先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】at UTU
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】 - 暇つぶし2ch450:優しい名無しさん
22/01/14 00:53:25.71 DUcPEfUH.net
寝るのを先送りにしてしまう〜
早く寝て次の日をスッキリした状態で頑張りたいのに

451:優しい名無しさん
22/01/14 01:02:26.62 PWb7Re6K.net
今すぐ寝ろ

452:優しい名無しさん
22/01/14 01:18:05.98 wn8/t1d2.net
>>438
ノイキャンが有効なのってむしろASDの方では?
ADHDはあんまり静かすぎても落ち着かないはず
自覚ないだけのASD寄り併発なんじゃないの?

453:優しい名無しさん
22/01/14 02:36:29.09 m8T9pdGn.net
>>441
ASD併発はよくあると聞くけどASDの症状に悩まされた事ないしどこが大変なのかいまいちわからないしあまりピンと来ないな
ただ静か過ぎて落ち着かないってのもあんまりないな
まあノイキャンは悪くないなと思ったけどここに来て苦しんでる時点で気休め程度にしか効いてないよ
どうせ集中すると何も聞こえなくなる

454:優しい名無しさん
22/01/14 03:14:44.89 PWb7Re6K.net
何も聞こえなくなるほどの過集中もASD寄りな気がする

455:優しい名無しさん
22/01/14 03:18:23.73 PWb7Re6K.net
つか、このスレ先延ばしスレじゃん
ADHDスレと間違えて書き込みしたけど、ここで先延ばしから脱線してADHDの話してる時点で空気読めてない

456:優しい名無しさん
22/01/14 05:36:03.43 EfkP345q.net
寝ることを先送りした結果明日の大事な仕事をダメにしそうオワタ\(^o^)/

457:優しい名無しさん
22/01/14 06:06:14.78 fmN6TcCq.net
やりたくないというか怖いことを先延ばしにしてしまうの嫌だな
そのせいで早くに目が覚めちゃうし、ずっともやもやしたままだ

458:優しい名無しさん
22/01/14 07:03:27.68 4fPePJkG.net
わかる
問題を先送りしたところでどんどん状況が悪化するだけなのはわかってるんだけど動けない

459:優しい名無しさん
22/01/14 08:00:02.14 R4e/EG89.net
いちばん欲しいのは起動方法つまり「エンジンの掛け方」なんだと思ってた。
エンジンさえ掛かればどんなことでもいい。
でも最近は「その捉え方こそがエンジンが掛からない原因なのか?」と考えるようになってきた。
だって、いつも陥ってしまう回避行動(自分の場合、食べるか寝るかネット)に
さあやろう!とエンジン掛けてやっているわけじゃないわな。
だったら、本当にすることをそこへ、自分自身でシレっと潜り込ませたらよいわな。
その方法を模索してる。

460:優しい名無しさん
22/01/14 09:51:14.13 C2mamEoK.net
>>448
ポモドーロテクニックとかがそれなのかな

461:優しい名無しさん
22/01/14 12:21:03.16 wn8/t1d2.net
>>442
ASDは本人も自覚しにくいんだよ
ADHDを自認する人でも、よくよく話聞くと結構な割合でASDが混ざってることが多い
本人はASD側の症状もADHDのせいだと思ってたりする

462:優しい名無しさん
22/01/14 12:51:10.47 R4e/EG89.net
>>449
それ知らなかった。トマト形のキッチンタイマーが由来だからその語なのか。
でもその方法は定型の人なら有効だろうけど、俺らは実践しにくいよね。
過去を振り返ると、知らないままその方法を実践できてたときもあったわ。
でも続かせにくい。
なぜなら、休憩時間がだんだん伸びたり、そのままずっと休んでしまいやすい。笑

463:優しい名無しさん
22/01/14 15:55:26.29 kJN2PV6w.net
>>448
たまになら、カフェイン剤を打ち込むといいよ

464:優しい名無しさん
22/01/14 16:12:49.33 wn8/t1d2.net
カフェインはほんのちょっとがコツな
多いとかえって集中力を削ぐ

465:優しい名無しさん
22/01/14 16:52:40.73 R4e/EG89.net
>>452-453
なるほど。カフェイン適量ってたとえばどのくらい?
個人差はあると思うけど、回答者個人の一例で

466:優しい名無しさん
22/01/14 18:38:48.59 kJN2PV6w.net
>>454
400mg

467:優しい名無しさん
22/01/14 19:11:20.43 wn8/t1d2.net
>>455は完全に釣りw
自分がオフィスワークやってた時の例
錠剤のエスタロンモカが1錠100mg
(2タイプあるけどカフェイン含有量は同じ、ただし古い方のが平らな形状で割りやすいかも)
これをピルカッターで4分割にする(1錠を半分に割り、さらにそれを半分に割る)
1回分が1/4錠=25mg、大体これで微妙な眠気も無くなる
足りないと感じたら更に25mg追加という形で飲むことが多かった
割ると味がすごく苦いんだけど1/4錠くらいなら我慢できる程度だと思う
ちなみにエスモカをうっかり切らした時は
コンビニでキューピーコーワの2錠入りパックを購入(100円ちょいくらい)
これは2錠分でカフェイン50mgの表記なので
割らずに1錠(25mg)ずつ飲んで行く感じ
最近はキューピーコーワ以外でもコンビニ向けのカフェイン入り錠剤パウチが増えてるみたいなんで
量をきちんと確認して少なめに飲んで行けば他社のでも構わないかと

468:優しい名無しさん
22/01/14 19:12:54.39 wn8/t1d2.net
しかしカフェインの感受性には個人差がかなりある
耐性もつきやすい(効かなくなって量が増えて行きやすい)とされてるので、くれぐれも濫用には注意
結局は「元気の前借り」なので常用は身体に負担をかけるだけだし、半減期も長くて身体に残りやすく、睡眠の質を下げてしまう
睡眠のサイクルも狂わせて悪循環になってしまいやすいので、夕方以降は極力飲まないように!
やる気があまりにも出ないという人は、まず精神科を受診して鬱の治療等をきちんとしましょう
こういう人はカフェインに頼るべきではないよ

469:優しい名無しさん
22/01/14 19:19:26.89 5tW10tTe.net
カフェインは個体差激しすぎるから…
俺は無水カフェイン400とっても効かない

470:優しい名無しさん
22/01/14 19:19:59.26 +AZXIOb5.net
まあ釣りでもなんでもいいよ
アメリカから輸入してるから1錠200mg、max400mgってこった
夜釣りは楽しいな

471:優しい名無しさん
22/01/14 19:26:33.81 wn8/t1d2.net
↑が常用・濫用者の末路ってことで

472:優しい名無しさん
22/01/14 20:41:47.21 GyJrbJg5.net
『完全自殺マニュアル』の筆者が書いた
『人格改造マニュアル』という題名だったかな
覚醒剤とか人格改造セミナーとか自分をチューニングする方法をいろいろ紹介してる
そういう本があってな
カフェインのことも書いていて、貧者の覚醒剤なんて紹介されてた
真に受けて、仕事で集中したいとドリップコーヒーでエスタロンモカを2錠飲み干すなんて毎日何年もやってたが
心臓病になってしまったぞ
僧帽弁閉鎖不全症と慢性心不全にな
カフェインとの因果関係があると断言できる訳ではないけど
みんなには飲み過ぎには気をつけて欲しい

473:優しい名無しさん
22/01/14 20:45:10.18 wn8/t1d2.net
別スレだかでもパニック障害になったという人がいたよな

474:優しい名無しさん
22/01/14 23:08:19.64 8StDF48E.net
カフェイン錠剤2錠=200㎎飲んでも�


475:Sく変化ない かといって300㎎とか飲みたくないし・・・ カフェインの効きって本当に個人差大きいよね 肝臓に分解酵素があるかないかとかなんだろうけどさ



476:優しい名無しさん
22/01/14 23:42:39.16 wn8/t1d2.net
アメリカではジュースみたいなエナドリが若者に大流行で死者が続出する騒ぎに
これはエナドリが美味しすぎた、薬っぽさがなく飲みやすすぎたのも一因だろうが、民族の耐性の差も大きい模様
白人はアルコールには強いがカフェインには弱い
日本人はこの逆

477:優しい名無しさん
22/01/15 02:30:48.83 nRQaGSIS.net
カフェイン摂れる人羨ましいゾ
こちとらコーヒー牛乳レベルでも常飲してたら動悸したりメンタル不安になったりしたからもうほとんど飲まないようにしてる

478:優しい名無しさん
22/01/15 03:55:05.82 J27ftXhC.net
デカフェじゃない紅茶を飲みつつチョコをかじっても直後に眠れる私
いや、眠剤とサプリが効いてるおかげだろうけど
コーヒーは味が苦手で飲めないので本気でカフェイン摂ったらどうなるかはわからんが

479:優しい名無しさん
22/01/15 12:20:49.18 MrJlhOyQ.net
カフェインは自分は300mg超えたあたり(モンスター缶2本とコーヒー数杯)で目眩と手の震えと寒気で作業どころじゃなくなったな
味と飲んだ後の感覚が好きで常飲してるけど長い目で見ると飲まない方が作業効率がいいし何度か後悔してカフェイン禁も試みてる
自分には酒みたいな扱いだ

480:優しい名無しさん
22/01/15 13:03:21.62 Tr7f12Ne.net
>>465
それはカフェイン量ではなく、コーヒー成分に弱い可能性もあるよ。
自分は紅茶や緑茶は(酒も)引き続き大丈夫なのに、
ある時点からコーヒーが全くダメになってしまった。
コーヒーだけ、内臓がむかむかする。


481:優しい名無しさん
22/01/15 14:01:25.76 joTOa10q.net
毎日コーヒー飲んだら効かなくなる気がするけど、カフェイン飲まないと頭がシャッキリしない。
ちと先延ばしの話から逸れてきたが、突き詰めれば脳の非力さをどうカバーするかなんだけとも。
だから朝イチコーヒー決めて一気にタスク片付けないといかんが、それでも漏れるんだよな。疲れたらまた明日と先延ばし。だからこのスレにいる。

482:優しい名無しさん
22/01/15 14:59:07.44 BWF5lU2Q.net
ストラテラでちょっと改善した気がする

483:優しい名無しさん
22/01/15 18:06:22.91 U+MIrcvn.net
>>465
俺もコーヒー牛乳で調子悪くなる

484:優しい名無しさん
22/01/16 15:58:57.52 FfBcC3lQ.net
一日どれだけ先延ばしを我慢できたかを記録すれば少し頑張れる気がする
今日は我慢できなかったが

485:優しい名無しさん
22/01/16 16:25:33.24 Khb00xzk.net
>>471
コーヒーに牛乳入れるのは腸に良くないってさ
単独で飲むのはおk

486:優しい名無しさん
22/01/16 16:31:08.10 PeL3qWN4.net
真面目すぎるんだよ
普通の人でも先延ばしはしてる
先延ばしせずテキパキ動いてる人もいるけど、そういう人は自分のやりたいことを先延ばししてるかもしれない
先延ばしした時に気を抜いて忘れて、違うことしっかりやって(寝るとかスマホいじるとかでも)スッキリして挑めばいい
やらなきゃいけないことに支配されてるからめんどくさいこと以外も疎かになって泥沼

487:優しい名無しさん
22/01/16 17:09:52.38 FzzQlUTQ.net
>>474
> やらなきゃいけないことに支配されてるからめんどくさいこと以外も疎かになって泥沼
この部分が自分に刺さった…普通の人でも先延ばしして失敗する時はするけど、切り替えが早いし対応策も素早く取れるよね
なんで自分の脳みそはネガティブなことでパンパンになるんだろう

488:優しい名無しさん
22/01/16 18:10:01.64 W+J/xO5c.net
>>475
>ネガティブなことでパンパンになるんだろう
全く同じ
発達持ってるからかわからんけど、作業を間違る(仕事、家事)、
選択を誤る(何でこういう物を選んじゃうのかなみたいな。センスや機能が悪いものを買ってしまう)から
取り敢えず動けばいいというふうにならない
どんどん間違えれば、どんどん誤ればいいじゃんと思うけど、無駄な出費やあとの修正が発生するので
それで心がむしばまれるので動けない

489:優しい名無しさん
22/01/16 19:01:00.83 /5idfs0t.net
一度だけなら誰しもがある。
ここの住人は失敗の蓄積でメンタルまでやられてるからな。

490:優しい名無しさん
22/01/16 21:04:09.31 cnu4yjCC.net
機能不全家庭育ちでADHDみたいな先延ばし習性になってしまう事があると聞いたけど
ADHDとどう区別出来るんだろう
大人になってから、自分のこのダメ行動はもしかして長年培われた「自分はダメでなきゃいけない、それが私の役目」という思い込みが維持させている可能性があるのか?と気付いた
親からの「自分達が安心するためにお前はダメでいろ」という言い付けを忠実に守ってるみたいな…
逆に、本当にADHDな子供だったために親から嫌われていたというパターンもあると言われるかもしれないけど
私は多動や衝動は全くなくて、大人しい子供だった
親は、大人になってから分かったけど自己愛ドンピシャで、家族を責めるのが喜びでその理由は後付けでひねり出すタイプ

491:優しい名無しさん
22/01/16 22:07:55.83 FfBcC3lQ.net
ダメでいろと言われてるのに対し、自暴自棄で刹那的な生き方をしているならともかく
先延ばし以外は頑張れてるのならADHDなんじゃない?

492:優しい名無しさん
22/01/16 22:17:08.82 MOg6Ga2h.net
ADHDと愛着障害の区別は難しそう

493:優しい名無しさん
22/01/16 23:25:44.51 r1SZHY5p.net
学者じゃないけど、愛着障害という概念の項目は大分類だと思うんだけどね。
自分は片親育ちで母は自営のため祖母に育てられたけど、二人とも毒ではなく
きちんと育ててくれた。でも幼少時から現在まで先延ばし癖が酷い。
多動もなく、遅刻と忘れ物については、年齢とともに学習でなんとかなったが、
・自分で多タスク立て→どれも完遂できず中途放置のまま
・その結果、やりっ放し→散らかる→片付けるにも手がつけられなくなる
このふたつだけは、なかなか改善できず苦心してる。

494:優しい名無しさん
22/01/17 00:30:47.43 6/1WfovO.net
毒じゃなくても単純に躾的な感じで家庭での学習習慣を身につけさせてもらえなかったとかそういうのはあるのかな
少なくともうちは周りにそういう訓練をしてもらったことは一度もない
学童とかに通ってる子は逆に学童行くと宿題見てもらえたらしいから、放置されてたうちより環境よかったのではと思った

495:優しい名無しさん
22/01/17 01:07:31.22 P/oU90hE.net
普通の人間は躾がなってなくて勉強はサボって学習習慣は全くないような奴でも
やらなきゃいけない仕事とかになると先延ばしせずやるんだよ
教育に期待しすぎだと思う

496:優しい名無しさん
22/01/17 02:52:36.85 i/yQEcfB.net
一時期、学童も行ってました。 個人的には、躾とひとくくりにするのは自分の経験上はちょっとちがうかなと思います。
私は社会の規律や優しさは祖母から学びましたし、母は援助はすれど私の生き方には一切口出ししない人で
しかも女手一つで育て上げてくれました。世間的には母子家庭だと揶揄されますが、感謝しかありません。
社会に出てからは東大出なのに対人面で心ない人も見てきましたし、 教養やしつけが良性寄りだった私ですら先送り質が発現してるわけです。
ただし片親育ちにはちがいなく、やはり片親育ちは関連してるでしょうね。
むかし何かで知りましたが、さみしく育った子は、欲しい(欲しかった)ぶんの愛情の代わりをモノで埋めるそうです。
つまり視点を変えれば、片付けられないのではなく、無意識本能的にモノを配置して寂しさを埋めようとする→散らかる、
ということみたいですね。 散らかる件の根底は以前からそれで脳内理解できているのですが、先送りのほうの根底は何なのでしょうね。

497:優しい名無しさん
22/01/17 04:30:31.30 DYk2gHvU.net
>>480
愛着障害調べてきたけど全然違うよ
それにこのスレ先延ばしスレだからADHDの話したかったらADHDのスレに行ってくれ

498:478
22/01/17 09:24:11.88 DgM/9OJS.net
>>479
自暴自棄で刹那的だったり破壊的な事はしないけど、自分を粗末にしてしまうのはずっとある
自分の労力やお金を自分のために使うのに何故か罪悪感があって使えないとか
他人のためにはすぐ差し出すのに
あと、「自分にはもったいない」と思ってチャンスを見送ってしまっていつも後悔するとか
先送り、時間や物の管理のダメさも、ここでちゃんとすれば後で自分が気持ち良くなれるというターニングポイントは今だと分かるのに
いつもそっちに行かないで、気が付くと慣れ親しんだ方のダメルートに行ってて「またやってしまった、自分はダメだ」と落胆する
なんか、落胆するためにやってるのかな?と思う事がある

499:優しい名無しさん
22/01/17 11:27:12.04 lH4gDfRG.net
>>486
前半は自分はないな。後半は全面的に同意。
ということは症例的なものは類似しててもそれに到るプロセスは個人差があるんだな。

500:優しい名無しさん
22/01/17 11:55:38.91 3A6or3y9.net
しょうもなくてもやれたことをスマホのカレンダーとか適当に書いて「偉い」「天才か?」とか自画自賛してる
脳みそに成功報酬を送る…

501:優しい名無しさん
22/01/17 15:00:37.18 GzniBjOP.net
>>488
そういうのいいね
自分は最近日記をつけ始めて、そういうこと書いてるよ

502:優しい名無しさん
22/01/17 15:05:44.61 ds840TEn.net
>>486
毒親育ちなんじゃない?
自己肯定感や自尊心が低くなるよう仕向けられて育つとそうなるよ

503:優しい名無しさん
22/01/17 15:32:50.32 fwFrjn71.net
>>490
元のレス>>478にまさにそう書いてあるよ
そしたらそれに「先延ばし以外は頑張れてるのならADHDなんじゃない?」ってレスがついてる

504:優しい名無しさん
22/01/17 16:53:33.59 ds840TEn.net
やっぱりそうか
>>478の↓この部分はめちゃくちゃよく分かる
自分の書き込みかって一瞬思うくらい
>大人になってから、自分のこのダメ行動はもしかして長年培われた「自分はダメでなきゃいけない、それが私の役目」という思い込みが維持させている可能性があるのか?と気付いた
>親からの「自分達が安心するためにお前はダメでいろ」という言い付けを忠実に守ってるみたいな…

505:優しい名無しさん
22/01/17 16:59:58.82 ds840TEn.net
自分も特に就学から初期の方であるほど、教科ごとの凸凹もなくて優秀すぎる部類だったから
内面があまりに幼稚すぎる毒親からは「誇れる自慢の子供」を通り越し、親の権威を脅かすだけの脅威の存在=エネミーとみなされたらしい
どんなにいい成績とっても、作品などで褒められても、良い行動があっても褒められた覚えは無く
むしろ何故か妙にけなされる、足を引っ張られるようになっちゃってた
しかしまさに毒親育ちゆえに自己肯定感はずっと低いままだった(低くなるよう仕向けられて育った)から
まさか自分の親から嫉妬されてるなんてことは夢にも思わず
「お前は成功してはいけない、親を超えてはいけない、いつまでもダメ人間のままでいろ」
という呪いをかけられてることに気づくのも遅くて
最近になって色々なことが


506:きっかけでようやく気づけた感じだよ しかしうちの毒親にも発達傾向ははっきりあるなと思うし、祖父の代にもやはり発達傾向があった 毒親育ちゆえの認知の歪み、思考のクセなどとはまた別に発達傾向もしっかりあって それらが渾然一体となってるのが実態のように思う



507:優しい名無しさん
22/01/17 19:05:19.99 yDlZpIM2.net
色々あって家に小銭だけやたら溜まってるんだけど
ゆうちょに預けようと思ってたら有料化してしまってしにたい
先延ばし癖が憎い
どうしたらいい?
一応一日50枚まで窓口で無料らしいけど、毎日通ってあだ名つけられるしかない?

508:優しい名無しさん
22/01/17 19:23:06.93 DYk2gHvU.net
>>494
使うのがベストだけど
それができないから溜まってるんだよね
10円玉5円玉は募金しちゃうとか
ちなみに「色々あって」はなんでなん?
そこを改善しないのなら銀行に行くのも先延ばしにすると思う
>色々あって家に小銭だけやたら溜まってるんだけど

509:優しい名無しさん
22/01/17 19:49:07.00 hFgiOR/Y.net
小銭が異常に溜まるのは認知症の初期症状として有名だよね
細かい計算が出来なくなるので毎回サツを出す→小銭が消費できずに溜まり続ける
学習障害とか鬱でも症状出るパターンあるのかな
そこを見極めて改善させないと焼け石に水だよね
もしくは何か商売で溜まってるパターンとか?
手数料取られたくないのは皆同じで当然のことだし、ほぼ同じ時期に一斉に有料化し始めたって事情もあるし
うちの親みたいに自販機類を副業でやってて定期的に小銭を入金しなきゃいけない人なんかもいるはずで
手数料回避のために50枚以下に抑えるというのは、別にそこまでおかしいことではないと思うよ?
むしろ金融機関側も止むを得ずの苦肉の策であって、顧客に労力かけて申し訳ないってのもしっかりあるはず

510:優しい名無しさん
22/01/17 20:05:48.62 DYk2gHvU.net
>>494
追記
あだ名の件は気にする必要ないよ 堂々としてれば
飲食店で働いてた時毎日のように行ってたし、業務の一環で毎日のように来る人多いし
飲食店で毎日来る人もいたけど、毎日来る人としては認識してたけど特別バカにしたり嫌だなとは思わなかったし
気にしすぎてキョドってたり文句言ったらへんな印象で覚えられちゃうかも

511:優しい名無しさん
22/01/17 20:14:00.75 P/oU90hE.net
小銭の消費は自販機で全部十円で支払うのが気軽に一気になくなっておすすめ
自動レジや自動券売機なんかにも応用可能

512:優しい名無しさん
22/01/17 20:36:06.53 e6QZMv/u.net
最近はスーパーやセブンイレブンなんかの会計でも、小銭をザッと穴に投げ込むように精算機に突っ込んで支払えるじゃない
あれは小銭30枚くらいとか投げ込めたかと思う
私はふだんから、あの手の精算機だと、財布の中の小銭を全部ぶち込んで、会計に満たせない時は札を足している
そうすると小銭が減って財布が軽くなるから

513:優しい名無しさん
22/01/17 20:38:37.22 Rz3ku/rQ.net
質問や書き込みの本質からどうしてもズレてしまうね
派生した先延ばしとは違う自分語りやアドバイスは、書き込みたくなっても我慢しましょう

514:優しい名無しさん
22/01/17 20:47:10.97 lH4gDfRG.net
まあまあ。そういう柔軟性がないのはアスペ併発かい?って言われちゃうよ
何十レスも続いてるならさすがに俺でも言うけどさ。特にそうじゃないからね。
セルフレジがいいと思うけど、何十枚も入れないでね。
入れすぎるとエラー出てかえって面倒なことになる(去年までレジ仕事してました)

515:優しい名無しさん
22/01/17 20:56:07.73 Rz3ku/rQ.net
いやいや
ここ最近本当に空気読めずにスレの本質からズレた書き込み多すぎるよ
度を超えてるよ
やっと先延ばし案件の書き込みに戻ったと思ったらまた始まっちゃった

516:優しい名無しさん
22/01/17 21:01:54.43 lH4gDfRG.net
そうですか。そりゃ失礼

517:優しい名無しさん
22/01/17 21:03:56.52 ez3xYmbJ.net
ここのスレって生活に関する先延ばしの悩みが多いけど
仕事の先延ばしの悩みってあんまりないの?
俺は自分の生活は出来るけど仕事になるとダメになって
進捗を嘘つきながら騙し騙し生きてるタイプなんだが

518:優しい名無しさん
22/01/17 21:16:07.71 hFgiOR/Y.net
>>497
やっぱ色々考えると、現金レスになって小銭が消えていくのは必然の流れなんだろうなとは思うね
災害時に電気一切使えなくなった時だけは怖いがw
それ以外はどんどん電子マネー化が進んでいくものだと思う
自分も本当に財布の中に現金が無くなったなという実感があるし、自販機で欲しいものがあってもまず小銭が無いw
それで電子マネー非対応だと買うこと自体を諦めてしまうことが多くなってる
だんだんそうやって業者側も淘汰されて行くんだろうなと

519:優しい名無しさん
22/01/17 21:17:24.45 hFgiOR/Y.net
>>504
ここは発達障害が多いはずだから、発達の仕事スレの方に書き込んでる人が多いんじゃないかな

520:優しい名無しさん
22/01/17 22:04:30.49 o7Rfg4d2.net
1か月や半年のレベルでなく、年単位で先延ばししてることってないか?
俺は沢山ある、それが沈殿して心の闇となって苦しんでる
でも動けない

521:優しい名無しさん
22/01/17 22:06:45.53 n0VABBwu.net
>>504
仕事もやばいよ
正直自分には信用がもうないと思うけど必死にしがみついてる

522:優しい名無しさん
22/01/17 22:18:40.46 o7Rfg4d2.net
>>504
ふつうにあるよ
今はうるさくなって出来ないけど、昔は自宅に沢山資料持ち帰って
期限ギリギリまで仕事やってた

523:優しい名無しさん
22/01/17 22:22:37.16 DYk2gHvU.net
>>507
あるよー
病気で無職で貯金と親の世話で暮らしてた20年近くの間、年金の手続きしてなくてただの未払い
手続きしてたら半分くらいの額免除されて払ったことになってたはず
先延ばしだけじゃなく、それらの後悔にも心が支配されるね…
あと虫歯も同じくらい放置して取り返しつなくなってて、人間関係にも影響でてる

524:優しい名無しさん
22/01/17 23:09:16.18 hFgiOR/Y.net
>>507
ありまくりだよ
もうありとあらゆるものがダメで取り返しがつかなくなって諦めたものも多数だし
現在進行形のものでは上の人も書いてるけど歯関係が一番やばいかも
あとは部屋の片付けとか金銭関係かな
過払い金返還請求とかも時効ギリギリ辺りに手をつけようかと思ってて、最近ちょっと調べたら古い方はもうとっくにアウトだったかもって分かってきて呆然
自分が勝手に間違った解釈してたせいもあるけど
本当にカネ関係には縁がないというか、とことん損するように出来てる人生なんだなって思う

525:優しい名無しさん
22/01/18 01:36:26.55 +yNgYhcM.net
金回り先延ばししてると痛い目みるよね…
自分も年金や保険未納のがあるしクレカも昔ブラック入ったことある。何年かたって今は履歴消えてクリーンなはずだけど…
家賃未納で管理人から親に連絡行って怒られたのもあるなぁ

526:優しい名無しさん
22/01/18 12:47:37.98 zjPJ/2vF.net
簡単なことなら自分で3、2、1てカウントしてやるようにしてる
部屋の掃除機がけとか食器洗いとか
でもだいたいのこと(大事なことほど)は後回しw
後で自分が困るんだよ?とか
明日の自分のために今日やれ!とかなんとか鼓舞して頑張るようにはなったほうだと思うけど

527:優しい名無しさん
22/01/18 14:42:22.38 oh58PA4d.net
>>506
これどのスレのことですか?

528:優しい名無しさん
22/01/18 15:16:15.34 5HNcE206.net
おそらくここ
スレリンク(utu板)
【ASD】発達障害に向いている仕事は?★37【ADHD】

529:優しい名無しさん
22/01/18 16:06:14.24 O7QY+FgD.net
>>515
ありがとうございます

530:優しい名無しさん
22/01/19 02:54:20.09 OrjAyH0y.net
この先延ばし癖と遅刻癖と、睡眠悪くて朝起きれないせいと、ドジでノロマなせいで
異性にも同性にも先生にもみんなに嫌われる
向こうから寄ってきて熱烈アプローチで付き合った人にも付き合ってから大抵振られる
学校とか教室とかに通っても遅刻とかして先生に嫌われるから人生も上手くいかない
そもそも仕事も遅刻するんじゃないかと怖くて就けない
同性も私が学校で移動教室でモタモタしたりバタバタ教科書落としたり
服選ぶときに悩んでモタモタしたりするから呆れられるし迷惑かけるから、ずっと一人で行動してる
友達とショッピングもできない
真面目に自殺考えてる
治らないよね?
治らないなら社会の迷惑だから消えた方がいいんだろうなと思う
引きこもりも親に迷惑だし

531:優しい名無しさん
22/01/19 02:56:01.74 OrjAyH0y.net
最近も「仕事でノロマな人見るとイラッとする」とか聞いて死にたくなった

532:優しい名無しさん
22/01/19 03:18:57.10 X1TI+z8p.net
>>517
とりあえず親に相談して病院行こう
投薬治療だけでも、うつの治療やADHDを改善する薬や睡眠障害を改善する薬がある
親にも頼っていい医者探して認知療法とかその他なんでも試してみる価値あるよ
まだ高校生以下っぽいし
猛烈アタックされて男女交際ができるとか魅力はあるんだから、欠点を改善できたら無敵じゃん
全部ダメだった時までその考えは封印しよう

533:優しい名無しさん
22/01/19 03:35:50.39 WzfE22OZ.net
>>517
要はADHDなのに未診断で来ちゃっただけなんでしょ
薬も今は色々出て来てるから受診しなよ

534:優しい名無しさん
22/01/19 06:05:59.18 FDAbGNaG.net
仕事選べばに朝起きれないは全く問題じゃなくなるしそれは将来の不安に思う必要ないぞ
今の仕事10時起きだし遅刻してもタスクこなしてれば何も言われない
あと俺のが異性に嫌われてる自信あるぞ

535:優しい名無しさん
22/01/19 07:16:30.51 bwXTmj4a.net
ここの人達は、勉強なりなんなり、やるべき事を先送りせずにやり始めたとしても、謎の焦燥感が出てきて集中できない ってのない? 「こんなペースでいいのかな?」とか「理解力がなさすぎる」とか余計な考えばかりうかんでくる そういうのはまたadhdとは別なのかな

536:優しい名無しさん
22/01/19 09:41:00.95 7KYsTMwG.net
>>522
1次障害でADHD持ちで2次的にそういう感情が起こってる可能性はあるけど
あくまでも2次的だと思う
・セルフエフィカシー 自己効力感
・セルフエスティーム 自己肯定感、自尊心
の問題を抱えてるって事だろうから、ADHD以外にも色んな原因が考えられそう
アダルトチルドレンでもそうなりそうだしさ
病的な「完璧主義」っていう「認知の歪み」があるとかかも
認知療法とか効きそうかも?

537:優しい名無しさん
22/01/19 09:45:12.22 F9ZBXL5I.net
>>522
> ここの人達は、勉強なりなんなり、やるべき事を先送りせずにやり始めたとしても、謎の焦燥感が出てきて集中できない ってのない?
これ自分には結構当てはまる。高校受験の時は塾の先生にこれやれば偏差値65は行くって言われて、同じテキスト6回やらされそうになってたけど、大学受験は道のり長すぎていつも不安というか焦ってた。結局勉強あまり出来なかったし。
多分何かに取り組んでる途中のもやもやや達成感の無さが嫌なのかもしれない

538:優しい名無しさん
22/01/19 10:08:31.88 FDAbGNaG.net
>>522
自分もこれだなぁ
ゴールが見えてるタスクはすんなり終わらせれることが多いんだけれど
もしかして間に合わないかもとか、できないかもみたいなのが頭をよぎるとタスクの十分の一も進まなくなる
進まないと焦るからさらに焦燥感で何も手に着けなられなくなって悪循環から抜けられなくなる
ゲームとかでこんな状態になることはないんだから仕事もゲームみたいに気楽にできたらいいんだろうけど

539:優しい名無しさん
22/01/19 12:22:46.09 bwXTmj4a.net
皆わりとそうなんだね
個人的には多分、「今その時に集中すべき事」にフォーカス出来ないんだと思う
できる人は、たとえ参考書がどんだけ分厚かろうが、学習が進んでなかろうが今やってるページを理解することだけに専念できるんだろうけどね

540:優しい名無しさん
22/01/19 12:37:18.48 WzfE22OZ.net
>>522
性格&思考のクセ、心理的な歪みであってADHDとは直接関係ないね
完璧主義へのとらわれと、1か100かの白黒思考が足を引っ張ってる
自分の理想どおりにできそうもないと分かると、急にやる気なくして身が入らなくなる心理
最後はなんだかんだと言い訳して放棄してしまうパターン
こういうのはアダルトチルドレンやクラスターBのパーソナリティ障害に多い

541:優しい名無しさん
22/01/19 12:42:38.46 iuA3wS4d.net
>>521
それってなんの仕事?
田舎だとフレックス制度なんてものはなかった
田舎はとにかく仕事がない
普通の仕事もない
IT系やデザイン系に就きたかったのに何もなかったし

542:優しい名無しさん
22/01/19 12:58:18.20 hjumyFlv.net
なんでもテキパキやれた方がいいに決まってるのに、億劫で身体が止まってしまう
もう働くのも限界域に達している
父親に心配かけたくないから働いてるけど、亡くなったら仕事辞めるだろなあ

543:優しい名無しさん
22/01/19 13:02:38.29 WzfE22OZ.net
まあ>>521は基本的に都会の話だよな
東京ですらちょっと郊外に移っただけで求人自体が激減するし、選択肢も自由度も全然無くなるし
フレックスとか朝遅めなどの好条件を選べるのも本人にやや特殊なスキルがある場合に限られるし
あとは交代制のコールセンターぐらいか
今はどうか知らんが、ちょい昔は自分の近隣地域じゃ飲食店か水商売の求人しか無いなんてこともザラだったわなあ…

544:優しい名無しさん
22/01/19 13:07:54.33 hjumyFlv.net
ここ読むとかなり参考になること書いてあるね
みんな、悩んで苦しんでるんだなあ
勇気付けられる

545:優しい名無しさん
22/01/19 13:12:16.28 WzfE22OZ.net
ちなみにADHDには概日リズム障害の併発が多いらしい(臨床医の体感ベースの話)
夜に目と頭が冴えて寝られず朝起きられない、いくらリセットしても頑固に戻ってしまうという場合は
単なる不眠ではなくてこの概日リズム障害である可能性が高い
この場合はまず専門の睡眠外来を受診すべきで
ひと通り治療しても戻ってしまうようなら生まれつきの体質だと捉えて、夜勤専門や自営・フリーランスなどの道に特化して行くのがベストだろう
ちなみに専門スレは身体健康板にある

546:優しい名無しさん
22/01/19 13:14:31.38 FDAbGNaG.net
>>528
メディア制作系の会社
うちは社員全員フルテレワーク
ただ先延ばし癖からくるスケジュールの遅れは自分で責任取らなきゃいけないし人に迷惑かかってるし日中サボって徹夜で取り戻すとか意味不明な生活してるしいつクビになるのかわからんし辛い
>>530
確かに東京だね…
出れるなら田舎は出た方がいいと思う本当に

547:優しい名無しさん
22/01/19 13:16:48.79 WzfE22OZ.net
それと寝つきとは関係なしに、朝起きが非常に困難という場合は、起立性調節障害(起立性の低血圧)が隠れてる場合もある
これも10代の若年層で発症するケースが多く、特に若い女性の方に多い
通常の血圧測定では異常として出てこないし、特殊な計測の仕方をして初めて診断できるものなので
行くとしたら内科や脳神経内科、思春期外来などの中で、これの検査に対応しているところを探して受診してみて欲しい
検査で診断がおりれば昇圧剤などを処方してもらえたり、生活上でも工夫で対処できる余地がいくつかある
これもマイナーであまり知られてない病気なのだが
身体健康板の低血圧スレの中で、本態性と合同という形でやってたと思う

548:優しい名無しさん
22/01/19 14:02:06.59 hjumyFlv.net
今から仕事行く
やるだけやってみる

549:優しい名無しさん
22/01/19 16:21:59.39 hjumyFlv.net
やる気さえ出ればなんとかなると思うんだけどな

550:優しい名無しさん
22/01/19 16:59:49.19 01chhu9m.net
>>522
先送り癖が発現せず自主的にやり始めることがまず無い。
好きなことに飛びついて着手することは多々ある(完遂できないが)。
後者の例でよいなら、それでも自分はそれはないな。
むしろ、エンジンが掛かってる自分自身に嬉しく感じたり、
完遂できるまでエンジン持ってくれ!と思ったりするほう。
あと、>>517みたいな自罰思考も全くない。
しかしスレ住民なんだよな。困ったもんだ。

551:優しい名無しさん
22/01/19 17:29:52.89 F9ZBXL5I.net
先延ばし・先送りを直す方法ってないのかね?
元々夏休みの宿題が終わらないタイプだったんだけど中学生まではヘラヘラしてた。けど高校入学前の課題が終わらないことがきっかけで、自分に絶望して自信無くしたんだよな
成功体験が効く、みたいなのをたまに見るけど実際どうなんだろう

552:優しい名無しさん
22/01/19 17:54:37.88 01chhu9m.net
>>538
抜本的な解決はとても難しいと思う。
初日までに全て覚えて言えるようにしなければならない、
しかもその初日に同内容の自筆本が必要、という仕事をしてたが、
大変だった。前者も先送りで苦しんだがまだなんとかなった。
問題は後者で、何十ページもあるのに
どうしても初日未明まで書けない。毎回未明から夜通しで書き上げてた。
過集中を逆手に利用した感じ。
でもこれは改善にはなってないから、行き詰まって、やめた。
レジ打ちの仕事は合ってたと思う。
まず宿題がないし、適度な集中力というのも刺激になった。
お客さんからびっくりされるほど速くなったよ。
自分には珍しく仕事自体に飽きてしまったのでやめたけど。

553:優しい名無しさん
22/01/19 18:37:46.37 UabBt+il.net
>>539
自分もレジ打ちとかは早いし、勤務時間外の宿題がないし、納期とかないし、常にお客さんの目線もあるし空いた時間は他の人と話せたりしてテンション維持できるし、合ってるけど
給料がクソ安いのと土日とか夜とか普通の人と逆のスケジュールなのが辛くて辞めたな…
せめて給料が高ければなあ

554:優しい名無しさん
22/01/19 19:31:29.46 WzfE22OZ.net
>>538
>元々夏休みの宿題が終わらないタイプだったんだけど
こういうのは明らかにADHD
未診断ならきちんと診断受けて薬を試すのが第一

555:優しい名無しさん
22/01/19 19:36:06.63 WzfE22OZ.net
>>540
そもそもレジ打ち自体がどんどん自動化されてテクが要らない業種になって来てるし
タッチパネル操作に抵抗のない世代は増える一方で、少子化で人手そのものを省く流れもあって無人コンビニの試みも出て来てるわけで
レジ打ちの需要自体が先細りで明るいものじゃないよね

556:優しい名無しさん
22/01/19 19:43:36.45 01chhu9m.net
>>540
>> 給料がクソ安いのと土日とか夜とか
>>普通の人と逆のスケジュールなのが辛くて辞めた
すごい同じ!一つしか書かなかったけど、残り2つの理由はあなたと全く同一ですわw
辛い順番で言うと 逆スケ>安給>飽き、でした。

557:優しい名無しさん
22/01/19 19:49:01.06 fGOEKFyj.net
>>538
過去スレまで読めとは言わないけど、537まで書き込みがあるスレでそんな根本的な質問してしまうのはどうかと…
ここの人たちは話したがりで相手にしてくれて優しいけど
まずは調べる事から始めた方がいい
538は成功体験以前に失敗体験が必要な気がする

558:優しい名無しさん
22/01/19 19:55:04.10 fGOEKFyj.net
高一での人生初バイトが短期のレジ打ちで
最低時給680円とかの時代に1100円で報酬も良く、1000円の時給で延長してくれないかって言われたけど断った
うっかりミスで5000円受け取ったのか1万円受け取ったのかわからなくなってってことがあって(ADHD要素だね)やめておこうと思った
先延ばし癖があると納期や期限がない勤務時間だけの仕事はベストだけど
ADHDの不注意があるとそれも難しい

559:優しい名無しさん
22/01/19 20:05:27.78 F9ZBXL5I.net
>>544
留年が自分の中での失敗体験なんだけどそれでも治らん
何も実戦とかせずに本とかこのスレ読んだだけで満足してたと思う。質問は控えるようにするよ申し訳ない。

560:優しい名無しさん
22/01/19 20:08:01.62 F9ZBXL5I.net
>>541
1ヶ月前に予約して2月に心理検査受けるからそこで何か対処法でも学べたらいいな

561:優しい名無しさん
22/01/19 21:32:00.78 fGOEKFyj.net
>>546
質問が悪いわけじゃないよ
考えることをめんどくさがり楽に答えを出そうという癖がまずいんだよ
考えても疑問に思ったことならどんどん議論に上がってくれた方がみんなの役に立つ
留年するくらい行動できない、集中出来ないならこんなとこで馴れ合いするだけじゃ治らないから専門の病院に行った方がいい

562:優しい名無しさん
22/01/19 21:42:54.11 WzfE22OZ.net
>>546
ADHDならいくら失敗経験を繰り返しても、それだけじゃほとんど治らないからね
どんなに痛い目に遭っても繰り返すだけで治らず、自己評価などが下がる一方になる
もしくは強い反動から逆に強迫的な異常行動になってしまうか、のどちらかが多い
(遅刻を恐れるあまり不必要なほど早い時間に出るクセがあってずっと恐怖心にとらわれてたり)
だから障害扱いになってるとも言える

563:優しい名無しさん
22/01/19 23:38:18.06 daBiM39/.net
>>549
>強迫的な異常行動になってしまうか
俺がそう
強迫的に不安になって、何度も書類を確認するからミスは非常に少ない
けれど強迫を利用しての話だから精神衛生上ほんとによくない
わかってるけど、物理的工夫じゃ限界があって強迫だと出来る部分がある
強迫を利用して、先延ばしを防止することもやってる
止めたいが止められない
残念ながら(?)強迫には先延ばしに非常に効果がある

564:優しい名無しさん
22/01/20 00:23:22.35 hoogW44m.net
>>549
失敗経験を繰り返すとやっとその問題をなんとかしなきゃと能動的に動こうとするようになる
失敗体験で治るというわけではなく

565:優しい名無しさん
22/01/20 00:46:37.18 ud6sTqJs.net
>>548
そいつじゃないけど、そんなカリカリせんでも
スレタイの再掲程度に思っておいてもいいんじゃね?
日常生活での「あーあ、なんかいいことないかなー」みたいなものでさ。

566:優しい名無しさん
22/01/20 11:26:02.79 FIUqrJWh.net
ゲームがある限り先延ばししてしまうからゲーム捨てたわ
先延ばしが治ったら買い直す

567:優しい名無しさん
22/01/20 12:01:39.42 FIUqrJWh.net
先延ばしと徹夜のデスマーチ繰り返してたら上司から心配されて焦んなくていいとフォローきた
優しさで泣いちゃう

568:優しい名無しさん
22/01/20 14:55:30.53 ud6sTqJs.net
超個人的には、やっぱりガムが合ってるみたい。
(もちろん過去経験に準じたプラセボもあるとは思うけど)
さっきから噛んでるけど、促進効果は確実に感じる。
やる気のチンポが立つ感じ

569:優しい名無しさん
22/01/21 12:44:03.71 8pov+oWZ.net
元々あった痔が悪化して、かなりの血便が出たのか
肛門科で調べてもらわなきゃいけないんだが
病院行くのが嫌すぎて先送りにしてしまっている
まあ病院はいつでも開いてるから、いつでもいいんだが
っていつでもよくないのか
怖いから早く調べてもらった方がいいんだが

570:優しい名無しさん
22/01/21 16:07:21.13 TV++gCzk.net
虫歯はほっといたら痛い目にあう。
だから日頃の歯磨きと定期検診しようってなるんだけどな。
これを全ての行動に応用できたら先延ばし癖卒業できそうなのに、事務系は相変わらず夏休みの宿題状態。

571:優しい名無しさん
22/01/21 17:27:57.63 F0xzQW1C.net
>>556
わかるよ
受診は1日でも早いのがいいに決まってるのに
でも血便はやばい なんとか行けるといいな

572:優しい名無しさん
22/01/21 17:33:10.46 4nONUPhm.net
虫歯できたけど歯医者に行くの先延ばしにしてたら神経近くまで進んじゃったよ
削って補綴してもらったけど、冷たいものや熱いものが痛むようになっちゃった
先延ばし癖のせいでQOLが著しく低下してる

573:優しい名無しさん
22/01/21 17:45:59.70 4i8CYd7o.net
今時の歯医者って虫歯治療痛いの?
それが怖くて行けない…

574:優しい名無しさん
22/01/21 17:50:42.78 inXTDj9r.net
>>556
痔を我慢してガンで亡くなった人を知ってる

575:優しい名無しさん
22/01/21 20:47:22.98 fNLTZuno.net
>>559
先延ばし癖と、常に体全体が調子悪いというのがあって
歯が凄い傷んだのに放置して、神経を抜いたことがあったわ
歯そのものは残ったけど、栄養が供給されない「死んだ歯」になったから
もって10年程度らしい
歳で徐々になくなっていくのは仕方ないけど、まだ先があるのに
すでに一本無くなることが確定したのが本当に悲しくて落ち込んだ

576:優しい名無しさん
22/01/21 21:00:13.38 71zSAnl7.net
ニ日連続で部屋の掃除もしたし、風呂に毎日入るようになったし、日中スマホにメモった買い物は夕方に必ず店に行って探すし
どう手をつけて良いか悩んでた仕事も、一つ一つ現状を確認できるところからメモを取って、やる事を確定させて
それをエクセルで一覧表にしてから、順にこなしている
夜、家にいても寝る前に、明日やる仕事の情報整理とか少し手をつけている
なんだか面倒くさいとか、やりたくないとか思えなくなったんだ
まだ始めてから4日位だけど、下記の手法で改善した。
(1)禁酒
(2)16時間断食(夕食抜き、朝は6:30以降に食べる。昼食は14:30頃食べてる)
上の二つがメインで
下がサブ的な活動
(3)ニュースを見ない
(4)マインドフルネス瞑想
これまでは酒に酔ってはダラダラiPadいじって何もできなかったし
満腹になると何もやりたくなかったしね
酒と夕食抜くと、3時間くらい使える時間が増えるし、そこの密度が高い

577:優しい名無しさん
22/01/21 21:47:09.95 4i8CYd7o.net
>>562
めっちゃ怖くなってきた
具体的に何年くらい放置してたの?

578:優しい名無しさん
22/01/21 23:33:12.98 YvjHiB+G.net
俺も歯医者放置してる
治療が痛いとかよりも、いい年してなんでこんな放置したんだだらし無いとか思われたりするのが怖い(以前通ってた歯医者がちょっと説教したりしてきた)からだから自滅してる

579:優しい名無しさん
22/01/22 00:10:51.72 RTfpjR8N.net
虫歯を放置はしなかったのにかかりつけの歯医者が無能なせいで神経抜いたわ

580:優しい名無しさん
22/01/22 00:57:14.65 msg/6HVm.net
>>565
それ
その域だわ自分も
パニック障害とそれの治療薬の副作用で歯医者なんて絶対に行けない状態が続いてしまった
その頃は虫歯数本と詰め物取れたくらいの状態だったが、そっから15年放置したため全部の歯が虫歯
一本はヒビが入り中の方が進行しまくり、割れて取れた 根本だけ残ってる
治療法と病院選び違えたわ…
状態が軽いうちの方が先延ばしを乗り越えられる可能性もより高くなる

581:優しい名無しさん
22/01/22 13:32:27.08 PaMJIOas.net
URLリンク(waitbutwhy.com)
これ超面白いから英語翻訳かけてでも読んでみて
特にアイゼンハワーマトリックスの先延ばし者の脳内の図

582:優しい名無しさん
22/01/22 13:38:07.76 PaMJIOas.net
>>553
でもゲームって人生にとって重要なことでも急ぐことでもないよね

583:優しい名無しさん
22/01/22 13:44:47.44 PaMJIOas.net
>>538
先延ばしの原因は重要でないことや物がありすぎて集中できないことと
人間が忘れやすいということとそもそもが執行する体力や精神力が整ってないことだから
徹底的に身の回りから重要じゃないものを排除して
毎朝予定チェックして忘れないようにアラートをこまめにかけて
体力ためるようにきっちり睡眠取って消化に無駄なカロリー使わないように食事減らすことが重要だと思う

584:優しい名無しさん
22/01/22 15:26:52.58 PaMJIOas.net
例えばゲーツばっかしてダラダラして先延ばしするのを
変えたいときはゲーム8時間やってたのを、先延ばしのことを考える時間6時間、ゲーム2時間にする意味はまったくない
というのはせっかく6時間割いても2時間のゲームでその6時間のことは記憶の彼方にしまい込まれて継続されにくくなるからだ
つまり何かを変えたいときは変えたいことは完全にゼロにしなければならない
四六時中先延ばしを辞めることを考えて3週間もして
やっと正常化が始まる あちこちで言われる3週間というのはこのことで
習慣を変えるためには悪い習慣は葬り去らなければならない

585:優しい名無しさん
22/01/22 15:33:32.75 sTxyjTW2.net
いつもやる気を出した途端にトラブルに遭ってできなくなる
例えば寝込む熱を出したり
いつも用事なかったはずなのに働こう学校通おうと思った途端に突然ピンポイントで勝手に単発仕事入れられておじゃんになったり

586:優しい名無しさん
22/01/22 16:20:16.78 f2zWYGr9.net
>>572
フロイトが精神医学入門で言っているように、無意識がしたくないことをしないで済むように持っていってるんだよ

587:優しい名無しさん
22/01/22 16:28:15.16 ptZjqejb.net
>>573
そんなこと言ったら世の中のほとんどの人は別に働きたくないやん?

588:優しい名無しさん
22/01/22 17:15:33.54 3S/Nj+sj.net
>>564 放置期間としては弱い痛みが発症してから半月弱 体中に神経痛があるような感じだから、歯の弱い痛みもまあその類だろうと 思い込んでたし、歯医者へ行く気力もなかった 激烈に痛みだして、いつもの歯茎の腫れだよと思って行ってみたら もっと深いレベルだったらしく、いつもは慎重な先生が有無を言わさず じゃあ神経抜きますと 俺は発達だけど、対人関係の悩みとかが体に来てて、いつもどこかしら 不調のことが多いから、重病もこれで見逃す可能性あるよね… 一般的に体の不調は2週間つづくようであれば医者に診せてくださいと なってるけど、いつも不調だと行くタイミングがわからなくなるわ これ結構、健康上の大きいリスクだと思う 先延ばし癖も、究極的に言えば寿命にかかわってくるんじゃないかとね



590:優しい名無しさん
22/01/22 18:57:16.58 GvTLBt+k.net
>>568
翻訳だと全然意味がわからん
誰か解説してくれ

591:優しい名無しさん
22/01/22 19:09:57.72 oNG7bTMk.net
>>576
記事書いた人の動画見た方が分かりやすいかも
ティム・アーバン: 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか URLリンク(www.ted.com)

592:優しい名無しさん
22/01/22 21:14:39.36 r9UjLOod.net
なぜ先延ばししてしまうかは人それぞれなのに
原因はこう!対策はこう!って言い切ってる常駐長文者は毎回あぼんしてる
邪魔
一例として書き込んでくれたら不快には思わない

593:優しい名無しさん
22/01/23 03:41:19.49 iMN5RBSl.net
無計画にしか行動できないくせにゲン担ぎはするもんで大寒たまご買ってきた
去年までJAの売店やスーパーで買って百円台後半だったのに今年はセブンイレブンで買って二百円超え…
計画的に無駄省くのだって地道に金運上げる一歩なのに本末転倒(´・ω・`)

594:優しい名無しさん
22/01/23 10:06:30.95 caqUeYtu.net
>>576
URLリンク(waitbutwhy.com)
自己啓発本とかアプリでも有名な成功のためには緊急かつ重要なことを
先にやれというアイゼンハワーが始めたという図がある
先延ばしする人の脳内は全く逆のことをやっているという図

595:優しい名無しさん
22/01/23 11:34:50.15 j6LY+mVO.net
他人ほど自分のことを大事と思ってないかも
健康活動しなくなった
氷河期棄民ムードが広がって脱力してるフシはある

596:優しい名無しさん
22/01/23 15:44:52.69 itXrYwOe.net
最近一念発起して対策を色々してみたけど何も考えてなかった頃より進捗も悪いしメンタルが悪化した
極端な方法はダメだね
先延ばしをなくす方を目指すよりタスクをやる気にする方向にもってかないと心がもたないわ

597:優しい名無しさん
22/01/24 13:17:00.81 3hB1K6x4.net
デジタル時計持ってるからいらんだろと思ってたんだが
でかいアナログの卓上時計を常に見える位置に置いておいたら少し先延ばしが改善された
こんな単純なことでも効果あるもんなんだな…

598:優しい名無しさん
22/01/24 19:57:32.96 gHOOBx5c.net
あえてのアナログ時計は自分もやってる
秒針のない安価なアナログ時計が欲しい
全部屋に置きたい
あと何時間しかないとか、あと何分とかぱっと見だだけでわかる
具体的な数字としてじゃなく見た目でガツンと入ってくるね

599:優しい名無しさん
22/01/24 20:04:17.03 cyvBwEFk.net
>>584
オレはいくつかの時計は秒針を自分で取っているw
簡単だよ

600:優しい名無しさん
22/01/24 20:20:26.41 0FfKf3MS.net
商品名だすとステマっぽくなるが
TIME TIMERおすすめ。
(残り時間が色付きのアナログタイマー)
いろんなメーカーから出てるし、アプリもある

601:優しい名無しさん
22/01/24 23:17:01.31 8KUOyVmF.net
>>1
>・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したり
>できれば無視
いまさらだが、こういう緩いスレだったんだな
こういうの俺好きだわ
ADHDだから実社会ではみ出す事を常に恐れていて神経症になってたから
あ、もちろん先延ばし癖は尋常じゃないっす

602:優しい名無しさん
22/01/25 02:03:06.57 9L8oXCzG.net
>>564
虫歯が進んで神経抜く人は全く珍しくないよ
持って10年というのも結局は個人差次第の話
きちんと手入れしてればもっと持つ可能性は十分にあるから、絶望視する必要は無いと思うけどな

603:優しい名無しさん
22/01/25 02:04:35.26 9L8oXCzG.net
>>574
でも欲しいものや実現したいことがたくさんあるから人は我慢して働くわけよ

604:優しい名無しさん
22/01/25 02:18:29.62 9L8oXCzG.net
>>583
時計ってマジ大事
デジタルよりアナログのほうが直感的に現在地がわかりやすいってのも確かにある
以前アナログ針の電波時計が安く出てたんで各部屋に置いたけど、我ながらいい買い物だったと思うし
時計はもっと早くガンガン増やすべきだったなとも思う
どの部屋にも置くことと、部屋のどこにいても目に入るような位置に複数置くのがベストだね
部屋にアナログ時計が2個3個掛かってても全然アリなんよw

605:優しい名無しさん
22/01/25 02:23:28.41 9L8oXCzG.net
>>586
立方体に数字があって、数字の面で置くとタイマーが開始するサイコロ型な奴がAmazonにいっぱいあったけど
それ漁ってた時に大量に出てきてたやつだな
たぶんADHD向けで調べても出てくると思う
タイマー部分の色がダサくて綺麗じゃないんで食指は動かなかったけどなw
もう少しオサレな色味で作ってくれたら良いのかも

606:優しい名無しさん
22/01/25 18:02:57.40 vpt/7doJ.net
なんかね、どんなことでもいいから余裕を持ってやれたという経験を作ると良い気がするよ
例えば「夜12時までに寝る。寝る30分前から電気を薄暗くして本を読む」という目標について、今日だけはそれをやってみようと決心してやる
すると自分に打ち勝てた気分になって、明日もまたやりたいって思える
まあ途中で意欲が途絶えて昼夜逆転することもあるけど、初心にもどってまた一から始める
先延ばし癖の対策として、これの繰り返しが重要だと最近思ってる

607:優しい名無しさん
22/01/25 22:39:58.11 b9sT+ftG.net
>>592
それやってみるわ

608:優しい名無しさん
22/01/25 22:58:55.66 8o3HvL8P.net
>>592
>余裕を持ってやれたという
いいね!
やってみるわ

609:優しい名無しさん
22/01/25 23:57:54.68 8E655bed.net
自演自画自賛か
当たり前のことしか書いてないのに
そんなのわかってるけどできないから苦しんでるのに

610:優しい名無しさん
22/01/26 00:01:08.05 OVIkHECD.net
先延ばし癖にも軽度から重度まであるし自演ともいいきれないんでは?

611:優しい名無しさん
22/01/26 00:16:24.91 c975Hp0V.net
重いとか軽いとかじゃなく
少し考えたらわかるでしょ

612:優しい名無しさん
22/01/26 01:49:01.11 IWLiPxxk.net
宿題はもちろん試験勉強すら先延ばし
大学生になってもこの悪癖抜けなくて全然ついていけない

613:優しい名無しさん
22/01/26 02:57:00.14 QXq2iLJ+.net
大丈夫
今はまだついていけてるっしょ大学生になれたんだから
問題は就職してから
自分に見合った職場を見極めて就職すべし
超大型店舗の従業員とか大規模な工場の従業員とか指示通りに動いて時間来たら終わりな仕事がいいかも
リーダー格にならなくて済むような超巨大なとこ

614:優しい名無しさん
22/01/26 10:13:27.87 WFUouPgN.net
就活先延ばしして内定ないまま無職になるから安心していいぞ

615:優しい名無しさん
22/01/27 02:15:38.79 ZPZYs2e2.net
先延ばしせずすぐ動ける人の中にはめんどくさがりもいて
下手したら自分らよりめんどくさがりもいる気がしてきた
やらないと余計めんどくさくなるから今やるけどめんどくさいから手抜きで大雑把にやる
そんな感じで
自分は手を抜けないからなかなか手をつけられない気がする
手抜きできない
と、辻ちゃんのお掃除動画を見て気づいた
掃除するならきっちり物どかして、クッションとかも外ではたいたりしないととか、
埃舞うから上の方から掃除しないととか完璧を目指してしまい先延ばししてしまう
もう5年以上布団干してない…

616:優しい名無しさん
22/01/27 02:17:06.40 ZPZYs2e2.net
あと、「どうせ…」って思考パターンが染みつき過ぎてる

617:優しい名無しさん
22/01/27 03:08:43.83 Ws1vqVmO.net
>>601
完璧主義ゆえの先延ばしってのも普通にあるよ
こじらせるとセルフネグレクトまで行く

618:優しい名無しさん
22/01/27 03:57:57.60 ZPZYs2e2.net
>>603
それは知ってるし結構多いと思う
そっちじゃなく、先延ばししない人の中にもめんどくさがりが多そうって部分がメイン
目指せ大雑把!
大雑把な人が家事したりしてる様子を見るのが改善につながりそう
動画とかテレビ番組の中でも、ほんとに生肉さわった手でいろんなところベタベタさわったりする人までいるもんな…
衛生概念のヤバさを兼ね備えた見本が家族にいるんだけど、それはヤバ過ぎて参考にならない
逆効果
その家族の料理食べてた時頻繁にお腹壊してたし

619:優しい名無しさん
22/01/27 07:45:16.26 j/+dXmfd.net
日本人は職人気質を尊ぶと言われてる。
でも奇形的な職人像、職人仕事像が脳内に固化してしまっていて、それをナゾリ書きしようと
してるんだとと思う。
脳内像が歪んでるわけ。
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」とかで結像されるデフォルメされたスーパー職人像に
もろ影響されてさw
 「己の求道に、
    鬼気迫るが如く全身全霊を注ぎこみ、
                 神域を目指す」
ってのw
でその脳内職人像をナゾリ書きしようとして自重破綻するわけw
イデア自己像に潰されるリアル自己って関係。
職人仕事ってのは、土建仕事だと
・安全
・納期
・予算
この3条件の中で『8割パフォーマンス』をコンスタントに出せればそれはそれはもうGJなわけ。
リアル職人が作った町のリアル建築物を見れば、
・鉄筋コン�


620:Nリの木枠がイマイチでその跡が残ってたり、 ・タイルの目地がイマイチ凸凹してたり、 まぁそんなもん。 そういうリアル町のリアル景色を見る。 でリアル仕事とはそういうもんだという新職人像、新職人仕事像を結像させ、それをナゾリ書きするよう 意識するの。 もちろんフルパフォーマンスが向上すれば8割パフォーマンスも向上するわけだから向上心は大切だけどね。



621:優しい名無しさん
22/01/27 07:46:43.64 j/+dXmfd.net
職人はアーティストじゃない。
スーパーアーティストであるダビンチは「モナ・リザ」を終生手放さず、筆を加えてた。
でもそういうのって実はスーパーアーティストのスーパー1品のみなんだよね。
その他の作品では、貴族の肖像画みたいな、安全・納期・予算の3縛りのある受注仕事もしてた。
大した事ない作品も多いw
ミケランジェロなんて得意なのは彫刻なのに教会天井画なんていう今でいう公共事業の受注仕事を
グチりながらしてたの。
これだって彫刻作品に比べたらイマイチww
ガウディのサクラダファミリアは未だ未完の大作。
だけどバルセロナの公共住宅デザインという安全納期予算の3縛りのある受注仕事もしてたの。
これもクオリティは・・・www
スーパーアーティストだってそう。
ならばアーティストはさらにそう。
ならば職人はさらにさらにそう。
仕事は8割パフォーマンスを目指す。
こんな意識、認知の枠組みでいいのよw
逃げ続ける地平線を負うが如き完全主義。
これから自己の魂を解放してやる必要があるの。

622:優しい名無しさん
22/01/27 08:48:38.76 iuPt1zjQ.net
いや、完全主義を8割主義に簡単に変えれるなら苦労せんわ

623:優しい名無しさん
22/01/27 09:46:11.03 j/+dXmfd.net
>>607
ASDも併発しててそこにコダワリが形成されてるとそうなんだろうけどね
「100点を目指すから0点になる」
これは至言w
100点、完璧を目指すから自縄自縛になり体が重くなる
最初から70点80点を目指せば良い
大雑把で良い
それなら気楽な感じで早々に着手できそう
さらには
身体トレーニングでは7割出力8割出力を継続すれば10割出力も向上する
それと同じ事が起きる
7割と8割をちゃきちゃきとギアチェンジ出来る人ってのは、
10割を夢想して身動き取れない人より、美しいと思うw

624:優しい名無しさん
22/01/27 09:56:11.97 iuPt1zjQ.net
>>608
よく分かったね
ASDのキッツイのにかかってる
100点目指して0点になるのは同意
というか、そもそもどうせ完璧にはできないだろうと思って取り掛からんし

625:優しい名無しさん
22/01/27 10:14:06.31 REhfSFUp.net
部屋の片付け明日やろう明日やろうで結局ずっとやってないダメな俺、本当に屑だ

626:優しい名無しさん
22/01/27 10:22:38.33 j/+dXmfd.net
「主義」ってのは「ism」の訳語として使われる
「思想と運動」ってな意味
例えば機能主義ってのは
・機能的である事を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、より機能性を高めようという意志
ならば完璧主義は
・完璧を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、より完璧になろうという意志
7~8割主義は
・7~8割の継続を尊ぶという価値観
・去年より今年、今年より来年、その継続を高めようという意志
それが出来るかどうかはさておき、目指すに値すると思う

627:優しい名無しさん
22/01/27 10:26:39.81 j/+dXmfd.net
ASDの人は
・コダワリは無くならない
・だがコダワリは変遷する
と言われてるよね
コダワリがより自他が生きやすい方向に変遷できれば良いんだけどね

628:優しい名無しさん
22/01/27 10:34:03.58 j/+dXmfd.net
>>610
ちょっとだけ改善した工夫
・ 「to doメモ」を書く
☆ その時、推定所要時間を書き添える



629: 先延ばし癖のある人は、 「この作業には1時間かかる  今スキマ時間があるが20分しかない  じゃぁムリだから明日にしよう」 となる 20分+20分+20分=1時間なんだよねw スキマ時間の合わせ技で1本!、ね



630:優しい名無しさん
22/01/27 12:34:27.12 geEhtj9E.net
>>606
8割なんて実際まだまだ頑張りすぎの部類
6-7割で十分よ

631:優しい名無しさん
22/01/27 12:35:40.87 UIZnGjTy.net
先延ばしって誰しもあることなんだと思って
たいそうに考えたことなかった
掃除もお風呂入るのも自分が耐えれる範囲なら
気分が向いた時にやりゃえぇわくらいのもんかとw
そら借金の返済期日守れないとかならダメ人間かもしれんが

632:優しい名無しさん
22/01/27 12:37:44.87 D8u8lcFd.net
一生懸命長文連投しても独りよがりの駄文で役に立たないのが悲しい

633:優しい名無しさん
22/01/27 18:48:11.13 ZPZYs2e2.net
>>616
あぼんしてるよ!

634:優しい名無しさん
22/01/27 22:25:20.67 WTNoFrfr.net
自分を完璧主義だと思っている奴は今までの人生で何か一つでも完璧にこなせたことあるんかと聞きたい
初めからハードル上げ過ぎてすぐ成功失敗で考えすぎちゃうから段階を踏んでハードルを下げようっていうのはわかるし大事だと思う
ただ完璧主義なら最終的に完璧を目指す為に切磋琢磨してトライアンドエラーを繰り返す所までやって初めて完璧主義じゃないのか?
完璧主義だからうまく行かないんじゃなくて都合通り行かないのが耐えられなくて完璧主義になれないから諦めてしまってるのじゃないか?
そういう意味で完璧主義な思想を抱くことは悪いことと思わないし、その上で失敗を恐れない人間になれれば最強だと思う

635:優しい名無しさん
22/01/27 22:53:14.79 iSO1ghLQ.net
多分完璧主義っていう名前が悪いんだと思う
ただその状態を表すのに一番メジャーな言葉が完璧主義ってだけで

636:優しい名無しさん
22/01/28 00:42:46.69 +5gXDStg.net
>>618
あるよ
歯磨きもピカピカに15分くらいかけてる 歯ブラシや歯磨き粉使い分けて
いろんなことに時間がかかる

637:優しい名無しさん
22/01/28 01:28:18.04 ZiCXuDnz.net
>>618
>トライアンドエラー
それやりすぎて、くたくたになってるから
完璧というより、ミスしたくない主義だね
不器用で買ってきた物をすぐ壊すし、一生懸命研究して買った服が頓珍漢だったり
当たって砕けろでほんとに砕け散ったり

638:優しい名無しさん
22/01/28 07:26:48.97 tLGZmV5b.net
>>620
ASD併発の人か・・・
ADHDよりASDの方が難儀だよね・・・

639:優しい名無しさん
22/01/28 07:35:53.66 tLGZmV5b.net
・完璧主義で自縄自縛になって動けない人と
・6割~8割主義で活動してる人
エネルギー消費量もパフォーマンスも後者の方が圧倒的なんだろうね

640:優しい名無しさん
22/01/28 10:41:40.77 XqgOUO24.net
やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)
立ち読みで買ってないけどこの本良さげだった

641:優しい名無しさん
22/01/28 11:27:17.38 8mnTLpzq.net
>>621
自分はミスしたくない主義を拗らせてる
ミスしたくないしちゃんとやらないとみたいな暗示にかかってるから最初の一歩が踏み出せないし、継続的な習慣みたいなのが続かないんだと思う

642:優しい名無しさん
22/01/28 13:12:41.66 tLGZmV5b.net
誰でも出来る型通りの作業の場合
・定型 まぁミスしない
・ADHD ミスする
新規性のある創意工夫を必要とする作業
・誰でもミスする
 ってか試行錯誤(トライ&エラー)でエラーを解決してまたトライしてってのが常道

643:優しい名無しさん
22/01/28 15


644::56:58.98 ID:r2pnQQAX.net



645:優しい名無しさん
22/01/28 16:07:17.97 M8XEWVNe.net
自分が未成年のときにこれのせいで人生終わったときには
まだ大人のADHDなんてないって言われてて薬もなかった
っていうかリタリンが過去にあったらしいけど自分のときはすでに規制されていて処方薬もない時代だった
それからかなり経ってからストラテラとかコンサータとか作られて宣伝されて大人のADHDを診る医師も増えたけど
もう人生終わってて引きこもりになってたから遅かった
昔はADHDかもしれないなんて精神科で言ったら「あれは子供の病気!大人は関係ない!甘えるな!!」って怒られるってよく言われてたし怖くて言えなかった
最初から薬を試せたり療育してもらえる今の若者が羨ましい

646:優しい名無しさん
22/01/28 18:42:30.65 +5gXDStg.net
>>622
いや、15分かかるのは歯並び悪すぎ虫歯だらけで磨くのに時間かかるからだと思う
あと歯垢がバンバン発生してしまうから
雑に磨いても虫歯にならない人が羨ましい
歯医者は先延ばし

647:優しい名無しさん
22/01/28 18:46:27.54 +5gXDStg.net
>>623
後者は主義とかじゃなく元から大雑把な人が多いんじゃないかな
家事とか人と比べることがあまりないことは大雑把なことに気づいていないケースも
それが当たり前で
自分は理想や目標が高い系の完璧主義だな プライドも高いし
完璧にこなしてることあるのかよ?って書き込みに対抗できるのが歯磨きくらいしかなかったw

648:優しい名無しさん
22/01/28 20:18:09.12 P3H3xlgj.net
>>629
そもそも細かい部分磨きブラシやフロスなども使って鏡見ながら丁寧に磨くのが本来だから
本当にフルコースできちんとやったら15分では収まらないよね

649:優しい名無しさん
22/01/28 23:51:34.52 GbExw/yQ.net
過集中で一度何か始めるとかなりの時間を消費するから、手を付けるハードルが上がり結局何もできないで終わることも多い
今日は休みだからAとBとCがやりたい、でもAをはじめてしまうとBCできないし……って悩んで結局何もせず一日終わる感じ
だったらAだけでもやっておけばよかったってなる

650:優しい名無しさん
22/01/29 01:24:12.26 v8NMRGh3.net
>>625
>>632
全く同じ
何かをやろうと思うと、いちいち~ねばならないが発生してイライラする
仕事でもミスが多いから、まずマニュアルを見返してからでないと始められないとか
そんなのやってるうちに思い出すよ…ってのが出来ないのが原因
服を買うのでも、○○と△△は持ってるから、それに合う××を今回買えばいいよね~みたいな
そんな単純なことも疲れる
まず服の棚卸をして、何があるか確認してからでないと
何を持っているのか、持っていないのかすぐ忘れてしまう

651:優しい名無しさん
22/01/29 01:31:41.92 2IStlj8/.net
>>632
>今日は休みだからAとBとCがやりたい、でもAをはじめてしまうとBCできないし……って悩んで結局何もせず一日終わる感じ
>だったらAだけでもやっておけばよかったってなる
これクソわかる
楽しみな出来事が重複してしまった時も選べなくて両方ダメになることさえある
複合的だな自分は
ミスりたくない どっちか選ばないといけないようになるとどっち選んでもなぜか後悔する
それと単にだるくて動けない事もあるし
大事な事なのに忘れる事もあるし、忘れた事を忘れてまた忘れる事もあるし
やってもまたやらなきゃいけないからやらないでいいやみたいな事もある

652:優しい名無しさん
22/01/29 01:42:50.93 7Xgil6F8.net
新年度から仕事とプラベで役職付けられそうでマジ怖い
遅れたら誰かに迷惑をかけてしまうというプレッシャー
そんなストレスがある中で生活し続けないといけなくなる
やらないといけない事になかなか取り掛からないで、取り掛かったとしてもギリギリで
睡眠不足の日が今より一段と増えるだろうというのが予想出来て憂鬱

653:優しい名無しさん
22/01/29 03:35:36.97 sFwTWGjk.net
良くなった人はこんなスレ来ないだろうからリアルな改善方法?が聞けないのがなんとも

654:優しい名無しさん
22/01/29 04:02:00.97 2IStlj8/.net
疲れてれば疲れているほどなかなか寝れない
寝付けないというわけでなくやらなきゃいけない事に手がつかず床につけない…

655:優しい名無しさん
22/01/29 04:03:18.34 2IStlj8/.net
んで疲労を飛ばそうとコーヒーやら栄養ドリンクのんじゃったりして
やっと床についても寝付けない事もあるw

656:優しい名無しさん
22/01/29 07:55:09.12 h3WprqcB.net
>>636
禁酒と断食で改善したと以前書いたが、全然反応なかったね
ここの住人は、やりたいことはあっても
それより酩酊や満腹感を求めるのだろうと思って
そっと閉じた

657:優しい名無しさん
22/01/29 10:08:14.43 gzKYthPa.net
そもそも酒もタバコもやらない

658:優しい名無しさん
22/01/29 10:19:34.86 p9hUa9hU.net
断食に関しては食事を先延ばしにする性質で日常的にやってそうだな

659:優しい名無しさん
22/01/29 10:19:34.86 p9hUa9hU.net
断食に関しては食事を先延ばしにする性質で日常的にやってそうだな

660:優しい名無しさん
22/01/29 11:48:07.62 xnePA2WS.net
ここの住人さんは先送りにしたことを
実際やり始めたら早い人が多いのかな?
それともやり始めてもこだわりが捨てきれず時間がかかったりするのかな?

661:優しい名無しさん
22/01/29 14:44:11.64 lqlg0r5s.net
「作業興奮」って用語があるでしょ?
面倒臭いなぁって作業も開始すると5分後ぐらいにノッってくるって現象
これ、先延ばし癖の人の先延ばし対象にも起きる?
イヤな事から心が逃げちゃうわけよね
で先延ばししちゃう
そういう対象に対しては、何とか向き合って作業開始しても5分後にはスマフォ
いじってるって事ない??

662:優しい名無しさん
22/01/29 15:29:26.01 myyKtkv3.net
>>644
単にめんどくさくて先延ばししてたことについては一度手をつけたら大丈夫
家事とか
不安が原因で先延ばししてたものはあかん

663:優しい名無しさん
22/01/29 19:51:53.02 v8NMRGh3.net
>>644
もちろんあるし効果もわかってるけど、「とりあえず始めてみる」のハードルが異常に高い

664:優しい名無しさん
22/01/31 01:18:29.60 5nt1W/t3.net
>>639
同感側の人間です。酒飲んだら何もできないね。
てか過去のときにも居てたけど、同じ側の人へ反応する必要性もないと思ったから
単に「そうそう」って脳内で思っておしまいにしてただけだよ。

665:優しい名無しさん
22/01/31 01:25:30.71 5nt1W/t3.net
>>643
自分は両方。下記参照
>>644
やはり前半も後半も両方ある。完璧主義が以下に悪作用している。
・「そのことに着手するには、面と向き合って「正式に」着手したい」→先送りしてしまう
・(始められたものの→)「ああ、とうてい終わらない。ならばこのへんで一旦やめておくか」→完遂しない
コレの繰り返しw

666:優しい名無しさん
22/01/31 01:29:05.34 guhOk98o.net
寝る前にダラダラして先延ばしするのは疲れきってて先延ばし癖が一日の中で1番酷いせいかと思えてきた

667:優しい名無しさん
22/01/31 01:29:38.25 0rEOO7X3.net
余計なことするから先延ばしが起こる
このスレも先延ばしで落ち込んだ時のみ吐き出すために利用するにとどめた方がいい
理屈並べられても解決しない 逆にめんどくさくなる

668:優しい名無しさん
22/01/31 01:33:11.99 0rEOO7X3.net
>>649
そうだよ
先延ばし癖のない人も疲れてる時や眠い時はやらない事もあることでしょう
疲れる前にやるってのは全ての人に共通することだと思う
生まれつき先延ばし体質の人も多いと思うけど
疲れてたり眠けりゃさらに出来なくなるから疲労と睡眠は重要だと思う

669:優しい名無しさん
22/01/31 01:43:44.47 guhOk98o.net
>>651
疲れてると寝ることも先延ばししちゃうんだよなぁ
毎日そこまで疲れないようにするのが自分にはあってるのかも

670:優しい名無しさん
22/01/31 12:25:57.48 PvHyqU1m.net
>>647
そう、そうだね。ありがとう
まあ、禁酒と、満腹感を抑えるのは先送りに効くと思うので
レスはしなくてもいいんで
これ読んで興味あるひとは、ユーチューブとかで調べてやってみてください

671:優しい名無しさん
22/01/31 18:09:59.78 6iI75b6W.net
断食なんて書かれても参考にならんわ 当時はスルーしたけど
何のために生きてるのかわからんし
レスつかなくてよかったのでは
批判されるより

672:優しい名無しさん
22/01/31 18:25:57.64 guhOk98o.net
先延ばしがなかった時期はTVつけっぱなしで音量0で生活してた
TV画面のデジタル時計見ながら45分はやらなきゃいけないことやって15分は好きなことやってた
その1時間セットを何回も繰り返すって感じ
TVは曜日感覚も掴めるから自分には合ってたな
今はそれをやる気力がないってのもあって出来てないけど

673:優しい名無しさん
22/02/01 23:20:05.52 /pBYUGGl.net
>>652
「疲れすぎて寝れない」というのはあるよね
疲れは体に出ているのに、眠気がそこまで来ない
それと、自分は夜が友達の人間だから、疲れてても何かを始めて調子に乗ると
疲れや眠気を感じなくなってしまう
その逆で、朝は地獄
もう何をやろうと頭が起きない、一日で最悪な時間

674:優しい名無しさん
22/02/02 01:17:30.74 BeDzxSHQ.net
いつもはとにかくだらだらネット見てるが、翌日以降の予定が結構あって準備が必要だと荷物の準備とかできる
できるというかせざるを得なくなるとやる
>>656
睡眠の質を高めると改善するかも。
自分はアイマスク(目との間に黒の靴下挟んでよりしっかり光を防ぐ)と耳栓して寝てる

675:優しい名無しさん
22/02/02 01:49:26.24 q6yYLmgg.net
>>657
靴下気持ち悪い
やりたい事はわかるし理屈もわかるけど説明する時は黒い布とかに変えた方がいい
あと睡眠の質の問題ではないし、アイマスクしたら睡眠の質上がるかどうかも個人差がある

676:優しい名無しさん
22/02/02 02:15:50.52 UB4r76my.net
なんでそんな食ってかかるのか側から見たら性格悪っ

677:優しい名無しさん
22/02/02 07:10:27.40 C8ObDMmE.net
使ってないデッドストックの靴下使ったのをそのまま書いてしまったわ
あと一番は遮光カーテンなのかも
間接照明が睡眠によくない本当の理由 | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

678:優しい名無しさん
22/02/02 07:24:08.32 5+80LNH2.net
起きた後冷水で目のまわりを冷やすのもシンプルだけどシャキッと目覚めるのに効く
特に今の季節の冷たい水は効く
目のあたりは神経が集まってるから効果的らしい

679:優しい名無しさん
22/02/02 13:11:14.13 3iXF1Xiw.net
>>657
睡眠はデエビゴという比較的新しい睡眠導入剤を処方してもらって
入眠もはやいし熟睡感あるし薬に頼ってるわ

680:優しい名無しさん
22/02/03 21:29:48.21 TsjkRu/z.net
塾講バイトで死ぬほど味わった「絶対に勉強が伸びない子供」、勉強に対して喜びも悔しさも感じない「頑張れない層」の話
URLリンク(togetter.com)
スレチかもしれないけどこのスレの人当てはまる人多そう、自分はまさにこれだった
発達障害とかで報酬系が弱い?のとか、否定されまくる環境とかで無気力とか学習性無力感に陥って負け犬根性が染み付いたり、どうせやっても……ってなるのとかが原因なのかと思うけど
先送りにも関係ありそうでどうしたら改善されるのか知りたい

681:優しい名無しさん
22/02/03 22:03:08.86 QdMgtPSr.net
>>663
改善方法わかったらこのスレいらんやないかい

682:優しい名無しさん
22/02/04 04:39:19.85 AzjP/z6J.net
>>654
その人じゃないけど、おそらく断食と表現されてることは
24時間飲物だけとかそういう軽度な一時的なものだと思うよ。

683:優しい名無しさん
22/02/04 04:59:21.33 /UMT30DO.net
ADHDだけじゃなASDも多いんだろうな

684:優しい名無しさん
22/02/04 05:07:47.75 lc9cAtQs.net
ASDの場合は強迫的な完璧主義やこだわり行動が原因になるだろうな
あとは対人不安もか

685:優しい名無しさん
22/02/04 05:09:49.62 /UMT30DO.net
そういう意味じゃなくて
レスの流れ的に頓珍漢なのが多くてそう思っただけ

686:優しい名無しさん
22/02/04 10:40:39.93 AzjP/z6J.net
665だけど、666さんは俺がアスペだって言いたいのかい?

687:優しい名無しさん
22/02/04 13:20:02.58 rBZ847qv.net
今やるべき事先延ばししてたら凄いスレを見つけてしまった

688:優しい名無しさん
22/02/04 18:25:41.25 eXBgN8k8.net
>>667
これまさに俺の性格なんだけどASDとの関係そんなに強いの?

689:優しい名無しさん
22/02/04 18:32:09.89 eXBgN8k8.net
>>663
ハングリーが精神あるかとか、よく見られたいかがヤル気の中で大きいんじゃないかな
褒められた経験ないことは高校生以上になれば勉強は自分の為だと理解してるなら関係なくなると思う
高校生にもなって親から褒められたいから勉強するってあんまないし

690:優しい名無しさん
22/02/04 19:21:53.34 ycofVubQ.net
>>671
そもそも、対人問題と同時に独特すぎるこだわり行動が一番困難を引き起こすって障害だからね
こないだ訪問看護の医師を散弾銃で殺したアホキチ中年も、変なこだわりと要求の激しすぎる重度クレーマーだったっていうしな
あれも間違いなく自閉症を持ってると思うよ

691:優しい名無しさん
22/02/04 20:30:31.62 eXBgN8k8.net
え、散乱中ジョーカー予備軍だったのかワイ

692:優しい名無しさん
22/02/04 21:25:38.84 rwdETfBh.net
気づいてない(気づかれてない)ADHDやASDはかなり多いんだろうね

693:優しい名無しさん
22/02/04 21:27:44.01 rwdETfBh.net
>>674
ASDあったとしてもそれだけではああはならないから安心して
自覚してないと高齢になった時制御する人がいなくなるとああなるかもしれないけど
自分だけの行動でこだわりを曲げられないなら平気
他人巻き込んでまで曲げられないのはヤバい

694:優しい名無しさん
22/02/04 22:24:51.65 YLM5MsQe.net
>>665
ありがと。前に
16時間断食(夕食抜き、朝は6:30以降に食べる。昼食は14:30頃食べてる)
と、書いたが
かなり引いた人がいたみたい

695:優しい名無しさん
22/02/04 23:10:31.70 YITv8IqK.net
朝、通勤で綺麗め女子の服を見ると、アウターからボトムス、靴に至るまで
それ全部新品のおろしたてですか?っていいたくなるぐらい綺麗な人いるよね
まさかそんなことはないだろうし、こまめに洗濯して手入れしてきちんと収納して管理しているんだろうね
自分ではわかってはいるけど、先延ばしが酷くてとてもそんな管理は出来ない
そして服がすぐボロボロになっていき、薄汚く…嫌悪感

696:優しい名無しさん
22/02/04 23:10:58.59 rwdETfBh.net
満腹だと先延ばしとか色々億劫になるのはわかるから腹八分目とか大事なことの前は食べないとかわかるんだけど
自分もアスリートじゃないけど大事な時はウィダーインとかで済ませるから理屈はわかるんだけど
日常的な先延ばしの解決策に断食を持ち出されても万人ウケはしないんだよ
ケースバイケースなんだからスルーされたり批判されても受け流そうよ

697:優しい名無しさん
22/02/04 23:30:56.48 gC4hnUsa.net
・血糖値の上昇→睡魔
なのか
・血糖値スパイク→インスリンどばっ→血糖値急降下→睡魔
なのか分からないんだよなぁ
あと何時間だったか糖質断食すると肝グリコーゲンが空に成って
で蛋白質を材料にブドウ糖合成しようとするから、劣化蛋白質が
分解されるんだよね
ドイツだったかでプチ断食ホテルとかあるんだよな

698:優しい名無しさん
22/02/04 23:39:06.14 rwdETfBh.net
>>678
社会人になる前にアイロンもアイロン台も買ったけど一度も使ってないやw
綺麗に身だしなみ整える時間も使って人に会って交流したり、なんでそんな動けるんだろうね
先延ばしどころか色々諦めたり端折って生きてるや

699:優しい名無しさん
22/02/04 23:42:20.54 /UMT30DO.net
断食の話は他でやってくれ
気になった人は調べたりするだろうし 質問レスきたら答えるくらいでいいだろう

700:優しい名無しさん
22/02/05 01:37:58.73 41KjneHn.net
>>672
そういや、ハングリー精神ないわ
特別よく見られたいとかもない
>>681
よく見られたいから身だしなみを整えるんだろうね

701:優しい名無しさん
22/02/05 02:02:17.62 J9DDlOLv.net
職場で正社員になるための試験が今月中旬にあるんだけどそのための勉強をやろうやろうと思ってるだけで理由つけて一切やってなくて気持ちだけ焦る…

702:優しい名無しさん
22/02/05 02:04:46.43 xzoDRKRQ.net
>>683
よく見られたいし仕事もバリバリこなして人生楽しみたいわ
でもできん まあいいやー今度でいいやーやらなくていいやーってなっちゃう
ハングリー精神もなくどう見られてもいいやってならその部分は先延ばしではないのでは
やらなきゃいけないことの先延ばしとは次元が違うから

703:優しい名無しさん
22/02/05 03:21:11.70 3NXx5ZNX.net
なんか必要以上に断食ネタに拒絶反応してる人がいるね

704:優しい名無しさん
22/02/05 04:28:26.58 qm6avKiK.net
全く実用性がないのとしつこいからだよ
月一のここ一番の時だけの対策ならわかるが普通の生活してたら毎日やってられん
最初にコメントした時に完全スルーされたことを蒸し返して延々と語られても困る

705:優しい名無しさん
22/02/05 04:31:49.96 qm6avKiK.net
16時間断食をする者の集まり
スレリンク(shapeup板)
【オートファジー】16時間断食 6日目
スレリンク(body板)
断食に興味ある人はこちらへ

706:優しい名無しさん
22/02/05 04:35:06.77 qm6avKiK.net
自分だって、ここで自分に合ってた改善策いくつか提案してきたけど
それを何度も書き込んだらしつこいと思われるだろうから何度も書かないよ
スルーされずに反響はあったけど

707:優しい名無しさん
22/02/05 07:24:45.03 ToepY3wK.net
>>689
書き込みがあったから1レス返しただけなんだけど
怒りで3レス一気にスレッドで書いてる人にしつこいと言われたくない

708:優しい名無しさん
22/02/05 09:53:14.03 3NXx5ZNX.net
なんかいちいちイラついて食ってかかる人がいるね
コロナとそれによる閉塞感が遠因だろうけど
どこのスレも世知辛くなってるわ。

709:優しい名無しさん
22/02/05 09:55:27.52 3NXx5ZNX.net
>>689
言い合いは置いといて、具体的にどのレス?
過去レスへの指示だけだったら再掲ではなくクドくもならんから教えてくれ

710:優しい名無しさん
22/02/05 16:26:55.58 3P2AsLCu.net
断食は過度なダイエットと同じで脂肪より筋肉減るからやりたくないんだよな
運動はやる気に効果あるよ

711:優しい名無しさん
22/02/05 18:27:58.82 4ig/wABH.net
ADHDでサプリ&食餌療法の話題に興味ある人はこちらへ(健康食・サプリ板のスレ)
ADHD対策サプリメント総合スレ19(※ワ無し)
スレリンク(supplement板)
ADHD対策サプリメント総合スレ11 (※ワ有り)
スレリンク(supplement板)

712:優しい名無しさん
22/02/05 20:55:40.79 fpvf9MVW.net
断食は宗教

713:優しい名無しさん
22/02/05 21:50:20.14 vnNY4wU+.net
先延ばしにしまくってた病院行く
ずっと健康診断もしてなかったし症状あるから多分病気だろうな
また家族に迷惑かけてしまう

714:優しい名無しさん
22/02/05 22:44:45.50 b+z3unT9.net
ランニングと高速音読が良いってまとめサイトとかで見かけるけど本当なんかな
それら継続できる時点で先延ばしも何もって感じだと思うんだけど

715:優しい名無しさん
22/02/06 01:43:08.17 uEOjjPoN.net
最近ちょっと躁気味だから行ける時に診察とか人間ドック全部いこうと思ったけどこういうときに限って土日で予約できないっていうね
んで月曜になったら全てめんどくさくなってるパターンや

716:優しい名無しさん
22/02/06 01:52:44.88 w9fIqtN5.net
健康保険払ってなくて病院いけない
金はあるが市役所いかないまま1年近く経とうとしてる
虫歯ぎりぎりのとこで抑えてる

717:優しい名無しさん
22/02/06 09:12:53.96 yB5852OY.net
スレの内容によって拒絶反応してるやつは、個別の方法に文句があるんじゃなくて
自分以外に先送りを解決した奴がいることが許せないんだろ
ここを先送りが直らない奴だけの、社会的にまずい奴らだけの傷を舐め合うサロンにしたいのよ
解決方法があると薦める奴はなんとか取り除きたい
だからよそに必死に誘導する

718:優しい名無しさん
22/02/06 12:31:53.35 uEOjjPoN.net
>>699
わかるで…
自分も保険料払ってなかったから病院で高額自費請求されたらどうしようとか恥かいたらどうしようとか
色々考えて病院先延ばしにしてたらズルズルと数年

719:優しい名無しさん
22/02/06 17:03:58.30 w9fIqtN5.net
健康保険ないのは無職で貯金も無いと見做されるから恥ずかしくて病院どころか、市役所の窓口にもいけんわ
でも就職時の社保加入までに未払い済ませないと
職場にもバレるしもっとまずい

720:優しい名無しさん
22/02/06 20:17:17.84 4QMnIzuX.net
>>700
断食が有効なのは一部の人だけ それをしつこく書くのが問題
断食で逆効果になる人どころか断食で健康を害する人もいる
「自分は断食したら効果あったよ気になる人は試してみて 」くらいの書き込みなら荒れない
同一人物かわからないけど自分の考えが100%正しいみたいな思い込み激しすぎるよ

721:優しい名無しさん
22/02/07 01:29:28.50 54EeLCKF.net
>>701
>>702
恥ずかしいとかバレるとかのレベルではないんだが…
自身の健康と命の問題なのだがね
まあそもそも払うカネがないというのはわかるけど、それなら逆に役所に相談すべきなんだが

722:優しい名無しさん
22/02/07 02:47:05.44 8FSpqdcu.net
スレタイ100回見て出直してこい

723:優しい名無しさん
22/02/07 03:00:32.04 9D2xyq4h.net
さすがに命に関わることは這いずり回ってでもやろうぜ
この一線超えたら死ですよ

724:優しい名無しさん
22/02/07 06:03:25.92 YynikY0S.net
>>690
ほんとうにどっちがしつこいのか分かってないみたい

725:優しい名無しさん
22/02/07 09:27:17.43 Yb7e1ZEM.net
仕事行かなきゃなのに
とりあえず寝るか

726:優しい名無しさん
22/02/08 16:44:35.69 iCzOmEGX.net
>>703
>>1
>・なんでもスレチ認定して自治厨して人を追い出そうとして使いにくくしてワッチョイ強制導入したりマイルール追加したりテンプレスレタイ改変したりして過疎らせようとする荒らしがいます。
>できれば無視、誤解されそうな発言をしていたら注意喚起はしてもいいですが延々と食い付かれる可能性があります。
なるほど。

727:優しい名無しさん
22/02/09 00:39:05.15 Z+D3rd07.net
命に関わるほどのことか?
まだ若いんだろ
健康と命に関わることは別次元の話で、死亡リスク上がるのを承知で喫煙者はタバコ吸うし、デブは不健康な食生活をやめない
健康保険払わないことは正当化できないけど、既往症がなければ同じ次元の話だから理解できるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch