【GAD】全般性不安障害27at UTU
【GAD】全般性不安障害27 - 暇つぶし2ch300:優しい名無しさん
22/06/20 16:16:39 ympeuwBK.net
不安感も人それぞれ感じ方が違うし
人の数だけ不安があると思う。
だから不安神経症でも生きて行けるとかアドバイスはいらんわ。
余計なお世話

301:優しい名無しさん
22/06/20 18:27:39.18 L9/oBiyZ.net
アドバイスではないよ持論。
不安の人はひとの話を聞かない。
なので回復が遅れぎみ。
不安はひとそれぞれはあり得ない。
不安は強い生存意思。
これを押さえ込めば解決します。
失なうものが全くなければ
そもそも不安は存在しないよ。

302:優しい名無しさん
22/06/20 19:16:52.28 Ztb8gD2o.net
持論を読んで不安障害のことを分かってないんだなって思ってまった。なんか不快になり、また不安がおそってくる、焦燥感がでてきた。

303:優しい名無しさん
22/06/20 19:46:08.34 VDvAImuh.net
現に50年以上解決してないのでは…

304:優しい名無しさん
22/06/20 21:43:38.50 dKs1cnwO.net
子どもの頃から母親が怖くてずっと顔色を伺って生きてきた
そうしないと家での居場所がなかった
大人になってもいろんなことが怖くて不安でたまらない
死んだら楽になるかなって思うけど、死ぬのも怖い
もうなんなんだろう自分、疲れた

305:優しい名無しさん
22/06/20 21:52:38.66 C4Tmh07o.net
疲れたよね
居場所がない感じがする

306:優しい名無しさん
22/06/20 22:05:13.47 ympeuwBK.net
>>292
何が持論だよアホか
不安感に持論も何もないんだよ
居場所がない感じの不安、自分が本当の自分なのか不安。
このままでいいのか不安、生きてていいのか不安なんだよ
もうお前は来るな

307:優しい名無しさん
22/06/20 22:18:33.24 eO0ySNBN.net
新しい場所や、新しいコミュニティーに入ろうとするととてつもない不安感に飲み込まれていって手に終えない、気持ちの悪い状態に陥ってしまう。
パニック�


308:ニかの急性ではないが、ずっと自分がすごく矮小の情けないものに思えたり、誰かに認めてもらいたくなったり依存したくなったり、とにかくテンパってるような状態が続いてとても耐えられなくなる。 はたまた有りもしないような状況への連想が止められなくなる。 これはなに不安なんだ?



309:優しい名無しさん
22/06/20 22:47:40.97 eO0ySNBN.net
不安をヒトククリにするのはかなり乱暴な扱いだが、一昔前は神経症は、脅迫もパニックも社交も全部一緒くるめて神経症という扱いだったろう。その時代に生きた人はその不合理な扱いにくみするしかなかった。
時代が進むにつれて、詳細なことが分かって正しい扱い、分類になっていくが、多分今のスピードだと、神経症、不安障害の特効療法が見つかる前に、俺のタイムリミットが切れるような気がしてる。
いくら、発達障がいだの、不安障害だの人格障害だのが市民権を得たところで目覚ましい治療法の確立に繋がっているだろうか?
治らないし、こじらせた年寄りはもう手のつけようがない存在として忘れ去られていく。
多分俺もそうなるんだろうという予感がする。
しかし70才で5チャンにくるって凄いバイタリティーだよ。この人はこんなハンデを抱えて、あの過酷な時代を生き抜いた人だぜ。

310:優しい名無しさん
22/06/20 22:54:48.57 Ztb8gD2o.net
おれは、自分の不安がなんなのか、なにが理由で不安になってるのかわからない時もある

311:優しい名無しさん
22/06/20 23:42:59.03 TiAp/MCe.net
病気が怖いし、不安、癌とか怖い、l

312:優しい名無しさん
22/06/20 23:45:46.56 GDlKoz8U.net
>>298
あなたはこちらかと思うが
社交不安症(旧:社交不安障害、SAD) 151・森おじ出禁
スレリンク(utu板)

313:優しい名無しさん
22/06/20 23:50:23.08 C9KGUg96.net
始まりは社交不安なんだが、経過が全般性不安なんだ。有りもしない状況を想起して不安になったり。
最終的に精神が一杯一杯になって、目に写るものとか、考え出したこと全部が不快と不安の対象になっていくような恐ろしさと絶望がある。

314:優しい名無しさん
22/06/21 02:39:32.47 z/4wA2ig.net
社交不安から全般性になった気がする
今では唐突に不安に陥る
不安なのが自分でも厄介だし疲れたよ
鬱になってほんとに行き場がない気持ち
こんな人いらないからどうにかしてほしい
そっと消えれたら良いのに

315:優しい名無しさん
22/06/21 02:46:11.75 HCt6YxN+.net
いったいなにが怖いの?
いきている時間は30000日くらい。
とても短いです。
不安なら抗不安藥を飲めばよろし。
不安に囚われ無駄に月日を消化してなにもしないことが
最高位の不安。

316:優しい名無しさん
22/06/21 06:56:02.19 fLv00xp1.net
>>305
不安障害だけじゃなくて他の病気併発してる人もいるし、抗不安薬飲んでスッキリ不安が取れましたって皆なるわけじゃない
わかっていても不安に囚われてしまう自分に嫌気がさしてる人が多いと思うから、そんな無駄に月日を消化してるなんて言い方しなくても……

317:優しい名無しさん
22/06/21 07:26:58.80 qW6zeDIJ.net
>>306
薬だけではスッキリしないし
ダメ人間の自分に嫌気が差してるのも
当たってます

318:優しい名無しさん
22/06/21 10:33:43.32 hytHaGze.net
>>307
私もそう
本当に嫌になる
いろいろと頭ではわかってても心はなかなか難しいね

319:優しい名無しさん
22/06/21 11:22:06.51 NbgyNKOy.net
年金の診断書に不安障害が意味ないので書かれてない
不安障害である事は間違いないと思うんだが
10年くらい前は軽度パニック障害とも言われた
今度診察で聞いてみるか

320:優しい名無しさん
22/06/21 17:36:35.13 HCt6YxN+.net



321:墲ゥっていますよ。 はいつくばり、不安や苦しみと闘いまたは敗れたり、 逃げたりたくさんたくさんしました。 不安やそして身体そのものも具合悪かったりもすることでしょう。 でもそこに立ちとどまっていては、 一向に解決しません。私は若い頃に精神科に入院しました。 でも、私の家庭よりも病院のほうが楽しいし居心地が良かったのはなぜだろうって いまも考えております。 それが転機となり急速に回復に向かいました。 大学もいけたし。 でもね、と。 考えること悩むことはいまもございます。



322:優しい名無しさん
22/06/21 18:00:28.55 qW6zeDIJ.net
不安とイライラが同居してる
何かいい薬はないものか…

323:優しい名無しさん
22/06/21 18:55:07.38 pluceQvZ.net
時々雨が強くなっててその音が何か不安だ
普通ですか

324:優しい名無しさん
22/06/21 19:48:40.62 hGaWiocL.net
普通ですね。

325:優しい名無しさん
22/06/21 19:57:59.66 pluceQvZ.net
>>313
そうですか、梅雨初体験なので怖いですね

326:優しい名無しさん
22/06/21 23:19:51 H/zj5jz0.net
雨の音は寧ろ落ち着く。

327:優しい名無しさん
22/06/22 01:30:49 moPiz71H.net
>>311
イライラ時用に頓服でエビリファイの液剤貰ってるよ

328:優しい名無しさん
22/06/22 06:16:03.80 shuZ06mC.net
>>371
オナニーで気を鎮めましようね。

329:優しい名無しさん
22/06/22 16:27:55.81 eCi6jUpL.net
運動の後は副交感神経が優位になるからいいぞ

330:優しい名無しさん
22/06/22 16:41:34.31 IgX2/fIJ.net
交感神経優位だよ

331:優しい名無しさん
22/06/22 19:14:59.48 ZPDggGRx.net


332:優しい名無しさん
22/06/22 20:30:41.10 6aHChcrS.net
運動中は交感神経で、終わったら副交感神経優位になるんじゃないの?

333:優しい名無しさん
22/06/22 23:12:43.04 dzfd4RUB.net
こんなに不安に弱いんじゃB型作業所も無理だよ (´;ω;`)

334:優しい名無しさん
22/06/23 12:13:33.01 LxCFolDH.net
朝起きると不安が押し寄せてしばらく身動き取れなくなる
夜になるにつれてだんだん安心できるんだが…昼間は不安で押しつぶされそう

335:優しい名無しさん
22/06/23 16:34:14.99 uv2uVbZW.net
しばらくあまり気にしてなかったのに人が怖くなった

336:優しい名無しさん
22/06/23 16:42:53.71 GkjCpqSa.net
飛び込んでいけばいずれ治る

337:優しい名無しさん
22/06/23 23:26:09.86 D//MR6YM.net
せや。動きまわったらええねん。

338:優しい名無しさん
22/06/24 00:22:30.86 XE3poBOw.net
ムリ

339:優しい名無しさん
22/06/24 00:43:31.33 Livei/+c.net
なんかさ動こうとすると、その動機に比例してイライラとか、不安とかそういう感情も高めてしまい、急激なブレーキも同時に作動するんだけど、俺だけ?
とんでもないものをふりきっていかないと動ける状態にならない。
後嫌なイメージが走っている状態だと、偶然目にはいったもの、その時考えていることが恐怖とか不快の対象になるようで、手がつけられなくなるようだ。
あまりにもとりとめがなくて、精神グロッキーになる。

340:優しい名無しさん
22/06/24 01:16:15.82 cp83qnL3.net
>>328
オレも同じ症状

341:優しい名無しさん
22/06/24 07:55:56.69 LjoPt5Qf.net
>>328
分かる、毎日がそれだから頭痛や吐き気もする
もう疲れた

342:優しい名無しさん
22/06/24 15:43:23.24 9RNV3KLm.net
やたら眠くて横になるけど急激な不安が襲ってきてやばい
やっぱ何かわさわさしてたほうがいいね

343:優しい名無しさん
22/06/24 16:58:31.24 c4Xc+8HD.net
>>328
俺もそれのせいで身動き取れなくなる。
不安が行動を強烈に阻害してくる。

344:優しい名無しさん
22/06/24 17:09:20.43 3bpxbGYg.net
僕も不安ですぅ。体が動かなぁい。
ふあんふあんふあんふあんふあんふあん!
不安障害辛いですねぇ。一生このままかな?
不安デスネぇ。不安障害かーらーのうつ!

345:優しい名無しさん
22/06/24 17:15:35.27 bZOsH3sJ.net
>>328
自分もそういう感じだわ

346:優しい名無しさん
22/06/25 06:10:24.87 aJtROnUQ.net
もしかして不安の坩堝にいる時に、落ち着いてるねとか言われたことある?
マジ声のトーンが下がりきって、感情が一切なくなったような振る舞いしか出来なくなる。
それやってると本当に感情がない方に固定されてさらに暗くなってくる。不安を悟られるのも怖いから必死に隠そうとすると対人不安もあがってくる。

347:優しい名無しさん
22/06/25 06:24:59.59 ftRe2RoD.net
>>323 私も朝起きた瞬間から不安感がえげつないぐらいある。それで昼間とか不安すぎてあちこち身体ぶつかる。壁とかでも夜になると安心出来るんだよね、最近不安なのは病気かな、舌癌とかこの前舌が痛くて一瞬癌!?って思ってしまった。

348:優しい名無しさん
22/06/25 07:23:57.36 RrE2MOej.net
不安症って不安なことを考え続けると、何も考えなくても不安になってしまう一種の病気だね。
耳鳴りと一緒。
考えすぎると何でもないのにキーーーンって音が聞こえる。
なかなか治らない

349:優しい名無しさん
22/06/25 09:30:16.12 gKkByMgV.net
やる気の問題
気にしないようにすればいいだけっていわれるのきついわ
それができるならこんなんなってない

350:優しい名無しさん
22/06/25 09:59:42.82 nH/Kvix6.net
50代後半の女性上司から「気持ちの問題だろ」って言われて軽く流しておいた

351:優しい名無しさん
22/06/25 10:01:21.14 0tupF5zY.net
>>336
朝起きた時のあの急激に襲ってくるのはなんなんだろうね
薬飲んで落ち着かせればいいのにしばらく動けない
夜が楽になるのは今日一日が終わるって安心感かもしれない。夕方から夜にかけて落ち着いてくる

352:優しい名無しさん
22/06/25 10:27:50.93 0pZvpbtS.net
急に襲ってくるめまいと毎朝の下痢が症状に追加
どんどん症状が増えるわ

353:優しい名無しさん
22/06/25 12:57:01.74 tyRQUxvV.net
不安だよぉ不安だよぉ
こんなに辛いのに理解されないよぉ
ふぁんふぁんふぁん、ハイっ不安障害っ
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
鬱になるぅ鬱になっちゃうよぉぉぉ

354:優しい名無しさん
22/06/25 13:10:52.22 YnqObbXs.net
今朝少し嫌な予感がしてたんだけど
電車の中で軽くパニックになった
目の前に座ってたおばちゃんが異変に気付いて
「次で降りるから座ってなさい」と席を譲ってくれて
座ってたら、しばらくしておさまった
おばちゃんありがとう
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

355:優しい名無しさん
22/06/25 13:11:02.66 YRE8dSbt.net
社内で仕事が適当なことで知られてる奴が最近見かねた上司からいい加減にしろ、やるべき作業位やってから帰れ等、キツめに叱られたらメンタルを病みそうなので病院行きますと言って休み、次の日から適応障害の診断で出勤してる。
構わないが、病気だから重い仕事(上司のチェックが入るやつとか)はムリだからちゃんと気を使って他の人に回して下さい。といった発言が評判が悪く、結果メンクリに行く→責任ある仕事したくない言い訳作りだろってイメージが年配の層についてしまった。
もう少し悪化したら上司に相談しようと思ってたのに、話づらいベースができてしまって辛い…。

356:優しい名無しさん
22/06/25 13:31:26.20 Ka+hVnt4.net
朝起きからの不安→
あ~だるいやる気ない、自分がクズニンゲンに思える→
ちょっと小一時間だけ気分が上がる→疲れる→あ~だるい

357:優しい名無しさん
22/06/25 19:33:03.9


358:5 ID:6BhJRJLg.net



359:優しい名無しさん
22/06/25 22:38:22.00 tyRQUxvV.net
理解されないのは辛いですよね(笑)
なんでだろうか?不安なのにね(笑)
診断書も精神障害者手帳もあるのに(笑)
さらに不安になるよね(大笑)

360:優しい名無しさん
22/06/25 22:43:02.83 zNNI9Skq.net
tyRQUxvV

361:優しい名無しさん
22/06/25 23:45:03.22 rluB4flB.net
>>347
あなたは、この先良い人生は遅れないだろう

362:優しい名無しさん
22/06/26 00:34:36.26 8/igXiub.net
不安なとき程アニメへの引き込みが強いんだけど皆どう?
ピーク時はそれも無理だけど、漠然とした不安がある時ほど、なんかアニメに心引かれる。

363:優しい名無しさん
22/06/26 06:09:38.88 RvIfZVlU.net
>>347
お前、吃り板のTwitter詐欺師のほんもものキチガいだろ?
吃り板が開かないからとこちらに来るな シッシッ DOUBLE PEACE

364:優しい名無しさん
22/06/26 06:11:59.51 RvIfZVlU.net

そう、それは分かるわ。私はアニメではなく戸田真琴なのだが。
癒しというよりホッとするよね。

365:優しい名無しさん
22/06/26 08:16:34.14 FObHMZN3.net
>>351
まぁまぁ気にするなよ。
不安障害持ち同士仲良くしようぜ?
今日も元気に不安(笑)デース(笑)

366:優しい名無しさん
22/06/26 08:34:05.55 RvIfZVlU.net

バカヤロウ!
((^^)〉

367:優しい名無しさん
22/06/26 09:54:09.20 JdpZnHIG.net
本当に不安に襲われたときは、動悸がして身動き取れないけどな。
人がいないストレスがない場所に移動する。

368:優しい名無しさん
22/06/26 10:02:31.02 HCzMgWt7.net
不安でイライラするから腸内フローラ効くか試してみる

369:優しい名無しさん
22/06/26 12:16:42.14 RvIfZVlU.net
人はね生まれた瞬間から強烈なストレスに死ぬまでさらされます。
これを覚悟できたらストレスとやらは軽くなります。
また生まれた瞬間から肌の老化が始まるよ。
だって空気に触れるから。
なので化粧品はあまり意味はないわな。
先日、全身化粧?みたいなバケモノと町で通りすがる。
化粧品の宣伝てのもこわいね。

370:優しい名無しさん
22/06/26 13:05:48.66 zpYA0HUm.net
私の場合、子供の頃不安になった時の対処法を
親から教えてもらってないんだよな。
ましてや不安を煽るような言い方されたのを思い出すのよ
子供の頃の成長期に頭の思考回路が不安増強させるような
扁桃核が出来上がってしまったのだろうな。
今から正常に治したいが大変だわ…
育てられた環境が原因の場合あると思う。

371:優しい名無しさん
22/06/26 14:19:12.32 m94aJB+x.net
親に求めすぎ

372:優しい名無しさん
22/06/26 18:39:01.92 FObHMZN3.net
はぁ、夜が不安だわぁ(爆笑)不安だよぉ。
不安だよぉ。心配だよぉ。不安だよぉ。
みなさん、不安障害(爆笑)の診w断w書、
貰いました(笑)?
医師「ついでに鬱あたり追加しとくね(笑)」

373:優しい名無しさん
22/06/27 00:13:46.29 Nw6AMJP3.net
自分が不安に思ってること全部開き直って起こったら起こったで別にいいしって思えたら楽なのになあ

374:優しい名無しさん
22/06/27 02:15:09.68 ryaL8ok1.net
夜中に不安がこみ上げて目が覚めた。
こんなんでいいっすか?w

375:優しい名無しさん
22/06/27 04:33:33.48 Wp+gFDsY.net
それでええねん

376:優しい名無しさん
22/06/27 05:10:07.91 RROsz3WY.net
もう、このスレは暫くどーしようもないと思う。
吃り矯正30万円詐欺師が入ってきたのでね、悩みは他のスレにどうぞ。

377:優しい名無しさん
22/06/27 05:11:16.02 RROsz3WY.net
不安って実体はないものでしょう?
そのないものを怖がってどうするの?

378:優しい名無しさん
22/06/27 05:19:03.28 Wp+gFDsY.net
痛みも苦悩も実体はない。

379:優しい名無しさん
22/06/27 07:23:23.58 ryaL8ok1.net
診断書ひっさげて今日も頑張っていきましょw

380:優しい名無しさん
22/06/27 11:02:40 KcASx7ZR.net
不安がないと不安という冗談みたいな状況
周りから嫌われてると思うと何も出来なくなる

381:優しい名無しさん
22/06/27 11:06:52 DIEO/rH0.net
ryaL8ok1

382:優しい名無しさん
22/06/27 11:10:08.33 KcASx7ZR.net
お金も人間も家族も健康も親戚も何もかもが不安
生きてるのが辛いほど

383:優しい名無しさん
22/06/27 13:32:29 ryaL8ok1.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

384:優しい名無しさん
22/06/27 15:02:28.48 jScZs5md.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

385:優しい名無しさん
22/06/27 17:27:56 +FeOv1JD.net
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

386:優しい名無しさん
22/06/27 18:22:22.86 jScZs5md.net
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

387:優しい名無しさん
22/06/27 19:36:45.59 ryaL8ok1.net
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

388:優しい名無しさん
22/06/27 20:14:13.26 jScZs5md.net
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

389:優しい名無しさん
22/06/28 07:23:19.84 L63GW9nc.net
振り込め詐欺師の罠にかかるな。
完全無視でよろし。
反論するな。
煽られるぞ。

390:優しい名無しさん
22/06/28 12:00:09.18 6IAydmJ5.net
>>317
>>371
www

391:優しい名無しさん
22/06/28 14:17:59.65 G7+ZyVRG.net
漠然とした不安ってなんですか?

392:優しい名無しさん
22/06/28 14:27:05.20 bZmsAAkl.net
>>379
ググれ

393:優しい名無しさん
22/06/28 14:39:18.64 ytrBzH+I.net
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

394:優しい名無しさん
22/06/28 15:38:42.11 UDPy1kSk.net
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

395:優しい名無しさん
22/06/28 22:59:29.89 j3oKCV15.net
ぬいぐるみ抱きしめて寝ると少し不安が紛れる

396:優しい名無しさん
22/06/29 02:25:41.44 EKYb1khq.net
この暑さの中、ぬいぐるみは暑苦しいのでは?
熱狂症に気をつけてください。

397:優しい名無しさん
22/06/29 05:04:09 YwFO0gg8.net
背中を涼しくしておけば抱き枕とかでも眠れるらしい

398:優しい名無しさん
22/06/29 14:23:46.45 jKRo+7qB.net
不安で胸がいっぱいです。  
おかしな輩がスレに沸いて不安です。
このスレは唯一の希望だったのにな。
心配です。
ぬいぐるみのかた

399:優しい名無しさん
22/06/29 16:35:05.42 SrqMUU2k.net
ぬいぐるみの者です
なんだかご心配をおかけしてるようで申し訳ないです
夜は涼しくなる土地に住んでおりますので大丈夫ですよ
まだあんまり使っていませんが、エアコンも扇風機もありますので
自分でも暑いなあと思った時は、ぬいぐるみの手を握っています
個人的にはそれだけでもマシになります

400:優しい名無しさん
22/06/29 17:11:31.64 i6mZCgPJ.net
心配事の9割は起こらないとか言うけどさ、俺らにとっては心配事の9割は起きるなんだよな

401:優しい名無しさん
22/06/29 19:07:02.56 eXxKAPuh.net
自分は残りの1割に何かあるんじゃないか心配になるよ

402:優しい名無しさん
22/06/29 20:37:45.86 DIjQGhMH.net
ミスのないビジネスマンは一人も居ないし、心配事は必ず少数は起こる
それに対して狼狽しないで冷静にクールにリカバー出来れば勝てる

403:優しい名無しさん
22/06/29 23:58:12.89 SrqMUU2k.net
小さな成功の経験を積むことで段々不安が解消されていくんだろうとは思うけど、過去の挫折や恐怖がなかなか上書きされない
やっぱり思春期くらいの思い出って強烈

404:優しい名無しさん
22/06/30 01:17:47.09 KqAXYj1P.net
全くの逆。
人は失敗からしか学べない。失敗をくりかえし重ねるさらに失敗をしていく。
そうするといつのまにか不安があっても恐怖があっても不思議と何も傷ついたりはしなくなってくる。
幼児体験やトラウマや流行りのPTSDにも負けない心身はひとつだけ。
泣けるけど苦しいけどつらいけど
失敗を重ね、挫折して、また起き上がることしか不安は越えることはできない。
私は死期が近づくのを楽しみにしてる。
失なうものはないもないから少しも怖くない。
40年を越える不安発作も起きないや。

405:優しい名無しさん
22/06/30 06:28:39.72 DlmrLJLa.net
すげー乗り越え方したな。いったいどういう変化が脳内でおきたのだろうか。
普通は一度この世界に入ったら、そういう泥臭い道では二度と這い上がれなく、寧ろ悪くなるだけなのに。

406:優しい名無しさん
22/06/30 09:49:28 Y+Wt7D1y.net
不安で追い立てられるように行動してしまうのやめたいな
不安や罪悪感で休むのもへたくそ
ある日突然プツッと糸が切れてダメになるってわかってるのに

407:優しい名無しさん
22/06/30 12:47:21.12 guLzN2t2.net
>>392
それはちょっと発達障害傾向ですよ

408:優しい名無しさん
22/06/30 22:18:15.02 L4IH0k7W.net
今日久しぶりにパニック発作出たよ
バイクのバッテリー上がらないように久しぶりに乗ったら帰り道で出た
原因は暑さとマスクの息苦しさなのかな
せっかく念願のバイク買っても不安で遠く行けずに近場運転しかできないし
帰り道で家の近くまで来てたのが良かった
運転してる時は集中してるから気が紛れたけど止まってる時は不安でぶっ倒れるかと思ったよ

409:優しい名無しさん
22/06/30 22:26:03.75 2/W3k+sb.net
自分の不安の原因がなんだか分からなくて、ネットでチェック受けまくったら
全般性不安障害しか考えつかなくて、主治医もはっきりしたこと言ってくれなくて、
この前の診察で問いただしたら、「君は自閉症傾向がある、不安障害はそのせいだよ」と言われた
自閉症のネットチェック受けたらバリバリ当てはまってショックなような、しっくり来たような……

410:優しい名無しさん
22/06/30 22:47:39.68 QPP/GJba.net
自閉症や発達障害の二次障害で鬱などになるのは結構有名ですよ
気になるようだったら発達障害の検査受けてみるのもいいかもしれません
いまは大人の発達障害も認知されてきてますし

411:397
22/06/30 22:48:45.79 2/W3k+sb.net
>>398
知能テストは去年受けました
IQ100なくてショックでしたね。でも知能は問題ないらしく

412:優しい名無しさん
22/07/01 03:50:32.33 kwhRErxx.net
一応病院でチェックリストの検査受けて、発達障害ではなかったけど、自分の妄想モードや、自分のイメージの焼き付き感が、自閉症のタイムトリップ?だったかに近い感じがする。
知能測定では、処理速度が遅くて、本当に試験中とかでも引っ掛かることがあるとそこから思考が進まなくなることが多い。
粘着質で思考が止まりやすいのが、自分の全般性不安障害には凄く関与しているきはする。

413:優しい名無しさん
22/07/01 19:43:25 bk8/wXxi.net
発達障害のテストは受けさせてって言えば受けさせて貰えるもんなの?
だめって言われたら泣くかもしれん
否定されるのが怖くて自分の症状について質問するのが難しい…

414:優しい名無しさん
22/07/01 19:52:24 bQOHLCCw.net
患者とのトラブルは避けたいので基本的に医師はノーと言わない

415:優しい名無しさん
22/07/01 21:42:07.59 XEjbQUdN.net
発達障害は本人は自分で気づかない事が多いけど、精神科医から見たら疑いは感じると思うよ
だからそのけがあれば拒否はされないと思う

416:優しい名無しさん
22/07/01 23:05:35.22 tnm+2ObF.net
発達障害ってある程度自分で分かると思うけど違うのかね?
少なくとも自分の場合、自分が認識してるのと同じような結果だった。

417:優しい名無しさん
22/07/02 13:13:23.97 X1OJ2Avo.net
発達障害てのは昔は遺伝に
よる知恵遅れってよんでたけど
それでいいのかな?

418:優しい名無しさん
22/07/02 13:13:30.11 JrJNhYz5.net
とにかく毎日が不安でたまらない
抗不安剤飲んでるけど効かないし体が思うように動かなくて
来週は台風が来ると聞いただけで恐ろしくなってきてダメ
自分でおかしいと自覚してるんだけど薬の時間まで必死で堪えてるしんどい

419:優しい名無しさん
22/07/02 13:40:37.65 Q/eSj9Zp.net
>>405
知恵遅れは知能が低いだろ
発達障害は変わり者って思ったほうが近い

420:優しい名無しさん
22/07/02 13:50:08.02 yFLZPhmG.net
>>406
薬があってないのでは?医師に相談を

421:優しい名無しさん
22/07/02 13:52:39.42 JrJNhYz5.net
>>408
抗不安剤があってないってことでしょうか?
それとも抗うつ剤?レキサルティも鬱に効くからと1mg最近飲まされてます。

422:優しい名無しさん
22/07/02 14:09:53.62 5xE5jHx5.net
しにそうなくらい不安で一瞬も気が休まらない
レキソタンもメイラックスもダメ
原因となる心配ごと(身体の疾患)はあるんだけど、それにしても暴走しすぎてる
精神の医者に相談しても解決策は見つからない…

423:優しい名無しさん
22/07/02 15:48:57.15 JrJNhYz5.net
>>410
自分もどうしたらいいのかと悩んでます
不安感が1日中ある感じです

424:優しい名無しさん
22/07/02 15:49:54.44 NFFJR4e3.net


425:優しい名無しさん
22/07/02 16:27:49.82 r8Q+ZnL4.net
URLリンク(cdn-business.nikkei.com)

426:優しい名無しさん
22/07/02 16:28:42.31 rCc3VfKF.net
実は発達障害は勉強とか出来るし成績が良い方が多い
よって親は満足しちゃって気が付きにくい。
学歴が高いだけじゃ生きていけない。

427:優しい名無しさん
22/07/02 16:40:01.58 kAth8No6.net
不安デース。不安だよぉ。この不安は?
これが不安障害?ふぁぁ不安障害になるぅ。
こんなに不安じゃ働くどころてはないな。
働けねぇよぉうぎゃー不安だよぉ心配だよぉ
不安だよぉ心配だよぉ不安だよぉ(爆笑)

428:優しい名無しさん
22/07/02 16:50:04.91 Q/eSj9Zp.net
NG推奨ID:
kAth8No6

429:優しい名無しさん
22/07/02 17:13:25.14 kAth8No6.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
なにもかも不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
鬱になるぅ不安だよぉ不安だよぉ不安
不安障害は大病デス。なめたらあかん!
理解されないのは辛いですね。
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
医師「適当に不安障害つけとくね(ニヤリ)」

430:優しい名無しさん
22/07/02 17:47:12.58 5xE5jHx5.net
>>411
本当にそうです
眠りも浅いし悪夢ばかりだし起きた時動悸がしてる…
不安すぎていのちの電話に頼ったことあるけど、わかってもらえず説教されました

431:優しい名無しさん
22/07/02 17:52:42.22 TooUqPhS.net
>>410
>>411
まだ減薬する段階ではないかもしれないけど、抗不安薬の常用が原因かもしれない
自分は何十年もほぼ毎日服用してきた抗不安薬を週2日服用に減らしたところ、1ヶ月強でこれまで一日中あった不安、焦燥感が大幅に緩和された
今まで不安症が原因だと思い込んでいたけど、抗不安薬の常用によって却って症状が強められていたようだ

432:優しい名無しさん
22/07/02 17:58:42.71 5xE5jHx5.net
>>419
それは少し思い当たる節があります
実は5年間ほど断薬成功して寛解していた時期があって
その時、ベンゾを断薬できて思ったのは


433: それまであった不安や気分の落ち込みのアップダウンがなくなって 驚くほど心が落ち着きました ただ、その断薬し始めた時より不安がひどくて難しいのが現状です…



434:優しい名無しさん
22/07/02 18:17:53.85 TooUqPhS.net
>>420
メンタル面で他にできるのは、抗うつ剤を色々試して合うものを探すことでしょうか
他にカフェインやアルコールもセロトニンを減らしたり、GABA受容体にダメージを与えたります
メンタル面以外では甲状腺機能低下症や更年期なども考えられます

435:優しい名無しさん
22/07/02 18:23:05.00 5xE5jHx5.net
>>421
やはりベンゾより抗うつ剤の方が効くのかな?
飲み続けないといけない、断薬が大変なイメージがあって敬遠していたけど主治医に相談してみます
もともとカフェインとアルコールは飲めないのですが
甲状腺の血液検査はメンクリでもできるのかなぁ…
更年期にはまだちょっとありそうだけどホルモンバランスは良くないかもしれないです

436:優しい名無しさん
22/07/02 18:27:35.28 r0A6RIOw.net
>>419
私は甲状腺機能低下症もありますが今は薬で基準値になっています
抗うつ剤も飲んでるけどSSRIじゃないので不安には効いてないようです
賦活症候群でも不安が増えるというのは聞いたことがあります

437:優しい名無しさん
22/07/02 18:36:59.48 TooUqPhS.net
>>422
>>423
甲状腺が原因のメンタル不調は結構あるらしいので、検査してみる価値はあると思います
SSRIはセロトニンに作用するので、不安にも効く人には効きますよ
自分が以前服用していた時は、うつっぽさには効果がなかったけど、不安感にはよく効きました
また個人差があるだろうけど、抗不安薬よりも断薬しやすかったです
いわゆるシャンビリがしばらく続きますが、我慢できる程度のものでした

438:優しい名無しさん
22/07/02 18:39:17.90 ieWg6OLC.net
>>409
医者じゃないので大した事言えないですが不安が消えないのなら抗不安薬があってないのではと勝手な推測をしてみる

439:優しい名無しさん
22/07/02 19:02:19 5xE5jHx5.net
>>424
ありがとうございます
甲状腺、検査してみます
不安に効果のある抗うつ剤がないか、医師に聞いてみます
断薬もそれほど怖がることはないんですね
睡眠薬を長く飲んでるので、それもやめたいです

440:優しい名無しさん
22/07/02 19:02:34 rCc3VfKF.net
薬じゃなくて考え方性格変えるのが効く気がしてる
楽に治そうと思うから薬に頼ってしまうのな。

441:優しい名無しさん
22/07/02 19:26:18 frtsx9l6.net
楽にとかじゃなくて死にそうで狂いそうだから薬飲むしかない
当事者じゃないとわからない苦しみだよ

442:優しい名無しさん
22/07/02 19:26:25 JrJNhYz5.net
>>425
合う合わないはやはり抗不安薬にもあるんですね

うつの薬を飲み始めて2か月経ちますが3種類目です
眠れないので今は眠剤も2種類、ベンゾとデエビゴ飲んでます
抗うつ剤をまた変えるとなると睡眠の副作用を利用して飲んでる種類なのでSSRIに変えてもらうとなると睡眠の不安があります
もともと薬に抵抗を持っているのでそれもダメなのかな…

443:優しい名無しさん
22/07/02 19:29:57 JrJNhYz5.net
>>424
甲状腺は定期的に通院してるのですが今のところ数値は安定してるのでやはり精神的なところからきているのでしょうか
424さんは今は薬を飲まれていないのでしょうか?

444:優しい名無しさん
22/07/02 20:01:32.48 ieWg6OLC.net
>>429
ワイの場合やけど
抗不安薬があまり合わなくて漢方に変えたらかなりマシになった
そっちの選択肢もある
マシになっただけで不眠は治ってないんだけどもね(笑)
選択肢は思ってる以上にあるし不安感で死ぬことはないんだし
辛いことだらけだけどのんびりいこう

445:優しい名無しさん
22/07/02 20:16:33.29 JrJNhYz5.net
>>431
抗不安薬を変える時、離脱症状は出ませんでしたか?
漢方も最初のクリニックでめちゃくちゃ処


446:方されてて、 酸棗仁湯、抑肝散加陳皮半夏、柴胡加竜骨牡蛎湯、補中益気湯、六君子湯などなどいろんなのを飲まされたけどあんまり効きませんでした 泣



447:優しい名無しさん
22/07/02 20:33:02.26 ieWg6OLC.net
>>432
薬が効かないことの方が怖くて漢方に頼ったから離脱はどうだろ、感じてたけど何もない方がマシと割り切って薬を捨てた。
クリニックを変えてみるのも手だよ、予約取りづらいかもしれんけど
あと漢方専門の医師もおるからそこに相談もありネットでも漢方専門あると思う
できることから1ミリずつよ

448:優しい名無しさん
22/07/02 20:40:51.57 JrJNhYz5.net
>>433
最初はリーゼを飲んでたんですか、あの弱いベンゾでさえ減薬する時不眠の離脱症状が強く出て結局今アルプラゾラムに変わって飲んでるんですが、中間作用のはずが2時間くらいしか効きません
クリニックは最初のクリニックがベンゾばっかり処方してくるので変えたら毎週漢方変えられるわ薬の種類が増えるわで大変なことになって1か月前に変わったところなんです
本当に辛いです

449:優しい名無しさん
22/07/02 21:11:54.18 ieWg6OLC.net
>>434
漢方は1カ月単位で見ないと効果がわからないのでころころかえられないんよ
ワイわ二週間で効果出てきたからラッキーだっただけやね

450:優しい名無しさん
22/07/02 21:18:35.01 JrJNhYz5.net
>>435
漢方はツムラじゃなくて専門で処方してもらえたのですか?
うちはツムラだったんですけど、毎週変えられるのは私も???ってなりましたよ

451:優しい名無しさん
22/07/02 21:40:44.55 ieWg6OLC.net
>>436
ワイは独学で半夏厚朴湯に辿り着いてそれがたまたま効いただけです
漢方なので二週間以上飲んでみるのが大事

452:優しい名無しさん
22/07/02 21:43:19.48 ieWg6OLC.net
漢方専門医にかかるのがとりあえず今じゃね

453:優しい名無しさん
22/07/03 08:35:53.38 TcB12taR.net
日曜日の不安障害だよ。ふあんふあん。
不安障害はつらいなぁ。いきなりドズンとふあんが自分に押し寄せてくる感じ(笑)
さぁ不安障害のみんな!不安エピソードをもっともっと語ってくれ!ふあんふあん。
大病すぎてヤバイよねwなんで障害年金貰えないんだろう(笑)
不安障害、、、もうお先真っ暗(爆笑)

454:優しい名無しさん
22/07/03 08:41:40.93 JJbHZ2Zb.net
>>430
甲状腺の数値が安定している状態が続いているのに不安感が緩和されないのであれば、甲状腺以外に原因があるでしょうね
自分は今抗不安薬を週2日服用にまで減らしました
離脱症状なのかしばらくは不安、焦燥感が続きましたが、1ヶ月ほどしてからこれまでにない心の落ち着きを感じています
このまま完全断薬に進むつもりです

455:優しい名無しさん
22/07/03 09:11:32.78 HKVvGAGU.net
>>428
いやいや自分も極度の心配性からの不安障害だよ
薬に頼ってばかりだと一生治らんなと思うから。
保証と安心感ばかり求めすぎるし不安妄想がひどいから
自分なりに「もしこうなったら、こうする」とか
最悪のシナリオになった時の対策を考えておくと
若干落ち着く事がわかってきた。

456:優しい名無しさん
22/07/03 11:33:45.07 AS/cWYSb.net
雨降ってるからなのかやたら不安だ

457:優しい名無しさん
22/07/03 11:50:50.65 AS/cWYSb.net
auの障害も要因かもしれん
なんかわからんし薬飲んで横になるしかないな

458:優しい名無しさん
22/07/03 12:28:25.62 qMmpsdku.net
子供の頃からの不安障害はもはや治るとか治らないとか、そういうレベルでは無い

459:優しい名無しさん
22/07/03 12:35:53.71 EqHKqI5V.net
私も物心ついた時から不安で泣いてばかりいた
なりたい職業も不安要素があるから諦めた
消極的で不安ばかりの毎日
身体の病気になったけどちゃんとした治療を受けないと悪化を防げない、と思うと
どうしても医者を決められなくてド


460:クターショッピングで疲弊してる



461:優しい名無しさん
22/07/03 15:21:38.80 TcB12taR.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
心配だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふ!あ!ん
ふ!あ!ん
ふあんふあんふあんふあんふあんふあん
不安障害だよ?大病だよ?
精神手帳(2級)持ちだよ?
配慮よろしくね。配慮がふあんだ。

462:優しい名無しさん
22/07/03 16:04:46.55 8advMolO.net
この板ってワッチョイできる?

463:優しい名無しさん
22/07/03 17:14:02 +RqMwooj.net
>>447
出来るっぽいよ

464:優しい名無しさん
22/07/03 18:22:08.91 TcB12taR.net
夜が不安デース。だって不安障害だから。
こんなに不安なのに理解が乏しい。
不安障害は大病デースw
不安障害を広め隊デースw
2級手帳ありまぁーすw

465:優しい名無しさん
22/07/03 19:36:55.05 9/fdsmLo.net
>>448
では次からやろう

466:優しい名無しさん
22/07/03 23:12:52.20 dxbntnEw.net
不安に悩まされるのが習慣になりすぎて不安がないのも不安みたいな変な現象起きちゃってる
負のループどこかで断ち切らねば…

467:優しい名無しさん
22/07/03 23:26:18.28 LDFYlDsW.net
不安探しちゃうよね

468:優しい名無しさん
22/07/04 02:24:51.10 JrizRPVy.net
不安障害だから目が覚めた。睡眠障害も追加だなこりゃ(笑)ふあん。

469:優しい名無しさん
22/07/04 05:24:55.82 a3XhC+qm.net
不安はごはんを食べたり寝たりと同じで本来、人が持つき基本的もの。
誰にもあるよ。

470:優しい名無しさん
22/07/04 07:25:22 fC3wFFIf.net
今朝は特にざわざわするなあ

471:優しい名無しさん
22/07/04 10:46:49 JBVEaFVa.net
結局、頭にガヤガヤなにかが浮かぶのは集中力がないだけ

472:優しい名無しさん
22/07/04 15:19:35.72 CNXbBwPY.net
自民党死ねよマジで Fuck!!
俺が精神障害者なのも自民党のせい
遅発性ADHDになったのも被曝が原因だと思ってるから、福一の防波堤5Mまでしか作らなかった自民党のせい
薬漬けの精神科医が溢れてるのも自民党のせい

473:優しい名無しさん
22/07/04 20:05:16.36 Poopq/hu.net
>>451
>>452
ほんとにそう、不安を探してしまう

474:優しい名無しさん
22/07/04 23:34:32.47 3i58028V.net
マインドフルネスが不安に効くってNHKでやってた

475:優しい名無しさん
22/07/05 00:28:16.54 4soNE9EL.net
いつの番組?

476:優しい名無しさん
22/07/05 01:04:09.78 Sg6LFQvE.net
番組の名前は忘れた
似たような記事
URLリンク(www.nhk.or.jp)
でも精神疾患を持ってる人はやってはいけないという話もある
詳しくは検索してみ

477:優しい名無しさん
22/07/05 06:19:51.81 4soNE9EL.net
不安障害の人は何かに集中しようとしたらかえって不安を引き出したりもするからね。
ただ色んな研究みる限りじゃ、不安を引き出してしまったりしても比較すると効果はあるらしい。
瞑想するのに重要なのは、不安なとき、調子が悪い時にやるんじゃなくて、なるべく調子がいい時にやること。

478:優しい名無しさん
22/07/05 19:48:08.35 yhHAbijc.net
一時期座禅に通ってたけど結構良かったよ
ヨガもよかった

479:優しい名無しさん
22/07/06 06:41:42 Vdp3TOSf.net
ヨガッタです。

480:優しい名無しさん
22/07/07 17:32:09.55 1RCjLkgQ.net
>>1
URLリンク(img.youtube.com)

481:優しい名無しさん
22/07/07 19:10:46.99 e+N1eZ95.net
宇多田ヒカルも9年カウンセリングに通ってるんだね
まぁ国の方針が良いんだろうね。
薬出すだけの日本じゃ考えられないね。

482:優しい名無しさん
22/07/08 00:54:30.40 fJJfqM5U.net
宇多田ヒカルは銭も時間もありまんがな。

483:優しい名無しさん
22/07/08 08:20:16.26 H


484:JBJbL6S.net



485:優しい名無しさん
22/07/08 15:48:06 lxeU2BhR.net
アベチヤン…

486:優しい名無しさん
22/07/08 16:39:29.19 A/AvtcsT.net
安倍元総理、どうか治ってください

487:優しい名無しさん
22/07/08 18:12:02 PW05JUVL.net
薬飲んで2時間くらいは気分も落ち着いてるのに、4時間経ってくるとダメだ
不安が不安を呼ぶという感じ

488:優しい名無しさん
22/07/08 18:34:02 WTtZFiMf.net
>>471
薬の効果時間はそれぞれやけど
症状は皆同じやその点だけ安心しろ

489:優しい名無しさん
22/07/08 19:18:18.65 PW05JUVL.net
>>472
ありがと

490:優しい名無しさん
22/07/08 19:36:10.09 f0gKDJX/.net
不安感がおさまってる時くらい不安探しなくならないかな....

491:優しい名無しさん
22/07/08 19:37:30.30 A/AvtcsT.net
>>474
俺はそれはないな。不安感が治まれば不安ごとを探さなくなる。つらそうだね……

492:優しい名無しさん
22/07/08 20:56:31.10 XsbWZ/xT.net
安倍さんのニュースで、不安障害が悪化した

493:優しい名無しさん
22/07/08 21:41:30 f0gKDJX/.net
>>475
あなたみたいな人が見ていてくれるだけで、軽くなる

494:優しい名無しさん
22/07/08 22:14:19.10 9M+/44dj.net
不安だらけなんでも不安につながる。
今はずっと無職なことが一番やばいけど無能なのご辛い

495:優しい名無しさん
22/07/09 03:42:08.57 V/AfKsoM.net
自称無能さん、でも仕事はいくらでもある。単に仕事したくないのでは?

496:優しい名無しさん
22/07/09 04:25:57.91 2A3MMoCl.net
健常者でも仕事なんてしたくないだろうに、こんなハンデあったらなおさらしたくないだろ。

497:優しい名無しさん
22/07/09 08:02:51.86 V/AfKsoM.net
無能はあり得ない。
たとえばひとつの分野や苦手とかはあるだろうけど。
それならそれを避けて仕事を探す。
全て無能はないよ

498:優しい名無しさん
22/07/09 09:37:10.64 YoPI4gXI.net
>>481
ポジティブ通り越してバカかな?
世間知らずのアホですかw

499:優しい名無しさん
22/07/09 10:58:18.12 XSxJLwTw.net
1日ラジオで聴いてたりテレビで見てたせいか急に昨日のニュースのきた
寝ても悪夢ばかり
芸能界の自殺のニュースは避けられるようになってきたのに

500:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:55.12 iqZXxFZu.net
NG推奨
ID:V/AfKsoM

501:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:59.79 V/AfKsoM.net
無能って、無脳ですか?
それなら仕方ないかな

502:優しい名無しさん
22/07/09 11:25:23 V/AfKsoM.net
なんで私がNG推奨なわけ?
自分の経験を語り、不安があったりしても生きて行けるよって
応援したいのだが。すくなくとも半世紀は不安と共存してるよ。

503:優しい名無しさん
22/07/09 12:00:12 NdREmqE0.net
不安で心がダメになるからテレビもラジオもつけてないし、極力SNS見ないようにしたりTwitterのトレンドも自分でカスタマイズしてる
でも選挙のことを考えるとニュース見た方がいいんだろうなとも思うし難しい…

504:優しい名無しさん
22/07/09 12:03:47 iqZXxFZu.net
>>487
ネットだけで政治の情報仕入れるといいよ
テレビは嘘だらけだから

505:優しい名無しさん
22/07/09 14:10:32.55 NPu1e5fq.net
病気というか集中力がないだけの話なんだよな
日常的に集中することしてないなら、そりゃあ永遠に治らんわ

506:優しい名無しさん
22/07/09 16:14:09.92 iqZXxFZu.net
安倍さんは一番尊敬している人物だけど、重症を負って生きるか死ぬかの報道が続いてた時は
レキソタン5mg錠を2錠飲んでもひどい状態で地獄だった。死去が報道されてかなり楽になった
もちろんとても悲しいよ。悲しいけど生死を心配し続けるのはつらすぎる
俺は冷たい人間なんだろうか

507:優しい名無しさん
22/07/09 16:18:31.82 bb6Zzm+5.net
>>490
正常だと思いますよ
私も今回の報道はまだ尾をひいています
不安薬飲んでも効かなくて怯えてしまってます

508:優しい名無しさん
22/07/09 16:23:23.93 iqZXxFZu.net
>>491
ありがとう
実は今年天国へ行った飼い猫の時もそうだったな
安倍さんと違ってうちの猫は何ヶ月もぐったりしてたから毎日心配で心配で地獄だった
だから動物病院から亡くなったって電話受けた時肩の荷が降りた気がしたし、
苦悶の表情をして眼を見開いた飼い猫の顔がおぞましくて、抱っこする事も出来なかった
優しく撫でてあげるくらいだった

509:優しい名無しさん
22/07/09 16:28:23.17 bb6Zzm+5.net
>>492
今年猫ちゃんが亡くなられたのですね
さみしかったですねおつらかったですね
うちもわんこがいるので思わず涙が溢れてきました
私は抗うつ剤飲み続けてるんですが体が思うように動かず、食事もとれなくてこんな状態で不安が重なってます
何か起こったらどうしようかと

510:優しい名無しさん
22/07/09 16:36:01.06 iqZXxFZu.net
>>493
泣かせてしまって申し訳ない
俺は躁うつ病も持ってるので抗うつ薬飲めないのがつらい

511:優しい名無しさん
22/07/09 16:42:33.12 bb6Zzm+5.net
>>494
もう随分飲み続けてるんですが効果出なくて悪くなっていく一方なんです
躁鬱のお薬は色々ありますね

512:優しい名無しさん
22/07/09 17:14:04.78 iqZXxFZu.net
>>495
それは薬は効いているけど周囲の環境が病状を悪くするスピードに追いついていないのでは

513:優しい名無しさん
22/07/09 17:22:27.89 YoPI4gXI.net
>>490
正直過ぎて生きづらいんじゃないか?

514:優しい名無しさん
22/07/09 17:29:29 bb6Zzm+5.net
>>496
そういうこともあるんですか
家のことをやらなければと思っていますが掃除もなかなかできず、食事の支度もできないので家族には冷凍食品で済ませてもらったり申し訳ないと言うそのストレスは強いかもしれません
そして自分は食べれないというのも

515:優しい名無しさん
22/07/09 19:29:57.54 UzXgnvRd.net
>>490
恐怖が極限に達すると思考停止する気がする
人間の本能的な防衛反応だと思う
冷たいとは思わない

516:優しい名無しさん
22/07/09 19:44:32.47 +m2a3HV6.net
>>498
家族の理解を得ていますか
こんな時の為に家族がいるのだし

517:優しい名無しさん
22/07/09 20:24:32.13 iqZXxFZu.net
>>499
ありがとう

518:優しい名無しさん
22/07/09 20:30:57.73 bb6Zzm+5.net
>>500
うーん、、、どうなんでしょう
文句は言われないしどちらかと言えば気にしないでゆっくりしてて良いからって放置されてますが焦りが出てどうしても自分でコントロールできません

519:優しい名無しさん
22/07/09 22:07:43.75 4VLNR5Wv.net
寧ろ死ぬときは安倍さんみたいな死に方がいいわ。何が起きたのかのか、死ぬのか、不安に思うまもなく意識が無くなる。
今でさえままならないのに、余命宣告なんか受けたら、死ぬまで死んだように生きなきゃならない。

520:優しい名無しさん
22/07/10 17:19:56.65 k6pEidmN.net
>>502
一度伝えたのならあとは、自分はこうなんだからと
堂々とするしかないんですよ
卑下すると自分も辛いし家族も気を使うんだから

521:優しい名無しさん
22/07/10 19:00:58 2F16qrzT.net
とうもろこし食ってると不安感が減るんだけど
何ですか?

522:優しい名無しさん
22/07/10 19:02:56 3+YDr59i.net
まいるけぶし
>>505

523:優しい名無しさん
22/07/10 19:43:47.59 k6pEidmN.net
>>505
口動かしてるからやな
とうもろこしは口動かす回数ハンパないし

524:優しい名無しさん
22/07/10 19:57:26.05 XtoVCt5D.net
>>505
咀嚼してると不安が軽減されるみたい
主治医にガム勧められたよ

525:優しい名無しさん
22/07/10 22:06:00.95 iJDoMlTv.net
ソ�


526:宴iックス苦いのだけがイヤ



527:優しい名無しさん
22/07/10 22:18:59.67 JSc43lxS.net
ガム、合成甘味料が不安感にダメって誰か言ってなかったっけ?

528:優しい名無しさん
22/07/10 23:13:03.23 KS010V/v.net
>>388
心配事が発生した時点で、事態が表面化して来てる状況だから当たってしまうんだと思う

529:優しい名無しさん
22/07/11 05:51:07 HgahaRHA.net
509さん
贅沢いわんといて。
ソラナックスは各店舗在庫限りなんだわ。
ではアルプラゾラムは?
ってこれもな。

530:優しい名無しさん
22/07/11 07:09:09 lbTne3N+.net
アルプラゾラムもなくなるの? 服用中なんですが....

531:優しい名無しさん
22/07/11 08:19:22 adbESiXo.net
無くなると聞いて不安感増幅したわ

532:優しい名無しさん
22/07/11 08:21:59 aFr2+o3v.net
レキソタン辺りじゃダメなの?
アルプラゾラムと似たような効果な気がするけど

533:優しい名無しさん
22/07/11 10:51:42 pUpG8QVH.net
ベンゾ系の抗不安薬だけはやめとけよ。数年経ったら全く効かなくなって、常用量離脱起こして廃人コースやぞ。

534:優しい名無しさん
22/07/11 10:53:20 nXhObt/s.net
>>516
不安障害でもない人は出ていって貰えませんかね

535:優しい名無しさん
22/07/11 12:28:25.54 G5mdXqBe.net
以前にも書いたんだけど、先生がアルプラゾラムから、抗うつ薬ssriに変えようとしてる、症状悪化とかではないんだけど、アルプラゾラムが廃盤?になるのと少し関係あるのかな? 悩んでしまう

536:優しい名無しさん
22/07/11 12:46:02.73 nXhObt/s.net
>>518
廃盤になるなんて情報ググっても出てこなかったぞ

537:優しい名無しさん
22/07/11 13:11:50.50 pUpG8QVH.net
>>518
多分ベンゾ系の長期服用を避けようとしてるんだろう。
ssriも副作用があるが、効かなくなるベンゾよりはマシ

538:優しい名無しさん
22/07/11 14:25:54.12 PW2ZFdsV.net
何に不安感じてるかわかる時もあるけど分からない時の方が不安強いから主治医になんて説明したらいいか難しい

539:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:01.76 adbESiXo.net
ベンゾがダメなことくらいわかってるし怖がってんだから、煽るようなこと言わんとって

540:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:10.04 OLmyLl8E.net
廃盤じゃないよ。
供給が安定してない状態って薬剤師が言ってた。

541:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:58.83 qgehYVo2.net
たまに変なの湧いてきて不安感与えるんだよね

542:優しい名無しさん
22/07/11 17:30:32.39 HgahaRHA.net
不安感を煽っているわけではありませんよ。
薬剤師と主治医から聞いた話です。
私もソラナックスにはほんとうに助けられており、製造が終るととても困ります。
でも在庫量はきわめて少ないようです。
ウクライナは関係ありませんが、
世界ナンバーワンの抗不安薬消費、処方量なので
国としても世界標準にしたいのでしょう。
いまアルプラゾラムに替わるのはないか調べ中です。
ただ、不安発作にはこれ以上の医薬はわたしはないと思っておりますので
なくなるってなるととても怖いです。

543:優しい名無しさん
22/07/11 18:02:40 nXhObt/s.net
>>525
ネット上からソースを探してこい

544:優しい名無しさん
22/07/11 18:48:10.93 pUpG8QVH.net
>>525
レキソタンの5ミリもかなり抗不安作用あるよ

545:優しい名無しさん
22/07/11 20:08:36.45 HgahaRHA.net
526さん、527さん、ありがとうございます。
ネットではたくさんの情報がありますが、いざ自分に合う藥となるとなかなかですね。実際、ソラナックスはスデニ院内薬局では処方されず、アルプラゾラムになります。
それでもいいのですが、いざ不安発作となると効果がソラナックスとは全く異なります。
レキソタンは入院持に処方されていました。17年前です。
いまも同じ主治医ですが主治医が私にはなぜか処方したがらないので
代替薬困っております。
セルシンでは効きすぎるし、若い頃にたいへん世話になった、エナデールやバランスはいまはないみたいで。
までも直ぐになくなるわけではなく、備蓄分もあるので、
来月主治医にそうだんしてみます。
厚労省の考えはいずれは救急搬送など緊急時を除き、
抗不安薬をカタチだけ全廃して、
抗不安作用もある抗鬱剤と睡眠導入剤だけにしたいようです。

546:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:34.51 H0RaYk+e.net
「ヴィアトリス製薬 ソラナックス」で検索したら出荷調整してるだけで通常通りに戻ったらまたお知らせしますみたいなこと書いてあった
私は主治医にも薬剤師にもソラナックス製造中止になるなんて言われてないし普通に処方してもらえてるけど…

547:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:40.00 chE/0eXU.net
もうお前ら大麻でいいんじゃね?

548:優しい名無しさん
22/07/11 20:28:19.56 bdHVntBm.net
抑肝散を飲み始めた
コントミンでアカシジアが出ていたので処方を止めてその代わりになるかなあと
漢方薬は効いてくるまで時間がかかるのと発作を抑えるのには役立って無いのが辛い

549:優しい名無しさん
22/07/11 20:38:54.52 Svx3fMzM.net
>>530
許されるならそうしたいよ。
希死念慮も飛ばせそう。

550:優しい名無しさん
22/07/13 00:30:46.65 o3Di/WyB.net
なんかほぼありえないことでも、100%無いって分からないと、そのことがずーーと頭から離れずに、何ヶ月も悩んで、夜とか動悸とか出るのってやっぱり不安障害かな?

551:優しい名無しさん
22/07/13 00:36:09.36 Vh2OS3T1.net
>>531
抑肝散は即効性あると書いてあったよ

552:優しい名無しさん
22/07/13 00:44:19.22 bLCoa4YM.net
>>530
大麻みたいに幸福感求めてるわけじゃないんだよ
パニックになったあと過呼吸で息できなくなるんだよ
自分の心臓の音がどんどん鮮明に聴こえてきて頭真っ白になる

553:優しい名無しさん
22/07/13 02:24:51.53 Ufmx89BG.net
(;O;)

554:優しい名無しさん
22/07/13 07:03:58 wg4pU8yk.net
>>533
一度、心療内科いくと、いいかも!症状は人それぞれだし、おれは明け方、夜中、昼間とか時間帯も、バラバラに症状がでる

555:優しい名無しさん
22/07/13 19:41:58.28 zkL1QHkZ.net
40歳越えて心霊番組で不安になりレキソタン5mg錠飲んでしまった
おっさんがこんな事でどうするんだろうw 情けなや
しかもこんな時自分のレスにどんなレスが付いてるか気になってしょうがないし、
普段見てるスレが論争になってたので怖くて見られない
だから落ち着く音楽聞きながらピクロスしてる
どうしたら強くなれるんや

556:優しい名無しさん
22/07/13 20:00:57.04 D2J0DKvR.net
>>538
自分のレスにどんなレスがついてるか気になるのめっちゃわかる
音楽聴きながらピクロス楽しそう
おまじないじゃないけど自分なりに落ち着きを取り戻せる方法持ってると安心だよね

557:優しい名無しさん
22/07/13 20:19:22.74 PI3ZQs4l.net
心霊番組はむしろ好きだな。
心霊や事故なんかより、社会不安の方がずっと怖い。

558:優しい名無しさん
22/07/13 20:30:03.10 zkL1QHkZ.net
>>539
うん、あと音楽聞きながら寝転がるのも効くな
>>540
怖さで不安になってるというより、緊迫感とか閉塞感とかがまずいんだと思う

559:優しい名無しさん
22/07/13 21:10:41.05 a/64jwxF.net
不安は、この厳しい社会を生きていくための人間の智恵ともいえる。

560:優しい名無しさん
22/07/13 21:16:34.06 zkL1QHkZ.net
>>542
適度な不安はとても役に立つと主治医にも言われた
だが過剰な不安は地獄だと

561:優しい名無しさん
22/07/13 23:28:37.72 X8cYNFCq.net
>>540
どっちかというと心霊大好き。
自分の場合強迫入ってる不安妄想がひどいよ。

562:優しい名無しさん
22/07/14 11:19:32.23 gxyzvDqh.net
自分でレスしておきながら叩かれるのが怖くて何日も見れない時ある
色々調べたい事あっても専門板や質問掲示板には色々煩い住人いるし、コルセンもオペレーターの言動が怖くて質問するの躊躇ってしまう
病院も看護師とか医師とか気の強い人多いので怖くて行き難い

563:優しい名無しさん
22/07/14 11:56:47.87 UqVqFtYx.net
分かるよ、気が強い感じが怖い

564:優しい名無しさん
22/07/14 12:24:49.86 pIhcOpml.net
気が強い人、威圧感のある人、攻撃的な人
そういう人にたまたま遭遇してしまうのが怖くて外出するのが嫌になる
スーパーなんかにも時々いて、ビクビクしながら行ってる

565:優しい名無しさん
22/07/15 12:15:55.25 fXgzrJd6.net
度々、急激にイライラが来る
イライラが止まらなくなって
昼飯のチャーハン流しに捨ててきたわ
自己嫌悪

566:優しい名無しさん
22/07/15 12:20:29.50 9bk7LA5E.net
もったいない

567:優しい名無しさん
22/07/15 12:42:10.70 fXgzrJd6.net
食べ物を粗末にすると罰があたるんだろうねえ
あたるならあたれ
毎日が罰ゲームみたいなもんだから
もうどーでもいいわ
不幸さんどんどんいらっしゃい

568:優しい名無しさん
22/07/15 14:07:15.07 IBPwCurX.net
>>550
開き直れるのは不安障害克服して無敵の人化してると思うのだが

569:優しい名無しさん
22/07/15 14:13:03.82 H2/I24OZ.net
なんか無敵の人って言葉流行りだしてるけどなんなんだろうって思う
人に当たらないで不安を自分で克服しようとするのは悪いことなんだろうか
最近不安でやばくなったら無心で体動かすようになった

570:優しい名無しさん
22/07/15 16:46:10.69 fXgzrJd6.net
>>551
どうなんだろうねえ
常に不安に苛まれてるんだけど
急に激しいイライラがくる

571:優しい名無しさん
22/07/15 16:54:20.34 /UqEgWi5.net
>>552
言葉を間違えて覚えてない?
多分無敵の人ってのは無職の危険人物の事だと思うよ
失うものが何もない

572:優しい名無しさん
22/07/15 18:12:28.93 So+Hx/De.net
暇だ

573:優しい名無しさん
22/07/15 18:17:55.92 wndT2SPH.net
>>553
うわ、全く同じ
急にイライラして身体中叩きまくってかきむしりたくなって
1時間くらい悶絶する時あるよ
脳が沸騰してるみたいにコントロール効かなくなる

574:優しい名無しさん
22/07/15 18:35:27.85 CSm3SrRH.net
謎の恐怖から心がぞわぞわしてギューって長時間なったりする人いる?
怖くてきつくてやってられないんだけど、とにかく落ち着かない

575:優しい名無しさん
22/07/15 18:39:53.92 i028eaon.net
同じく稀にイライラし出すと治まらなくなるから、頓服でエビリファイ出して貰ってるわ

576:優しい名無しさん
22/07/15 19:01:33.82 AQYoAo2Q.net
>>548
イライラしていいんじゃね?
罰なんて当たらないよ?w罰ってなんだよまったく
イライラはダメだって決めつけてイライラしないようにすると
余計にイライラしてきてイライラするんだ。
要するにイライラしてもいい。

577:優しい名無しさん
22/07/15 19:13:28.08 CobwL5Gm.net
ワイは声出してため息つくと少し楽になる
あと胸の辺りを軽くトントン
少し歩いたりストレッチしたり
色々やってるなw
一時ミント系のタブレットにハマったがコスパ悪いしやめた

578:優しい名無しさん
22/07/15 19:15:36.33 fXgzrJd6.net
>>556
コントロールできないのがツラい
>>559
楽になるようなレスありがとう

579:優しい名無しさん
22/07/15 19:54:10 EMfsZDGW.net
舌が痛くて不安が取れない。病院行きたくない。怖い。

580:優しい名無しさん
22/07/15 21:13:16.40 z7rR6yQD.net
>>552
うるさいバカお前がその気ならやったんぞコノヤロー

581:優しい名無しさん
22/07/15 21:15:26.87 wndT2SPH.net
またイライラ発作が出てきたよ
誰か助けて

582:優しい名無しさん
22/07/16 04:24:12.29 VZWM5VrR.net
頓服ベンゾ我慢すると、碌なことにならない
もう薬飲むのも飲まないのも怖くて意味分かんなくなる

583:優しい名無しさん
22/07/16 07:16:42.39 oEt57gQ7.net
俺にバカヤローといえ!

584:優しい名無しさん
22/07/16 10:33:52.72 ENJ6skEk.net
>>566
バッカヤロォォオオォ…

585:優しい名無しさん
22/07/16 11:53:58.54 9eD11zQg.net
外では不安度恐怖
家では怒りを抑えられない
インデラルは苦しいくて頭が働かなくなるし、ハゲる
平穏な気持ちで過ごす事も出来ん

586:優しい名無しさん
22/07/16 11:59:20.89 W15pxR3k.net
微熱が出ていてコロナかどうか不安。
PCR受けることになってるけど、もし感染してなかったらリスクでしかないから、どっちにしろ不安。
どうしよう……

587:優しい名無しさん
22/07/16 12:38:39.51 V+6QzgC3.net
だから、CORONAのエアコンつけて三連休はじっとしとけってな。

588:優しい名無しさん
22/07/16 13:05:33.06 //zB7iSI.net
>>565
ベンゾって頓服で処方されてる人もいるみたいだけど、
飲んだり飲まなかったりしたら危険じゃなかったっけ?
離脱症状がでるから減薬言われた人だけ頓服でいけてたはず

589:優しい名無しさん
22/07/16 13:09:48.33 e+gtjUaS.net
>>571
全然平気だよ

590:優しい名無しさん
22/07/16 13:35:02.26 V+6QzgC3.net
そう、もう40年くらい飲んでるけど耐性や依存、離脱なにもなし。
肝臓も正常値だし。

591:優しい名無しさん
22/07/16 17:03:03.75 e+gtjUaS.net
母が夕食を作りながらビールを飲んでいた
キッチンドリンカーなんかになってしまわないだろうか。不安だ
そういえばこの前、自分のビンカンと家のビンカンを出そうとしたら家のに大量の金麦の缶があったよ

592:優しい名無しさん
22/07/16 17:13:44 jVjVLlUU.net
>>574
どのくらいのペースで飲んでるか確認した方がいいかも……
休肝日作れてるならいいけど、毎日のように飲んでたら、酔いにくくなる→酒量が増えるで依存症まっしぐらかと……

593:優しい名無しさん
22/07/16 17:17:48.58 EQVcCEZy.net
夏だけかもしれんしな

594:優しい名無しさん
22/07/16 17:22:16.59 e+gtjUaS.net
>>575
本当だね
全く飲んでない日もあるようだけど、女性はアルコール依存症になりやすいから気をつけないと

595:優しい名無しさん
22/07/16 17:25:04.95 e+gtjUaS.net
よく考えたら大量の金麦の缶があったのは、一週間缶を出し忘れていただけかもしれない
>>576
確かに最近酒量が多い気がするわ

596:優しい名無しさん
22/07/17 11:28:56.54 WUPKLhQV.net
朝目覚めた瞬間から不安に一日中襲われる
発狂しそうだ
病院行くしかない

597:574
22/07/17 11:32:49.47 tPDy3eGS.net
昨日はきつかったな
前回のレキソタン5mg錠から中2日で理由なく不安になってレキソタン飲んで
母のビール飲んでるの見て不安の極致
結局数時間音楽聴きながらベッドで苦しんでた。不安が出てきたらスマホにメモしてた
冷や汗が気持ち悪くてなかなか眠れず、やっと眠れたら不安が消えてたよ

598:優しい名無しさん
22/07/17 12:48:04.27 YxnoMoqm.net
>>579
病院行っても何もしてくれないよな

599:優しい名無しさん
22/07/17 13:04:28.91 5+TZdlvU.net
不安だと薬の投与以外は
どうしようもないでしょ

600:優しい名無しさん
22/07/17 14:52:31.68 UNcDfH9q.net
>>579
どうやって凌いでるのですか

601:優しい名無しさん
22/07/17 18:10:37.60 x2Q0NEm2.net
ワイパックス飲むしかない
このままでは自殺してしまう

602:優しい名無しさん
22/07/17 23:59:07.15 noc0bGsj.net
旦那と縁切りたい
酔っ払った旦那と話してるだけで動悸がやばい
過呼吸までいかないとわかんないんだな

603:優しい名無しさん
22/07/18 00:03:59.80 RXc7eFkk.net
大丈夫。大丈夫。過呼吸起こしてもしなない。前大丈夫だったからだった大丈夫。
最悪しをてもわだいじょうぶ

604:優しい名無しさん
22/07/18 03:51:06.11 h0FjGoFn.net
不安とイライラ、ダメなやつだとわかってる
救いようもない
タヒにたい

605:優しい名無しさん
22/07/18 11:53:16.53 +A5vFMme.net
この国は酒にとても寛容。酒=半分は税金なので。
せめて酒に飲まれないようにしたいですね。

606:優しい名無しさん
22/07/18 12:45:01.00 1c8AEf+Q.net
>>588
薬より酒が悪だ叫ぶお馬鹿
うるさいお前

607:優しい名無しさん
22/07/18 13:04:28.42 ndAdL9dM.net
酒飲めないワイ勝ち組

608:優しい名無しさん
22/07/18 13:33:34.77 5bpvFVU5.net
飲みたいような、飲みたくないような。
酔う為に飲むと言うより、ツマミとのペアリングを美味しく楽しむ為に飲みたい気はする。
抗うつ剤と精神安定薬を常飲してるから、飲まないようにしてるけど……

609:優しい名無しさん
22/07/18 13:50:00.86 hXMt08cU.net
この障害のせいで40超えても働けない人おる?
わい21の時から通院して19年になるけど治らんで引きこもり

610:優しい名無しさん
22/07/18 13:55:02.46 nzpZcw2N.net
ええねん

611:優しい名無しさん
22/07/18 14:01:51.91 kBrejUli.net
>>592
ナマポは受けてないのか?

612:優しい名無しさん
22/07/18 14:07:26.27 +A5vFMme.net
酒と安定剤範疇は絶体に近畿いや禁忌やわ

613:優しい名無しさん
22/07/18 14:40:45.52 hXMt08cU.net
>>594
実家なのでナマポは受けてないけど、障害基礎年金は貰ってる。
しかし正直親の経済支援もないと生きていけんわ。
ちな、発達障害ももっててケッチョンケッチョン

614:優しい名無しさん
22/07/18 15:29:42.20 +A5vFMme.net
不安はね、歳をとるとかなり薄くなりますから心配いりません。
また、死が現実のものとなり、または、死が目前に近づくと不安とか言っていられなくなります。
私がその経験者だから、よく知っております。

615:優しい名無しさん
22/07/18 16:19:46.51 1c8AEf+Q.net
>>596
年金入るってことは不安障害より発達のほうだよね まあ無理すんな

616:優しい名無しさん
22/07/18 20:00:31.20 2cUdwVnw.net
死にたくなるやよな

617:優しい名無しさん
22/07/18 20:44:48.52 IYNBrGoc.net
漠然とした不安が4時間くらい続いてる
薬飲んでも効かない、やばい

618:優しい名無しさん
22/07/19 03:58:31.16 uIInZ9u5.net
今日からまた仕事ですか?ならば不安は当然のこと。
なにもしていない、お金も心配ない人の不安なら
これは体質を考えてみるといいです。

619:優しい名無しさん
22/07/19 19:23:21.15 y0MmH4EV.net
>>600
3日前からほぼ日中不安感が強くて死にそうになる
アルプラゾラム効かない
電気コードで一瞬首絞めた

620:優しい名無しさん
22/07/20 11:40:19.30 wArF47WX.net
>>602
起きてから寝るまでずっと不安が続いてて薬も効かないし死にたい気持ちになる。

621:優しい名無しさん
22/07/20 12:09:12 xOzfU3op.net
>>602
>>603
SSRIで治療してないの?

622:優しい名無しさん
22/07/20 13:30:12.16 JrMFZgkP.net
>>604
重度の不眠症で抗うつ剤に睡眠効果のある昔のタイプのだから急に薬変えれないんだ
眠剤飲んで蝋人形のように寝てるけど最近早朝覚醒すると身体中が痛くてそれから眠れなくなるずーっと苦しんでる
脳が痛みを発しているのか病気なのか病院へ行く力もない

623:優しい名無しさん
22/07/20 17:11:21.53 xOzfU3op.net
>>605
私も酷い不眠症なので、リフレックスとレクサプロ2剤で不安障害の治療してますよ
抗うつ薬は2剤まで処方出来ます

624:優しい名無しさん
22/07/20 20:08:32 QbdlpWcg.net
目が覚める瞬間に強烈な不安が襲ってくる

625:優しい名無しさん
22/07/20 20:29:45.42 LqMa8JJq.net
外出したら不安で押し殺された

626:優しい名無しさん
22/07/20 21:13:36 oFleIm//.net
外出中はあまり不安になる事ないな
家にいる時の方が不安、ソワソワが強い

627:優しい名無しさん
22/07/20 21:34:03.08 n3igHKqj.net
外は殺されるかも

628:優しい名無しさん
22/07/20 21:43:01.60 JrMFZgkP.net
コロナが怖いわ

629:優しい名無しさん
22/07/20 22:29:54.82 awISWuOJ.net
お外はコロナに殺される

630:優しい名無しさん
22/07/20 23:13:33.59 PPViYKuJ.net
知らない土地、知らない場所が怖い。
正確に言うと、知らない場所に行くと段々妄想が止まらなくなってくる。
そしてどうしようもなくなる。

631:優しい名無しさん
22/07/20 23:26:00.08 zVJtMNSI.net
寛解したと思って転職したのにまた動悸がするようになったお

632:優しい名無しさん
22/07/21 00:09:46.48 Z5G7InMS.net
>>611
初期コロナと比べて今のコロナの重症者数を見なよ。クソ雑魚だよ?ただの流行りの風邪

633:優しい名無しさん
22/07/21 06:14:51 QlWu2czE.net
動悸は平常ですよ。ただそのときに目眩とか息切れがするのであれば、心臓外科で精密検査ね。心配するより検査受けたほうがすっきりだよね。
心臓弁膜症とかならそれこそ立っていられないし歩けもしないよ。
不安があるならそこにずかずか入り込み解決して、少しでも不安を軽くしたほうがよいです。

634:優しい名無しさん
22/07/21 06:51:51.68 CyUXNUBc.net
コロナは後遺症の方が厄介

635:優しい名無しさん
22/07/21 08:32:43.67 oDk6ju0y.net
知人は後遺症が酷くて記憶障害にもなっていた。
ワクチン打ってるからかかった時は大丈夫な気がするけど、後遺症に関しては怖くて仕方ない。

636:優しい名無しさん
22/07/21 10:06:18.10 PAn23yy7.net
毎日息苦しい(´・ω・`)

637:優しい名無しさん
22/07/21 12:48:17 f2w8WNLG.net
ワクチン後遺症の方が怖い
コロナ自体存在してるかさえ確認出来ない

638:優しい名無しさん
22/07/21 13:48:32.94 F+kEEOlG.net
めちゃ動悸するし目眩もするな
ソラナックスで楽になる~

639:優しい名無しさん
22/07/21 14:14:07.98 SdG6xU/b.net
薬効く人うらやま

640:優しい名無しさん
22/07/21 14:48:09.89 jC9HfJIq.net
レキソタンのむ

641:優しい名無しさん
22/07/21 15:20:13.83 lr/4z4eE.net
最近なんか息苦しいなあ天気のせいかと思ったら胸椎ガチガチだったわ
ちゃんとストレッチしなきゃなあ

642:優しい名無しさん
22/07/21 15:21:55.61 Ftj2mTzr.net
死にたいと思っている

643:優しい名無しさん
22/07/21 17:15:59 dEkuwJz1.net
睡眠薬をオーバードーズで飲んでからの練炭がいいと聞いた(´・ω・`)
一酸化炭素中毒はフワフワと力が抜けて気を失うみたいだな。
火事で倒れたら最後、少し意識がある中で体が動けなくて気を失いもうそこはあの世…
それか気付いたら転生世界!なのかは知らんw

644:優しい名無しさん
22/07/21 21:18:50.99 QlWu2czE.net
おいここは不安スレだぞ。
不安は突き詰めれば、生きたい、死にたくないの裏返し。
勘違いをするなアホ。
死にたい、希死念慮の者とは


645:根本から異なる。 私が入院中に病院の庭のでかい楠で首吊り自殺でね。 しかしその患者は鬱でも不安なんたらでもなく 精神分裂病だった人。 ここは不安症状で悩む人のスレ。 それ以外は出入り禁止。



646:優しい名無しさん
22/07/21 21:53:46.67 SdG6xU/b.net
不安で耐えきれず死にたいとか普通だろ何言ってんの

647:優しい名無しさん
22/07/21 21:56:06.69 f2w8WNLG.net
>>626
具体的な方法を書くのは良くない
そんなことよりもコロナが嘘で聖書だけが本物だと一刻も早く気付いてください

648:優しい名無しさん
22/07/21 23:04:20.37 pafZATv1.net
うつ病で自殺はあるけど
不安障害で自殺ってあるの?

649:優しい名無しさん
22/07/22 00:42:05.04 ZDrwsXoP.net
不安障害と鬱は隣り合わせ。ほぼ連続体。

650:優しい名無しさん
22/07/22 03:17:52.58 nAFkOeDN.net
元々は不安障害がベースだけど鬱とか色々な要因重なって今年初め未遂起こした
みんな、こじらせたらいかん

651:優しい名無しさん
22/07/22 03:49:51 2d3036w9.net
不安に耐えきれないはそらこそあり得ない。
そのための医薬であり、どのような不安であっても抑え込むことは可能。

または、仏家で僧侶の修行をするのもよいですよ。不安を感じる時間がないほど修行させられますから。

不安と闘うまたは飼い慣らすはいづれにしても物凄く困難なことでもないです。
ただ不安が全く無くなるとどうなるか、
それこそ死にたくなります。

生きていく=不安=非常に強い生存欲求です。

死にたい人に不安はありません。

652:優しい名無しさん
22/07/22 07:20:58.08 ZDrwsXoP.net
んなわけない。

653:優しい名無しさん
22/07/22 09:44:29 2N5rg2wJ.net
まぁ変に頑固な人多いよ。
自分が正しい、自分が基準がとか決めつけて
他人に押し付けるのは良くない
不安でええんやで、自分の人生他人に解ってもらうなんてクソやで。

654:優しい名無しさん
22/07/22 09:46:08 2N5rg2wJ.net
不安障害の人はものすごく集中力が高い
これ本当な

655:優しい名無しさん
22/07/22 11:25:13.54 IGDR1fmL.net
死にたい人にも不安はあるよ

656:優しい名無しさん
22/07/22 16:51:18.81 TdVzFekg.net
薬をきっちり飲んでるのにずっと不安感が無くならない人いる?
そんな時どうしてる?
1日中不安でたまりません

657:優しい名無しさん
22/07/22 17:47:05.39 KftfE2we.net
>>638
SSRIも頓服デパスも飲んでるけど、不安恐怖感とれない
お布団にうずくまってひたすら耐えてるしかない
完全に胸のぞわぞわ感が取れる日がなくて、常にきついかよりきついかの違い

658:優しい名無しさん
22/07/22 17:57:57.10 TdVzFekg.net
>>639
今抗不安薬1日3回もらって朝昼晩なんだけど、不安感で早朝覚醒して眠れなくなるから頓服で朝の4時に飲んでしまった
飲んで2時間はゆったりできるんだけど、それを超すとまたソワソワして呼吸困難になってしまう
これが今週入ってから毎日なの

659:優しい名無しさん
22/07/22 18:46:28.87 2N5rg2wJ.net
>>638
階段ダッシュしたことある
しんどくて頭がスッキリしたが。

660:優しい名無しさん
22/07/22 19:40:21.01 rWBWXDOC.net
>>640
それ抗不安薬の常用量離脱じゃないかな?

661:優しい名無しさん
22/07/22 20:14:34.35 TdVzFekg.net
>>642
夜はならないんだけど何故なんだろう?

662:優しい名無しさん
22/07/22 20:28:33 TdVzFekg.net
常用量離脱って対応策あるんだろうか
のたうち回るほど苦しくて希死念慮がすごくなる

663:優しい名無しさん
22/07/22 20:38:31 2q6RPuxL.net
別の薬に徐々に変えていくくらいしかねーんじゃね
先生に相談するしかねーな

664:優しい名無しさん
22/07/22 21:17:32.25 rWBWXDOC.net
>>644
抗不安薬は何飲んでるの?

665:優しい名無しさん
22/07/22 21:22:04.99 iEKVK43E.net
>>646
今はアルプラゾラム


666:飲んでます こないだロラゼパムに変えてもらったけど、ロラゼパムで常用量離脱で自死した人の記事見ちゃって怖くて飲めてません ベンゾだからあんま変わりないのにね



667:優しい名無しさん
22/07/22 21:36:56.90 rWBWXDOC.net
>>647
どれくらいの期間飲んでる?

668:優しい名無しさん
22/07/22 21:44:30.63 iEKVK43E.net
>>648
リーゼを1年間、アルプラゾラムは2か月です

669:優しい名無しさん
22/07/22 21:49:13.83 iEKVK43E.net
レンドルミンも4か月不眠で毎日飲んでます
ダブルでベンゾもだめなんだろうね

670:優しい名無しさん
22/07/23 06:56:02.31 ZB8gxCzH.net
おまんら、体動かすのも怖い状態。正常な姿勢がどんなんかも思い出せない状態だろ?
体が一度凍り付いたら、それが癖になり、更に動かしたくなくなる、更に筋肉がこわばるの悪いループに入る。
取りあえず30分ほど何の目的も持たずに自分の動かしたいよう、気持ちいいように体動かしてみ。最初はラジオ体操でもいいし、柔軟でもいい。
息止めたり、捻ったり。
30分続けたら体のこわばりが緩まってきて、自然な姿勢が何だったか思い出せる時がある。
心は体から生まれる。体の反応が先にあり、心は後追いでついてくる。そう言うもの。

671:優しい名無しさん
22/07/23 12:50:40.87 RmNjPB2l.net
>>651
体が軟弱で不安感の低い健常者沢山居ますけどね
勿論運動を否定する訳では無いですがね

672:優しい名無しさん
22/07/23 17:20:00.65 ZB8gxCzH.net
自分はそう言うタイプじゃないと諦めるしかない。
HSPというが、人間には体の内受容感覚に敏感なものとそうでないものがいる。
外部情報に敏感な人間は、そもそも内受容感覚にも敏感であるから、どうにも出来ない外からの情報は取りあえず置いておいて、どうにか出来る体内部の感覚を、行動で整えていく必要がある。

673:優しい名無しさん
22/07/23 18:52:09 b10DRZ1I.net
外出たら異常に疲れた
もう歩けない
なんでだ

674:優しい名無しさん
22/07/23 20:02:52.48 RmNjPB2l.net
>>653
遺伝と幼児環境の割合が大きくて運動の要素は1割あるか無いかじゃないですかね
しかし運動は一時的には良くなるので否定はしません

675:優しい名無しさん
22/07/23 20:45:15.47 ZB8gxCzH.net
実はHSPの要素は遺伝性が強く、何種類かの遺伝子は特定されてる。内受容感覚の敏感さはほぼ生まれ持ったもの。
内受容感覚は主に脳の島皮質という場所で処理され、そこでは心拍数とか身体中に張り巡らされた迷走神経からの情報をモニターしてる。
そこが敏感だと、自分の感情に敏感な分、共感能力も高くなる。しかし空気に飲まれやすく不安傾向もつよくなることがある。
こう言うことは追々話題になっていくだろうが、自分の心拍数が正確にわかる人ほど共感能力が高い。そして正確に分かる人は島皮質が活発に働いてる。

676:優しい名無しさん
22/07/23 20:53:27.46 ZB8gxCzH.net
体の感覚が凍り付いて常態化すると、
不定愁訴が色々出てくる。体の不快な感覚は多重迷走神経仮説では解離の症状となる。
その時勿論精神面でも様々な不快症状が出てくる。
体の感覚に鈍感になれば、体を完全に忘れれば不安もなくなるだろうど安易に考えるだろうが、実際には逆で体感覚を切りはなそうとすればする程不快感や痛みははよりつよくなっていく。
体の感覚を取り戻していく解離状態を解かないと不定愁訴は治らない。
薬剤はそういう方法を全て放棄させるだけだから、やっぱなかなかよくはなっていかないよ。

677:優しい名無しさん
22/07/24 13:34:50.54 UGuaQLnf.net
寝て起きたら不安が来るし、一日中続くのなんなの?
ソラナックス飲んでも効かないし...

678:優しい名無しさん
22/07/24 16:09:23 buJK+sFk.net
寝ると5分くらいで目が覚めるんだけどなにこれ?

679:優しい名無しさん
22/07/24 17:00:51 90/EnAMT.net
睡眠導入剤飲むと解決

680:優しい名無しさん
22/07/24 21:24:39 t83mFXtA.net
不安のない不安感がでてくる… いや

681:優しい名無しさん
22/07/24 22:21:45.07 A9uPAE0B.net
>>661
題名のない不安、危機感は扁桃体が反応し過ぎて
コントロール出来なくてつらいんだよね。
枕に顔埋めてわぁぁぁああぁあああぁぁって叫ぶと
落ち着く。私の場合はね。

682:優しい名無しさん
22/07/24 22:27:47.90 t83mFXtA.net
ありがとう やってみます

683:優しい名無しさん
22/07/24 23:15:29.04 7r0jeiVg.net
最近物騒な事件が多くて不安になる。あとコロナも不安で辛い

684:優しい名無しさん
22/07/25 04:01:43.84 40HDtLRm.net
自己肯定感高めたい

685:優しい名無しさん
22/07/25 09:36:47.79 WJm6tBhE.net
物価高も不安

686:優しい名無しさん
22/07/25 18:28:00.70 DHnJjaVK.net
ニュースはなるべく見ない方がいいよ
今のニュースは普通の人でも不安になるから
不安障害に取捨選択は大事

687:優しい名無しさん
22/07/25 18:31:03.60 ky/MVlAk.net
良いメンタル作りには良い情報が大事っていうけど、この世の中でハッピーなニュースをどこから仕入れてくればいいのか……

688:優しい名無しさん
22/07/25 18:34:41.23 cCZLAi0u.net
不安要素しかない
お金もない

689:優しい名無しさん
22/07/25 19:43:18 gwpFIeb5.net
宝くじ当てたい

690:優しい名無しさん
22/07/25 20:03:11 edxYAfsn.net
マイナポイントもらえば不安も解消

691:優しい名無しさん
22/07/25 20:09:19 0X9eAusN.net
不労所得がいくらかあればな…

692:優しい名無しさん
22/07/26 02:59:45.84 bKCshUN8.net
ニュースは見ないほうがいいよ。
ニュースは視聴率稼ぐために
怖いまたは不安を煽るものが殆ど。

693:優しい名無しさん
22/07/26 06:06:58 YNtv3FpM.net
>>668
かわいい動物動画は安らぐよ

694:優しい名無しさん
22/07/26 13:05:19.80 6Yn+Jsnh.net
耳が痛い
ストレスか

695:優しい名無しさん
22/07/26 14:16:40.79 paZijQQk.net
鬱で体がしんどくて動かないのに急に不安感強くなって震えたり力が入ったり転がるようにもがき苦しんでます
心拍数百超えてさらにしんどくて死にそうです
死んでくれた方がまだマシ
苦しすぎる

696:優しい名無しさん
22/07/26 16:40:03.79 74PzMfjF.net
>>676
悪魔払いせな

697:優しい名無しさん
22/07/26 16:44:09.56 Eckh/bOD.net
風邪症状があるけど発熱外来行ったら感染しそうで不安

698:優しい名無しさん
22/07/26 17:03:46.61 bzex9YIM.net
次から次へと異常な不安が襲って胸が締め付けられて息苦しいし少し動けなくなる
不安から来るストレスかも知れんから不安とストレスでダブルパンチ状態
あーヤバいよヤバいよ

699:優しい名無しさん
22/07/26 19:33:19.39 Xeg/vKiw.net
コロナヤバいよ

700:優しい名無しさん
22/07/26 19:34:59.80 OpCc8bVX.net
コロナは噓でワクチン打つ為の計画
ビル・ゲイツとか調べてみたら

701:優しい名無しさん
22/07/26 19:40:38.10 vIwiH6ME.net
不安障害症状
(精神面の症状)
漠然とした不安がある
神経が敏感になった感じがする
緊張が続いている
落ち着きがなくなった
気持ちを集中させることができなくなった
イライラしたりすることが多くなった
その内容が不合理だと分かっていても、頭から追い払うことができない
(身体面の症状)
肩や筋肉の凝りがある
不安に掻き立てられて、繰り返して行為を行ってしまう
心臓がドキドキして動悸がする
胸�


702:ノ痛みや不快感がある お腹の違和感が突然出てくる 吐き気が出てくる 突然、汗が出てくる 体の震えがでる 眠れない めまいやふらつき、気が遠くなる感じがする 息切れや息苦しさが突然出て苦しく感じる のどに何か詰まったような感じがあって、息が吸いづらい・吐きづらい感じがする 頭痛がするときがある



703:優しい名無しさん
22/07/26 20:00:46.52 paZijQQk.net
>>677
そうやな
悪魔が君に行くように呪っとくわ

704:優しい名無しさん
22/07/26 20:02:40.23 0hC2JqKJ.net
今日の不安はかなり軽かった
普段なら心配事を次々に生み出して5~6個にはなってたが、今日は3つくらいだった
あといつも中1~2日でレキソタン飲んでたのが、今日まで中4日だ。頑張った

705:優しい名無しさん
22/07/27 08:41:22.64 dc7va/Wg.net
セロトニン摂ってみる

706:優しい名無しさん
22/07/27 10:44:15.12 Ks5+NBpd.net
不安が強すぎて何も出来ない日と多少の不安があっても普通に行動できる日の落差がありすぎてつらすぎ

707:優しい名無しさん
22/07/27 17:44:17.20 lUytZ7IN.net
それでも、明日は来るよ。

708:優しい名無しさん
22/07/27 21:41:52 c+OlZw8W.net
この不安障害も宝くじ当てれば治るはず

709:優しい名無しさん
22/07/27 22:37:55 0FNEzlCf.net
不安で過眠傾向になる人いるかな?

自分は多分そっち側。急性期はまぁちょっと寝れないけど、過ぎるとずっと寝ていたくなる。寝てる時しか不安から逃れられる時間がないから。

マウス実験で、過眠になって精神を回復させる神経細胞がみつかっただって。
ストレス症状の厄介なところは、過覚醒と低覚醒を繰り返し、丁度言い体制領域を失ってしまうこと。

710:優しい名無しさん
22/07/27 22:38:53 2M0Cyecm.net
宝くじで治るとかうらやま
なんなら大金のせいでより不安になるわ

711:優しい名無しさん
22/07/28 10:01:20.24 xiYOuhTw.net
不安の主な原因が、未来の生活や金の無さについてだから、大金があれば少しは楽になると思う……
でも確かに、大金を手にできるとしたら、それはそれで新たな不安が生まれる可能性もあるなぁ……

712:優しい名無しさん
22/07/28 12:14:58.13 vNcxSpWI.net
不動産管理会社に電話するのが不安
折り返し電話を待つのも不安

713:優しい名無しさん
22/07/28 15:35:45.18 hT7/312m.net
電話いやだよねー

714:優しい名無しさん
22/07/28 16:29:10.35 z1ffEvYf.net
頓服効かないこと多いんだが、不安時頓服以外でなんか効果的な方法ある?
全力スクワットで難を逃れてた時期もあったんだが効かなくなってしまった

715:優しい名無しさん
22/07/28 17:02:21.24 Si2Q6y8V.net
同じく 頓服じゃないんだけど昼の抗不安薬を飲んでうとうとし始めると怖いことが次から次へと思い出されて、夜に抗うつ剤と睡眠薬と抗不安薬を飲むと2時間くらいで目が覚めてしまってそれから恐怖でいっぱいになるから夕方から夜の薬の時間になると頭が興奮して止まらなくなるの
大丈夫と言い聞かせれば聞かせるほど焦ってきて恐怖に支配される
どうしたらいい?抗不安薬が効かない

716:優しい名無しさん
22/07/28 17:43:30.84 swrzGu7A.net
また不安になってしまった
特に理由はなかったのに

717:優しい名無しさん
22/07/28 18:31:44.97 IhF7DW4c.net
仕事中なんだけど、納期に間に合いそうにそうになく1人残業中、不安感で仕事が手につかない...

718:優しい名無しさん
22/07/28 18:32:50.12 swrzGu7A.net
>>697
俺も昔そんな状況で毎日泣いてたわ
もう7年近く無職だけどね

719:優しい名無しさん
22/07/28 19:45:22.69 d0Rk2K48.net
>>691
何で?
お金は最強の精神安定剤だよ

720:優しい名無しさん
22/07/28 19:50:16.29 p6lB098F.net
大金が


721:欲しい このままでは貧乏なままだ 将来自殺する可能性もある



722:優しい名無しさん
22/07/28 20:18:46.09 o/YJMA3m.net
>>695
昼に1時間散歩


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch