先延ばし癖、先送り、PCN症候群★2【ADHD?他?】at UTU
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★2【ADHD?他?】 - 暇つぶし2ch950:優しい名無しさん
21/11/29 17:28:27.47 biWaASOU.net
ネットってのは
手っ取り早く楽しさが得られるけど
一向に満たされない麻薬のようなところがある

951:優しい名無しさん
21/11/29 19:54:55.78 z/81hEw+.net
>>912
小学生の頃100点取ったら500円貰えたから成績がすごく良かった
報酬あればできるんだよな
逆に今当たり前に買ってるものや嗜好品やしてることを制限することから始めて
やったら買っていい、食べていいみたいな
のはどうかな
後はここに書いたらみんなで褒め合うとか

952:優しい名無しさん
21/11/29 20:42:18.63 GzuEZWnm.net
ここにはこういうスレもあるよ
鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく51
スレリンク(utu板)
鬱だけど、今日出来た事、やれた事を書いていく51
スレリンク(utu板)

953:優しい名無しさん
21/11/29 20:44:07.83 GzuEZWnm.net
あとこれもだね
お風呂に入れない人 一緒に入らない? 14風呂目
スレリンク(utu板)
もう一つある、お風呂に入れないスレと違って
こちらは声を掛け合ったり褒めあったりが出来るスレ

954:優しい名無しさん
21/11/29 22:18:11.18 RsWdevrp.net
アスペルガー併発してるのかな

955:優しい名無しさん
21/11/29 23:19:46.12 FoMGFwR/.net
こんなスレもある
睡眠・食事・運動・瞑想で人生を変えよう 15
スレリンク(utu板)

956:優しい名無しさん
21/11/29 23:26:29.38 eADJpfiN.net
ちょうど今書き込んだw

957:優しい名無しさん
21/11/29 23:29:00.39 eADJpfiN.net
ストレッチも資格勉強も何もかもから逃げてる
今もこうしてネットに逃げてる、先延ばし先延ばし死にてえ~
薬で先延ばし治るようなの開発してくれ、コンサータとストラテラはもう飲んでるからそれ以外で。

958:優しい名無しさん
21/11/29 23:49:45.06 FoMGFwR/.net
ネットの依存のままそのままメタバースで活躍するしかないか

959:優しい名無しさん
21/11/29 23:51:57.67 YWmHgYNm.net
コンサータやストラテラ飲んでも治らないのか

960:優しい名無しさん
21/11/29 23:57:33.03 FoMGFwR/.net
マトリックスの最新作では、キアヌ・リーブスが仮想世界と現実の区別がまたつかなくなって精神病んでるところから始まるらしい

961:優しい名無しさん
21/11/30 01:08:02.19 PaiyHeG4.net
>>915
その、やることやるまでご飯抜きとかしてたら
本当にいつまでもご飯食べられなくて大変なことになった
せめて死なないようにケーキ屋さんで買うの禁止とかにしたらそのケーキ屋さんに全く行けなくなった

962:優しい名無しさん
21/11/30 02:56:30.48 VLOPQmd3.net
>>925
健康に悪いとこやお金の無駄遣いになってることを設定したら良いかもね
つか、守れるのがすごいわ
自分なら3日で元に戻ると思う

963:優しい名無しさん
21/11/30 08:37:48.18 hwxU46P2.net
これを頑張ったらご褒美、を自分もやったりやろうとしてる
うまく行く時もあるね!!
自分の場合先延ばしにしてる事が、簡単な事かもしれないが、、
何日も外に出られず郵便局・図書館・散歩が出来ない時に
3つやったら好きなパンを1つ買って帰るとかでなんとか外出してる
多分他者から見れば、かなり簡単そうな事が出来ず先延ばししてる・・
出来そうで出来ない、でも出来やすい小目標を立ててる
大きな目標は中々立てられないので大目標がある人もすごいな

964:優しい名無しさん
21/11/30 08:43:51.71 hwxU46P2.net
>>912
自分も、ネット見る時間を
半分ぐらいに減らしたい・・
2割ぐらいでも減らしたいや・・
自分は散歩や図書館や買い出しをするとしても
2時間かからずに終わり、その他の時間はネットばかり
してしまう ネットはほんとご褒美的だねい・・

965:優しい名無しさん
21/11/30 10:47:02.57 5Kn0FVVN.net
>>926
自分の場合、「やる」のは先延ばししまくってなかなかできないけど
「やらない」我慢は結構できるタイプ
だから食べ過ぎも我慢してきたので子供の頃から太ったこととかはない
でも、自主的に運動するとかそういうことはできない

966:優しい名無しさん
21/11/30 16:20:39.64 VLOPQmd3.net
>>929
衝動性は出ないタイプなんだね
よし
今から病院行ってご褒美に三角チョコパイ食べる
三角チョコパイもうすぐ終わるからご褒美も忘れないようにしないとw
これでも結構改善してきた
病院は今月中に行かなきゃいけなくて今日行くわけだけど
行かなきゃのプレッシャーがいつもより薄い
病院用のカバン忘れないようにしないと

967:優しい名無しさん
21/11/30 19:54:19.21 67MepL02.net
課題を細切れにせよとはよくいうけど
どうしても見かけで誤魔化してるだけな気がして意味が無いんだなこれが

968:優しい名無しさん
21/11/30 20:32:05.05 4EySCRxC.net
スマホの待ち受けの類いを全て
呼吸を意識してセロトニンをだそうだとか
勉強のやる気を出すには○○だとかそういう記事のスクショに変えて見るたびに意識するようにしたらいつもより調子よく資格勉強に取り組めたし不安感が減った気がする

969:優しい名無しさん
21/11/30 22:31:16.20 JWLnPZQ2.net
>>929だけど、そういえば5chをダラダラ見てしまうのはやめられないわ…
なんでだろう
うーん

970:優しい名無しさん
21/11/30 22:53:11.15 Mr+VV4PY.net
>>931
それ自体が目的になる

971:優しい名無しさん
21/12/01 00:23:13.85 gP/Xxyn1.net
>>932
15分に一回とかそういう設定画面が表示されるアプリあったら良いのにな
スマホ操作に夢中になるとすぐ忘れちゃうんだよね
>>930だけど
病院は行けた カバンは忘れかけた
そしてカバンを車から下ろすの忘れた
モバイル回線の解約は今月も持ち越しw

972:優しい名無しさん
21/12/01 00:39:34.97 e/TMrPzN.net
URLリンク(my-best.com)
こんなのならあったな

973:優しい名無しさん
21/12/01 00:42:17.09 0ndM1UuK.net
>>933
不安感とか、やらなきゃいけない嫌なことがある時は逃避行動に出やすい
ネットは情報が枯渇するってことがないから、その逃避行動にフィットしすぎてしまうのさ

974:優しい名無しさん
21/12/01 00:44:49.70 0ndM1UuK.net
>>935
自分もまた一件サブスク解約し損ねたわw
ファンクラブ更新は元々迷ってて微妙だったから更新出来なくてむしろ正解だったかも
会員番号放棄しちゃったけど仕方ない、コロナのせいで恩恵薄くなってたしな

975:優しい名無しさん
21/12/01 08:45:23.43 b77c1+Gj.net
集中勉強仕事用タイマーてアプリ良さそうやな

976:優しい名無しさん
21/12/02 00:18:38.49 J1D5kFGF.net
集中力を高めるアプリ その名も「集中」
URLリンク(bondavi.jp)

977:優しい名無しさん
21/12/02 16:04:24.41 kCk3NgDE.net
>>937
確かに家にある漫画やゲーム(非オンライン)っていずれ終わりがくるし何度もやってりゃ飽きるけど
ネットは終わりがないから怖いよな…

978:優しい名無しさん
21/12/02 18:49:09.58 20WhGRuv.net
せっかく先送りせずに頑張ってやってるのに
同居家族が平然と話しかけてきて邪魔してくるとすぐ集中力切れる…
そもそも普通の人って邪魔されて中断しても終わったらすぐ切り替えて元の作業に戻れるよね?
子持ちの父親の絵描きの人とか子供に邪魔されても終わったらすぐ作業に戻ってた
自分はなんでこんなに集中力なくて切り替えが苦手なんだろ
薬飲んだら治る?

979:優しい名無しさん
21/12/02 18:53:06.17 GXN/inK4.net
ただ自分が怠け者なのか、ADHDだからこうなのか、、、辛いです
やろうと思っていてもなかなかできない。がんばって直そうとしても進歩が遅い
大学生の一人暮らしが始まってから本当に悩んでいます
前期はほとんど学校に行かず、後期は前期よりは行くようになったものの
たまに休息を入れないとやる気というか気力が出ません
別に学校でいじめられていたり、するわけではなく好きな講義もあるのですが
「外出する」という動作が億劫なんです
ここで単位を取らないと進級できないのに
自分の中では頑張っているのに、心がついてきません
みなさんこんな時どうしていますか

980:優しい名無しさん
21/12/02 19:06:12.51 GXN/inK4.net
これもただ悩んでいる自分に浸っていることが好きでこうなのか、、もう本当に自分が嫌いです
病院に行った方がいいですか。苦しいし、もう親に恥をかかせたり、がっかりさせたくないです。

981:優しい名無しさん
21/12/02 19:08:34.73 DUKbU1Rh.net
>>942
ADHDっぽくて困ってるなら受診してお薬試すのが得策かもよ
ADHDそのものよりも、失敗体験が重なることで二次的に自尊心や自己肯定感を傷つけ続けてしまい
ガチメンヘラになってしまう弊害の方がよっぽどヤバいんで、限界来る前に早めの受診をお勧めするよ

982:優しい名無しさん
21/12/02 19:11:14.28 DUKbU1Rh.net
>>944
億劫さは鬱の典型的な初


983:期症状なんで ベースに発達があるのかどうかはまた別として、やはり早めの受診をお勧めします その域で症状無視して無理を重ねると、先々もっと酷いことになりかねんよ



984:優しい名無しさん
21/12/02 19:36:37.85 J1D5kFGF.net
いや普通に病院行かないって選択肢はあり得ないでしょ
あと、発達より鬱では

985:優しい名無しさん
21/12/02 19:37:51.68 BlpqFWqy.net
鬱で病院行った時に抗うつ剤飲んでも億劫さは治らなかったな
それどころか副作用が辛かった

986:優しい名無しさん
21/12/02 19:42:53.51 DqchXb8C.net
>>948
薬もかなり色々だからね
医者が処方上手ければ色々試してくれるはず
ただしパーソナリティ障害やトラウマ系の障害から来てる無力感などの場合は、そもそもの原因がだいぶ違うので効きにくいかもしれない
そういう人はカウンセリングとか心理療法などの方が重要かもよ

987:優しい名無しさん
21/12/02 20:51:27.57 zsJlEMTX.net
>>943
>>944
治療案件だと思うよ
放置したら悪化するよこれ 早めに病院行った方がいい
でも億劫だから
予約しないで行けるところとか行っちゃうとまともな治療にありつけないかも
(自分がそうで15年分くらい人生無駄にした)
一旦休学して地元戻って本格的に治療した方がいいかもしれない
親に病院選んでもらって手配してもらったり身の回りのことしてもらったりで
子供の頃からこうじゃないんでしょう?

988:優しい名無しさん
21/12/02 21:53:53.56 zsJlEMTX.net
毎度のことだけど
今かけ込みAmazonしてる

989:優しい名無しさん
21/12/02 22:01:59.18 zsJlEMTX.net
Amazonでの買い物はやりたいことなのに調べたり考えてるうちに
違うアプリ立ち上げて違うことしちゃう そんで戻っての繰り返し
逃げなのかなこれは
ADHDならマルチタスクは苦手なはずなのに
マルチタスクしまくってしまう

990:優しい名無しさん
21/12/02 23:29:29.79 edPXF/jZ.net
買い物で先延ばしするのは
商品選びやお得さとかで完璧な買い物を求めてて、そのためにいろいろじっくり調べてから買いたい→先延ばしってパターンあると思う
こだわり過ぎて、商品選びや買い方を調べて悩むのに費やす時間や労力のほうがもったいなかったりもするね
反対は衝動買いばかりしてる人

991:優しい名無しさん
21/12/02 23:49:58.87 HdDqiFpj.net
時間足りない!

992:優しい名無しさん
21/12/02 23:54:01.89 GXN/inK4.net
>>950
先延ばし癖は小さいころからあった気はします。
中学、高校はなんとか親が自分のケツを叩いてくれて
遅刻ギリギリながらも毎日学校に行っていましたが、、
課題やテスト勉強もギリギリでした。というか課題は締め切りに間に合ってなかったです。
毎回「次はやるぞ」と意気込み、テスト勉強のために
塾に行っても集中できず絵をかいたり本を読んだりなど、、、
幸い、大学には高校での少ない勉強時間でもなんとか大学には行けましたが
「頑張りたいのに頑張れない」という気持ちは高校の受験期から今までずるずると引きずっています。
そしてここに来て一人暮らしが始まり先送りの癖が顕著に表れているというような感じです。
気力が無いときもあるし、めんどくさくて行きたくないという時も両方あると思います。
しかし、最近は気力が湧いてこないときの方が多いと思います。
変な文章でしたらすみません。。。

993:優しい名無しさん
21/12/03 00:03:13.13 kGXi0J+H.net
なんにしろオススメされた予約制?の病院には行ってみようと思います。
病院は近くのところに今年の6月ごろに行ってみたんですが、趣味の話や下ネタなど
結局自分が悩んでいる核心に迫ることなく初診は終わり、
「自分は何をやっているんだろう、、、」
と思ってから病院に行くのがバカらしくなって行っていませんでした。

994:優しい名無しさん
21/12/03 00:03:13.49 kGXi0J+H.net
なんにしろオススメされた予約制?の病院には行ってみようと思います。
病院は近くのところに今年の6月ごろに行ってみたんですが、趣味の話や下ネタなど
結局自分が悩んでいる核心に迫ることなく初診は終わり、
「自分は何をやっているんだろう、、、」
と思ってから病院に行くのがバカらしくなって行っていませんでした。

995:優しい名無しさん
21/12/03 00:04:06.69 kGXi0J+H.net
なぜか連投になってます。すみません。

996:優しい名無しさん
21/12/03 00:29:31.41 uXXdlBsZ.net
>>953
完全にそれだわ
買い物でミスしたくない損したくない これはお金がたくさんあったら解決しそうだね
Amazonは色違いで値段が違ったりするから安いけど好きじゃない色買うか、高いけど好きな色買うかとかお金余裕あったら悩まなくて済むもん
結局2個ミスった
とりあえず欲しい色をカートに入れてたから安い方でよかったのにセールじゃない価格のを買ってしまったのと、
タブレット買ったんだけど、白を選択したらベゼルの色は黒だと思ってたのにベゼルも白だった(ベゼルは黒が良かった)
そんなミスに気づいたり、後悔してしまう部分が買い物をめんどくさい物にしてしまい先延ばしをしてしまう理由だよね
頭使いすぎて痛いw

997:優しい名無しさん
21/12/03 00:35:07.77 uXXdlBsZ.net
>>956
うん、行ってみたほうがいいよ
予約制だからみんなまともとは限らないけど、予約なしでガラガラのところよりはいいと思う
以前行ってみたところは話をするだけで終わってしまったのか…
薬でなんでもできるようになるわけじゃないけど、今の状態よりは良くなると思う
親には相談してる?
医療保険とか生命保険とか入る気があるから先に入っておいたほうがいいよ

998:優しい名無しさん
21/12/03 00:36:41.53 uXXdlBsZ.net
>>956
ごめん間違えた
>>960
>医療保険とか生命保険とか入る気があるから先に入っておいたほうがいいよ

医療保険とか生命保険とか入る気がある「なら」先に入っておいたほうがいいよ
に訂正

999:優しい名無しさん
21/12/03 01:15:43.11 E3PAATaK.net
>>959
自分は、結構昔に旅行先で他の人に代わりに写真撮るの頼まれて
初めてデジタル一眼レフで撮影する体験をしたのだが、
その瞬間ゾクゾクするほどそれが楽しいことだなと感じて
一眼レフカメラ欲しいって思い始めたのだが、
恐ろしいことに10年以上経ってるけど
いまだ一度も買ったことがない
そしてずっと欲しいなと思ってる
凄く貧乏というわけでもないのだが。
プライスレスな時間や体験を多分に失ってると思う

1000:優しい名無しさん
21/12/03 01:23:25.11 fusb33qq.net
反対にノリや直感で結構ほいほい買って
無駄に高いのを買ったり、わりとすぐに飽きて使わなくなったりする人もいるだろうが、
人生において
「飽きる」ってことはむしろいいことだと思う。
いろいろ体験して飽きたなあって死んでいく人は幸せ者だ
若いうちから経験を豊かにしてる人は幸せ者だ
もちろん真逆で、ノリで行きすぎてリスク感覚が小さすぎて失敗が多い人もいるんだろうが。

1001:優しい名無しさん
21/12/03 01:24:28.21 uXXdlBsZ.net
>>962
嘘だろー
後半突入して噴いちゃったよw
買えよー
一眼レフは二度失敗してる
一度目はフィルムの時代、買ったはいいけど重いしデカイし現像金かかるし熱が冷めた
二度目は安いデジタルコンパクト一眼、これは超つまんないし携帯のカメラのほうが便利でほぼ使ってない
そこまで行くと他の選択行動もそうなってそうだね
自分もこれまでの失敗からこうなってるけど
お金の問題だけじゃないんだね

1002:優しい名無しさん
21/12/03 05:24:34.97 9bNpftgd.net
「遊ぶ前に宿題終わらせるって小学生でもできるよね?なんでできないの?理解できない」と親に煽られまくって辛いです
カウンセリングの類も行ってみたいけど逃げるなとか甘えとか言われそう

1003:優しい名無しさん
21/12/03 05:44:27.77 aRr2blue.net
>>952
>ADHDならマルチタスクは苦手なはずなのに
>マルチタスクしまくってしまう
これ微妙に誤解あり
ADHDはキャパ超えてまですぐマルチタスクでやろうとしてしまう人間なんだよ
しかし決して得意ではないので抜け落ちが多数発生、二兎を得ずになってしまうという障害

1004:優しい名無しさん
21/12/03 05:46:25.90 aRr2blue.net
>>955
典型的な二次うつだと思うよ
・怠けではないかと自責的になる
・気持ちと体がついて行かない感覚
この辺も典型的だから病院行っといで

1005:優しい名無しさん
21/12/03 05:52:31.26 aRr2blue.net
>>962
そういうのは健常者にも普通にあるもんだよ
自分は10代後半から早々に手を出して失敗しまくってる
冷蔵庫には未だに未現像のフィルムが山ほど入ってるくらいでかなりの重症
モノと金銭管理のできない、飽きっぽい人間がやるもんじゃないなとつくづく思うよ
あなたも正直そのまま憧れレベルに留めといた方がいいんじゃない?
自分は撮る瞬間だけが最高に気持ちよくて、作品化はできない人間なんだなって思い知ったからね

1006:優しい名無しさん
21/12/03 05:56:06.77 aRr2blue.net
>>965
そんなこと言うカウンセラーはよっぽどゴミなやつ以外ありえない(カウンセラー自身がゴミという意味)
被害妄想で思考がおかしくなっちゃってると思うよ
親も毒親っぽいから少し距離置いて、外部の専門家に相談することをお勧めするよ

1007:優しい名無しさん
21/12/03 06:33:25.78 9bNpftgd.net
>>969
ごめん語弊あったわ
親にカウンセリング行きたいって言った時にそう言われそうってことや
何かしたかったらまず相談しろって言われてるからこういうことで悩んでるんだけど、これ以上はスレチになりそうだからやめとくわ
ありがとう969

1008:優しい名無しさん
21/12/03 12:56:52.69 pUpdLjn+.net
>>970
親は味方ではなく、足を引っ張るだけの敵(エネミー)だと正しく認識する
その上で
親に相談するのをやめる
(親にとっての君の相談=弱みを握ってマウント取れる場でしか無いことを正しく認識する)
まずここからだろうね
色んな意味で親離れしないと、君の第二の人生もおそらく始まらない

1009:優しい名無しさん
21/12/03 14:25:02.25 uXXdlBsZ.net
親はASDの気があるんじゃない?
うちも苦労したよ
関心がなくて説明しても聞いてくれない、理解してくれない
仕事でプレゼンするくらい念入りに説明しないとわかってもらえないけど聞く耳がないから平行線のままだったな
幸い無関心だったのと宿題やらずに親に連絡行くほどではなかったから宿題について文句言ってくることはなかったけど
親に理解されないって辛いよな

1010:優しい名無しさん
21/12/03 15:52:23.54 ysnQgIL/.net
>>966
見通す能力の欠如なんだと思う
実現可能性の低い目標を立ててしまう
計画性がない優先順位付けるのが苦手などの症状にも共通してる。
回避するにはじっくり考えて計画立ててその0.8掛けを最終プランにする。毎晩計画を修正する時間を設ける、とかなのかな
俺はそもそも計画立てずに行き当たりばったりで行動してるから、計画立てるだけで改善しそうなんだよな
でもそれができない

1011:優しい名無しさん
21/12/04 00:30:22.28 n7UWqKad.net
インターネット触っていたらみんなマルチタスクになるよ
仕組みがもうそうなるようにできてる
なのでADHDだからなんだとか考えなくていい

1012:優しい名無しさん
21/12/04 01:46:16.36 yh+BH+jn.net
自分がスマホ何時間でもぶっ続けでいじってしまうのって
探究心強すぎによるものっぽい
やってる内容が自分の病気や障害を調べたり、5ちゃんのそれらのスレに書き込んだりレスしたり、書かれてる内容や書いて気づいたことをひたすら調べてまた書いて…とか
ニュース見てコメントしたりコメントにコメントしたり…そんなことだから
単にゲームしたり動画視聴したりの快楽目的じゃなく
集中できるシチュエーション(自室)でしかスマホいじり倒すことはないし
先延ばしはあるし、疲れてて調べたり考えることに集中できない時でもダラダラダラダラスマホいじるからその時はpcnだろうけど
そういう時はブログみたりやる内容が変わる

1013:優しい名無しさん
21/12/04 01:59:04.39 yh+BH+jn.net
今は尿意のせいで完全に集中力切れたから
あっちこっち行ったり来たりでスマホ多動状態

1014:優しい名無しさん
21/12/04 02:18:30.62 +iUUBjQp.net
テレビを一時間見るとぐったり疲れるのに
ネット一時間なんて一瞬で過ぎてしまって全然疲れない
多分テレビ一時間見てる方が情報量も多いんだろうな
ネット一時間なんて大した情報量を調べられてないと思う
テレビだけじゃ得られない情報もあるからネットもやった方がいいんだけどさ
ネットってめちゃくちゃ時間泥棒だよね
ネットって疲れなくてすぐ時間経つから、引きこもってからネットで時間使い果たして凄い年数経ってしまった
ネットがなかったらこんなに引きこもるほどやることなくて飽きて世の中に繰り出してると思う
図書館にこもって本読むにしても疲れるからネットほど絶対できないもん

1015:優しい名無しさん
21/12/04 03:31:07.71 GzIl6X2j.net
>>974
そうなんだけど、やっぱりADHDって異質なところはあるよ
まだネット普及期でタブブラウザがなかった頃、職場で上司に当たる人のところでネット開いて確認する用があって
上司がIEでページを開き、用を済ませたらブラウザ丸ごと閉じて終了してた
思わず「なんでいちいち閉じるんですかw」ってツッコミ入れてしまったけど
それと同時に、実は自分の使い方のほうがおかしいんだということに初めて気づいた
(ちなみにその人は机の上もPCのデスクトップも常にモノが最低限しか無くて綺麗だった)
思いつきのままにウィンドウ開きっぱなしで重くさせて、きちんとタスク終えないまま次に移るばかりで中途半端に放置しまくり
タブブラウザが主流になってもタブとウィンドウを開きすぎで、重くて落ちる極限までやってしまう
たまには整理するかと思って取り掛かっても、減るどころか逆に増やしてたりw
行動も見た目も頭のとっ散らかったADHDそのもので、やっぱり使い方が異常にはなってるはず

1016:優しい名無しさん
21/12/04 03:31:59.81 GzIl6X2j.net
>>975
ADHDにASDも混ざってると特にそうなりそう

1017:優しい名無しさん
21/12/04 03:33:35.56 GzIl6X2j.net
>>977
具合悪くてほとんど起き上がれないような時もスマフォだけは弄れるってのが良くあるしな

1018:優しい名無しさん
21/12/04 04:22:20.96 7s0ikVoL.net
次スレです
先延ばし癖、先送り、PCN症候群★3【ADHD?他?】
スレリンク(utu板)

1019:優しい名無しさん
21/12/04 04:24:45.64 3L23NOpb.net
>>981
乙です

1020:優しい名無しさん
21/12/04 08:17:48.54 uKJCr+mt.net
>>981
先延ばししてdat落ちる前にちゃんと次立ててくれてありがとう。

1021:優しい名無しさん
21/12/04 08:58:20.02 w0qZnEWQ.net
>>981 GJ!
>>977
テレビからの情報入力は一方的だからね。
まぁ数チャンネルをザッピングするぐらい。
インターネットのサイト数はもう∞。
∞の接続先を好き勝手に選べる。
またハイパーリンクってシステムにより
あっち行ったりこっちいったりしやすい。
タブやウィンドウをいくつも開いてって事も出来る。
5chだのツイッターだの出力も出来るからね。
もうADHD者にとっては底なし沼の時間泥棒。
ただ1つの分野に対する知識を短時間でゲットしやすい。
「その道の専門家の書いた書�


1022:ミ」も当然勉強になるが、 5chに象徴される「素人の雑多な意見」ってのがバカに ならないんだよね。ヒントが得られるんだよね。



1023:優しい名無しさん
21/12/04 10:50:03.89 FXymP/FS.net
>>978
あー、そのレス貰ってもっとちゃんと書けばよかったと思った
インターネット普及期のネットに比べて人をマルチタスクにしやすくできてるんだよね今のネットは。
何が違うってまず通知。これが来たら人はすぐさまマルチタスクに入る
次にSNS、今もなお秒単位で更新されてる新しい情報が気になり、ながら見もしやすい
そして動画サイト、何か他事しながらBGMでもかけようかなと開いたら別の動画まで見ちゃったなんてよくある話
アプリゲーやソシャゲもログインボーナスやスタミナをちらつかせて「やってやって」とせがむ

1024:優しい名無しさん
21/12/04 11:05:30.42 GzIl6X2j.net
>>985
SNSやソシャゲは特に「なるべく中毒にさせる」という完全に悪意のある視点で作られてる、
恐ろしくモラルの低い世界だからなーw
裏にはその手の手法マニュアルがあるし、それを告発したドキュメンタリーもあったよな

1025:優しい名無しさん
21/12/04 16:55:07.29 yh+BH+jn.net
>>979
ショッキン!
ASD抑える薬はないのかな

1026:優しい名無しさん
21/12/04 17:14:02.48 yh+BH+jn.net
でもなんか違うな
ドラクエやりたいのに集中できないし、ドラクエ11発売直後に買ってから開けてないし…
考え出したら時間許す限り止まらなくなる感じ
もしくは納得するまで
寝てる時以外ずっと考え事してる
目の前のことや今やるべきことに集中できないほどそれに支配されてるのかも

1027:優しい名無しさん
21/12/04 17:39:19.92 ZW0h+O/H.net
なんだろうね
小中学生ぐらいのときは勉強や宿題からの逃避行動でお絵描きしてた
そしたらちょっと人より絵が上手くなったんで、そっちの方面目指そうかと思ったら
世の中には絵が上手い人がゴロゴロいることがネットでわかって自信喪失したり
あと絵を描く道具を準備したり洗ったり資料揃えたり調べたりが面倒で段々描くのも苦痛になってきた
絵って例えば服がどっち開きとかそういう細かいこと一々調べなきゃいけないからマジで面倒臭い
適当に描くと着物警察みたいなのも出てきて馬鹿にされるし

1028:優しい名無しさん
21/12/04 17:53:13.71 hJMrkw3A.net
>>989
絵のデジタル化をしては?
液タブやiPad Proなどで描く
資料も、EvernoteやPinterestなんか使う
筆など洗わなくて良くなるし、資料も散らかることがなくなる

1029:優しい名無しさん
21/12/04 18:04:49.61 yh+BH+jn.net
宿題は小学生までは夕食前に終わらせられてた、宿題の内容も基本的には反復練習で覚えたり鍛えるようなものだから必要に思えたし
中学からは苦痛しかなく先延ばし
それで睡眠時間削られてたから本当宿題って迷惑だったと今になって考えると思う
宿題のおかげで学力が上がるとは思えない
そのせいで学校で授業中眠気でて集中できないから
今も宿題出してるのかね中学以降でも
本当無駄な宿題あったなぁ 地理で次回分を教科書丸写しとか
予習も復習も自分のペースでさせろやと思う

1030:優しい名無しさん
21/12/04 18:20:49.59 HfNd9ID5.net
>>990
そこで>>962や>953や>959になってしまうのよねw
液タブやiPad Proや大きい正確なディスプレイやハイスペPC欲しいな…
うわクソ高ぇ…何十万いるの…
何十万とかの買い物で失敗したら嫌だな…
しかも使い心地が違うみたいだ…
試しに使ってみたい…
田舎だから試せる店がない…
うあああ…
みたいな

1031:優しい名無しさん
21/12/04 21:58:00.80 /RaK4Xut.net
ipadproなら一番コスパ良い2020年版一本に絞っていい
繋ぎタイミングで出たせいか前年のより良いスペックで前年より安いという謎サービス
あと最悪絵描かなくなっても使い道が色々あるのと売りにも出しやすい
ただ、だらだらネット見て先延ばしが悪化するアイテムにもなりかけない

1032:優しい名無しさん
21/12/04 21:59:06.99 /RaK4Xut.net
なりかねない、だった。
経験者は語るというやつである…

1033:優しい名無しさん
21/12/05 02:52:13.81 T4+nIZgi.net
洗濯しなきゃなのになかなかできん
やらないならやらないでさっさと寝ればいいのに

1034:優しい名無しさん
21/12/05 14:46:15.14 d6NajGiW.net
早く克服したいなあ

1035:優しい名無しさん
21/12/06 10:51:27.68 j28S2zSJ.net
いつかはやらないといけないし、後からの方が精神的に辛いし、徹夜とかで体力的にも辛いのに、やっぱ出来ない
先送りしてる間もずっと頭にあるから心からサボりを楽しめない
土日も何もしないで月曜を迎えて、ヤバいのにいまだに何もしてない
日中頑張ったら、その日の夜も休日も楽しめるのに
なんで出来ない もう自分に期待もできない

1036:優しい名無しさん
21/12/06 13:31:17.81 h9kOST0u.net
身体取り替えるとか脳手術するとかで治らないものかねえ。
先延ばしのことで気が休まらない

1037:優しい名無しさん
21/12/06 13:43:15.57 78fbMQJl.net
ADHDのやつは特にそうだが
極限まで先延ばし→ギリギリで切り抜ける経験を何度も繰り返してしまってると
そっちの方が脳にとっては遥かに大きな快感になっちゃってる
だから脳はなるべくギリギリまでやらずに切り抜けるよう無意識に指示を出す
それに対抗できなくなるのが病的な先延ばし癖
要は依存症と同じでドーパミン中毒の状態
違法薬物やギャンブルやアルコール依存に近い
治すには普通にコツコツやって快感の少ない状態というのを意図的に作り出して何度も経験し、
報酬の低い状態の方に慣れていかなきゃいけない

1038:優しい名無しさん
21/12/06 13:50:33.68 wSlEF5RW.net
1000

1039:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 9時間 31分 23秒

1040:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch