【新規】障害年金 厚生・基礎雑談5【申請結果待ち】at UTU
【新規】障害年金 厚生・基礎雑談5【申請結果待ち】 - 暇つぶし2ch101:優しい名無しさん
21/08/30 18:56:47.46 ipnXdYz5.net
>>100
障害年金をある種のセーフティーネットとして考えている医者もいる
そういう医者は忖度した診断書を書くのでだいたい通る
もちろん年金に値する重度の患者と判断されればの話だけど



102: いいのか悪いのかはわからんけど



103:優しい名無しさん
21/08/30 19:40:07.82 XI6tIdbR.net
年金事務所の社労士に過去に行った病院は他に無いかって執拗に10回ぐらい聞かれたわ
たぶんあそこで曖昧に行ったかもしれないとか言ったら記録されて初診日不明にされてたんだろうな

104:優しい名無しさん
21/08/30 19:44:35.06 ZLPEHwrR.net
社労士に頼んで今日申請終わったらしい
ただでさえ殆ど出来ないで過ごしてる自分自身じゃ絶対に出来ないと感じたから社労士使うしかなかった
診断書見た限り二級相当って言われたがそこから不支給だったパターンも知ってるし結局のところわからないな

105:優しい名無しさん
21/08/30 19:54:03.46 mpL/05tt.net
社労士に頼む場合の相場って大体2~3ヶ月分が多い感じかな?

106:優しい名無しさん
21/08/30 19:58:14.42 ipnXdYz5.net
>>103
診断書のコピー貰わなかったんですか?

107:優しい名無しさん
21/08/30 20:03:11.08 ZLPEHwrR.net
>>105
今のとこ貰ってない、というかそもそも依頼して以降社労士と会ってない
普通は貰えるの?後々聞いてみようかな

108:優しい名無しさん
21/08/30 20:14:46.07 Mp9lvz4g.net
>>101
いい医者だよ
精神疾患になった奴を薬漬けで生活リズムまで変えて外に出して向きもしない仕事をさせるなんて治療でも何でもないよ
オナニーか虐待でしょ

109:優しい名無しさん
21/08/30 20:21:21.35 3c96FdMQ.net
>>106
不安にさせて悪いけど、依頼したっきり会わない社労士って大丈夫なの?
まあ、実際社労士なんて依頼した時に会う以外に会う必要なんて無いに等しいけど
申立書作成のための聞き取りや、希望すれば医師へ診断書作成への依頼への立ち合いとかもしてくれると思うんだけど。
少なくとも審査通った時の事を考えて、次回更新用に診断書のコピーだけは貰っといた方がいいと思う。

110:優しい名無しさん
21/08/30 21:01:14.60 ZLPEHwrR.net
>>108
電話やLINEで連絡取れる
聴き取りは最初に会った時に貰った紙に症状を詳しく書いて郵便で送付、診断書は自分の居ないところで社労士が勝手に病院とやりとりして書いてもらった
コピーは貰えるように言っておいた方がいいね

111:優しい名無しさん
21/08/30 21:05:07.52 y2npT5h1.net
遠方の社労士さんだったから一度も会わず、メール電話で対応してもらったよ
社労士の見立て通り申請通った
成功報酬は2ヶ月分
自分でやる気力なかったから自分は頼んでよかったな

112:優しい名無しさん
21/08/30 21:14:27.68 qUTSLdYf.net
暇だ

113:優しい名無しさん
21/08/30 21:14:41.32 m2wTQKo1.net
社労士への依頼ってどのタイミングでやるもんなんでしょうか?
医者に年金申請したいと話した後なのか一度年金事務所行った後なのか

114:優しい名無しさん
21/08/30 21:17:10.69 ipnXdYz5.net
医者から社労士のパンフ貰ったことありますけどね
いやー良い医者だったいつも診療時間30分とってくれたし
申請は別の医者で自力でやりましたが

115:優しい名無しさん
21/08/30 21:20:43.55 ipnXdYz5.net
>>112
社労士の無料相談で確認するのも手だと思います

116:優しい名無しさん
21/08/30 23:58:07.07 j3B1Yyvh.net
本日、役所に申請してきました
申請書、診断書、申立書、年金生活者支援給付金申請書のチェック、あとは銀行通帳のコピーで、15分くらいで終了
でもかなり疲れたわ… 明日寝込みそう

117:優しい名無しさん
21/08/31 14:54:04.25 cflAmQX+.net
>>112
1度>>114氏のように無料相談で聞くのがいいかもしれません。
ちなみに自分は無料相談→社労士が年金事務所に照会→契約の流れでした。



118: >>115 お疲れ様です。お身体お心をお大事にしてください。



119:優しい名無しさん
21/08/31 15:52:21.71 bjw8gznp.net
年金機構から手紙きた!?と思ったら延期だったわ…
ドキドキして開けたのに

120:優しい名無しさん
21/08/31 17:44:39.84 jecH4zdW.net
>>117
審査遅延の手紙?

121:優しい名無しさん
21/08/31 17:52:31.14 bjw8gznp.net
>>118
それだ
延期じゃなくて遅延か…頭悪かったごめん

122:優しい名無しさん
21/08/31 21:55:09.21 jpvkkAXK.net
>>88
事後重症では無い場合はもらえる額が少なくなってしまうのですかね?
ちなみに6月末に申請しました

123:優しい名無しさん
21/08/31 22:10:56.76 M8vQJWUd.net
>>116
ありがとうございます
>>120
”事後重症請求”はもらえる額が少ないです 
”認定日請求”なら障害認定日の翌月分からもらえます 最大5年遡及できますよ
障害認定日は初診から1年6か月後ですね

124:優しい名無しさん
21/08/31 22:42:46.36 jpvkkAXK.net
>>121
資料みてみたら事後重症のほうで請求でした、、
早ければ10月に7.8.9月分が出るということでしょうか?
まず通るか不安で仕方ないですが

125:優しい名無しさん
21/08/31 23:06:45.80 M8vQJWUd.net
>>122
ちょっと調べました
例えば9月中に申請が通って年金証書が送られてきた場合、証書の”日付欄”によって初振込月が変わってくるみたいです
大体の目安として、
日付が9月前半だったら、翌月10月15日が初振込【7・8・9月分】
日付が9月後半だったら、翌々月11月15日が初振込【7・8・9・10月分】
(初回振込だけ奇数月になる場合もあるみたいです)
お互い申請が通るといいですね

126:優しい名無しさん
21/08/31 23:13:54.74 jpvkkAXK.net
>>123
わざわざすみません。
9月前半に通ってくれればいいなあ
お互い通ることを祈りましょう!

127:優しい名無しさん
21/09/01 08:23:09.72 jbD1xAC7.net
>>114 >>116
ありがとうございます
医者に話をした後で電話相談してみます。自力では無理そうなので

128:優しい名無しさん
21/09/01 11:12:58.50 DiElohoZ.net
審査終了で結果の郵送待ちだが、審査結果については年金事務所では教えてくれなかった
「電話ではお伝え出来ないので、書面が届くのを待ってほしい」と言われて終わり
発送時期は今週末か来週末のいずれか

129:優しい名無しさん
21/09/01 12:40:47.28 qI/T7tN6.net
>>126
それは・・・チェンジだよw
若いのが教えてくれなかってから
再度電話したら教えてくれたよ。
郵送前にね

130:優しい名無しさん
21/09/01 12:55:00.42 D9b6g91a.net
騙されるな
電話では教えてはもらえないぞ

131:優しい名無しさん
21/09/01 13:00:38.18 qI/T7tN6.net
4月に出して郵送されないからどうなってる?って
聞いたら審査済みで3年更新と教えてくれたぞ
年金ダイヤルにかけたら教えてくれない
相談した年金事務所で教えてくれた

132:優しい名無しさん
21/09/01 13:15:14.40 MAPEgfg7.net
冷静に考えて、本人確認が出来ない電話口で結果内容を教える訳がないじゃん。
結果の発送予定くらいなら個人情報じゃないので教えられるだろうけど。

133:優しい名無しさん
21/09/01 13:27:18.57 qI/T7tN6.net
年金・基礎番号と住所と生年月日に続柄を言わされるけど
本人が健康や意思の疎通も取れないからって事で年金って人もいるし。
これ以上言っても無駄だろうから。
まー待てば来るってことでいいだろー

134:優しい名無しさん
21/09/01 15:29:08.90 DiElohoZ.net
基礎年金番号と生年月日、住所、氏名は言った
まあ、今週か来週に来ることが分かっただけでもいいよ
しつこくかけておかしいヤツ扱いされるのは嫌だし、書面が来れば分かることだし

135:優しい名無しさん
21/09/01 15:56:33.57 X9BfvjNj.net
マジレスすると発送前に教えたのは担当者のミスだから
電話口では更新出来たとか何年更新とか伝えてはいけない
正常な運用ではない

136:優しい名無しさん
21/09/02 05:54:23.02 WlyaHjH9.net
フル勤務してるけど、年休は全て体調不良で消化
フレックスやテレワークなんかも使って、ギリギリクビにならない線で勤務をしているが、もう直ぐ定年。再任用は困難
退職後に3級申請しようと思ってるけど、最初は軽い睡眠障害と思って、普通の内科にかかった。しかもその後転勤して15年経過
領収書も無いし、初診証明は無理だろうなぁ

137:優しい名無しさん
21/09/02 10:51:04.50 bcdeFz/m.net
>>134
いや定年なら普通に老齢年金まで待てばいいだろ
つうか定年間際まで働けてるのに障害年金ってどういう理屈で貰おうと思ってるんだか

138:優しい名無しさん
21/09/02 10:54:18.59 u5ec7M1m.net
老齢年金より障害年金のが優遇されてなかったっけ
老齢年金受給年齢になった後も障害年金を貰ったほうが得だった気がする
等級によるとは思うけど

139:優しい名無しさん
21/09/02 10:58:47.92 bcdeFz/m.net
>>136
厚生未加入+基礎年金全く払ってないならそうかもね
でも厚生3級なんて数万そこらだし老齢基礎+厚生の二階建ての方が遥かに高いよ
フルタイムのリーマンやってたら15万くらいは入るし

140:優しい名無しさん
21/09/02 11:02:21.41 bcdeFz/m.net
基礎年金を全然払ってなくて、厚生年金はある程度払ってたってパターンなら
障害基礎年金+老齢厚生年金の二回建てで貰った方が高くなる場合もあるけど
そもそも精神の基礎年金2級を貰えるのに会社で数十年働いて厚生年金をしっかり払ってきたなんてのはかなりのレアケースだと思う、というか詐病以外の何者でもない

141:優しい名無しさん
21/09/02 11:04:35.66 z6nyaao6.net
障害+厚生でよくね
老齢基礎に切り替えたら通院しないし手帳の更新しないということは障害者福祉のサービスは受けられないよ

142:優しい名無しさん
21/09/02 11:09:04.70 bcdeFz/m.net
>>139
65以降も更新に怯えながら過ごすって地味にきついだろ

143:優しい名無しさん
21/09/02 11:11:10.25 8Y0z2Uet.net
10年くらいしか厚生払ってない場合、65歳以降も障害基礎年金+障害厚生年金を洗濯した方がいいよね?

144:優しい名無しさん
21/09/02 11:16:47.44 jzUdHU1a.net
私は134さんとは別人ですがこれから申請予定です
今休職中だけど22歳から51歳まで厚生年金入っていました
2級か3級か微妙なラインだと言われています
その場合、65歳までは障害年金貰ってそこからは厚生年金のが多ければそっちにする感じですか?
2級なら障害年金のが多いかもしれません

145:優しい名無しさん
21/09/02 11:30:40.74 z6nyaao6.net
>>140
1%にそこまで怯えなくても

146:優しい名無しさん
21/09/02 11:48:30.96 u5ec7M1m.net
定年退職後は就労しないだろうから更新の心配はそこまで要らないと思う

147:優しい名無しさん
21/09/02 12:52:21.23 QnA5eVD8.net
>>138
手帳は3級だし、2級は無理だと思ってる
ただ、症状がどんどん悪化していて、定年前に辞めざるを得ない感じだし、再任用無理なら、老齢年金受給まで収入ゼロ
体調が不安定過ぎて他の仕事も難しいから、少しでも貰えれば助かるって感じ

148:優しい名無しさん
21/09/02 12:53:47.89 1BdFObe7.net
悪徳
URLリンク(www.nisseikyo.or.jp)

149:優しい名無しさん
21/09/02 12:57:27.97 cGZmSMS6.net
選ばなければ仕事あるよ
シルバー求人

150:優しい名無しさん
21/09/02 14:23:13.11 VpziZo+W.net
警備員とか高齢者かつ素人みたいな人が多いよな

151:優しい名無しさん
21/09/02 17:17:43.22 3lGX+InD.net
選ばなきゃ仕事はあるが
そこまで金に困ってるわけでもないし
嫌な思いしてまで働くメリットなんか無いわけで
むしろ選ばず決めるなんて何が楽しいのか何が悲しくて、という感じ

152:優しい名無しさん
21/09/02 17:51:44.65 R1BxwbAR.net
しっかり吟味したいよね
まだ情報収集の最中で通ってもいない段階だが、これから失業保険は300日満額でもらうつもりだし
勤務地はドアドア30分以内、職種はデスクワーク、パート勤務可、時差通勤可、テレワーク可という条件を妥協するつもりは一切ない
何なら生活保護に堕ちてもいい
嫌な思いして働く、熟考もせず焦って短絡的にブラック職場に勤めるくらいなら死んだ方がマシ
働かないと殺すって世の中にしてくれたらこの考え改めてやってもええがな〜

153:優しい名無しさん
21/09/02 19:08:58.36 mz6Z2pbC.net
手帳三級でも年金二級はあり得るよ
自分の場合手帳申請の時の病院にすごい適当に書かれて(全項目評価が同じとかいう明らかに変なレベル)それで三級になったけど
その後ちゃんとした所に転院した+社労士使って二級っていう特殊パターンかもしれんが

154:優しい名無しさん
21/09/02 19:17:38.37 z6nyaao6.net
基礎3級がないからね
審査は厚生と同じとはいうもののやっぱりね

155:優しい名無しさん
21/09/02 19:24:54.10 R1BxwbAR.net
手帳診断書を聞きもせず想像だけで出鱈目に書く医者なんなんだろうね

156:優しい名無しさん
21/09/02 20:23:54.90 bcdeFz/m.net
>>153
手帳は審査もガバガバだし等級で大きな違いは出ないからみんな基本適当だよ
パニ障とか強迫性障害でも出るしな

157:優しい名無しさん
21/09/02 20:29:31.63 P6SF4sd6.net
手帳の診断書は上から11222333付けられた時はさすがに文句言ったわ

158:優しい名無しさん
21/09/02 20:38:49.28 R1BxwbAR.net
中見せてもらえただけまだ良心的
こちらなんて糊付けされて見れなかった

159:優しい名無しさん
21/09/02 20:45:34.93 P6SF4sd6.net
診断書は紙そのままと病院の封筒渡される

160:優しい名無しさん
21/09/02 20:51:59.74 z0fOc1nb.net
>>151
そりゃーあるよ。
手帳3級で基礎1級だったし

161:優しい名無しさん
21/09/02 20:55:27.26 P6SF4sd6.net
同じ医者が書くのに手帳と年金の診断書への熱量の違いは何なんだろうなw

162:優しい名無しさん
21/09/02 21:03:56.42 pL6jDxVp.net
糊付けされてても提出前にコピー取るために開けない?

163:優しい名無しさん
21/09/02 21:19:11.27 P6SF4sd6.net
お前が金払って書いてもらったお前の身体の情報なんだかあら見る権限は有るだろ
こう労務の課長に言われてそれが俺の考えの基礎になっている

164:優しい名無しさん
21/09/02 21:40:02.25 N9Dj3qsz.net
>>160
手帳の診断書、なぜか開けちゃいけないような気がしてた
年金は開けてコピー取るけど

165:優しい名無しさん
21/09/02 21:48:19.04 FSXSaItH.net
自分のとこは手帳や年金の診断書は封に印鑑押されてる
絶対見るなという強い意志が感じられる

166:優しい名無しさん
21/09/02 22:27:21.95 7B0jNeqD.net
封をしない病院も多々有るのを考えれば、開ける事に問題が有る訳が無い

167:優しい名無しさん
21/09/02 22:36:51.41 1Tk3XPpO.net
開けることに法的問題なんか存在しないよ
ガンガン開けたれ
てかコピーとれ
なんか言われたら事務員が開けましたでええやん

168:優しい名無しさん
21/09/02 22:42:25.41 di5nqTmN.net
そもそも提出するのは診断書であって、診断書が封入された封筒ではない

169:優しい名無しさん
21/09/03 00:08:21.64 R8Vqy+QB.net
6月末に事後重症請求。9年前に初診。8年前の認定日の段階では適応障害だった。3年前に今の病院に転院し統合失調症の診断を受けたので、手帳と年金の手続きを自分で行った。手帳は2級が下り、年金の診断書はC7(4)だった。
このごろ毎日郵便受けを見るのがドキドキする。

170:優しい名無しさん
21/09/03 04:48:58.91 Erh/Gr6o.net
>>163
封切って診断書コピーした方がいいぞ
提出のときは、封は廃棄して中身だけ提出
相応の金払ってるんだから
個人負担で

171:優しい名無しさん
21/09/03 09:19:45.99 O6Y0ahoG.net
コピーするの面倒ならスマホで撮ってもいい
何が書いてあるのかさえ分かれば良いので

172:優しい名無しさん
21/09/03 10:01:00.64 HEDb5yDz.net
更新の診断書が出来た、病院でコピー断れるかもしれないのでコンビニで両面コピーしようと思います

173:優しい名無しさん
21/09/03 10:58:16.48 MQo5nKHl.net
ピーコ会社に情報筒抜けだぞ!!

174:優しい名無しさん
21/09/03 11:59:43.35 9AVN98Pw.net
今日結果来ました、双極性障害1型とADHDのc3d4(4)で新規基礎2級3年でした、参考までに

175:優しい名無しさん
21/09/03 12:07:09.56 9AVN98Pw.net
あれ、令和6年って3年更新だよね?4年かな?

176:優しい名無しさん
21/09/03 12:39:13.97 9AVN98Pw.net
手帳3級なんだけど証書持っていったらすぐ2級に出来るんだっけ?
2級にするメリットって何かあるのかな

177:優しい名無しさん
21/09/03 12:46:46.60 9AVN98Pw.net
誰もレスくれねぇよ寂しい
6月末申請の人は今日結果来てるんじゃないの?

178:優しい名無しさん
21/09/03 13:40:03.43 71Y8THMB.net
>>174
あんまないような…
うちの自治体は一級の場合だけいろいろ手厚いからさ

179:優しい名無しさん
21/09/03 13:42:46.85 9AVN98Pw.net
>>176
あんまり意味無さそうだよね
今じゃなくて次の更新の時で良いか

180:優しい名無しさん
21/09/03 13:45:34.78 HEDb5yDz.net
診断書が日付以外前回のまるごとコピーだった
手抜きだな

181:優しい名無しさん
21/09/03 14:01:56.05 azW2Rohx.net
>>172
オメです 
申請日は6月末でした?
自分は8/30に役所に申請して、9/1に年金事務所受付と正式書類が来ました
8月中に間に合わなかった…

182:優しい名無しさん
21/09/03 14:04:51.47 50gMOONU.net
>>175
おめでとう…と言って良いかわからないけど、当面安心して療養出来るね。意外に結果が早く届いて驚いた

183:優しい名無しさん
21/09/03 14:06:39.47 9AVN98Pw.net
>>179
ありがとう
6月28日提出で8月26日に認定でした
8月中に提出したなら8月からの受給権にならないのかな?どうなんだろう、自分は年金事務所に直接出したけど

184:優しい名無しさん
21/09/03 14:07:24.36 50gMOONU.net
そう言えば、年級受給の更新って厳しくなったのかな
2年前と同じスペックで情けないけど(薬は変わった)、更新大丈夫かな…

185:優しい名無しさん
21/09/03 14:13:25.36 9AVN98Pw.net
>>180
ありがとう
最近は2ヶ月ぐらいで結果来てる人多いから以前より審査早くするようにしてるのかもね
病状が落ち着いたら社会復帰出来るように頑張りますわ、一生貰えるとも思ってないから

186:優しい名無しさん
21/09/03 14:25:36.97 azW2Rohx.net
>>181
思いのほか審査が早いですね お大事にしてください
自分の場合、事後重症請求なので9/1正式受付で、受給権が10月からになると思います
認定されればですが…

187:優しい名無しさん
21/09/03 14:29:51.43 berTP/ct.net
今日くるひと多いのか。
自分はc4d3(4)のうつ病だけど通るかマジで不安
ちなみに6月末に申請しました

188:優しい名無しさん
21/09/03 14:36:28.46 dtZI2ucD.net
>>185
それで通らないなら
2級なんてほとんどの人いないだろー
釣りだろうけど
暇だからレスした。2級だよ

189:優しい名無しさん
21/09/03 14:50:20.46 berTP/ct.net
>>186
ごめんなさい
釣りじゃないです
不安すぎて書き込みしてしまった。不快にさせたら申し訳ない

190:優しい名無しさん
21/09/03 14:50:49.96 R8Vqy+QB.net
167です。今日結果来ました。
統合失調症c7(4)ですが、厚生2級でした。3年更新です。思っていた通りの結果が出て安心しました。

191:優しい名無しさん
21/09/03 15:11:50.89 KWeD1hls.net
b4c3(3)じゃ3級が良いとこかな?
厚生なので3級でもありがたいけど
結果が待ち遠しい

192:優しい名無しさん
21/09/03 15:15:37.35 SPoIAgfk.net
震えて待てってレベルじゃない?

193:優しい名無しさん
21/09/03 15:23:25.81 dtZI2ucD.net
>>187
そかーたしかに不安だろうけど。
うつ(4)c7で厚生2級ってのとあるから
来月くらいに結果が送られてくると思うよ

194:優しい名無しさん
21/09/03 15:34:48.20 berTP/ct.net
>>191
ありがとうございます。
不安ですが待つしかないですね

195:優しい名無しさん
21/09/03 16:08:08.77 O6Y0ahoG.net
b1c6(3) うつ病
6/24申請で今日証書が来た
厚生2級
令和6年7月更新

196:優しい名無しさん
21/09/03 16:10:29.80 O6Y0ahoG.net
なお、社労士は使わなかった
遡及はなし(事後重症で申請)

197:優しい名無しさん
21/09/03 16:39:40.58 BeMeEGPP.net
記入漏れがあった場合ってどうなるか分かりますか?
手帳の等級書き忘れたかもしれません。

198:優しい名無しさん
21/09/03 17:21:14.58 lev3YaJo.net
必要があれば問い合わせがあるし、審査に影響がなければスルーされる。
障害年金の審査って、障害の状態が等級に該当するかどうかの審査なので、
誤字脱字や抜けが有ったとしても、大した問題じゃない。

199:優しい名無しさん
21/09/03 17:36:02.12 O6Y0ahoG.net
「初診が○○クリニック(潰れた病院)?w ああそうですか、申請するだけ金の無駄ですよwww どうぞご自分でおやりになってくださいwww」とほざいた社労士に「ざまあm9(^Д^)」と言いたい
ビジネスチャンスを逃したな

200:優しい名無しさん
21/09/03 17:55:21.35 Ncrw5E1W.net
>>197
厚生2級なら社会保険労務士の取り分多かったのにね!
御自身で頑張って良かったですね!
後に続きたいです

201:優しい名無しさん
21/09/03 18:13:55.67 hKz1qD32.net
>>185
c4d3(4)双極で休職中、3級だった
長期休職じゃないからかも

202:優しい名無しさん
21/09/03 18:55:01.12 A/1Js6da.net
>>193 >>197
こりゃめでたい、一緒にm9(^Д^)プギャーしようぜ

203:優しい名無しさん
21/09/03 18:56:18.25 k45AkxVz.net
当方、病名うつ病で週1、2回の
8時間労働なのですが
うつ病で就労だと通りにくいでしょうか?
医師は診断書書くよと言ってはくれましたが、どうもうつ病で就労は落とされる要素になりそうで…。
基礎年金です。
よろしくお願いします!

204:優しい名無しさん
21/09/03 18:57:07.45 k45AkxVz.net
>>185
うつ病で就労はなさっていらっしゃいますか?

205:優しい名無しさん
21/09/03 20:18:54.37 HiwWdbu9.net
URLリンク(i.imgur.com)
ツイッターで厚生1級の人の診断書が流れてきたけど凄すぎて笑う
週5で働いててこの診断書らしいけど盛り方が派手すぎるだろ

206:優しい名無しさん
21/09/03 20:35:37.41 Cdp+eNRf.net
>>203
スペックより医者のコメントが気になるわ

207:優しい名無しさん
21/09/03 20:37:24.62 E6q48beT.net
d7で働けるってどんな仕事だよ

208:優しい名無しさん
21/09/03 20:43:40.65 K7vLzlBZ.net
こんな書類が通るの?俺も盛って良いか

209:優しい名無しさん
21/09/03 20:48:34.02 nKa56p+0.net
医者ガチャやんこれ
もう審査制度から見直さないといけないんじゃね

210:優しい名無しさん
21/09/03 21:25:30.87 berTP/ct.net
>>199
去年離職したんだけど、その辺も関係してくるのかな
>>202
去年離職しました

211:優しい名無しさん
21/09/03 21:35:12.44 k45AkxVz.net
>>208
離職されてからの申請だったのですね
お返事ありがとうございました!

212:優しい名無しさん
21/09/03 21:56:15.07 ghdWfIsi.net
精神の場合は2つ併発してるとどれが初診になるの?

213:優しい名無しさん
21/09/03 21:56:52.00 12+PAmpP.net
>>174
振り込み通知書もいるんじゃないかな

214:優しい名無しさん
21/09/03 22:01:42.20 SPoIAgfk.net
>>210
2つの症状でそれぞれ別の病院行ってんの?

215:優しい名無しさん
21/09/03 22:04:59.61 ghdWfIsi.net
>>212
発達障害でA病院→発達障害と別の精神疾患でB病院って感じ
初診日はいつよと

216:優しい名無しさん
21/09/03 22:14:37.34 SPoIAgfk.net
ならA病院じゃないの?
申立書がんばってね

217:優しい名無しさん
21/09/03 22:14:40.21 G1g8F7E2.net
その2つ
だけど基本的に最初だけで良い可能性もある
でだなければ両方行くか年金事務所に問い合わせればいいよ
今は完全予約だけど
身体であまり関係ないけど手帳三級取得申請中
精神で二級申請中
手帳と年金がリンクしない理由年金事務所に聞いても教えてくれないで薄っぺらい、年金の紙渡されただけ

218:優しい名無しさん
21/09/03 22:16:35.88 ghdWfIsi.net
ありがとう。
厚生3級と基礎2級なんて人もいるのかな羨ましいw
自分は障碍者雇用で何とか働いているが就労しているので
通るか不安だ

219:優しい名無しさん
21/09/03 22:18:51.92 SPoIAgfk.net
障害者が障碍者って書くの違和感あるよね

220:優しい名無しさん
21/09/03 23:10:36.17 ghdWfIsi.net
誤変換だよ。気にしない。
カルテの保存期間は初診から5年?
最終受診から5年?

221:優しい名無しさん
21/09/04 00:05:47.40 /EUz0N8h.net
>>213
精神疾患が混在する場合の取扱い
で検索すると出てくる表を参照してみてください。
別の精神疾患がうつ病であれば同一傷病としてみるので初診日はA病院となります。
仮に別傷病となるような組み合わせであればA病院、B病院がそれぞれ初診日となり2つの傷病の診断書を提出して審査を受けることになります。この場合は2つの診断書の結果を併合して最終的な等級が決まります。

222:優しい名無しさん
21/09/04 00:37:24.36 Wl9Sa541.net
>>219
見てきた。
統合失調症は違うんだね。
こっちで申請して厚生か基礎か迷う。
いかんせん勤続年数が少ない

223:優しい名無しさん
21/09/04 07:22:34.72 Wl9Sa541.net
別の病気で基礎年金受給、その後別の病気になり厚生年金も受給なんて出来ますか?

224:優しい名無しさん
21/09/04 07:47:53.72 OTGKAvjC.net
>>221
両方とも精神疾患なら無理
精神障害で基礎年金貰ってて後から身体障害者になったとかなら可能

225:優しい名無しさん
21/09/04 08:23:26.28 Wl9Sa541.net
>>222
例えば発達障害で基礎年金、統合失調症で厚生年金とかなら可能かと思うのですが

226:優しい名無しさん
21/09/04 08:23:56.93 Wl9Sa541.net
URLリンク(syogainenkin119.com)
一応参照

227:優しい名無しさん
21/09/04 09:07:32.29 xIt39Bm9.net
>>223
その場合は発達障害の症状の一つとして統合失調症のような様態が表れたという診断内容になると思う
そうなると同一傷病として認定される
そもそも発達障害と統合失調症が併発するケースは極めて少ないので別の傷病と考えられているから

228:優しい名無しさん
21/09/04 11:08:46.00 Wl9Sa541.net
なら統合失調症で厚生年金のがお得だね。

229:優しい名無しさん
21/09/04 11:49:28.87 xIt39Bm9.net
>>226
あくまで発達障害と統合失調症が別傷病として併発していると判断されたらね。
そもそも厚生年金入れるなら、通院期間を5年以上空けて社会的治癒を主張する方がまだ可能性高いと思うわ。

230:優しい名無しさん
21/09/04 17:28:28.25 317F81Zz.net
手帳の更新あるからワンチャン年金証書と…って思ってたけど来ねえよ結果
11月末更新間に合うのか果たして…!?
手帳用に診断書書いてもらった方がいいのかな…
ちな申請5月末で遅延中

231:優しい名無しさん
21/09/04 17:46:36.79 mf2Jw6qR.net
手帳を使う予定が無いなら、手帳の更新期限は過ぎちゃっても影響無いから証書待ちがいいかと

232:優しい名無しさん
21/09/04 18:13:21.58 317F81Zz.net
>>229
精神科受診に毎月使ってるんだよ…
うちの市2級でも診察負担無しだから

233:優しい名無しさん
21/09/04 18:26:26.37 A/de9Xk3.net
手帳で医療費無料のとこはあかんね。
素直に診断書で更新だ。

234:優しい名無しさん
21/09/04 18:27:56.17 A/de9Xk3.net
どうせ手帳を証書で更新しても、今度は自立支援単独で診断書が必要になるから大して変わらん

235:優しい名無しさん
21/09/05 11:03:17.93 YfTipc9K.net
自立支援最近更新したばっかりなんだよなあ…
診断書3枚か…
どうにか同じタイミングにならんもんかな…

236:優しい名無しさん
21/09/05 11:52:28.70 TvY4Csw+.net
>>233
自立支援の期限を手帳に合わせることはできるよ。

237:優しい名無しさん
21/09/05 12:43:55.91 YfTipc9K.net
233だけど、今日か昨日か(家族が間違えて持ってた)送られてきた
スペックb2c3d2(3)遡及あり
令和5年更新だから2年か
子供いるけど子の加算、手続きしたけど書いてなかったから明日問い合わせる
これで手帳の診断書書いてもらわずに済むよ
お騒がせしました

238:優しい名無しさん
21/09/05 12:45:33.23 YfTipc9K.net
>>234
そうなんだ!明日聞いてみるよ!ありがとう!

239:優しい名無しさん
21/09/05 12:48:30.06 kFljsVKU.net
証書が来たなら手帳と自立支援の期限を合わせても意味ないよ
手帳は証書でいいけど、自立支援は証書じゃNGだから

240:優しい名無しさん
21/09/05 12:56:15.58 YfTipc9K.net
>>237
あ、そうだよね
自立支援は診断書代安いから別で大丈夫だ
ありがとう!

241:優しい名無しさん
21/09/05 14:46:51.11 TvY4Csw+.net
審査状況確認ダイヤルは機械ではなく人間が出るんですよね?人間だと緊張する…
こちらは年金番号を用意すれば大丈夫ですか?

242:優しい名無しさん
21/09/05 14:51:59.91 gVdRYB7F.net
>>239
年金番号、あと住所、氏名、生年月日を訊かれる

243:優しい名無しさん
21/09/05 15:29:07.45 TvY4Csw+.net
>>240
ありがとうございます。

244:優しい名無しさん
21/09/05 16:54:13.93 vHpc+qcL.net
一年前と同じ内容の診断書でちゃんと更新できるか不安だー

245:優しい名無しさん
21/09/05 17:40:14.85 xjmbQUnG.net
去年の延長措置を使わなかったのかい?

246:優しい名無しさん
21/09/05 17:44:53.24 xjmbQUnG.net
つーか、ここは新規スレじゃないか
新規の人の参考になる更新情報ならまだしも、なんで更新の不安なんて書いたんだろう

247:優しい名無しさん
21/09/05 17:51:44.26 SF+CVKbc.net
新規の話題、更新の話題も取り扱えるのはこのスレだよ
【申請】精神障害年金総合スレッド 1【更新】
スレリンク(utu板)

248:優しい名無しさん
21/09/05 23:36:44.06 kb65Enq0.net
>>234
>>233
>自立支援の期限を手帳に合わせることはできるよ。
手帳の期限を自立支援に合わせる事は出来ますか?

249:優しい名無しさん
21/09/05 23:39:53.64 J1mejNl1.net
>>246
それは出来ない

250:優しい名無しさん
21/09/05 23:54:01.67 kb65Enq0.net
>>247
ありがとうございます。
自立支援の方が先に期限来るんだよなあ。

251:優しい名無しさん
21/09/06 00:39:20.03 MHF61A6E.net
6月申請のみんな結果来てるんだ…
末日だったから違うのかな
落ちたら遅いとかある?
不安でドキドキが酷い
自立支援が先に期限なら、役所行って手帳に合わせてくださいって言えば延びない?

252:優しい名無しさん
21/09/06 00:52:04.49 epHbHR6Y.net
審査期間は個人差が大きいので他人の到着を意識してもしょうがない。
サービススタンダードの申請日から3ヶ月が一つの目安だが、5ヶ月6ヶ月の人もいる。

253:優しい名無しさん
21/09/06 00:59:31.28 kJT2Lb9e.net
6月30日に手続きして8月26日だった。2ヶ月足らずで結果来たって主治医に報告したら、かなり早かったねと言われた。自分でもそう思う。

254:優しい名無しさん
21/09/06 01:01:01.23 GKmae6AA.net
>>249



255:X新近くなったら役所行って相談します。



256:優しい名無しさん
21/09/06 01:01:50.90 epHbHR6Y.net
延びないぞ

257:優しい名無しさん
21/09/06 07:10:26.93 YXC6xQSP.net
>>227
まだ通院中で働いている
もちろん障碍者雇用でだけど

258:優しい名無しさん
21/09/06 10:26:09.83 4CGuMWlr.net
A(7)1 発達障害でいじめられ、転職20回繰り返してこのざま
障害者手帳3級 診断書書き間違えたっぽい? 嫌がらせ?

259:優しい名無しさん
21/09/06 11:11:39.87 gF5MM+na.net
>>255
そんな診断書見たことない…普通出す前に医者が止めない?

260:優しい名無しさん
21/09/06 11:21:47.77 NTQbymUI.net
>>255さすがに酷いな。

261:優しい名無しさん
21/09/06 11:22:36.69 4CGuMWlr.net
>>256
事前に、あなたには難しいお金の無駄といわれてた
社労士使ってるけど修正きかないかもしれない
評価項目の単身生活だって挑戦したことあったが、ごみ屋敷になり2か月で破綻
体調不良の連続なのに書類上では全部出来るに印があった 
誰を信じていいかわからない

262:優しい名無しさん
21/09/06 11:43:53.07 v6agJKyb.net
>>618
次の発送日は木曜日だよね?
届くといいな

263:優しい名無しさん
21/09/06 12:05:40.79 10kAK/Bg.net
20歳前障害年金はb1c6(4)
申請時はa1b3c3(3)の糖質でも社労士なしで基礎2級遡及あり通ったから年金ってよくわからんね

264:優しい名無しさん
21/09/06 12:23:15.30 x8GUtRvG.net
>>260
統失は基準違うからね
重さで言えば統失>>双極>発達+うつ>発達うつ単体ぐらいの差がある

265:優しい名無しさん
21/09/06 12:29:48.97 TbXAYXRN.net
それだけ社会に統失を出すリスクがあるからカネ撒いとけってことなのか

266:優しい名無しさん
21/09/06 12:32:13.90 t40evAyP.net
>>255 働いてますか

267:優しい名無しさん
21/09/06 12:55:47.63 V6BRkmgI.net
>>256
俺は大会社だったから社内の診療室にメンタルクリニックがあって
精神科の医師がいて、社内的には休職(長期)だの、労働時間制限とか出されて
たんだけど、結局うつが重症化して会社を辞めることになった
会社を辞めて、この制度を知って遡及しようとその(会社内)の医師に
障害認定日の診断書を書いてもらったら、A7(1)で書かれた
じゃあ何であの時、休職だのの社内診断書出したんだよ!と思ったね

268:優しい名無しさん
21/09/06 13:01:14.71 t40evAyP.net
大会社に務めてたからa7 なのかなよく分からんな

269:優しい名無しさん
21/09/06 13:02:56.30 x8GUtRvG.net
産業医なら会社との関係もあるから仕方ないだろうね
重く書けば会社側の過失がどうとかいう問題になる可能性もあるし
会社から出ていった人間とこれからも関係が続く会社どっちを取るかを考えたら自明

270:優しい名無しさん
21/09/06 13:04:47.27 4CGuMWlr.net
>>263
1年ほど無職してるよ、将来的には障害者雇用で働く予定
>>264
酷いな・・ 退職したから適当事書かれたんだろな

271:優しい名無しさん
21/09/06 13:06:58.95 EnuPf/Oy.net
>>264
事実上就労不能で退職してんだからその診断書おかしいよな
てか障害年金の診断書はじめて見たような経験のない医者なんじゃね?

272:優しい名無しさん
21/09/06 13:33:53.34 w3L3ajk2.net
精神科医でもないし診察もしてないし会った事もない人の判断
VS
診察した精神科医の判断

273:優しい名無しさん
21/09/06 17:40:04.75 nPcovnL2.net
時報2486
8月21日号
大阪地裁取り消し等請求事件
平30
21号
令2.6.3
民2部判決
認容
確定

統失だとさ♪
判例時報にあった
措置入院したから確実に貰えるな!
二級
訴求請求も確実にできる

274:優しい名無しさん
21/09/06 17:45:14.32 nPcovnL2.net
遡及請求っす!
図書館で借りたっす♪
裁判起こす必要なくなったかな?

275:優しい名無しさん
21/09/06 18:14:37.49 FpfI7xJ6.net
統合失調症って障害年金的には重症な部類かね?

276:優しい名無しさん
21/09/06 18:23:26.02 R7VELAJb.net
うまくいけば1級も貰える

277:優しい名無しさん
21/09/06 18:29:22.24 +f20uHb6.net
精神分裂病の方が怖い

278:優しい名無しさん
21/09/06 18:30:22.20 7+0wgJmD.net
審査要項を見ると、統失は陽性症状が出てれば評価されるし、落ち着いたあとの残遺症状でも評価される。
気分感情障害と違って気分の落ち込み具合を考慮される事はないので、社会活動が活発でも評価を下げない。
つまり統合失調症と診断されてスペックを満たせばまず通るし、働いたりしても落とされにくい。

279:優しい名無しさん
21/09/06 18:37:59.00 WB2fMnmP.net
岩間好一をYouTubeかなんかで一度見てみるといい
統失は最低限のカネで守られて当然。社会にも出てくるな
と言う意見に賛成せざるを得ない

280:優しい名無しさん
21/09/06 19:10:29.73 R7VELAJb.net
障害基礎年金や障害厚生年金等の障害等級は、「国民年金・厚生年金保険 障害認定基準」に基づいて認定されていますが、精神障害及び知的障害の認定において、地域によりその傾向に違いが生じていることが確認されました。
こうしたことを踏まえ、精神障害及び知的障害の認定が当該障害認定基準に基づいて適正に行われ、地域差による不公平が生じないようにするため、厚生労働省に設置した「精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会」において、等級判定の標準的な考え方を示したガイドラインや適切な等級判定に必要な情報の充実を図るための方策について、議論がなされました。
今般、当該専門家検討会の議論を踏まえて、精神障害及び知的障害の認定の地域差の改善に向けて対応するため、厚生労働省において、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。『国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン』(PDF 6,597KB)を策定し、平成28年9月1日から実施することとされました。
また、適正な等級判定に必要となる情報の充実を図るため、厚生労働省において、ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「診断書(精神の障害用)の記載要領」(PDF 11,615KB)及びダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「日常生活及び就労に関する状況について(照会)」(PDF 350KB)を作成し、ガイドラインの実施とあわせて実施することとされました。
このリーフレット年金事務所で請求しときゃ良いよ
住所知らせてるなら送ってくれるし♪

281:優しい名無しさん
21/09/06 19:12:43.65 206P9Q5j.net
>>276
社会に出てる=有益ではないから

282:優しい名無しさん
21/09/06 19:13:44.63 WB2fMnmP.net
地域差がなくなったのは良いこととして
主治医差があるのも何とかならないのかね
病状重い知人が年金もらえてなくて、軽い知人は年金で毎日遊び三昧

283:優しい名無しさん
21/09/06 19:28:36.14 nvptE/Y0.net
>>279
本当それな
ナマポみたくケースワーカーの定期訪問、
社保や雇用保険、課税状況位は調べろと
ナマポだって貯金残高やら扶養照会くらいはするんだからそれ位やれよと思う

284:優しい名無しさん
21/09/06 19:31:36.03 206P9Q5j.net
年金の支払い履歴とか雇用保険、所得は見るよ
その上で決定してんだから文句言えないわな

285:優しい名無しさん
21/09/06 19:38:51.43 5YCeBz9+.net
国年法 30条1頁 30条2頁 16条 30条1頁 
厚生年金法? 30条1頁1号 33条 47条1頁

国民年金、厚生年金保健精神の障害に関わる等級判例ガイドライン


事項消滅
裁定請求
審査請求
本件診療録

裁判長裁判官
三輪方 大

裁判官
斎藤 穀

内藤陽子

286:優しい名無しさん
21/09/06 19:57:56.51 QXhSLVWI.net
>>281
ソースよろ
どこ情報?年金機構に直接聞いたのか?

287:優しい名無しさん
21/09/06 20:00:51.83 WB2fMnmP.net
>>280
残高の確認は必要無いと思うけど、病状確認で時間帯を問わない抜き打ちケースワーカー定期訪問はあっていいよね
表向きはケースワーカーでも実情は夜勤バイトで、チクリ屋として氷河期のフリーターを雇えばいいし。脳汁ドバドバでしょ
全てcdがついてるのに家事をやっていたり飯食ってたら年金受給停止

288:優しい名無しさん
21/09/06 20:01:48.52 4JOj0yZI.net
sーすよこせの前に自分で調べろ
知的以下の学ばない人種が!
容器園児並みのぴよぴよくんか!?

289:優しい名無しさん
21/09/06 21:05:21.10 4JOj0yZI.net
URLリンク(ja.wikibooks.org)

290:優しい名無しさん
21/09/06 21:17:40.24 J84Myerj.net
>>283
審査の際に厚生年金の加入状況を照らしてるというのは年金機構から社労士への回答文書で明らかになってる。
雇用保険は年金機構が情報を持っている訳ではないので正式な手続きを得て労働局から情報を得る必要がある。
それには本人の同意が必要になるが、年金の申請をするに当たって雇用保険の情報取得の同意書など見たことも聞いたこともない。
マイナポータルでの情報参照履歴にも載っていない。
所得に関しては基礎の20歳前初診のみ自治体から情報を取得するとしている。
これは申請の際に同意する必要があり、同意しない場合は自分で課税証明書を提出する。

291:優しい名無しさん
21/09/06 21:33:00.89 gbuWh+40.net
>>244
>>245
ごめん、スレタイの雑談のところしか見てなかった

292:優しい名無しさん
21/09/06 21:38:28.54 pVNuPJto.net
>>287
なら初めて通った精神科もわかるってことだよね
廃病院になってしまってるから証明大変でさ〜

293:優しい名無しさん
21/09/06 21:45:20.35 g8I+9Src.net
>>287
それ俺が契約した社労士と全く同じ見解
日本年金機構は障害年金の審査においては
厚生年金加入履歴は閲覧できるが
旧労働省所掌についてはタッチできないらしい
旧厚生省と旧労働省に分かれてた時代の名残からくるものみたい
要するにゴリゴリの縦割りで他省業務の領域侵犯ができないからくるもの
厚生畑(厚生省出身)と労働畑(労働省出身)の仲の悪さについても語ってたけど
社会保険庁(旧厚生省外局)が解体された時には労働畑の人は祝杯をあげたとのこと

294:優しい名無しさん
21/09/06 21:45:52.26 +vO2Hmnd.net
>>289
いや?病院の通院情報なんて年金機構じゃ把握してないよ
なんで「なら」って思ったの?

295:優しい名無しさん
21/09/06 22:00:28.48 76aJLHP3.net
休職中の場合は働いていると見なされるのかな?

296:優しい名無しさん
21/09/06 22:17:54.48 g8I+9Src.net
>>292
ツイッターの障害年金受給者がどう考えても失業状態で失業等給付を受けている(失業等給付を受ける条件に就労能力あり、就労の意思あり)ことを以て更新で等級落ちさせられたのではないかという疑惑の例はあった記憶
請求で覆ったような気がしたけども

297:優しい名無しさん
21/09/06 22:48:31.36 92OUodE5.net
自分は失業給付受給中に更新した。
失業給付は働ける事が条件だけど、障害年金は働けない事が条件ではないから、失業給付=不支給なんて事は無いね。
そもそも年金機構は申請者失業給付を受けてるかどうかなんて知りようがない。

298:優しい名無しさん
21/09/07 00:50:07.75 EfIOCw0f.net
その人は就労状況において現在の月給を失業等給付を受給しているで素直に受給額も書いたんだよね

299:優しい名無しさん
21/09/07 06:47:19.58 pW3H32nE.net
失業はしていなくて病気休職なのよね

300:優しい名無しさん
21/09/07 08:00:46.60 bbeYySWF.net
診断書にそう書かれて、あとは認定医が判断するだけでしょ
働いてても通っている人もいるし、働いててなくても落ちてる人もいる。
休職中って言うのも含めて、病状と日常生活スペックとその他諸々掛け合わせた総合判断

301:優しい名無しさん
21/09/07 10:30:24.86 9EYmphPs.net
すべて主治医の診断書次第だよ。
新規も更新も。

302:優しい名無しさん
21/09/07 10:34:53.14 B1CFlMr+.net
社労士に診断書と申立書は7:3と言われたんだけどそんなもんかねえ

303:優しい名無しさん
21/09/07 10:44:10.94 bbeYySWF.net
社労士の出番なんて申立書しかないんだから、申立書の重要性を必死にアピールするだろうけど、
実際は申立書なんて治療歴と就労歴の整合性の確認だけ
いわゆる障害の状態の審査(等級判定)をするのは診断書が100%

304:優しい名無しさん
21/09/07 12:52:43.29 Yq0Thn01.net
>>299
ながーーくても読まれないんだから
9:1くらいじゃないの?

305:優しい名無しさん
21/09/07 13:15:02.25 B1CFlMr+.net
>>300
年金事務所に出入りする福祉事務所の社労士持ちの職員なんだけどさ
ヘルパーの利用を「強く」勧められているって書いておいてって言われたんだけど読まれない分にはねえ・・・

306:優しい名無しさん
21/09/07 13:18:03.90 Yq0Thn01.net
>>302
本当に伝えたいなら
赤文字にするとか
マーカー引いとけばいいよ。申し立てなんて
キチガイが書いたとしか思ってくれんかもだし

307:優しい名無しさん
21/09/07 13:25:11.55 lf3KACtZ.net
>>302
それは担当医の意見として診断書に書いて貰わないと意味ないんじゃね

308:優しい名無しさん
21/09/07 13:33:29.98 Yq0Thn01.net
勧めると書いてあっても
利用してなきゃ意味がないかと

309:優しい名無しさん
21/09/07 13:36:01.84 B1CFlMr+.net
だよねえ
俺も意味わかんね
食生活が破綻してるけど週1回か2回ごはん作ってもらうのも違う気がするし

310:優しい名無しさん
21/09/07 13:36:15.70 lf3KACtZ.net
介助などは実際に利用していなくても本来なら必要かなのかどうかで判断する
って等級判定ガイドラインに書いてあった気がする

311:優しい名無しさん
21/09/07 18:04:38.27 B1CFlMr+.net
ヘルパーさんより等級上げてその金で宅食頼みたい

312:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
21/09/07 18:14:13.76 piVfRoZK.net
障害年金の正式名称って障害年金者保険なの?
あくまで保険の一環ってこと?
若いころに障害年金をもらうと老齢年金が少なくなるtってマジ?
「受益超過」って言葉があるが、
これだと、年収600万円くらいの人までは払っている税金より
恩恵を受けている税金のほうが多いんだっけ?
障害年金2級の前提として「労務不能」なことがあり、障害年金2級と失業給付を同時申請するのは違法とする社労士もいるが、
日本は縦社会だからなのかそれとも実際に別々に制度だから問題ないのか、
職業安定所(ハロワ)の人に訊いても年金機構の人に訊いても
「失業保険と障害年金は制度が違うし同時に受給しても問題ない」
と言う。
社労士の言ってることとどちらが正しいだ。
ただ、ハローワークは「雇用保険に関する大切なお知らせ」を
10年近く前のを今になって計算ミスが発覚したとこで本来より少なめに渡していたから
そのぶんの差額を今払うとなっているが、
これは、社労士の言うように「障害年金2級と失業給付の同時需給は不正」を採用するとしても、
別に問題ないよな。
ハロワ給付をもらってる時点では労務不能の精神状態だったのかもしれないし、
今になってハロワの精算額を受け取るのは別に今の精神状態(障害年金2級とか)に起因するものではないし。

313:優しい名無しさん
21/09/07 18:34:23.11 vxocVhYJ.net
東京の病院が初診で今、関西なんだけど東京の病院に電話したら直接こないと診断書は渡せないと言われた。初診の診断書なくても通るもの?

314:優しい名無しさん
21/09/07 18:44:12.74 1fuVGU3m.net
初診の診断書なんてものは必要ない。
必要なのは初診時の「受診状況等証明書」通称「初診証明」
遡及請求する場合は初診から1年6ヶ月後の認定日診断書が必要。
どちらも電話等で送ってくれる病院もあるし、直接窓口じゃないと駄目な病院もある。
初診証明は基本的には省ける物ではない。例外もあるが遠いからといった理由で通る事はない。

315:優しい名無しさん
21/09/07 18:54:53.30 5Im7gwmh.net
>>311
アドバイスありがとう
大学病院だから直接来いと言われそう。遡及だから認定日診断書もいるんだ。
東京の社労士に頼むって方法もありなんかな。
ダメそうなら関西に戻ってきてからの診断書でやってみる。面倒だねー

316:優しい名無しさん
21/09/07 19:12:08.52 WP7K8LOU.net
「就労不可」ってのは仕事辞めた後じゃないといけないのかな?
長期休職中だとまだ就労してる扱いになるのかな?

317:優しい名無しさん
21/09/07 19:18:49.81 u8WrMqQg.net
いつの診断書にするか申請者側で決められるもんじゃ無いぞ。
初診から1年半丁度の日に掛かっていた病院の診断書じゃないと駄目。

318:優しい名無しさん
21/09/07 19:23:51.41 KgKZqRSO.net
>>313
似たような質問が何度か出てるから検索して見れば?
それとも同じ人が何度も質問してるのかね?
休職中で就労不可にするかどうかは診断書を書く医者が決めること。
ここで聞いたって答えが出る訳ない。
更に休職中で有ることをどう評価するかは認定医が決めること。

319:優しい名無しさん
21/09/07 19:23:55.03 vXVQqVAU.net
認定日で丁度転院してれば2つの病院で診断書が用意できるってケースもあるといえばあるな
そうそうないだろうし転院してすぐのカルテで診断書書いてくれる病院は少ないだろうけど

320:優しい名無しさん
21/09/07 19:28:33.05 D8600pkf.net
>>300
診断書にそれっぽいこと書かせるのも重要だぞ

321:優しい名無しさん
21/09/07 19:38:07.99 iJpoHUk4.net
>>314
初診とか年金機構側にバレるもんなのかな
病院履歴まで見れないならいつの診断書でもいいかなって思ったんだが

322:優しい名無しさん
21/09/07 19:41:48.08 Yq0Thn01.net
>>310
関西に住んでいるので
入金などをするから
それで作成できないか聞いてみたら?
自分はそれで取り寄せた

323:優しい名無しさん
21/09/07 20:07:41.25 clq3KP1o.net
>>310
俺は初診の病院にメールで初診証明を書いて欲しいってメールしたら、
その病院の診察券と本人確認書類(免許証)をファックスしたら、郵送するって言われたよ。
それからカルテを調べたら「ある」って事で診断書代と切手代を振り込んだら送ってくれた。
現地の病院に行かなくて良かった。
まあ、隣の県だから行っていけない事は無かったんだけど・・・

324:優しい名無しさん
21/09/07 20:45:19.71 85h9a6UQ.net
大学病院は融通がきかんのよ

325:優しい名無しさん
21/09/08 07:27:32.44 8vtz8bNz.net
>>318
それやって初診日不明で返されるケースが多いよ
社労士事務所でも患者が嘘ついておじゃんになるパターン多いからやめてくれって言われた

326:優しい名無しさん
21/09/08 12:18:53.90 UFAXQU+o.net
>>322
嘘ついてるってか忘れてるパターンはどうなるの?
通った病院歴あちらは把握できるの?

327:優しい名無しさん
21/09/08 12:26:13.70 ttaFSkEl.net
レセプトってのがあってね

328:優しい名無しさん
21/09/08 17:04:15.35 rw2txEQa.net
なんか遡及5年通ったのが夢のようだ。数百万円一気に振り込まれるなんて人生で1度きりなんだろうな。将来のために大切に貯金しなきゃ。

329:優しい名無しさん
21/09/08 17:11:46.64 0p7OGgam.net
転職繰り返してる人でも、日常生活に問題なしって判断されている人多くないのかな
20代前半で転職10数回、障碍者雇用希望、一人暮らしが2か月で破綻した経緯があっても
A(7)1の診断書書かれる 
正直これでこのレベルなら、年金支給される人って廃人状態なんじゃないかと思う
診断書はこのまま出すけど100%不支給だろうな

330:優しい名無しさん
21/09/08 17:15:28.27 ttaFSkEl.net
精神疾患じゃない可能性考えられてるんだろうね

331:優しい名無しさん
21/09/08 17:17:15.36 xlJTwHvg.net
>>326
まじでそのスペックで申請するの?
障害年金って1回目の申請が超大事なのにそれ落ちたら取り返しつかんぞ

332:優しい名無しさん
21/09/08 17:23:50.95 LONE9Y21.net
>>326
診断書を受けとる前に(住所などの間違い確認)
その時に診断書要らないから
転院するから紹介状書いてくれってレベルで話したら良かったのにw

333:優しい名無しさん
21/09/08 17:24:20.51 HEmf5z0h.net
>>326
マジならその診断書提出しても100%に近い確率で落ちる
さっさと転院すべき

334:優しい名無しさん
21/09/08 17:26:01.23 0p7OGgam.net
>>328
一応、発達障害の診断を貰ってる
どこに行っても人とのコミュニケーションで躓く
一人暮らしも全然できずに、ごみ屋敷にしてしまった。
正直申立書でどうこうなる事じゃないよな
提出するのやめたほうがいいかな? 
11月から運よく特例子会社で内定貰ったが、評判を見て年金がないとやっていけない金額らしい
通勤も往復3時間半掛かるし、ホントしんどい

335:優しい名無しさん
21/09/08 17:37:35.33 OqjFUNKr.net
ステロイドマン実践中
時間はいくらでもあるし必要経費は社労士に頼まないから診断書ぼこぼこ申請して待つだけ…
診断書も大抵大学病院なら6,600円だしカルテは印刷代+枚数の単価20円

336:優しい名無しさん
21/09/08 18:02:27.96 1W696pLD.net
>>331
すまん、君はガチのガイジやと思う
医者ともコミュニケーション上手く取れなくて伝えられない、不器用を通り越した障害
転院してそんな仕事は1ヶ月でやめる
それから年金を出しな
その診断書を出しちゃ絶対にダメ

337:優しい名無しさん
21/09/08 18:07:12.74 SKbYMQ/o.net
A7(1)で通るのなら気楽な気持ちで待てる…

338:優しい名無しさん
21/09/08 18:26:16.26 r5deEU5W.net
A7(1)なんて出す医者居るのか・・・?
絶対通らない内容なんだから診断書代ふんだくろうとしてるだけだろ

339:331
21/09/08 18:31:41.17 0p7OGgam.net
>>333
アドバイスありがとうございます
社労士さんにも優しい審査官に当たれば通るかも?と言われていたので、辞めときます
提出しないことにしました、社労士に頼んでもどうしようもない事もあるんですね
社労士代と診断書代 計4万無駄にしたけど次に賭けてみます

340:優しい名無しさん
21/09/08 18:39:59.75 ttaFSkEl.net
>>335
依頼された診断書は断れないんだからしょうがない

341:優しい名無しさん
21/09/08 18:41:30.15 ttaFSkEl.net
a7(1)はともかくコメントはどうなのよ
そっちに興味ある

342:優しい名無しさん
21/09/08 18:41:33.21 odt1qSv+.net
社労士なんて要らんよ

343:優しい名無しさん
21/09/08 18:46:07.74 ttaFSkEl.net
自分で出来んもんはしゃーないだろ
初診証明と診断書取って申立書書いて全部やることも有るって知り合いの社労士言ってたぞ(俺は頼んでない)

344:優しい名無しさん
21/09/08 18:48:30.59 OqjFUNKr.net
もっと言えば行政や国家相手に訴訟するの断る弁護士もいらんし
裁判所行けば教えてくれるし
でも、裁判所は弁護士斡旋する癒着、利権がらみだけどなwww
尼で関連本知らて口コミ見て図書館でかりてゆっくり読めばいいだけ
本人訴訟関連が特にいい
金あって時間を金で買ってるやつがバカ高い相場もはっきりしない弁護士に頼むわけだし
時間が無限にありやつは、本人訴訟ですます

345:331
21/09/08 18:48:51.28 0p7OGgam.net
>>338
社労士が診断書預かってるから全文は分からないが
社会性は就労は継続しないが自ら職安で職を探す力があるため問題なし、日常生活面では問題なしみたいなことが書いてあるらしい
発達障害で人とコミュニケーションとるの難しく
排尿恐怖で個室でしか用を足せないんだが問題ないらしい
これのせいで23の時に一回お漏らしした

346:優しい名無しさん
21/09/08 18:50:55.30 nUDV9+1o.net
年金申請しようと思って診断書お願いしたんだけど、診断書1万越えでびびってる。
自由な料金設定なのはわかるけどやっぱり高い…
ちな、23区内の病院に通っている。

347:優しい名無しさん
21/09/08 19:27:43.31 1W696pLD.net
>>342
ひでえわ
頑張ったヤツがバカを見ると言わんばかりの医者だから変えろ
あとお前これからは困ってることをきちんと説明しろよ
セコいヤツが大半ななかでお前みたいな不器用を通り越した障害者を見ると悲しくなってくる

348:優しい名無しさん
21/09/08 19:30:46.18 ttaFSkEl.net
でかい精神病院に行ったほうがいいような気がする
一旦入院して落ち着いたほうがいいかも

349:優しい名無しさん
21/09/08 19:31:36.48 xWRhq6J1.net
転職十数回すごいな
十数回も採用してくれるんだから話し方はしっかりしてるんだとおもう

350:優しい名無しさん
21/09/08 20:13:49.10 fpISnZT/.net
A7で審査出そうとする社労士なんて居るんかよ、無茶苦茶じゃねぇか
そんな診断書出して金せしめようとする医者も医者だ
完全にその両者の交渉が失敗してコミュニケーションが断絶してる
どっちもクビにしろ信頼に値しない

351:優しい名無しさん
21/09/08 20:16:24.94 fpISnZT/.net
多分医者の側が年金通す気がないタイプで
社労士が交渉に失敗してるが状況を是正する気が一切なくて仕事を投げてる

352:優しい名無しさん
21/09/08 20:30:19.44 1W696pLD.net
A7書かれるって相当嫌われてるか年齢が若いからかな

353:優しい名無しさん
21/09/08 20:33:08.50 1W696pLD.net
若いヤツに年金は渡さんっていうクソジジイみたいなタイプの医者も多いからね
精神科医なのに精神論者
若いもんは苦労を買ってでもせえ、みたいな
今の世界情勢と衰退国ぶりを見ても化石みたいな頭を一向に改めないゴミジジイに診てもらうのは無駄だから。さっさと転院しろ
発なんて一生治らない脳の障害なんだし。セーフティネットとして受けつつ仕事をしていけばいい

354:優しい名無しさん
21/09/08 20:54:40.75 LONE9Y21.net
確かに社労士なんていらんなー。
1級二人と2級3人くらいの申立したわー

355:優しい名無しさん
21/09/08 21:27:01.36 ZjJfP2f4.net
通院しててA7ってw
その医者から金返してもらえよw

356:優しい名無しさん
21/09/08 21:30:15.49 nUDV9+1o.net
a7判定は嫌がらせに近いけど、今って発達障害のみだと通りにくいって聞くよ。
二次障害で、うつ、統失、双極とか何かあれば別だと思うけど。

357:優しい名無しさん
21/09/08 21:35:58.50 fpISnZT/.net
社労士要らないというか、依頼する側から当たり外れが判断しにくい・判断する能力が無い人が多いから
まぁ……ナメられてるんだよね、判断できない人が外れ引いちゃうと目も当てられない
その点、年金事務所や街角の年金相談センターでやってる人らは無料相談でやれる範囲が限られてるけど
所属してる組織が組織なのでいい加減な仕事はあんまりしないよ

358:優しい名無しさん
21/09/08 22:39:10.17 IoZMoQRn.net
20代前半ってことで差別されたんじゃないかな…

359:優しい名無しさん
21/09/08 23:08:24.74 fpISnZT/.net
医者の側からは「治療方針」とかいう最もらしい理由がつけられるからなぁ
空から金が降ってくるようになると社会復帰の努力をしなくなると考えるタイプは結構いるし、事実そうなりがち
社労士に頼む前に初めに医者に年金の話してどういう方針なのか確認しておくのが無難だったね
その方針が良いか悪いかについては言及しないが
自分の考えと治療方針が合わない医者なら転院する判断は正しいと思う

360:優しい名無しさん
21/09/08 23:14:02.59 IoZMoQRn.net
転職回数二桁の無能を薬で無理矢理矯正して社会に出して他人に迷惑かけさせ続けるってそれもそれでどうかと思うけどね
年金が正解とも言えないし、社会復帰も然り
三級くらいの金額が最も障害者がバランス良く努力も治療も復帰もするんじゃないかと思われ

361:優しい名無しさん
21/09/08 23:23:46.01 ttaFSkEl.net
診断書は医師の見立て次第だからね
客観的にはこう見えますよって
スペックに関してはこの部分は自分的にはこうですよって書いて渡したけどコメントの部分はさすがに医師に任せるしか無い

362:331
21/09/08 23:28:09.25 0p7OGgam.net
>>357
未成年診断で基礎年金しか出ないらしい・・・
学生のころから変人扱いでコミュニケーションが下手だった
田舎だからヤンキーに目をつけられて机や椅子に給食の残飯を塗りたくられたり
顔や胸をぶん殴られたりしてた。
大人になれば変わるかなと思ったけどそんなこと全然なかったな
先生は支援者に自分のことを「動作IQが低くとろい」と話していた。ちょっとショックだったけど当たり前だよな
田舎だから病院が1つしかないし、同級生にも無職で発達があること知られちゃってて外で歩くのも恥ずかしい

363:優しい名無しさん
21/09/08 23:54:33.34 IoZMoQRn.net
>>359
可哀想やの
動作IQ低いといじめたくなる側の気持ちもわからんでもないが、お前さんは本当に辛い思いしてきたんだからそれもちゃんと伝えないと…

364:優しい名無しさん
21/09/09 00:21:41.39 Z5bWK8kz.net
俺は2時間半掛けて県跨ぎの病院に通ってるよ
発達は発達専門の病院に行ったほうがいい。治療的にも診断書的にも

365:優しい名無しさん
21/09/09 00:34:31.83 j/wplFuE.net
>>359
流れみてたけど、今の医師が酷すぎる 
A7(1)はあり得ない
この診断書で申請しちゃ絶対だめだよ 基礎2級は100%落ちる
転院した方がいいと思う 

366:優しい名無しさん
21/09/09 03:39:35.90 jYy8N/x+.net
>>354
都内だけど年金事務所に申請したいと相談に行ったら水際対策すごくて不快になって帰ってきた
手続きがいかに大変か延々と語られ�


367:コかされさらに『私が(男)見た感じあなたは貰えそうにありませんけどねー、手足が一本ない人ならわかりますがー』と言われたぞ 初診日が10年以上前で廃院してて更に色んな必要書類を自力で集められる体力も気力もなかったので社労士にお願いした 一回地元で会ってあとは全てやってくれたので感謝してる それにしても年金事務所のH野、許さねー



368:優しい名無しさん
21/09/09 07:21:28.39 fDdBEzu9.net
>>363
年金機構
厚生労働省に苦情だ
最悪法務省
時間と場所と対応した無能名前控えて
名刺もらうとなお良し

369:優しい名無しさん
21/09/09 10:03:27.83 bjHsxF1O.net
>>353
そういうの見かけてて心配だったけど、
診断名自閉スペクトラムのみで無事に通ったよ
LDがあるけどIQも高め
>>336
うちは右も左も分からなかったので社労士さんに頼んだけど、
まず主治医の意向を確認してくださいって言われた
HPの事例紹介をみると、主治医が聞く耳を持たないタイプの人だと別の病院紹介してるっぽかった
幸い主治医が協力的だったので、初診からずっと通い続けている病院を転院せずに済んで良かったんだけどね
ちなみに発達障害専門外来
発達障害での申請実績のある社労士さんを探して病院教えて貰うのがいいんじゃないかな

370:331
21/09/09 11:33:17.10 CEy532e5.net
>>365
社労士から診断書の日常生活のコピーが来た
社労士が伝え間違えてたみたいで実際は 6a1b(2) だった。
だった、まあどっちみちこのままだと落ちるな
書類受諾後はは社労士変更するのにも契約(違約金?)で12万円ほどかかるらしい
社労士はこのまま引き継いで病院だけ変えようと思う

371:優しい名無しさん
21/09/09 12:42:33.27 TrQ/AMot.net
>>362
俺も最初に年金の診断書を書いてもらったときはこんな感じだったわ
こりゃ絶対無理だと思い、出すのはやめた
その後は病状が悪化する一方だったので、今年になって医師から「年金の診断書、書くよ」と言い出した

372:優しい名無しさん
21/09/09 12:43:37.06 mCnZyfHu.net
>>367
服薬しても悪化したの?

373:優しい名無しさん
21/09/09 12:44:10.81 TrQ/AMot.net
出てきたのはb1c6(3)だった
無事厚生2級になった

374:優しい名無しさん
21/09/09 12:45:46.83 TrQ/AMot.net
>>368
カリフォルニアロケット、あんまり効かない
漢方も併用してるが、ないよりマシ程度
体調悪い日の方がずっと多い

375:優しい名無しさん
21/09/09 16:49:12.46 SsIQgckE.net
基礎なんだが来月初めての更新の封書が届いた
医者は2級程度の内容書いてくれそうだけどずっと引きこもってたら家族に追い出すといわれ
3、4か月前から週3でバイト始めたんだよな…それで落とされるとかある?
長続きせずバ先を転々としながら…週3で限界で仕事行っては寝込むの繰り返し

376:優しい名無しさん
21/09/09 16:56:20.50 QxuOyc4v.net
>>371
おかーちゃん、おとーちゃんに
恥晒しが!ってニュースに顔出されブタ箱へ

377:優しい名無しさん
21/09/09 17:15:23.14 WmnpGDTu.net
>>371
なぜ新規のスレで聞くの?
就労に関しては各年金のスレのテンプレに載ってるよ

378:優しい名無しさん
21/09/09 19:08:32.35 jYy8N/x+.net
>>373
そこまで怒り狂うこと?
一応「雑談」が入ってるしこれから新規申請しようとしている人なのだからいいのでは?

379:優しい名無しさん
21/09/09 19:19:12.53 4Ed56UNP.net
怒り狂ってるようには見えないし、新規じゃなくて更新の話だよなぁ。
>>1を読めば新規申請に関する雑談をするスレってのは分かると思うんだが。

380:優しい名無しさん
21/09/09 19:22:36.75 at1Bg5OL.net
大袈裟、被害妄想、曲解
>>363の言動が物語ってるね

381:優しい名無しさん
21/09/09 20:29:04.75 br033Tll.net
初診時に厚生年金加入者であれば、事後重症請求時に無職であっても厚生ですか?それとも基礎ですか?

382:優しい名無しさん
21/09/09 20:31:00.89 4iLs8mjz.net
>>377
初診時と同一傷病での請求なら厚生

383:優しい名無しさん
21/09/09 21:01:43.60 3aiafSSr.net
>>377
厚生やね

384:377
21/09/09 21:47:44.28 br033Tll.net
>>378
>>379
ありがとうございます。
同一傷病というのは、いわゆるメンタルであれば同一となるのでしょうか?
例えば初診時には適応障害、うつ状態などの軽い症状で勤務や休職を繰り返し、その後
業務(主に人間関係)に耐えられず退職して、事後重症として双極などのより重い症状で
診断書をいただいた場合です。

385:優しい名無しさん
21/09/09 21:55:05.91 rc6k9aJl.net
初診日→認定日→現在まで
途中で回復することなく治療を続けたなら、診断名が変わっても一連の精神疾患として扱われる

386:優しい名無しさん
21/09/09 21:59:51.44 br033Tll.net
ありがとうございます!
ここは良い人ばかりですね。

387:優しい名無しさん
21/09/09 23:57:57.43 jYy8N/x+.net
>>376
>大袈裟、被害妄想、曲解
>>363の言動が物語ってるね
お前は隣で座っていたのか?
全部本当のことだ
自分の手には負えないとだから社労士頼んだ
勝手に決めつけんなよ
タヒよクズ

388:優しい名無しさん
21/09/10 00:01:21.73 zsZ4FqNc.net
怒り狂うとはこういう事

389:優しい名無しさん
21/09/10 00:51:03.88 YG8q7+Mh.net
>>361
俺は、鬱だけど、引っ越し前のメンクリに1時間半かけて通院してる。
引っ越し先の今の自宅の近所の精神科が少なくて、そのどれもグーグルマップの口コミがボロカスで・・・
その口コミにも「〇〇県は、精神科の病院が少なくて、まともなクリニックが無くて大変」って書いてるくらい

390:優しい名無しさん
21/09/10 00:55:45.82 YG8q7+Mh.net
>>371
社会保険(厚生年金)に加入してない短時間のバイトなら、言わないとバレないんじゃないか?

391:優しい名無しさん
21/09/10 01:03:51.07 Iiw+FgAq.net
双極性障害2型とADHDです。
過日に、町医者の心療内科で、カウンセラーさんに障害者年金の受給も検討しては?
と言われたので、主治医にその旨伝えたら、翌週に、紹介状を渡されて
別の病院に行けと突然言われました。
カウンセラーさんに、急にこんな事を言われても困ると伝えたら
翌週から担当が院長先生に切り替わりました。
しかし、障害者年金のことを聞くと、まず社労士さんに相談して
基点となる病院の診断書を取ってきてから、、、と言われました。
なぜか、�


392:緕tは障害者年金受給に後ろ向きなのですが、何故なんでしょうか? 厚生省からなにか指導が入ってるんでしょうか。



393:優しい名無しさん
21/09/10 01:11:40.28 ucnlClUM.net
人による
以上

394:優しい名無しさん
21/09/10 01:14:34.68 zsZ4FqNc.net
単に病院(医者)の方針だよ
年金受給は患者の社会復帰を阻害するという信念の医者は稀にいる。
厚生労働省や年金機構が、全国の精神科に年金申請者を減らすような通達を出したら、
あっという間に明るみになって社会問題になってるぞ。

395:優しい名無しさん
21/09/10 01:17:55.56 QDf+kE6l.net
大して悪くもないのに年金に頼ろうとするコジキ患者が多くて嫌気がさしたとかね。

396:優しい名無しさん
21/09/10 01:19:30.20 ucnlClUM.net
基本患者からの診断書の作成は義務だと思うんだけどね

397:優しい名無しさん
21/09/10 01:19:58.23 IiY3lt5Q.net
2診(以上か)でカウンセラーもいる病院なら個人クリニックよりは障害年金には親身になってくれると思うけどなぁ
カウンセラーと医師が相反すること言ってるのも気になる、気まずくならないのかね

398:優しい名無しさん
21/09/10 01:22:11.72 Iiw+FgAq.net
そうなんですよね、、、カウンセラーは、障害者年金や、自立支援を勧めてきて
主治医に自立支援の診断書を頼んだら「税金で運営されてるものなのに、、、」
「あなたまだ働いてるじゃない」とかものすごく不満そうに文句を言われました。
同じ医院で相反してるのが本当に不思議です。

399:優しい名無しさん
21/09/10 01:24:44.30 RPliZ2uX.net
>>384
当たり前だ
勝手に決めつけられたら誰でも怒るわ

400:優しい名無しさん
21/09/10 01:28:04.42 CwD71Eyq.net
>>393
国立大医学部附属の病院通ってるけど
待合室のディスプレイに「自立支援医療があります 窓口で申請相談受け付けます」みたいな表示出てるな…

401:優しい名無しさん
21/09/10 01:31:34.54 vP2dfiPT.net
スレリンク(utu板:809番)
ここで聞いた話とそっくり

402:優しい名無しさん
21/09/10 01:41:42.80 Iiw+FgAq.net
うわ、そっくりな話ですね。。。やっぱり反対派の医者がいるんですね。
そもそも制度の利用可否を医者が判断する権限はないですよね。
国が制度を作ってるんだからそれを使いたいというのは問題ないハズなのに。
実際、双極性障害で何回も人間関係崩壊していよいよお金がない状態に
なってしまいました。

403:優しい名無しさん
21/09/10 05:33:26.68 PDOWvnmB.net
URLリンク(www.youtube.com)
動画注意
ステロイドくん

404:優しい名無しさん
21/09/10 11:03:42.78 ucnlClUM.net
>>396
爆笑した

405:優しい名無しさん
21/09/10 12:24:09.59 qkMqWzpi.net
医者が正直に病状を書いて、年金が降りなかったらキレ散らかして発狂する精神障害者が沢山いるから
年金の診断書はナーバスな問題で書きたがらない医者も多いと聞いた
一概に書きたがらない医者が悪いとは言えないし、むしろ患者側の問題の方が大きいんじゃないかと思う

406:優しい名無しさん
21/09/10 15:53:32.37 YG8q7+Mh.net
>>396
この書き込みをしたのは俺だよ。
布団に入って寝ながら、スマホから、このスレを見た時は、スマホからだから見るのが面倒だから見ないで寝たけど、
俺の書き込みが注目されてるのか?

407:優しい名無しさん
21/09/10 16:33:38.93 eBeaZmGO.net
>>387
>>397
まず、カウンセラーと主治医の意見が少し違うのは気になるなぁ。
カウンセラーは患者から言われたことを伝えたり心理検査やったり、話を聞いて解決策を考えるなどが中心なので。
治療方針(投薬や病名診断)を決めるのは、カウンセラーでなく精神科医なので、ほんとに重症の人(ほとんど寝たきりか結構な頻度で入院しているような)にしか書いてない場合もある。
コメントにもありましたが、あと正社員で働いてるとかだとまず通らないし(身体障害者は別)
パートで配慮されながら20時間以内で働いてるかにもよる。
診断書をお願いしても年金が降りなかったら怒る患者がいるのも事実なので、自立支援や障害者手帳以外は書きたがらない医者もいると聞きました。

408:優しい名無しさん
21/09/10 19:29:47.30 6XaGsR8g.net
テスト

409:優しい名無しさん
21/09/10 20:42:58.21 ucnlClUM.net
はよ診断書が欲しい
1ヶ月後ぐらいかなあ
見て爆笑するか真顔になるかどっちかがいいな

410:優しい名無しさん
21/09/10 22:32:49.64 0P21RwDv.net
確認ダイヤルに問合せたら審査終わってて下旬発送らしい
正直今週発送を期待してたから少しがっかり
ちな6月末申請のb1c3d3(4)の双極2型

411:優しい名無しさん
21/09/11 00:49:47.06 rAjwlfp0.net
年金生活者支援給付金の振込通知きた
コロナ給付おかわりまだ?

412:優しい名無しさん
21/09/11 01:35:29.37 TILwInHu.net
>>406
ねーよwあっても低所得の納税者くらいだろう

413:優しい名無しさん
21/09/11 04:22:40.34 jE6KJ3Ca.net
第三者証明でなんとか受け取ってもらえたけどいけるかなぁ
診断書の内容的にはまず通る
あなたの場合第三者証明だからそこがネックと言われている
ドキドキの三ヶ月だよ

414:優しい名無しさん
21/09/11 06:46:23.75 bQCHPlFF.net
最短で受給の通知来たのはどのくらいなんだろう?
まあ、遅くても受給できたほうがいいけど。

415:優しい名無しさん
21/09/11 10:45:13.56 Oiqj4J1+.net
うつ2.7(3)睡眠障害 就労不可 予後不良 独居
2級いけるかな?

416:優しい名無しさん
21/09/11 10:48:11.09 /tDngJ8K.net
b7ってこと?
良くて3級だな

417:優しい名無しさん
21/09/11 13:47:25.14 yKGc4Rf7.net
>>411
スペックの平均値と予想 
a=1,b=2,c=3,d=4とした場合、b2c5だと2.7になる

418:優しい名無しさん
21/09/11 14:16:09.09 CdbAYa+u.net
それなら2級か3級よね

419:優しい名無しさん
21/09/11 14:54:33.89 I4QqfEwR.net
2.7.(3)は目安だと2級か3級で不支給率は21.2%

420:優しい名無しさん
21/09/11 15:03:26.95 ZPAvzjGg.net
2級と3級の判定あいまい過ぎる
診断書のFではじまる病名のカテゴリと年齢による就業可能性の高低で加算減算あるんだろうかな

421:優しい名無しさん
21/09/11 15:09:00.18 lHIVVw5/.net
無数に有る精神疾患の症状の組み合わせで基準を明確に示せってのは無理な話

422:優しい名無しさん
21/09/11 18:36:00.72 FCyYdI7U.net
この場合の障害ってどれぐらい日常生活に支障があるってことでしょ?
そんなん他人に分かるわけないじゃん
おとなしく裁定を待つだけ

423:優しい名無しさん
21/09/11 18:40:08.43 6pgNiemL.net
6/11に申請したけどまだ結果来ないなー。 厚生遡及あり

424:優しい名無しさん
21/09/11 20:14:30.37 wVBA64sq.net
>>386
後世に入ってなくて1日フルタイムだったらわかるの?

425:優しい名無しさん
21/09/11 22:15:41.52 64GC+o3s.net
>>418
厚生遡及を初回申請してみようと思っているのですが遡及有はご自分で申請されましたか?
社労士に頼まないと難しいのでしょうか?

426:優しい名無しさん
21/09/11 23:03:55.65 6pgNiemL.net
>>420
自分は社労士に頼みましたが、初診と今のところが違うなら初診証明と、遡及日の診断書と現在の診断書を取るだけなので、申立書の代書だけお願いしても良かったのかなと思ってます。
でも、主治医が社労士が入ってくれるのならという感じだったので、結果的に配慮して書いてくれたので良かったかもです。

427:優しい名無しさん
21/09/11 23:31:18.15 jE6KJ3Ca.net
ニートで働けないし
持ち家だから生活保護も無理
頼むから通ってくれ

428:通りすがるの中国人
21/09/11 23:44:52.90 iU+lHnwB.net
>>422
よっぽどご立派(相場1500万以上がラインらしい)な家でない限り生ぽはいけると思うね
貰っても家賃が出なくなるだけであって、別に持ち家あるだけで絶対に出ないわけではないぽい

429:優しい名無しさん
21/09/12 01:06:41.54 Od5JCVVV.net
>>421
お返事ありがとうございます
来週年金事務所に初回相談に行くので
社労士さんに頼むべきかどうか
聞いてみようと思います

430:優しい名無しさん
21/09/12 01:14:51.68 FNYxba/A.net
7月に申請したのですが、合計の通院期間が申請時点で7か月しかないから審査に影響しないか不安
初診の病院が二か月でその後、3年後に今の病院に通ってて申請しました。

431:優しい名無しさん
21/09/12 09:44:35.35 69FAK8wi.net
>>425
この場合認定日っていつになるの?
1年半後が認定日なんだよね?

432:優しい名無しさん
21/09/12 13:32:19.61 HeKkTqk8.net
20歳前初診が絡まなければ認定日は初診から1年半だよ
認定日付近で通院してなかったら事後重症のみの請求となる

433:優しい名無しさん
21/09/12 15:52:18.39 FNYxba/A.net
>>427 平成30年に二か月通ってた病院を初診日にして事後重症で申請しました。

434:優しい名無しさん
21/09/12 15:52:49.39 FNYxba/A.net
あと初診の病院は20歳前です

435:優しい名無しさん
21/09/12 20:47:17.06 JsDf7cK9.net
重い体動かしてなんとかb1c3d3で申請して来た
病院の先生も市役所の人も親切で助かった
いい結果になるといいなあ

436:優しい名無しさん
21/09/12 21:36:45.22 jXpidohE.net
いい結果:キチガイじゃないとされる(不支給)
悪い結果:キチガイ認定される(支給)

437:優しい名無しさん
21/09/12 21:39:44.09 jXpidohE.net
いい結果:キチガイじゃない、正常であると認められる(不支給)
悪い結果:キチガイ、異常者だと見られる(支給)

438:優しい名無しさん
21/09/12 21:41:28.33 /joKhesL.net
路上喫煙、ポイ捨てする、歩行喫煙するマジチキがいるってのに?
バス停直前直後、横断歩道5メートル以内に路駐する車カスが居るってのに?
チキだらけじゃん
この世の中

439:優しい名無しさん
21/09/12 21:41:33.78 hQ7CNMwU.net
リロードぐらいしろ

440:優しい名無しさん
21/09/12 21:41:37.56 jXpidohE.net
金もらえるならキチガイと見られても構わないと思ってるクズみたいな奴ばかりで反吐が出る

441:優しい名無しさん
21/09/12 21:43:11.43 hQ7CNMwU.net
だってキチガイだもん
反吐出して
爆笑してあげるから

442:優しい名無しさん
21/09/12 21:45:57.66 hQ7CNMwU.net
キチガイはいいぞ
ちょっとキチガイムーブするとNHKも新聞勧誘も一切来なくなる
これだけで価値あるわ
次は顕正会どうするかな
カメラで撮るか

443:優しい名無しさん
21/09/12 21:46:39.08 jXpidohE.net
俺も金欲しいからメンクリ行って演技してこよっと。
診断書に鉛筆で7d(5)にまるうってこの通り書けって恫喝してこよっと。

444:優しい名無しさん
21/09/12 21:53:17.78 /joKhesL.net
はい、恐喝罪
でも知的と障害者は減刑
酌量的予知ありです♪

445:優しい名無しさん
21/09/12 21:53:31.07 hQ7CNMwU.net
診断書楽しみだな
a4b3(1)ぐらい出てきて爆笑したい
中途半端に通りそうなのが一番困る

446:優しい名無しさん
21/09/12 22:28:21.70 UQqjVzF4.net
支援給付金だけ9月に振り込まれることになったラッキー

447:優しい名無しさん
21/09/13 02:13:59.94 ULrPMgSV.net
b1c5d1(4)、無職ですが、
病名が気分変調症なので基礎2級が通るか不安です
どうでしょうか…

448:優しい名無しさん
21/09/13 02:57:07.70 qBzQ1Dtk.net
>>442
通るケースもあるし落ちるケースもあると思います

449:優しい名無しさん
21/09/13 07:27:24.54 j0VA+0VR.net
裁判所HP判例で調べるページあるけどそれ見れば基礎年金のこともわかりやすい犯歴あるかもね

450:優しい名無しさん
21/09/13 12:53:34.77 hTIQ1eZk.net
メンタル系のスレッドって実際年金受給してる人間なんて1人もいないでしょ。
釣りだよね?スレッド自体がさ。
Bが何個Cが何個で何級更新出来ました~とか書いてる人たまにいるけどさ、あれって審査する立場側の人達が更新スレとかを見たらおかしく思われると思うけどなぁ。
釣りだと思うけどそんな余計な事なんて書かない方が良いとおもうよ。

451:優しい名無しさん
21/09/13 12:55:23.68 hTIQ1eZk.net
まぁこんな掲示板なんてチラシの裏の落書きと一緒でなんの信ぴょう性も無いし、誰も真に受けては居ないだろうけどさ・・・

452:優しい名無しさん
21/09/13 15:00:01.04 easkkSAZ.net
>>425
精神の障害年金って、「定期的に継続して通院してる」って条件が無かったっけ?
発達障害とかだと、治療不可能だから、通院してなくても問題無いの?

453:優しい名無しさん
21/09/13 16:33:49.78 UhFPQZ2g.net
>>447
申立書に受診していない場合はなんでか書くことになってた気が

454:優しい名無しさん
21/09/13 20:09:59.08 Aw4gwqeU.net
障害年金二級から三級に
クレカの支払いができず自己破産検討中。
鬱だ。

455:優しい名無しさん
21/09/13 20:19:47.21 dS1FQODM.net
>>447 障害となった原因をうつ病として申請しました。既存障害はADHD,LDです。
今通ってる病院は申請時点で五か月だから「定期的に継続して通院してる」って言わないのかな
「定期的に継続して通院してる」が条件なら審査に影響しちゃうかな

456:優しい名無しさん
21/09/13 20:19:57.27 UhFPQZ2g.net
マルチはやめとこう
あっちで話す

457:優しい名無しさん
21/09/13 20:33:18.73 Aw4gwqeU.net
自衛隊の官舎って警備がざるなのな
これは全国の自衛隊でそうなのな
だから全国の自衛隊の官舎にイッセーのでガソリンかなんかで放火すれば
自衛隊を無力化できるのな日本が終わる。

458:優しい名無しさん
21/09/13 20:42:27.96 H1Xjyp5k.net
年金がらみで
主治医と関係悪くなった
病みそう
病んでるけど

459:優しい名無しさん
21/09/13 22:28:45.09 UhFPQZ2g.net
関係修復難しいなら転院した方がいいんじゃね?
お互いいい思いしないし

460:優しい名無しさん
21/09/14 01:49:50.03 jDAQm/B7.net
質問です。
反復性鬱とパニック障害です
お風呂にも入れず、ほとんど自宅から出られません。
随分前に年金事務所に申告に行ったら
病院が無くなっていることと、
昔過ぎて初診日が分からないのと、
年金の未払いが重なってるかも。
とのことで、門前払いされました
生活も苦しいので、6月にググって社労士さんを探し
契約もして、入金もしました(手付金?)
社労士さんからは、「初診日と年金の絡みでかなり時間が
かかる。」と言われましたが、
ブログの内容などの感じも良い方でしたので契約しました。
契約書類は郵便で交わしました。
時間が掛かるのは分かっていますが、
例えば「本日年金事務所に確認に行きました」等々の
簡単な進捗状況でも伝えてくれたりって無いのでしょうか?
連絡はメールでやり取りしていますが
7月に病院歴のメール(診察券画像添付)した時に
「PCの調子が悪くて、メールが使えなくなっていた。
すみませんでした」と返事がきて、それっきりです。
社労士との連絡は、こんな感じの流れなのでしょうか?
よろしくお願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch