ストラテラ(アトモキセチン) part23at UTU
ストラテラ(アトモキセチン) part23 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
20/11/14 18:29:32.92 O6p


3:+WxiD0.net



4:優しい名無しさん
20/11/14 18:31:35.81 7DvYMWopr.net
今日からストラテラ服用開始
40mg~、プラシーボだろう。心なしか視界がクリアな気がする

5:優しい名無しさん
20/11/14 19:24:05.89 klmiTwwS0.net
>>1


6:優しい名無しさん
20/11/14 19:42:49.03 O6p+WxiD0.net
40mg処方されてたんだけど副作用が強かったので25mgに下げてもらった
副作用もなくなったけど衝動的に食べたり飲んだりしちゃった
多少の副作用は我慢して次は40mgにしてもらうわ…

7:優しい名無しさん
20/11/14 20:26:51.50 Pz9cp1n1r.net
いちおつ
>>3
初回も増量時も最初の3日くらいは効果も副作用もつよかったよ
自分は頭がクリアになった感じがしたから、視界はわからなかったが
耳の聞こえはよくなったような気がした
ざわざわした所でのリスニングが苦手何だか微妙に聞き取りやすく感じた

8:優しい名無しさん
20/11/15 01:05:14.69 sGxWzqFL0.net
>>前スレ999
レスした人じゃないけど、自立支援は医者から言われるんじゃなくて、
自分で医者や受付に言って申請して貰うものなんだと思うよ
(県庁所在地ごとにそういう許可を出してるところがあって、医者が申請してくれるらしい)
自分の場合は、このスレロムってから行ったから知ってて、
初診の帰りに受付で聞いてみたら、そこから医者に話が行って申請してくれた
何故か半年くらい許可が下りなかったんだけど、
一応受けたいですって言った時点から支払い保留にしてくれて、結果として全部適用になったよ

9:優しい名無しさん
20/11/15 01:18:16.34 sGxWzqFL0.net
「所得が低くて自立できなくて治療費払えない人のための支援制度があるんだけど、君受ける?」
ってことだから
金がなくて払えないって相談したならまだしも、医者からそんな話は出なくて当たり前だと思う

10:優しい名無しさん
20/11/15 03:00:10.19 VRxXH2/I0.net
>>7
ありがとう
自分も先生に言ってみるよ

11:優しい名無しさん
20/11/15 08:28:59.79 lN5u13e+0.net
>>8
前にも書いたけど医者は福祉関係者でも役人でもケースワーカーでもないからね
三権分立と似たようなもんで医者とそれ以外とで仕事は分ける必要がある
>>7の医者が申請というのも本来ならおかしな話
申請するのはあくまで患者本人で、医者は医学的見地から診断つけるだけ
本当に医者にそこまでやらせてるとしたら、むしろ本来の業務外ってことで問題があると思う
だったらもっと病院ぜんぶに行政側がパンフレットでも置いて啓蒙に務めるとか
ケースワーカーから個別に説明する義務ありとかにしろよって思うけど
行政が表立って宣伝しないのは、やっぱりあんまり使われすぎると財政逼迫に繋がるからってのがあるんだろうなと
日本人はそれでなくても権利意識というものに疎いし、自己責任の意識も変に強すぎる
だから情弱で生真面目な人ほど損をしてしまう構図がずっとある

12:優しい名無しさん
20/11/15 12:21:50.55 sGxWzqFL0.net
>>10
「医者から自立支援の話されなかったから申請してないけど、みんなは教えて貰った?」
っていうニュアンスの会話が前スレであって、
それに対して>>8>>9で「自分から言ってやって貰ったよ。医者からそんな話はしないのが普通だと思うよ」ってレスしたんだよ
ちなみに、医者?の提出した診断結果を自立支援の機関の人が再診断するんだって
だから医者が「多動なしADHD」って診断して薬が出てても、
その自立支援のOK出す機関の人が「多動がないけど本当にADHDなの?」って疑ってたら申請通らないんだって
それで医者は「申請はこっちでやるものなんでいいですよ」って言ってた
医者が何をどこまでやってるかは自分も知らないけど、
医者からそう言われたからそうなんだと思ってそう書いたよ
医者が患者の福祉関係のことまで請け負うべきなんて思ってないよ

13:優しい名無しさん
20/11/15 12:41:51.83 sGxWzqFL0.net
書いてて思ったけど、「こっちでやるからいいですよ」って言われたのは、
申請が通らなかった場合の再申請のことだったのかな…
だとしたら誤解を招く書き方だったし、本当に申し訳なかったです
最初に診断書代払うとか、言われたとおり書類に記入するとか、渡された書類を市役所に提出するとかはやった気がするけど、
その後はずいぶん長いこと病院がやりとりしてくれてたんだよね

14:優しい名無しさん
20/11/15 14:49:54.57 odl8SOlra.net
>>5
同じく、40から80になって安定したんだけど
体の負担が気になって40に減らしたら
感情が不安定になってしまったよ
自分の場合、40だと効果もよくわらず飲んでる意味がない感じなので
また増やすか、減らすならストラテラ自体断つべきなのかもしれない
いずれ効果と体の負担どちらを取るか考えないとなぁ…

15:優しい名無しさん
20/11/15 16:18:49.36 DzvooMKR0.net
>>3だけど、夜殆ど眠れませんでした。
12時くらいに寝たんだけど、2時くらいに目覚めた。
そこから一睡もできませんでした。凄く眠いんだけど、頭が覚醒してて眠らせてくれない感じ。

16:優しい名無しさん
20/11/15 17:10:46.72 eqkOxwAm0.net
朝40gから服用はじめたがアナニーすると半勃起のままガマン汁たっぷり出てメスイキしまくりで男に戻るの忘れるわ

17:優しい名無しさん
20/11/15 17:18:24.77 DzvooMKR0.net
私の場合、副作用は不眠と乾燥が目立ちました。
効果は、プラシーボかもだけど、文書組み立てやすくなった、いつもうるさい頭の中が静かになった、一つに集中できる
あたりだと思います

18:優しい名無しさん
20/11/15 17:21:13.48 aaaFLorNa.net
80ミリから半分にしてから食欲が完全に元の状態に戻った
でも食べ物の味はほとんどしないまま。。
ストラテラのせいか、それとも新型コロナに感染したか
毎日亜鉛飲んでるのになぁ

19:優しい名無しさん
20/11/15 18:07:55.31 XOicOOXS0.net
いや、味覚障害はさすがにコロナ

20:優しい名無しさん
20/11/15 19:10:04.92 eqkOxwAm0.net
唾液に苦味あるから何食っても不味い

21:優しい名無しさん
20/11/15 19:31:13.26 aaaFLorNa.net
>>18
味覚障害は添付文書にも載ってる副作用だよ
でも80ミリ飲んでる時でもここまで味がしない経験はなかったかも
まぁちゃんと治るんだったらコロナでも良いんだけど
食欲あるのに味がしないのは地獄

22:優しい名無しさん
20/11/15 20:45:36.48 sE0p9SFP0.net
ストラテラ飲んだ無感情って科学技術が進歩


23:した先の世界を生きてる気がするな 科学の進歩であらゆる苦痛が無くなる代わりに快感を得る機会も無くなっていく



24:優しい名無しさん
20/11/15 22:19:07.35 mN+0rTXnr.net
これのんで暑がりになった人いる?
発汗は変わらないしじっとしてるとそこまで酷くはないんだが
周りがしっかりめのジャケットやコート、薄手のダウンをきはじめても未だに長袖シャツ1枚で十分で
暖房が入ってるところでは暑くてたまらん
元々どちらかというと暑がりで寒さには強かったけど不便すぎる

25:優しい名無しさん
20/11/15 23:30:03.64 IGJH2jnD0.net
>>22
めちゃくちゃ暑がりになったよ。この時期なのにまだ半袖着てる。夏場は下半身にだけ汗をかいて相当参ったわ。

26:優しい名無しさん
20/11/15 23:49:10.72 qTSh/TOe0.net
>>22
むしろ寒がりになった
指の先端が変な冷え方する

27:優しい名無しさん
20/11/16 05:38:13.87 2jtet9fmr.net
>>23
日中は半袖で十分だとおもう…日陰で風があるとさすがに冷えるけど
秋から飲みはじめたから来年の夏がこわいわ。元々多汗なのに
>>22
あー爪先だけ妙にひえるのはあるかも
でもそれは甲状腺機能低下症のけがあるから、投薬前からなんだよね

28:優しい名無しさん
20/11/16 06:28:38.21 km8o4FHx0.net
>>22
上半身はほてりが酷くて下半身は冷えるようになったよ

29:優しい名無しさん
20/11/16 06:30:15.45 km8o4FHx0.net
25mgに減らしたら中途覚醒なくなって久々にぐっすり眠れた…
仕事の様子見てだけど、40mgに増やすなら眠剤も出してもらった方がいいのかもしれない

30:優しい名無しさん
20/11/16 09:39:48.29 XDYBGJko0.net
俺も多汗になったな。身体が火照る

31:優しい名無しさん
20/11/16 09:52:56.46 f3OyO8hRr.net
暑い間は火照りというかのぼせが結構あったけど
今は朝方に手首と足首から先が異様に冷えてなかなか戻らない
今もまだ冷たい

32:発達障碍
20/11/16 11:30:08.67 vLMytCira.net
今日は通院日また薬の種類が増えました・・・。
ストラテラ120㎎
ジェイゾロフト100㎎
レスリン50㎎
デパケンR1200㎎
ランドセン4㎎
ワイパックス3㎎
セルシン15㎎
ドラール15㎎
エビリファイ24㎎
エビリファイ液6ml
ロナセン24㎎
リリカ300㎎
セレ+アキ1A
便秘薬とガスモチン、トフラニールは切られました。
多汗症の原因がトフラニールと診られたようです。

33:発達障碍
20/11/16 11:30:37.14 vLMytCira.net
客観的に見ると多いなこれw

34:優しい名無しさん
20/11/16 12:41:55.51 NjMSItqE0.net
>>30
よく内臓が壊れないな。これだけ飲むと逆に腹壊しそう。

35:発達障碍
20/11/16 13:21:49.09 oZvTOJRda.net
>>32
そこで漢方ですよ。
小建中湯オースギ
柴胡加竜骨牡蛎湯ツムラ
を不調時に飲むよう、多めに処方されてます。

36:優しい名無しさん
20/11/16 13:36:07.47 B3fp6pSS0.net
血圧が二年で115→130になって、健康診断のたびに検診の病院に、何が原因だろう?
って首かしげられるから、薬のこと言ってしまった
会社に伝わることはないみたいだけど、クローズだから心配だな…
先生に相談してみたら?って言われたけど、結局どのリスクをとるかだから、先生もどう


37:しようもないよね



38:優しい名無しさん
20/11/16 14:11:45.69 v8rw/4bg0.net
>>30
医者じゃないから薬のことはよくわからないけど、こんなに処方されてて薬剤師さんは何も言わないの?

39:発達障碍
20/11/16 14:28:11.56 oZvTOJRda.net
>>35
診療報酬が総額の一割減額されているということは聞いた。
でも高い薬ばっかりだし、病院が儲かるから?
身体への影響は何も言ってこない。

40:発達障碍
20/11/16 14:31:20.50 oZvTOJRda.net
・・・というよりも、
肝機能、腎機能、中性脂肪、血糖値すべて正常

41:優しい名無しさん
20/11/16 15:01:38.55 UfODotbYM.net
>>33
小建中湯と柴胡加竜骨牡蛎湯だと漢方的な効能が正反対のような気がするけど、同時に飲んでるの?

42:優しい名無しさん
20/11/16 16:00:59.68 ceOdUYTKM.net
性欲とか相手してくれる人いないからどうでもいいけど食欲落ちてきたのはショックだわ

43:発達障碍
20/11/16 17:26:39.39 oZvTOJRda.net
>>38
日本漢方をツムラの手帳通りに出す医者は正反対に理解してるんだろうね。
私の主治医は「中医学」に基づいて処方するから、根本的に考え方が違うんだよ。
怒りに泌尿器の漢方(竜胆瀉肝湯)、風邪に下剤(調胃承気湯)を処方されたこともある。

44:優しい名無しさん
20/11/16 19:01:19.97 NjMSItqE0.net
>>39
食欲落ちるのの変わってもらいたいぐらい。
ダイエットしているけど、ペースが遅くてもやもやしてる。
(食べないという間違ったダイエットはしてない)

45:優しい名無しさん
20/11/16 19:25:46.08 km8o4FHx0.net
量を減らしたら半端に頭は冴えてるのに衝動性が消えないみたいで今日あった色々なことを思い出してしまってそれらに対する怒りと悲しみで涙が止まらない
仕事からの帰り道、泣くのを我慢しながら頭の中で怒り続けてたら頭痛してきたw
副作用あっても前の容量に戻してもらうわ…早めに病院行く

46:優しい名無しさん
20/11/16 22:57:19.26 4+AQNWQx0.net
ADD的な症状がやっぱ収まらなかったので
80mg飲んでたけど昨日から飲んでない
なんかあったら報告する

47:優しい名無しさん
20/11/17 01:35:00.33 SqeYTsMe0.net
月1の通院で1ヶ月分もらってきた~
ここんとこ病院行っても、
どう?
忘れないでちゃんと薬飲むと調子いいです。
じゃ、この調子で続けましょ、お薬同じように出しますね、
でおわり。
こんなもんかな。

48:優しい名無しさん
20/11/17 04:20:37.88 wbzK4C270.net
>>30
マジでこれ転院を真剣に考えるべき
完全なる多剤大量処方
今どきこれは医者がクソヤブすぎる
同じカテゴリの薬が重なりすぎで保険の制度上もアカン状態じゃないか?
こんなんやってたら死ぬよ本当に
減薬の相談に応じてくれる医者をさっさと探しなさい!

49:優しい名無しさん
20/11/17 04:22:24.16 wbzK4C270.net
>>44
問題無ければそんなもん
手帳や年金の申請もこういう状態になってからやるのが本来

50:優しい名無しさん
20/11/17 06:11:40.04 VjNCGdOQM.net
>>45
多剤自慢するぐらいだから医者じゃなくて患者がおかしいんだよ。効かないからもっと出してくれでどんどん増えてったんじゃない?

51:優しい名無しさん
20/11/17 07:16:53.14 vt8/IxSc0.net
多剤くんは釣りだろ。そうでなくともスレ違い

52:優しい名無しさん
20/11/17 12:19:26.90 xPlqbRCeM.net
80飲んでて、胃が荒れがちだったんだけど
前スレに書かれてた牛乳飲んでからにするのと、荒れ気味のときは処方してもらったレパミピド一緒に飲めば大丈夫になってきた。
新しい病院、認知行動療法やってるんだけど受けてみた人いる?

53:優しい名無しさん
20/11/17 15:09:04.30 eXPC5Crp0.net
>>42
すごくわかる
減らすと(合わない量だと?)不安定になるね
量戻したばかりだけど、心なしかもう安定してきた感があるよ
早く落ち着くといいね

54:優しい名無しさん
20/11/17 23:33:04.65 56CjLHAW0.net
お腹膨れそうでいいね

55:優しい名無しさん
20/11/18 12:50:12.88 zACsOK90M.net
効き目にムラがあって離脱と覚醒繰り返してるけどこんなものなの

56:優しい名無しさん
20/11/18 13:25:43.37 QPpCSUdzM.net
中学高校時代にこの薬と出会いたかった
全く勉強に手がつかずどんどん落ちぶれていったよ
今24歳で契約社員で働きながら夜学行ってるけどもう死にたい
今更頑張ってももうダメだ

57:優しい名無しさん
20/11/18 13:38:16.40 +vRDaDNj0.net
>>53
24ごときでそんなこと言ってたら袋叩きだぞw

58:優しい名無しさん
20/11/18 13:38:45.86 SAtcwt+/x.net
120mg飲んでいた時は食欲不振がひどかった
今は80mgにしたけど、食欲は戻りつつある。だけど注意欠陥の症状が少しでるからバランスが難しいと感じる

59:優しい名無しさん
20/11/18 21:27:42.20 8nHoUJy/0.net
ストラテラ40mg4日目朝服用
午前中は、調子よくて前頭葉が活性化してる感。
午後になった途端、眠気が強くて、集中力が切れていつも通りもしくはそれ以下に。。
こんなに眠気くるもんなのか、、コンサータと併用したら良くなるのかな

60:優しい名無しさん
20/11/18 23:18:09.36 mSsnh4u40.net
>>50
ありがとう
仕事休みだったから10mg追加してもらってきた
早く安定したい

61:優しい名無しさん
20/11/19 04:57:08.94 4quzWwsy0.net
>>56
卵とかの脳の栄養になるもの食べたほうがいい。
私は朝に40を1個飲む時、ノルアドレナリンの材料になるサプリもいっしょに飲んでる。
NOWのL-フェニルアラニンとか。
単純に頑張りすぎて疲れるってのもあると思うから、
適度な休憩と栄養補給はだいじだと思う。
いくら薬飲んでても、ガス欠してたら動かないよ。

62:優しい名無しさん
20/11/19 06:50:23.10 swLlV4Ag0.net
全然お腹減らない
前はご飯3合食えたのに今は1合も食えない
あまりにもお腹減らなすぎて不安になってきた

63:優しい名無しさん
20/11/19 07:45:19.29 8iI4IRjIM.net
飲み始めて二週間経ったけどこれヤバいな凄い頭冴えてる気がする
部屋の掃除も歯磨きも普通に出来たし自分が自分じゃないみたいだ

64:優しい名無しさん
20/11/19 10:50:35.26 C/UhCa3F0.net
吐き気 食欲不振 出ないのに排便感
多汗症 睡眠障害と36mでこの副作用なのか続けるのつらいな

65:優しい名無しさん
20/11/19 13:43:48.19 jtvKq8ww0.net
飲み始めは体が軽くなったが最近は体がダルい
エネルギーが尽きた感じ

66:優しい名無しさん
20/11/19 13:49:41.09 yPtgHXJn0.net
体を無理やり動かしてる感じだよね。薬を入れずにゆっくり休む日を挟まないとやっていけない気がする

67:優しい名無しさん
20/11/19 18:03:11.81 4quzWwsy0.net
>>61
便秘の副作用もあると思う。
便秘でも頭痛出るし。
自分は弱い下剤を調節しながら飲んで、定期的に出してる。

68:優しい名無しさん
20/11/19 18:51:01.74 5yNdQ6XV0.net
マグネシウムのサプリは弱い緩下剤になると思うよ
しかしNOWフーズの粉溶かして飲む奴、
レビューだと美味しいって評価が多かったのに不味くて困ったw
濃くした方が美味しいみたいだけど、あんまりやりすぎると下すのが怖いし参ったわな

69:優しい名無しさん
20/11/19 21:04:15.59 e3fW7xFS0.net
精神薬に限らず薬の処方服用は基本1種類です。
やむを得ない場合に限って2種類になります。
それ以上の場合は処方の誤りと推定されます。

70:優しい名無しさん
20/11/20 20:17:53.41 8lm14MFm0.net
おしっこの 最後の方に精子のなりそこないみたいなのがドロっと出てくるのは勘弁してほしい

71:優しい名無しさん
20/11/20 21:07:02.78 wYaLuKjr0.net
俺もそれある。あと射精自体もなんかドロッと出るだけで気持ち良さがあんまない

72:優しい名無しさん
20/11/20 21:16:37.80 ubgjpKO50.net
前立腺とか乳首には悪くないというか可成りいいよ

73:優しい名無しさん
20/11/21 00:12:46.19 DLCvRK5X0.net
性的にコアな話になるけど、この薬飲むなら男もメスイキしろって事か
もっと性に積極的に取り組めたらそれなりに楽しいだろうに、どうもふっきれないわ

74:優しい名無しさん
20/11/21 08:28:03.68 vrcf66hr0.net
2年くらい飲んでて安定してたのを効果なくなったと勘違いして断薬したらクソポンコツで3週間後に服薬再開
再開後今3週間ぐらいだけどまだあまり効果がないし明け方に目が覚めてしまう副作用がしんどい
断薬しなきゃよかったな~

75:優しい名無しさん
20/11/21 09:17:38.37 NRnc12Su0.net
>>71
長く飲んでると大人しくなる副作用って中途覚醒の他にもある?
服用3ヶ月目で正しく効果がなくなって来たような気がしてる所なんだけど、食後に飲んでも半日くらいの吐気と、便秘、動悸息切れがつらくて続けるかどうか迷ってるんだよね…
今120mgだから、副作用的にもこれがピークだろうし、耐え忍べば大人しくなる副作用もあるかもと淡い期待を持ってるんだけどまあまあキツい

76:優しい名無しさん
20/11/21 09:37:32.73 daBKBDkdM.net
中途覚醒する人って夜飲んでるよね?
自分も夜から朝に戻したら覚醒なくなっていいよ

77:優しい名無しさん
20/11/21 09:53:00.41 vrcf66hr0.net
>>72
量が多すぎて副作用の方がキツイと思ったら減らしてたから参考になるか分からないけど、胃腸症状以外は落ち着いたかな
動悸は酷くなったら量で減らしてた
胃腸は朝服薬と一緒に胃薬も飲んでたけど2年経っても今ひとつ
食欲も服薬中は1日2食、断薬中は3食って感じ
この手の薬は効果>副作用なら頑張ってみていいと思うけど効果<副作用になったら量の調整も考えた方がいいと思うよ
効果ないと思ってやめたらいきなりポンコツになるのは結構キツイから断薬より減薬の方がおすすめかなw
>>73
朝服薬してるんだけどねぇ主治医曰く発達障害者には薬に対しても過敏なタイプがいるらしい
自分はコンサータ9mgですら日中の動悸と頻脈(常に100超え)で駄目だったからそのタイプみたい

78:優しい名無しさん
20/11/21 11:06:36.20 c6QNNFvG0.net
俺も最初夜飲んでたけど中途覚醒酷くなったから朝に服用するようにした。少しマシになったけどまだするからベルソムラっていう中途覚醒改善薬処方してもらってる

79:優しい名無しさん
20/11/21 12:22:27.83 NRnc12Su0.net
>>74
基本的に薬の量でバランス取るしかない感じかー。
調整しながらもう少し頑張ってみる、ありがとう。

80:優しい名無しさん
20/11/21


81:23:48:52.78 ID:AEfNXTWX0.net



82:優しい名無しさん
20/11/21 23:57:30.23 kKQhAtbJa.net
やばっ、もらったはずのストラテラをそのまま間違えて袋ごと捨てちゃったっぽい
大学病院に1週間毎に通ってるけど何とかもらえる方法ってある??
主治医がいるのが今日だけなんだよね。。

83:優しい名無しさん
20/11/22 00:05:55.62 m3iikmrI0.net
>>78
一週間ごとって大変だね
コロナが不安であまり出られない、しかも来週は元々予定があって時間をねじ込めないとか理由つけて来週のぶんを先に貰っては?
もらったぶんは減量で飲んで次の週までやり過ごす
普通に失くしたと言って貰えたらそれはそれで一番いいんだろうけどさ

84:優しい名無しさん
20/11/22 00:26:21.97 2NMZM8qpa.net
>>79
睡眠薬を毎週少しずつへらしてるんだよね
今回の一週間がうまくいけば次からやっと来院間隔をのばせそうな感じ
大学病院には昔と変わらずものすごい数の患者がウヨウヨしてるからコロナ感染の恐怖はかなり凄い。。
物を紛失するのはADHDのあるあるだからその面でも何とかできないか相談してみる
てか最悪1週間ストラテラ抜きってキツイな
とりあえず明日病院に電話かけてみる

85:優しい名無しさん
20/11/22 00:27:41.40 5YM4htyU0.net
>>78
緊急だということを伝えれば内科とかでも出るかも

86:優しい名無しさん
20/11/22 00:42:14.18 2NMZM8qpa.net
>>81
ありがとう、そういう話にできたら良いな
ストラテラにはもう依存してるから、ないと実際以上にポンコツ化しそう

87:優しい名無しさん
20/11/22 01:59:40.39 E7eSTU8Gr.net
そういう障害なんだから下手に隠さず、間違えて捨てたかもって言った方がいいとおもうが
男性の性欲の話はよくでるけど、生理の出血が増えた人いる?
前回も最近にしては多かったけど、今回は自分史上1番多くてとまどってる

88:優しい名無しさん
20/11/22 02:22:56.92 m3iikmrI0.net
>>83
多くなった
子宮内膜症になりかけてた10代の頃のように、多くて塊もでるようになったし間隔もおかしくなった
でもこれはストのせいなのか、アラフォー30代なので上がる前のあがきなのかよくわからない
婦人科行ってもボヤっとした診断なしみたいな結果になるので解決しないから放っといてる

89:優しい名無しさん
20/11/22 08:37:36.56 dWGWfMBI0.net
>>83
生理に影響あるよね
私は量はあまり変わらない感じだけど飲みはじめの数カ月は間隔が短くなった
いつもは30日周期ぐらいなのが23日~25日周期ぐらいに
数カ月で戻ったけどちょっと怖かった

90:優しい名無しさん
20/11/22 10:02:34.66 tnH2UF+Va.net
無感情になったりする?

91:優しい名無しさん
20/11/22 10:02:36.67 LyNVFgMmM.net
朝派だけどお腹空かないから薬飲めない、、ご飯なしで飲むと吐き気するし
昼に飲んでる人いる?
医師からは朝か夜かしか言われなかったから昼は、NGなのかな?

92:優しい名無しさん
20/11/22 10:21:00.65 fkNf3xh30.net
>>86
感情の起伏は緩やかになった。

93:優しい名無しさん
20/11/22 10:42:30.73 E7eSTU8Gr.net
暑いな。ただでさえ汗かきなのに来年の夏が怖い
>>84
似てる!
自分も今30半ばで数年前から量が減っててあがるのかとおもってたんだが(母にはまだまだ先でしょと言われてた)
飲みはじめたら若い頃の重い生理痛と量みたいになって
今回の最初2日は特に量も多くて婦人科行くか悩んでた
>>85
量は変わらず回数が増えるパターンもあるのか
そっちの方が予定がたたないし服を汚しそうできついな
婦人科行くのはもうしばらく様子みてからにするよ。ありがとう

94:優しい名無しさん
20/11/22 11:25:32.76 t5SeYmFx0.net
女性も色々副作用でんのね。多汗になったのどうにかなんねーかなー

95:優しい名無しさん
20/11/22 11:46:38.89 /7dIP8pH0.net
外食ばかりしたり美味しいもの食べに旅行とか行ったり、旦那も私も食べることが大好きだったのに
ストラテラ飲み始めてからめっきり食べられなくなってしまった。
旦那はお腹空いてるのに私は食べられないから出かけのついでに行くご飯とか付き合えなくて申し訳ない…

96:優しい名無しさん
20/11/22 11:47:02.84 /7dIP8pH0.net
外食ばかりしたり美味しいもの食べに旅行とか行ったり、旦那も私も食べることが大好きだったのに
ストラテラ飲み始めてからめっきり食べられなくなってしまった。
旦那はお腹空いてるのに私は食べられないから出かけのついでに行くご飯とか付き合えなくて申し訳ない…

97:優しい名無しさん
20/11/22 11:48:05.56 /7dIP8pH0.net
変にリロードしちゃって重複してしてしまった。

98:優しい名無しさん
20/11/22 13:23:55.28 tnH2UF+Va.net
>>88俺もよくいうと穏やかになったんだが、落ち込みも少なければやる気も少ない

99:優しい名無しさん
20/11/22 13:35:39.78 0IHqfpIj0.net
>>87
昼に飲んでるよ
医師からは「朝食後で出しますが、副作用の出方と生活のサイクルを鑑みて昼や夜にずらしてもいいですよ」って言われてる

100:優しい名無しさん
20/11/22 16:28:24.21 LyNVFgMmM.net
>>95
ありがとう
昼だとちゃんとご飯食べるからいけそう
でもそれだと朝のパフォーマンス落ちそうだな、、

101:優しい名無しさん
20/11/22 19:38:33.15 0IHqfpIj0.net
>>96
朝は定型でも低血圧やら何やらでパフォーマンス悪い人いるしなって自分を納得させてるw
朝からエンジンかけたいなら逆に少しでも朝食を食べられるように自分を調整した方がいいかも
どうにか生活と会う服薬タイミング見つけられるといいね

102:優しい名無しさん
20/11/23 02:29:33.35 7PuhYIiM0.net
朝はマジで朦朧としてるし食欲どころじゃないから、毎朝何とか卵ごはん飲み込んでる
卵ご飯は飲み物

103:優しい名無しさん
20/11/23 03:32:33.46 +MnZHVhj0.net
朝はバナナがちょうど良かったんだけど恐らくバナナアレルギーだ
夕方まで胃の中で発酵し続けてる感じでウプウプしてて
アレグラでも胃薬でも効かず半夏厚朴湯飲むほど喉が苦しかった
米もそうなりがちなんだけど、自家製ふりかけと韃靼蕎麦茶でお茶漬けにして30~40分かけて食べればいける
但し朝から30~40分かけてられないので結局食べられず
コンビニのブルーベリー入り飲むヨーグルトとミニパンで済ませてしまう

104:優しい名無しさん
20/11/23 12:33:14.26 T2YH8ivj0.net
アレルギーチェックしてもらったら?

105:優しい名無しさん
20/11/23 16:42:34.25 FEE+0gXA0.net
体の体重x3倍mgのカフェインで感情が元に戻る気がする

106:優しい名無しさん
20/11/23 17:46:51.58 HHeVR1Ra0.net
副作用を助長させてどうするんだ

107:優しい名無しさん
20/11/23 22:58:48.90 7KJQ85pd0.net
土曜日から飲みはじめて、まだ効果出てるのかよくわかんないんだけど、今日なんだかすごく悲しいし未来が不安
悲しくなる副作用っていうのもあるんですか?

108:優しい名無しさん
20/11/23 23:49:05.60 gu7LN9FJ0.net
これ2週間以上かかるからね
まぁ、飲んですぐ変わる感じする発達も多いらしいけど

109:優しい名無しさん
20/11/24 00:37:22.56 G2qZAdFy0.net
>>103
2週間ぐらいは様子見で、そこから変わらなければ増量。
変な副作用が出たら減量か断薬ってパターン。

110:優しい名無しさん
20/11/24 09:01:35.07 lmFJ1X/A0.net
3ヶ月ぶりに仕事行ってくらぁ
復職ではなくパート転職
はぁどうせ朝昼スト飲んでも眠くなるんだろうな

111:優しい名無しさん
20/11/24 10:00:43.04 /+VLmQYS0.net
雑念がなくなるかな?
これを会社のない日に飲まなくなると
ネガティブだった過去を思い出すことが多くなり、
その度に独り言で発狂しまくりになる。
なので、土日も飲むようになった。

112:優しい名無しさん
20/11/24 13:51:44.68 RyItoXU1r.net
一応朝食後でだしとくけど、飲むタイミングは夜でも体調に合わせて変えて可といわれてるんだが
どれぐらい間隔あける必要があるんだろ
基本は朝か昼で、夜のんだ翌日は朝ではなく昼にずらしたりしてみるんだが
次通院したときに聞こうとおもいつつ毎回わすれてる
>>107
これはそんな頓服みたいな使い方する薬じゃないだろ
勝手に断薬はさんで処方にそって飲んでないなら自業自得としか…

113:優しい名無しさん
20/11/24 16:03:23.26 DcGLWMawM.net
これどのくらい効くんだ?
飲んで二週間くらい経ったとき脳が覚醒した気がしたけど3週間目には元通りのような感じになった
こんなことってある?

114:優しい名無しさん
20/11/24 16:24:57.58 3ogxNUIPa.net
この薬、抗うつ薬のSNRIと同じような物だし徐々に身体に馴染んできて効果感じるようになる物だから即効性はないよ。2週間~1ヶ月飲み続けて効果感じない、感じにくいなら増量するかコンサータに移行するしか無いんじゃない?俺はうつ病もあるからSNRIとストラテラ併用してノルアドレナリン増えたからか不注意減ってきてて満足してる

115:優しい名無しさん
20/11/24 16:42:01.36 sQgecAH70.net
2週間ずつの増量で、吐き気を考慮してそのままもしくは減量された人っている?
吐き気は仕方ない副作用だと自分は思ってるんだけど、医師がそこまで詳しくないのか吐き気を訴えたら減量されてしまった。

116:優しい名無しさん
20/11/24 16:43:46.04 sQgecAH70.net
補足
吐き気かぁ~、う~ん、少し減量しようか。
って言われた。
数ヶ月飲むと治まってくるよとか言われると思ってたから…

117:優しい名無しさん
20/11/24 20:44:25.22 n6bXKyS40.net
朝晩連続で飲み忘れてしまった
前回これやったら次飲んだとき久しぶりに副作用が出たから気が重い
朝2夜1錠を忘れて今なんだけど、2錠飲むべきか悩む

118:優しい名無しさん
20/11/24 20:45:47.47 306TBcPYM.net
仕事のない週末だけ勝手に断薬日としているけど、マズイのかな?
薬をもらいに行くサイクルを減らすためなんだが。。。

119:優しい名無しさん
20/11/24 21:30:18.29 pee3HN3ca.net
しんどいからストラテラ飲むのやめよっかな
断薬して良かった点てありますか?

120:優しい名無しさん
20/11/24 22:33:47.05 E8RpE12J0.net
食欲が出る、食事が楽しい、でも食べてすぐお腹が減る
睡眠が長い、目覚めが悪い
ストラテラで胃痛に悩まされて服薬やめたけど胃痛止まらないので検査予定
副作用辛い人は我慢しない方が良いわ、胃がぶっ壊れたかもしれない

121:優しい名無しさん
20/11/24 22:53:31.77 pee3HN3ca.net
どもです
食欲と睡眠欲が普通に戻ったのは素晴らしいですね
ストラテラで起こる胃の不調は自律神経への影響で働きが落ちてるだけじゃないですか?基質的な影響はなさそう
でも食欲が出てきたことで食べまくってたら今度はホントに胃壁やられそうですよね
朝はみんなも頑張って起きてるのが普通だし、自分も断薬の方向で考えたいと思いました

122:優しい名無しさん
20/11/25 01:06:51.17 Rz/L9PNS0.net
>>104-105
効果もまだ出てないし、薬剤師から説明された副作用もないけど、ただ悲しくて寂しい

123:優しい名無しさん
20/11/25 01:28:13.34 PLsX6ZP30.net
>>109
注意欠陥のせいで仕事がしんどくて、ストラテラ飲み始めて3カ月。
Dr.に効き目が薄れてきたって言ったら、こんなご指導を受けました。
・元の自分を忘れて、今が普通と感じるようになっただけ
・ココから更に能力を高めるには、脳が活性化する事をする必要あり(スポーツ一押し)
・薬やめたら、服薬前の状態に戻る
確かに、服薬前の俺じゃ回しきれない量の仕事やってるから、
効いてるんだろうな・・・・と納得して帰宅しました。
既に120mg飲んでて、体重減らすか、素直にスポーツ始めるかでお悩み中。

124:優しい名無しさん
20/11/25 01:52:12.50 5TJWVK380.net
>>111
自分の好きな量にしたらいいと思うよ
というのも、どの量でどれだけ効果が出るか、副作用が少ないかなんて個人差だし、自分にしかわからないから
お医者さんに理由を話して、このくらいの量がいいと思うんですって角が立たないように言えば、
お医者さんの観点からの意見やアドバイスもくれるし、だいたい希望に近い形にしてくれるはずだよ
減らす分にはね

125:優しい名無しさん
20/11/25 02:01:53.92 5TJWVK380.net
>>115
薬もらい初めて二年になるけど、
私も胃腸が弱いから、仕事の日だけ25mg or 40mgを朝食後に一錠飲むようにしてるよ
最初は副作用を放置して、食用不振→悪心→吐き気→胃痛
と徐々に酷くなって、急性胃炎になって別の病院にかかったりもしたけど
今は無理せず、悪心がでたら25mg、胃痛が出たら一週間休薬ってしてる
そんな感じで飲んでいこうと思いますってことも担当医に伝えてある

126:優しい名無しさん
20/11/25 03:50:52.35 nBeDnP7r0.net
>>119
そうそう
スポーツいいんだよな
働きながらなにがいいかな考えると難しいけど

127:優しい名無しさん
20/11/25 12:39:58.01 dpmd/zRvx.net
今日も吐き気すごい
しんどい

128:優しい名無しさん
20/11/25 14:07:55.57 b1sFsEYP0.net
ストラテラ飲み始めて2年になるけど、掃除とか家事がどうしても出来なくて旦那子供に申し訳ないと毎日自分を責めて生きてたんだけど、
ルンバ買ったり乾燥機付き洗濯機にしたり、家事はお金で楽になれるから絶対に導入した方がいい…
あと運動も楽しめる運動(リングフィットとか楽しいやつ)が続けられる
汗もそこまでかかずに闇雲にウォーキングはすぐ飽きると思う…あくまで私はだけど

129:優しい名無しさん
20/11/25 15:03:23.25 kUX0Z0gC0.net
自転車通勤30分だから、週5日は強制運動。雨とか体調とかサボる日もあるけど、確かに自転車の時の方がその日のパフォーマンスがいい。遅刻スレスレに出発するから全力でこぐことになり、冬でも朝から汗だく。

130:優しい名無しさん
20/11/25 15:53:21.27 Pud2tW1Na.net
ストラテラやめたら眼鏡とかテレビのリモコンとかをしょっちゅう探すようになった
生活の工夫しなきゃ

131:優しい名無しさん
20/11/25 16:18:56.66 9XSHXfR5d.net
>>126
辞めるとき離脱症状はどんな感じでしたか?
医者が教えてくれないからあったら教えてください。

132:優しい名無しさん
20/11/25 16:26:49.51 zTBWw8IEM.net
>>114
むしろ断薬日作らないと胃がぶっ壊れると思われ

133:優しい名無しさん
20/11/25 16:43:17.58 yaDyhU7+a.net
>>127
離脱症状はないと言われてるよ
でもやめた反動で食欲が戻ったことでいきなり暴飲暴食して胃を痛めたことと、ドーピングして生活してた分集中力が落ちたと感じちゃうところはあるね

134:優しい名無しさん
20/11/25 23:36:10.10 unv06MdUa.net
病的に勉強や運動習慣が付かないんだけど、ストラテラで少しは習慣化出来るかな?
たまにやる気は出るけど、とにかく全ての事が面倒で何も手につかず。
イメージとしてはYouTubeにあるモーニングルーティン、あんな感じに朝起きて、ルーティンをこなせればもう少し生きるのが楽になれる気がする。

135:優しい名無しさん
20/11/26 02:01:18.91 m1cogXjmd.net
>>130
先送りクセなら改善する。

136:優しい名無しさん
20/11/26 04:39:37.19 SmON1q5s0.net
自閉症だけどこの薬貰ったわ。
でもこれって明らかにadhd用の薬やんな?
本当に自閉症にもこの薬効くんか?
多動性0の自分がさらに大人しくなっちゃって悪影響な気がしてならない
あと勉強も飲んでも全然出来ない
勉強するならコンサータ?って薬の方がいいのかな?

137:優しい名無しさん
20/11/26 06:53:19.29 NNxYa8wFa.net
ASDって事なら薬で改善することは無いような……
何でこの薬処方したのか聞いてみてもいいかも

138:優しい名無しさん
20/11/26 08:46:57.11 q0a3rjHi0.net
ASDとADHDは混在することも多いからだと思うよ。
ADHD的な特徴はないの?
部屋をかたずけられないとか、
物事の優先順位をつけられないとか?

139:優しい名無しさん
20/11/26 09:40:19.27 /nah9DV+p.net
視覚ピントが合わせにくくなった
老眼か薬の作用かわからん

140:優しい名無しさん
20/11/26 12:04:34.25 xSGWedaW0.net
>>135
スマホ老眼

141:優しい名無しさん
20/11/26 12:05:34.86 xSGWedaW0.net
>>127
普通にシャンビリです

142:優しい名無しさん
20/11/26 20:13:33.03 0eSQGKFyM.net
>>127 >>129
だいぶ前にストラテラ止めてずっとコンサータだけど、止めた後の数週間?(もう忘れた。たぶん2~3週間)頭の中で火花がはじけるような変な感触があった。
もっと昔に一時期パキシルをしばらく飲んで止めた時も同じようになったんだけど、それよりさらに気持ち悪い感じ。
パキシルはだいぶ低用量だったみたいだから、用量の問題かもしれん。
とりあえず、あれは離脱症状としか考えられない。
副作用ばっかりでほとんど何も効いていなかったので、それ以外はすごく体調がよくなった。

143:優しい名無しさん
20/11/26 21:26:42.08 S4DU7JJna.net
>>138
自分は129なんだけど、SSRIやSNRIの時に感じた離脱症状は全く起きなかったよ
でもそういや80から40に減らした時一日だけ頭痛があったの思い出した
でもこれやめたらホント調子良くなるよね!本来の自分に戻った感じ
自分にとっては結局ちょっと集中力が上がるだけの薬で、体調の悪さを考えたらやめて正解だった
コンサータもやめたけどね
今は本気出す時だけカフェイン、そして毎日の運動がベース
角が立つ言い方だけど臨終の間際までメンタル系の薬を飲んでいたくない

144:優しい名無しさん
20/11/26 21:30:02.74 qJIFwrz80.net
胃が弱いから半年飲んで1ヶ月休薬、とかやってるけど、離脱症状みたいのは感じたことないよ

145:優しい名無しさん
20/11/26 21:30:23.34 qJIFwrz80.net
副作用じゃなかった、離脱症状

146:優しい名無しさん
20/11/27 07:39:42.50 L0kp6XB6M.net
副作用で糖質発症することありますか?
ストラテラ飲んでて、変になったことがあります。一月くらい
ドパミンに関する薬だから?

147:優しい名無しさん
20/11/27 08:26:15.89 oswxYU4u0.net
医者に言った方が良さそう

148:優しい名無しさん
20/11/27 09:47:45.36 cjgh9y4T0.net
副作用で統失って幻聴とか幻視が出たって事?直接的にドーパミンに作用する訳じゃないけどあるのか、ストラテラで

149:優しい名無しさん
20/11/27 10:33:21.57 cu


150:7JnZm/M.net



151:優しい名無しさん
20/11/27 11:07:06.86 Sb51k8fzM.net
変な妄想に囚われてた。同僚に気付いてもらって病院に

152:優しい名無しさん
20/11/27 11:17:59.42 NgCeYKGu0.net
ストラテラを飲みながら筋トレすると女をボコボコにしたくなる

153:優しい名無しさん
20/11/27 11:51:26.79 AqglTlhla.net
それは元々の性質と躁転してねーか?

154:優しい名無しさん
20/11/27 12:27:05.72 z5fjHcQlM.net
会社でのパワハラストレスなのかストラテラ原因なのか自信がなくてコンプラ事務局に駆け込めなかった。激しく後悔

155:優しい名無しさん
20/11/27 13:32:07.25 7WSX3eld0.net
記憶力どん底に落ちたんだけど

156:優しい名無しさん
20/11/27 15:56:59.26 PnVfrogx0.net
>>128
ストラテラで断薬したらなんの意味もなくなってしまうよ

157:優しい名無しさん
20/11/27 21:47:31.40 3goWmQxi0.net
朝昼で1日2つ飲むんだけど、
土曜は朝1個にして、日曜は朝昼晩3個飲んでる。
日曜はマッタリめになって、
月曜にシャキッとなる。

158:優しい名無しさん
20/11/29 03:48:02.17 B9qgRwHv0.net
胃薬家にあるの好きに飲んでいいと言われて薬箱を漁ったんだけど、調べたらプリンペランって胃腸のドーパミン受容体をブロックするらしいんだけどこれは脳にも作用するのかな
薬剤師にプリンペランあるって言った時はふ~んしか言われなかったんだが

159:優しい名無しさん
20/11/29 14:53:51.09 T2kiYSz0d.net
潰瘍性大腸炎持ちでメサラジンと併用してると医者に申告したけと完全スルーされて全く気にしてなかったけど
何か胃腸に良くないと書かれまくりで不安になってきた

160:優しい名無しさん
20/11/29 15:53:03.69 Hhbc+Msq0.net
>>154
個人差がある。
自分は1年ぐらい飲んでるけど変化なし。むしろ別の病気で便秘気味。

161:優しい名無しさん
20/11/30 07:37:43.61 IyhxNdTj0.net
ストラテラ服用して下痢が頻繁に起こるようになった人いますか?(吐気の症状が一般的みたいだけども)
明らかに服用時と非服用時で比べると服用時の方が下痢の比率が高い気がする
インチュニブだと便秘になるし
コンサータは12時間しか効かないし
なんだかなー

162:優しい名無しさん
20/11/30 15:06:32.80 ms17KzKja.net
>>156
むしろどっちかといえば、これは便秘になりやすいとは思うけど人それぞれだからなぁ

163:優しい名無しさん
20/11/30 15:19:05.09 BVRlodSn0.net
胃のダメージで消化不良を起こしてるのでは?

164:優しい名無しさん
20/11/30 16:06:24.37 wYGZjxCgM.net
>>156
なったなった
元々下しやすいタイプではあったけど少しでも食べ過ぎたり油物多かったりするとすぐ下痢
むしろ思い当たることがなくても下痢して何でだろうって思ってた
2年飲んでようやくストラテラの副作用で胃腸がやられてるんだと気づいた(ずっと胃じゃなくて腸だからなーと思ってた)
とりあえず朝のみ胃薬から朝昼夜胃薬に増やしたら今のところは良さそう

165:優しい名無しさん
20/11/30 16:07:27.34 wYGZjxCgM.net
ちなみに整腸剤はストラテラもらい始めからずっと朝昼夜飲んでたけど下痢してた
やっぱり胃みたい

166:優しい名無しさん
20/11/30 16:59:10.37 nyzvHQ2ta.net
>>160
胃のことは精神科じゃなくて一度ちゃんと消化器内科にかかった方が良いよ

167:優しい名無しさん
20/11/30 17:53:31.21 MiTp3y2c0.net
>>153
それがあるから長期連用はしたくないんだよな、その系統の吐き気どめ

168:優しい名無しさん
20/11/30 18:33:12.06 yakBgFPS0.net
>>161
私上の方で2年飲んで断薬してまた飲み始めたって書いた人だけど、断薬中は胃腸の調子めっちゃ良かったから副作用だよ
元のお腹の弱さは体質(過敏性腸症候群気味)って以前診断済だよ

169:優しい名無しさん
20/11/30 18:33:40.01 yakBgFPS0.net
あ、心配ありがとうね

170:優しい名無しさん
20/11/30 23:07:18.49 7Yjik7jC0.net
頭の中が常に不安でいっぱい(特に朝)。
不安からか知らんけど、腹痛・下痢しまくってた
ストラテラ服用してから、頭ん中騒がしいのと不安感だいぶ薄れたし、腹痛だいぶやわらいだな

171:優しい名無しさん
20/12/01 02:05:46.12 vCJIczYx0.net
胃カメラ飲んで胃炎診断でたから休薬中よ
ストラテラだけのせいじゃないだろうけど、身体に合わないなら仕方ないわな

172:優しい名無しさん
20/12/01 13:20:28.96 I9sc1BcbM.net
やっぱり胃に悪かったのか…
一回少ない水で飲んで横になってたら
胃が焼けつくような痛みを感じてウッとなったから
それ以来大量の牛乳で飲むようにしたらマシになった

173:優しい名無しさん
20/12/01 19:30:08.41 WTZ+myec0.net
服薬はたくさんの水を飲むように勧められてる。
167のように胃にへばりついて炎症を起こすから。

174:優しい名無しさん
20/12/01 19:50:59.24 VJK/kVym0.net
抗うつ薬の徐放剤も飲んでるから水もかなり飲まないと気持ち悪くなるな

175:優しい名無しさん
20/12/01 22:59:36.16 Jyhpipyf0.net
ストラテラ80スタート
中途覚醒が酷くて毎晩10回は目覚めるかな。予防?で睡眠薬(サイレース)出されてるけど意味無い
一晩ぐっすりが久しく無い。毎晩寝るのが怖い。
薬の効き目は人それぞれって分かるけど、なんかオススメの方法無いのかな…我慢するしかないのだろうか。

176:優しい名無しさん
20/12/01 23:03:07.21 pBYQRD/t0.net
>>170
そのうち副作用は軽くなる
それまでは我慢するしかない

177:優しい名無しさん
20/12/01 23:09:56.64 Jyhpipyf0.net
>>171
今2週間目。
そんなもんなのかな?頑張るわ。
あと、感情が、なんというか「無」になってしまいがちになった。
前まではパートナーと仕事終わり家で晩酌で楽しくおしゃべりが楽しみだったのに今はお酒も飲みたくないし、なんか1人で居たくて早く寝てしまう。
明らかに相手は寂しそうだし、自身も寂しいけど前みたいにイェーイ!って明るくなれない

178:優しい名無しさん
20/12/01 23:11:44.95 KpIPqOJd0.net
>>172
それはストラテラあるある
飲み続ける限り、ずっとそうです

179:優しい名無しさん
20/12/01 23:26:36.63 cD49PYax0.net
夜飲むと寝れないから昼に40mg夜に40mgでやってみてる

180:優しい名無しさん
20/12/01 23:29:13.50 pBYQRD/t0.net
>>172
時間はかかるが無のような感覚も慣れる
それでこそ、この薬の意味がある

181:優しい名無しさん
20/12/02 01:10:33.12 zNYcrVCHa.net
40mgを1ヶ月ほど続けた段階で、仕事で色々あってもそれなりに落ち着いて対処できてる気がする(あくまで前のポンコツ具合との比だけど)
そのうち量を増やすんだろうけど、無になるのはちょっと怖いなぁ
でも落ち着きがないからその方がいいのかもしれない

182:優しい名無しさん
20/12/02 01:19:46.95 eZcp2WCea.net
60→80mmにしたら、普通に寝ても眠気が収まらなくて、日常生活すらままならなくなった。
結局、元に戻してコンサータと併用にした。付き合い方がホント難しい薬だね。

183:優しい名無しさん
20/12/02 08:35:26.69 tDusCT3Sd.net
>>172
俺は3か月くらい途中覚醒が酷かった。
4カ月目の今はグッスリ眠れてる。
嫁との関係は同じで、現在も継続中。
TV見てても長続きしないで、一人で部屋に閉じこもる事が多い。

184:優しい名無しさん
20/12/02 10:06:09.25 2blat+Myd.net
高校生の友人がストで感情が無になったせいで得意科目のやる気が無くなって逆に成績が下がったんだと。
苦手教科は微妙な底上げされても情熱が無くなるから結果断薬したけどな。
そこまで重度じゃないと飲まないで方がいいのかな。

185:優しい名無しさん
20/12/02 10:09:41.99 M2KIg01A0.net
楽しみが一切無くなるのが辛くて薬減らしてる
無感情、無関心もいきすぎると生きがいが無くなる
フッとナチュラルに電車きてる線路とか何も考えずに飛び込みそうで怖くなるわ

186:優しい名無しさん
20/12/02 12:27:49.79 sIgD72yXa.net
鬱ない人が飲むとそんなんなるのか

187:優しい名無しさん
20/12/02 13:44:30.93 0H5bbXOu0.net
無になるのが嫌でストやめる人も結構いるもんね

188:優しい名無しさん
20/12/02 13:57:01.03 GiDTyY/i0.net
>>182
先生に無断で辞めるの?
おれ、年金の診断書とか自立支援の診断書にはADHDって書かれて無くて他の病名だけなんだよ。
躁うつ病とか。
黙って辞めても良いのかな?

189:優しい名無しさん
20/12/02 14:01:29.21 UOpSENwNM.net
ストラテラって耐性付きますか?
飲んで1ヶ月で飲み始めた頃のスッキリ感が鈍くなった気がする…

190:優しい名無しさん
20/12/02 16:16:43.63 nHOLNXQW0.net
>>178
最初はそんな感じだった。
嫁とハグするのも億劫だったし、
性欲がなくなってたな。
でも今は前と変わらなくなった。

191:優しい名無しさん
20/12/02 16:27:25.77 0H5bbXOu0.net
>>183
自分は先生に話してコンサータになったよ

192:183
20/12/02 16:47:20.54 GiDTyY/i0.net
>>186
ありがとう。ウチの先生はコンサータ扱ってないんだ、麻薬だって。。。

193:優しい名無しさん
20/12/02 16:49:51.16 QehDcNmu0.net
麻薬というか覚せい剤なんでは?リタリンとかあったね

194:優しい名無しさん
20/12/02 17:28:57.03 23fyvWvw0.net
コンサータはリタリンの徐放製剤なのだが

195:優しい名無しさん
20/12/03 10:31:27.88 iABkllJ8r.net
周りから、性格がまるで変わってしまったと言われた
前まではおちゃらけキャラ?で割と楽観的だった。でも今は常にイライラしていて前まで楽しんでいたことも興味を失って。
家買ってもベッドに即in、ずっと無心でイライライライラしている眠れないのも大きいのかな
私的に衝動(過食、買い物)にかなり効いてるから飲みたいけど、もうやめた方がいいかな

196:優しい名無しさん
20/12/03 10:52:54.46 wkQUakSm0.net
>>190
なんか・・・フワちゃんみたいだね。
フワちゃんのあのキャラがなくなったら
逆に損な気がする。
日常生活に支障がないならやめた方がいいと思う。
いづれにせよ、主治医と相談してね。

197:優しい名無しさん
20/12/03 11:02:19.74 +6L54AvR0.net
最近飲み始めたんだけど眠れなくなるって本当にキツいな
数日ろくに寝付けなくなってから疲労で昼間から体調を崩すみたいなことを繰り返してる
やっぱり勝手に減薬したりってのは良くないよね?

198:優しい名無しさん
20/12/03 11:03:36.67 aaqn71xr0.net
>>192 医者に言いなよそれは



200:優しい名無しさん
20/12/03 11:08:58.40 14+yQPnFM.net
>>190
分かるわ、自分も全くそうだった
でも仕事の評価は上がってるんだよね
飲み続けるなら、飲んでるときはイライラしやすいと分かった上で周りにそれを出さないように意識したらと先生には言われた

201:優しい名無しさん
20/12/03 11:14:39.03 +6L54AvR0.net
>>193
言ったら睡眠薬をもらえたんだけど効き目がないんだよね
寝ついても1、2時間で起きるか眠気すら起きないか

202:優しい名無しさん
20/12/03 12:54:50.92 pT7VRRyvd.net
ストラテラ飲んで内向的になったりする?
頭の中で色々嫌なこと考えて自殺願望が強くなってる気がするけど薬のせいなのかいまいちわからない

203:優しい名無しさん
20/12/03 13:08:24.32 wkQUakSm0.net
>>196
自分は逆かな?
前は月~金に飲んで仕事して
土日には飲まなかったんだが、
土日にすごい嫌な思い出を考えることが多くて
土日も飲むようになった。

204:優しい名無しさん
20/12/03 13:19:46.71 7xPZLWED0.net
ストラテラのみだと軽いうつになる
コーヒーと運動して脳内物質出すとマシになる

205:優しい名無しさん
20/12/03 13:26:21.21 wkQUakSm0.net
しかし・・・小さいチンコがより小さくなるのは勘弁してもらいたい。
ジムのふろ場で小さいチンコ見られるのが恥ずかしい。
まぁ、夫婦生活の時は勃起薬でドーピングしてるけどね。

206:優しい名無しさん
20/12/03 13:32:42.73 vTIY+Anf0.net
やること終わらなくて夜更かしなのは前からだから
寝れないとか目が覚める副作用は気にならないんだけど
この薬を飲み始めたら夜更かしでも朝起きられるようになって
結果的に睡眠時間がめちゃくちゃ短くなって時々限界になって意識が飛ぶ
そのうち突然死とかしそう

207:優しい名無しさん
20/12/03 13:34:43.89 ZVXnKWbi0.net
>>196
それはADHDの特徴な気がする…
ちなみにコンサータ飲んだらどうでも良くなった
キツイ薬だからおすすめはしないけど

208:優しい名無しさん
20/12/03 13:36:55.20 wkQUakSm0.net
>>200
主治医に相談して睡眠薬をだしてもらえば?
ADHDの原因は不眠によるものっていうのを
見たことがあるよ。
自分はハルシオンとエバミールっていう睡眠薬を飲んでいる。
ただ、耐性が付くのが嫌なので、土日は飲まないが。

209:優しい名無しさん
20/12/03 14:10:57.66 aaqn71xr0.net
>>201
ADHDの特徴じゃなくて普通に副作用だと思うよ

210:優しい名無しさん
20/12/03 14:12:52.01 ZVXnKWbi0.net
副作用なのか…
薬飲む前でもやらかした時とか嫌な事のフラッシュバックすごかったから特性かと思ったわ

211:優しい名無しさん
20/12/03 14:16:07.55 aaqn71xr0.net
>>202
やること終わらなくて眠れない人に眠剤出しても意味ないよ
生活スタイルを見直して望ましい時間に床につけるようにしないとダメ
タスクやりかけで起きてる人間に眠剤飲ませると健忘が出たりして危険だからね

212:優しい名無しさん
20/12/03 14:26:53.33 wkQUakSm0.net
>>205
そんな、寝るのを削るまでやらなきゃいけないことってなに?

213:優しい名無しさん
20/12/03 18:44:38.05 iABkllJ8r.net
ジェネリックどうなんだ
とても気になる

214:優しい名無しさん
20/12/03 21:00:56.46 VVgFMzgK0.net
>>204
プラス思考、楽観的、お喋り、人懐こい、天然
っていうのが一般的に言われているADHDの特徴だよ

215:優しい名無しさん
20/12/03 21:36:43.68 aaqn71xr0.net
>>204
嫌な記憶がこびりつきやすくフラバに悩まされやすいのはむしろASDの特性
自閉の子がよくパニック起こして壁に頭打ちつけたり自分を叩く、毛や皮膚をむしるとかの自傷行為が多いのもそっちの関係
やたら粘着質に昔の話を引きずったり蒸し返して、期間をまたいで怒り続けてたりするのも特性ゆえの典型
ADHDは喉元過ぎれば…の典型で、どんどん次に関心が移ってしまうから
何かあっても結構すぐケロっと忘れて水に流してしまうのが長所でもあり、短所でもある
(職場ではこの特性が無反省であるかのようにも受け取られやすい)
ストラテラ飲むことでADHDっぽさが薄れて逆にASDっぽくなってきたとか、
ADHD特性に隠れて目立たなかったASD要素が顕在化?と感じた人の報告は初期からずっとあるし
ロボットのように無感動、無味乾燥となった生活が辛くて断薬に至る人もいる
あと破壊衝動や自殺衝動のリスクは添付文書にも載ってることだったと思うよ

216:優しい名無しさん
20/12/03 21:37:53.97 aaqn71xr0.net
>>207
多くは先発品よりも若干効果が落ち�


217:� 安かろう悪かろうな部分は一応ある



218:優しい名無しさん
20/12/03 21:40:28.39 nXC4QLVvM.net
>>190
>>207
そんなあなたにはインチュニブ
必要なときだけコンサータ併用

219:優しい名無しさん
20/12/03 21:53:58.15 lFj2bSJfa.net
飲み始めたり量増やした頃は眠れなくなることがしょっちゅうだったんだけど、最近はむしろ眠い。一日中眠い。どうにかならない?

220:優しい名無しさん
20/12/03 22:51:35.66 ZVXnKWbi0.net
>>209
自分はASDも併発してると思ったわ…

221:優しい名無しさん
20/12/03 23:08:23.70 b2ezZLek0.net
>>199
風呂場で他人のちんこなんか気にするのはゲイだけだから気にすんな
ジムなら筋肉の大小を気にするやつが多いよ

222:優しい名無しさん
20/12/03 23:27:37.38 Vg8y/Vw2M.net
>>199
個人輸入?
勃起薬使うと頭痛が凄いんだよね
あと早漏がより早漏になるから合わなかった

223:優しい名無しさん
20/12/03 23:46:25.07 mUS6+b3IM.net
自分もスト打と感情無になっちゃうし、
コンサだと心拍数上がって辛いから
インチュニブのほうがいいのかなあ
眠いっていうのがなあ
でも体になるべく負担かからない薬がいいな

224:優しい名無しさん
20/12/03 23:46:57.01 ExI4FdcA0.net
ADHDで少しASD入ってるから色々と考え込むのかと思ってた
病院に言って相談すればいいのかな

225:優しい名無しさん
20/12/03 23:54:44.94 mUS6+b3IM.net
インチュニブのスレ見てきたけど、あっちはあっちで大変そうだわ
自分はとても続けられそうにない

226:優しい名無しさん
20/12/03 23:58:27.62 4AHAVR240.net
>>195
寝る前にNOWのテアニン200mg飲んでみ。
寝る前に中途覚醒しなくなるよ
眠剤よりきく。

227:優しい名無しさん
20/12/04 00:03:36.32 oviEyZDF0.net
>>219
誤字失礼。
テアニン200mgと81mgアスピリンを
アトモキセチンといっしょに飲んでる。
眠剤は健忘が出るからやだ。
メラトニンは入眠にはいいけど、中途覚醒する。
テアニンは気持ちが落ち着いて寝やすくなって、
睡眠の質が良くなって中途覚醒しない。
アスピリンは脳内の血流を良くして、
寝てるときに脳のメンテをしやすくするため

228:優しい名無しさん
20/12/04 14:07:19.84 H0yX5DHB0.net
>>215
今は早漏防止+勃起の薬もあるんですよ。
スーパーカマグラって商品です。
でも効きすぎて自分が行けなくなりました。
嫁をいかせることができてるので満足ですが・・・

229:優しい名無しさん
20/12/04 15:00:55.76 T3/2yC1EM.net
>>221
メガリスよりもスーパーカマグラの方がいいのかな
パートナー行かせられるのはいいね

230:優しい名無しさん
20/12/05 06:07:30.34 X50lxkhW0.net
テアニン入りのサプリを飲んで部屋の豆電球を消して真っ暗にしてみたら久々に中途覚醒せずに眠れた…最高

231:優しい名無しさん
20/12/05 11:02:55.86 3qoFOu0gr.net
ジェネリックに変えて2日目。
40×2でいつも朝夕飲んでたが朝2錠にしてみた。1日目は平気だったのに2日目の今日は吐いてしまった…
昨日深酒したからそれが相まってしまったのかな?

232:優しい名無しさん
20/12/05 11:51:53.57 ttWpCMXPd.net
自分はジェネリックの方が吐き気が
強く出るよ

233:優しい名無しさん
20/12/05 18:44:32.96 5KllgmIr0.net
>>30 副作用とか大丈夫か?

234:優しい名無しさん
20/12/05 18:44:44.75 5KllgmIr0.net
😜日本学術会議など多額の税金の無駄遣いだ!解散させよ!
🤣反日左翼追放!
😆反日左翼民主党追放!
😁反日左翼学者追放!
下記呪文の複数標的に桁違いの超強烈牢死呪死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢死呪死 !!超強烈牢死呪死の転帰!!
下記呪文の複数標的に桁違いの超強烈牢死呪死超強烈呪いをかけた!超強烈呪死怨念怨霊牢死呪死 !!超強烈牢死呪死の転帰!!
🤣😜チョン戸柱伊藤ラミレス永久追放
怨念怨霊呪死牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死怨念怨霊牢死呪死
呪死呪死呪牢死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪死怨M昭呪怨死M昭呪殺M昭呪死呪死怨念怨霊呪牢死SM呪死怨SM呪怨死SM呪殺SM呪死
呪死呪死呪死呪牢死呪牢死呪死呪死呪死呪死怨念怨霊呪牢死M昭呪殺M昭呪死呪死英怨念怨霊呪牢死殺静殺死殺死殺死殺死殺代殺
kjmmtmtkjmmtmt呪死SM呪殺SM呪死代怨呪怨死代怨念怨霊呪牢死呪死殺静呪死呪怨死静呪死昭殺死殺英殺mtmtkjmmtmtkjm
呪死呪怨死英怨念怨霊呪牢殺英呪死呪怨死昭呪怨死昭呪死呪牢死呪死代呪死怨念怨霊呪死代殺呪死牢死呪死呪死静殺呪死呪死怨念
怨霊呪死静殺呪死死怨霊呪死死呪死英呪死怨念呪死怨霊呪死殺英呪死呪死死昭死呪死怨霊呪死怨念死死昭呪死呪死代死呪死代死呪
怨死怨霊呪死代呪死呪死静呪死静怨念怨霊呪死静呪死死呪死英呪死英死死怨念怨霊呪死英呪死呪死死呪死昭死死昭死死呪死死怨念
死代呪死昭呪死呪死呪死死死英死島死小死殺昭殺死死死死死殺死静死呪死呪死呪死死英死死島死死小殺昭死死殺代死殺死殺静殺死
怨死島怨霊死代殺代死死小牢死静殺静死代死代呪静殺静牢死英呪死英殺英死本呪死英殺怨念怨霊松呪死昭死殺昭死殺昭呪死昭死死
呪死殺死死死呪死呪死子死呪死殺呪死死死涼死呪死死死怨念怨霊死殺死殺死死死呪死呪死死子死殺英殺呪死死涼死死昭死呪死死死
呪死死死史死怨念怨霊呪死貴死呪死死盗死死子死代死死呪涼呪死静死殺死代腐乱殺静殺腐乱死英殺死英腐乱山死昭腐乱殺昭死上死
死呪死代呪死呪死代呪死静死呪死死貴死死呪死呪死怨念怨霊死呪死牢死怨念怨霊呪死史死死死殺静死呪死呪殺英呪死呪死昭殺呪死
怨霊死呪死牢死死腐乱死死死死怨念怨霊呪死怨霊腐乱死呪死死切断死腐乱死怨念怨霊呪死怨念死死呪死死死怨霊怨霊怨念怨霊牢死

235:優しい名無しさん
20/12/05 20:09:04.73 Nx+hKHHB0.net
荒らさないで

236:優しい名無しさん
20/12/05 20:33:40.95 Iq/U62Ht0.net
120mg処方されてるが1日80mgにして痩せ薬として売れば儲かりそう

237:優しい名無しさん
20/12/05 21:12:03.41 FuubySaw0.net
捕まるよ

238:優しい名無しさん
20/12/05 21:25:13.29 D4H/8Z7u0.net
朝晩10mgで計2錠出てるから自立支援使ってるとはいえちょっとだけ会計高くつくわ
もう同じ処方で1ヶ月以上続けてるし、朝に25mg×1錠じゃダメなのかなぁ

239:優しい名無しさん
20/12/05 23:38:32.20 iNVT6X3J0.net
確かにADHD系の薬飲みは痩せる
ストラテラもコンサータもめちゃくちゃ痩せた
なんか頭の中がまっさらになるからか食に関する興味がある薄れるんだよね
1日食べなくても平気だった
ADHD扱ってるクリニックでそれっぽいこと言って処方してもらえれば言い方悪いけど痩せ薬になるかもね
でもコンサータ登録制になったからね、コンサータは確実に痩せる

240:優しい名無しさん
20/12/06 00:10:22.90 eaEZb/bf0.net
コンサータはリアルに命削ってる感があるからあんまし好きじゃないけど実際効くのはコンだよね
ストラテラはなんかよく分かんないけど、じんわり頭の中が整理される感じ

241:優しい名無しさん
20/12/06 00:12:49.58 eaEZb/bf0.net
ここの方でストとコンサータ併用されてる形いますか?実際第三者の症状に関する紹介状提出しました?
あれぶっちゃけ自分で書いてもバレなさそうなんだが
ストとコン併用したらめちゃくちゃ命削るけど今すべき大切なことは少なからずマシになりそうだから検討してる

242:優しい名無しさん
20/12/06 03:03:18.68 UGlS3YF90.net
>>232
全然食欲おちないよ。
つらいけど無理に食べる量を減らしてダイエットしてる。(欠食はしてない)
今80㎎で試してるけど、それでもだめだったらMax120㎎にしてもらう。

243:優しい名無しさん
20/12/06 03:15:02.92 SC8MN20Ep.net
最近飲み始めたけど作業効率が上がりすぎてて逆に怖い
薬を飲むだけで自然と集中できるようになるからスマートドラッグの類を飲んでるんじゃないかと思ってしまう

244:優しい名無しさん
20/12/06 08:07:06.09 1+K88xUY


245:0.net



246:優しい名無しさん
20/12/06 08:32:22.32 9kzSUBOt0.net
>>237
同意
ROM専が何するかわからんしな。

247:優しい名無しさん
20/12/06 11:04:16.01 ORl+24MU0.net
登録性になったおかげでコンサータ服用してたけど
ストラテラに変えたわ

248:優しい名無しさん
20/12/06 15:54:22.85 7M8YxbgMd.net
>>235
コンサータは落ちるが、ストラテラは人による。
子供たちがコンサータ飲んでるけど、体重を維持させるのに苦労してます。
俺はストラテラ120だから、体重落とすのに苦労してますw

249:優しい名無しさん
20/12/06 16:02:24.58 HrciuAUKM.net
>>240
ストラテラ痩せない?
俺も同じく120飲んでるけど

250:優しい名無しさん
20/12/06 16:36:02.77 T2YEh2PNr.net
ジェネリックのほうが「無心」になるの少なくなる気がする
ということは効き目が少なくなってるってこと?

251:優しい名無しさん
20/12/06 16:39:20.06 T2YEh2PNr.net
>>240
自分かなり大食いで暇さえあれば我慢できずに食べてるタイプだったけど、これ飲んでから食に関する興味薄まって10キロ痩せたよ。
適度にお腹は空くけど、適量食べてもういいやーみたいな。
子供にも飲ませるのかー
効き目は人によるけど、食欲少なくなるタイプだったら色々気を使わなきゃだから大変だね

252:優しい名無しさん
20/12/06 16:40:09.85 T2YEh2PNr.net
じゃあアンケとってみたい
ストラテラ飲んで痩せたか、太ったか、変わらずか。

253:優しい名無しさん
20/12/06 17:31:36.31 ilRxwJan0.net
自慰依存がひどくなったのに、立ちが悪くなって80から40に下げてもらって少し戻った…
インチュニブ追加されたけど眠気がひどくなってインチュニブ止めたのに眠気なくならなく、モディオダール出してもらってギリギリどうにか。

254:優しい名無しさん
20/12/06 17:33:56.52 ilRxwJan0.net
コンサータ出してもいいけど飲まずにすむなら出したくない、といわれて怖くて頼まずにいる。
ストラテラのふちゃちん化、あれだけなければ120に増やしてもらいたいくらい効果あるのに…

255:優しい名無しさん
20/12/06 17:35:47.22 ilRxwJan0.net
>>244
80にしてて明らかに体重は減った。
食欲は全く変わらない(と思ってる
ただし、大盛食べるとムカムカするようになった気はする。
夜中の暴飲暴食は変わらずしてる

256:優しい名無しさん
20/12/06 17:50:54.89 6jfxAwaf0.net
>>234
第三者の紹介状って何だろ?
親連れてって証言して貰うとかそういうやつ?
母親死んでて父親頭の病気で、兄弟は音信不通なので連れて来れません、親戚はいませんって言ったら何とかなったよ
まあ事実なんだけど
ADHDテンプレみたいな通知表も全部そろってたしね
コンは貰ってないけど、体調によってスト貰ったりインチュニブ貰ったりしてる

257:優しい名無しさん
20/12/06 23:50:34.08 RrGU2lWy0.net
>>232
自分は、食欲消えたことで痩せて頬もこけて心配されたのと
健康上まずいと思いむりやり食べるようにしてたら、いつのまにか普通に食欲復活してたよ
お菓子の衝動食い(スイッチ入ったら目の前のものなくなるまで食べ続けてしまう)まで復活してしまった。。。

258:優しい名無しさん
20/12/07 02:16:34.30 +G4R1XnO0.net
>>243
子供の2人の発達のお蔭で、自分の発達に気づいたクチです。
子供の通う小児精神科はコンサータ出せるけど、自分の通う精神科はストラテラしか出せない。
俺はコンサータ飲んで痩せたいなぁ・・・・・・
120mg飲んでも、全く食欲は変わりません。

>>246
3カ月くらい飲んでるけど、元通りくらいには戻ったよ。
体が慣れたら、性の力は戻ってくると思う。

259:優しい名無しさん
20/12/07 02:19:59.46 Cmqz7b+40.net
ストラテラは食欲減退よりも
ノルアドが増えることで、褐色脂肪細胞が活性化するから
痩せるんだと思うよ
食欲あるのに体重ばかり落ちてくから
睡眠薬とか安定剤ほかに飲んでると痩せにくいかもな

260:優しい名無しさん
20/12/07 07:36:03.17 aGiHX7vha.net
ストラテラ初めて飲んだけど、吐き気がすごい、これ吐いたら薬全部でて意味がなくなる?

261:優しい名無しさん
20/12/07 07:57:18.22 aGiHX7vha.net
なんだこの薬やばい全部平らになった

262:優しい名無しさん
20/12/07 07:58:59.06 aGiHX7vha.net
コンサータよりやばい

263:優しい名無しさん
20/12/07 08:55:24.79 efdhf2JNp.net
衝動性はかなり減るね

264:優しい名無しさん
20/12/07 09:01:16.03 YCB9Qs6c0.net
ロボット製造薬という感じだよね
もう飲みたくないな

265:優しい名無しさん
20/12/07 09:14:30.45 9Cs0NTpH0.net
吐き気と胸焼け凄いよね
何か胃に入れていても来るときは来るから自分は胃薬必須だよ

266:優しい名無しさん
20/12/07 10:08:53.65 wVyKNwCC0.net
吐き気はそのうちなくなったな

267:優しい名無しさん
20/12/07 10:44:41.39 GmIJKv2o0.net
食後に飲んだら吐き気を感じることはなくなった。
での空腹時に飲むのは絶対に避けたい。

268:優しい名無しさん
20/12/07 11:40:43.23 3fnumHxC0.net
朝食後に飲んでるけど吐き気は感じた事ないな。たまに食べずに飲んでも吐き気でないのはうつ病で飲んでるドグマチールのおかげかもしれん、あれは元々胃薬だからな

269:優しい名無しさん
20/12/07 19:05:21.56 huEMkE4Ia.net
ストラテラ少し減らそうかな
無感情になって暗く思われる

270:優しい名無しさん
20/12/07 20:23:42.47 63AA+hif0.net
ストラテラをかれこれ3年くらい飲んでるんだけど、感情が平坦になるのって残り続けるよね?
この薬飲むとミスは減るけど、無感情になって人と関わるのが面倒くさくなるよね

271:優しい名無しさん
20/12/07 20:33:19.84 mnFJ/tvF0.net
残るというか、薬効は消えても、作り上げられた性格が残る感じ
安定剤を最後に飲めば、その感覚が最後に残るかな、自分は

272:優しい名無しさん
20/12/07 20:35:40.38 63AA+hif0.net
>>263
ストラテラって薬効きれる?
なんかストラテラ飲むと人と雑談してても目が笑ってない自分が分かるんだよね

273:優しい名無しさん
20/12/07 20:56:46.27 mnFJ/tvF0.net
>>264
自分もそうでした
周りも飲んでる時の私がいると場が盛り下がる感じで、辛かったです
だから必要最低限しか飲みませんでした
転職したから今は飲んでないけど、
飲み会ある日は朝からストラテラ止めたり、人と話す日はコンサータにしたり
ストは毎日飲むのが推奨されてるから勧めないけど

274:発達障碍
20/12/07 21:37:02.28 viadzgCGa.net
>>226
副作用らしきものは感じなかったが、効果も感じられないので減薬しました。
主治医了承済み。
ジェイゾロフト100㎎
ストラテラ120㎎
エビリファイ30㎎
ワイパックス3㎎
セルシン15㎎
ランドセン4㎎
デパケンR1200㎎
ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯7.5g
調子が良くなってきて、もう少ししたら会社員に復職します。
ワイパックスも飲んだり飲まなかったり。
結構テキトーです。

275:優しい名無しさん
20/12/07 21:39:54.39 43waXy180.net
>>266
相変わらずまーーーーだ多いな

276:優しい名無しさん
20/12/07 21:42:24.46 63AA+hif0.net
>>265
やっぱりストラテラ飲むと人間関係で悩むよね…
ストラテラ辞めてから人間関係は改善したのかな?
転職後は飲まなくても業務は問題ないの?

277:発達障碍
20/12/07 21:44:43.45 viadzgCGa.net
>>267
うう・・・(´;ω;`)
これ以上減らすとらめなの。
まだまだ時間がかかるんだって。
主治医によると僕はもともとIQの高い自閉症らしいんだけど、
前の病院でかなり昔にベゲタミンA3錠、トロペロン15㎎、エビリファイ30㎎、セロクエル750㎎
処方されてぶっ壊れた。

278:優しい名無しさん
20/12/07 21:48:56.40 63AA+hif0.net
>>269
そんな飲んで下痢しない?
俺はストコンでもお腹ゆるくなるわ

279:優しい名無しさん
20/12/07 23:21:01.12 mnFJ/tvF0.net
>>268
今の仕事は簡易的な業務なのでなくても何とか大丈夫てす
ストラテラは効果良い反面、人間関係でそういった面ではマイナスでした
でも変にいじられなくなったところは良かったかもしれません
結局、何もかも自分に合ってる!という薬や飲み方は試行錯誤のままでした

280:優しい名無しさん
20/12/08 06:02:35.36 6CzDOcwC0.net
ストラテラ80mg飲んでるけど食欲は普通にあるし空きっ腹で飲んでも吐き気を感じたこともない
ただ夜中の中途覚醒が凄まじい頻度で起きるようになった
太ってるから痩せたという人が羨ましい

281:優しい名無しさん
20/12/08 06:39:15.31 mJmoeDwk0.net
減薬はゆっくりやった方が良いのは間違ってないけど
初めにそこまで薬増やした医者は何考えてたんだろうな
各々の薬効がさっぱり区別できなくなるだろうに

282:優しい名無しさん
20/12/08 09:00:58.72 2XHGYzn70.net
この薬飲んで、しゃべったりする時に
流暢になったりしてるんだが、
なんか文書のミスが多くなった気がする・・・

283:優しい名無しさん
20/12/08 10:56:57.38 abzo0j+bd.net
何か今までより喋れそうになって
無理して喋ろうとしてどもってし
まったり脳の働く部分が微妙に増減
していて自分をキャリブレーション
し直さなければいけないね。

284:優しい名無しさん
20/12/08 11:10:18.31 7ppsMF7Jp.net
喋れそうというより言葉を選んで落ち着いて話すようになった

285:優しい名無しさん
20/12/08 12:20:11.76 8EXCVYs70.net
ジェネリックと先発両方同じ量飲んだが、先発のが頭の無音感が全然違う。
むしろここでも言われる「無感情」度合いが先発のが凄かった。
ジェネは頭の無音、無感情明らかに少なくなって、だから効果は「?」だけど我慢できない衝動は抑えられてるからまあ良いかな。

286:優しい名無しさん
20/12/08 12:25:37.66 Ta4p2wF60.net
自分は無感情になったりクリアとかは全くならないけど衝動性がかなりなくなったと感じるな
散財は減って怒りにくくなった。ただ、好きだった漫画、ゲーム、アニメに対する意欲が落ちてしまった。
これは仕事やプライベートが充実してきたからかもしれないが

287:優しい名無しさん
20/12/08 16:51:16.03 Nuv2YmotM.net
今まで勉強とか色々なんでやらなかったんだろうと後悔ばっかの人生だったけどアトモキセチン飲んでから考え方変わったわ
頭の状態が変わったのが分かったからあの時しなかったのは自分の意思じゃなくて病気だったんだなっていう風に考える様になったよ
ただもっと早くから飲んでりゃ人生落ちぶれずに済んだのになぁ
2浪3留24歳で夜間大学通うカスがこれからどうすりゃいいんだよ
まともな思考になればなるほど現状を受け止められなくて辛いわ

288:発達障碍
20/12/08 20:24:50.00 MzNwGnuUa.net
本日も減薬のため通院
ジェイゾロフト75㎎
アトモキセチン120㎎
エビリファイ30㎎
デパケンR1200㎎
セルシン15㎎
ランドセン4㎎
ハルシオン0.25㎎
ジェイゾロフトが0㎎になったら減薬終了だってさ。
あとはやむを得ないとのこと。

289:優しい名無しさん
20/12/08 20:46:13.06 TL5pMVxo0.net
みんな飲む量多いよなぁ
俺の主治医はあうたびに減らせ言われるし信用できるよ

290:優しい名無しさん
20/12/09 04:34:58.83 r+Iiy3UR0.net
不調言えば増えるけど毎日不調ってわけじゃないから診療の時言わないな

291:優しい名無しさん
20/12/09 05:27:14.22 3KcSMG6i0.net
120飲んでも何も効かねえ

292:優しい名無しさん
20/12/09 08:45:08.81 7xuH4Mw30.net
>>279
ADHDの特徴として、自己肯定感のなさがあるが
まさにいまその状態だね。
無理やりにも肯定的に考えた方がいいよ。
それと大学なんて出たからといって、いい就職が補償されるもの
でもないよ。
ZOZOの前澤前社長も高卒じゃなかったっけ。
気楽に考えよう。

293:優しい名無しさん
20/12/09 09:41:55.81 7xuH4Mw30.net
自分の飲んでる薬
ミタルザピン
アルプリノール
ハルシオン
エバミール
ストラテラ
ハルシオンとエバミール以外は頓服になってるな・・・
ハルシオンとエバミールだけは、耐性が付くのが怖くて
週末だけ抜いている。おかげでぐっすり眠れている気がする。
ADHDは不眠の方が多いと思うけど、みな睡眠剤も処方されていますか?

294:優しい名無しさん
20/12/09 09:43:29.68 7xuH4Mw30.net
×ミタルザピンじゃなくて
〇ミルタザピンみたいだ。

295:優しい名無しさん
20/12/09 15:25:29.74 J9+Z6RpJ0.net
ADHDで過眠の人ってあんまりいないです?
ストラテラにモディオダール追加されても常時眠いというか、座ったらすぐ寝てしまいます…
インチュニブは眠気ひどくて1ヶ月も試せず中止しました。

296:優しい名無しさん
20/12/09 16:18:52.84 NtYWSpruM.net
自分は薬飲む前は超過眠な上に一日中眠かったし
何やるにも怠くて仕方なかったわ
眠いのに一番効くのは間違いなくコンサータだけど
ストラテラも少しは効いてる…と思いたい

297:優しい名無しさん
20/12/09 16:29:40.64 7xuH4Mw30.net
過眠というか・・・夜の睡眠が良くないじゃないのかな?
だから昼間眠くなるような気がする。
でもインチュニブのスレ覗くと皆眠気のことを訴えていますね。
そういう薬だったかな?
インチュニブは高いので1か月でやめました。

298:優しい名無しさん
20/12/09 17:48:03.07 z6isemIP0.net
確かに最初インチュニブだったけど、眠気凄かったな
元々過眠傾向にあったから薬のせいだけじゃないと思うけどね
それを伝えたらベタナミンと併用になったけど結局他の副作用も酷くてストラテラに変わって、インチュニブの副作用対策だったのに何故か今もベタナミン併用で続けてる

299:優しい名無しさん
20/12/09 18:05:31.50 6itcBRiSF.net
PMSの眠気と発達の眠気が合わさって身体が動かせないほど眠い

300:優しい名無しさん
20/12/10 09:12:40.62 lAU7r9nK0.net
朝なのに眠い・・・・
12時半から7時半まで寝てたのに・・・

301:優しい名無しさん
20/12/10 09:45:22.29 28FIRftS0.net
23時ぐらいから寝たほうがいいのかなぁ
そしたらニュース番組や深夜番組なんて見てる人そんなに居ないはずなのにね
普通はどのぐらいの時間に寝たらいいんだろうね

302:優しい名無しさん
20/12/10 10:10:11.90 lAU7r9nK0.net
最近はユーチューブに発達障害のある子の子育ての動画や
本人がADHDであるとカミングアウトしているお母さんの
家事・育児の動画があがっているね。
自分の息子と同じだ!とか
自分もそんなところは一緒だ!とか
あらためて発見することがあって面白い。

303:優しい名無しさん
20/12/10 11:49:00.26 uoO5a2dE0.net
昨日久しぶりにセックスしたは良いが
フニャチンでしごかれてフニャチンのまま射精してもうた
トラウマになるなこれは
彼女から疲れてるんじゃない?と励まされたけど
自家発電からおかしかったから この薬の副作用かな

304:優しい名無しさん
20/12/10 12:06:25.94 w48m/Bdza.net
性欲減退してる中パートナーとするの苦痛だろうな…

305:優しい名無しさん
20/12/10 12:09:28.14 Q6EO8dIYr.net
>>295
飲んでいる間は性欲落ちるよ。仮に性欲が出ても、下半身に来るのがめちゃくちゃ遅くなる。

306:優しい名無しさん
20/12/10 12:25:13.11 lAU7r9nK0.net
>>295
>>221を試したら?早漏防止+勃起の薬

307:優しい名無しさん
20/12/10 12:54:06.12 mfR/+LAs0.net
体がだるい
これのせい
他の薬のせい
筋トレのしすぎ
元々の調子が悪い
のどれか

308:優しい名無しさん
20/12/10 13:15:49.54 lAU7r9nK0.net
何か仕事の意欲が沸かない・・・
やっぱ自分はストラテラよりコンサータの方がいいのかな?
>>299
筋トレのしすぎに一票

309:優しい名無しさん
20/12/10 13:39:20.33 T8BrQuwa0.net
ストラテラ って一生飲み続けないといけないのかな

310:優しい名無しさん
20/12/10 13:50:05.39 lAU7r9nK0.net
>>301
それで副作用が気にならないなら頓服でもいいのでは?
自分みたいに、子作りも終わった世代なら
性欲減退の副作用も気にならないのでいいかと思ってる。

311:優しい名無しさん
20/12/10 13:52:29.23 SdS7UW9nd.net
ストラテラ飲んだら発達特有の眠気が消えると思ってたけどそうではなかった
睡眠は睡眠でちゃんと検査受けた方がいいのかな

312:優しい名無しさん
20/12/10 14:27:10.64 lAU7r9nK0.net
>>303
睡眠障害ならコンサータの方がいいのかも?
コンサータは成分(メチルフェニデート)はナルコレプシーの薬でもあるので。

313:優しい名無しさん
20/12/10 15:35:20.93 ufBHzPNGp.net
>>302
まだ大学生でこれから就職するってぐらいの年齢
不眠吐き気の副作用には今もかなり悩んでるし、それに毎月の薬代も不安

314:優しい名無しさん
20/12/10 15:47:43.60 lAU7r9nK0.net
>>305
自立支援医療制度があるので、
申請すれば医療費が3割負担から1割負担になるみたい。
残念ながらおっちゃんは年収で引っかかって受けられなかった。

315:優しい名無しさん
20/12/10 16:25:57.41 AB/QhLRo0.net
自分もストラテラ飲みつつ過眠が治らず困ってるんだけど、ベタナミンも一緒に服用すればコンサータに近い感じになるかな?
今通ってるとこコンサータ処方出来ないクリニックなんだよね
ベタナミン出してくださいって言って簡単に出してもらえるか心配だけど

316:優しい名無しさん
20/12/10 17:13:29.40 ufBHzPNGp.net
>>306
そういう制度があること自体知らなかった...
今調べてみたけど、少なくとも大学生の間は受けられそうだったので役所に行ってみます
教えてくれてありがとうございます

317:優しい名無しさん
20/12/10 17:35:02.81 uoO5a2dE0.net
>>298
今日泌尿器科行ったわ
アトモキセチン服用を伝えて調べてくれたけど、勃起障害が副作用に出る薬の、泌尿器科的には初めて聞いたらしいw
以前からあった中折なんかのセックスから遠ざける小さな要因でも簡単にEDになるよー、って、男同士の会話、医師が嬉しそうに話してた。
シルデナフィル50mg 2錠
バルデナフィル10mg 2錠
4戦分、初診料込み9000円。
次回以降は薬代プラス1000円やて。
これ、主治医に話せば、副作用扱いになって処方箋だすかね?以前、アトモキセチンの服用初期に出た吐き気等胃腸の不具合を話したら、副作用を我慢して不注意性を持続させるか、嫌なら止めても良い、と見放すこと言われたから正直に言えないわ。

318:優しい名無しさん
20/12/10 18:04:27.06 lAU7r9nK0.net
>>309
ストラテラを処方してくれる医者に一緒に処方してもらえるよ。
自分はその前に個人輸入してたので断ったけど。

319:優しい名無しさん
20/12/10 18:20:35.07 /Ra8qzbB0.net
>>307
実は過眠じゃなくてADHDには多いらしい概日リズム障害で、適切な時間帯に眠れないだけだとしたら
ベタで覚醒させようとすんのはむしろ悪手になっちゃうと思うよー
肝機能障害にも気をつけなきゃいけないし(定期検査必須)
それが飲めなくなった場合のことを考えとかなきゃいけないのでは

320:優しい名無しさん
20/12/10 21:06:34.77 AB/QhLRo0.net
>>311
ああそうか概日リズム障害の線もあるのか
月曜、火曜ぐらいは頑張って朝起きて仕事行けるんだけど同じ時間に寝てるのに水曜日あたりから途端に寝起きが悪くなるんだよね(土日は一日寝てる)
過眠があるから月曜火曜の睡眠時間では足らずに水曜日に睡眠不足でガス欠になるという認識だったんだけど
ベタナミン処方も含めて次の診察で主治医とよく相談してみるよ

321:優しい名無しさん
20/12/10 21:27:48.05 /Ra8qzbB0.net
>>312
月曜火曜だけ頑張れるのってADHDに典型的な、最初の方だけ気合いが入る現象なんではないかな
強い刺激があればシャキッとできるけど長続きはせず、刺激感が薄れるのも人より早くて
あっという間に馴れが来てしまい、後半見事にダレるというアレだよ

322:優しい名無しさん
20/12/11 01:45:11.98 nJt8K1U70.net
ストラテラは食欲・性欲を確実に削ぎ落とした上で安眠まで奪うから三大欲求全てに効く
かといって昼間に起きてられるかというと何故か頭痛いレベルの強烈な眠気に襲われるし合わない人はホントダメだわ

323:優しい名無しさん
20/12/11 07:06:31.50 V+/MS58h0.net
>>303
寝る前にテアニン200mg。
4時起床とか早起きが必要な日は、飲まない。

324:優しい名無しさん
20/12/11 07:25:15.17 9jOIdk+Cr.net
頭痛いレベルの眠気は寝不足極まっているのでは
自分の場合はこの薬で寝不足でも起きられるようになるけどそれを繰り返して寝不足が極まると頭痛するし気絶する感じ

325:優しい名無しさん
20/12/12 00:55:26.91 +qj9lvPP0.net
>>314
数ヶ月くらい我慢して飲んでみれ。
俺は3ヶ月で安眠が帰ってきたし、性欲も戻ってきたよ。
若干は短眠になったような気がするが、昼はシャキッとしてる。
50になりゃ多少の短眠傾向は普通の事だろうと諦めてる。

326:優しい名無しさん
20/12/12 09:42:22.25 Fxt+BPpyd.net
飲み始めて一年でとうとう血圧が158になってしまったw
ある程度は覚悟してたけど、もう限界かな…orz

327:優しい名無しさん
20/12/12 17:33:04.79 SYxQduQgM.net
やめたら速攻でうつになった
ずっと毎朝死にたくて目覚める

328:優しい名無しさん
20/12/12 18:05:09.73 jOlH6Ampr.net
勃起しない
思考しない
食欲失せる
何も楽しくないんだわ

329:優しい名無しさん
20/12/12 19:30:32.44 ELRZReaw0.net
相変わらず家の鍵を週2回位閉め忘れる
ほんとに自己嫌悪やばいわ‥
温泉行ったのに着替え忘れるとか嫌になる

330:優しい名無しさん
20/12/12 21:49:24.39 mI7c396y0.net
バイアグラのジェネリック試したら
久しぶりの勃起後射精
すげー気持ち良いわ
もう何年振りの完全勃起
カマグラ個人輸入か主治医に相談だわこれ
できれば自家発電でも使いたい

331:優しい名無しさん
20/12/12 21:54:44.00 DhCNoJVpM.net
>>317
逆に2~3ヵ月我慢しても嫌な副作用が消えなかったら多分何年飲み続けてもそのまま。
そういう人の場合は早めに止めた方がいい。

332:優しい名無しさん
20/12/12 22:08:42.24 +qj9lvPP0.net
>>318
俺も130が140になった。
このまま上がり続けるのなら怖い。
>>323
効果の出方も人それぞれだから、副作用も同じだろうね。
俺は3ヶ月だったから、もう少し飲んでみりゃいいのに。
ちなみに、なんの前触れ無く突然眠れるようになったよ。

333:優しい名無しさん
20/12/13 16:00:46.09 aUH6yf5v0.net
糖尿病のコロナ重症率9割
このままコロナ収束しなかったらストラテラで糖尿病になったら確実に死亡

334:優しい名無しさん
20/12/13 20:04:03.28 7uGZPSSy0.net
ADHDと糖尿発症してる。それに鬱もある。
ストラテラ
イフェクサー
エビリファイ
アプルウェイ(血糖値を下げる薬)
インスリン注射2種
デエビゴ・ロゼレム
他にもビオフェルミン・健胃剤・風邪薬
薬漬けの生活だ。

335:優しい名無しさん
20/12/14 05:42:32.39 efo/3ct00.net
あれこれ余計なこと考えすぎて行動できない
てことは減ったな

336:優しい名無しさん
20/12/14 06:01:51.37 6Qm8UJAmd.net
副作用つらすぎる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch