漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2at UTU
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
21/09/03 15:01:39.02 o29vAeeL.net
■関連スレ
漢方薬スレ(20)
スレリンク(body板)
【日本漢方】漢方薬総合8【中医学】
スレリンク(kampo板)

3:優しい名無しさん
21/09/03 15:02:38.17 o29vAeeL.net
■漢方関連サイト(順次追加していく予定です)※ご意見をお待ちしております
漢方薬ナビゲーション
URLリンク(kanpo-life.com)

4:優しい名無しさん
21/09/03 16:10:59.98 .net
>>3
漢方薬 - Wikipedia
URLリンク(w.wiki)

5:優しい名無しさん
21/09/03 16:36:45.20 2dBfSk1c.net


6:優しい名無しさん
21/09/03 18:29:31.47 t2xhBkZ2.net
漢方ナビゲーション
URLリンク(kanpo-life.com)

7:優しい名無しさん
21/09/03 18:37:22.97 Ei4fIGvD.net
自分が関心ある漢方メモ
甘麦大棗湯
苓桂甘棗湯(ノイホスノール)
酸棗仁湯(ホスノールS )
柴胡加竜骨牡蛎湯
柴胡桂枝乾姜湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
半夏厚朴湯+小柴胡湯→柴朴湯
香蘇散
半夏瀉心湯
加味逍遙散
加味帰脾湯      
補中益気湯 
人参養栄湯
大全大補湯
人参湯
真武湯
六君子湯
半夏瀉心湯
八味地黄丸
牛車腎気丸 つづく…

8:優しい名無しさん
21/09/03 18:49:32.97 rcUvAWXG.net
これは自分で店開いた方が良いんじゃない

9:優しい名無しさん
21/09/03 19:26:21.64 owycJ+fy.net
不安に効く漢方教えてください
強いのがいいです

10:優しい名無しさん
21/09/03 19:28:30.82 6DmpzWzw.net
強いのが欲しいならぶっちゃけ漢方じゃ
弱いんじゃないかなあ

11:優しい名無しさん
21/09/03 19:37:05.21 yeBGnx3l.net
プラシーボの漢方より、デパス・レキソタンでも飲んだ方が効果的

12:優しい名無しさん
21/09/03 20:20:09.79 Z8kD66+I.net
プラシーボではない
西洋薬より頼られる場面もあるくらいだしな
デパスとか舐めんなって感じだ
それで駄目になった人を見たからな
恋人にふられたのが原因で不眠になって、一度デパス出されたら最後
依存しちゃって大変だったよ
できれば二週間だけって処方制限されるようになったのごく最近だからな

13:優しい名無しさん
21/09/03 20:29:57.75 gC68Znhe.net
漢方も普通の薬と同じように内臓に負担かかるの?

14:優しい名無しさん
21/09/03 20:31:30.23 oRpprBZA.net
>>1


15:優しい名無しさん
21/09/03 22:02:27.30 Zap8bK49.net
>>13
月1で血液検査受けてます。肝機能が主

16:優しい名無しさん
21/09/04 07:23:30.64 aZKydUw3.net
>>9
抑肝散というのが良いんじゃないのかな
前スレではよく名前出てたけどね

17:優しい名無しさん
21/09/04 17:51:50.31 CihIpx9s.net
抑肝散食前だしまずいからやめとけ

18:優しい名無しさん
21/09/04 18:10:26.31 9UsDTfT1.net
漢方なんてみんな粉薬だし味を論じても別に…

19:優しい名無しさん
21/09/04 18:54:16.12 E2WsLjTl.net
いや味が違うw

20:優しい名無しさん
21/09/04 18:57:06.40 wM730S7i.net
小青竜湯に比べたら抑肝散なんか美味しいぶるいだろ?

21:優しい名無しさん
21/09/04 19:11:34.86 Oo6PFXti.net
葛根湯でシャキっとするしかない

22:優しい名無しさん
21/09/04 20:08:57.00 +KPz+hra.net
桂皮入りは優雅な香りがティータイムみたいでいいぞ

23:優しい名無しさん
21/09/04 20:21:55.91 fXorDzhR.net
>>22
シナモンやもんな。味わって飲んでるわw

24:優しい名無しさん
21/09/04 23:21:06.38 0Kun39p7.net
柴胡加竜骨牡蛎湯体力なくなる気がする

25:優しい名無しさん
21/09/05 07:11:59.45 LGEcxd0f.net
粉のエキス剤をお湯に溶かして飲んでるよ。
味と香りを楽しんで飲んでいる。
小青竜湯は酸っぱくて飲みづらいのは確か。

26:優しい名無しさん
21/09/05 07:49:06.29 1UI7SjGT.net
>>24
俺もそう思って量減らしたら今度はうまく寝付けなくなった

27:優しい名無しさん
21/09/05 10:06:02.72 QQ4eAHdM.net
>>22-23
桂枝加竜骨牡蛎湯がシナモンティーみたいで一番旨いわ(´・ω・`)

28:優しい名無しさん
21/09/05 10:07:43.93 YaPYa/FQ.net
人参養栄湯も美味だよ

29:優しい名無しさん
21/09/05 13:05:58.41 Ot8d/rkb.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
補中益気湯も美味い
シナモンの粉末っぽい

30:優しい名無しさん
21/09/06 00:16:15.99 Zmi/sBjD.net
生理前より生理後の方が
情緒不安定でかっとなる場合なにがおすすめ?
抑肝散は半量で飲んでる

31:優しい名無しさん
21/09/06 10:54:16.90 Ric9qmbD.net
抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、酸棗仁湯と効果としては似たような漢方を少しずつ変えながら2ヶ月ちょっと飲んできたけど効果がよくわからず、いま飲むのを止めてみてるけど大差なし
もっと活力や気力が戻るのをサポートして欲しいんだけどもう無理なのか…
そういうことも担当医に話してるんだけどあまり噛み合ってない気がして相性が悪いのかな
血液検査とかじゃ問題なしだから結局未病扱いか精神論になりそうだし

32:優しい名無しさん
21/09/06 12:00:28.91 A8Wd8jBo.net
>>31
漢方専門医に診てもらうのかいいんじゃないかな。せめて漢方診察って看板出しているとこ。

33:優しい名無しさん
21/09/06 13:15:02.61 3TZ0Sxbo.net
うつで何かをする気力は出ないけど、することなくて退屈であることにイライラしてキツイといったら、柴胡桂枝乾姜湯という聞きなれない漢方薬が処方された。
ネットにも分かりやすい解説はあまりなかったけど、気滞に効くものかなあと思った。自己流の解釈だけど。
ハーブや香草が気滞に効くみたいだから、意識して食べてみようかな。

34:優しい名無しさん
21/09/06 13:18:50.60 zwlOBSeX.net
配合されてる生薬の効果を全部調べるのは難儀だけど、長年飲むつもりなら、自分の処方されている漢方薬だけでも調べておく事も大事かもしれんな
どの生薬がどのような成分になって効果を発揮するかということが本格的に解説されているサイトはないだろうな
大まかな解説サイトはあるけど

35:優しい名無しさん
21/09/06 14:21:11.73 Ric9qmbD.net
>>32
一応大学病院系列の漢方診療施設に行っているんです。NHKの番組にも出るような先生もいたりする大きめのところ
でもそういう大きな組織特有の事務的な感じもあるし、ベタな処方ならむしろ近所の普通の内科でもいいのではと思ってしまう

36:優しい名無しさん
21/09/06 15:16:13.19 SUN8pfYq.net
>>33
気滞に使われる薬の一つ
性格傾向からくる過剰適応(頑張りすぎ)によるもの、あるいは身体を治すエネルギーがないと判断された可能性あり
長く調子の悪い状態が続いたことに疲れたイライラや不眠などの方に処方される
抗うつ剤や精神安定剤を服用してる方も多し
身体症状は、不眠、倦怠感、微熱、下痢しやすい、便秘、頭痛、頭重、肩こり、あちこちの痛み、むくみ、朝起き不良、イライラ、怒りっぽい、耳鳴り、音に敏感…etc
顔色悪く、下痢をしやすく、軟便、やせ型、腹壁薄く動脈の拍動あり、腹部に冷感

37:優しい名無しさん
21/09/06 15:27:29.70 3TZ0Sxbo.net
>>36
おお、詳しい解説ありがとうございます!
おおむね、今の現状にあっているような気がします。
医者が処方薬の説明をしてくれないタイプなので、解説いただいてスッキリしました。

38:優しい名無しさん
21/09/06 15:39:24.29 A8Wd8jBo.net
>>35
医師との相性はあるから、別の病院に変える事はいいと思うよ。信頼関係が大事だからね。ちなみに僕の場合は量や種類を調整しつつで合う漢方を見つけるのに3ヶ月かかったかな。始めはダメじゃんと思ったけど、主治医を信頼できてたから我慢できたと思う。

39:優しい名無しさん
21/09/06 16:15:25.00 fmtmRPPt.net
抑肝散加陳皮半夏で私の歯ぎしりが
少なくなってきたらしい。
ストレスに効いてる証拠なのかなぁ。
不眠症もかなり改善されてきた。

40:優しい名無しさん
21/09/07 01:18:31.33 CD5+f4Vq.net
不安障害改善でおすすめの市販薬ある?

41:クイズアカデミーの一般枠
21/09/07 04:47:04.63 fzlEqScr.net
久々に来たけど
ここかメンヘルサロンで私の実名コテにして
きゃぴって陽性転移患者してたやつは
まだ何かしてるの?Yahoo!の粘着がそれなの
それは
置いておくと
どうぞお大事に参考にします

42:優しい名無しさん
21/09/07 07:42:50.95 0sojIRN9.net
抑肝散でイライラが減った。
減ったと言うより耐えれるようになった。

43:優しい名無しさん
21/09/07 08:05:34.05 U5CSdZKL.net
>>40
救心のノイ・ホスロール。おすすめというかお求めの内容ズバリのものだからね。

44:優しい名無しさん
21/09/07 08:06:59.72 U5CSdZKL.net
まぁ多少マシになるかも?程度で不安障害が改善される程のものではないかな。

45:優しい名無しさん
21/09/07 17:34:30.36 PYkFvQD1.net
柴胡加竜骨牡蛎湯とか半夏厚朴湯試してみたいけど
不安に効く漢方って
デパスの2割くらいの効果はあるの?

46:優しい名無しさん
21/09/07 17:51:33.03 4hpVWwJ2.net
デパスと比べるなら全く効かないに等しい

47:優しい名無しさん
21/09/07 17:52:20.56 4hpVWwJ2.net
柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏厚朴湯常用してデパス頓服してる者だ

48:優しい名無しさん
21/09/07 18:32:31.58 Cd331iOw.net
そっち系の漢方薬を二種類飲むとやはり効果も二倍になるのか?

49:優しい名無しさん
21/09/07 18:33:02.44 Cd331iOw.net
効かないと書いてあるな
目に入らなかった
すまんかった

50:優しい名無しさん
21/09/07 19:13:14.41 4pVWOsYI.net
>>48
どうなんだろうねぇ
柴胡加竜骨牡蛎湯も飲み合わせによって効果最大限に発揮できたりできなかったり
五苓散も飲み合わせによって効果効能だいぶ変わるし。。
ただの頭痛が偏頭痛か片頭痛かにもよる

51:優しい名無しさん
21/09/07 19:19:15.42 v4I8nSa2.net
>>45
個人差あるだろうけど、俺の場合は半夏厚朴湯は効いたよ

52:優しい名無しさん
21/09/07 19:34:59.43 rsw96cNs.net
>>43
ありがとう〜
お値段そこそこして長期服用を想定したものではないのね、漢方って大体そうなんだろうけど

53:優しい名無しさん
21/09/07 19:53:56.98 qy5348lK.net
先週末の診察で漢方薬の一部が変わったんだけど、飲み始めてどれくらいで効果が出てくるんだろう。1週間は経たないと無理かなあ。

54:優しい名無しさん
21/09/07 20:03:16.00 ppm1Z7lx.net
漢方だけはいつ効果が出るんかわからん

55:優しい名無しさん
21/09/08 18:48:26.00 uwpfwBOR.net
>>52
メンタル疾患は西洋薬でも長丁場になりがちだから、漢方を取り入れる場合でも病院で処方してもらって保険適応でないと金銭的にも厳しいかもね。

56:優しい名無しさん
21/09/09 11:41:25.49 sDgexR6K.net
漢方は病院で処方してもらった方がいい
以前漢方薬屋で買ってたけど、胡散臭いし
ぼったくりだし、西洋医学の先生に止められて
目が覚めたw

57:優しい名無しさん
21/09/09 12:58:23.64 sDgexR6K.net
年とったから、胃を休める為に昼抜いてる
お腹すくけど慣れたよ

58:優しい名無しさん
21/09/09 20:05:03.20 6UGGOMP4.net
>>56
西洋医学で打てる手を全部打ってそれでも駄目なら行くぐらいがちょうどいい
漢方の本領は西洋医学にない部分にこそある

59:優しい名無しさん
21/09/10 10:16:31.97 pK/Cl6NG.net
自分は精神科で自立支援医療を紹介されて漢方薬を処方してもらっているよ
柴胡加竜骨牡蛎湯をベースにもう一包は季節や仕事の負担度、睡眠状態に応じて加味帰脾湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、桂枝加竜骨牡蛎湯、甘麦大棗湯に変えてもらっている。
精神科で支払うのは診察と処方箋で480円
薬局で支払うのは14日処方で約500円21日処方で約600円
自立支援医療を申請するための専用の書式の診断書で5500円かかったけどその後はかなり安いぞ
薬のことや自立支援医療のこととか何でも話しやすい精神科医に出会えるかが重要

60:優しい名無しさん
21/09/10 10:43:12.86 U68LcQgH.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
補中益気湯と十全大補湯をダブル処方されたいんだけどなんて言えばいいかわからん

61:優しい名無しさん
21/09/10 11:43:10.29 BEzKn6o6.net
>>59
自立支援に障害者手帳(精神)を加えると、診察台も薬代も無料になる自治体もある(俺のところがそう)

62:優しい名無しさん
21/09/10 13:11:05.69 n+mjtCMn.net
>>61
障害者手帳って医師から作りなさいと言われたら作るの?診断書はあるんだけど

63:優しい名無しさん
21/09/10 13:13:33.83 sCTEkYba.net
自力支援医療なんて便利な制度あるのねって調べたら俺、対象外だったわw まぁ今通ってる病院は院内処方だから院外よりかは安くついてけど。

64:優しい名無しさん
21/09/10 18:37:48.84 Z535Lp10.net
>>62
医師から手帳勧められて作りました。
もちろん自立支援も。
医者によるんじゃないでしょうか?

65:優しい名無しさん
21/09/10 19:06:13.87 AWAc6Pai.net
まあ金に困ってるなら自立支援に入り、手帳を作れ、って感じなんじゃねえの
もっと言うと障害者年金もだけど

66:優しい名無しさん
21/09/10 19:52:22.68 BEzKn6o6.net
>>62
積極的に言ってくれる医者とそうでない医者がいるよ
基本的にこういう制度は自己申告制だから
使ったほうが得なものは使っちゃおう

67:優しい名無しさん
21/09/10 20:09:46.11 Xbic13yf.net
自立支援医療奨めてくれた主治医は精神障害者福祉手帳の申請も同じ書式の診断書一通で済むとは言われたが税金絡みで会社にバレるからやめておいた方がいいとのこと

68:優しい名無しさん
21/09/10 21:27:15.94 /dJDUadh.net
>>60
言えばもらえますよ
滋養強壮とか食欲不振とか寝起きに疲れが残っているとか適当に言えば
自分はそれで補中益気湯と人参養栄湯をGETしています
効き過ぎて困ります

69:優しい名無しさん
21/09/11 14:10:48.47 L8uPbdAg.net
補中益気湯と十全大補湯を併用する意味あるんか?生薬も半分は重複してるし。2剤服用しても増強なんかされんと思うぞ。

70:優しい名無しさん
21/09/11 18:10:01.96 oqDsxUo/.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
確かに甘草の取りすぎは良くないかもしれない
上限以上取るとまずいらしいね

71:優しい名無しさん
21/09/11 18:17:43.45 vVCvyauU.net
>>70
登録販売者試験の勉強をすると
かなり漢方薬について理解が深まる。
甘草よく出てくるw

72:優しい名無しさん
21/09/11 19:05:24.22 Ychhz2QS.net
>>71
障害者でも登録販売員になれるかな?
今まじで考えてる

73:優しい名無しさん
21/09/11 19:29:24.94 vVCvyauU.net
>>72
なれるよ。
試験に受かってから従事登録する時に
医者に診断書やんわり書いて貰えば良い。

74:優しい名無しさん
21/09/11 19:51:52.93 afdWf6dh.net
補中益気湯飲み始めて1ヶ月たった。何となく鬱やしんどさは改善されてできた気がするが補中益気湯の効果か鬱の波が上昇傾向にあるのかはよくわからない。最近喉のつかえ感が気になる。気虚、気滞のどちらか何だろうけどおすすめありますか?

75:優しい名無しさん
21/09/12 23:54:45.56 tjip5NRr.net
やっと今週病院!
過食、アル中気味、不眠、不安、鬱、自律神経失調症の症状でつらいけどとりあえず
酸棗仁湯
抑肝散→一時期救われたからまた欲しい
十全大補湯
大柴胡湯
柴胡加竜骨牡蛎湯→効果出るまで2~3ヶ月かかるってマジ?
検討してる
他にもおすすめない?女です
>>68
人参養栄湯は冷え性にも効きましたか?どう?
>>74喉のつっかかりなら半夏厚朴湯
抑肝散と一緒に飲んでた時期この漢方にも救われた

76:優しい名無しさん
21/09/13 11:18:11.48 cy1KsEr6.net
近所に零売薬局がオープンしてて、ツムラやクラシエの医療用漢方の値段聞いたら市販のと大して変わらんかった。保険効かないから値段高いのは想像してたけど市販と変わらないのは以外。量は倍なのにな。
病院で既に3種類処方してもらってるから、風邪や胃腸炎とかの頓服はここで購入しよう。便利な世の中になったわ。

77:優しい名無しさん
21/09/13 11:20:24.10 cy1KsEr6.net
>>76
「以外」じゃなくて「意外」だわ。

78:優しい名無しさん
21/09/13 22:20:42.28 v2VFlHk8.net
>>76
うちの近くも霊媒の薬局を最近見つけたから買ってきた。
値段は薬価に比例してなくモノによって全然違う。人参養栄湯が安かったり。似たような別のが高かったり。
コッコアポとか大量に錠剤で売ってるのは量加味しても市販のが安い傾向。
あと逆輸入して販売する空詩堂で医療用漢方薬扱ってそこそこ安い。メーカーによっては格安も。
うちの病院は保険で2種類しか選べないから、その3者で選べるのは嬉しい。。。

79:優しい名無しさん
21/09/13 22:23:41.11 v2VFlHk8.net
専ブラだとエラーでchromeで書けたナンダコレ?

80:優しい名無しさん
21/09/14 14:06:16.50 FL+ezjnu.net
>>76
どの漢方薬が幾らだったのかkwsk

81:優しい名無しさん
21/09/14 16:44:13.49 Q3nqkluN.net
>>80
うろ覚えだけど医療用ツムラの半夏厚朴湯で21包1700円位だったと思う。数が多い程単価が安くなって、42包で3000円いかない値段だった。単価だと市販より安かったよ。

82:優しい名無しさん
21/09/14 17:06:43.88 FL+ezjnu.net
>>81
凄い
年会費かかるところ?
東京?
うちは神奈川だけど、数量による単価減はないから羨ましい(´・ω・`)

83:優しい名無しさん
21/09/14 17:55:17.15 lYOzX2Vq.net
今日病院行ったら柴胡加竜骨牡蛎湯処方された
この薬すぐ効かないんじゃないの?それ言ったらそんなことないって言われたけど。
どう?

84:優しい名無しさん
21/09/15 11:44:20.64 WTISBCpt.net
>>83
漢方って基本継続的に続けないと
即効性の効果は出ないって医者に聞いたけど、、

85:優しい名無しさん
21/09/15 11:59:50.40 RoHeZTQt.net
>>83
貴方には即効性ないと思う…
馬鹿につける薬はないと言うし…残念

86:優しい名無しさん
21/09/15 13:02:37.64 CpiaYOLe.net
>>82
大阪です。年会費とかの話はなかったから誰でも購入できると思います。通りすがりに店見つけて、取扱商品とだいたいの値段聞いただけだったんで肝心の漢方は買ってないんですけどねw

87:優しい名無しさん
21/09/15 14:37:00.18 1yRSunK+.net
漢方薬って、飲んでいる間だけ対症療法的に効くもの?
それとも治療してくれて、飲むのを止めても効果が継続することもあるんですかね?

88:優しい名無しさん
21/09/16 15:18:10.50 qDAAhybT.net
>>87
飲むのやめたら効果は無くなるよ。飲むのやめても薬の効果が継続されるなんてそんな夢のような薬は存在しない。

89:優しい名無しさん
21/09/16 19:09:38.55 bo/MrAIm.net
>>88
効果を継続させるなら、ずっと飲み続けなければならないのですね
飲んで、症状が治って、飲む必要がなくなる→治癒する場合もあるのかなと、お聞きしてみました
最近飲み始めて、効果を感じたのですが、
ずっと飲まないとならないのかと思いまして

90:優しい名無しさん
21/09/16 20:37:55.33 qDAAhybT.net
>>89
症状が治れば飲まなくていいよ。
ただ慢性疾患の場合は良くなったり悪くなったりを繰り返す事が多いから、症状が治っても暫くは服用続ける事はあるけどね。

91:優しい名無しさん
21/09/17 07:41:36.93 h7Tgx5rn.net
>>84やはりそうだよね
と思ったら
3日目にしてノー眠剤、ノーCBDで寝たのにだいぶ質の良い眠りにつけた
5時間程度しか寝てないけど今目覚めかなりスッキリしてる
漢方なめてたわwすごい

92:優しい名無しさん
21/09/17 13:43:48.26 0b0K0kSG.net
全身倦怠感、気うつ、意欲の低下に対する漢方治療の使い分け
URLリンク(www.okochi-cl.com)

93:優しい名無しさん
21/09/17 13:50:24.13 K1X956lr.net
柴胡の入ってる漢方飲んだことないから飲んでみたいな
気鬱ってやつかわからんが何もやる気がでないわ
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでるが効いてないのかな

94:優しい名無しさん
21/09/17 14:51:07.32 xiIuo1nn.net
>>93
補中益気湯に柴胡含まれてるけど。

95:優しい名無しさん
21/09/17 18:48:17.72 +At2JeHH.net
牛乳で流し込むと飲みやすいって3年目にして気づいた。

96:優しい名無しさん
21/09/17 19:46:14.39 LocE5MXc.net
おれは炭酸水で飲んでたけど、
phが変動するからだめらしい
よくわからんけど最近水で飲んでる

97:優しい名無しさん
21/09/18 15:24:35.91 TX3VToJu.net
心療内科で気力でない食欲不振と話したら、抑肝散かちんぴはんげ処方されて、飲んで1週間経つけど全然効果ないような気がする…

98:優しい名無しさん
21/09/18 15:44:10.04 8JZACEMo.net
漢方は気休めだわ

99:優しい名無しさん
21/09/18 15:52:58.07 1DXvRPru.net
>>97
心療内科なら漢方詳しくないし
イライラを抑える抑肝散に胃腸を整える陳皮半夏は最初に処方されてもおかしくないけど
胃腸の慢性的な不調は即効性ないしなあ
最近、勉強し始めたけど、その症状だけなら補中益気湯、六君子湯当たりがいいのかな?
追加で補中辺りお願いしてもいいかも?

100:優しい名無しさん
21/09/18 16:01:54.25 YUW6zmMO.net
>>97
ツムラの食欲不振の漢方一覧があるから
これ見て自分に合いそうな漢方薬確認して見せたら?
胃腸不調で即効性求めるなら逆流性食堂炎ならガスター10など西洋薬だぞ
食欲不振がイライラから来てると思われたのかも心療内科だし
URLリンク(www.tsumura.co.jp)

101:優しい名無しさん
21/09/18 17:08:57.37 PC/ftvtE.net
気力がないで抑肝散だす医者いるんだw
補中益気湯、十全なんちゃら、人参なんちゃらあたりならまだ分かるけど。

102:優しい名無しさん
21/09/18 17:10:10.07 TX3VToJu.net
>>97 です。お二人共ありがとうございます。
「イライラはある?」って聞かれて、ないと答えたんですけどね。
補中益気湯調べてみたけど、抑肝散かちんぴはんげより症状あっているような気がする。
他の心療内科行ってみます。

103:優しい名無しさん
21/09/18 17:49:10.26 qrh3FV2O.net
>>101
漢方専門医のところに通ってるけど、とにかく気力が出ないと言って抑肝散だったよ
確かに仕事でのストレスは半端なかったけど通院時にはもう辞めてたし
加陳皮半夏、酸棗仁湯に変えても変化はよくわからず…
もう漢方自体をやめてもいいのかもしれないけど頼るものが何もないのもなぁ
体や気持ちの調子がいいって感覚をもう忘れちゃったよ

104:優しい名無しさん
21/09/18 18:26:59.06 1DXvRPru.net
>>103
何で漢方医に効かないと話して、別のを試さないのか解らん
職場のストレスがトラウマみたくなっていて気力が湧かないこともあるし
漢方薬は最初は色々試して合うのを見つける作業しないと慢性的なら短期間で切るのもあれだけど

105:優しい名無しさん
21/09/18 18:31:27.87 1DXvRPru.net
>>103
取り敢えず 
気力が湧かないだけじゃなくて
胸のつかえとか脇腹がはるとか膨満感とか冷え性があるとかのぼせやすいとか、便秘とか下痢とか詳しく伝えないと

106:優しい名無しさん
21/09/18 18:44:51.92 1DXvRPru.net
自分は虚弱体質で疲れやすい胃腸弱い、冷え性、神経質下痢気味頻尿白髪、足のむくみがあったので
自分なりに調べて
まずは老化による腎が弱っているから、冷え性むくみ頻尿で牛車賢気丸、次に気虚対策で胃腸が弱いので補中益気湯→胃腸改善したら気血補剤の人参養栄湯へ、ストレス対策にはサイコ剤で一番虚症向けの柴胡桂枝乾姜湯の三剤を基本処方として頓服で必要があれば追加で飲んでる 
保険で漢方安いから使わない手はない
とりあえず気力は補中飲んどけ

107:優しい名無しさん
21/09/18 18:52:52.09 1DXvRPru.net
あと体はタンパク質で出来てるから、一日の必要量が多いのを気がついて、ザバスのホエイプロテインを毎日飲むようにしてる

108:優しい名無しさん
21/09/18 19:04:49.84 XpyCEci5.net
>>105
そういうのもぜーんぶ問診票に書いてるよ、A4で4、5枚あったかな
血液検査もしてるし、毎回脈をとってお腹や背中の触診もしてる
尿量や食事についても話してる

109:優しい名無しさん
21/09/18 19:08:53.50 qrh3FV2O.net
あまり変化がない、効果がわからないと伝えて、いまの漢方がもう4種類目なんですけど
履歴がわかってる薬剤師にもなぜこんなに変えてるのか疑問視されたわ

110:優しい名無しさん
21/09/18 22:08:46.68 rOYyNiLj.net
>>105-106
イライラMAXだから抑肝散陳皮半夏飲んどけ!

111:優しい名無しさん
21/09/18 23:22:13.25 iprmVqK8.net
今日から酸棗仁湯デビュー
寝る前に二包

112:優しい名無しさん
21/09/19 01:03:06.14 TZTV29Ip.net
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで5日ぐらいだけど
代謝上がった気がするのは気のせい?
おにぎり食べただけで汗かく
冷え性だから冷房も26~27度くらいだったけど今24度にしてる暑い
それとも単に自律神経失調症の症状が出てるだけかなー

113:優しい名無しさん
21/09/19 06:49:33.65 OdeUvQiW.net
>>111
前から興味あるだよね
結果きかせてね

114:優しい名無しさん
21/09/19 08:13:55.27 U/rKx2DB.net
酸棗仁湯は弱いから短期間だけ倍量(6包/日)服用するといいって、以前読んだメンタル向け漢方の本に書いてあったな。でもコレだけの量、保険適応だと処方してもらえないだろね。

115:優しい名無しさん
21/09/19 08:36:16.33 npQOykOU.net
>>114
6包もですか

116:優しい名無しさん
21/09/19 22:42:07.95 mru/XmCB.net
追加分は自腹で買ってもいい
薬局でも通販でも売ってる

117:優しい名無しさん
21/09/20 10:44:35.47 ltmJTmpT.net
ナイナイの岡村くんは鬱病の時に酸棗仁湯飲んでたらしいね。毎朝1日分の漢方を煎じるのかルーティンだったとか。

118:優しい名無しさん
21/09/21 11:28:50.94 XG5nwh/2.net
まずは食事を整えないと漢方薬を飲んでも効果がいまいちになると思う。
お菓子、ジュース、ピザ、チーズ、ヨーグルト、揚げ物等食べておいて
漢方薬はいまいちだと結論づけるのはどうかと思う。
医者も処方する前に食事法の冊子をくばることくらいのことはしてほしい。

119:優しい名無しさん
21/09/21 12:13:00.36 onJxbqYh.net
ヨーグルトだめなの?

120:優しい名無しさん
21/09/21 14:05:18.11 PbZF8c3K.net
漢方飲み始めてから調子がいい
気を抜いて最近ちゃんとルール守らず飲んでるし忘れるときもあるから気を付けなきゃあ

121:優しい名無しさん
21/09/21 16:39:07.63 duM/qUc7.net
チーズだめなの?
体に良いと思って小さいチーズ2ケくらい食べてるが

122:優しい名無しさん
21/09/22 09:09:55.74 1QUN0t3+.net
チーズ、ヨーグルトはカルマグバランスが悪いから、不調がある人は食べない方がいい。
栄養チャンネル信長、まごめじゅんブログで栄養を勉強するといいよ。

123:優しい名無しさん
21/09/22 09:31:27.88 derXLj8+.net
別にチーズでもヨーグルトでも食べ過ぎなければいい。小さなチーズ2個位なら嗜好品レベル。身体にいいからなんて考えずに食べたらいいよ。

124:優しい名無しさん
21/09/22 10:45:00.37 rJNwMJXV.net
ここって >>118 みたいに上から目線で説教してくる人いるよね
バランスのいい食生活や睡眠を含めて規則正しい生活が良いのはわかりきってるけど、そんなこと言い出したら漢方関係ない
イライラした時にスイーツ食べて落ち着くことだってある
それでも別にいいでしょ
ヨーグルトだって入院時の病院食で毎日出てきましたけど

125:優しい名無しさん
21/09/22 11:06:29.16 3q20QB4o.net
チーズや乳製品はトリプトファンの元になるんじゃなかったっけ?

126:優しい名無しさん
21/09/22 12:04:52.93 53k37lth.net
うざい奴はスルーすればいいだけ
言うまでもないことを言ってる時点でお察し

127:優しい名無しさん
21/09/22 19:28:32.28 g8ArQUpu.net
アマゾンのランキングだと補中益気湯が人気あるんだな

128:優しい名無しさん
21/09/22 19:41:19.58 dy7/ZngY.net
>>122
その人たち正しいの?
ヨーグルトとチーズ体に良いし美味しいから食べてるけど
ダメだなんて聞いたことないわ

129:優しい名無しさん
21/09/23 15:20:56.49 n/2p+Xdw.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>127
何度も言われてるけど医王湯と言われてるぐらい漢方の第一選択薬
つまりスタンダード
十全大補湯は補血作用がいいけど胃弱体質の人にはマイナス

130:優しい名無しさん
21/09/23 15:24:17.26 V3Pdnzx8.net
どれだけ飲んでもトリップは出来ないだろうな
補中益気湯

131:優しい名無しさん
21/09/23 16:13:52.04 2Dg/wRWG.net
補中益気湯を処方されてるけど、効果が無いよ・・・

132:優しい名無しさん
21/09/23 19:24:47.10 sEzAtR/P.net
それは君が補中益気湯なんかを必要としないほど元気で疲れてないからだよ
むしろ感謝すべき

133:優しい名無しさん
21/09/23 19:31:33.77 eAXWxg6i.net
単に合ってないだけじゃ?

134:優しい名無しさん
21/09/23 20:07:58.64 hxerx9Xe.net
疲れてても補中益気湯が合わない人も結構いるからね。症状だけでは方は決まらない。

135:優しい名無しさん
21/09/23 20:37:11.42 pUSir3yO.net
補中益気湯がバキバキに効いてトリップするなんて有り得ないから心配無用
余程の肉体労働でもしてるなら知らんけど、普通に暮らしてる人間に効果が実感出来るのはマレだと思われ

136:優しい名無しさん
21/09/23 20:51:04.48 OppsbJXg.net
腎がダメなら先に腎を直さないといけないし
補中益気湯は多彩だとはいえ気虚と胃腸の脾でしょ?
血虚とか色んな状態に応じて漢方薬があるのに何に効果がなかったのか
今、体がどういう状態なのか書かずに補中益気湯効果がないと書かれても全く参考にならない無意味なレス

137:優しい名無しさん
21/09/23 20:56:03.34 V3Pdnzx8.net
>>135
試しに8包飲んだんだけど眠くなってきたわ
鎮静作用があるのかな
マッタリするが、そこまで良い気分ではないわ
アッパー系かなと思ったけどそうでもないんだね

138:優しい名無しさん
21/09/24 10:48:08.23 8J/dDuHS.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>137
なんでODしてんの?馬鹿なの?
漢方は西洋薬と違って継続で飲むといつのまにか効いてくるんだよ
極端なことしてんじゃねぇよ

139:優しい名無しさん
21/09/24 10:50:26.79 9GIWRS3w.net
笑っていいともも遠い昔になったね

140:優しい名無しさん
21/09/24 10:51:08.61 9GIWRS3w.net
ごめん。誤爆した

141:優しい名無しさん
21/09/24 13:17:28.69 Nr4UsaQ+.net
甘麦大棗湯ってそのままで食べてもお菓子みたいでオイシイ!
何これ!!
こんなお菓子の材料で効くって不思議

142:優しい名無しさん
21/09/24 13:38:17.82 //YKEnxD.net
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで半年くらいだけど、情緒安定してきた
不安、パニック、イライラで悩んでて通ってた婦人科に処方してもらった
夜中にどうしようって不安でドキドキしたときに頓服として飲んでもスーッと気分が良くなる
すごく良くなる訳じゃないけど辞めたらイライラとパニックが強くなるから効いてはいそう

143:優しい名無しさん
21/09/24 19:38:27.03 7LoPFAR1.net
自分もそれずっと飲んでるけど他にもいっぱい薬飲んでるから効果が実感できない

144:優しい名無しさん
21/09/24 20:22:37.77 05GA9S3a.net
>>142
効果を感じるまでに半年かかった感じですか?
デパスのような抗不安剤で依存になるより漢方薬で
済むならそっちの方がよいかな?

145:優しい名無しさん
21/09/25 08:52:36.59 OSTuTIes.net
>>144
漢方なのでゆるやかに効いてる感じです
ヒステリックなのは元々の性格もあると思うのですが割と減ってきました。
どうしよう不安で眠れないっていうのは最初の1ヶ月くらいで無くなりましたよ!
デパスよりは体にいいと思うので漢方に詳しいお医者さんに相談するのもありだと思います
ちなみに保険適用で30日分1600円くらいです

146:優しい名無しさん
21/09/25 17:31:58.28 6v95+l4j.net
甘麦大棗湯が思いのほか不安感に効いてる
心血を増やすとか

147:優しい名無しさん
21/09/26 15:27:04.79 fsCv/bfA.net
人参養栄湯で、疲れにくくなって、気力を出すのを期待したが、
眠気が出て、まったりとする感じだな
疲れや気力に効いた方いますか?

148:優しい名無しさん
21/09/26 15:35:44.65 5kPwMxfi.net
>>147
気力は湧いてこないな
同じく眠気とぽやーっとする
白髪が無くなったのは良かったと思ってる

149:優しい名無しさん
21/09/26 17:22:24.90 XOcMP5C+.net
>>147
ダウナー系ってことね
補中益気湯(体力あるなら他のやつもある)辺り飲めば?

150:優しい名無しさん
21/09/26 18:04:32.77 bALuw5ps.net
漢方で白髪がなくなるなんて絶対ない
そんなことが起きるなら世界がひっくり返ってもっと話題になってるし
なくなったり減ったという人がいるなら極度のストレスや病気で一時的に出来た白髪だったのでは?

151:優しい名無しさん
21/09/26 20:26:21.90 +YdVcVy/.net
人参養栄湯で白髪が減った
自分では気が付かなかったが会社の同僚に指摘された
ただ薄毛には効果なし
ソース俺

152:優しい名無しさん
21/09/26 20:57:20.41 gzEagTfg.net
>>148
やはり気力は出ませんか 
元気が出る系だと聞いたんですけどね
眠くなりますよね 不眠には効いているけど、昼間の眠けは困るな
白髪が減ったんですか?良かったですね!
人参養栄湯の本に髪に良いと出ていますよね
もう少し飲んでみようかな

153:優しい名無しさん
21/09/26 21:12:17.57 gzEagTfg.net
>>149
補中益気湯も気になっていました
気力や意欲面にも効果ありますかね?
体力の方に効くイメージですが

154:優しい名無しさん
21/09/26 22:40:21.41 N2/79+3I.net
>>153
気力が無い=気虚だよ
人参養栄湯は気虚と血虚をみたすけど胃腸弱いなら先に別の漢方
胃腸が弱いとか冷え性とか他の不調はないの?
胃腸が弱いなら気力の源となる食事から充分にエネルギー吸収できないから、人参養栄湯より補中益気湯とか六君子湯だよ
あとメンタル板だからイライラとかで気滞や気逆はないの?
気滞なら気があっても体に巡らせられずに不調になるし

155:優しい名無しさん
21/09/26 23:09:54.36 66FAh1FO.net
どうも漢方に幻想を抱いているバカが多すぎるな、特にアッパー系とかキチガイかよ
西洋薬との扱われ方の違いを見てみれば漢方の立ち位置ぐらい分かりそうなものだが
まともに効くのは葛根湯くらいで、後はプラセボのサプリメントと大して変わらんよ

156:優しい名無しさん
21/09/26 23:20:40.59 XOcMP5C+.net
>>153
効くと思うよ
意欲面高めたいなら+抑肝散とかも◎
セロトニン増えるらしい
補中益気湯は離脱症状が酷いで有名なベンゾ系の減薬や断薬にも用いられてる漢方
やる気がないサラリーマンにも処方される薬

157:優しい名無しさん
21/09/26 23:44:32.73 HtRjK5Gu.net
ビタミンD飲むと若干いい感じ

158:優しい名無しさん
21/09/26 23:50:55.36 flO2Jgat.net
人参養栄湯、胃腸に負担がかかって飲むの大変だったわ
人によって体質違うんだな

159:優しい名無しさん
21/09/26 23:55:52.56 HsFWIZL6.net
やる気がないリーマンに処方W
ヒロポンかよ

160:優しい名無しさん
21/09/27 07:42:54.89 vqMRkuQd.net
補中益気湯を1か月飲んであまり効果感じなかったので半夏厚朴湯にしたところ胃腸の調子が悪く下痢気味になった。うつで気力がないのと少し不安があるのですが担当医の方針で抗不安剤出ささないので漢方薬でなんとかならないかと思って試してます。皆様のご経験で何かご助言あれはよろしくお願いします。

161:優しい名無しさん
21/09/27 09:34:04.53 1utNrfDx.net
>>154
気虚だと思って、人参養栄湯にしたんだけど、気虚と血虚両方より、気虚に絞ったものの方が良いんですかね
胃腸の強弱は普通ですね
冷え症だけど、頭だけ汗かく、
不安や憂鬱感もあるから気滞もあるのかな
あまりイライラは無いです

162:優しい名無しさん
21/09/27 09:51:10.91 1utNrfDx.net
>>156
気力の方にも効くなら、一度試してみたいです
離脱症状や、やる気がないサラリーマン(笑)にも良いんですね
抑肝散も医学的な効果が、立証されてきているようで気になります

163:優しい名無しさん
21/09/27 11:01:33.44 +IhBpuTa.net
>>161
>冷え症だけど、頭だけ汗かく
>不安や憂鬱感もある
ほら後出しでた!
ここが重要!
冷えのぼせは恐らく自律神経失調症で体温調整ができてない。
冷えのぼせは更年期が多くみられるけどストレスなど理由は多彩。
冷えがどの部位か解らないけど冷えは万病のもとというようにそこに栄養が流れないからダルくなるヤル気もでない。
自律神経失調症 漢方で検索してその中で自分に該当しそうなの手当たり次第試してみたら?

164:優しい名無しさん
21/09/27 11:07:19.72 TnmcCW1N.net
>>160
半夏厚朴湯処方されてたのなら胃腸虚弱にも対応した茯苓飲合半夏厚朴湯がいいのかもしれないね。後は加味帰脾湯とか。主治医は抗不安薬は出さないという事だけど、漢方は処方してくれるのよね?だったらまずは主治医に相談するのが先だと思うよ。

165:優しい名無しさん
21/09/27 14:47:08.25 VUzHzDNm.net
>>157
気力的なものに効きましたか?
ビタミンDは、うつに良いと読んだので、
日光浴でビタミンD生成は、何気にやっていますが、サプリですか?

166:優しい名無しさん
21/09/27 16:45:43.15 mn55wws7.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>155
でお前は医者なの?
ただのひきこもりのナマポじゃん
誰がお前みたいな意見に耳を傾ける
医者なら免許見せろよニワカ

167:優しい名無しさん
21/09/27 17:15:45.51 IGQkEN/d.net
>>166
でお前も医者なのか?
入院中の精神病棟から書き込んじゃダメだよ

168:優しい名無しさん
21/09/27 19:40:35.10 vqMRkuQd.net
>>164
ありがとう。漢方薬は市販品を飲んでます。自分に合う漢方薬探すのが大変ですね。症状も波あるし。

169:優しい名無しさん
21/09/27 20:34:36.59 yTMQlS/4.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>167
IDまで変えちゃって笑
漢方がプラセボならなぜここにいるの?
ただ煽りにきてるのかな~?

170:優しい名無しさん
21/09/28 17:47:12.45 BxZqTv4K.net
>>163
不安や憂鬱感は、抗うつ薬で軽減されているのですが、
気力低下と疲れが残り、漢方を試しています
ご教示下さった補中益気湯や六君子湯も飲んでみたいです
頭部発汗は更年期の始まりっぽいですが、ストレスでも起きるんですね
最近は冷え性と言う程でもなく寒がり程度です
冷えは万病の元で、怠さ、やる気にも影響するんですね 気を付けます

171:優しい名無しさん
21/09/28 18:45:18.10 BnPy6o35.net
>>168
自分で探すとなると中々大変だよね。病院や漢方薬局に行くのが一番いいけど、今だったらLINEで無料相談できるところもあるし、ネット通販できる薬局とかでもメール等で処方相談できるところもあるから活用するといいよ。

172:優しい名無しさん
21/09/29 15:52:54.51 ZqHMi7UB.net
体調が良くない、と言ったら人参養栄湯を処方された
効くかなあ

173:優しい名無しさん
21/09/29 17:01:57.37 Le2D8Obw.net
髪の毛がフサフサになるよ

174:優しい名無しさん
21/09/29 19:31:56.04 oNekLbBr.net
>>173
髪がフサフサに?良いですねぇ
髪以外は、何に効きましたか?

175:優しい名無しさん
21/09/30 10:36:15.43 02bCMsE8.net
人参養栄湯飲んだら見事に水下痢だわ
どうも俺は漢方合わんなあ

176:優しい名無しさん
21/09/30 11:26:04.89 fW7fBVzf.net
慣れるよ
最初のうちだけ

177:優しい名無しさん
21/10/01 09:41:31.60 7ChMwyLJ.net
天王補心丸、美味いわ~コレ。コーティングに蜂蜜使ってるから甘くて美味しい。ついつい飴舐めるように口の中で転がしてしまう。

178:優しい名無しさん
21/10/01 13:42:00.20 NUSwdlAd.net
つい最近、「こころに劇的、漢方薬」という本を読んだけど面白かった。
著者が処方する漢方薬順位は
1位当帰芍薬散
2位柴胡桂枝乾姜湯
3位半夏白朮天麻湯
となっていた。
2位、3位の漢方薬はドラックストアではあまり見かけないけど効き目がいいらしい。
今度使ってみようと思う。

179:優しい名無しさん
21/10/01 14:46:06.83 O1vr8ifb.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
十全大補湯処方されてる人どんな感じ?
レビューよろしく
今度処方されるかも

180:優しい名無しさん
21/10/01 15:25:06.40 fJ+4yDAs.net
>>178
面白そうな本ですね
興味深いです

181:優しい名無しさん
21/10/02 09:50:06.49 7YMtOzZd.net
>>178
一般的によく飲まれているものと、少し違うんですね
本を読んだ上で試してみたいです

182:優しい名無しさん
21/10/03 13:38:36.17 Kq8PKkl3.net
人参養栄湯は、虚弱体質の人向け。不眠、慢性疲労、貧血、便秘または下痢、などに 使われます。

183:優しい名無しさん
21/10/03 17:15:12.92 7PUJnNAS.net
意欲や元気は出ますか?

184:優しい名無しさん
21/10/04 07:09:26.22 Yml+lWp7.net
第81回 漢方処方解説(41)人参養栄湯|2021年度|漢方随想録|名城大学
URLリンク(www.meijo-u.ac.jp)
構成生薬は、十全大補湯とよく似ており、十全大補湯から川芎(せんきゅう)を除き、遠志(おんじ)、五味子(ごみし)、陳皮(ちんぴ)を加えたものとなっています。
すなわち、人参(にんじん)、地黄(じおう)、当帰(とうき)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、遠志、陳皮、黄耆(おうぎ)、甘草(かんぞう)、五味子の12味からなる処方です。
また、本処方の応用される疾患や症状は十全大補湯とよく似ており、鑑別が難しいとされます。
人参養栄湯もがんや手術などで体力の低下した状態や難治性あるいは再発性の感染症などに応用されることが多く、抗がん剤の副作用としての骨髄抑制や食欲不振、全身倦怠感や末梢性神経障害などにも応用されています。
十全大補湯との違いという点では、構成生薬の違いに注目して、慢性的な呼吸器症状や気鬱や不眠にも用いることができることが挙げられています。その中心となる生薬が「遠志」です。
遠志は、ヒメハギ科のイトヒメハギの根を用いる生薬で、成分としてはサポニンを含有します。
臨床的には、強壮、鎮静、去痰薬とされており、人参養栄湯のほか、医療用漢方エキス製剤の中では帰脾湯(きひとう)や加味帰脾湯(かみきひとう)に配合され、これらの処方もまた不眠やうつ状態に応用されています。
また、最近、一般用単味生薬エキス製剤として、「中年期以降のもの忘れに」と遠志の単味生薬エキス製剤が出ています(第44回参照)。
補中益気湯や十全大補湯の作用についての基礎研究は、私どもの研究室でも行っておりますが、
この人参養栄湯についての基礎研究はまだ行っておらず、代表的な二つの補剤と比較して、どのような特性をもつのか、あらためて研究してみようかと関心を寄せているところです。

185:優しい名無しさん
21/10/04 07:13:15.15 Yml+lWp7.net
第22回 漢方処方解説(7)補中益気湯|2015年度|漢方随想録|名城大学
URLリンク(www.meijo-u.ac.jp)
第39回 漢方処方解説(15)十全大補湯|2017年度|漢方随想録|名城大学
URLリンク(www.meijo-u.ac.jp)

186:優しい名無しさん
21/10/04 09:53:32.06 Fu+FeBJm.net
業務スーパーで買った500グラムで600円のなつめコスパ最強。
これで気、血不足も治ってほしいけど。

187:優しい名無しさん
21/10/04 10:57:11.23 EJfnE57Y.net
鬱と自律神経失調症で漢方薬局に一年位通ってる
柴胡加竜骨牡蛎湯 合 抑肝散加陳皮半夏 合 桃核承気湯加 遠志、真珠皮、芍薬、紫蘇葉
を飲んでる
生薬数が多すぎる気がするけどだいぶ良くなってるよ

188:優しい名無しさん
21/10/04 11:38:50.85 id1mr7DW.net
>>186
へー安いね
なつめを取り入れてみたいと思っていたので見に行ってみます
また効果があったら教えて下さい

189:優しい名無しさん
21/10/04 19:59:28.99 YGtzx1B8.net
抑肝散加陳皮半夏で睡眠安定してきた(*´꒳`*)

190:優しい名無しさん
21/10/04 21:22:22.47 BGEiyZ3v.net
みんな歳は幾つなの?
自分の主治医は希望した薬は何でも処方してくれるけど(抑肝散と防風通聖散は処方してくれた)
補中益気湯をお願いしたら「あれはおじいちゃん、おばあちゃんが飲む薬だよ」と言われて
ビタミンやタンパク質は摂ってる?と食事の指導をされてしまった
まぁそこを何とかと押し通せば処方してくれそうだけど

191:優しい名無しさん
21/10/05 11:41:03.21 hAkt/J/c.net
人参養栄湯で、夜の不眠が少し軽減されたけど、昼間の傾岷も出ている
眠くなった方います?

192:優しい名無しさん
21/10/05 11:55:13.51 EMFxPxQw.net
>>190
三十代半ばだけど補中益気湯出してもらってるよ
虚弱体質で疲れやすいです、と言ったら処方してくれた

193:優しい名無しさん
21/10/05 21:27:32.34 gouD/Q1X.net
メイラックスが切れたので抑肝散で代用してみた
きくかなこれ?

194:優しい名無しさん
21/10/06 10:52:27.66 NUl5HqcY.net
朝眠い午前中怠い15時以降ならシャキーン(`・ω・´)ならフクロウ型なので苓桂朮甘湯
自分も中年だけどまだ2日程だが午前中の頭の冴え方が違って感動してる
症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2~8週間ほどかかる人もいる

フクロウ型体質とは?
URLリンク(tsukamotoclinic.com)
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
URLリンク(www.yamauchi-cli.com)
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20-30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。

195:優しい名無しさん
21/10/06 13:51:55.79 ywvB9WTc.net
漢方は大抵下痢するから困るわ
飲んで下痢しなかったのは葛根湯くらい

196:優しい名無しさん
21/10/06 14:11:07.92 uUo5pcF1.net
>>195
つまり胃腸が悪い=脾虚=気虚
なんだから胃腸を丈夫にする漢方薬が第一選択
補中が代表的だけど胃腸が弱い悪くなる原因や余りにも衰弱して他の体症状も出てるなら色々な漢方薬あるから漢方医いけ

197:優しい名無しさん
21/10/06 15:37:32.75 pBUfRSge.net
不眠症で酸棗仁湯を処方中です
処方では、1日3回食前または食間に服用するとのことですが
イマイチ効かないので、寝る直前に3包を一気に飲んでます
朝まで眠れるようになりたい(´・ω・`)

198:優しい名無しさん
21/10/06 15:52:40.28 g34fLVmh.net
3包一気に飲むとかスゴイな

199:優しい名無しさん
21/10/06 19:33:20.48 kFdTDrwo.net
>>198
漢方は即効性とか無いから平気だよw

200:優しい名無しさん
21/10/06 20:52:52.54 3G+W+tas.net
>>197
過度のストレスから機能性ディスペプシア発症、標準体重から13kg減で体調悪く、不眠で酸棗仁湯と加味帰脾湯を1日3回飲んでいました
入眠障害には酸棗仁湯は効きにくいのでハルシオンが必要ですが、中途覚醒などが減っていき朝まで寝られる事が殆どになりました
自分の場合は2ヶ月の服用で改善し、その後は加味帰脾湯は継続、酸棗仁湯は頓服、半夏厚朴湯が追加という状態です
なお、主治医は眠る前に一度に2包でも3包でも飲んで良いと言ってました

201:優しい名無しさん
21/10/06 21:22:07.26 Fea8KrV1.net
>>194
これいいな

202:優しい名無しさん
21/10/07 13:59:34.94 zQVmXZcc.net
○加味帰脾湯(かみきひとう)
疲れやすく、よく夢をみる、貧血気味、胃腸が弱いなど

○酸棗仁湯(さんそうにんとう)
心身ともに疲れがあり、のぼせイライラなども

○加味逍遥散(かみしょうようさん)
更年期の女性ホルモンバランスの乱れから
イライラしやすい、考えこむ、寝付きも悪いなど

○人参養栄湯(にんじんようえいとう)
氣と血を補い、巡りをよくする
食欲もなく、元氣がでないなどに
URLリンク(ourage.jp)

203:優しい名無しさん
21/10/07 14:07:38.99 OEtQz8XB.net
自律神経失調症で漢方飲んでた時は元気に仕事も行けてたけど
これの方がもっと効くよと言われた西洋薬(グランダキシン)に変更されて飲んでるけど漢方の方が効いてたなぁ
漢方って侮れないよね
薬の変更お願いしよっと

204:シティマン
21/10/07 16:20:48.94 1q0thm0L.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
補中益気湯もらっててかなり元気になってるけどそれに十全大補湯入れたらさらにげんきになるんだろうか

205:優しい名無しさん
21/10/07 16:21:58.08 rhz0l/Sf.net
>>203
どんな漢方を処方されてましたか?
心療内科でグランダキシン処方されかけて一旦保留にしているので、参考までに教えていただけましたら

206:優しい名無しさん
21/10/07 17:11:10.42 Ftrdhslm.net
>>204
似た漢方だから使い分けるのが普通。仮に併用したとしても増強はされないよ。どちらかと言えば使ってる生薬がかなり重なってるから注意する必要があるね。

207:シティマン
21/10/07 17:17:46.14 1q0thm0L.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>206
生薬かぶってないので補中益気湯に補強できるもの知ってたら教えて

208:優しい名無しさん
21/10/07 18:10:04.20 xiklgVf0.net
>>204
重ねる使い方を紹介してる本もたまにあるけど、あまりメジャーではないね
でも試して効けばそれが正解だわ

209:優しい名無しさん
21/10/07 20:26:49.48 9GNRyHob.net
抑肝散と半夏厚朴湯
どちらの方が人気ですか?

210:優しい名無しさん
21/10/07 21:42:26.06 Kvylu7In.net
鬼滅の刃と東京リベンジャーズどっちが面白い?

211:優しい名無しさん
21/10/07 22:34:31.82 OEtQz8XB.net
>>205
柴胡加竜骨牡蛎湯です
グランダキシン飲んで悪化する人も中にはいるみたいなので慎重になっていいと思います

212:優しい名無しさん
21/10/07 22:41:41.75 TIrhxqO5.net
>>211
柴胡加竜骨牡蛎湯、今は使ってないですがまた処方してもらう事を検討してみます
アドバイスありがとうございます
グランダキシンはなるべく避けようと思います

213:優しい名無しさん
21/10/08 08:42:11.71 UX8lmPvk.net
今日の夕方に医者に行って補中益気湯と人参養栄湯とビタノイリンとユベラNを1ヶ月分貰ってきます
髪の毛が伸びるのが早くなったし毛並みが良くなったわ
メンタルに作用しているかどうかはイマイチ実感できない
気休め程度は効いていると思う

214:優しい名無しさん
21/10/08 09:16:04.76 790aSgIQ.net
>>207
補気剤なら
人参養栄湯の方が被ってなくね?
まあ症状書いてないからわかんないわ

215:優しい名無しさん
21/10/11 22:10:20.00 wQgfue0T.net
即効性ないと感じるやつはたぶん合ってない

216:優しい名無しさん
21/10/12 06:41:32.49 VP+V6ErO.net
>>215
著名な中医の先生に長く通っても改善されないなんて例はよく見聞きするからね。個人差はかなりあるよ。

217:優しい名無しさん
21/10/12 12:38:15.18 zRQmC34j.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
うまく病院回って補中益気湯・十全大補湯・人参養栄湯のトリプル処方できそうだわ
朝昼夜で試してみる

218:優しい名無しさん
21/10/12 12:41:23.43 YwErmVl8.net
やめとけ
全部甘草入ってないか、それ
なめてると痛い目見るぞ

219:優しい名無しさん
21/10/12 13:58:25.25 06Noui4X.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
知ってるよ
だから朝は補中益気湯
昼は十全大補湯
夜に人参養栄湯を飲むんだよ
全部毎食前に飲むわけじゃない

220:優しい名無しさん
21/10/12 16:45:48.49 VP+V6ErO.net
イライラによく処方される加味逍遙散と抑肝散だけど、前者が血気を上げる作用、後者が血気を下げる作用と逆なので、この2つを併用すると逆に具合が悪くなるケースもあるらしい。単剤ならまだしも複数の漢方を併用する場合は専門家に確認する方がいいと思うわ。

221:優しい名無しさん
21/10/12 18:34:09.82 gUYXhIyp.net
寝起きの不安感がなかなかよくならない。
起きて仕事しだすと気にならなくなるんだけど。
補中益気湯、半夏厚朴湯は効果なかった。少しイライラが出てきてるんですが何がいいですかね。あと目の下のクマが取れない。血が滞ってるのかな?

222:優しい名無しさん
21/10/12 20:33:07.25 Pr01htEB.net
倦怠感が酷過ぎる
検査しても異常無し
何か漢方でオススメありませんか?

223:優しい名無しさん
21/10/12 22:31:55.85 M1jkc8uM.net
>>222
自分は2週間くらい前に気虚と血虚の診断だけど症状に合わせて、って事で帰脾湯出して貰ったよ
症状は倦怠感と気分の浮き沈み、偏頭痛、腰+末端の冷え性。体力はあんまない方。
前に薬局で買った加味逍遙散飲んでた時は全く変わらなくて
こっちは1週間経った頃に効果実感し始めたので、もし合いそうだったら。

224:優しい名無しさん
21/10/13 03:16:15.36 hyQl0TFs.net
>>223
何科で出してもらえました?
お腹だけ冷えが異常にあるのも心配だ。
倦怠感と連動してる気がする…

225:222
21/10/13 16:35:39.12 DiQb/Yz2.net
>>224
遅レスすみません!
自分は漢方専門の薬局で出してもらいました。
漢方は西洋薬より高いし個人の体質によると思うんで
思いつく症状とか体質とか諸々カウンセリングしてもらって合うのを処方してもらったほうが良さそうです…おだいじに

226:優しい名無しさん
21/10/13 20:48:28.07 J1kp9PPr.net
>>224
真武湯は?

227:優しい名無しさん
21/10/14 21:50:25.32 xkw15arU.net
抑肝散は不安にききますか?主に仕事の不安

228:優しい名無しさん
21/10/14 23:24:40.52 aSHVw+Sn.net
>>227
2ヶ月以上の長期服用で物おじしづらくなる
試さないとわからんけど

229:優しい名無しさん
21/10/15 09:11:00.04 8Ox7xdMX.net
>>227
不安感とかにも効くけれど体質に合っていないと効果は現れないよ。不安に効く漢方は他にも半夏厚朴湯や加味帰脾湯などあるんで、とりあえず試してみる事だね。

230:優しい名無しさん
21/10/15 09:52:39.05 6ovrXEon.net
物置部屋おじさん

231:優しい名無しさん
21/10/15 20:41:34.14 izZNWohM.net
>>225,226
仕事以外寝込んでました…
こないだまで内科で真武湯貰ってましたが効かず、現在はツムラの41番と100番を飲んでます
腹巻きと貼るホッカイロ、厚着のおかげかだいぶマシになりました
とりあえず漢方は28日分あるので飲んでみます
改善無ければ帰脾湯など試したいと思います!
41番の補中益気湯は何かおいしい?ですね〜

232:優しい名無しさん
21/10/18 23:12:13.93 eGPJ82zB.net
自律神経のバランスが崩れているようで起床後から夕方くらいまでモヤモヤして気持ちが落ちつきません
身体もソワソワして脚を動かしたりして誤魔化しています
午前中は5分でもうとうととするとすぐに不快な夢を見ます
倦怠感もあり何かするにも気力が出ません
じっとしておられず、夕方まで横になったり起きたりを繰り返しています
夜になってようやく落ち着いてくる、を毎日繰り返しています
モヤモヤした気持ちを落ち着かせる漢方を教えていただきたいです
裏寒虚証と思います

233:優しい名無しさん
21/10/19 20:00:44.18 Nit7vGnG.net
>>232
漢方より心療内科行った方が確実によくなると思う。

234:優しい名無しさん
21/10/19 20:04:58.74 YTGyn2ew.net
>>232
>>233同じく漢方で治るとは到底思えない内容…

235:優しい名無しさん
21/10/19 20:22:54.53 7zb0B5NI.net
何故漢方スレに書き込んだんだ?w

236:優しい名無しさん
21/10/19 22:51:57.73 Y4k03ZDj.net
お前らアホ共が漢方は万能薬みたいな書込みばかりするからだろ

237:優しい名無しさん
21/10/20 11:58:11.88 dUzHvEMC.net
マジで先週までクーラー入れてたのに寒いわ
何なん?この気候

238:222
21/10/20 14:07:03.25 dZc3Xjl1.net
今日はまだいい
昨日は酷過ぎた…おかげで目覚め悪くてめちゃくちゃ欠伸がでる

239:優しい名無しさん
21/10/20 18:25:31.40 lUDmbn52.net
>>232
朝眠い午前中怠い15時以降ならシャキーン(`・ω・´)ならフクロウ型なので苓桂朮甘湯

症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2~8週間ほどかかる人もいる

フクロウ型体質とは?
URLリンク(tsukamotoclinic.com)
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
URLリンク(www.yamauchi-cli.com)
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20-30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。

240:優しい名無しさん
21/10/20 21:15:41.67 EVOdr2o8.net
位元堂の何か飲んでる人いる?

241:優しい名無しさん
21/10/20 21:29:32.66 paNqUNIJ.net
見難いサイトだな

242:優しい名無しさん
21/10/21 11:57:28.18 tERQr09K.net
>>239
>>232じゃないけど、参考になりました
ありがとうございます

243:優しい名無しさん
21/10/21 15:02:12.71 CFRXYoQJ.net
このスレは殆どツムラの漢方だろうよ

244:優しい名無しさん
21/10/21 17:30:00.62 pA/k6EPR.net
苓桂朮甘湯って、(柴胡/桂枝加)竜骨牡蛎湯と成分似てるけど、どう違うの

245:優しい名無しさん
21/10/21 19:14:50.33 xbDFH+HH.net
>>244
どこが似てる?

246:優しい名無しさん
21/10/21 19:46:46.51 ThyRCqva.net
生薬もケイヒとカンゾウ位しか被ってないから、似てるとは言えないんじゃないかな。

247:優しい名無しさん
21/10/21 20:06:43.63 xbDFH+HH.net
柴胡加竜骨牡蛎湯に甘草は入っていない。

248:優しい名無しさん
21/10/21 20:24:31.59 ThyRCqva.net
>>247
桂枝加竜骨牡蛎湯の事ね。

249:優しい名無しさん
21/10/21 22:40:07.18 utm4W+Ao.net
病院で処方された漢方はツムラのが2種類だけど、それに追加して煎じ薬も飲んでる
自分は虚証なのに実証向けの処方が混在してたので合方して虚証向けにした
体調は良くなってきているから合ってると思う

250:優しい名無しさん
21/10/23 14:40:43.61 wyS+XlYe.net
この板に就寝前に薬酒を飲んでる人はいますか?
睡眠薬無しで眠れるようになりたい(´・ω・`)

251:優しい名無しさん
21/10/24 14:19:23.84 p1HLqCEa.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
メンタル系は漢方は効果が出てくるまでが遅いんだよな
その点、気血水を補う系の漢方は結構早めに効果出てくる

252:優しい名無しさん
21/10/24 19:52:44.70 CU1nK6hP.net
柴胡加竜骨牡蛎湯は、クラシエの錠剤はいまいちだったけど、
ツムラの粒剤に替えたらめっちゃ効いた
何が違うというんだ

253:優しい名無しさん
21/10/24 20:59:17.90 HTVrP5pO.net
>>252
ツムラも粒ある?クラシエの粒飲んでるわ

254:優しい名無しさん
21/10/24 23:17:05.77 y+RE1jcg.net
最後に湯とつく薬はお湯でサッと飲むのが基本だな
錠剤みたいなジワジワ効く系の形状だと合いづらいと思う

255:優しい名無しさん
21/10/25 15:10:49.19 4tW3FwMf.net
「医師が認めた最強の漢方薬「人参養栄湯」 驚きの効果&活用法」
この本が図書館にあったので予約した
前々から読みたいと思っていた

256:優しい名無しさん
21/10/25 18:01:55.76 arc2Rxj6.net
大建中湯は便秘にも用いられるようですが、大建中湯の生薬のうち便秘に効く生薬は乾姜ですか?
山椒は便秘には効かないのですか?

257:優しい名無しさん
21/10/25 21:23:49.69 sFppSzeM.net
何かの本で、大建中湯は膠飴以外の3種の生薬にそれぞれ役割があって、複合作用で腸に働きかけるみたいな記述があったよ。
単独だと弱いけど3種重なると強い作用が出る的な話だった。

258:優しい名無しさん
21/10/25 21:50:47.75 IqUhMG5l.net
>>255
買ったよまだ読んでないけど

259:優しい名無しさん
21/10/26 14:31:55.72 3ZsHnOEZ.net
「漢方薬100の効き目」という本を持っているんだが、飲む時間がこのようにある
①朝食前(あるいは午前10時ごろ)
②午後3時ごろ
③就寝前(あるいは午後10時ごろ)
「これが一般的かつ現実的」だと書いてあるわ
毎食前よりも良いんだろうかね

260:優しい名無しさん
21/10/26 23:46:43.37 ufH5kf96.net
麻黄入ってる薬は頭を覚醒させるから寝る前の服用は注意な

261:優しい名無しさん
21/10/27 00:29:57.00 AOMZGBwH.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
甘草の上限を意識しつつ朝、補中益気湯。
昼、十全大補湯。寝る前に人参養栄湯。
朝昼晩と入れ替えてみたりしたがこれが一番今の所自分にはフィットしてる
人参~は手足の冷え性がなくなって体がぽかぽかになるのに寝汗はかかないという良いとこどりの代物だな

262:優しい名無しさん
21/10/27 04:48:04.51 oTDmfyzV.net
このスレってまだパート2なんか
どうりで漢方屋の回し者のレスばっかりだもんな
漢方で認知症の進行を遅めるやガンが治るとかのデマに騙されない程度に付き合えよ

263:優しい名無しさん
21/10/27 05:14:33.09 5qq2gPgh.net
こんなスレに業者なんて来るものなのか?
そうだとしたら業者も必死なんだな

264:優しい名無しさん
21/10/27 05:37:04.88 eR4Ps+7w.net
そりゃそうでしょ普通に考えれば
ジジババ騙してナンボの漢方だもの
>>261
こういうのが典型的な回し者のレス

265:優しい名無しさん
21/10/27 17:51:15.75 G3ocPOvv.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>261は俺だけど回し者でも業者でも何でもないんだけど笑
漢方の感想言っただけで決めつけんのこわー…
適当にロットからつまんできたけどほれ
ちゃんと処方されてるでしょ?
ちなみに西洋薬も飲んでるからな😅
漢方ベタ褒めしてるわけではない
URLリンク(i.imgur.com)

266:優しい名無しさん
21/10/28 00:53:08.52 yfl/ng7e.net
わかってるよ。横だが。失礼なレスついたよね
漢方が効かない連中は
漢方が聞くって書く人を一括りにして回し者扱いする印象がある
色々あるって経験談を書いてくれてる
それの何が回し者なんだか

267:優しい名無しさん
21/10/28 00:55:41.28 yfl/ng7e.net
漢方薬に挫折した自分が言うのもなんだけどなw
効かないからではなく、しんどい
もうとにかく少しでも動きたくない
漢方は基本は食間で、水か白湯
これがもうしんどい。そう思うだけで。
わかってもらえるか知らんが。

268:優しい名無しさん
21/10/28 06:49:55.84 AXL4y1Xf.net
>>267
漢方薬とかの前に休んだ方がいいと思う。
体が休めと言っている。無理しても余計に
辛くなるよ。

269:優しい名無しさん
21/10/28 13:21:57.04 Vg9JVDKF.net
人参養栄湯の本を借りてきたけど、内容の割に高い本だな
まだパラパラっとしか目を通してないけど体験談みたいなのがほとんどだな

270:優しい名無しさん
21/10/28 18:51:35.78 niNLVozZ.net
>>269
結論として何に効くの?

271:優しい名無しさん
21/10/28 19:07:19.60 hUypaTr6.net
>>270
読んでみたらいいよ

272:優しい名無しさん
21/10/28 23:17:21.62 8p74pf8V.net
自律神経にいいのないかな

273:優しい名無しさん
21/10/28 23:37:52.60 6iLCbr8D.net
>>272
ジョギング

274:優しい名無しさん
21/10/28 23:49:20.53 Rv39v6i1.net
>>272
姿勢が悪いと自律神経に良くないそうです
特に首、自分もうつでずっと下向いて歩いてたら自律神経失調症になりました
今意識して前を向いて歩いてます

275:優しい名無しさん
21/10/29 01:14:39.33 pUBu5QBx.net
>>272
漢方ってそういう探し方に向いてないよね
いろんな症状を聞いて、証を見て、、って流れだから
まず漢方扱ってる先生に相談してとしか。
メーカーサイトにセルフチェックリストなんかはある
気休めにはなるのでどうぞ

276:優しい名無しさん
21/10/29 01:18:38.02 pUBu5QBx.net
自律神経って交感神経と副交感神経を交互にバランス取るわけだし
寝る前に、葛根湯の顆粒をお湯に溶かしてゆっくり飲む
リラックスタイムを作る
そんなのでもいいみたいだよ
自分はその余裕もないので抗不安薬で無理やり

277:優しい名無しさん
21/10/29 15:09:05.14 DsOCENkZ.net
人参養栄湯で握力が増えるとか書いてあるぞ
この本には万能薬として書かれているわ
冷え性から認知症まで幅広い症状に効くらしいよ
フレイル予防にもなるらしい
眉唾物だわ

278:優しい名無しさん
21/10/29 16:03:53.03 BtD+NThM.net
人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?

279:優しい名無しさん
21/10/29 16:04:10.56 BtD+NThM.net
人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?

280:優しい名無しさん
21/10/29 16:04:35.06 BtD+NThM.net
人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?

281:優しい名無しさん
21/10/29 16:30:17.07 wEcl6Qoj.net
もちつけ

282:優しい名無しさん
21/10/29 18:05:19.43 BtD+NThM.net
すいません!
エラーで書き込みできなかったのに

283:優しい名無しさん
21/10/29 19:07:05.45 mnQiTtZD.net
人参養栄湯で超サイヤ人になれるな
流石は漢方
連投した人、近所のドラッグストアに君が一生飲む分くらい売っているから安心しろ

284:優しい名無しさん
21/10/29 21:31:05.93 N8bxRRYY.net
十全大補湯
人参養栄湯
加味帰脾湯
帰脾湯
なんて殆ど生薬一緒だろ

285:優しい名無しさん
21/10/29 21:31:38.67 DsOCENkZ.net
市販だと多めに飲まないと処方の漢方と同じ効き目にならないだろうな

286:優しい名無しさん
21/10/29 21:34:58.55 xN9hQJ1I.net
漢方内科の受診をおすすめする

287:優しい名無しさん
21/10/29 22:44:58.26 BtD+NThM.net
>>284
参考にします
ありがとうございます
私が読んだ漢方の本で良かったのは
飯田誠先生の自閉症は漢方でよくなる!です
発達障害の人に読んでほしいな

288:優しい名無しさん
21/10/30 08:58:49.19 hoB15wcM.net
>>287
人参養栄湯なら零売薬局で医療用が買える

289:優しい名無しさん
21/10/30 09:22:15.79 c7HSnWy4.net
8月位から補中益気湯→半夏厚朴湯→加味帰脾湯と自分に合うの探してきたけど特に効果実感できてない。
朝の憂鬱感を抗不安薬がわりに使いたかったけど素人が市販薬でなんとかしようというのがまちがいだったようです。
胃痛の時は太田胃酸が良く効いて漢方薬を信頼してました。

290:優しい名無しさん
21/10/30 09:54:12.16 hoB15wcM.net
>>289
朝が苦手、午前中ぼーっとする…実は「フクロウ型」体質? 漢方医療で改善、医療センターの取り組み
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
不眠・うつ・不安・認知症まで、こころの病気に効果を発揮する漢方薬が丸わかり。漢方の第1人者と専門医がわかりやすく
URLリンク(www.google.com)

291:優しい名無しさん
21/10/30 10:30:50.83 hoB15wcM.net
メーカーによって同じ漢方でも白朮 蒼朮を使い分けてるから厄介
抑肝散陳皮半夏はコタローの白朮入りが苦甘でおいしいし効いてる感じ
ツムラの蒼朮で抑肝散は苦手だったがこうも違うとは…

292:優しい名無しさん
21/10/31 13:10:33.48 wAuYnjTr.net
抑肝散加陳皮半夏ってセロリみたいな味するけど、何の生薬がセロリっぽい味にしてるんだろ?

293:優しい名無しさん
21/10/31 16:00:19.66 TqqePGfn.net
>>292
川芎てやつらしいよ
初めて飲んだ時セロリそのものと思ったな

294:優しい名無しさん
21/10/31 19:55:55.18 rhnFYNd7.net
個人的には抑肝散陳皮半夏より、抑肝散そのものでいい気がする
陳皮と半夏加味してダメージ緩和する処方なんだけど、保険診療の漢方だと一包2.5gと決まってるから、陳皮と半夏入れることで肝心の抑肝散の生薬減ってパワー不足になる感じある

295:優しい名無しさん
21/11/01 21:09:28.98 ElumxiJC.net
小建中湯─私が漢方に魅了されたきっかけ
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)

296:優しい名無しさん
21/11/03 08:40:48.77 kZSnI0fe.net
>>259
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

297:優しい名無しさん
21/11/03 09:07:46.88 pPQ9LnD+.net
名古屋市立大学病院で漢方の講演を聞きに行ったことがあるが、
その教授が言うには補中益気湯か八味地黄丸が腎虚(フレイルの症状をこのように言っていた)には良いとは言っていたよ

298:優しい名無しさん
21/11/03 20:47:59.61 cNI6xC2a.net
腎虚ってフレイルなんかw

299:優しい名無しさん
21/11/04 07:39:20.03 TmKQoQHz.net
八味地黄丸は効いてる実感がない

300:優しい名無しさん
21/11/04 11:36:58.54 DWIIU67I.net
眼精疲労が酷いので杞菊地黄丸を試してる
効いてるかどうか微妙

301:優しい名無しさん
21/11/04 14:54:43.02 VWKi1Vz3.net
眼精疲労からの頭痛って何が効くんだろう
雨降る前の頭痛だと五苓散がばっちり効き目あり

302:優しい名無しさん
21/11/04 15:04:44.35 LvvBS/hr.net
>>255
この本の24ページにはドライアイによる眼精疲労にも人参養栄湯が効果があり処方されていると書いてある
この本は万能薬として書かれているので、信じるか信じないかは任せます

303:優しい名無しさん
21/11/04 15:09:14.87 LvvBS/hr.net
頭痛は書いていないかな
この本に索引があれば便利なんだけどな
書いてあるわ
73ページ
人参養栄湯で改善が期待できる症状
この項目に「頭痛」がある

304:優しい名無しさん
21/11/04 16:11:42.95 WD0/rPiw.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
寝る前に人参~を飲むと翌日スッキリ起きれるわ
一体どの成分が体の調子を良くさせてるんだ😳

305:優しい名無しさん
21/11/04 16:14:41.64 DWIIU67I.net
>>302
>眼精疲労にも人参養栄湯が効果があり
ありがとうございます
試してみます

306:優しい名無しさん
21/11/04 22:48:20.09 dAcDj76I.net
魚腰ってツボ(眉毛の真ん中辺り)が眼精疲労には効くで
眉毛の下から上に押し上げる感じでゆっくり押す
頭痛が楽になると良いな

307:優しい名無しさん
21/11/04 23:42:07.23 mtF/xTt6.net
>>305
アリナミンみたいなビタミンB製剤とか
目の痙攣があるなら抑刊散いいよ

308:優しい名無しさん
21/11/04 23:43:53.86 mtF/xTt6.net
>>305
あと目薬で、ひとみストレッチがオススメ!
目薬スレでも人気
ネットで複数買うと安くなる

309:優しい名無しさん
21/11/05 17:36:28.01 7klSgBTA.net
>>306-308
>>305です
皆さん、ありがとうございますm(_ _)m

310:優しい名無しさん
21/11/05 20:47:13.53 WfUGrvrh.net
補中益気湯と人参養栄湯とビタノイリンとユベラNを4週間分貰ってきました
いずれも朝昼夕の処方です

311:優しい名無しさん
21/11/05 20:51:27.78 IEnYZ9o8.net
>>301
眼精疲労と頭痛の原因が脳血流不足だったら釣藤酸

312:優しい名無しさん
21/11/06 03:15:08.68 eQrZ6Td+.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>310
十全大補湯がない
70点

313:優しい名無しさん
21/11/06 04:49:37.42 2cTS4fMO.net
>>312
もう増やせないと言われてるんだよなあ
成分が重複するとかなんとかの理由でね
まあ言えば出してくれるだろうけどね
今度聞いてみるよ
実は自分もその漢方欲しかったんだよね

314:優しい名無しさん
21/11/06 07:38:50.97 2241sP+X.net
保険診療なら3種類は難しいだろ
2種類でもレセプト切られることあるって

315:優しい名無しさん
21/11/06 10:44:26.88 MPwY6hyi.net
>>314
保険適応の漢方製剤は1日15gまでが規定だったと思う。ツムラだと1日7.5gだから2種類まで。ただ朝夕だけとか就寝前だけとかの処方もあるからね。3~4種類の処方はよく見聞きするよ。

316:優しい名無しさん
21/11/06 15:58:58.62 6eyb6Se6.net
>>314-315
日付がズレたらいいって書き込みみたような
まあ、よその病院でってことだけども

317:優しい名無しさん
21/11/06 16:14:09.40 2241sP+X.net
>>316
よその病院ならそうだね

318:優しい名無しさん
21/11/06 16:19:57.53 2241sP+X.net
>>315
違う病気に処方した体にすればいけるのかな

319:優しい名無しさん
21/11/07 11:31:12.60 8TjB/Ocf.net
>>318
違う症状を訴える事で追加される事はありえるね。ただ医師の考え方もあるから、こればっかりは分からない。

320:優しい名無しさん
21/11/08 16:02:25.78 tMjVHVSi.net BE:178997539-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
人参養栄湯今までの漢方で一番美味い
キャラメル味じゃん
俺の鼻がおかしいのだろうか

321:優しい名無しさん
21/11/09 06:33:05.64 97pt2y9n.net
あげ

322:優しい名無しさん
21/11/09 08:38:25.34 dxi2P+4i.net
頭痛は呉茱萸湯かな~

323:優しい名無しさん
21/11/09 20:16:18.85 7AuRpm25.net
今日の漢方JPは半夏厚朴湯だぞ

324:優しい名無しさん
21/11/09 20:23:19.75 c+xyztYb.net
>>323
どこの話だ
リンク貼ってくれよ

325:優しい名無しさん
21/11/09 20:37:15.95 ZY6Sxvww.net
>>323じゃないけど、ここかな?
URLリンク(www.youtube.com)
みんなアカウントあるだろうから、乗り込むか?!

326:優しい名無しさん
21/11/09 21:10:05.63 7AuRpm25.net
マジ!!ベンゾより漢方の方が良いのか?
精神にはどうなんだろうとは思うけどな

327:優しい名無しさん
21/11/09 21:18:22.57 rCQAHZf9.net
ベンゾに似た効果というならgaba受容体に作用する漢方ということか。セロトニンはよく聞くけどgabaについては分からない

328:優しい名無しさん
21/11/09 21:25:52.22 c+xyztYb.net
補中益気湯か人参養栄湯か十全大補湯がやってほしいな

329:優しい名無しさん
21/11/09 21:26:08.01 c+xyztYb.net
>>325
ありがとうございます

330:優しい名無しさん
21/11/09 21:33:38.29 7AuRpm25.net
結論
デパスの減薬には半夏厚朴湯がいいってことか?
デパス飲んでないけど

331:優しい名無しさん
21/11/09 22:45:21.92 ZY6Sxvww.net
幾嶋 泰郎先生、Amazonで本出してるね。
KindleUnlimitedで0円だから読んでみようかな

332:優しい名無しさん
21/11/09 22:52:21.07 fVvNlfsB.net
>>326
ベンゾと比べて漢方に軍配上がるのって依存性が無いとか辞める時に離脱症状が無い位じゃないのかな。効き目の早さ、強さではベンゾがダントツだしな。

333:発達障害
21/11/10 05:52:19.49 fqiU3o5v.net
>>322
呉茱萸湯、釣藤散、桂枝人参湯、柴胡加竜骨牡蛎湯の中からのチョイスになるだろうね。
保険効かなくてもいいなら「冠心Ⅱ号方の変方」が良いだろう。
これは漢方薬局店頭か通販でしか買えないけど。

334:発達障害
21/11/10 05:54:49.20 fqiU3o5v.net
>>330
不安とか癇癪には小建中湯合甘麦大棗湯。
たいていの不安は受け流せるようになるし、猛烈にキレることも少なくなる。

335:発達障害
21/11/10 06:00:57.71 fqiU3o5v.net
>>232
脾腎陽虚の症状でもあるね。
遅いレスだけど、真武湯合人参湯で治りそう。
もちろん医療用を使わないとね。
漢方薬局のは薄い。

336:優しい名無しさん
21/11/10 11:45:48.65 K8HUqFRC.net
>>334
癇癪は抑肝散か釣藤散、黄連解毒湯あたりじゃなくて?

337:優しい名無しさん
21/11/10 16:24:26.02 mb0+FEE0.net
>>255
この本の巻末に載っている参考文献の中の一つ
フレイルと人参養栄湯─健康長寿に向けて | 新潟市医師会
URLリンク(www.niigatashi-ishikai.or.jp)

338:優しい名無しさん
21/11/10 16:27:08.23 mb0+FEE0.net
>>320
一つ伺いたいんですが、便通のほうは正常ですかね
トラマドールを飲んでいるので便秘にはなっていないのか気になったので
というのは人参養栄湯か補中益気湯は便通を促す作用があると実感しています
どうですかね
自分は便秘にもならず正常です

339:優しい名無しさん
21/11/10 21:02:42.46 XrrMYDiR.net
>>335
ありがとうございます
数ヶ月前にその処方をのんでましたが、その後加味帰脾湯+半夏厚朴湯+酸棗仁湯になり、今は清心蓮子飲です
担当医師は漢方医ですが、今の処方が効いている感じがなく2週間ほどになります
処方を見直して貰った方が良さそうですね

340:発達障害
21/11/11 07:09:07.69 4sDu8JS1.net
>>336
僕の考えは中医学だからね。日本の漢方とはかなり違う。
つまり熱を瀉すればいいわけだから、大黄甘草湯ですら原因によっては選択肢になる。
保険は効かないけどね。

341:発達障害
21/11/11 07:10:24.35 4sDu8JS1.net
あ、三黄瀉心湯を忘れていた。
これなら保険通るな。

342:優しい名無しさん
21/11/11 12:53:42.25 NmNkdHXs.net
>>340
小建中湯合甘麦大棗湯って熱を瀉すってイメージないけど?
生薬なら黄連黄ばく黄ごん大黄石膏あたりじゃないの?

343:優しい名無しさん
21/11/11 13:06:46.97 pE+GXtQE.net
>>3
漢方jp - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

344:優しい名無しさん
21/11/12 05:45:45.79 LAuFa6UE.net
胃の不調に効くと言われ半夏瀉心湯を貰った。
これってスレの皆的にはメンタル部分での効き目期待できるような効果はあると思う?

345:優しい名無しさん
21/11/12 08:23:13.53 pd+Ybp3/.net
神経症にも適応あるし効果は期待できるんじゃないかな?

346:発達障害
21/11/12 09:41:17.30 owXs9c3p.net
>>342
小建中湯合甘麦大棗湯は、肝脾不和からくる不安やイライラに効くよ。
確かに若干温める感じか。

347:優しい名無しさん
21/11/13 09:05:43.52 FU/Gjrdb.net
>>344
自分も飲んでるけど、多少はあると思う
合っていればだけど

348:優しい名無しさん
21/11/14 03:30:14.89 uQtwo59l.net
胃とメンタルは連動してるからな

349:優しい名無しさん
21/11/14 15:02:08.07 MyWbLT+T.net
>>346
脾を鍛えるのに
六君子湯や補中じゃなくて
中医学的になんで健中湯類がいいの?

350:優しい名無しさん
21/11/14 19:52:26.29 u+oriMtm.net
ADHDに抑肝散が効くってマジかよ

351:優しい名無しさん
21/11/14 19:54:32.26 fg9euUwf.net
人参養栄湯も発達障害に効くらしいよ
自閉症スペクトラムとADHDに効くらしい
本にはそう書いてあった

352:優しい名無しさん
21/11/14 20:12:28.70 mDxCE5Fz.net
気分安定薬飲んでるから毎日くたくたに疲労する
疲労にきく漢方はないものだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch