【GAD】全般性不安障害27at UTU
【GAD】全般性不安障害27 - 暇つぶし2ch150:優しい名無しさん
22/06/02 14:16:03.71 Em4Bn2Vw.net
漢方は効けば凄いんだよなぁ
ただ効くまで時間が掛かったり、全然効かなかったり
優秀な漢方医に出逢えればいいのにな

151:優しい名無しさん
22/06/02 15:21:03 wGJdCCiC.net
扁桃体の異常な興奮から来るソワソワドキドキイライラって
深呼吸して落ち着けようとしたって無理だす。
こういう場合体動かすと落ち着くんだよね。
掃除とかアゲハチョウのヨウチュウ観察とか。

152:優しい名無しさん
22/06/02 16:40:35 5mIdYJWZ.net
抗不安薬って朝昼晩飲んでる人、時間とかどんな感じ?
短時間や中時間によっても異なるだろうけど、自分は
朝7:30昼113:30夜は寝る直前に飲んでるんだけど、朝のどよよーん感が半端なくて。

153:優しい名無しさん
22/06/02 16:41:06 5mIdYJWZ.net
昼13:30↑です、、

154:優しい名無しさん
22/06/02 18:36:17.35 y1bdLH+u.net
誘導音ききながら、30分ほど瞑想してみ。
ある程度効果は感じるよ。
重要なのは不安のピークにやることじゃなく、安定時にやること。普段から良い状態に持っていける訓練をするのが大事。
普段出来ないのにピーク時に恩恵に預かろうとしても無理だら。

155:優しい名無しさん
22/06/02 20:08:06.72 F1xuiJ0J.net
>>153
そいやスマホにいろんな瞑想アプリあるな、なんか使ってるのある?

156:優しい名無しさん
22/06/02 20:42:15.94 Sz08OcUB.net
>>151
朝7:00 昼12:30 夜8:00 朝方に不安感?ドキドキで起きるけど 水曜日か木曜日の1日と日曜日の朝は症状が出ないことがある いつも飲む時間の前に不安感がでそうな感じがしたら、早めに飲んだりしてる ちなみに4錠飲んでるので寝る前に+1錠

157:優しい名無しさん
22/06/02 21:23:46 2aT+WjyB.net
不安ばかりやのに運転せにゃアカンもうキツいわ下痢ピーやわ
死ぬか

158:優しい名無しさん
22/06/02 22:02:35 hOGsH7Xr.net
>>150
深呼吸無理だった、体動かしても無理だった・・・
自分はもう相当、頭とかヤバいのかも・・・頭が不安でパンパンで楽になれない異常

159:優しい名無しさん
22/06/03 00:54:55.29 i3BqCrIG.net
>>156
不安による下痢が一番キツいね
本当に何も出来ないよ

160:優しい名無しさん
22/06/03 01:08:48.74 5VSyxXEb.net
下痢の時はトイレに籠もるしかないよね
最近の異常な下痢も不安障害からくるものだったのか…

161:優しい名無しさん
22/06/03 02:05:55 MsYkZnmx.net
不安は下痢を強め、下痢は扁桃を活性化して、より不安に敏感になるという、負のループが存在する。

162:優しい名無しさん
22/06/03 08:02:23.47 BTL6gaWH.net
下痢…恐るべし

163:優しい名無しさん
22/06/03 08:27:08 XGp5daKj.net
心療内科で処方されたイリボーが下痢に効いたんだけど
消化器内科初診でそれ言えば検査とかなしで処方してくれるもんかな?

164:優しい名無しさん
22/06/04 06:48:45.53 Sq//69jg.net
布団に入って目を瞑ると、不安とフラッシュバックが止まらなくて寝れなかった

165:優しい名無しさん
22/06/04 07:30:03 84pnxhtu.net
お気の毒。
ゆるりと寝ようや

166:優しい名無しさん
22/06/04 12:50:39.47 h8HS0Ybk.net
Gほか虫全般恐怖と不安症
実際に部屋に出たら外に避難して便利屋に駆除してもらってる
夏はセミが怖くて外出できない
暴露療法で治るの?

167:優しい名無しさん
22/06/04 23:30:17.67 1a3YbA6g.net
そういう恐怖はちょっと羨ましいかも。
俺の不安はかなり混沌としてて、言語化するのも難しい。
その都度対象はあるにはあるが、根本は全く別のところにあると確信してる。
多分まだ詳しく分類すらされていないタイプの不安症状なのだとおもう。
精神科医に説明したり、他人に説明するたびに�


168:浮オくなる。



169:優しい名無しさん
22/06/05 02:57:22.03 yC4Ka3Eq.net
寝れたと思ったら悪夢で夢の中で泣いてて起きてからも涙が出た
泣ける分まだマシな気がする
不安に支配されて頭の中がそればかりで頭がおかしいけれど

170:優しい名無しさん
22/06/05 13:17:15.90 AChzIXcI.net
夜勤不安で心が壊れそうになる
日勤は日勤で人が多くて怖い
まぁもう辞めるんだけどさ
薬のおかげでなんとか人生しがみつけてる気がする

171:優しい名無しさん
22/06/05 15:12:44.76 LVHDzL0Z.net
チャイムが2回なって玄関からしばらく覗きにいったけど誰もいない
一昨日は1回なって誰もいなかった
ポストにも何も入れてこない
すぐいなくなるってことはたいした用事じゃないよね?押し売りかな?
何も置いていかないチャイムだけの人ってなんなのほんと

172:優しい名無しさん
22/06/05 15:21:46.01 LVHDzL0Z.net
知らない電話やすぐに居なくなるインターホンが怖くて仕方ない
なんの用か置いてけバカ

173:優しい名無しさん
22/06/05 15:31:13.30 ZGuEFK0b.net
インターフォンの電源を切る定期

174:優しい名無しさん
22/06/05 15:37:01.77 LVHDzL0Z.net
>>171
そうだね
けど住んでるのが自分だけじゃないから申し訳なくてやれそうもない
お返事ありがとう

175:優しい名無しさん
22/06/05 18:12:47.32 5pSSsuqg.net
近所の音が恐怖
草刈してる音とか人の話し声とかイライラとかは全くないんだけど不安で押しつぶされそうになる
飼い猫が死んでもうすぐ7年になるのに猫の声もダメ
音楽も聴けなくなってきたし、アトピーで耳栓すると耳がかゆくなるから耳にタオル押し当ててタイツで縛ってる
我ながら狂ってると思う

176:優しい名無しさん
22/06/05 20:08:38.78 su4WEE+d.net
自分がその中に居ないから不安なんじゃないかな?
草刈りとかやってみ。結構楽しいぞ。

177:優しい名無しさん
22/06/05 20:11:27.07 su4WEE+d.net
後俺の場合、アトピーは食べるもの、食べる量に関連して出てくる。
特に血糖値がバク上がりするような食べ方をするとあっという間にあちこち痒くなる。
当然炎症だから慢性不安とは関連していると思うよ。

178:優しい名無しさん
22/06/05 21:33:18.35 XEYiWFXg.net
>>169
うちにもさっき来た
夜だし出ようか迷ってるうちにいなくなって
何か出なきゃいけない用事だったんじゃないかって不安に苛まれている……

179:優しい名無しさん
22/06/05 23:50:14.70 5pSSsuqg.net
>>174
草刈りは強制だから一応やってる
>>175
アトピーほんと辛い化け物なみになって人前にも出れなくな んたをけほとわ肌荒れのひどい奴くらいにしか思われてないから
今までの苦労とか我慢とか自分を全否定されている気になる
夏に悪化するタイプただから春先から不安でたわらない
愚痴ばかりですみません

180:優しい名無しさん
22/06/06 01:20:00.43 edz0yo9J.net
>>177
お前草刈りやるとか偉いじゃん

181:優しい名無しさん
22/06/06 02:36:27.93 uUuaYl1O.net
不安障害になってから口内炎が頻繁にできるようになりました。
特に歯茎にできることが多いです。
歯茎も傷がつきやすくなり痛くなることも多くなり、歯磨きをしてると歯ブラシが擦れて血がでたりもします。
ビタミンBミックスのサプリを摂るようにしたら飲む前よりは口内炎ができにくくなったとは思いますが、それでも3週間に1回のペースくらいでできてしまいます。
不安障害で口内炎ができやすくなった方いますか?
もう何年もこんな感じなので心配になります。

182:優しい名無しさん
22/06/06 05:11:34 61WF8fFi.net
>>179
それヘルペス性歯肉口内炎かもしれんから
抗ヘルペス薬飲んでみ

183:177
22/06/06 06:19:57.92 C5/0d++N.net
>>178
偉くないよ
田舎の一人暮らしだから地区の繋がり怠るとボロクソに言われるんだ
それにしても誤字ひどいな

184:優しい名無しさん
22/06/06 10:02:11.66 VEAl2+I/.net
不景気、物価の上昇、老後……
底辺暮らしだから、この先が不安で仕方ない。

185:優しい名無しさん
22/06/06 13:24:52 pnPexmHl.net
>>179口内炎よりもニキビ増えました。背中とか肩ニキビだらけです。

186:優しい名無しさん
22/06/06 17:43:36.31 dlE68u0L.net
>>168
夜勤から日勤へのタイミングが地獄
体調悪くなるし辞めて正解

187:優しい名無しさん
22/06/06 19:01:16.94 oNQPgjdb.net
今、和漢洋薬配合の第2類薬奥田脳神経薬を試してる

188:優しい名無しさん
22/06/06 19:51:46.56 2MFuhZxz.net
人が近くにいるだけで不安になる
素の自分を出せないから誰にも愛されない

189:優しい名無しさん
22/06/06 20:18:34.29 aroQegcp.net
精神科で薬を変えられた時ほど怖いものはない
この薬を飲んだらどうなるんだろうって考えただけで不安になる
飲んだ後はもっと不安になってる
前に抗うつ剤変えた時パニック発作が出てからもうダメ

190:優しい名無しさん
22/06/06 20:21:51.82 4Ar39SBC.net
全般性不安って一生付き合うんかなぁ
半年前に比べたらほぼ治った感あるんやけど日に数時間だけ苦しい
ストレスもかなり排除してのになぁ
よくわからん不安に対処なんてできねーよバーロー

191:優しい名無しさん
22/06/06 21:45:25.33 49wuhvCC.net
>>181
田舎の一人暮らしは大変そうだな。
田舎でもアパートの場合は、アパート単位で自治があるみたいで、村の付き合いとは独立してるけどな。こっちの場合。

192:優しい名無しさん
22/06/07 17:47:00 ilAnOpCj.net
今日の不安発作で悟ったよ
統失もあって5年以上無職だけど俺は到底働けないな
作業所も無理だろう

193:優しい名無しさん
22/06/08 21:22:34.95 PWUDhR4g.net
全般性不安障害は治らないよ
ドクターからSSRI飲めば完治すると言われて飲んだけど治らず、毎日不安薬でごまかしてるよ

194:優しい名無しさん
22/06/08 23:01:09.57 hWUk6zfD.net
そんなこと おいそれという医者はやぶ確定じゃないかな。鬱ですらそんな簡単になおらんよ。

195:優しい名無しさん
22/06/08 23:56:20.03 fAC+kq/J.net
田舎の一人暮らしで村の自治会に入らなきゃいけないとか地獄だな
基本不安障害の人は田舎みたいな周りの目のない都会暮らしの方が向いてると思う
動悸がやばい…はよ死にたい

196:優しい名無しさん
22/06/09 01:31:02.51 froHCo6M.net
育ってきた環境で不安感強いのかと思う
親から安心を感じた事なかった。

197:優しい名無しさん
22/06/09 17:19:16.24 2Ec9SHnH.net
だよね、東京の大学で四年を過ごして田舎で就職。
でも定年後に再び都会に戻る人がとても多い。
田舎暮らし、消防団や地域活動や掃除、自治会など超めんどくさい。
ついのすみかだって、とても
後悔してる人たくさん。

198:優しい名無しさん
22/06/09 21:47:05 EzqRDVJ8.net
田舎の長男だとそこから逃げられないからほんと地獄だよ
知り合いの田舎では自殺率高いらしい

199:優しい名無しさん
22/06/09 22:07:32.81 S2S+tsJU.net
田舎でも近所付き合いしない変わり者も増えてきてるらしい。
俺の田舎では俺含めておかしい奴が大人世代になってるから、多分そういう組合もかなり少なくなるかぶっ壊れると思うわ。ザマァ


200:みろ。



201:優しい名無しさん
22/06/09 22:12:28.32 S2S+tsJU.net
あくまでイメージだか、海外では家族を大切にする社会イメージ。家族コミュニティーが強い。
一方日本では、社会を大切にして家族には無関心、会話もほぼないイメージ。内弁慶。
ほんと家族ほど会話に花が咲かない奴らはいない。一方他人はお世辞で関心があるふりをするが、それは社交辞令。
これが日本のイメージだな。

202:優しい名無しさん
22/06/10 09:57:21 DYg37B6v.net
マンションの工事がはじまったんだけど、音がすごくて怖い。一ヶ月以上も耐えられるのか怖すぎる。

203:優しい名無しさん
22/06/10 12:23:06.90 jRI8t5O4.net
それは恐怖症では?

204:優しい名無しさん
22/06/10 16:47:00.46 bs1VtoZR.net
予期不安ってやつが俺の場合強いな
誰かと会う予定だったり
飛行機に乗り遅れたらとか
ちゃんとゴミ捨てられるかなとか
数えならキリがないけど

205:優しい名無しさん
22/06/10 20:50:19.32 iGIvFzgV.net
不安になると昔経験したつらいことが次々フラッシュバックしてきて叫びそうになるのをなんとか堪えてる
家だと叫んじゃうけど

206:優しい名無しさん
22/06/11 13:43:27.63 7B7UYz/k.net
それ、ほんとに不安か?
もしかして霊の仕業かも。

207:優しい名無しさん
22/06/11 13:50:27.27 lQB2auBB.net
>>202
分かる
フラッシュバックがきつい

208:優しい名無しさん
22/06/11 14:03:53.05 1UI+KoN3.net
>>180
レスが遅くなりすみません。
調べた所、自己判断では違うと思いましたが検査しないとわからないので病院に行ってみようと思います。
レスありがとうございます。
>>183
レスが遅くなりすみません。
人それぞれ症状が違いますよね。
お互い辛いですが頑張りましょう。
レスありがとうございました。

209:優しい名無しさん
22/06/11 14:18:29.91 16r5aBEd.net
人混みで靴を踏まれるのが不安

210:優しい名無しさん
22/06/11 22:13:21.28 SqJiqg0d.net
休職中であまり大勢の人と関わってないからか、久しぶりにデリカシーのない知り合いと話して一気に崩れちゃったよ。最近調子良かったのにまた振り出しだ

211:優しい名無しさん
22/06/11 22:54:37.06 lQB2auBB.net
世の中デリカシーのない人が多くてどうなってるの?って思う
自分だけがデリカシーない人に攻撃されてるだけなのか
みんなスルーできるのか

212:優しい名無しさん
22/06/12 10:36:39.58 8iwu9VwA.net
デリカシーがない人の方が快適に生きられる社会になっていると感じる。
そういう人に限って「(そういう発言を受けても)スルーしよう」とか「受け流せばいいんだよ」とか言ってくる

213:優しい名無しさん
22/06/12 12:44:08 Brd+1j2S.net
働いてた時は耐性があって色んな嫌なことへのストレスが今よりは少なかった
今は知り合いや友達と会うと1週間は調子悪くなる
無職責められてネガティブだと怒られて呆れたーって態度されることが多い
自分が自己肯定感なくて尋ねられるままに正直に全部話すのも悪い

214:優しい名無しさん
22/06/12 14:25:12.56 e3Tuby46.net
たしかに自分が繊細ヤクザ?だなーとは思う
傷つきやすすぎるんだよね‥
なんか矛盾したこと言ってるけど

215:優しい名無しさん
22/06/12 15:44:43 zcSCl28g.net
自分が楽しいなって事が見つかると夢中になるんだけど
不意に「なんかこんなんでいいの?もし何から何まであったら
自分は耐えられる?」って頭に浮かんで動き出せなくなる

216:優しい名無しさん
22/06/12 20:35:28.22 ESxBw35D.net
しばらく落ち着いてたのにまた最近ちょいちょい吐くようになってしまった
不安がいつの間にか増えてるのかなぁ

217:優しい名無しさん
22/06/12 23:50:52.46 UTg8LCQY.net
>>210
よく人と合うね。
俺はそうなるのがいやだ


218:し、変にテンション上げてごまかすのも疲れたから、完全に社交場を避けるようになった。 社交不安、全般不安、回避をこじらせてる。



219:優しい名無しさん
22/06/13 09:35:20.41 st6oI/MC.net
ソラナックス飲む回数増えた
これ以上強い薬はデパスしかないよと医者に言われた
デパス怖いよ……

220:優しい名無しさん
22/06/13 12:31:50.57 Pj+AbO21.net
>>215
半分に割って飲んだらいいよ

221:優しい名無しさん
22/06/13 15:44:48.96 FgL9c1ob.net
>>215
レキソタン、リボトリール
ベンゾでなければ抗うつ薬や気分安定薬などたくさんある

222:優しい名無しさん
22/06/13 17:06:42.09 +5GwJOsT.net
リボトリール、むずむず脚に処方されてるけど不安にも効くの?

223:優しい名無しさん
22/06/13 17:46:06 TNbvfm74.net
いつからか家出る前火の元や戸締まり確認だけで20分以上使ってしまう、仕事のロッカーも財布入ってるか心配で何度も確認してしまう。パッと思い付いた自分のやめられない行動
これが不安障害ってやつですか

224:優しい名無しさん
22/06/13 17:55:43 CdpUhhaf.net
>>219
強迫性障害じゃね?

225:優しい名無しさん
22/06/13 18:13:54.86 P+sL6lEO.net
>>216
ありがとう
なるほどその手があったね
>>217
ありがとう
とりあえず今は他にルジオミールとメイラックス、頓服でランドセンももらってる
なのにまだザワザワが収まらない時あって耐性ついてきてるんじゃないか不安になる
いろいろあるなら今のがダメになったら他の薬についても相談してみるよ

226:優しい名無しさん
22/06/13 19:52:41.69 Pj+AbO21.net
もう健康診断の前々日とか前日なんか怖くて怖くて眠れない
自分の中にあるリトル自分に話しかけて一瞬は落ち着くんだけど
不安が強く出てまともに日常生活が出来なくなるほど
頭が動かなくなる。
ソラナックスで落ち着く気もする、いやいやソラナックスが
プラセボ効果なのか、自分との戦いになってる。
戦わなくてこんな弱い自分を認めたら楽になるのが解ってる

227:優しい名無しさん
22/06/13 19:57:21.28 2bGCUoGT.net
国際、国内のニュースやコメント見ても絶望しかない
自分がこのあと生き抜ける気が全くしない
せっかく先祖がなんとか繋いでくれたのに

228:優しい名無しさん
22/06/13 20:48:45.03 tQyCudiJ.net
絶望するよね。
給料は上がらないのに、物価も税も上がり続けている。
これ以上生活レベルが下がること考えると不安でしかないし、前向きになんてなれる気がしない……

229:優しい名無しさん
22/06/13 22:28:59.67 xzolsuzN.net
何の前触れもなく、突然不安に襲われる事が増えた
助けてー

230:優しい名無しさん
22/06/14 00:35:36.32 yY063s2k.net
最終的には自己制御能力を鍛えるしかない。これほど優秀な装置はない。
薬は効かなくなるかもだし、飲めなくなるかもだし、自分の手の届かない外部にすべてを委ねているという危険性がある。
内部に自分を落ち着ける回路を作るのが人生の目標。

231:優しい名無しさん
22/06/14 00:43:52.67 FA6GRhjZ.net
緑内障の予備軍で、緑内障かどうかボーダーライン
半年ごとに検査して悪くなってたら点眼するって
毎日緑内障の夢を見るし起きてても緑内障のこと検索し続けて
安定剤飲んでも効かないほど
これが一生続くと思うと50歳くらいで寿命を迎えたいと思う

232:優しい名無しさん
22/06/14 03:23:40.53 hxEK1qM5.net
ここの住人は働けてる?

233:優しい名無しさん
22/06/14 06:31:51 zEeXyXbC.net
>>228
支援機関を利用して就活を始めた
また働きだ�


234:オたら次第に治っていくよとの 医師の助言もあるので



235:優しい名無しさん
22/06/14 07:03:36.70 owJ81dGs.net
自分は特例子会社で働いてる
休むことへのハードルも低いし上司との面談も毎月組まれてる安心感でどうにかなってるよ

236:優しい名無しさん
22/06/14 08:10:23.86 zEeXyXbC.net
朝からダメダメ
不安感が治まらない
抗不安薬じゃなくてSSRIや抗精神病薬じゃないとダメなのかなあ

237:優しい名無しさん
22/06/14 08:54:18.01 0ZcfTotV.net
社会活動に参加したら途端に悪くなるんだけどどうすりゃいいんだ。
最近の若い子はメンタルケアが充実してていいな。氷河期世代はまだ根性の時代だったから全部本人の心の問題ってかんじだった。弱音なんかおいそれと人に話せるような時代じゃなかったし、普通の弱音とはちょっと違う次元の事だったし。
精神疾患の半数は14歳までに発祥して慢性化するから、その頃のケアが重要だと。
もう慢性化した人間はどうすれば…

238:優しい名無しさん
22/06/14 09:43:48.98 kLEIt7pq.net
>>228
一年半働いてません。
それまでも週1~4の非正規でした。

239:優しい名無しさん
22/06/14 09:44:38.53 aElY+q4j.net
>>228
面接が不安で動けない

240:優しい名無しさん
22/06/14 09:47:15.44 kLEIt7pq.net
>>232
分かります。
中学生くらいから徐々に悪くなっていって、まともな社会人をやれないまま歳だけ重ねてきました。
症状固定してしまってる気がする。
主治医は希望を持ちましょうと言うけれど、どうしようもないです……orz

241:優しい名無しさん
22/06/14 10:04:10.45 D0UXxflD.net
>>232
11歳ごろからかな
いじめとかストレスとか
ぶちぶち髪の毛抜きまくってた
毎晩泣いてた
多分あの頃からずっとおかしくなったり少し良くなったりの繰り返し
環境によっては悪化の一途で、今に至る

242:優しい名無しさん
22/06/14 12:38:06.08 xrRP/k/V.net
毎日不安に怯えて感覚がマヒしてもうどうにでもなってしまいそうで適当に暴れたくなるストレス

243:優しい名無しさん
22/06/14 12:43:29.09 xuNZcEo8.net
正社員だけど仕事ダメダメなので社内ニートになった

244:優しい名無しさん
22/06/14 13:48:14 6JjHvTRk.net
>>222
ソラナックスの後発、アルプラゾラムを飲んでんだけど、飲んでもたいして変わらないのよねー。なんでだろ?飲まない方が調子いいかも…

245:優しい名無しさん
22/06/14 13:53:00 dlGD8h4P.net
>>239
ソラナックスの一般名はアルプラゾラム
よって同じ薬っす。

246:優しい名無しさん
22/06/14 17:03:30.69 8HLfzSZN.net
同じ薬ではないんだわ。なのでソラナックスとデバスはジネェリツクではなく純正?品を処方して貰ってる。
他のこううつ剤や睡眠導入剤はジネェリツクでもなんでもいいですって医師に言って。
私が社会生活をおくるためにはソラナックスとデバスは欠かせないのでね。
相性がいいのか耐性や習慣化などないね。

247:優しい名無しさん
22/06/14 17:19:47.22 D0UXxflD.net
ジェネリックといいますよ

248:優しい名無しさん
22/06/14 18:26:23.77 FTFeiPoA.net
最近ジェネリックは中身が微妙に違ってたり、杜撰な製造で効き目が違うとかいう話をNHKでみた気がする。
適当なもんだ。

249:優しい名無しさん
22/06/14 19:19:01 Z+xrSPVT.net
アルプラゾラム飲んでます、ソラナックスに変えてもらったほうが良いかでしょうか? 認知症になりやすいと聞いて飲むの不安になってなのに、また不安

250:優しい名無しさん
22/06/14 21:40:49.13 MDT0Y9T4.net
今ざっと調べたら、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬で認知症は増えないらしい。
2016年のより大規�


251:ヘな調査より。



252:優しい名無しさん
22/06/15 07:11:20 zwj518ZN.net
噂では、アルプラゾラムは認知症になりやすいとか聞くね。
でも、引きこもりとかで身体や頭を動かさないと認知症はすごく早まるらしいです。
とくに運動ね。激しい運動をする必要は全くないけど
運動をするということは頭から指令を出してはじめて身体は動くので
認知症予防にいいです。

あとすみません、ジェネリックですね。知ってはいても
スマホが古くてトルグの反応が悪く、ま、いいかでそのまま出しました。

253:優しい名無しさん
22/06/15 07:15:06 Nei+41ly.net
ベンゾ系服用してから、物忘れは多くなった
ただ労働から数年離れてるのも一因かもしれんけど

254:優しい名無しさん
22/06/15 07:56:44.03 ZqvekdZZ.net
調べてくれたんですね、ありがとうございます。 1年ほど前に生命保険の人に認知症の保険進められて、追加加入したので、考えると薬のでんから?って、つながったので不安でした

255:優しい名無しさん
22/06/15 11:16:55.56 zwj518ZN.net
将来出るかも知れない認知症ですが、でも今不安で外出できないとかはもっときついでしょう。
高齢になると患者思いの医師なら減薬をすすめるでしょうし、
いまを病で楽しめないならもっときついでしょう。
私はいまは超最低限まで医薬の力価を落としておりますが、
禁断?症状や後遺症は全くありません。
酒たばこをやらないことも体調良好の一因と思います。

256:優しい名無しさん
22/06/15 17:42:20.71 gOzK0VGr.net
ベンゾより抗うつ剤の方が体にはいいの?

257:優しい名無しさん
22/06/15 19:40:34.24 oH/heJtx.net
>>250
体には別に悪くない
抗不安薬が依存性が指摘される

258:優しい名無しさん
22/06/15 23:57:09.36 hbVHBn7G.net
肩がガチガチで背中まで凝ってた時
デパス処方された事がある。

259:優しい名無しさん
22/06/16 00:49:48.45 KVNq7HPt.net
認知症のリスクの高い人に、それ系の保険をわざわざ進めたりするかな?保険の人って?
むしろ入れたくないじゃ?
ざっとみた感じじゃ、やはりずっと緊張状態にあるストレスや睡眠の質定下による認知症のリスクの方が危険度が高そうだよ。
精神疾患は主に脳の炎症も関わるし、睡眠不足は明らかに認知機能下げる。
それを抗不安薬で緩和出来るならメリットの方が大きい。
自分は依存にはなりにくい体質のようで離脱症状もないようだから、適度に使っていこうと思う。
それと低血圧状態が連続すると明かにメンタルが悪くなるから、ベンゾ飲んでリラックスしてから運動をすると言うことにも使っている。
どうしてもイライラとかで運動する気分まで持っていけない時があるから。

260:優しい名無しさん
22/06/16 05:10:16.46 VQQE0jtv.net
学生の頃は夜行バス乗っていろんなところ行ったりしたけど今は絶対乗れないなぁ
メンタル的な意味で

261:優しい名無しさん
22/06/16 06:56:27.90 OrquvitH.net
同じく。
運転さえも制限されて出来ない

262:優しい名無しさん
22/06/16 20:48:30.87 7TgoL10y.net
昨日の不安パニック久々にキツかった
やっぱ少し動いてないとだめなんだな

263:優しい名無しさん
22/06/16 20:53:17.16 2e4LUlSS.net
不安がつらい
逃げる場所もない
八方塞がり、もうだめぽ

264:優しい名無しさん
22/06/17 07:16:18.50 q8y/oIDL.net
朝起きたと同時に来る不安感が
たまらなく嫌
起床時の不安対策と眠剤を兼ねて
レキソタン服用してるけど
朝の不安感には意味なし
起床時に不安を感じないためには
抗うつ薬の服用しかないですか?

265:優しい名無しさん
22/06/17 12:23:06.78 DhFr+9cU.net
蛇口回した時に数滴水がポタポタ
また怖い管理会社に連絡しなければ


266:ならない 不安で動悸がすごくて仕事にならない



267:優しい名無しさん
22/06/17 15:33:48.86 vPeZ2TGS.net
>>258
起床時の絶望的な気持ちは誰にでもあるとのこと。
ひゃっほーって目を覚ます人も方が少ない。
「1日の始まりにこんな絶望的に朝から落ち込んでもうダメ」って
自分を否定してたけどまあいいかって
朝から諦める気持ちを持つようにしたら
少しずつそういう日が減ってきてる。

268:優しい名無しさん
22/06/18 05:06:06.62 2IbNp4S/.net
おらの経験上、起床時の不快感は既に前日、寝る前から始まってる。
不安?不快感が強いときは、体に力が入ってて、腕を上に上げた状態じゃないと眠れない。枕が高くて、猫背、肩がすぼんだような状態。
不快だから早く眠りにつきたくて、無理やり睡眠につくけどそういう時は寝覚めで最悪な感覚が襲ってくる。
本当は寝る前に、自然なリラックス状態の姿勢が自然にできるようになってから眠った方が良いんだろうけど、そういう時程そういうことする余裕な気分が起きない。

269:優しい名無しさん
22/06/18 06:50:23.66 NuqGOkP8.net
途中で覚醒してそれから2、3時間寝れない
朝方また2時間ほど寝て起きる感じ
朝起きて疲れたってなる

270:優しい名無しさん
22/06/18 17:58:40.91 WBuE+FDP.net
管理会社に電話したら実際に見てから業者に繋ぎたいと言う
動悸で苦しんでる

271:優しい名無しさん
22/06/18 18:09:33.05 bfznrsRR.net
>>260
横だけど誰にでも、はない
自分も半年前にうつになってから始まった
朝が一番辛いね

272:優しい名無しさん
22/06/18 19:13:16.32 D+xETsFH.net
>>264
ない、なんて決めつけちゃ自分苦しいだけやで?
まぁうつだから今はそういう思考なのは仕方ない。

273:優しい名無しさん
22/06/18 19:20:56.76 iO8TF0zW.net
朝と夜の二段階で不安が襲ってくる
こんな人生から脱け出したい

274:優しい名無しさん
22/06/18 20:56:15.12 2IbNp4S/.net
俺も誰にでもって言葉嫌い。
本当に同じ苦しみかどうか取り出して比較できないからわからんよね。

275:優しい名無しさん
22/06/18 21:55:53 7Skw/s6x.net
10日/365日辛い時があるのは誰にでもあるだろう
しかし330日/365日辛くて死を考えるような絶望をするなら、これはもう異常で有り病人である
誰にでもあるとか一見当たり前な事言ってるようではある
しかしそれは日本人の集団洗脳思考の社会病理である
自分でも気付かずに洗脳されてますね

276:優しい名無しさん
22/06/19 03:01:37.28 VP4UcySL.net

そんなことはあり得ぬ。

277:優しい名無しさん
22/06/19 04:54:44 fRogsZbF.net
苦しみの質のことなんだ。

例えばASDの人の苦しみは健常者じゃ理解できない。ADHDの人はフラッシュバックになりやすいらしいし、パニック発作の苦しみも、体験したことない人には分からないだろう。

そして多分、未だ明文化すらさらてない不安関連の症状が存在してるだろう。

そう言うのも全部引っくるめて、人生には辛いことが誰にでもあると言われるのが納得いかない。

生きていく上でこういう思想は良くないことは分かるが、それでも本当に同列のものなのか?という思いは消えない。

278:優しい名無しさん
22/06/19 06:04:16.88 VP4UcySL.net
わかりますが、人はそれぞれ同じではない。
残念なことにこの不安が強いは、ほぼ全て生まれた時からそうなってる。
環境は関係がない。
そう、それは遺伝の問題です。
親またはその上からの。
親ガチャでそんなこと書くなって不安関係スレのどこかで見掛けましたが、
親ガチャガチャそのものだよ。
だから、不安の強い人、つらい人、
自分を責めないで。
でもさ、どんなに不安の強い人でも70代になると
さすがに不安を


279:てなづけることもできるようにはなるよ。



280:優しい名無しさん
22/06/19 07:40:29.37 fRogsZbF.net
環境の問題も大きいよ。神経症的傾向は結構環境要素も強かった。大体全ての傾向が環境対遺伝でどちらかが6対4の比率に内収まる。
と言っても環境なんて自分で選べないから、当人にとってはほぼ運命であることに変わりはないけど。
後年取ると皆不安傾向が強くなってるように思う。自暴自棄になりがちで、それに歯向かう力もないから、主張できないし行動できないだけで、きっと辛かろうと思うよ。
鈍感、非HSPだった人が90になって、かなり神経症的になってるよ。早く死んだものがち、死にてぇとばかり言ってる。
人間は早く精神をコントロールする技術に手を出すべきだ。本気で望めばある程度は手に出来る物もある。それなのにタブーで出来ないことが多すぎる。
先の短い人間の人生なんてろくなもんじゃない。誰だっていつかはそうなるのだから、そうなった時少しでも楽に生きれるように本気で考えるべきなんだ。
声を上げない弱者(年寄り)に落ちたから世間がいいように放置してるだけなんだよね。最低限、命さえ繋いでおけば良いと。

281:優しい名無しさん
22/06/19 07:54:34 8H3C31EE.net
>>266
私は夜の方が不安感ないよ、朝の方が不安感あってしんどい

282:優しい名無しさん
22/06/19 08:03:05 M1mvrr+q.net
抗うつ剤飲んでから降圧剤と併用してたからか、血圧が急降下…
血圧の薬をストップするようにと内科の先生に言われたけど、
さすがに低血圧でうつ状態だとしんどくて動けない。
お昼から夜にかけて不安感絶大になるし、抗不安薬効かない時どうすればいい?

283:優しい名無しさん
22/06/19 12:31:32.55 kiTkbSVO.net
ここで、そうやって不安な思いをはきだす

284:優しい名無しさん
22/06/19 13:31:06.50 M1mvrr+q.net
レスポンスあると安心できるけど放置になると余計不安になるよー

285:優しい名無しさん
22/06/19 15:20:41.00 vKlqirrU.net
石川で地震だ…
全国地震まみれ
もし大地震が来て薬が供給できなくなったらどうなるんだろう
と思うと恐怖でしかない

286:優しい名無しさん
22/06/19 16:20:03 oIN1fthV.net
>>277
色々と関係各所で融通つけてなんとかなるもんだよ

287:優しい名無しさん
22/06/19 17:08:42.74 hjSAbYDZ.net
不安で寝つきが悪くて毎日夢見る
しかも大体悪夢
もうせっかくだし夢日記でもつけようかなー
余計悪くなるかな

288:優しい名無しさん
22/06/19 17:14:38.89 oIN1fthV.net
行動療法とか曝露療法が効くってよく聞くけどどこで受ければいいの?
転院しないといけないの?

289:優しい名無しさん
22/06/19 20:20:16.32 CE4gew3F.net
>>269
私はあなたとほぼ同意見ですよ

290:優しい名無しさん
22/06/19 20:25:23.71 fRogsZbF.net
ソマティックエクスペリエンス療法がいいよ。
暴露は帰って悪くなる可能性も高いし、行動療法もなかなかこういう疾患にはね。

291:優しい名無しさん
22/06/19 21:18:53.87 1TlXrIeM.net
たまにトラウマのように襲ってくる不安で恐怖が倍増する
薬なしで立ち直れる人はどうやって立ち直るんだろう…

292:優しい名無しさん
22/06/19 21:26:11.27 oIN1fthV.net
>>282
初めて聞いたよ。ありがとう

293:優しい名無しさん
22/06/19 23:21:16.85 VP4UcySL.net
ほんとに絶対に大丈夫。いづれみんな死ぬ。
だから不安や恐怖も生きている間にしか「楽しめない」
なので、楽しんで不安を味わう。

294:優しい名無しさん
22/06/19 23:29:40.02 1TlXrIeM.net
>>285
自分で不安解消を模索している時にたまにこのスレでそういうレスを見かける
負のループに陥るとそこからパニック


295:に入ってしまうけど、この前も自分に「大丈夫。なんとかなる。」と言い聞かせることができた時にループから解消された 「いづれみんな死ぬ」という言葉に救われた。ありがとう。



296:優しい名無しさん
22/06/19 23:33:40.15 VP4UcySL.net
どういたしまして。私は70歳。
少年期から不安神経症。
でもまっとうに生きて、失敗や悲しみの死ぬほど経験して、いつのまにか、
不安も楽しくなってる自分に気づきました。
若い人には理解しにくいですが、
この年齢だと、不安も楽しくなってしまうよ。

297:優しい名無しさん
22/06/20 01:47:34.06 wlxvhtTn.net
それは悟りの境地やな。
全ての感情をあるがままに観察する。
ヴィパッサナー瞑想そのものじゃないか?
脳にどんな変化がが起きたのか観察してみたい。誰でもそこにいけるわけではない。

298:優しい名無しさん
22/06/20 04:36:38.10 L9/oBiyZ.net
離婚がきっかけだね。父母はすでに他界だからひとりで生きていかねばならない。
そうなると誰にも頼れない。
行政にもこわいが顔を出して話をつけるなど。
友達もいない。親戚とは絶縁。
誰もいない、わたしひとり。
そうなると、不安とかいっていられない。
それでもまっとうに生きたい。
不安神経症は治ったわけでなく
ひとつき一度の通院投薬。
もう医薬とも50年以上のおつきあい。
でもさすがにここまでくると
不安や不安発作やパニックの時の処しかたもわかってくるよ。
わかいひとたち、苦しまないで。
なんでも続けているとよい方向にむかうのではないかな?

299:優しい名無しさん
22/06/20 13:52:01.80 A/Ymgb7d.net
1時間前に薬飲んだばかりなのに、心当たりのない、不安感がおそってきた…

300:優しい名無しさん
22/06/20 16:16:39 ympeuwBK.net
不安感も人それぞれ感じ方が違うし
人の数だけ不安があると思う。
だから不安神経症でも生きて行けるとかアドバイスはいらんわ。
余計なお世話

301:優しい名無しさん
22/06/20 18:27:39.18 L9/oBiyZ.net
アドバイスではないよ持論。
不安の人はひとの話を聞かない。
なので回復が遅れぎみ。
不安はひとそれぞれはあり得ない。
不安は強い生存意思。
これを押さえ込めば解決します。
失なうものが全くなければ
そもそも不安は存在しないよ。

302:優しい名無しさん
22/06/20 19:16:52.28 Ztb8gD2o.net
持論を読んで不安障害のことを分かってないんだなって思ってまった。なんか不快になり、また不安がおそってくる、焦燥感がでてきた。

303:優しい名無しさん
22/06/20 19:46:08.34 VDvAImuh.net
現に50年以上解決してないのでは…

304:優しい名無しさん
22/06/20 21:43:38.50 dKs1cnwO.net
子どもの頃から母親が怖くてずっと顔色を伺って生きてきた
そうしないと家での居場所がなかった
大人になってもいろんなことが怖くて不安でたまらない
死んだら楽になるかなって思うけど、死ぬのも怖い
もうなんなんだろう自分、疲れた

305:優しい名無しさん
22/06/20 21:52:38.66 C4Tmh07o.net
疲れたよね
居場所がない感じがする

306:優しい名無しさん
22/06/20 22:05:13.47 ympeuwBK.net
>>292
何が持論だよアホか
不安感に持論も何もないんだよ
居場所がない感じの不安、自分が本当の自分なのか不安。
このままでいいのか不安、生きてていいのか不安なんだよ
もうお前は来るな

307:優しい名無しさん
22/06/20 22:18:33.24 eO0ySNBN.net
新しい場所や、新しいコミュニティーに入ろうとするととてつもない不安感に飲み込まれていって手に終えない、気持ちの悪い状態に陥ってしまう。
パニック�


308:ニかの急性ではないが、ずっと自分がすごく矮小の情けないものに思えたり、誰かに認めてもらいたくなったり依存したくなったり、とにかくテンパってるような状態が続いてとても耐えられなくなる。 はたまた有りもしないような状況への連想が止められなくなる。 これはなに不安なんだ?



309:優しい名無しさん
22/06/20 22:47:40.97 eO0ySNBN.net
不安をヒトククリにするのはかなり乱暴な扱いだが、一昔前は神経症は、脅迫もパニックも社交も全部一緒くるめて神経症という扱いだったろう。その時代に生きた人はその不合理な扱いにくみするしかなかった。
時代が進むにつれて、詳細なことが分かって正しい扱い、分類になっていくが、多分今のスピードだと、神経症、不安障害の特効療法が見つかる前に、俺のタイムリミットが切れるような気がしてる。
いくら、発達障がいだの、不安障害だの人格障害だのが市民権を得たところで目覚ましい治療法の確立に繋がっているだろうか?
治らないし、こじらせた年寄りはもう手のつけようがない存在として忘れ去られていく。
多分俺もそうなるんだろうという予感がする。
しかし70才で5チャンにくるって凄いバイタリティーだよ。この人はこんなハンデを抱えて、あの過酷な時代を生き抜いた人だぜ。

310:優しい名無しさん
22/06/20 22:54:48.57 Ztb8gD2o.net
おれは、自分の不安がなんなのか、なにが理由で不安になってるのかわからない時もある

311:優しい名無しさん
22/06/20 23:42:59.03 TiAp/MCe.net
病気が怖いし、不安、癌とか怖い、l

312:優しい名無しさん
22/06/20 23:45:46.56 GDlKoz8U.net
>>298
あなたはこちらかと思うが
社交不安症(旧:社交不安障害、SAD) 151・森おじ出禁
スレリンク(utu板)

313:優しい名無しさん
22/06/20 23:50:23.08 C9KGUg96.net
始まりは社交不安なんだが、経過が全般性不安なんだ。有りもしない状況を想起して不安になったり。
最終的に精神が一杯一杯になって、目に写るものとか、考え出したこと全部が不快と不安の対象になっていくような恐ろしさと絶望がある。

314:優しい名無しさん
22/06/21 02:39:32.47 z/4wA2ig.net
社交不安から全般性になった気がする
今では唐突に不安に陥る
不安なのが自分でも厄介だし疲れたよ
鬱になってほんとに行き場がない気持ち
こんな人いらないからどうにかしてほしい
そっと消えれたら良いのに

315:優しい名無しさん
22/06/21 02:46:11.75 HCt6YxN+.net
いったいなにが怖いの?
いきている時間は30000日くらい。
とても短いです。
不安なら抗不安藥を飲めばよろし。
不安に囚われ無駄に月日を消化してなにもしないことが
最高位の不安。

316:優しい名無しさん
22/06/21 06:56:02.19 fLv00xp1.net
>>305
不安障害だけじゃなくて他の病気併発してる人もいるし、抗不安薬飲んでスッキリ不安が取れましたって皆なるわけじゃない
わかっていても不安に囚われてしまう自分に嫌気がさしてる人が多いと思うから、そんな無駄に月日を消化してるなんて言い方しなくても……

317:優しい名無しさん
22/06/21 07:26:58.80 qW6zeDIJ.net
>>306
薬だけではスッキリしないし
ダメ人間の自分に嫌気が差してるのも
当たってます

318:優しい名無しさん
22/06/21 10:33:43.32 hytHaGze.net
>>307
私もそう
本当に嫌になる
いろいろと頭ではわかってても心はなかなか難しいね

319:優しい名無しさん
22/06/21 11:22:06.51 NbgyNKOy.net
年金の診断書に不安障害が意味ないので書かれてない
不安障害である事は間違いないと思うんだが
10年くらい前は軽度パニック障害とも言われた
今度診察で聞いてみるか

320:優しい名無しさん
22/06/21 17:36:35.13 HCt6YxN+.net



321:墲ゥっていますよ。 はいつくばり、不安や苦しみと闘いまたは敗れたり、 逃げたりたくさんたくさんしました。 不安やそして身体そのものも具合悪かったりもすることでしょう。 でもそこに立ちとどまっていては、 一向に解決しません。私は若い頃に精神科に入院しました。 でも、私の家庭よりも病院のほうが楽しいし居心地が良かったのはなぜだろうって いまも考えております。 それが転機となり急速に回復に向かいました。 大学もいけたし。 でもね、と。 考えること悩むことはいまもございます。



322:優しい名無しさん
22/06/21 18:00:28.55 qW6zeDIJ.net
不安とイライラが同居してる
何かいい薬はないものか…

323:優しい名無しさん
22/06/21 18:55:07.38 pluceQvZ.net
時々雨が強くなっててその音が何か不安だ
普通ですか

324:優しい名無しさん
22/06/21 19:48:40.62 hGaWiocL.net
普通ですね。

325:優しい名無しさん
22/06/21 19:57:59.66 pluceQvZ.net
>>313
そうですか、梅雨初体験なので怖いですね

326:優しい名無しさん
22/06/21 23:19:51 H/zj5jz0.net
雨の音は寧ろ落ち着く。

327:優しい名無しさん
22/06/22 01:30:49 moPiz71H.net
>>311
イライラ時用に頓服でエビリファイの液剤貰ってるよ

328:優しい名無しさん
22/06/22 06:16:03.80 shuZ06mC.net
>>371
オナニーで気を鎮めましようね。

329:優しい名無しさん
22/06/22 16:27:55.81 eCi6jUpL.net
運動の後は副交感神経が優位になるからいいぞ

330:優しい名無しさん
22/06/22 16:41:34.31 IgX2/fIJ.net
交感神経優位だよ

331:優しい名無しさん
22/06/22 19:14:59.48 ZPDggGRx.net


332:優しい名無しさん
22/06/22 20:30:41.10 6aHChcrS.net
運動中は交感神経で、終わったら副交感神経優位になるんじゃないの?

333:優しい名無しさん
22/06/22 23:12:43.04 dzfd4RUB.net
こんなに不安に弱いんじゃB型作業所も無理だよ (´;ω;`)

334:優しい名無しさん
22/06/23 12:13:33.01 LxCFolDH.net
朝起きると不安が押し寄せてしばらく身動き取れなくなる
夜になるにつれてだんだん安心できるんだが…昼間は不安で押しつぶされそう

335:優しい名無しさん
22/06/23 16:34:14.99 uv2uVbZW.net
しばらくあまり気にしてなかったのに人が怖くなった

336:優しい名無しさん
22/06/23 16:42:53.71 GkjCpqSa.net
飛び込んでいけばいずれ治る

337:優しい名無しさん
22/06/23 23:26:09.86 D//MR6YM.net
せや。動きまわったらええねん。

338:優しい名無しさん
22/06/24 00:22:30.86 XE3poBOw.net
ムリ

339:優しい名無しさん
22/06/24 00:43:31.33 Livei/+c.net
なんかさ動こうとすると、その動機に比例してイライラとか、不安とかそういう感情も高めてしまい、急激なブレーキも同時に作動するんだけど、俺だけ?
とんでもないものをふりきっていかないと動ける状態にならない。
後嫌なイメージが走っている状態だと、偶然目にはいったもの、その時考えていることが恐怖とか不快の対象になるようで、手がつけられなくなるようだ。
あまりにもとりとめがなくて、精神グロッキーになる。

340:優しい名無しさん
22/06/24 01:16:15.82 cp83qnL3.net
>>328
オレも同じ症状

341:優しい名無しさん
22/06/24 07:55:56.69 LjoPt5Qf.net
>>328
分かる、毎日がそれだから頭痛や吐き気もする
もう疲れた

342:優しい名無しさん
22/06/24 15:43:23.24 9RNV3KLm.net
やたら眠くて横になるけど急激な不安が襲ってきてやばい
やっぱ何かわさわさしてたほうがいいね

343:優しい名無しさん
22/06/24 16:58:31.24 c4Xc+8HD.net
>>328
俺もそれのせいで身動き取れなくなる。
不安が行動を強烈に阻害してくる。

344:優しい名無しさん
22/06/24 17:09:20.43 3bpxbGYg.net
僕も不安ですぅ。体が動かなぁい。
ふあんふあんふあんふあんふあんふあん!
不安障害辛いですねぇ。一生このままかな?
不安デスネぇ。不安障害かーらーのうつ!

345:優しい名無しさん
22/06/24 17:15:35.27 bZOsH3sJ.net
>>328
自分もそういう感じだわ

346:優しい名無しさん
22/06/25 06:10:24.87 aJtROnUQ.net
もしかして不安の坩堝にいる時に、落ち着いてるねとか言われたことある?
マジ声のトーンが下がりきって、感情が一切なくなったような振る舞いしか出来なくなる。
それやってると本当に感情がない方に固定されてさらに暗くなってくる。不安を悟られるのも怖いから必死に隠そうとすると対人不安もあがってくる。

347:優しい名無しさん
22/06/25 06:24:59.59 ftRe2RoD.net
>>323 私も朝起きた瞬間から不安感がえげつないぐらいある。それで昼間とか不安すぎてあちこち身体ぶつかる。壁とかでも夜になると安心出来るんだよね、最近不安なのは病気かな、舌癌とかこの前舌が痛くて一瞬癌!?って思ってしまった。

348:優しい名無しさん
22/06/25 07:23:57.36 RrE2MOej.net
不安症って不安なことを考え続けると、何も考えなくても不安になってしまう一種の病気だね。
耳鳴りと一緒。
考えすぎると何でもないのにキーーーンって音が聞こえる。
なかなか治らない

349:優しい名無しさん
22/06/25 09:30:16.12 gKkByMgV.net
やる気の問題
気にしないようにすればいいだけっていわれるのきついわ
それができるならこんなんなってない

350:優しい名無しさん
22/06/25 09:59:42.82 nH/Kvix6.net
50代後半の女性上司から「気持ちの問題だろ」って言われて軽く流しておいた

351:優しい名無しさん
22/06/25 10:01:21.14 0tupF5zY.net
>>336
朝起きた時のあの急激に襲ってくるのはなんなんだろうね
薬飲んで落ち着かせればいいのにしばらく動けない
夜が楽になるのは今日一日が終わるって安心感かもしれない。夕方から夜にかけて落ち着いてくる

352:優しい名無しさん
22/06/25 10:27:50.93 0pZvpbtS.net
急に襲ってくるめまいと毎朝の下痢が症状に追加
どんどん症状が増えるわ

353:優しい名無しさん
22/06/25 12:57:01.74 tyRQUxvV.net
不安だよぉ不安だよぉ
こんなに辛いのに理解されないよぉ
ふぁんふぁんふぁん、ハイっ不安障害っ
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
鬱になるぅ鬱になっちゃうよぉぉぉ

354:優しい名無しさん
22/06/25 13:10:52.22 YnqObbXs.net
今朝少し嫌な予感がしてたんだけど
電車の中で軽くパニックになった
目の前に座ってたおばちゃんが異変に気付いて
「次で降りるから座ってなさい」と席を譲ってくれて
座ってたら、しばらくしておさまった
おばちゃんありがとう
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした

355:優しい名無しさん
22/06/25 13:11:02.66 YRE8dSbt.net
社内で仕事が適当なことで知られてる奴が最近見かねた上司からいい加減にしろ、やるべき作業位やってから帰れ等、キツめに叱られたらメンタルを病みそうなので病院行きますと言って休み、次の日から適応障害の診断で出勤してる。
構わないが、病気だから重い仕事(上司のチェックが入るやつとか)はムリだからちゃんと気を使って他の人に回して下さい。といった発言が評判が悪く、結果メンクリに行く→責任ある仕事したくない言い訳作りだろってイメージが年配の層についてしまった。
もう少し悪化したら上司に相談しようと思ってたのに、話づらいベースができてしまって辛い…。

356:優しい名無しさん
22/06/25 13:31:26.20 Ka+hVnt4.net
朝起きからの不安→
あ~だるいやる気ない、自分がクズニンゲンに思える→
ちょっと小一時間だけ気分が上がる→疲れる→あ~だるい

357:優しい名無しさん
22/06/25 19:33:03.9


358:5 ID:6BhJRJLg.net



359:優しい名無しさん
22/06/25 22:38:22.00 tyRQUxvV.net
理解されないのは辛いですよね(笑)
なんでだろうか?不安なのにね(笑)
診断書も精神障害者手帳もあるのに(笑)
さらに不安になるよね(大笑)

360:優しい名無しさん
22/06/25 22:43:02.83 zNNI9Skq.net
tyRQUxvV

361:優しい名無しさん
22/06/25 23:45:03.22 rluB4flB.net
>>347
あなたは、この先良い人生は遅れないだろう

362:優しい名無しさん
22/06/26 00:34:36.26 8/igXiub.net
不安なとき程アニメへの引き込みが強いんだけど皆どう?
ピーク時はそれも無理だけど、漠然とした不安がある時ほど、なんかアニメに心引かれる。

363:優しい名無しさん
22/06/26 06:09:38.88 RvIfZVlU.net
>>347
お前、吃り板のTwitter詐欺師のほんもものキチガいだろ?
吃り板が開かないからとこちらに来るな シッシッ DOUBLE PEACE

364:優しい名無しさん
22/06/26 06:11:59.51 RvIfZVlU.net

そう、それは分かるわ。私はアニメではなく戸田真琴なのだが。
癒しというよりホッとするよね。

365:優しい名無しさん
22/06/26 08:16:34.14 FObHMZN3.net
>>351
まぁまぁ気にするなよ。
不安障害持ち同士仲良くしようぜ?
今日も元気に不安(笑)デース(笑)

366:優しい名無しさん
22/06/26 08:34:05.55 RvIfZVlU.net

バカヤロウ!
((^^)〉

367:優しい名無しさん
22/06/26 09:54:09.20 JdpZnHIG.net
本当に不安に襲われたときは、動悸がして身動き取れないけどな。
人がいないストレスがない場所に移動する。

368:優しい名無しさん
22/06/26 10:02:31.02 HCzMgWt7.net
不安でイライラするから腸内フローラ効くか試してみる

369:優しい名無しさん
22/06/26 12:16:42.14 RvIfZVlU.net
人はね生まれた瞬間から強烈なストレスに死ぬまでさらされます。
これを覚悟できたらストレスとやらは軽くなります。
また生まれた瞬間から肌の老化が始まるよ。
だって空気に触れるから。
なので化粧品はあまり意味はないわな。
先日、全身化粧?みたいなバケモノと町で通りすがる。
化粧品の宣伝てのもこわいね。

370:優しい名無しさん
22/06/26 13:05:48.66 zpYA0HUm.net
私の場合、子供の頃不安になった時の対処法を
親から教えてもらってないんだよな。
ましてや不安を煽るような言い方されたのを思い出すのよ
子供の頃の成長期に頭の思考回路が不安増強させるような
扁桃核が出来上がってしまったのだろうな。
今から正常に治したいが大変だわ…
育てられた環境が原因の場合あると思う。

371:優しい名無しさん
22/06/26 14:19:12.32 m94aJB+x.net
親に求めすぎ

372:優しい名無しさん
22/06/26 18:39:01.92 FObHMZN3.net
はぁ、夜が不安だわぁ(爆笑)不安だよぉ。
不安だよぉ。心配だよぉ。不安だよぉ。
みなさん、不安障害(爆笑)の診w断w書、
貰いました(笑)?
医師「ついでに鬱あたり追加しとくね(笑)」

373:優しい名無しさん
22/06/27 00:13:46.29 Nw6AMJP3.net
自分が不安に思ってること全部開き直って起こったら起こったで別にいいしって思えたら楽なのになあ

374:優しい名無しさん
22/06/27 02:15:09.68 ryaL8ok1.net
夜中に不安がこみ上げて目が覚めた。
こんなんでいいっすか?w

375:優しい名無しさん
22/06/27 04:33:33.48 Wp+gFDsY.net
それでええねん

376:優しい名無しさん
22/06/27 05:10:07.91 RROsz3WY.net
もう、このスレは暫くどーしようもないと思う。
吃り矯正30万円詐欺師が入ってきたのでね、悩みは他のスレにどうぞ。

377:優しい名無しさん
22/06/27 05:11:16.02 RROsz3WY.net
不安って実体はないものでしょう?
そのないものを怖がってどうするの?

378:優しい名無しさん
22/06/27 05:19:03.28 Wp+gFDsY.net
痛みも苦悩も実体はない。

379:優しい名無しさん
22/06/27 07:23:23.58 ryaL8ok1.net
診断書ひっさげて今日も頑張っていきましょw

380:優しい名無しさん
22/06/27 11:02:40 KcASx7ZR.net
不安がないと不安という冗談みたいな状況
周りから嫌われてると思うと何も出来なくなる

381:優しい名無しさん
22/06/27 11:06:52 DIEO/rH0.net
ryaL8ok1

382:優しい名無しさん
22/06/27 11:10:08.33 KcASx7ZR.net
お金も人間も家族も健康も親戚も何もかもが不安
生きてるのが辛いほど

383:優しい名無しさん
22/06/27 13:32:29 ryaL8ok1.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

384:優しい名無しさん
22/06/27 15:02:28.48 jScZs5md.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふぁんふぁんふぁん不安障害っっっ!!
ふぁん不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。
診断書あるし精神障害手帳(2級)もあるゾ!
働くどころてはないよぅ。2級手帳持ちダゾ!
2級なんだよ?にきゅう!にきう!!
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ。

385:優しい名無しさん
22/06/27 17:27:56 +FeOv1JD.net
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

386:優しい名無しさん
22/06/27 18:22:22.86 jScZs5md.net
ネット診療で診断書まで出してくれるの初めて知ったぜ
利用した人、してる人おる?どんな感じ?

387:優しい名無しさん
22/06/27 19:36:45.59 ryaL8ok1.net
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

388:優しい名無しさん
22/06/27 20:14:13.26 jScZs5md.net
お外が不安だからそいつぁいいね!
お外こわいよこわいよぉ(笑)不安(笑)
通院すらこわいよぉ不安だよぉ心配だよぉ()
お医者さんこわいよぉ(爆笑)
2級手帳貰いますたwwらくしょーっすね。

389:優しい名無しさん
22/06/28 07:23:19.84 L63GW9nc.net
振り込め詐欺師の罠にかかるな。
完全無視でよろし。
反論するな。
煽られるぞ。

390:優しい名無しさん
22/06/28 12:00:09.18 6IAydmJ5.net
>>317
>>371
www

391:優しい名無しさん
22/06/28 14:17:59.65 G7+ZyVRG.net
漠然とした不安ってなんですか?

392:優しい名無しさん
22/06/28 14:27:05.20 bZmsAAkl.net
>>379
ググれ

393:優しい名無しさん
22/06/28 14:39:18.64 ytrBzH+I.net
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

394:優しい名無しさん
22/06/28 15:38:42.11 UDPy1kSk.net
熱中症が不安です。心配です。
なにもかも不安です。
2級手帳持ちです。不安です。

395:優しい名無しさん
22/06/28 22:59:29.89 j3oKCV15.net
ぬいぐるみ抱きしめて寝ると少し不安が紛れる

396:優しい名無しさん
22/06/29 02:25:41.44 EKYb1khq.net
この暑さの中、ぬいぐるみは暑苦しいのでは?
熱狂症に気をつけてください。

397:優しい名無しさん
22/06/29 05:04:09 YwFO0gg8.net
背中を涼しくしておけば抱き枕とかでも眠れるらしい

398:優しい名無しさん
22/06/29 14:23:46.45 jKRo+7qB.net
不安で胸がいっぱいです。  
おかしな輩がスレに沸いて不安です。
このスレは唯一の希望だったのにな。
心配です。
ぬいぐるみのかた

399:優しい名無しさん
22/06/29 16:35:05.42 SrqMUU2k.net
ぬいぐるみの者です
なんだかご心配をおかけしてるようで申し訳ないです
夜は涼しくなる土地に住んでおりますので大丈夫ですよ
まだあんまり使っていませんが、エアコンも扇風機もありますので
自分でも暑いなあと思った時は、ぬいぐるみの手を握っています
個人的にはそれだけでもマシになります

400:優しい名無しさん
22/06/29 17:11:31.64 i6mZCgPJ.net
心配事の9割は起こらないとか言うけどさ、俺らにとっては心配事の9割は起きるなんだよな

401:優しい名無しさん
22/06/29 19:07:02.56 eXxKAPuh.net
自分は残りの1割に何かあるんじゃないか心配になるよ

402:優しい名無しさん
22/06/29 20:37:45.86 DIjQGhMH.net
ミスのないビジネスマンは一人も居ないし、心配事は必ず少数は起こる
それに対して狼狽しないで冷静にクールにリカバー出来れば勝てる

403:優しい名無しさん
22/06/29 23:58:12.89 SrqMUU2k.net
小さな成功の経験を積むことで段々不安が解消されていくんだろうとは思うけど、過去の挫折や恐怖がなかなか上書きされない
やっぱり思春期くらいの思い出って強烈

404:優しい名無しさん
22/06/30 01:17:47.09 KqAXYj1P.net
全くの逆。
人は失敗からしか学べない。失敗をくりかえし重ねるさらに失敗をしていく。
そうするといつのまにか不安があっても恐怖があっても不思議と何も傷ついたりはしなくなってくる。
幼児体験やトラウマや流行りのPTSDにも負けない心身はひとつだけ。
泣けるけど苦しいけどつらいけど
失敗を重ね、挫折して、また起き上がることしか不安は越えることはできない。
私は死期が近づくのを楽しみにしてる。
失なうものはないもないから少しも怖くない。
40年を越える不安発作も起きないや。

405:優しい名無しさん
22/06/30 06:28:39.72 DlmrLJLa.net
すげー乗り越え方したな。いったいどういう変化が脳内でおきたのだろうか。
普通は一度この世界に入ったら、そういう泥臭い道では二度と這い上がれなく、寧ろ悪くなるだけなのに。

406:優しい名無しさん
22/06/30 09:49:28 Y+Wt7D1y.net
不安で追い立てられるように行動してしまうのやめたいな
不安や罪悪感で休むのもへたくそ
ある日突然プツッと糸が切れてダメになるってわかってるのに

407:優しい名無しさん
22/06/30 12:47:21.12 guLzN2t2.net
>>392
それはちょっと発達障害傾向ですよ

408:優しい名無しさん
22/06/30 22:18:15.02 L4IH0k7W.net
今日久しぶりにパニック発作出たよ
バイクのバッテリー上がらないように久しぶりに乗ったら帰り道で出た
原因は暑さとマスクの息苦しさなのかな
せっかく念願のバイク買っても不安で遠く行けずに近場運転しかできないし
帰り道で家の近くまで来てたのが良かった
運転してる時は集中してるから気が紛れたけど止まってる時は不安でぶっ倒れるかと思ったよ

409:優しい名無しさん
22/06/30 22:26:03.75 2/W3k+sb.net
自分の不安の原因がなんだか分からなくて、ネットでチェック受けまくったら
全般性不安障害しか考えつかなくて、主治医もはっきりしたこと言ってくれなくて、
この前の診察で問いただしたら、「君は自閉症傾向がある、不安障害はそのせいだよ」と言われた
自閉症のネットチェック受けたらバリバリ当てはまってショックなような、しっくり来たような……

410:優しい名無しさん
22/06/30 22:47:39.68 QPP/GJba.net
自閉症や発達障害の二次障害で鬱などになるのは結構有名ですよ
気になるようだったら発達障害の検査受けてみるのもいいかもしれません
いまは大人の発達障害も認知されてきてますし

411:397
22/06/30 22:48:45.79 2/W3k+sb.net
>>398
知能テストは去年受けました
IQ100なくてショックでしたね。でも知能は問題ないらしく

412:優しい名無しさん
22/07/01 03:50:32.33 kwhRErxx.net
一応病院でチェックリストの検査受けて、発達障害ではなかったけど、自分の妄想モードや、自分のイメージの焼き付き感が、自閉症のタイムトリップ?だったかに近い感じがする。
知能測定では、処理速度が遅くて、本当に試験中とかでも引っ掛かることがあるとそこから思考が進まなくなることが多い。
粘着質で思考が止まりやすいのが、自分の全般性不安障害には凄く関与しているきはする。

413:優しい名無しさん
22/07/01 19:43:25 bk8/wXxi.net
発達障害のテストは受けさせてって言えば受けさせて貰えるもんなの?
だめって言われたら泣くかもしれん
否定されるのが怖くて自分の症状について質問するのが難しい…

414:優しい名無しさん
22/07/01 19:52:24 bQOHLCCw.net
患者とのトラブルは避けたいので基本的に医師はノーと言わない

415:優しい名無しさん
22/07/01 21:42:07.59 XEjbQUdN.net
発達障害は本人は自分で気づかない事が多いけど、精神科医から見たら疑いは感じると思うよ
だからそのけがあれば拒否はされないと思う

416:優しい名無しさん
22/07/01 23:05:35.22 tnm+2ObF.net
発達障害ってある程度自分で分かると思うけど違うのかね?
少なくとも自分の場合、自分が認識してるのと同じような結果だった。

417:優しい名無しさん
22/07/02 13:13:23.97 X1OJ2Avo.net
発達障害てのは昔は遺伝に
よる知恵遅れってよんでたけど
それでいいのかな?

418:優しい名無しさん
22/07/02 13:13:30.11 JrJNhYz5.net
とにかく毎日が不安でたまらない
抗不安剤飲んでるけど効かないし体が思うように動かなくて
来週は台風が来ると聞いただけで恐ろしくなってきてダメ
自分でおかしいと自覚してるんだけど薬の時間まで必死で堪えてるしんどい

419:優しい名無しさん
22/07/02 13:40:37.65 Q/eSj9Zp.net
>>405
知恵遅れは知能が低いだろ
発達障害は変わり者って思ったほうが近い

420:優しい名無しさん
22/07/02 13:50:08.02 yFLZPhmG.net
>>406
薬があってないのでは?医師に相談を

421:優しい名無しさん
22/07/02 13:52:39.42 JrJNhYz5.net
>>408
抗不安剤があってないってことでしょうか?
それとも抗うつ剤?レキサルティも鬱に効くからと1mg最近飲まされてます。

422:優しい名無しさん
22/07/02 14:09:53.62 5xE5jHx5.net
しにそうなくらい不安で一瞬も気が休まらない
レキソタンもメイラックスもダメ
原因となる心配ごと(身体の疾患)はあるんだけど、それにしても暴走しすぎてる
精神の医者に相談しても解決策は見つからない…

423:優しい名無しさん
22/07/02 15:48:57.15 JrJNhYz5.net
>>410
自分もどうしたらいいのかと悩んでます
不安感が1日中ある感じです

424:優しい名無しさん
22/07/02 15:49:54.44 NFFJR4e3.net


425:優しい名無しさん
22/07/02 16:27:49.82 r8Q+ZnL4.net
URLリンク(cdn-business.nikkei.com)

426:優しい名無しさん
22/07/02 16:28:42.31 rCc3VfKF.net
実は発達障害は勉強とか出来るし成績が良い方が多い
よって親は満足しちゃって気が付きにくい。
学歴が高いだけじゃ生きていけない。

427:優しい名無しさん
22/07/02 16:40:01.58 kAth8No6.net
不安デース。不安だよぉ。この不安は?
これが不安障害?ふぁぁ不安障害になるぅ。
こんなに不安じゃ働くどころてはないな。
働けねぇよぉうぎゃー不安だよぉ心配だよぉ
不安だよぉ心配だよぉ不安だよぉ(爆笑)

428:優しい名無しさん
22/07/02 16:50:04.91 Q/eSj9Zp.net
NG推奨ID:
kAth8No6

429:優しい名無しさん
22/07/02 17:13:25.14 kAth8No6.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
なにもかも不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
鬱になるぅ不安だよぉ不安だよぉ不安
不安障害は大病デス。なめたらあかん!
理解されないのは辛いですね。
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
医師「適当に不安障害つけとくね(ニヤリ)」

430:優しい名無しさん
22/07/02 17:47:12.58 5xE5jHx5.net
>>411
本当にそうです
眠りも浅いし悪夢ばかりだし起きた時動悸がしてる…
不安すぎていのちの電話に頼ったことあるけど、わかってもらえず説教されました

431:優しい名無しさん
22/07/02 17:52:42.22 TooUqPhS.net
>>410
>>411
まだ減薬する段階ではないかもしれないけど、抗不安薬の常用が原因かもしれない
自分は何十年もほぼ毎日服用してきた抗不安薬を週2日服用に減らしたところ、1ヶ月強でこれまで一日中あった不安、焦燥感が大幅に緩和された
今まで不安症が原因だと思い込んでいたけど、抗不安薬の常用によって却って症状が強められていたようだ

432:優しい名無しさん
22/07/02 17:58:42.71 5xE5jHx5.net
>>419
それは少し思い当たる節があります
実は5年間ほど断薬成功して寛解していた時期があって
その時、ベンゾを断薬できて思ったのは


433: それまであった不安や気分の落ち込みのアップダウンがなくなって 驚くほど心が落ち着きました ただ、その断薬し始めた時より不安がひどくて難しいのが現状です…



434:優しい名無しさん
22/07/02 18:17:53.85 TooUqPhS.net
>>420
メンタル面で他にできるのは、抗うつ剤を色々試して合うものを探すことでしょうか
他にカフェインやアルコールもセロトニンを減らしたり、GABA受容体にダメージを与えたります
メンタル面以外では甲状腺機能低下症や更年期なども考えられます

435:優しい名無しさん
22/07/02 18:23:05.00 5xE5jHx5.net
>>421
やはりベンゾより抗うつ剤の方が効くのかな?
飲み続けないといけない、断薬が大変なイメージがあって敬遠していたけど主治医に相談してみます
もともとカフェインとアルコールは飲めないのですが
甲状腺の血液検査はメンクリでもできるのかなぁ…
更年期にはまだちょっとありそうだけどホルモンバランスは良くないかもしれないです

436:優しい名無しさん
22/07/02 18:27:35.28 r0A6RIOw.net
>>419
私は甲状腺機能低下症もありますが今は薬で基準値になっています
抗うつ剤も飲んでるけどSSRIじゃないので不安には効いてないようです
賦活症候群でも不安が増えるというのは聞いたことがあります

437:優しい名無しさん
22/07/02 18:36:59.48 TooUqPhS.net
>>422
>>423
甲状腺が原因のメンタル不調は結構あるらしいので、検査してみる価値はあると思います
SSRIはセロトニンに作用するので、不安にも効く人には効きますよ
自分が以前服用していた時は、うつっぽさには効果がなかったけど、不安感にはよく効きました
また個人差があるだろうけど、抗不安薬よりも断薬しやすかったです
いわゆるシャンビリがしばらく続きますが、我慢できる程度のものでした

438:優しい名無しさん
22/07/02 18:39:17.90 ieWg6OLC.net
>>409
医者じゃないので大した事言えないですが不安が消えないのなら抗不安薬があってないのではと勝手な推測をしてみる

439:優しい名無しさん
22/07/02 19:02:19 5xE5jHx5.net
>>424
ありがとうございます
甲状腺、検査してみます
不安に効果のある抗うつ剤がないか、医師に聞いてみます
断薬もそれほど怖がることはないんですね
睡眠薬を長く飲んでるので、それもやめたいです

440:優しい名無しさん
22/07/02 19:02:34 rCc3VfKF.net
薬じゃなくて考え方性格変えるのが効く気がしてる
楽に治そうと思うから薬に頼ってしまうのな。

441:優しい名無しさん
22/07/02 19:26:18 frtsx9l6.net
楽にとかじゃなくて死にそうで狂いそうだから薬飲むしかない
当事者じゃないとわからない苦しみだよ

442:優しい名無しさん
22/07/02 19:26:25 JrJNhYz5.net
>>425
合う合わないはやはり抗不安薬にもあるんですね

うつの薬を飲み始めて2か月経ちますが3種類目です
眠れないので今は眠剤も2種類、ベンゾとデエビゴ飲んでます
抗うつ剤をまた変えるとなると睡眠の副作用を利用して飲んでる種類なのでSSRIに変えてもらうとなると睡眠の不安があります
もともと薬に抵抗を持っているのでそれもダメなのかな…

443:優しい名無しさん
22/07/02 19:29:57 JrJNhYz5.net
>>424
甲状腺は定期的に通院してるのですが今のところ数値は安定してるのでやはり精神的なところからきているのでしょうか
424さんは今は薬を飲まれていないのでしょうか?

444:優しい名無しさん
22/07/02 20:01:32.48 ieWg6OLC.net
>>429
ワイの場合やけど
抗不安薬があまり合わなくて漢方に変えたらかなりマシになった
そっちの選択肢もある
マシになっただけで不眠は治ってないんだけどもね(笑)
選択肢は思ってる以上にあるし不安感で死ぬことはないんだし
辛いことだらけだけどのんびりいこう

445:優しい名無しさん
22/07/02 20:16:33.29 JrJNhYz5.net
>>431
抗不安薬を変える時、離脱症状は出ませんでしたか?
漢方も最初のクリニックでめちゃくちゃ処


446:方されてて、 酸棗仁湯、抑肝散加陳皮半夏、柴胡加竜骨牡蛎湯、補中益気湯、六君子湯などなどいろんなのを飲まされたけどあんまり効きませんでした 泣



447:優しい名無しさん
22/07/02 20:33:02.26 ieWg6OLC.net
>>432
薬が効かないことの方が怖くて漢方に頼ったから離脱はどうだろ、感じてたけど何もない方がマシと割り切って薬を捨てた。
クリニックを変えてみるのも手だよ、予約取りづらいかもしれんけど
あと漢方専門の医師もおるからそこに相談もありネットでも漢方専門あると思う
できることから1ミリずつよ

448:優しい名無しさん
22/07/02 20:40:51.57 JrJNhYz5.net
>>433
最初はリーゼを飲んでたんですか、あの弱いベンゾでさえ減薬する時不眠の離脱症状が強く出て結局今アルプラゾラムに変わって飲んでるんですが、中間作用のはずが2時間くらいしか効きません
クリニックは最初のクリニックがベンゾばっかり処方してくるので変えたら毎週漢方変えられるわ薬の種類が増えるわで大変なことになって1か月前に変わったところなんです
本当に辛いです

449:優しい名無しさん
22/07/02 21:11:54.18 ieWg6OLC.net
>>434
漢方は1カ月単位で見ないと効果がわからないのでころころかえられないんよ
ワイわ二週間で効果出てきたからラッキーだっただけやね

450:優しい名無しさん
22/07/02 21:18:35.01 JrJNhYz5.net
>>435
漢方はツムラじゃなくて専門で処方してもらえたのですか?
うちはツムラだったんですけど、毎週変えられるのは私も???ってなりましたよ

451:優しい名無しさん
22/07/02 21:40:44.55 ieWg6OLC.net
>>436
ワイは独学で半夏厚朴湯に辿り着いてそれがたまたま効いただけです
漢方なので二週間以上飲んでみるのが大事

452:優しい名無しさん
22/07/02 21:43:19.48 ieWg6OLC.net
漢方専門医にかかるのがとりあえず今じゃね

453:優しい名無しさん
22/07/03 08:35:53.38 TcB12taR.net
日曜日の不安障害だよ。ふあんふあん。
不安障害はつらいなぁ。いきなりドズンとふあんが自分に押し寄せてくる感じ(笑)
さぁ不安障害のみんな!不安エピソードをもっともっと語ってくれ!ふあんふあん。
大病すぎてヤバイよねwなんで障害年金貰えないんだろう(笑)
不安障害、、、もうお先真っ暗(爆笑)

454:優しい名無しさん
22/07/03 08:41:40.93 JJbHZ2Zb.net
>>430
甲状腺の数値が安定している状態が続いているのに不安感が緩和されないのであれば、甲状腺以外に原因があるでしょうね
自分は今抗不安薬を週2日服用にまで減らしました
離脱症状なのかしばらくは不安、焦燥感が続きましたが、1ヶ月ほどしてからこれまでにない心の落ち着きを感じています
このまま完全断薬に進むつもりです

455:優しい名無しさん
22/07/03 09:11:32.78 HKVvGAGU.net
>>428
いやいや自分も極度の心配性からの不安障害だよ
薬に頼ってばかりだと一生治らんなと思うから。
保証と安心感ばかり求めすぎるし不安妄想がひどいから
自分なりに「もしこうなったら、こうする」とか
最悪のシナリオになった時の対策を考えておくと
若干落ち着く事がわかってきた。

456:優しい名無しさん
22/07/03 11:33:45.07 AS/cWYSb.net
雨降ってるからなのかやたら不安だ

457:優しい名無しさん
22/07/03 11:50:50.65 AS/cWYSb.net
auの障害も要因かもしれん
なんかわからんし薬飲んで横になるしかないな

458:優しい名無しさん
22/07/03 12:28:25.62 qMmpsdku.net
子供の頃からの不安障害はもはや治るとか治らないとか、そういうレベルでは無い

459:優しい名無しさん
22/07/03 12:35:53.71 EqHKqI5V.net
私も物心ついた時から不安で泣いてばかりいた
なりたい職業も不安要素があるから諦めた
消極的で不安ばかりの毎日
身体の病気になったけどちゃんとした治療を受けないと悪化を防げない、と思うと
どうしても医者を決められなくてド


460:クターショッピングで疲弊してる



461:優しい名無しさん
22/07/03 15:21:38.80 TcB12taR.net
不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
心配だよぉ不安だよぉ不安だよぉ不安だよぉ
ふ!あ!ん
ふ!あ!ん
ふあんふあんふあんふあんふあんふあん
不安障害だよ?大病だよ?
精神手帳(2級)持ちだよ?
配慮よろしくね。配慮がふあんだ。

462:優しい名無しさん
22/07/03 16:04:46.55 8advMolO.net
この板ってワッチョイできる?

463:優しい名無しさん
22/07/03 17:14:02 +RqMwooj.net
>>447
出来るっぽいよ

464:優しい名無しさん
22/07/03 18:22:08.91 TcB12taR.net
夜が不安デース。だって不安障害だから。
こんなに不安なのに理解が乏しい。
不安障害は大病デースw
不安障害を広め隊デースw
2級手帳ありまぁーすw

465:優しい名無しさん
22/07/03 19:36:55.05 9/fdsmLo.net
>>448
では次からやろう

466:優しい名無しさん
22/07/03 23:12:52.20 dxbntnEw.net
不安に悩まされるのが習慣になりすぎて不安がないのも不安みたいな変な現象起きちゃってる
負のループどこかで断ち切らねば…

467:優しい名無しさん
22/07/03 23:26:18.28 LDFYlDsW.net
不安探しちゃうよね

468:優しい名無しさん
22/07/04 02:24:51.10 JrizRPVy.net
不安障害だから目が覚めた。睡眠障害も追加だなこりゃ(笑)ふあん。

469:優しい名無しさん
22/07/04 05:24:55.82 a3XhC+qm.net
不安はごはんを食べたり寝たりと同じで本来、人が持つき基本的もの。
誰にもあるよ。

470:優しい名無しさん
22/07/04 07:25:22 fC3wFFIf.net
今朝は特にざわざわするなあ

471:優しい名無しさん
22/07/04 10:46:49 JBVEaFVa.net
結局、頭にガヤガヤなにかが浮かぶのは集中力がないだけ

472:優しい名無しさん
22/07/04 15:19:35.72 CNXbBwPY.net
自民党死ねよマジで Fuck!!
俺が精神障害者なのも自民党のせい
遅発性ADHDになったのも被曝が原因だと思ってるから、福一の防波堤5Mまでしか作らなかった自民党のせい
薬漬けの精神科医が溢れてるのも自民党のせい

473:優しい名無しさん
22/07/04 20:05:16.36 Poopq/hu.net
>>451
>>452
ほんとにそう、不安を探してしまう

474:優しい名無しさん
22/07/04 23:34:32.47 3i58028V.net
マインドフルネスが不安に効くってNHKでやってた

475:優しい名無しさん
22/07/05 00:28:16.54 4soNE9EL.net
いつの番組?

476:優しい名無しさん
22/07/05 01:04:09.78 Sg6LFQvE.net
番組の名前は忘れた
似たような記事
URLリンク(www.nhk.or.jp)
でも精神疾患を持ってる人はやってはいけないという話もある
詳しくは検索してみ

477:優しい名無しさん
22/07/05 06:19:51.81 4soNE9EL.net
不安障害の人は何かに集中しようとしたらかえって不安を引き出したりもするからね。
ただ色んな研究みる限りじゃ、不安を引き出してしまったりしても比較すると効果はあるらしい。
瞑想するのに重要なのは、不安なとき、調子が悪い時にやるんじゃなくて、なるべく調子がいい時にやること。

478:優しい名無しさん
22/07/05 19:48:08.35 yhHAbijc.net
一時期座禅に通ってたけど結構良かったよ
ヨガもよかった

479:優しい名無しさん
22/07/06 06:41:42 Vdp3TOSf.net
ヨガッタです。

480:優しい名無しさん
22/07/07 17:32:09.55 1RCjLkgQ.net
>>1
URLリンク(img.youtube.com)

481:優しい名無しさん
22/07/07 19:10:46.99 e+N1eZ95.net
宇多田ヒカルも9年カウンセリングに通ってるんだね
まぁ国の方針が良いんだろうね。
薬出すだけの日本じゃ考えられないね。

482:優しい名無しさん
22/07/08 00:54:30.40 fJJfqM5U.net
宇多田ヒカルは銭も時間もありまんがな。

483:優しい名無しさん
22/07/08 08:20:16.26 H


484:JBJbL6S.net



485:優しい名無しさん
22/07/08 15:48:06 lxeU2BhR.net
アベチヤン…

486:優しい名無しさん
22/07/08 16:39:29.19 A/AvtcsT.net
安倍元総理、どうか治ってください

487:優しい名無しさん
22/07/08 18:12:02 PW05JUVL.net
薬飲んで2時間くらいは気分も落ち着いてるのに、4時間経ってくるとダメだ
不安が不安を呼ぶという感じ

488:優しい名無しさん
22/07/08 18:34:02 WTtZFiMf.net
>>471
薬の効果時間はそれぞれやけど
症状は皆同じやその点だけ安心しろ

489:優しい名無しさん
22/07/08 19:18:18.65 PW05JUVL.net
>>472
ありがと

490:優しい名無しさん
22/07/08 19:36:10.09 f0gKDJX/.net
不安感がおさまってる時くらい不安探しなくならないかな....

491:優しい名無しさん
22/07/08 19:37:30.30 A/AvtcsT.net
>>474
俺はそれはないな。不安感が治まれば不安ごとを探さなくなる。つらそうだね……

492:優しい名無しさん
22/07/08 20:56:31.10 XsbWZ/xT.net
安倍さんのニュースで、不安障害が悪化した

493:優しい名無しさん
22/07/08 21:41:30 f0gKDJX/.net
>>475
あなたみたいな人が見ていてくれるだけで、軽くなる

494:優しい名無しさん
22/07/08 22:14:19.10 9M+/44dj.net
不安だらけなんでも不安につながる。
今はずっと無職なことが一番やばいけど無能なのご辛い

495:優しい名無しさん
22/07/09 03:42:08.57 V/AfKsoM.net
自称無能さん、でも仕事はいくらでもある。単に仕事したくないのでは?

496:優しい名無しさん
22/07/09 04:25:57.91 2A3MMoCl.net
健常者でも仕事なんてしたくないだろうに、こんなハンデあったらなおさらしたくないだろ。

497:優しい名無しさん
22/07/09 08:02:51.86 V/AfKsoM.net
無能はあり得ない。
たとえばひとつの分野や苦手とかはあるだろうけど。
それならそれを避けて仕事を探す。
全て無能はないよ

498:優しい名無しさん
22/07/09 09:37:10.64 YoPI4gXI.net
>>481
ポジティブ通り越してバカかな?
世間知らずのアホですかw

499:優しい名無しさん
22/07/09 10:58:18.12 XSxJLwTw.net
1日ラジオで聴いてたりテレビで見てたせいか急に昨日のニュースのきた
寝ても悪夢ばかり
芸能界の自殺のニュースは避けられるようになってきたのに

500:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:55.12 iqZXxFZu.net
NG推奨
ID:V/AfKsoM

501:優しい名無しさん
22/07/09 11:21:59.79 V/AfKsoM.net
無能って、無脳ですか?
それなら仕方ないかな

502:優しい名無しさん
22/07/09 11:25:23 V/AfKsoM.net
なんで私がNG推奨なわけ?
自分の経験を語り、不安があったりしても生きて行けるよって
応援したいのだが。すくなくとも半世紀は不安と共存してるよ。

503:優しい名無しさん
22/07/09 12:00:12 NdREmqE0.net
不安で心がダメになるからテレビもラジオもつけてないし、極力SNS見ないようにしたりTwitterのトレンドも自分でカスタマイズしてる
でも選挙のことを考えるとニュース見た方がいいんだろうなとも思うし難しい…

504:優しい名無しさん
22/07/09 12:03:47 iqZXxFZu.net
>>487
ネットだけで政治の情報仕入れるといいよ
テレビは嘘だらけだから

505:優しい名無しさん
22/07/09 14:10:32.55 NPu1e5fq.net
病気というか集中力がないだけの話なんだよな
日常的に集中することしてないなら、そりゃあ永遠に治らんわ

506:優しい名無しさん
22/07/09 16:14:09.92 iqZXxFZu.net
安倍さんは一番尊敬している人物だけど、重症を負って生きるか死ぬかの報道が続いてた時は
レキソタン5mg錠を2錠飲んでもひどい状態で地獄だった。死去が報道されてかなり楽になった
もちろんとても悲しいよ。悲しいけど生死を心配し続けるのはつらすぎる
俺は冷たい人間なんだろうか

507:優しい名無しさん
22/07/09 16:18:31.82 bb6Zzm+5.net
>>490
正常だと思いますよ
私も今回の報道はまだ尾をひいています
不安薬飲んでも効かなくて怯えてしまってます

508:優しい名無しさん
22/07/09 16:23:23.93 iqZXxFZu.net
>>491
ありがとう
実は今年天国へ行った飼い猫の時もそうだったな
安倍さんと違ってうちの猫は何ヶ月もぐったりしてたから毎日心配で心配で地獄だった
だから動物病院から亡くなったって電話受けた時肩の荷が降りた気がしたし、
苦悶の表情をして眼を見開いた飼い猫の顔がおぞましくて、抱っこする事も出来なかった
優しく撫でてあげるくらいだった

509:優しい名無しさん
22/07/09 16:28:23.17 bb6Zzm+5.net
>>492
今年猫ちゃんが亡くなられたのですね
さみしかったですねおつらかったですね
うちもわんこがいるので思わず涙が溢れてきました
私は抗うつ剤飲み続けてるんですが体が思うように動かず、食事もとれなくてこんな状態で不安が重なってます
何か起こったらどうしようかと

510:優しい名無しさん
22/07/09 16:36:01.06 iqZXxFZu.net
>>493
泣かせてしまって申し訳ない
俺は躁うつ病も持ってるので抗うつ薬飲めないのがつらい

511:優しい名無しさん
22/07/09 16:42:33.12 bb6Zzm+5.net
>>494
もう随分飲み続けてるんですが効果出なくて悪くなっていく一方なんです
躁鬱のお薬は色々ありますね

512:優しい名無しさん
22/07/09 17:14:04.78 iqZXxFZu.net
>>495
それは薬は効いているけど周囲の環境が病状を悪くするスピードに追いついていないのでは

513:優しい名無しさん
22/07/09 17:22:27.89 YoPI4gXI.net
>>490
正直過ぎて生きづらいんじゃないか?

514:優しい名無しさん
22/07/09 17:29:29 bb6Zzm+5.net
>>496
そういうこともあるんですか
家のことをやらなければと思っていますが掃除もなかなかできず、食事の支度もできないので家族には冷凍食品で済ませてもらったり申し訳ないと言うそのストレスは強いかもしれません
そして自分は食べれないというのも

515:優しい名無しさん
22/07/09 19:29:57.54 UzXgnvRd.net
>>490
恐怖が極限に達すると思考停止する気がする
人間の本能的な防衛反応だと思う
冷たいとは思わない

516:優しい名無しさん
22/07/09 19:44:32.47 +m2a3HV6.net
>>498
家族の理解を得ていますか
こんな時の為に家族がいるのだし

517:優しい名無しさん
22/07/09 20:24:32.13 iqZXxFZu.net
>>499
ありがとう

518:優しい名無しさん
22/07/09 20:30:57.73 bb6Zzm+5.net
>>500
うーん、、、どうなんでしょう
文句は言われないしどちらかと言えば気にしないでゆっくりしてて良いからって放置されてますが焦りが出てどうしても自分でコントロールできません

519:優しい名無しさん
22/07/09 22:07:43.75 4VLNR5Wv.net
寧ろ死ぬときは安倍さんみたいな死に方がいいわ。何が起きたのかのか、死ぬのか、不安に思うまもなく意識が無くなる。
今でさえままならないのに、余命宣告なんか受けたら、死ぬまで死んだように生きなきゃならない。

520:優しい名無しさん
22/07/10 17:19:56.65 k6pEidmN.net
>>502
一度伝えたのならあとは、自分はこうなんだからと
堂々とするしかないんですよ
卑下すると自分も辛いし家族も気を使うんだから

521:優しい名無しさん
22/07/10 19:00:58 2F16qrzT.net
とうもろこし食ってると不安感が減るんだけど
何ですか?

522:優しい名無しさん
22/07/10 19:02:56 3+YDr59i.net
まいるけぶし
>>505

523:優しい名無しさん
22/07/10 19:43:47.59 k6pEidmN.net
>>505
口動かしてるからやな
とうもろこしは口動かす回数ハンパないし

524:優しい名無しさん
22/07/10 19:57:26.05 XtoVCt5D.net
>>505
咀嚼してると不安が軽減されるみたい
主治医にガム勧められたよ

525:優しい名無しさん
22/07/10 22:06:00.95 iJDoMlTv.net
ソ�


526:宴iックス苦いのだけがイヤ



527:優しい名無しさん
22/07/10 22:18:59.67 JSc43lxS.net
ガム、合成甘味料が不安感にダメって誰か言ってなかったっけ?

528:優しい名無しさん
22/07/10 23:13:03.23 KS010V/v.net
>>388
心配事が発生した時点で、事態が表面化して来てる状況だから当たってしまうんだと思う

529:優しい名無しさん
22/07/11 05:51:07 HgahaRHA.net
509さん
贅沢いわんといて。
ソラナックスは各店舗在庫限りなんだわ。
ではアルプラゾラムは?
ってこれもな。

530:優しい名無しさん
22/07/11 07:09:09 lbTne3N+.net
アルプラゾラムもなくなるの? 服用中なんですが....

531:優しい名無しさん
22/07/11 08:19:22 adbESiXo.net
無くなると聞いて不安感増幅したわ

532:優しい名無しさん
22/07/11 08:21:59 aFr2+o3v.net
レキソタン辺りじゃダメなの?
アルプラゾラムと似たような効果な気がするけど

533:優しい名無しさん
22/07/11 10:51:42 pUpG8QVH.net
ベンゾ系の抗不安薬だけはやめとけよ。数年経ったら全く効かなくなって、常用量離脱起こして廃人コースやぞ。

534:優しい名無しさん
22/07/11 10:53:20 nXhObt/s.net
>>516
不安障害でもない人は出ていって貰えませんかね

535:優しい名無しさん
22/07/11 12:28:25.54 G5mdXqBe.net
以前にも書いたんだけど、先生がアルプラゾラムから、抗うつ薬ssriに変えようとしてる、症状悪化とかではないんだけど、アルプラゾラムが廃盤?になるのと少し関係あるのかな? 悩んでしまう

536:優しい名無しさん
22/07/11 12:46:02.73 nXhObt/s.net
>>518
廃盤になるなんて情報ググっても出てこなかったぞ

537:優しい名無しさん
22/07/11 13:11:50.50 pUpG8QVH.net
>>518
多分ベンゾ系の長期服用を避けようとしてるんだろう。
ssriも副作用があるが、効かなくなるベンゾよりはマシ

538:優しい名無しさん
22/07/11 14:25:54.12 PW2ZFdsV.net
何に不安感じてるかわかる時もあるけど分からない時の方が不安強いから主治医になんて説明したらいいか難しい

539:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:01.76 adbESiXo.net
ベンゾがダメなことくらいわかってるし怖がってんだから、煽るようなこと言わんとって

540:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:10.04 OLmyLl8E.net
廃盤じゃないよ。
供給が安定してない状態って薬剤師が言ってた。

541:優しい名無しさん
22/07/11 14:31:58.83 qgehYVo2.net
たまに変なの湧いてきて不安感与えるんだよね

542:優しい名無しさん
22/07/11 17:30:32.39 HgahaRHA.net
不安感を煽っているわけではありませんよ。
薬剤師と主治医から聞いた話です。
私もソラナックスにはほんとうに助けられており、製造が終るととても困ります。
でも在庫量はきわめて少ないようです。
ウクライナは関係ありませんが、
世界ナンバーワンの抗不安薬消費、処方量なので
国としても世界標準にしたいのでしょう。
いまアルプラゾラムに替わるのはないか調べ中です。
ただ、不安発作にはこれ以上の医薬はわたしはないと思っておりますので
なくなるってなるととても怖いです。

543:優しい名無しさん
22/07/11 18:02:40 nXhObt/s.net
>>525
ネット上からソースを探してこい

544:優しい名無しさん
22/07/11 18:48:10.93 pUpG8QVH.net
>>525
レキソタンの5ミリもかなり抗不安作用あるよ

545:優しい名無しさん
22/07/11 20:08:36.45 HgahaRHA.net
526さん、527さん、ありがとうございます。
ネットではたくさんの情報がありますが、いざ自分に合う藥となるとなかなかですね。実際、ソラナックスはスデニ院内薬局では処方されず、アルプラゾラムになります。
それでもいいのですが、いざ不安発作となると効果がソラナックスとは全く異なります。
レキソタンは入院持に処方されていました。17年前です。
いまも同じ主治医ですが主治医が私にはなぜか処方したがらないので
代替薬困っております。
セルシンでは効きすぎるし、若い頃にたいへん世話になった、エナデールやバランスはいまはないみたいで。
までも直ぐになくなるわけではなく、備蓄分もあるので、
来月主治医にそうだんしてみます。
厚労省の考えはいずれは救急搬送など緊急時を除き、
抗不安薬をカタチだけ全廃して、
抗不安作用もある抗鬱剤と睡眠導入剤だけにしたいようです。

546:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:34.51 H0RaYk+e.net
「ヴィアトリス製薬 ソラナックス」で検索したら出荷調整してるだけで通常通りに戻ったらまたお知らせしますみたいなこと書いてあった
私は主治医にも薬剤師にもソラナックス製造中止になるなんて言われてないし普通に処方してもらえてるけど…

547:優しい名無しさん
22/07/11 20:16:40.00 chE/0eXU.net
もうお前ら大麻でいいんじゃね?

548:優しい名無しさん
22/07/11 20:28:19.56 bdHVntBm.net
抑肝散を飲み始めた
コントミンでアカシジアが出ていたので処方を止めてその代わりになるかなあと
漢方薬は効いてくるまで時間がかかるのと発作を抑えるのには役立って無いのが辛い

549:優しい名無しさん
22/07/11 20:38:54.52 Svx3fMzM.net
>>530
許されるならそうしたいよ。
希死念慮も飛ばせそう。

550:優しい名無しさん
22/07/13 00:30:46.65 o3Di/WyB.net
なんかほぼありえないことでも、100%無いって分からないと、そのことがずーーと頭から離れずに、何ヶ月も悩んで、夜とか動悸とか出るのってやっぱり不安障害かな?

551:優しい名無しさん
22/07/13 00:36:09.36 Vh2OS3T1.net
>>531
抑肝散は即効性あると書いてあったよ

552:優しい名無しさん
22/07/13 00:44:19.22 bLCoa4YM.net
>>530
大麻みたいに幸福感求めてるわけじゃないんだよ
パニックになったあと過呼吸で息できなくなるんだよ
自分の心臓の音がどんどん鮮明に聴こえてきて頭真っ白になる

553:優しい名無しさん
22/07/13 02:24:51.53 Ufmx89BG.net
(;O;)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch