【比較・耐性・離脱】睡眠薬総合スレat UTU
【比較・耐性・離脱】睡眠薬総合スレ - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
21/12/07 13:15:45.84 pPgGV5CC.net
ロゼレム(ラメルテオン) Part1
スレリンク(utu板)
【中途覚醒改善薬】ベルソムラ 21錠目 【睡眠薬】
スレリンク(utu板)
デエビゴ(レンボレキサント)5
スレリンク(utu板)
ルネスタ/エスゾピクロンpart15
スレリンク(utu板)
★★★ マイスリー ★★★ vol. 83
スレリンク(utu板)
【金春】ハルシオンスレッド29【銀春】
スレリンク(utu板)
レンドルミン(ブロチゾラム)その16
スレリンク(utu板)
●●○デパススレッドVer.175○●●
スレリンク(utu板)
サイレース(フルニトラゼパム)80
スレリンク(utu板)
トリプタノール Part17
URLリンク(mevius.2ch.sc)
【NaSSA】リフレックス/レメロン43【ミルタザピン】
スレリンク(utu板)

3:優しい名無しさん
21/12/07 13:16:10.01 pPgGV5CC.net
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その114
スレリンク(utu板)
眠れない雑談 591
スレリンク(utu板)

4:優しい名無しさん
21/12/07 20:43:34.33 Wh6iMmW6.net
タヒ

5:優しい名無しさん
21/12/08 00:49:10.62 47ILCa0b.net
ロゼレムとマイスリー処方されてる。まあギリ効いているかな。効かない時もあるが。

6:優しい名無しさん
21/12/08 10:55:42.45 HuYJrrS2.net
不眠症と漢方薬
URLリンク(www.tsumura.co.jp)
URLリンク(www.kampoyubi.jp)
関連スレ:漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
URLリンク(mevius.2ch.sc)

7:優しい名無しさん
21/12/08 11:32:18.91 on6mIV2Q.net
フェノバール6シートほど持ってるけど怖くて飲めない
ヒルナミンが1番効いた

8:優しい名無しさん
21/12/08 15:06:53.41 m3ot7pjx.net
トリプタノールの初回は飲んで4~5時間後にかなり眠たくなる、すぐに体が慣れるけど
非ベンゾの箸休めにもってると安心
ワイは血中から完全消失するまで休薬すると感受性が回復する

9:優しい名無しさん
21/12/10 20:30:59.54 bWkzGQjr.net
デパス3mgとトリアゾラム0.5mmgぐらいの離脱症状ってまだ軽いほうなんですかね?

10:優しい名無しさん
21/12/10 20:33:57.78 ieJHqi9y.net
メラトニンサプリの話題はこっちでも良いの?

11:優しい名無しさん
21/12/10 21:03:30.79 HE6g0UtU.net
ネット通販で買うレスタミンは欠かせないわ

12:優しい名無しさん
21/12/10 21:51:21.48 HkYGkLxy.net
リスミーかルネスタどっちが強い?

13:優しい名無しさん
21/12/10 21:54:32.34 +EUx0KRk.net
そりゃルネスタだろ

14:優しい名無しさん
21/12/10 23:38:21.70 LEXxlLZc.net
この間新しく眠り薬として出してもらった安定剤を飲んで寝たら、2,3時間したところで頭の中から「ちゃお!」と大きな声がして、驚いて目が覚めてしまいました
ロラゼパムです
以前も別の眠り薬で「あぁーあぁー」 と聞こえてきたことがあります。 何の薬だったか忘れました漢方だったかもしれませんが、その時には先生にその薬はやめてくださいと言われて別の薬になりました
こういう経験のある人いますか?

15:優しい名無しさん
21/12/10 23:44:32.95 yxyFvd2x.net
>>9
強さでいうと強いと思う
軽いうちは肩がこる程度だけど、ガチな離脱症状ではじめるとベンゾ追加するまでうずくまって何もできなくなる
あとは耐性が抜けやすいかどうかの問題じゃないだろうか
酷い離脱がでるのは3割くらいの人間だった気はするけど
>>10
眠剤飲んでるとメラトニンの効果は良くわからんね
レスタミンの方が効いてる感じがする
>>12
ルネスタ副作用少ないし輸入もできて有能
できればルネスタだけでなんとかしたい
ベンゾはω2受容体の筋弛緩・抗痙攣作用とかあるから体が慣れると余計な離脱作用がでる

16:優しい名無しさん
21/12/11 00:00:36.29 jJo4A6yP.net
>>14
頭の爆発音がするとか言う人はたまにいるな

17:優しい名無しさん
21/12/11 00:03:35.20 /hZ/2UjB.net
>>15
ルネスタ3mgに戻そうかな
あとドラールもサイレースもきかん

18:優しい名無しさん
21/12/11 00:19:35.18 on4ISqhb.net
>>15
ほぼ睡眠後退性症候群なので、睡眠薬は断薬中なんだ。入眠障害は残ってるが。
メラトニンはまだ試してるところだが、上手くコントロールできるところまで行ってない
最近把握したのは
・睡眠時間帯を前後させるために飲むもの
・すぐに眠気がくることを期待して飲むものじゃない
・飲む時間帯(血中濃度)で、後退と前後が切り替わる
・睡眠時間帯を前にずらすには、前日に入眠した時間の、7時間前くらいを目安に1mg程度ずつ1時間おきに2~3回飲む。
このくらい
URLリンク(i.imgur.com)

19:優しい名無しさん
21/12/11 00:23:33.01 on4ISqhb.net
飲む量が多すぎて血中濃度が高止まりしてると、前に傾けるつもりが後退させてしまうらしいので、これに気をつけてやってみてる

20:優しい名無しさん
21/12/11 00:35:21.92 6vZc3ZCM.net
>>15
頭痛と動悸、あと筋肉緊張が症状としてでてます

21:優しい名無しさん
21/12/11 02:28:27.50 MucYEmNB.net
>>16
その場合はやっぱりその薬は飲み続けないほうがいいんですよね

22:優しい名無しさん
21/12/11 10:24:54.73 d5/AB1fi.net
なんで無理してベンゾ止めようとするの?

23:優しい名無しさん
21/12/11 10:30:13.84 MucYEmNB.net
>>22
私宛てであれば 薬飲んで変な声がして目が覚めてしまったから

24:優しい名無しさん
21/12/11 11:28:08.53 6vZc3ZCM.net
>>22
薬のない生活を送りたいからですかね

25:優しい名無しさん
21/12/11 12:00:32.78 d5/AB1fi.net
>>24
手かざし信仰者みたいなこと思わない方がいいですよ

26:優しい名無しさん
21/12/11 13:36:40.95 w3kVBOZ4.net
>>25
もちつけ、>>24 は「私は」薬のない生活を送りたいって言いたいだけかと
飲んだほうが生活の質が良くなる人もいるし
酷い離脱が出て飲まないほうがマシな人もいる
薬が良いか悪いかの言い争いは不毛だからよそう

27:優しい名無しさん
21/12/11 13:46:36.16 T9YCmOS5.net
>>25
お前は精神分裂症かよwww

28:優しい名無しさん
21/12/11 14:07:20.44 0XsCFxNn.net
>>25が自覚なく煽ったのに>>26はよく冷静に対処したな
メンタル板なのに自制がきいててヨコからみてても嬉しい
荒れてるスレがあるからなあ…(鬱でも必死に会社に…)

29:優しい名無しさん
21/12/11 18:49:33.45 6vZc3ZCM.net
すいません
24は自分自身のことを言っただけです
離脱症状出てますけど、一応日常はおくれてるので再来週まで我慢して通院してきます

30:優しい名無しさん
21/12/11 19:01:08.38 MucYEmNB.net
今2種類の薬試しに一種類づつ飲んでるけど、どちらも>1に書いてない

31:優しい名無しさん
21/12/11 19:05:30.19 MucYEmNB.net
ジェネリック先発品両方見たけどどっちも>1に載ってない
後以前飲んでた薬のジェネリック先発どっちも載ってない
そんなにレアな薬なのかアルプラゾラム、以前はリーゼ
今の先生はなぜかジェネリックをもらってくださいっていう
なぜだろう

32:優しい名無しさん
21/12/11 19:47:37.33 0XsCFxNn.net
>>31
 アルプラゾラムは、「ソラナックス」の一般(ジェネリック)名です。普通の短時間作用の抗不安薬です。私もソラナックスを一時期飲んでいました。デパスと似てるけど効きが実感しにくいかもです。ちなみにアメリカで処方されるベンゾで最も有名なものです(現地名ザナックス Xanax)。
 「リーゼ」(クロチアゼパム)はデパスを弱くしたような薬です。
ベンゾは抗不安作用も睡眠作用もありますが、ソラナックスは抗不安作用メインで睡眠薬としては処方されないでしょう。リーゼはどちらの目的でも処方されるけど普通は抗不安薬扱いです。

33:優しい名無しさん
21/12/11 19:52:05.76 aPVPmHYM.net
不安が強くて眠れないタイプの人や運転に支障があると困るような人には抗不安薬を眠前に出すのはよくあるぞ

34:優しい名無しさん
21/12/11 20:14:41.40 NSTd8wvx.net
>>32
ソラナックスなんだ。自分で検索してコンスタンかと思ってた
でも>1に載ってないですね
詳しく説明ありがとう。 アメリカでメジャーみたいで安心しました
私はアルプラゾラムめちゃくちゃ効くんですよ。 爆睡です。10時間ぐらい眠れそうな勢い
起きてもぼーっとしてるのでロラゼパム勧められましたが頭の中で声が…
アルプラゾラムの半錠が一番ちょうどいいかもしれません

35:優しい名無しさん
21/12/11 20:17:59.63 NSTd8wvx.net
>>32
急にwi-fi モードで書き込みできなくなったのでID変わってますが31です。 眠り薬として処方していただいてます
私はデパスとリーゼで乳汁分泌は出ちゃうんです。(ブラに汗染みのように)ベンゾ系は乳汁分泌出る人いるようです
製造元に問い合わせをしたらデパスは文献にも乳汁分泌が書かれてるらしいんですが、リーゼは書かれていないと
それで今先生に相談して薬を見繕ってもらってるんですが、何故かまたベンゾ系が出ました
ですが今出されてるのでは乳汁分泌出ません
こんな人間もいるので誰かの参考になれば
早く起きなきゃいけないのに短時間しか眠れないと焦ると言ったから安定剤が出たのでしょうか

36:優しい名無しさん
21/12/11 20:39:13.12 0XsCFxNn.net
>>34
レスどうもです。コンスタンもソラナックスも同一の薬のブランド名です(アメリカでメジャーなマイナー笑)。爆睡ですか、私は眠くならなかったです。
ソラナックスは表面が硬いコーティングでした。割るならばピルカッターがあったほうが楽かもしれません。
 >>1 に載ってない理由は推測ですが、睡眠の作用がメインである薬に限定したのだと思います。(でも個人差が出てしまいましたね。)
 安定剤が出た方針は…お医者さんのみぞ知る、ですね。>>33が書かれているように、不眠の原因を不安と判断されたのかも。入眠困難と中途覚醒では全く違いますしケースバイケースですね。

37:優しい名無しさん
21/12/11 20:47:45.26 NSTd8wvx.net
>>36
マイナーなんですか
SNSでも飲んだ翌朝寝起きが悪くてしょうがないとか、日中飲むように言われて、眠くてあくびが止まらないって書いてる人いたので個人差があるんですね
ピルカッターで切ってます
翌朝早起きしなきゃいけない時に短時間だと焦って眠れないので持ってると安心だからとお医者さんには言いましたが
私中途覚醒もすごいんですよね。3回ぐらい目が覚めます
そこら辺も今度先生に相談してみます

38:優しい名無しさん
21/12/11 20:52:12.65 ZsRxa4P3.net
ラボナを飲んでいるが耐性がついたのか、あまり効かなくなってきた。
先生からも「ラボナはちょっと・・・」と言われているが、他に合う薬がないので飲んでる

39:優しい名無しさん
21/12/11 21:12:21.69 0XsCFxNn.net
>>37
すいません 通じにくい冗談で OTL… 
メジャーな(シェアの)マイナー(トランキライザー)
なんだかソラナックスで眠くならない私の方が珍しいかもですね。
私も中途覚醒します(たぶん年齢が理由) マイスリーで入眠して
途中で起きたらデパスを飲んでます。処方が落ち着くまで試行錯誤
しました。(ユーロジン・メイラックス・漢方など)
>>1のエリミンってベゲタミンと同時期に処方中止されたはず・・・(独り言)

40:優しい名無しさん
21/12/12 00:05:50.16 eloCS8ki.net
>>20
デパス→ルネスタ、トリアゾラム→マイスリーに置換できたら離脱症状でなくなるかもね
離脱症状が強いなら先にトリアゾラムだけを置き換えるとか、置換中の離脱症状の軽減にジアゼパムを出してもらうとか
ジアゼパムは半減期が長くて4日くらいマイルドに効果が続くから断薬や置換のとき気休めになる
あとワイの経験だとデパスは交差耐性の幅が広くて、耐性つくとトリアゾラムとかの効きも悪くなる
常用するんじゃなく頓服用に取っておくと安心

41:優しい名無しさん
21/12/12 05:50:56.21 J0rwTDlY.net
ドラール飲んでる人いる?
効いてる?

42:優しい名無しさん
21/12/13 07:13:34.95 oQJnPNML.net
マイスリー10mgで眠れないときが多々ある
もう少し強いのだと何になりますか?
眠ってさえしまえば中途覚醒はほぼないので短期のやつがいいです
いきつけの皮膚科でアレルギーの薬のついでに出してもらってるのであまり強いのは出してくれないかもしれませんが(マイスリーは当たり前に出してくれます)

43:優しい名無しさん
21/12/13 07:55:21.39 t4CUuXYm.net
サイレースの後発品って1日どれくらい皆さん飲んでる方いますか?

44:優しい名無しさん
21/12/13 07:58:08.19 t4CUuXYm.net
フルニトラゼパムでした。現在1ミリを処方して貰って飲んでますがたま~にこれでも途中で目が覚める時もあります。

45:優しい名無しさん
21/12/13 13:23:37.95 mSaqGOuy.net
>>42
アモバンがいいですよ

46:優しい名無しさん
21/12/13 14:14:59.75 oQJnPNML.net
>>45
改良版のルネスタはどうでしょう?
処方量の上限もないらしく3ヶ月分とかだしてくれるんですかね?

47:優しい名無しさん
21/12/13 14:52:27.39 OBLFTzij.net
>>46
一般的にルネスタはアモバンに比べると効きは長いけど弱い
強さ アモバン>マイスリー≧ルネスタ
感受性は人によるのでルネスタの最大量(3mg)を試して、だめならアモバンにしてみては

48:優しい名無しさん
21/12/13 15:39:44.75 f1mOWo3h.net
トリアゾラムとデパス2年以上つかってて最近一週間くらいの断薬期間なんですけど、離脱症状ぬけてきました
やっぱり人それぞれなんですね

49:優しい名無しさん
21/12/13 16:36:42.40 oQJnPNML.net
>>47
睡眠薬の強さをハルシオンと非ベンゾジアゼピン系睡眠薬(アモバン、マイスリー、ルネスタ)を最高用量で比較してみると、
ハルシオン>アモバン>マイスリー≧ルネスタ となります。
と書いてあったけど個人差があるんですかね?

50:優しい名無しさん
21/12/13 16:39:10.83 oQJnPNML.net
>>49
あ、読み違えてました
アモバンのほうが強いのか
弱いから制限なしなんですかね

51:優しい名無しさん
21/12/13 18:09:51.51 OBLFTzij.net
ラリるような事件が目立ってないのと、ご年配に出しても安全だからだと思うけど
デパスとアモバンみたいにいきなり規制されてもおかしくはない

52:優しい名無しさん
21/12/14 07:46:25.99 SgHbO+pr.net
デパケンを睡眠薬ベンゾ代替にされたがデパケンに催眠作用あるの

53:優しい名無しさん
21/12/14 08:27:21.98 RxhgjGar.net
>>52
マルチするなカス!

54:優しい名無しさん
21/12/14 19:48:58.44 4UOEWKq4.net
>>42
マイスリーって皮膚科でも出してもらえるの?

55:優しい名無しさん
21/12/14 20:24:28.25 0nFjI+3s.net
>>54
もう数年出してもらってる
3ヶ月に1度通っててマイスリーは一月分

56:優しい名無しさん
21/12/14 21:06:12.99 zaciiKmM.net
サイレースって輸入できる?

57:優しい名無しさん
21/12/14 21:16:21.51 6wymdf/P.net
できるわけねーじゃん
こんなとこに書く前にググればすぐ分かるだろ

58:優しい名無しさん
21/12/15 02:47:10.21 W58Hn6qb.net
マイスリー皮膚科で出して貰ってるって言った者だが
ルネスタ制限ないっていっても一月分しか出してくれないかな?
マイスリーで眠れないからアモバンって頼むか
ルネスタ3ヶ月分だしてくれるならルネスタか迷うところ

59:優しい名無しさん
21/12/15 06:43:14.12 eqY1oHdu.net
3ヶ月に一回の皮膚科でマイスリー1ヶ月分だけもらってるってことは頓服で飲んでるってこと?
それとも他で2ヶ月分もらってるの?
確かにルネスタは制限無いから90日出せるけど、毎日飲まないでも寝れる日があるなら頓服で飲む方がいいよ

60:優しい名無しさん
21/12/15 06:47:03.58 W58Hn6qb.net
>>59
飲まない日もあるけどほぽ飲む
残りの2ヶ月はずっと昼夜逆転しまくりで困ってる
昼夜逆転というかどんどんズレていく体質かな
基本昼過ぎからの仕事なんだけど
仕事や個人的な理由でたまに朝起きる必要があるときはめちゃくちゃきつい

61:優しい名無しさん
21/12/15 06:48:30.60 W58Hn6qb.net
10mgにしてるから半分飲んだりするけど結局残り飲んだり、さらに追加で飲まないと眠れないとかある
15mg以上は飲んだことないけど

62:優しい名無しさん
21/12/15 21:27:40.55 OAVALbPo.net
死亡女子高生と2容疑者は「オーバードーズ」仲間

63:優しい名無しさん
21/12/15 22:01:59.89 f/dvF54v.net
これでまた睡眠薬の規制が厳しくなるんかな
真面目に寝れん身としては勘弁して欲しい

64:優しい名無しさん
21/12/16 06:14:35.74 mCD7QY37.net
トー横キッズだっけ?
あの辺も未成年が路上でブロンやらデパスやらODしてるらしいじゃん
ホント迷惑だよな

65:優しい名無しさん
21/12/17 01:00:51.97 V9b+ddQ6.net
1日が25時間とかになってる人は睡眠導入剤よりロゼレムとかじゃないのか

66:優しい名無しさん
21/12/17 02:18:59.43 H4SBdFs9.net
>>65
アイハーブで買ったメラトニンサプリ飲みまくったけど全然きかなかった
10mgを2錠でも
逆転しだしたな、というときにストンと眠れれば割と保てるんだけどそれならやっぱりアバモンですかね
マイスリーは気持ちよくなってそのままラリって寝モバしてることあるし

67:優しい名無しさん
21/12/17 04:16:13.57 pSLS97P7.net
中途覚醒が酷いからレンドルミンを処方してもらったけど、使い始めて3日くらいは効いて仕事の休前日に飲まなかったら一睡も出来なくなってしまいました。
元々入眠障害は無かったのに、眠くても眠りに落ちないというか寝ようとすると胃が気持ち悪くなったり頭痛が酷くなったりと(元々この様な症状は全く無かったでした)...
それ以降今日で合計16日分使用していますが
飲めば寝れたかなという状況で飲まないと一睡もできないです。
正直、レンドルミン飲む前の中途覚醒が酷い方が症状的には遥かに楽だったのでレンドルミンを飲んでとても後悔しています。
すでに2週間以上飲んでしまって居るのですが、
辞めるなら減薬をしていった方が良いのでしょうか。

68:優しい名無しさん
21/12/17 06:28:42.38 o0Mmk/T8.net
なぜ飲むかやめるしか発想が無いの?
違う薬に変えてもらえばいいじゃん
まず病院行きなさい

69:優しい名無しさん
21/12/17 10:21:34.79 +KChBLE5.net
>>67
2週間程度ならルネスタとかに置き換えてレンドルミンは断薬、離脱症状が酷いときだけ1/4錠とか少し飲めばいいと思う
レンドルミンの離脱症状(レセプターの回復)は薬が血中から完全消失する14時間前後から始まって数日で回復する

70:優しい名無しさん
21/12/17 20:39:37.49 WYqcruPg.net
ベンゾ睡眠薬に耐性ついてきたからアルコール寝酒に変えたら寝れるようになったが、
これも一時しのぎっていうかアルコールもいれ耐性つく?
むしろ悪化させてる?(ベンゾ睡眠薬よりはアルコールのほうが体に悪いだろうし)

71:優しい名無しさん
21/12/17 20:49:37.93 JdRMrrZh.net
>>66
メラトニンは眠気を出すためのものじゃないよ

72:優しい名無しさん
21/12/17 21:20:44.65 96fI7IMM.net
アルコールとベンゾは交差耐性があるからどんどん酒の量が増えて酒やめるもしくは減らす為にベンゾ飲んでも効かないから酒+ベンゾになるパターンだな
ご愁傷様

73:優しい名無しさん
21/12/17 23:47:41.31 POO+ZU8X.net
アルコールは代謝されたアセトアルデヒドの毒で2段構えだからな
しかしアルコールと眠剤一緒に飲むと異常に早く耐性付くよなー
2年飲んでて耐性付かなかったルネスタが、酒と一緒に数日飲んだだけですぐに耐性が付いてしまって抜くのに苦労した

74:優しい名無しさん
21/12/23 01:24:39.99 lrfUMYuj.net
女子高生誘拐男女逮捕 滋賀県警 男の自宅で薬物中毒死
司法解剖の結果、薬物中毒死と判明。
容疑社宅のゴミ箱から抗不安薬や睡眠導入剤など約100じょうぶんの空き容器


いかに未成年とはいえ、ほぼ大人の高校生が、たった100錠で死ぬか?
アルコール一気飲みよりは安全やろ。
ドリエルなら100錠で死ぬかもだがこの書き方だと処方薬っぽいし。
ラボナが混じっていたとか?
サイレースやハルシオンは100錠飲むと意識失う(寝るではなく意識喪失、GCSがZERO)ことはあっとも死にはしないだろ
誤嚥で死ぬことはあるが記事読む限り中毒死とあるからゴエンではないだろうし

75:優しい名無しさん
21/12/23 02:02:09.64 +wlrDYe7.net
ドラール飲んでる人いる?

76:優しい名無しさん
21/12/23 11:43:21.21 1RdzmtYm.net
>>75
悪夢と金縛りが酷くて無理だった

77:優しい名無しさん
21/12/23 13:09:53.69 e/ovqwXL.net
レンドルミン飲んでもサイレース飲んでもドラール飲んでも必ず2時間で起きる
単剤でも3種類同時でも2時間きっかり
俺の脳みそどうなっとんねん

78:優しい名無しさん
21/12/23 14:36:57.96 1RdzmtYm.net
>>77
多分、ノンレム睡眠→レム睡眠の1クールが120分、もしくは60分x2セットになってるんだと思う
睡眠は、深い眠り(ノンレム睡眠)→浅い眠り(レム睡眠)のワンセットの時間が人によって決まってて
レム睡眠の後に目が覚めなかったら次のノンレム睡眠→レム睡眠に移行する
ワイは1クール90分で、90分か180分のタイミングで必ず目が覚めてまう
ごくたまに+90分眠れることがある

79:優しい名無しさん
21/12/23 14:43:12.10 k8jAchrU.net
ルネスタ2ヶ月分だしてもらった
マイスリーより効く気がする
健忘もでないし

80:優しい名無しさん
21/12/23 17:50:50.31 +wlrDYe7.net
>>76
ドラールの量増やしてもらおうかな思ってるんやが
サイレース効果発揮してくれんし

81:優しい名無しさん
21/12/23 22:06:11.42 oryTgvSA.net
>>79
すぐに慣れるから出来るだけ減らしていけよ

82:優しい名無しさん
21/12/24 00:02:39.06 A5wcj06I.net
>>81
やっぱそうなのか
慣れたらマイスリーみたいに健忘症でわけわからんラインとかしてしまう?

83:優しい名無しさん
21/12/24 02:34:59.51 Bq594YOQ.net
眠り薬の副作用で不安・ストレスになってたら意味無いわ。自分

84:優しい名無しさん
21/12/24 02:53:04.93 KypLfry6.net
>>82
慣れる慣れないの問題じゃない
 飲むと同時に目をつむって寝る→眠れる
 飲んでも起きて活動している→わけわからんLINEとか→翌朝おぼえてない

85:優しい名無しさん
21/12/25 11:59:04.37 ZA5BRPfD.net
でも 以前に書いたように、
デパケンは抗てんかん薬だから睡眠薬代替はどうかなあ
そしてなぜ向精神薬ではないのか。
リボトリールみたいな抗てんかん薬としては軽いのが向精神薬、
イーケプラやデパケンのようなガチ抗てんかん薬が普通薬(向精神薬ではない)のはなぜだ!

86:優しい名無しさん
21/12/25 12:22:30.40 fvetWfB6.net
>>52,85
眠気が出る薬は山ほど種類あるのにデパケンを選ぶのはおかしい
マイナーならベンゾ以外でアモバン,ルネスタ,マイスリー(GABA系なのでベンゾに近い), デエビゴ,ベルソムラ(オレキシン系で効果が微妙)
抗うつ薬でミルタザピン
医師から見るともしかしててんかんの疑いがあるんじゃないのかな?
向精神薬でないのはたぶん乱用されにないから依存症にならない
リボトリールは依存するのでアウトそもそも最強のベンゾだからね

87:優しい名無しさん
21/12/25 12:39:15.31 UNxessVG.net
>>85
マルチするな今すぐ死ね

88:優しい名無しさん
21/12/25 22:00:46.87 wbNg4FEl.net
断薬して入眠は前の通り中々困難だが、日中ぼんやりする感じは殆どなくなったわ 薬でぼけーっとさせてたのも多分にあるんだろな

89:優しい名無しさん
21/12/26 18:45:29.50 pNwOkpnY.net
手足がピリピリして音や感覚が刺ささる、腹の調子も悪い
マイスリーの離脱かな…?いやだなー

90:優しい名無しさん
21/12/30 08:05:22.36 +oJjURt5.net
札幌市の病院が麻薬帳簿を紛失、麻薬取締法違反容疑で捜査
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

91:優しい名無しさん
21/12/30 17:41:48.53 Ey8HxUFN.net
ルネスタ飲んでるけど効果ない
アモバンとマイスリーどちらが良いだろう?

92:優しい名無しさん
21/12/30 21:13:48.12 HxqaWaZq.net
ルネスタに全く効果が感じられないならマイスリー試したほうがいいんじゃね

93:優しい名無しさん
21/12/31 02:12:13.50 W3rG58yT.net
俺はすっとマイスリーだったけどアモバンとルネスタでまよって
2ヶ月分だしてくれるルネスタにした
マイスリーよりマイルドな気はするけど酒飲んだあと飲んでも今の所健忘はでてない
マイスリーより早く目覚めてしまう気がする

94:優しい名無しさん
22/01/01 08:14:59.04 YdnI4v3B.net
>>92
マイスリーとアモバンどっちが強い?
入眠に困ってるねんなぁ

95:優しい名無しさん
22/01/01 11:52:26.58 BfWDpp/i.net
>>94
強さはアモバン>マイスリー>ルネスタ
長さはルネスタ>アモバン>マイスリー
入眠はマイスリーが定番だけど個人差が大きいから飲んでみないとわからない

96:優しい名無しさん
22/01/01 13:18:33.95 2hPTZ9Et.net
マイスリーって強いというかラリるだけじゃない?ルネスタは飲んで寝ようとすれば気づいたら寝てるけど
マイスリーは健忘でて異常行動してしまう

97:優しい名無しさん
22/01/02 11:52:19.04 meksTn1U.net
>>96
みんなラリってたら眠剤として認可されてないよ、通常使用での副作用はせん妄、錯乱、夢遊症状がそれぞれ0.1~5%未満
でも最初はルネスタ出されること多いから定番って言い方はおかしいか

98:優しい名無しさん
22/01/03 13:24:57.90 McgLFq2q.net
サイレースで4時間程度寝れるけどもうちょっと睡眠時間欲しい
同程度の強さでもう少し作用時間長い眠剤って何になる?

99:優しい名無しさん
22/01/03 15:57:24.65 mIRaMbKp.net
>>98
プロポフォール

100:優しい名無しさん
22/01/03 16:43:35.04 j+7as6Nn.net
>>98
ルネスタかマイスリー処方してもらうかハイプロン個人輸入して、2度寝する

101:優しい名無しさん
22/01/03 18:17:10.35 mevik8Wa.net
ハ○プロンはベンゾ・非ベンゾの悪いところを寄せ集めた感じ
自己責任で使うのはともかく人に勧めるのは ダメ。絶対。

102:優しい名無しさん
22/01/03 18:40:52.76 McgLFq2q.net
サイレースで寝付くまで1から1.5時間かかるから即効性の超短時間型と併用するくらいしかないのかな
できるだけ薬増やしたくないし4時間寝れれば日常生活に支障はないから現状で妥協するか

103:優しい名無しさん
22/01/03 21:26:28.42 tcR7s/9s.net
>>101
www

104:100
22/01/03 22:16:56.12 j+7as6Nn.net
>>101
そこまで否定するならば、根拠を示してね。
ハイプロンはザレプロンのジェネリックでソナタと同じ。
マイスリー、ルネスタとあわせて Z-drug の一角なんだけど。
なお、ODするバカのことは想定してない。

105:優しい名無しさん
22/01/03 23:33:33.57 mevik8Wa.net
>>104
ODするバカのことを想定してほしい

106:100
22/01/03 23:55:16.99 j+7as6Nn.net
ハイプロンはルネスタやマイスリー以上に短期型なので省略しなかった。理論的には昼間に残りにくいので優れている。
ODするバカのことは一瞬頭をよぎったが、個人輸入で買うことを実行する時点で廃人になろうが自己責任と判断しました。
まあこんな便所の落書きで廃人増やしても後味が悪いので、医者にマイスリーを処方してもらうことを推奨します。

107:優しい名無しさん
22/01/04 00:51:17.20 uRG9eoas.net
twitterでハイプロン検索するとメンヘラとジャンキーだらけでいつか事故って規制されそう
ルネスタは単純に眠れない子羊たちが多い、苦みがODの抑制になってんのかな

108:優しい名無しさん
22/01/04 13:16:34.35 y/SAnfh+.net
向精神薬なのに自由に個人輸入できる現状がおかしいから規制したほうがいい

109:優しい名無しさん
22/01/04 14:20:47.80 8mc0pDRG.net
>>108
はぁ?

110:優しい名無しさん
22/01/04 16:29:39.21 yZ0TQE/T.net
釣りなのかマジレスなのか分からんところがメンヘル板の面白いところやな

111:デジタル工夫
22/01/08 10:38:19.10 4myebtyh.net
医師がマイスリーよりデエビゴのほうがよいというから処方してもらったがこの薬やばいわ脳が破壊されてる感覚ある
まず飲んで効き始めたらマイルドじゃない強い気を失いそうな
眠気が突然来る
恐ろしいのは布団に入ってから
脳に連続で電気ショック与えられてるような感じで結構長い間フラッシュが続く
ここから半分目が開いた状態で室内の映像を見ながら
夢を同時にみる状態になり恐ろしい幻覚が見えるので
その対象を何度もぶん殴ろうとする
そこから恐ろしいものしか出てこなかったり部屋が洪水になったりホラー恐怖映画そのものの悪夢
おそらく前半だけだがおすすめしない 名前も変だしこんなもん売るな

112:優しい名無しさん
22/01/08 12:57:48.92 gZ0IBLmU.net
>>111
俺はスムーズに眠れるから、ただの個人差でしょ。

113:優しい名無しさん
22/01/08 13:30:20.03 .net
>>111
薬の副作用?は個人差だから何とも言えないけど、その副作用は嫌だね

114:優しい名無しさん
22/01/08 13:59:17.56 Ey8+HKEh.net
>>111
フラッシュはしらんけど金縛り中に幻覚はベルソムラでよく出る
オレキシン系はノンレム睡眠を妨げるから、逆にレム睡眠を増やすトリプタノールやベンゾに少量だけ合わせて飲んでる
名前は由来はジョークっぽいのが多い
デエビゴ Day Vigor Go
ベルソムラ beautiful sleep
リスミー Rhythm
マイスリー MY SLEEP
ロゼレム Rose REM
ルネスタ Luna star
グッドミン good 睡眠
アモバン あぁ、もう晩

115:優しい名無しさん
22/01/08 14:05:36.24 Ey8+HKEh.net
レム睡眠を増やす→ノンレム睡眠を増やす

116:優しい名無しさん
22/01/08 14:19:50.52 lD5/e5Fg.net
>>114
すげえ…ロゼレムとかルネスタとかいいね!テンプレに入れたいな
アモバン あぁ、もう晩
このジョーク好きだわw 本当はフランス語の Imovane だけどね
ハルシオン・ドラールあたりも由来は面白いね ネルボンは手抜き(絶許)

117:優しい名無しさん
22/01/08 15:31:03.47 63vAa0If.net
日本語由来のやつはあり得ないやろ

118:優しい名無しさん
22/01/08 15:35:55.03 pnFzh/FF.net
>>117
日本で販売する時の商品名だからありえるよん 

119:優しい名無しさん
22/01/08 17:42:53.00 RvYNPw51.net
エバミールとかドラえもんの秘密道具みたい

120:優しい名無しさん
22/01/08 19:21:26.64 wQn/Kl6I.net
エバミールとかリーゼ(これで寝れる人はマシ)はドイツっぽい響き
ドルミカムとかそのままやね dormir=寝る、だったかな ラテン語はしらない
ジェネリック名(ミダゾラム)はつまらん

121:優しい名無しさん
22/01/08 19:44:11.30 RvYNPw51.net
デパスはステータス異常を解除するFFの魔法っぽい

122:優しい名無しさん
22/01/08 20:06:44.30 tmw0QSjM.net
>>121
初期の作品しか知らないけどエスナだっけ
自分はDQでのメダパニ(FFだとコンフュかな)がかかった状態によくなるので、デパスで解除してるw
おれは しょうきに もどった

123:優しい名無しさん
22/01/08 20:08:37.40 tmw0QSjM.net
>>121
ああごめん、効果じゃなくて名前の話か エスナ バスナ デパス ってことね

124:優しい名無しさん
22/01/08 20:28:57.10 RvYNPw51.net
うるせえサイレスで黙らせるぞ!

125:優しい名無しさん
22/01/08 20:37:08.30 C+ft2Mge.net
スレチになりかけてるな
スリプルという睡眠薬があったら買うわ 以前コンビニでポーション買ったし

126:優しい名無しさん
22/01/11 14:55:01.77 TBUVwFFN.net
イフェクサー75mg
トラゾドン25mg
ソラナックス1.5mg
アルプラゾラム0.4mg
を不眠解消のため3年飲んでて、3日前から服用やめてみた。
昨日は割と寝られるようになったが、めまいとかの離脱症状がつらい。
どれくらいの期間で離脱症状ってなくなるの?

127:優しい名無しさん
22/01/11 23:10:31.23 fJsokScP.net
目が潰れて1年経っても治ってない人もいるみたいだけど
めまいくらいなら1ヶ月もすれば治るでしょ

128:優しい名無しさん
22/01/11 23:22:55.74 TBUVwFFN.net
1ヶ月見なきゃならんのかぁ
3年も薬漬けだったから仕方ないとはいえつらいなあ
急に視線が飛んだりするから車も乗れないわ

129:優しい名無しさん
22/01/12 03:28:38.29 hZKTZLdk.net
数日睡眠薬切らしてたから大丈夫だ寝れると思って薬なしで布団に入って数時間まったく寝れないしやっと落ちたと思ったら数分ごとに覚醒
寝れないことでの不安と体力の限界でまさに地獄
寝れないとか脳みそどうなってんだ

130:優しい名無しさん
22/01/13 19:52:56.81 stfcGfLe.net
ちょっと待ってくれ
目が潰れてって何?

131:優しい名無しさん
22/01/14 11:40:05.93 IFTpMDKF.net
離脱スレに「片方のまぶたが…いつもりきて来ちまって上に上がんないスよ…(ストーン)」
みたいな人がたまにいるね、十年選手の末期だと思う
休肝日ならぬ休ベンゾ日を作りたい

132:優しい名無しさん
22/01/16 22:58:34.13 Lu7Ab5Mc.net
(ヽ´ん`)「ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は脳が破壊されるからヤバイ」👈これってマジなの? [373226912]
スレリンク(poverty板)

133:優しい名無しさん
22/01/17 01:11:21.55 KdNbaxBe.net
>>132
主張してる人はマジです
だからといってその主張が正しいかどうかは誰にもわかりません(ワクチンもそうでしょ)
人類は酒の経験は数千年ですがベンゾの経験は半世紀です

134:優しい名無しさん
22/01/17 14:13:51.18 RRa3vx0R.net
年明けからベンゾ系統一切やめて抜いてるんだけど
食い縛りや緊張肩こり不眠と大変だわ
ベンゾがこんなに恐ろしいとは知らなかった

135:優しい名無しさん
22/01/17 16:05:05.56 sJBUoKr5.net
>>134
頑張ってね
長期型のメイラックスに切り替えて、漸減して行くとか方法を工夫してみたら?
一気にゼロにしなくてもいいじゃん

136:優しい名無しさん
22/01/17 17:39:41.82 QGyND6jr.net
何で一気に辞めるって無謀な事するんだろ?マゾ?

137:優しい名無しさん
22/01/17 22:10:33.63 fOLO72Ij.net
レンドルミンの離脱を減薬・マイスリーに置き換え・断薬の3パターンで検証したら
減薬より置き換えと断薬のほうが1/5の時間で回復した
置き換えと断薬に違いがなかったので、ワイの場合マイスリーはレンドルミンに対して交差耐性があまりないみたい
非ベンゾでも離脱出る人いるから人によるんだろうけど

138:優しい名無しさん
22/01/18 20:09:30.62 3AfxqUhx.net
>>111
同じような理由でルネスタからデエビコに変更になった
入眠から悪夢までそっくり
金縛りが続いて幻覚なのか夢なのか分からない状態が何度も起きるし、大丈夫な人が羨ましいぐらい寝るのが怖くなった
主治医に話してルネスタに戻したけど合わないと本当に駄目だね

139:優しい名無しさん
22/01/21 12:43:55.82 YzMM93SD.net
  
「さようなら」 河井案里元参院議員 睡眠薬20錠飲み病院に搬送 [448218991]
スレリンク(news板)
20日午後6時半ごろ、河井元議員の親族から「河井元議員から『さようなら』と連絡があった」
などと110番通報があった。警察官が、都内の河井氏の自宅マンションに駆けつけたところ、
河井元議員が、自室で意識がもうろうとした状態でいるのが発見された。
河井元議員は、睡眠薬を20錠ほど服用したとみられ、病院に搬送されたが、命に別条はない
という。
  

140:優しい名無しさん
22/01/21 14:56:32.59 6A676yLU.net
>>139
今どき20錠じゃ小人の一人も現れんわ 10の20乗飲まんかい
救急車もこんなのに呼ばれたりパチンカスに蹴られたり受難じゃな

141:優しい名無しさん
22/01/21 20:33:46.60 479ugsZA.net
よくフィクションで見る睡眠薬自殺の
ビン入りの睡眠薬ってどうやって手に入れるの?

142:優しい名無しさん
22/01/21 21:59:53.50 W5kMuZkP.net
フィクションの世界ではバルビツール系睡眠薬が瓶詰めでドラッグストアで売られてるんだよ

143:優しい名無しさん
22/01/21 22:09:23.74 ozJA0Rke.net
しばらく離脱症状きつかったけど、抜けたら楽だ~
飲んだあとの制御不能な眠気も来ないし、よほど健康な気がするわ

144:優しい名無しさん
22/01/21 22:49:02.33 1RuX8TFJ.net
>>135
ありがとう
ベンゾのせいかどうかわからないけど
緑内障になってしまい
ベンゾ系統は緑内障に悪いらしく
焦って一気にやめてしまった
飲みたい衝動はキツいけど頑張ってる

145:優しい名無しさん
22/01/22 00:32:23.16 QjU0dP6+.net
>>144
そうでしたか
一気に辞めざるをえない事情があったのですね
衝動に耐えて頑張ってるのは偉いと思います

146:優しい名無しさん
22/01/24 18:58:11.11 iq4Eqdmt.net
死ねる睡眠薬なんてあるの?
なんかの注射するタイプの鎮痛剤とソラナックス四十錠だかの飲み合わせで死んだアメリカのラッパーは知ってるけど

147:優しい名無しさん
22/01/24 23:47:29.77 gWGJ+d++.net
ジョーカーの中の人も眠剤の過剰摂取で亡くなってる

148:優しい名無しさん
22/01/25 22:55:29.72 HwwFWKea.net
>>147
wikiには他の薬物との併用接種と

149:優しい名無しさん
22/01/26 13:43:22.09 sxEskpL/.net
>>146
もちろん今でもあるよ
詳しくは言わないが。

150:優しい名無しさん
22/01/26 14:06:50.23 .net
>>146
そういう睡眠薬ならあるよ、俺はそれ処方され飲んでる
自死願望は無いからODとかせず医者から決められた量だけしかきっちり飲まないけど

151:優しい名無しさん
22/01/27 01:26:25.14 HBSPt7ek.net
酒と併用出来る眠剤なんて無いですよね

152:優しい名無しさん
22/01/27 01:31:44.13 1xnlMDSE.net
休日出勤で内科行けずミルタザピン切らしたら途端露骨に寝れないや..。
メンタル的にはもう大丈夫なのに自律神経だけはいつまで経っても改善しないから辛い。
早く土曜なんないかなあ。

153:優しい名無しさん
22/01/29 22:35:45.12 Xxk+X/UM.net
酒と飲んだら気持ち良いですけどね

154:優しい名無しさん
22/01/30 02:56:09.38 .net
どうしても眠れず起きてしまった・・・
かなり危険な睡眠薬を処方されているんだけど、これでも眠れないってどうしたらいいんだよって気分

155:優しい名無しさん
22/01/30 14:23:16.60 ASKg/353.net
かなり危険な薬ってなんだ?

156:優しい名無しさん
22/01/30 16:17:55.33 .net
>>155
昭和時代の古い薬と言えば分かりますかね、今の医者なら絶対に処方しない薬というか
発売中止になったペケダミンみたいな大量に飲んだら死んでしまうような薬です

157:優しい名無しさん
22/01/30 16:30:33.52 OvqP3Bkc.net
バルビツール酸だかな てんかんのフェノバールとか

158:優しい名無しさん
22/01/30 16:47:19.90 riBkRVOn.net
ブロムワレリル尿素もあれ飲み過ぎはヤバいだろうな

159:優しい名無しさん
22/01/31 12:42:06.47 36c5mDjQ.net
私は希少なお薬出されてますアピールなんてしなくても薬局に今でも普通に売ってますから。
うっと口を滑らす所だったわ

160:優しい名無しさん
22/01/31 12:44:41.64 36c5mDjQ.net
あとペゲタミンじゃなくてベゲタミンな
ホントにもらってんのかよw
精神科単科病院か老医者なら今でもイソでもラボでも普通に出すけどな。

161:優しい名無しさん
22/01/31 16:19:32.12 N1SmeQsn.net
変な夢を見なくなったので睡眠薬手放せないw

162:優しい名無しさん
22/01/31 19:04:44.84 j26iWMX1.net
悪夢見ないで済むやつ教えて下さい
ベルソムラ、でぇびごはダメでした…
ベンゾは耐性ついてもうダメです…

163:優しい名無しさん
22/01/31 20:02:06.49 EcSRsjT7.net
ベルソムラは悪夢見るよねー

164:優しい名無しさん
22/02/01 05:58:29.57 cekH8w30.net
俺はベルソ悪夢だかけだったけどデエビゴに変えてから悪夢見なくなったな。相性の問題か

165:優しい名無しさん
22/02/02 15:42:29.71 TaaRvPus.net
>>162
糖尿病でないならセロクエル

166:優しい名無しさん
22/02/03 02:43:05.70 Zj3mNi63.net
ベゲタミンはよく眠れたなぁー
あれが最強だね
また飲みたいよ

167:優しい名無しさん
22/02/03 17:23:07.80 c8iClOcg.net
レボトミンでいいんじゃね?

168:優しい名無しさん
22/02/03 18:17:37.91 fxFPnYwS.net
コントミンでいいんじゃね? 何となく強そうな名前 昏倒して寝そう

169:優しい名無しさん
22/02/10 06:54:38.34 9tZMztYd.net
マイスリーより強い睡眠導入剤教えて

170:優しい名無しさん
22/02/10 12:34:49.98 gikWzfHq.net
アモバン

171:優しい名無しさん
22/02/10 13:48:42.57 F19Jfp8b.net
入眠障害でマイスリー10mgが効かないなら医者に相談すれば次はハルシオンの処方になると思うよ

172:優しい名無しさん
22/02/10 21:23:36.15 5+T4NCDw.net
監督、脚本、武術指導、主演 成龍

173:優しい名無しさん
22/02/10 21:24:00.41 WHWmHH5L.net
誤爆しましたm

174:優しい名無しさん
22/02/11 00:04:49.53 k4DRK1Hu.net
ハルシオン全然効かない
セロクエル増やして飲んだ

175:優しい名無しさん
22/02/11 00:50:41.32 iltuoO7W.net
トリアぞラムは日本では処方されないの?

176:優しい名無しさん
22/02/11 01:22:56.93 9QXTPFFU.net
>>175
ハルシオンだよね 母が一時処方されてた
特別なもんじゃないよ 普通の超短期ベンゾ 名前だけ有名になりすぎた

177:優しい名無しさん
22/02/11 13:07:19.89 yIax/n4c.net
非ベンゾ眠剤がまだなかったバブル時代に薬中共のODのせいで日本では悪い意味でハルシオンが睡眠薬の代名詞
正しく睡眠目的で用法用量での入眠作用はマイスリーとかの強い非ベンゾと比べて大差ない

178:優しい名無しさん
22/02/11 20:58:10.84 Ah0Mi+HA.net
デパスに慣れるとハルシオンはラムネになる

179:優しい名無しさん
22/02/11 21:52:10.51 9QXTPFFU.net
【雑学】ハルシオンの由来=カワセミ【長文注意】
 カワセミは英語でhalcyon birdといいますが、このハルキュオネーの逸話からそう呼ばれるようになりました。カワセミは毎年冬至の時期に海上に巣を作り、風波を鎮めて、卵を返します。古来よりカワセミが海を鎮めると信じられており、冬至の前後14日間をhalcyon daysと呼ぶようにもなりました。
 カワセミが波風を鎮めるということについては、ハルキュオネーの父親は風の神でしたから、娘の不憫さを思い、せめて孫たちだけでも風から守ろうとしてくれているのだとも考えられるようになりました。
 その結果、まるで風を鎮めるように心を鎮め、静かな眠りに導いてくれる睡眠導入剤のトリアゾラムにHalcion、つまりハルシオンという名前が付けられたのです。
URLリンク(rikunabi-yakuzaishi.jp)

180:優しい名無しさん
22/02/17 11:19:25.44 sEWGHmQw.net
>>169
ラボナ

181:優しい名無しさん
22/02/17 16:30:41.17 7rUsVHbM.net
たくさん処方されるけど毎日酒を飲むから眠剤は飲めない

182:優しい名無しさん
22/02/18 20:22:31.68 KsNg+O/3.net
>>180
㌧ナ

183:優しい名無しさん
22/02/23 17:38:31.94 im0N/86A.net
デエビゴって耐性つきやすいほど強い薬ですか?
めっちゃ寝ても眠い状態が続いています

184:優しい名無しさん
22/02/24 02:34:22.53 7fmZnZV1.net
他所で聞きます

185:優しい名無しさん
22/02/24 02:44:56.13 Y8Xo7sWZ.net
フルニトラゼパム1mとマイスリー10m
3時間前に飲んだのに全く眠気がない

186:優しい名無しさん
22/02/26 04:29:08.98 bLP+nqI1.net
>>183
半減期が31だから短期的な半減期は3時間で抜けるけど2時で31時間完全に抜け切るのは62時間かかるよ

187:優しい名無しさん
22/02/26 04:45:27.73 LFzXaQyX.net
マイスリは残念ながら眠気は来ない
処方した先生にちゃんと説明受けてね

188:優しい名無しさん
22/02/26 11:47:45.83 Txy0VcT3.net
>>186
どゆこと?

189:優しい名無しさん
22/02/26 14:16:44.98 YEpTZu8/.net
>>188
「31時間で半分になるから2倍の62時間でゼロになる」と勘違いしているとエスパーしてみるテスト

190:優しい名無しさん
22/02/26 19:07:51.97 Txy0VcT3.net
ベンゾジアゼピン系の眠剤に耐性出来たから非ベンゾジアゼピン系の薬に変える、てので耐性は変わらないですか?
ベンゾジアゼピン→非ベンゾジアゼピン→ベンゾジアゼピン→…
てやると耐性なく飲めますか?

191:優しい名無しさん
22/02/27 02:45:01.50 tsA3cxju.net
ベンゾと非ベンゾには交叉耐性があるので無意味です

192:優しい名無しさん
22/02/27 22:17:02.54 v3+7cWN7.net
>>190
すべての作用に交差耐性あるわけじゃないから物による
ブロチゾラムくらいなら結構抜けてくれる
デパスくらい作用範囲広いと非ベンゾにも耐性ついてほぼラムネになる

193:優しい名無しさん
22/02/27 23:43:24.69 JvAxeQ6M.net
>>191
>>192
ありがとうございます
参考になりました

194:優しい名無しさん
22/03/01 09:09:55.20 iPZdY1Is.net
サイレーススレ見てると最初からフルニトラゼパム4mg出されてて耐性つくのこわい

195:優しい名無しさん
22/03/04 13:55:25.80 jNJ7xo2k.net
ベルソムラ、普通に飲むと眠り浅くて悪夢地獄だったけど
ピルカッターで分割して夢を見ない程度に極微量をベンゾの補助に飲むといい感じ

196:優しい名無しさん
22/03/05 15:28:29.63 FHYQNCPf.net
いまルネスタのかわりにベンザリンだされてるけどそこそこ寝れてる
まあセロクエルとかものんでるんですが

197:優しい名無しさん
22/03/17 23:25:44.03 UESStucc.net
レンドルミンとダルメートだけど
寝れねーよ
ベゲタミン復活してよ

198:優しい名無しさん
22/03/18 14:06:39.07 AQm+nNQI.net
マイスリーを1ヶ月分処方してもらいました
それ以上は一回で出せないということでした
20日後に行くと、まだ残っているはずなので
また1ヶ月分だしては貰えませんか?

199:優しい名無しさん
22/03/18 20:54:26.64 cDfvFAyi.net
20日は微妙
25日前後だと聞かれたら都合が合わなくてとか言えばいいいしなにも言わなくてももらえると思う

200:優しい名無しさん
22/03/18 22:30:12.83 PulHWbP5.net
ちょっとずつ早めに受診していけば、薬は貯まりますね。

201:優しい名無しさん
22/03/21 05:23:24.16 Fwaz4ptu.net
サイレース1錠とハルシオン2錠出されています。
以前はそんなこと無かったのに、仮眠状態が2週間くらい続いてます。
単純に春眠暁を覚えず、、、なのか。ずっと寝ててやばいです。

202:優しい名無しさん
22/03/21 22:24:41.19 AsujdcDj.net
今までレンドルミン飲んでいたんだが、新しく受診した病院でデエビゴ処方された
新しい薬で他のものより安全だって言われたが、悪い夢を見て一晩に中途覚醒2.3回するようになった
上のログ見たらデエビゴで悪夢の症状出ている人居るんだ

203:優しい名無しさん
22/03/21 23:21:40.34 N9Y7U3Ni.net
>>202
オレキシン受容体拮抗薬はレム睡眠(夢を見ている状態)を増やすからね
レンドルミンはベンゾだから逆にレム睡眠を減らす
耐性付いてから切り替えると余計に副作用が出やすい
URLリンク(cocoromi-cl-jp.s3.amazonaws.com)

204:優しい名無しさん
22/03/22 23:16:24.64 XeeqspUL.net
>>203
ありがとう、レム睡眠増えたのは薬のせいだと分かって少し安心したよ
怖い夢ばかりで無駄に夢診断とか検索していたww

205:優しい名無しさん
22/03/29 05:41:57.56 tqzpEndH.net
睡眠薬としてセロクエルという薬を友人が飲んでました
ググったら統失の薬とあったんだけど、睡眠薬として出されることもあるんですかね?
劇薬らしいので心配なんですが

206:優しい名無しさん
22/03/29 09:38:46.50 LS3NqJm/.net
酒飲んだら危ないっていうけど酒飲んだあとルネスタ飲むと効きがわるくなる気がしない?気のせい?

207:優しい名無しさん
22/03/29 21:09:05.18 fCruNdXZ.net
>>206
胃に食い物が入ってるからでは?

208:優しい名無しさん
22/03/29 21:20:39.42 fs3dNNGl.net
>>206
アルコールの代謝で薬の吸収が遅れるよ
食べ物が入ってたら更に遅れる

209:優しい名無しさん
22/03/29 21:32:19.72 JIbmh+wW.net
>>205
まれにありますね
普通の睡眠薬では太刀打ちできない重度の不眠とか
長年飲んでいて耐性がついてしまった場合とか

210:優しい名無しさん
22/03/29 23:16:27.70 dkL3b18x.net
遅れるだけで効果は割増しされるのかね

211:優しい名無しさん
22/03/29 23:33:54.41 0focDVP+.net
>>210
副作用(小人)が増幅されて、夜中に疲れるぞ。

212:優しい名無しさん
22/03/30 03:43:14.90 p+B6KGy8.net
>>207
空腹のほうがいいのか
>>208
大げさにいうとアルコール分解したあと薬が分解されはじめるかんじ?翌朝めちゃくちゃ眠たい

213:優しい名無しさん
22/03/30 03:54:54.59 4j3hkI/p.net
アルコール分解で肝臓が全開運転してるところにお薬追加だから効きが悪くなる
酒そのものも睡眠の質を下げる作用がある

214:優しい名無しさん
22/03/30 04:00:41.26 p+B6KGy8.net
睡眠薬飲むぞってときは酒がまんしてるの?
肝臓がアルコール分解したあと睡眠薬にとりかかるの?
それとも同時進行だからめちゃくちゃ微量づつ分解されてほぼ飲んだ意味なし、みたいな?

215:優しい名無しさん
22/03/30 08:38:42.68 3Nm8W0nH.net
>>209
ありがとうございます
そんなに重症なのか
確かにそれしか効かないと言ってた
どうすれば断薬できますか?と言われても困りますかね..

216:優しい名無しさん
22/03/31 21:15:54.10 X+XsPjMT.net
>>215
あえて踏み込まないのも友情だと思いますよ

217:優しい名無しさん
22/04/01 08:22:01.79 dl98QloR.net
>>216
そうですね
長いし難しいと思います
本人にやめたい気持ちがあるので対策は考えてみようと思います 
医者も依存性のなさそうなGABAとかセントジョーンズワートとか出してくれればいいのに

218:優しい名無しさん
22/04/01 09:41:40.89 VZ/Uzmq3.net
マイスリーって病院の先生に自分から処方してって言って処方してくれるレベルの薬ですか?
今まで自分からこれを処方してほしいと言った事ないのですが、ハルシオンを断薬してデビエゴを
飲んでるのですが朝まで残って困ってます。

219:優しい名無しさん
22/04/01 20:48:32.14 nfn7yLDb.net
> デビエゴを飲んでるのですが朝まで残って困ってます
を主治医に伝えてみて主治医の判断
マイスリが欲しいとかいうと警戒されるよ
マイスリーでラリラリ Part.3
スレリンク(utu板)

220:優しい名無しさん
22/04/01 21:23:10.64 Z8jWKeFj.net
ソラナックスがなかなか相性良い
朝まで変な夢見ないで眠れる
マイスリーと一緒に飲むと更にぐっすり眠れる
日曜日に寝るときには欠かせない

221:優しい名無しさん
22/04/02 05:57:17.85 PJbj+0lF.net
>>219
やっぱりそうですよね、デビエゴを飲んで朝残ります、即効性のある眠剤はないですか?
って感じで聞いた方がよさそうですね。

222:優しい名無しさん
22/04/06 15:25:56.82 VTJiZ6PJ.net
眠りに関してはハルシオンが一番良かったな
ハルシオンを10年位飲んでデパスとかの依存症云々が問題になった時ビビってマイスリーにして
途中飲まない期間を経て今デエビゴだけど
離脱症状とか無かったから正直戻したい
デエビゴは再入眠出来るけど中途覚醒がめちゃめちゃ多いから寝た気がしない
後、起床までの時間が短いと朝残って起きるのがめちゃめちゃ大変
ハルシオンやマイスリーだと4~5時間後に起きなきゃって時でも気にせず飲める
その代わり中途覚醒したら再入眠し難い時がある

223:優しい名無しさん
22/04/07 11:03:22.58 WZAqkov3.net
銀春、マイスその他が出てるけど2分割して夜と午後に飲んでます
夜に一気に服用しても2時間位で目が覚めて眠気と頭痛が残るだけ・・
昼夜逆転というか睡眠相後退症候群で仕事出来なくなったけど明け方に半分服用、1時間ちょっとで目覚めて
夕方前に半分服用
夕方服用の方がなぜか長い時間眠れる
といっても夕方は3~4時間で24時間中の合計で4~5時間位
もう四にたい・・・

224:優しい名無しさん
22/04/09 17:22:28.21 OTma37Xa.net
神田沙也加が心療内科でもらってた薬って睡眠薬な気がしてきた
北海道には持っていくのを忘れたとか

225:優しい名無しさん
22/04/11 23:00:16.62 9Z6gwnJM.net
ハルシオン→マイスリーを経てデエビゴに変更になったけどずーっと夢見てる感じでしんどい
Tmaxが1時間以内の薬って他にどんなのがある?

226:優しい名無しさん
22/04/12 21:45:31.73 9BYk1xKH.net
デエビゴで悪夢見るようになって次はエスゾピクロンに変更された
喉の苦味が気持ち悪いけど薬が切れた頃に過食衝動起こす
あと超短期型なのか中途覚醒して再入眠出来ないのがしんどい
レンドルミンが一番良かったかな

227:優しい名無しさん
22/04/13 03:23:18.53 mso/3+t4.net
みんな導入剤は1剤なのかな?

228:優しい名無しさん
22/04/14 14:43:43.67 +zs68vMe.net
レンドルミンは良いよキレも良いから朝残らないし

229:優しい名無しさん
22/04/14 23:48:37.12 YmJNNRU9.net
>>227
ルネスタとニトラゼパム

230:優しい名無しさん
22/04/15 04:42:40.74 jotlgoJ8.net
>>229
1剤だけは軽症者だよね
2剤が標準
精神科では3剤以上の組み合わせアリ

231:優しい名無しさん
22/04/15 15:19:26.72 SfsdbVFK.net
内科だけどデエビゴとマイスリー出して貰ってる

232:優しい名無しさん
22/04/21 19:34:44.30 B/WS28zL.net
マイスリーの液体タイプって普通に出してもらえるんかな?

233:優しい名無しさん
22/04/21 19:57:07.07 1+duic40.net
ラボナ50ミリ2日目で今、冷や汗と動悸が
何飲めば眠れるんだ
ぜんぜん効かないのに副作用で苦しむなんて…

234:優しい名無しさん
22/04/21 20:02:17 sgUS+QuW.net
長いこと眠剤に頼ってたけど頭痛やらめまい胃痛とかほとんど眠剤の副作用なのがわかった
減らすと症状がだいぶ楽になった
完全に使わなくするのは無理かもしれないがなんとか少しずつ減らすわ
皆も気をつけて

235:優しい名無しさん
22/04/21 21:26:57.24 Wijz4Mn3.net
通院して4ヶ月目だけど初診から処方されてたデエビゴをやめさせられたわ、というか眠剤全て出して貰えなくなった。不眠なのに。『何故ですか?』って聞いたら『良い機会だから』…何が?

236:優しい名無しさん
22/04/21 21:51:14.83 sgUS+QuW.net
>>235
薬によっては一定期間以上処方したらだめなものもあるみたい
心療内科じゃない医者から聞いたことがある。
良心的な医者だと思うよ

237:優しい名無しさん
22/04/21 22:07:46.83 tWeIlBrJ.net
>>235
読んだ瞬間に良心的な医者だと思ったわ…>>236さんのように。
多くの医者は薬を増やすだけで切らないからね
それまでの処方でうまく行っていた状態が悪化する可能性を恐れて
ただし、良心的な医者であることと、235さんとの相性がいいかどうかは別の問題だね

238:優しい名無しさん
22/04/22 07:21:42.09 hX60VGDY.net
眠剤を減量じゃなくていきなり切ってくるのは良い医者とは思えないけどな
離脱症候群の事を知らないか根性論なんだろうと思うわ

239:237
22/04/22 07:28:52.04 jvLm2q8K.net
>>238
あ、そうですね ゼロにするのはまずいわ 様子を見ながら徐々に減らさないとね

240:優しい名無しさん
22/04/22 11:06:11.19 0BH9LeLh.net
デエビゴには反復不眠や離脱作用は無い…らしいよ

241:優しい名無しさん
22/04/23 13:12:09.79 4BecOai0.net
ベンゾの睡眠導入剤が多数処方されてるんだがこれって認知症につながっていくんだろうか

242:優しい名無しさん
22/04/25 11:00:31.27 r0aDkfOl.net
中枢神経を抑制させてるってことは頭悪くなってるからね
離脱症状が出ると更にアホになる
でも不可逆的じゃなくて断薬して時間が経てば戻るじゃないかな
断薬してから5年くらいかかったけどデパスの耳鳴りは治った

243:優しい名無しさん
22/04/28 04:28:17.82 pyM0Jj4K.net
病院の全身麻酔までいかないときにやる
点滴の鎮静剤、あれくらい眠れるのないんだろうか
気がついたら終わってるんだよね
全く空白の時間で夢もみてない

244:優しい名無しさん
22/04/28 04:30:55.84 pyM0Jj4K.net
ちなみに酒のんだあとにレンドルミンを飲むと
ほぼ効かなくなるけど眠りが長くなる気がする
これって酒で弱まるわけじゃなくて作用するまでの時間がずれ込んでるってことなんですか?

245:優しい名無しさん
22/04/29 20:34:42.28 4N4asXSA.net
点滴はサイレース静注かな?
酒で弱まることはないけど、耐性付きやすくなるし眠りが浅くなる
ずれるのは胃に飯が入ってるからだと思う

246:優しい名無しさん
22/05/01 15:53:07 68CIqJIG.net
コンサータmaxで飲んでるけど、マイスリーが効かないようになってきた
マイスリーより強い入眠導入薬ある?

247:優しい名無しさん
22/05/01 16:57:45.85 NjaI91MX.net
次回の通院で主治医に言えば多分ハルシオンかサイレースに変更されると思うよ

248:優しい名無しさん
22/05/01 18:11:56.25 68CIqJIG.net
>>247
サイレースはもう飲んでる
ハルシオンは最初からマックス出してくれないかな

249:優しい名無しさん
22/05/01 18:40:34.79 NjaI91MX.net
マイスリーとサイレース併用で耐性ついて寝れなくなったのならもうベンゾは何飲んでも変わらんよ

250:優しい名無しさん
22/05/01 18:55:56.62 oHs/hp6s.net
>>246
ハイプロンにはぜったい手を出すなよ 自己管理が得意な人以外は

251:優しい名無しさん
22/05/06 09:56:57.07 l9p6OZdS.net
ハルシオン0.25とマイスリー10ならどっちが強い?

252:優しい名無しさん
22/05/06 23:00:05.86 ObKwwZOx.net
催眠作用は大して変わらんように感じる
ハルシオンはベンゾ系なんで抗不安作用もあるからストレスで寝れないならマイスリーより効果があるかも
でもデパスみたいな明確な抗不安作用は感じないからやっぱどっちもどっちかな
個人的にはマイスリーのほうが切れ味があって好き

253:優しい名無しさん
22/05/10 20:37:08.38 ferMMeyR.net
マイスリー飲んで寝たら翌朝胃がむかつく。

254:優しい名無しさん
22/05/11 09:25:33.18 LneS8CFx.net
マイスリーとサイレース2錠飲んでもなかなか寝付けない

255:優しい名無しさん
22/05/12 06:34:54.19 BFLsFyrk.net
クエチアピンって睡眠薬ならどのくらいのレベル?

256:優しい名無しさん
22/05/12 15:54:54 H7DygwSv.net
>>255
服用量にもよるがベンゾの比ではない深い眠りが得られる
深さはマイスリー+ハルシオンよりも強い

257:優しい名無しさん
22/05/12 19:53:11.12 oQrYV4lY.net
抗精神薬は安易に手を出さない方がいい
ベンゾか抗うつ薬で我慢しろ

258:優しい名無しさん
22/05/12 20:13:16.90 1mqLZVOU.net
>>255
25~750mgと幅広いから医者が大丈夫と判断すれば出されるんじゃない?
ベンゾレベルなら100mgくらいだと思うけど

259:優しい名無しさん
22/05/13 09:57:48.01 LWdf9j1/.net
マイスリーとサイレース2錠飲んでもなかなか寝れられん
もっと強い睡眠薬作ってくれ

260:優しい名無しさん
22/05/18 17:26:43.95 +iSklqpY.net
>>255
セロクエル12.5mgだと何も感じなかったのに25mgにしたら眠たくて倒れそうになった
ベンゾのようにフワフワするんじゃなくて無理やりシャットダウンさせられる感じ
でも半減期短いから中途覚醒する…

261:優しい名無しさん
22/05/21 05:27:14.46 XLgW67WN.net
ヤクルトはどう?
ヤクルト1000は?
試してる奴はいますか?

262:優しい名無しさん
22/05/21 09:35:09 nHKT+xGz.net
>>261
悪夢みるっていうね
試したいけど売ってるとこみたことない

263:優しい名無しさん
22/05/21 14:01:35.24 qoKnvJXX.net
>>261
1週間飲んでみたけど効果なし
本当に効果があって睡眠改善をうたってたらそれは食品じゃなくて医薬品扱いになるから
たぶんプラセボ効果

264:優しい名無しさん
22/05/22 10:23:25.51 lKujUErl.net
トリアゾラム飲んでるけど
寝起きが最悪やね
立ち上がると酒に酔ったみたいに体が自由に動かないのと頭がボートする

265:優しい名無しさん
22/05/22 10:35:47.92 tT1v2Hny.net
ここの住人、腎臓肝臓の数値いい?
健康診断が怖い

266:優しい名無しさん
22/05/22 10:40:57.69 KYzjB4Zt.net
>>264
合う合わないはヒトによるけど超短時間型だよ
本来は先生と相談すべきだけど半分に割って半量にしてみるのも緊急回避の一つの手だよ

267:優しい名無しさん
22/05/22 10:48:04.53 vRtkZT3J.net
>>265
数値大丈夫です(^^)v
薬はメンタルヘルスの薬以外でも腎臓肝臓に影響するし
炭酸リチウムとか3環系メジャートランキライザーに比べたらベンゾは安全すぎるし
お酒でストレス発散してる気の毒な健常人に比べると、害がマイルドすぎて正直いって心配する気にもならないよ

268:優しい名無しさん
22/05/22 14:37:26.12 tT1v2Hny.net
>>267
健康的でなによりです
頭痛薬常用的に飲んで腎臓壊したって書き込み見て心配になって

269:優しい名無しさん
22/05/22 15:40:21.52 2gzB3phD.net
>>268
ちょっとマジレスします
頭痛薬+腎臓で検索したら、実際に障害が起きた事例がでてきますね
確かに薬の危険性にはアンテナを張っておかないとと感じました
睡眠薬でも多用されるベンゾを検索すると、危険だとするネット記事は多いですが上記と違って事例ではなく憶測の域を過ぎない論調です
自分は睡眠薬は脳神経系への不可逆的な影響が無いとは言い切れない(有るとも言い切れない)ことは意識しながらも、今現在を生きていくには必要なのでそれなりの量を飲んでいます

270:優しい名無しさん
22/05/22 16:15:32.55 66Rrfk6O.net
ベンゾ歴10年だけどクレアチニンとALTが高い
降圧剤と片頭痛予防薬も飲んでるけど腎肝に負荷がかかるのは仕方ない

271:優しい名無しさん
22/05/23 06:51:02.00 gniijOAm.net
ハルシオンより強い睡眠薬ってあるんかな?

272:優しい名無しさん
22/05/23 22:18:18.99 D6eGwCpU.net
しばらくレンドルミンとデエビゴ飲んでたけど、坐骨神経痛?でリリカっての飲みだしたら、デエビゴ無しでも眠れるよーになった
悪夢も見ないし、レンドルミンとの相性も悪くなさそう
ただ、
立ちが悪くなった気がする

273:優しい名無しさん
22/05/23 23:21:34.58 duTwUjdO.net
性欲無くなるし、鎮痛作用で快感も少なくなる、離脱が強めで耐性つくと断薬も難しい
眠剤目的でリリカを常用するのはあまりオススメできない

274:優しい名無しさん
22/05/28 20:37:57.70 mk2EvoZ6.net
酒飲んでしばらくした後にレボトミン飲んで寝るといい悪夢を見れる

275:優しい名無しさん
22/05/29 01:00:10.57 LJ2u6dZR.net
ここ3日くらい記憶ない

276:優しい名無しさん
22/05/29 15:51:04.26 3IgWuIY1.net
>>274
いい悪夢なんてあるか?w
大概は追い詰められてたり、物凄い難局でどうするかとか脂汗書くシチュエーションが多い
私はベルソが特別に多い
ベンゾならほとんど出ない不思議

277:優しい名無しさん
22/06/02 04:07:13.51 KhrjfexM.net
ロゼレム飲んだら多少寝れる様になったし、記憶力もアップしたんだけど極度のあがり症になったんだが…。あと肉体労働仕事なんだけど身体に上手く力入らなったなorz

278:優しい名無しさん
22/06/02 14:50:34.92 9+C2uDMW.net
お金が無いときとか意識してなくてもストレス要因があるときは眠れないなー
脳みそさんが寝てる場合じゃねぞ!って起こしてくる

279:優しい名無しさん
22/06/07 19:43:58.01 8YOlbLP0.net
寝る前
トリアゾラム0.5mg
エチゾラム0.5mg
ゾルピデム10mg
って多い方ですか?
ちなみにこれでもすんなり眠れない。

280:優しい名無しさん
22/06/20 08:05:01.25 aGFeASR8.net
堤下の睡眠薬って何かな?
俺もあそこまでではないがマイスリーで色々やらかしているから他人事とは思えない。

281:優しい名無しさん
22/06/20 12:47:39.76 aGFeASR8.net
ググったら出てきた。
ベルソムラ錠20mg・1錠(眠りの質を高める)、レンドルミンD錠0.25mg・1錠(熟睡できるようにする)、アレジオン錠20mg・2錠(アレルギーを抑える)
10分で寝れるなんてうらやましい

282:優しい名無しさん
22/06/20 21:30:57 vas3Av3f.net
ODしてる訳でもないしその程度で意識朦朧になれるのは羨ましいわ

283:優しい名無しさん
22/06/21 04:33:18.40 5MYxU2uY.net
心因的なストレスないんだろうな

284:優しい名無しさん
22/06/27 08:19:40.92 4VVx0OnB.net
睡眠薬3種類処方してほしいわ

285:優しい名無しさん
22/07/05 06:10:36.01 oWx45Wjt.net
ルネスタ3mg.トラゾドン25mgを寝る前に飲んでるけど、3時、4時に目が覚めて、早朝覚醒がひどい。何か他に追加したほうがいいものはありますか?

286:優しい名無しさん
22/07/05 13:26:52.52 jKdEOjCB.net
レンドルミン

287:優しい名無しさん
22/07/05 20:18:02.92 5L826ScK.net
種類増やすよりトラゾドンを50mgに増やしたら良いと思う

288:優しい名無しさん
22/07/05 23:28:13.47 MHC6OSR9.net
ブロバリン製造中止オワタ

289:優しい名無しさん
22/07/06 23:54:48.17 Gkfy5g2h.net
ベンゾ離脱スレなんかで
「Z薬」って表記をしばしば見かけるが
あれってどういう意味?
ベンゾジアゼピン系なら「BZ薬」、
非ベンゾなら「非BZ薬」でしょ。
「Z薬」とはなんのことですか?

290:優しい名無しさん
22/07/07 00:10:29.88 njUP9sdF.net
>>289
ゾピクロン(ルネスタ)・ザレプロン(ソナタ、ハイプロン)・ゾルピデム(マイスリー)の頭文字がすべてZ

291:優しい名無しさん
22/07/07 00:19:58.38 MtCV2Efz.net
睡眠薬界隈(?)でよく見る
「身体(的)依存・精神依存」
って具体的になんのことですか。
あと睡眠薬とアルコール(この場合は寝酒)はどちらがマシですか?併用は禁忌でしょうけど。

292:優しい名無しさん
22/07/07 21:58:47 YLT2YAQn.net
睡眠薬よりアルコールのほうがマシだったら精神科医がアルコール処方してるよ

293:優しい名無しさん
22/07/08 19:17:23.77 LSFILdGy.net
>>291
アルコールは肝臓壊す、短時間しか寝られなくなる、起きた時にシラフで一番最悪のメンタルになるから良くないって

294:優しい名無しさん
22/07/08 19:19:08.92 Nc7S+Ae4.net
睡眠薬だって内蔵(主に肝臓、エバミールは腎臓)を壊すだろ・・・

295:優しい名無しさん
22/07/08 22:56:31.90 Nc7S+Ae4.net
それに酒(アルコール)の離脱症状は1週間程度で収まるやん

296:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/07/09 02:15:35.89 gOethn7y.net
>>290
全然作用機序というか分類の違う薬も頭文字が同じだからってずいぶん強引なことを考える人もいるもんだ

297:優しい名無しさん
22/07/09 05:30:57.00 QkHahff/.net
幾序は知らないが性質は似てるよ。積極的なマーケティングだねえ

298:優しい名無しさん
22/07/10 21:59:41.65 HvT18R8f.net
>>291
身体依存は、体が薬に順応してしまって、薬が体から抜けた時に薬の効果とは反対の作用がでる
不眠が酷くなったり、体が震えたり、不安になったり
精神依存は、明日仕事だから眠れなかったら不安、念のため飲んでおこう…とか理由を考えて漫然と飲んじゃう
アルコール自体はベンゾに似てるけど、代謝産物のアセトアルデヒドのダメージと覚醒作用がある

299:優しい名無しさん
22/07/13 08:16:27.71 ojxnDgye.net
眠剤の処方について教えてください。
2021/12月からレンドルミン
2022/1月からレンドルミン+マイスリー5mg
2月からレンドルミン+クエチアピン25mg
3月からリスミー2mg+リーゼ
4月-現在 リスミー2mg+マイスリー5mg
2月から精神科に通っていて
以上のような薬を処方されています。
12月から眠剤を飲んでも寝れなくて困ってたので
2月から精神科行ったのですが、
内科と同じような処方です...
精神科の先生には寝れる時は
軽く寝たかなといった感じで
全然寝た感じはしませんね。と伝えても
「そうですかー」でいつも通りの処方になります...
薬の容量を増やしたり強いものに変えてもらう時は
自分から言わないと変えてくれないのでしょうか?
全然睡眠が改善しない薬を半年以上続けているような
ものなので先生になんと伝えたら変えてくれるものやら...

300:優しい名無しさん
22/07/13 15:36:58.80 uqRaD/J6.net
>>299
最近薬がきかなくて眠れませんっていえば強いのに変えてくれそう

301:優しい名無しさん
22/07/13 21:19:43.82 n76aLHh4.net
>>299
Sleep Meisterみたいなアプリで正確に何時間眠れたか計測して
○時間しか眠れないからあと○時間寝ないと辛いとか具体的に言ってみたら?

302:優しい名無しさん
22/07/15 08:46:56.90 BJtWMYvo.net
>>299
最近、全然眠れませんって言えば?
自分の主治医ならすぐ強いのに変えてくれる
ヤブか、良い医者なのか分からないけどwww

303:優しい名無しさん
22/07/16 20:50:35.65 evsURO/W.net
睡眠薬に長い短いという半減期(≒作用時間)はあるけど、
強い弱いってなんだ?

304:優しい名無しさん
22/07/16 21:24:48 CucssYZP.net
どんな薬でも作用の強弱はあるだろ
睡眠薬なら催眠作用の強弱

305:優しい名無しさん
22/07/16 22:47:54 evsURO/W.net
揚げ足取りみたいで悪いけど強さの定義によらないかそれ?
サイレースが強いとかよく言われるけど、入眠(寝つき)に限局していえば
むしろ弱いとされる非ベンゾ系(アモバン、マイスリー、ルネスタ)のほうが強い(速い)だろうし。

寝つきと、睡眠時間の長さを両立してるという意味で最強の睡眠薬ならレンドルミンだろう。
エバミール/ロラメットは尿意で起きたりなどかなり弱い感じ。

306:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/07/17 02:24:11 /uR1JV+Z.net
医者は睡眠薬飲んだからと麻酔が効きにくくなることはないと言ってたが、
体質にもよるが効きにくくなったわ。
歯医者で睡眠薬飲んでる人は麻酔効きにくくなる体質の人もいると言われて、
実際、麻酔かけても痛かったので麻酔を増量してもらった。

307:優しい名無しさん
22/07/17 15:35:34.09 rxvHae9v.net
前日睡眠5時間、活動時間5時間くらいでも寝れる奴ってあります?
日曜日くらい寝たいが深刻ってわけでもない
ハイプロン、ハイプナイトっての輸入して多めに飲んでもやっぱり10数時間活動しないと無理だった

308:優しい名無しさん
22/07/17 20:49:50.91 cwmzlynR.net
一般内科でいいからまずは病院いけ
色々試して合う薬見つけてくれるから

309:優しい名無しさん
22/07/18 05:25:33 s1Y+8z3d.net
「常用量離脱」って言葉、たまに見るけどなんですか?
「離人感」も意味が分からなかったけどこれは検索したら出てきたが、
常用量離脱は検索しても分からなかった。

そして「常用量耐性」という言葉がないのはなぜや

310:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/07/20 05:30:02.31 RU15mey4.net
常用量依存という言葉もあるやで

311:優しい名無しさん
22/07/20 05:37:37.60 RU15mey4.net
空腹時のほうが睡眠薬は効果があると言っても、
逆に、睡眠薬飲んだ後に(酩酊ではなく意識的に)食事した場合は
効き目落ちるんだろうか

312:優しい名無しさん
22/07/20 08:11:32.09 DZisdTCM.net
炭水化物をドカ食いしたら眠くなれるから、それもありじゃないのか。

313:優しい名無しさん
22/07/21 19:26:50.78 QtQDj1WX.net
ベンゾで頭行っちゃてるから期待薄いけど、今日からL-テアニンとグリシンサプリ試してみます。また、効果あったら書き込みます。

314:優しい名無しさん
22/07/23 16:09:44.18 NEjVWVzL.net
睡眠薬って眠れないときだけ飲むみたいな使い方できるの?
それとも依存しちゃって飲んだら毎日飲み続けないと眠れなくなる感じなの?

315:優しい名無しさん
22/07/23 18:00:31.75 pkRHt0Pp.net
>>314
どちらでもOKよ。できるなら飲まないほうがいいのだが。

316:優しい名無しさん
22/07/23 18:09:58.72 H927d7z0.net
俺は半年くらい毎日連用してるけど
眠気半端ない時に眠剤飲まなかったら
案の定寝付けなくて次の日支障きたしたわ。
先生にそれを言ったら、いきなり0に
するんじゃなくて減らしていきましょう
と言われたから、長期連用してないなら
頓服でいいと思うよ。

317:優しい名無しさん
22/07/23 18:16:36.06 NEjVWVzL.net
>>315
>>316
ありがとう、今度貰うとき先生にも聞いてみます

318:優しい名無しさん
22/07/28 05:14:14.15 UwVMM9EV.net
睡眠薬だけほしい場合、内科とか整形外科とかで出してもらった方が
精神科や心療内科より安いですか?
それともどちらでもいっしょですか?
画像検索すると、心療内科は分からないけど精神科だと明細書に「精神療法」とかの点数が加算されているみたいで、
なんか高そうなんですけど。

319:優しい名無しさん
22/07/28 05:49:09.70 zF7Sg1bP.net
自立支援受けないなら内科とかの方が安い。
精神科は精神療法みたいな項目で330点取られるから
毎回初診料取られてるイメージ。

320:優しい名無しさん
22/07/28 05:56:58.16 UwVMM9EV.net
>>316
ああ、やっぱ自分みたいな人いましたか。
本とかに「眠くなったら寝ればいい」とか書いてあるけど、
眠くなるけど眠れないのが不眠症であって、
眠いから眠れるのなら不眠症なのか? と思う。
というか眠いのに寝れないから作業効率とか落ちるわけで、
そもそも眠くならない人は寝なくていいじゃんっていう。

321:優しい名無しさん
22/07/28 06:00:05.07 UwVMM9EV.net
>>319
330点っていうと、
●330×3
または
●330×10×0.3
で、
990円(3割負担)で、あとはその他に投薬量とか取られるから、
内科とかのほうがよさそうですね。仮に院内処方だとしても院外処方の内科より結果高くなりそう。
まあ生命保険的にも内科とかのほうがいいだろうし、ありがとうございました。

322:優しい名無しさん
22/07/28 06:08:12.44 zF7Sg1bP.net
継続的に通う予定なら絶対自立支援受けられる病院のほうが安上がりだぞ。
再診で400円前後
薬も眠剤2種類 抗うつ薬1種類の3週間分で
430円とかだったから安い。
薬は種類で金額が多少変わるとは思うけど。
漢方入れると更に400円くらいあがる。

323:優しい名無しさん
22/07/28 10:47:40.90 WzJkry5t.net
内科は処方してくれるか運だし、内科初診だと受付で断られた事もあるわ
そして精神科とかは営業時間短めだったり初診取りたがらないとこあったりでなかなか最初見てもらうまでハードル高いわ

324:優しい名無しさん
22/07/28 20:37:54.56 f9gTn09I.net
何科でもいいからかかりつけ医で処方してもらうのが手っ取り早い
かかりつけがないなら予約のいらない近所の内科
心療内科は紹介状ないとまず予約が大変

325:優しい名無しさん
22/07/29 01:46:53.94 TE+Xwovj.net
>>323
その内科の場合、紹介状ありでも断られたの?
精神科以外だと、あるいは精神科でも、
睡眠薬の処方を渋る医者はいるが、紹介状があればさすがに出してくれるのでは?
仮に転院先が「君がただの不眠症ならとにかく、紹介状によると発達障害もあるから
うちじゃ診れないよ、他を当たって」と言った場合でも、
再度紹介状を書いてくれるのと、繋ぎの睡眠薬くらいはくれると思うけど。
精神科心療内科が予約を取りたがらない理由って何かあるのかな?
歯医者はにコンビニより多いのにどこも予約がパンク状態だけど、それでも初診取りたがらないってのは聞かない。
精神科・心療内科は歯医者と違って1人1人に時間割く必要すらないのに、
なぜ初診が取りづらいんだろう。法的な縛りでもあるのかな。
~~~
紹介状とは違うが、近所の診療所に突然閉院したところがあれば、そこの患者を装って別の内科で「この薬貰ってたんです」とか言いやすいかも。
お薬手帳は手書きで。というか実際に手書きする医療機関あるし。でも、貰ってもない薬を貰ってることにしたて医者に見せたら私文書偽造になるのかな。

326:優しい名無しさん
22/07/29 03:15:05.01 TE+Xwovj.net
>>323
受付で断られるって、医師の診察さえなかったということ?

327:優しい名無しさん
22/07/30 21:35:22.37 6IWxv3Dw.net
睡眠薬とアルコール(寝酒のこと)ってどっちがマシ?

328:優しい名無しさん
22/08/09 14:03:10.20 tKZ0Jrfj.net
レンドルミン0.25mgにデエビゴ5mgを追加して朝まで寝られるようになったんだけど
翌日午前中までボーッとした感じが抜けない
デエビゴ減らそうかなと思うんだけど、2.5mgで効いてる人いる?

329:優しい名無しさん
22/08/18 12:17:44.64 g49IOTNX.net
>>327
寝酒は絶対やめた方がいい
アル中になって身体もメンタルもどんどん酷くなっていくから

330:優しい名無しさん
22/08/18 13:46:13.34 tHCp69bU.net
デエビゴ5mgだけで眠れてたのがだんだん効かなくなってきたな
昨日15mgでやっと眠れた
不安なこと考えたりして入眠のチャンスを逃すと眠れないね
あとデエビゴ目覚めが最悪なんだよな、スッキリ早起きとか全く出来ない
入眠が最大の関門でアモバンルネスタレンドルミンあたりは一切効かなかった
中途覚醒はほとんどないから別でなんか入眠用のいい薬ないかなあ

331:優しい名無しさん
22/08/18 14:14:03.18 VVMRzLdv.net
>>330
睡眠薬だけに頼るのやめとけ、入眠しやすくなるよう漢方やら自身のメンタル整える努力もした方がいい
スマホ依存症、SNS依存症、5chレスバ依存症やらも断ち切らんと量だけ増えて強い薬クレクレになるだけで何の意味ないぞ

332:優しい名無しさん
22/08/22 21:30:37.74 1ZkJeytF.net
デエビゴって食後に飲むと効く時間が遅くなるらしいけど、食後何時間送らせたらよく効くようになる?

333:優しい名無しさん
22/08/22 22:43:21.41 1ZkJeytF.net
食前はどのくらい開ければいい?

334:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/08/23 03:26:41.15 ZSNIbs5X.net
2~3時間

335:優しい名無しさん
22/08/26 03:58:08.79 E6d/scxT.net
悪夢は心のデトックス

336:優しい名無しさん
22/08/27 12:12:07.08 lSp8Jwqd.net
>>334
長いよねー
俺夜食食わんと寝れんから薬飲む前と後合計4時間くらい空けんとならんのがつらい

337:優しい名無しさん
22/08/30 02:57:12.08 a3JdTgi6.net
マイスリー30錠剤飲んでも一睡もできなかった……というのが、サイレース飲んで寝た時に見た夢だった。
悪夢とは違うが、ややこしいw

338:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
22/08/30 05:23:37.03 a3JdTgi6.net
サイレースを飲む時に床に落としてしまって、
冷蔵庫の下とか探したけどなかった(あっても取れないけど)。
しかしあとで発見したが、なんと、お薬カンレダーに入っていた。
こぼしたサイレースが都合よくお薬カレンダーに入るとか、ある意味で奇跡だなw

339:優しい名無しさん
22/08/30 13:44:03.44 ph0zzMqq.net
マイスリー25mgでどうなるか [774720984]
スレリンク(poverty板)

340:優しい名無しさん
22/09/06 05:59:01.06 0FQyEBs8.net
別件で皮膚科に通ってて
マイスリー10mgだと1ヶ月分
ルネスタ3mgだと3ヶ月分
(たぶんルネスタだったと思います。処方上限ないやつで3mgだったので)
いずれかを出してくれる
通院は3ヶ月に一度
これはどっちを選択するのがいいんでしょうか?
ルネスタはあまり効かないときあって二錠飲んでしまったりするんですよね
あと大抵毎日酒飲むから飲んだあとに飲むことになる(これも効きにくくなる要素?)

341:優しい名無しさん
22/09/06 21:29:57.78 1nxNaOhZ.net
今日から睡眠薬デビューだ
布団に入ってから1時間も2時間も寝付けないのは異常だということを最近知った
異常な状態のまま10年暮らしてきたのか
薬で良くなるといいなあ

342:優しい名無しさん
22/09/06 22:42:38.16 kleeP7zV.net
>>341
日常生活に支障がなければそれでもいいんだけどねぇ。普通は日常生活が大変になる。

343:優しい名無しさん
22/09/06 23:35:12.17 OgpvFMYF.net
10年問題なく生活できてる程度なら眠剤に頼らないほうがいいと思うけどな
一度薬に手を出して反跳性不眠からの本格的な不眠になったらもう終わりだぞ

344:優しい名無しさん
22/09/07 00:50:49.84 VWXLg/TY.net
どちらにしても終わりだからたいした差じゃない

345:優しい名無しさん
22/09/07 01:28:02.68 39x9eqGD.net
>>340
先輩方のアドバイスお願いします

346:優しい名無しさん
22/09/08 19:32:10.17 IF67Fxgg.net
早朝覚醒と日中の眠気で悩んでいます
主治医には薬増やす?と言われましたが、これ以上増やすのではなく
種類を変える方向でいきたいのですが、どこを変えれば効果がありますか?
レクサプロ錠10mg
ルネスタ錠2mg
フルニトラゼパム錠1mg
夕食後、空腹時にツムラ半夏厚朴湯2.5gです

347:優しい名無しさん
[ここ壊れてます] .net
入眠に問題ないならフルニトラゼパムを2mgしてはいかがでしょうか。
レクサプロ+早朝覚醒のせいで昼間の眠気がきついのでしょうね。

私は睡眠薬が効かな+レクサ20mgを服用しているので、デスクワーク中に寝てしまっている事が結構あります。

348:優しい名無しさん
22/09/12 16:52:10.43 5BsioXoj.net
ベンゾジアゼピンの魅力。ケンモメンならベンゾ系の一つや二つ常用してるよな [419111196]
スレリンク(poverty板)

349:優しい名無しさん
22/09/16 03:27:13.29 0NeABPxy.net
質問させていただきます。
現在服用している眠剤がデエビゴ10mgレボトミン5mgレスリン50mgなのですが、2~3時間ほどしか眠れなく辛いです。
主治医に「今まで相性のあう眠剤はありましたか?」と聞かれるのですが、デエビゴくらいで思い当たらなくて困っています。
マイスリーとロヒプノールは全く効きません。
どなたか意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

350:優しい名無しさん
22/09/16 05:28:40.74 zphgRpai.net
>>349
レボトミンを増やすと良かろう

351:優しい名無しさん
22/09/16 05:42:57.29 0NeABPxy.net
>>350
> >>349
ご回答ありがとうございます!その提案次の診察で伝えたみます。ありがとうございました。

352:優しい名無しさん
22/09/16 06:27:25.57 d7eywPeX.net
ハイプロンなんか睡眠作用ほとんどないだろ。パニックの頓服かodキチしか使わん

353:優しい名無しさん
22/09/16 13:39:54.07 KBiBdyd8.net
俺は飲んで目をつぶっていると確実に寝れるぞ?眠剤の耐性ある人はどうかは分からないけどさ

354:優しい名無しさん
22/09/16 14:44:35.14 Ke1m5X4s.net
少なくとも眠剤飲むようになってから寝れなくなるは無くなったな。
ただ眠りが浅いから4時間くらいで覚醒して、質も悪いから疲れるし昼間眠すぎるのが難点だが

355:優しい名無しさん
22/09/19 17:06:09.80 NMikXVoB.net
エスゾピクロン2mg飲んでのですがすぐ目が覚めます。
2錠飲んでも大丈夫ですか?多くの人飲んだ方が効きますか?

356:優しい名無しさん
22/09/19 18:05:44.16 +Zp/O59u.net
>>355
ダメ。睡眠薬ってのはあくまでも「眠気を誘う」もんだから、飲んだ分だけ寝れるもんではない。
すぐ目が覚めてしまうなら、まず生活リズムやらを見直してからだな

357:優しい名無しさん
22/09/20 08:46:48.73 /fdJSlny.net
>>356
ありがとうございます。

358:優しい名無しさん
22/09/20 11:12:53.49 8MPFIqB1.net
>>355
3mgが上限じゃなかったっけ。他に睡眠薬を足してもらったら?

359:優しい名無しさん
22/09/20 21:03:51.68 yW52pqLA.net
>>358
エスゾピクロン2mgとデエビゴ5mg一緒に飲んでも大丈夫ですか?

360:優しい名無しさん
22/09/20 22:10:27.76 8MPFIqB1.net
>>359
それは医師に聞いてください。素人には分かりません。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch