21/09/07 16:44:32.29 fxrOvqdV.net
>>5
ワッチョイ嫌だというのも尊重すべき立派な意見の一つのはずなのに
「反対する奴は自演をやってる奴だ」
「本当にやましいことがなければ気にすることもない筈だ」
「ワッチョイで個人情報が漏れることは無いのだから問題ないはず、こんなの気にする方がおかしい」
といった論調や決めつけに押されて、なんとなく不利な感じになってしまうというのが困りますね
発言者が荒らしではないという証明は誰にもできないことだから悪魔の証明に等しいし
ワッチョイがついてると自動的に発言できない=見えない層を最初から無視してるのは大問題
「ワッチョイないと自演し放題になるから」
というのは、ワ無しを立てなくていい理由には全然なってないんですけどね
ワッチョイがあると楽になるのは恣意的なNG指定作業だけであって、本当の意味での荒らし対策にはなってませんしね
「ワ有りに書き込まない選択をした人は参加権や発言権を自ら放棄したのだから無視でいい」
というのは自治でもなんでもない、もはや暴力だと言っていい
運営の質の変化(低下、悪化)と安易なワッチョイ導入の弊害で
「荒らし対策の基本は個人単位でのスルー」
「スルーできない人間もまた荒らしである」という
本来あったはずの大原則も崩れ気味なのは残念に思います