統合失調症・悩み相談・初心者質問スレat UTU
統合失調症・悩み相談・初心者質問スレ - 暇つぶし2ch53:優しい名無しさん
22/02/13 15:32:49.88 m3AqPXby.net
精神病院に入院した際 患者は必ず医師の言うことを聞かないといけないのか?納得もいかずに。と思い検索をかけて厚生労働省が引っ掛かったのですが、

URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>任意入院
>患者本人に入院する意思がある場合、任意入院となります。
>症状が改善し、医師が退院可能と判断した場合や、患者本人が退院をした場合に退院となります。
患者本人が退院をした場合に退院となります。が意味不明です。これは突っ込みどころであり自分の精神病院に対する不信感の表れでもあります。
同じく
>応急入院
>医療と保護のために入院の必要があると判断されたものの、その家族等の同意を得ることができない場合には、精神保健指定医の診察により、72時間以内に限り、応急入院指定病院に入院となります。
となっていますが正当な手続きがないのに、患者に拒否の権利が全くない事のように見えます。
また
>隔離、拘束について
>本人又は周囲の者に危険が及ぶ可能性が著しく高く、隔離以外の方法ではその危険を回避することが著しく困難であると判断される場合に、その危険を最小限に減らし、患者本人の医療又は保護を図ることを目的として精神保健指定医の判断で隔離、拘束が行われる場合があります。
>ただし、こうした行動制限は必要最低限のものとされ、行動制限を行った場合は毎日診察してその必要性を判断したり、「行動制限最小化委員会」を設置して行動制限をできるだけ減らせるよう検討するなど、適切に行うものとされています。
毎日診察されませんでした。
>告知義務
>入院する際、入院の種類(任意入院、医療保護入院、措置入院)に関わらず、入院の種類、入院中の制限や権利、退院の請求等について、十分な説明が口頭及び書面にて告知され、本人に手渡されることになっています。
弁護士をつけることが出来るなどの情報は提供されませんでした。
続く


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch