcT737Jf.net
巻き添えアク禁じゃないの?
俺も良く書き込めなくなる。
自分がバンされたのか、巻き添えなのか分からないし。

868:優しい名無しさん
22/08/10 23:10:47.83 0P6FU+ar.net
5ちゃんの別板をたまたま見てたら醜悪すぎるスレに当たって心臓がやばい
女の腐った物を集約するとあそこまで酷くなれるのかと…
ほんと人間の女ってこの世で一番怖いものだ

869:優しい名無しさん
22/08/10 23:35:25.82 sa57uZfc.net
>>843
ポリコレだろ

870:優しい名無しさん
22/08/10 23:56:16.40 0P6FU+ar.net
>>844
ポリコレってなんだ?
いや、人間歪むとここまで醜悪になれるのかと
まだ心臓バクバクしてる
加藤智大って死刑囚いたじゃん?ああいうのの母親があんな感じだったんだろうなって感じだったわ…
ああいう親元で育ったらそりゃ歪むわって思った

871:優しい名無しさん
22/08/11 01:12:15.92 IeZThQys.net
私はそっちの方面ではないけれど8月終戦。
当時はいちどもお声もお姿も見ないおかたを神として。
そして1億総玉○とかいいだすし。
ね、これは正しいとか間違いでは済まされないけどそして比較などできないけれど。
あの頃若い人達は毎日○の現実と向き合っていたわけで。
でもいまが平和とは思わないな。
私自身とても苦しい思いもして
不安マックスだし、医薬も手放せないしね。
でも、このたびの奈良のことはほんとに列悪な生活の環境にあったんだって思う。
ただ、それだけであんなことする?
私はなんか宗教や親子関係だけではない気がする。書けないけど。
私がパンされたのは完全バンで
書き込めないではないよ。
誹謗中傷もなし。でも世の中のことを正直に書いたらそれがまずかったみたいでね。
不安のひとつとして情報過多もあります。
私も処方される医薬を片っ端から調べてたりして。
いまは全くしません。
不安のひとは自分で不安を引き寄せてしまいます。
ネットもほどほどにして不安が強いときは
目をつむり、音も遮断して瞑想はしなくても静かにしているだけでも落ち着きますよ。

872:優しい名無しさん
22/08/11 09:04:20.46 YduhaO6G.net
友達作らないとって思ったり恋人も探さないとって焦って不安になる

873:優しい名無しさん
22/08/11 10:44:52.96 ug8WBUCl.net
なにもやりたいことないな

874:優しい名無しさん
22/08/11 19:20:56.67 IZK1CWIG.net
殺人事件に巻き込まれるんじゃないかって不安が常にやばい、別に思い当たる節があるわけではないんだが
家の近隣に事件起こすような人がいるんじゃないかって落ち着かない
GADというより糖質入ってるんだろうか

875:優しい名無しさん
22/08/11 19:38:56.13 8HengP/m.net
安楽死スレも自殺スレもあるのに少し言ったくらいで垢BANなんてされなくない?
強要とか教唆的な発言したらされるらしいけど

876:優しい名無しさん
22/08/11 20:25:03.11 EVVkYyk7.net
もうマイスリー依存症かもしれん

877:優しい名無しさん
22/08/11 20:34:28.15 YduhaO6G.net
>>849
自分も同じ不安がある

878:優しい名無しさん
22/08/11 23:14:55.31 CsdgxkVW.net
不安障害の人を色々見てきて思ったこと
なにか強い体験をキッカケになった人を除いて、大抵の場合は性格が起因しているように思える
大体の人に共通してるのは「○○は○○じゃなきゃいけない!」という強いこだわりを持ってること
しかもそれがどこで形成されたのか分からない完璧主義的なものが多いから、現実が釣り合わなすぎてストレスの原因になり不調が出る
人によっては他人や社会にその責任を押し付けるからどんどん孤立していってしまう
根本の問題は性格だから、それを変えれない限りはどうにもならない
というのが俺の見立て

879:優しい名無しさん
22/08/12 01:02:35.35 KnwQ7w23.net
>>853
遺伝と幼児環境で決まる扁桃体とセロトニンの働きだよ
性格はそれらの結果でしかない

880:優しい名無しさん
22/08/12 03:02:35.34 MvBE3yqo.net
>>854
確かに遺伝と環境要因は大きいが、その結果がどうなるかという部分はある意味ギャンブルではある
一般的に良いとされる遺伝や環境要因で良い性格に育つ というわけではないしその逆も然り
それを踏まえると本人が性格の問題に気づき自身の力で変えることをしない限りはどうしようもない
遺伝や環境を論じても意味が無い

881:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>853 俺自身は長年虐められたせいだなあ…
なにか強いきっかけになった人を除いてのその除いた人たちが
不安障害の何割を占めてるかで変わるくない?完璧主義もどこで形成されたか分からんなら環境の可能性大いにあるし
一概に元々の性格ともいえないと思う、しかも性格って環境で育つものでもあるから別個として扱えないんじゃないかな

882:優しい名無しさん
22/08/12 15:50:16.95 0/XK+38m.net
人格障害のある姑と義妹のせいで不安障害ひどい。
電話でボロカス言ってやった。スッキリ

883:優しい名無しさん
22/08/12 16:03:34.76 yRF042G9.net
姑と義家族たちとは関わらないようにしている
こっちが持たん

884:優しい名無しさん
22/08/12 17:33:04.44 MvBE3yqo.net
>>856
元々とか後とか関係ないのよ
性格そのものを変えないとどうしようもないよねって話
同じ環境でもそうなる人とならない人がいるんだから、ならない人の性格に近づけないと何度も同じことの繰り返しになる

885:優しい名無しさん
22/08/12 18:11:45.74 KnwQ7w23.net
>>859
「同じ環境でも」
これはよく聞くセリフだけど遺伝子が違うんだよね
同じ環境でも耐えられる遺伝子と耐えられない遺伝子がある
あなたは後天的にどうにかしたいという感情論が先走っている
まず強固な要素である遺伝と幼児環境を認めつつ少しは「マシ」になる程度の改善ならわかるけどね

886:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>860が言いたいことを言ってくれてスッキリした。
遺伝+環境+何らかの不運が発症の原因。
認知の歪みの矯正のように、考え方を変えるように努力することも大切だけどさ……

887:優しい名無しさん
22/08/12 20:13:07.34 MvBE3yqo.net
>>860
うんだからそれは誰も証明できない
そんなこと考えてるうちに一生が終わっちゃうよ

888:優しい名無しさん
22/08/12 20:20:10.89 lHpHDgr3.net
私の場合幼少期のトラウマが原因で不安障害になったと思う、父親が幼少期の頃から短気でねよくてめえこの野郎と怒鳴られたよ、その頃K-1が流行っててね、一緒にテレビ観てたら突然キックされて、それからずっとローキックの練習台にさせられて本当は悲しいのに笑いながら耐えてた。

889:優しい名無しさん
22/08/12 20:55:50.30 KnwQ7w23.net
>>862
己の意志で性格を変えようとしてるあなたの一生もあっという間だよ
医療発展かベーシックインカムのような制度が出来るのが1番の特効薬だとは思う
難しい事だけど世間にこの病気が啓蒙されることが1番大事だと思う

890:優しい名無しさん
22/08/13 01:01:58.27 wahzqN4O.net
今、ホットな分野は感受性遺伝子。
HSPの前にHSC、ハイリーセンシティブチャイルドという概念があって、敏感なタイプは環境からの影響がでかい。
それは良い影響も悪い影響も強く受けるというタイプ。
このタイプは1人でも信頼できる大人、もしくは対話型で良い方向に導いてくれる大人が、事細かに気にかけて導いてくれる人が居ると、より良い人間、強い人間に育つ。
HSCだと他人の関与が少ない環境と言うだけで、病的になる可能性がある。

891:優しい名無しさん
22/08/13 01:07:55.55 wahzqN4O.net
完璧主義と言うのも、原因か結果か?という問いは常に付きまとう。
どうも情報処理の過程というのは、予めある程度は決まっているようだ。陰謀論を信じるようなタイプも一定数必ずいて、今はAIで、僅なデータからかなり正確にその人の性格、信条がわかる。
脳の器質に情報処理過程は強く依存する。その回路ばかり使ってると、その回路は更に強固になる。

892:優しい名無しさん
22/08/13 10:20:28.82 /losseS2.net
病院に来ると不安が止まらないんだが

893:優しい名無しさん
22/08/13 10:35:39.10 ux1vAgEZ.net
性格と完璧主義自分は当たってるかも…
それでも楽しく過ごせた1日、眠りについた途端力を吸い取られるような不安で目覚めるのはなんなんだ…
最近寝てる時の無意識領域からくる不安で目覚めるのがしんどい
寝てる時に不安で目覚めるってありますか?

894:優しい名無しさん
22/08/13 11:20:40.72 lqrN9G14.net
不安で目覚めるなんて毎日だよ

895:優しい名無しさん
22/08/13 12:59:54.42 jTejNdZS.net
もう治すための手は尽くした。ヨガ、瞑想、森田療法、全部やった。それでも意味ないよ、治らない病なんだと諦めた。結局周りの人間のせいでなったんだなって思う、自己肯定感も低いし、親のせいで、お陰で対人恐怖症にもなるし、人生詰んだ、

896:優しい名無しさん
22/08/13 13:03:41.62 jTejNdZS.net
外に出れば周りの人がどう思ってるか怖くて不安だし、学生時代容姿を他校の生徒に笑われて自信無くした。家でも親から散々な物言いを言われるし、幼少期の頃から周りの人間に恵まれなかった。

897:優しい名無しさん
22/08/13 13:18:55.56 HEY+1+i6.net
あ、違いますよ。諦めときからスタートです。それは森田療法の極致でもあるからですね。

898:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
己を変えるのは宗教が一番宗教なら己を変えれる

899:優しい名無しさん
22/08/13 15:20:54.34 HEY+1+i6.net
自分を変える必要など全くありません。

900:優しい名無しさん
22/08/13 15:48:20.23 F/RhtahK.net
休日でさえ心が苦しい

901:優しい名無しさん
22/08/13 15:52:59.95 ysw67ifh.net
宗教で病んだ

902:優しい名無しさん
22/08/13 16:20:06.30 dpeXs8L5.net
>>863
>>870
コロナは嘘です
そこからこの世の陰謀を調べ聖書を読んでみて下さい
人生観変わりますよ
可哀想な人達よ、恵みを分けます

903:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
旧約、新約?

904:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>878
両方ですが文字数と現代性から考えて躓かないように新約から読むことをオススメします

905:優しい名無しさん
22/08/13 18:26:40.95 uATOrng7.net
自分が変わらなければどうにもならない
この世界はそういう風にできてる

906:優しい名無しさん
22/08/13 18:55:56.17 uATOrng7.net
>>864
その他力本願な思考こそが原因なのではないか?
他者は自分でコントロールできないのだから、そんなものに身を委ねたら不安を感じるだろうそりゃ

907:優しい名無しさん
22/08/13 19:13:56.79 uATOrng7.net
「人は社会とこう関わらなければいけない」という異様なこだわりを持っているのは自分自身なのに、それが叶わなかったときの責任は全部他者にあると思ってるからいつまでも理想と現実の乖離に苦しむ

908:優しい名無しさん
22/08/13 19:21:44.76 RAacPueU.net
まあ苦手なもんを性格を変えようと努力したってなかなか変えられないのと同じというか…。
>>864はむしろ他者に助けを求めることでどうにかしようとしているし
それが不安の原因ではないと思うけど…。
性格を変えろって言いたい気持ちもわかるけどね。不安障害になるとよく言われるのは「そんなに気にしなくていいのに~」だから
わかるよ見てて苛つくんだろうなって気持ちは。俺としても明るく生きたいよ、ほんと健常者の方はどうしてそんなに希望に満ち溢れているのか。なにが違うんだ?聞きたい。

909:優しい名無しさん
22/08/13 19:31:02.69 uATOrng7.net
>>883
むしろ不安障害の人ほど希望と期待に満ち溢れていると思う(ベーシックインカムはいい例)
この世界や社会に異常な期待を抱いているからこそ、その通りにならない現実に絶望し極度の不安を感じる
普通の人はそんな期待を抱いていないのでいちいち細かいことで不安を感じない

910:優しい名無しさん
22/08/13 19:42:09.44 uATOrng7.net
もちろん戦争や災害を経験したとか、強い暴力被害を受けたとかの不安障害は例外だけど

911:優しい名無しさん
22/08/13 20:40:56.19 XUCBNbeH.net
仏教最強ブッタ最強

912:優しい名無しさん
22/08/13 20:51:13.25 wahzqN4O.net
不安障害の場合、不安があるから理想郷があると思ってしまう。
不安がある時は何もない日常を送ってる人がその時代が天国のように見えるし思える。
いざ自分がそこへいくと天国でも何でもないとわかる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch