ストラテラ(アトモキセチン) part23at UTU
ストラテラ(アトモキセチン) part23 - 暇つぶし2ch981:優しい名無しさん
21/04/12 20:55:35.79 gULTKbfn0.net
会社の人に見られたくないから朝一回95mg飲んでるけど一日中効いてるなぁ

982:優しい名無しさん
21/04/13 01:52:43.63 tLJ+rpwVd.net
>>952
俺の体感では7時に80飲んで、18時には夜�


983:フ40を欲してる。 飲まないと21時にはミスが増え始める。 難点は、人前で飲むには勇気のいる色だよな。



984:優しい名無しさん
21/04/13 14:50:46.10 68MYZYWc0.net
ジェネリック飲み比べて、
感じがけっこう違うので確認してみた。
画像は比較の表
URLリンク(i.imgur.com)
ジメチルポリシロキサンが先発と日医工に入ってる。
これが胃が気持ち悪くなるのに影響してる気がする。
ジメチルポリシロキサンそのものの副作用に胃部不快感がある。
胃液の表面張力を下げるから吸収がよくなって、効いてる感じがわかるのかな??
東和の白い錠剤は、ジメチルポリシロキサンが入ってない。
そのせいか、空腹で飲んでも胃が気持ち悪くならない代わりに、
効いてくるはじめの感じがなく、
いつの間にか気づくと聞いてる感じで、日医工の青いカプセルに比べるとマイルド。
先発は高いから飲んだことない。

985:優しい名無しさん
21/04/13 14:57:20.03 6csPKdmx0.net
>>944
クルマは3年ほど乗ってないけど、余裕で運転できたな。免許も余裕で取れたし。
あ、でも1回スピード違反で捕まった。反則金払わなかったけど。

986:優しい名無しさん
21/04/13 14:59:33.52 6csPKdmx0.net
>>952
前に通ってた医者が言うには、「効果は12時間くらい」だそうだ。

987:優しい名無しさん
21/04/13 15:11:44.21 vrptPbrEa.net
薬が切れたら食欲すごい

988:優しい名無しさん
21/04/13 16:26:20.95 QdjWk0bx0.net
タブレット起動する気力も無かったのに
突然エネルギーが沸いてきて音楽聞きながら筋トレして一時間位でまた気力が無くなった

989:優しい名無しさん
21/04/13 16:51:20.14 NQ8R5D8dM.net
>>964
それただの躁鬱病では

990:優しい名無しさん
21/04/13 21:55:20.62 aHO7atCpM.net
アトモキセチンもらってきたよー
先発品にしてくださいって言うの忘れて
ストラテラ貰えなかった
アホすぎる

991:優しい名無しさん
21/04/13 22:40:23.37 TJLBlGFrM.net
確かにストラテラの時はサイフに優しくなかったけど、アトモキセチンになってからは体調に優しくなくなった気がする。

992:優しい名無しさん
21/04/14 01:04:35.56 Yy9pj8tZ0.net
TMSって効果あんのかな?
やったことある人いる?

993:優しい名無しさん
21/04/14 08:10:39.65 iI4aPW/a0.net
>>968
あるけど、やった時はあんまり効果ないように感じてた
今から思えば効果あったのかなとは思う

994:優しい名無しさん
21/04/14 10:50:45.50 uODR5T2/0.net
ストラテラをMAXで飲んでたけどあまり効果無く、高血圧と緑内障になってやめた。インチュニブに変えた、これもあまり効果を感じなくてやめた。今なんにも飲んでない。
インチュニブ飲んでた時は、血圧が上が60とかなってて死にそうだった。
コンサータをまだ試してないから、のんでみたいけどこれも副作用が緑内障だから無理。
みんなも、緑内障怖いから眼科には1年に1回は通った方がいいよ。

995:優しい名無しさん
21/04/14 16:01:15.36 FkpPa2fQ0.net
>>960
あれ?今飲んでるのアトモキチセン錠剤なんだけど、カプセルのジェネリックもあるの?処方箋が違うんかな
副作用の胃痛はほぼ無いな
粉漢方もでてるから口に粉残るの嫌で水コップ一杯ガブガブ飲んでる

996:優しい名無しさん
21/04/14 16:01:41.29 FkpPa2fQ0.net
>>970
緑内障ってなにか自覚症状あった?

997:優しい名無しさん
21/04/14 16:16:17.94 Yp9rKVPp0.net
>>970
持病が悪化すると血圧60/40くらいまでさがるけどしんどいよね

998:優しい名無しさん
21/04/14 19:56:20.77 OkIM7unC0.net
しばらくなんとなく断薬してたけど、また40からはじめた
明らかにやっぱり頻尿になり、不眠になるね…
朝起きられるのはいいけど頻尿きつい

999:優しい名無しさん
21/04/14 20:40:33.31 Yy9pj8tZ0.net
>>974
自分も2週間断薬してて やはり上手く行かないので
明日から再開します
断薬後


1000:ってまた効果現れるまで待たなきゃいけないんですよね 憂鬱だ やめなきゃよかった



1001:優しい名無しさん
21/04/14 22:03:50.22 uODR5T2/0.net
>>972
たまたま、アレルギーで病院行ったら、白内障と緑内障両方なってると言われた。時々、眼球かな?痛い。年齢的にまだそんな歳じゃないので、薬の影響かもしれない。

1002:優しい名無しさん
21/04/14 22:07:48.23 uODR5T2/0.net
>>973
高血圧になるよりマシかなと思ったけど、かなりきついよね。頭は起こしていられないし。
結局、身体の方が大事かもと思って薬止めたわ

1003:優しい名無しさん
21/04/14 22:28:56.82 G43daIWv0.net
チンチュニブは鎮静効果の副作用をどう中和するかって考えて
ストラテラは過剰な興奮をどう中和するかって考えるよね
でも両方飲んでも別にうまくいくわけではないという

1004:優しい名無しさん
21/04/15 06:30:00.88 k14P+M/W0.net
マグネシウムのサプリ飲み始めてからから
頻脈と血圧が高めになるのはおさまった。
日本人はマグネシウム足りてない人が多いから、
食べ物もちょっと気をつけてみると違うと思う。
便秘はマグネシウムだけじゃどうにもならなくて
ヨーグルトメーカーで増殖させて、
安くいっぱい摂取してる。

1005:優しい名無しさん
21/04/15 07:06:20.70 +A5xUVrZ0.net
マグネシウム動悸にいいんだ!
酸化マグネシウムでいいんかな?
あれ便秘の時うん子に水分含める薬だから山盛りの水と一緒にガブガブ飲めと言われたよ

>>976
そりゃ大変だったね
稀な副作用とは言うけど自分はならないとも言えんしね
効く目薬とかあるの?

1006:優しい名無しさん
21/04/15 11:42:57.97 g38FvLpSM.net
不安でとうとう不眠になってしまった
今日からストラテラ服用再開
いつ治るんだろ

1007:優しい名無しさん
21/04/15 14:21:34.75 wDB2n3aD0.net
>>981
ストラテラ飲んだらますます不眠になるのでは

1008:優しい名無しさん
21/04/15 15:41:57.45 0YF2CY57M.net
アトモキセチン120mにしたら頭は分かりやすく冴える代わりに体全体が重いしお腹がなんか苦しいわ減らした方がいいのかな

1009:優しい名無しさん
21/04/15 15:41:57.77 DJE7ZTn/a.net
横たけど不眠の種類が違うのかも

1010:優しい名無しさん
21/04/15 19:57:59.91 dTnKmhYdp.net
デエビゴ処方してもらえば?
良い睡眠薬よ

1011:優しい名無しさん
21/04/15 21:18:14.77 wJhP/Mdr0.net
メラトニン受容体作動薬だっけ
これまでの睡眠薬と違って痴呆症になる心配ないとかいう
あれって効くの?印象的にはだいぶマイルドな効果って思ってたけど

1012:優しい名無しさん
21/04/15 22:08:17.85 CspHBOvD0.net
日光浴治療試した後でもいいと思うけどな
眠剤

1013:優しい名無しさん
21/04/15 23:28:44.01 hLUZMa2m0.net
>>986
サイレース2mgを10年服用していても切り替えられたよ

1014:優しい名無しさん
21/04/15 23:38:26.98 v6sO9zYE0.net
>>986
オレキシン受容体拮抗薬だよ、それと同じ種類のベルソムラっての飲んでる。自然な眠気を促す薬だからマイルドだね

1015:優しい名無しさん
21/04/15 23:49:44.89 wJhP/Mdr0.net
>>989
そうだったごめんごめん
メラトニン受容体作動役はロゼレムか

1016:優しい名無しさん
21/04/16 12:31:20.91 Rxoee6yxM.net
>>980
マグネシウムはいろいろ種類あって、うんこに水分あつめて下剤になるやつ、
体に吸収されて生体機能維持に働くやつ、
脳の関門抜けて、脳で働けるやつとか、
いろいろあるらしい。
私が飲んで、脈拍おさまって血圧下がったのは、
キレートされてるマグネシウムとかが入ってるサプリ。
iHerbでマグテイン、マグネシウムで検索するといろいろ書いてある。

1017:優しい名無しさん
21/04/16 12:37:59.77 9cIRtr++0.net
>>991
にがりはダメなのかなぁ


1018:?



1019:優しい名無しさん
21/04/16 20:18:20.28 K76vhN000.net
次スレ建てたよ
ストラテラ part24
スレリンク(utu板)

1020:優しい名無しさん
21/04/16 20:55:42.88 ruayBkOe0.net
にがりは塩化マグネシウムで粉のやつならだいぶ安く
多目の水に溶かしたらにがさが気にならずに飲める、個人の経験上の話だけど
それかオブラート

1021:優しい名無しさん
21/04/16 21:34:09.71 QHiFG2Fm0.net
>>993
おつ
マグネシウムは発達障害に効く(らしい)という書き込みを見た記憶
どこか忘れたけど

1022:優しい名無しさん
21/04/16 22:07:50.45 ykqzNsXG0.net
昨年7月に40スタート、10月頃から80に増やして今も継続。
食事量が減って体重が6キロ落ちた。

1023:優しい名無しさん
21/04/16 22:35:52.45 C4Akx9JXd.net
>>994
>>995
にがりでもし発達障害に効くならありがたい。
数滴味噌汁に入れるだけとか摂取しやすいし。

1024:優しい名無しさん
21/04/16 23:06:10.43 ruayBkOe0.net
前調べた感じだと
量は300mgとか600mgとかマチマチなんで
数滴でそんぐらいいくからいいけど
10mgとかだと誤差で効果があるとしてもその量までいかないかもですな
ただ最初から量多いと下痢になるかもなんでじょじょにならしていくといいのかも
インスリン抵抗性とかも改善するって話もあるけど
まぁそこまで強烈な有意差を得るかはわからんけども
グルタチオンの合成とかにも関係してたような気もするし
マグネシウムの摂取量の減少と糖尿病の増加も擬似相関の可能性は排除されてないけど
一応日本の歴史で指摘されてたような気がするし
そもそもストラテラ便秘しやすいしそこらへんの緩和だけでも試してみるのはいいかもめですね
便秘だけでもなおればめっけもんだし
それこそ味噌汁にわかめと塩化マグネシウム300mg入れて飲むとかでもいいのかも

1025:優しい名無しさん
21/04/17 02:20:12.64 xHka3KKR0.net
・・・。

1026:優しい名無しさん
21/04/17 02:20:40.56 xHka3KKR0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 8時間 56分 27秒

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch