強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part117at UTU
強迫性障害(旧称:強迫神経症)Part117 - 暇つぶし2ch253:優しい名無しさん
20/10/02 14:32:42.00 LJzaEAL+0.net
>>251
レスありがとうございます
付けてるとは強迫以外の病名を付けてるということですよね
やはり、そうなのですね

254:優しい名無しさん
20/10/02 15:01:40.69 9pyNb39j0.net
>>252
SSRIは副作用が酷くて効きも分からなかったので医者と相談してやめました。
今はレキソタンだけてすね。
>>253
前にロキソニン頼んだら三叉神経痛って書いてましたよw
レキソタンなら不安症
あとは大体うつとかだと思います。

255:優しい名無しさん
20/10/02 15:27:45.96 y5u/LU1c0.net
私は結婚失敗して離婚調停中だ。子供1人いるから養育費云々とか話し合わねばならん
この中に既婚者いたら申し訳ないが、私は強迫性障害を抱えたまま結婚するべきじゃなかったと後悔している
強迫性障害だと教えたうえで旦那からプロポーズされたのに今では旦那から「おかしい行動が多くてうんざりだ。早く離婚してくれ」と言われる始末
私がそんな男を選んだのが悪いんだけど
離婚トラブルは健常者でも大変なのに、強迫性障害だとさらに酷いことになる
毎日毎日「あの手続き早くしなきゃ!あー、あの手続きも早く!あの手続きまだしてなかったかも!役所に確認しないと!」って思考が止まらなくて眠れもしないし食事すらできない

256:優しい名無しさん
20/10/02 15:43:05.59 9pyNb39j0.net
>>255
最後の数行が強迫性障害になりやすい人と言われてる真面目すぎって部分が出てるね。
どうせなるようにしかならないんだし、もう少し楽にやれば良いんじゃない?

257:優しい名無しさん
20/10/02 21:08:51.11 PQie3XsG0.net
マスク脅迫がつらい

258:優しい名無しさん
20/10/02 22:07:45.02 OLHX4NDG0.net
ソナラックスの、スレない?

259:優しい名無しさん
20/10/02 22:11:56.96 3uR6ifqi0.net
>>258
★ソラナックス&コンスタン★55錠目★
スレリンク(utu板)

260:優しい名無しさん
20/10/02 22:50:04.67 xfN0SEAP0.net
汚染恐怖の対象のうちの1つ(放射能関係)が不快感+不安感+恐怖心とあるのですが、
そういった方いますか?
その1つ以外は恐怖心はないです
他の対象に関してはまだなんとか受け入れられるというか洗えば心休まるのですが
放射能があるかも?と思ってしまったものに関しては恐怖心がずっとつきまとい凄く苦しいです
リアルに同じような人がいたら相談しあいたいとずっと思っているのですが、そのようなのは自分だけです
まぁ普通の人は正常だから気にしませんよね…
他の汚染対象と違って大丈夫と受け入れられずどうしたら良いのかと悩んでいます

261:優しい名無しさん
20/10/02 23:39:09.88 9pyNb39j0.net
>>260
放射性物質と言っても色々あるけど主にセシウム137辺りが怖いとかですか??

262:優しい名無しさん
20/10/03 00:57:46.25 YHPmHftO0.net
>>261
そうです
原発事故が起こらなかったら…と何度も何度も思ってしまっています
恐怖心が強くなり過ぎて何も手が付かなくなったり呼吸がしにくくなるときさえ…
安全安心だと理解できる情報があれば嬉しいのですが見つけることができません

263:優しい名無しさん
20/10/03 02:58:01.26 rXjlXafK0.net
暴露療法(被曝)すれば治りそう
福島原発の出来るだけ近くに住めば気にするもののキリがなくなる

264:優しい名無しさん
20/10/03 09:25:02.63 /1ExSp680.net
>>259
どもです

265:優しい名無しさん
20/10/03 10:03:02.60 JgU6HHtr0.net
>>262
そうですか中々辛いですね、、、
あれからもうそろそろ10年と言う事は最高でも後20年すればほぼ安全ですね。
その前に克服できれば良いですが、私と違い明確なゴールがあるのはかなり羨ましいです。

266:優しい名無しさん
20/10/03 20:12:43.32 hxenqYMg0.net
恐怖症や、いわゆるふつうの不安障害と強迫性障害は別物。
不安だの恐怖だのとしか言っていない人は、たいてい強迫性障害じゃないよ。
そういう人に曝露をすすめるのは非常に危険。
たとえばエイズが怖いって言ってる人や
死ぬのが怖いって言っている人に対しては事実上曝露は不可能。
不安や恐怖を克服するには、不安や恐怖の根っこになっているものを取り除かない限り無理。
俺はあまり病気などに対して恐怖は抱かないのだが、
それはそれほど死を恐れてないということなのだろう。
病気が怖いって言ってる人は要するに、まだやり残してることがあるってことでしょ。
やり残してることを全力でやるのが恐怖を克服する一番の方法だと俺は思っている。

267:優しい名無しさん
20/10/03 20:28:30.21 JgU6HHtr0.net
死とか病気に対して強迫がある人は大変だよね、、、大きな不安や強迫になりがちだし。
自分は電柱は犬がおしっこするからと避けたり、マンホールの上や近くは汚水があるから、、、と歩くだけで疲れます。
人が触った物や触られるのももちろんダメ。

268:優しい名無しさん
20/10/03 21:12:54.47 YHPmHftO0.net
>>260です
みなさんのご意見凄く参考になりました
放射能に対しては強迫性障害ではなかったのだと
今日また1日考えていたのですが
根底に病気になって苦しみたくないというのがあるのでそれが源になっていそうです
またやり残していることというのは考えたことがなかったのですが
これからじっくり考えて行動してきたいと思います
>>266さんが病気に対して恐怖を抱かないことは自然なことなのですよね?
コツがあれば知りたいと思いましたがきっと当たり前のこととしてあるんだろうなと思ったりします
あと私自身は強迫性障害だと思っています
水道代は毎月2万円を超えています
今はマシになりましがた数年前までは手がひび割れて血が出ていました
手首の付け根も真っ赤です
思春期の頃、トイレの後に手を洗わない家族の触れたものが触れられなくなったところから始まりました

269:優しい名無しさん
20/10/03 21:24:41.20 YHPmHftO0.net
>>265
セシウムに関してはそうなんです
今現在で2/3の強さになっているわけで、
辛いときは少しは収まっているのだと自分に言いきかせています
>>267
それも辛いですよね
5年前くらいの私がちょうど電信柱なんかを過剰に避けていました
環境なんかも関係するのかな
最近別の精神病の友人が引っ越しをして同棲しはじめたんですけど
その同棲相手が明るいポジティブな人間で
その影響が大きく働いたみたいで症状(過剰な落ち込み)がマシになったと言っていました
こればっかりは望んで手に入る訳ではないけど
正常な人間に寄り添ってもらえたらまた違うのかなと考えるときもあります

270:優しい名無しさん
20/10/03 21:35:40.36 qtG5PS3e0.net
トイレの後手洗わない家族いて潔癖症になった人は確かにいる
家族が不潔だと大変だよなほんと
本能が生理的に受け付けないんだからそうなっても仕方ないわ
ただ水道代2万越えは強迫の可能性もあると思う
自分も手洗い強迫だからお察しする
数年前は手真っ赤っかだったよ、家族ではなく自分が原因でなったけど

271:優しい名無しさん
20/10/03 22:01:27.12 JgU6HHtr0.net
>>269
話せる人が居ると全然違いますよね
話せないと一人で悶々とするからダメになっていくと思ってます。
自分は何度か病気になり大きな怪我は2回しました。
そのせいなのか痛いのは嫌だけど、抗ってもなる様にしかならないのを経験しているので病気は怖くないですよ。
あまり詳しく書くとそれ自体が他の人の強迫を増幅させるかも知れないからかかないけど、
ほんとつまらん連想ばっかりするんですよね。
マンホールに汚水と書いてあるから、、、きっとこうだ!ああだ!とか言って最大級に汚いとか。

>>270
外から帰って来たら手洗いうがい
トイレ行ったら手を洗う
うちもマスクマスクとうるさい割に手洗いは意外としないです。
過剰に反応するよりしない方が今は危ないよね。

272:優しい名無しさん
20/10/03 22:44:01.72 YHPmHftO0.net
>>270
お察しします
手洗い毎日どれだけしてるのかもうカウントもできないくらいです
今は肌が白くなる程度で収まってるのでまだマシかな
自分が原因でなることもあるのですね
>>271
その友人がまさしくそう言っていました
話をとことん聞いてもらえるのが救いになっていると
貴重な体験談をありがとうございます
抗ってもなるようにしかならないですね確かに
連想凄くわかります
ほんと、ほんとにつまらん連想ですよね
でも絶対になくもないんですよね
そこがね、なんともね

273:優しい名無しさん
20/10/03 23:27:34.88 JgU6HHtr0.net
>>272
現状はうわっと衝動が湧いてくると、手を洗ったり心配に押し潰されそうになったりですよね。
でもそれを我慢して乗り越えた先に、やった!と思える治ってる感を得らる瞬間があると思います。
だから最初は1分でも良いから少しずつ我慢していきましょう。
考えないように!と言うのが一番難しいのですが、今の所それが一番ですのでお互いに頑張って行きましょう!

274:優しい名無しさん
20/10/04 00:11:27.72 rOtDib4b0.net
>>273
そうですね
少しずつ我慢ですね
これからの人生、洗うことばかりじゃなくて違った幸せ感じたいですし
きっとうまくいくと信じて前を向いていきましょう
一緒に(休憩も入れつつ)がんばりましょう
ちょっとみなさんにお礼だけ言いたくて…
実はこちらで相談しようかどうか何度も迷って書いては消してってしていたんです
しかし相談して本当に良かったです
放射能に関しては強迫ではないというが物凄くしっくりきて納得できました
不安が消えたわけではないけどスッキリとした気持ちです
本当にありがとうございました

275:優しい名無しさん
20/10/04 00:33:05.60 MKcY7KYXM.net
治し方は医者か資格を持っている心理士のサイトも見た方がいいよ
素人カウンセラーだと真逆の間違ったやり方を書く人もいるからね
電池もれなど本当に危険なものが怖い強迫症の人の対処法
URLリンク(kco.jp.net)
不安なことへの知識をつけて安心させたら強迫症は治るのか?
URLリンク(kco.jp.net)
HIVに感染したか不安 感染恐怖症の克服法
URLリンク(kco.jp.net)

276:優しい名無しさん
20/10/04 01:12:34.98 Q0RVV3yL0.net
>>271
手洗い強迫になったのコロナが流行るほんの数年前で今となっては皮肉すぎて
手を洗うこと自体は気持ちよくて好き
ただし2回ぐらいまで
>>272
無職ニートしてる自分の存在が汚くて不快不愉快って思ったのが恐らく原因かと
自業自得で家族に迷惑かけてるからほんと申し訳ない
あとニートしだしたら自分の部屋の物を片付けしなくなってしまって物が多くなって
それを全部片したら少しは強迫薄れるんじゃないかと思う
強迫の人は部屋汚いって共通点あるし
物=強迫って感じで物を減らしたら精神的に落ち着きそう
手を異常に洗うのも部屋が汚いのを払拭したい表れかも
風水的にも悪いし運も向いてこない

277:優しい名無しさん
20/10/04 01:14:02.44 MKcY7KYXM.net
あとはこのサイト
強迫症の治療で誤解されていること
URLリンク(behavior.wpblog.jp)
上のサイトと違う見解もあるけど基本は両方を読んでればいいと思う
元強迫性障害の無資格カウンセラーは良くない

278:優しい名無しさん
20/10/04 02:36:25.74 wrnIYaONM.net
強迫持ちは何故に長文になるのか?
お願い、誰か解説して!

279:優しい名無しさん
20/10/04 08:22:40.11 qSp+veME0.net
>>278
頭の中で整理が出来にくくなってるのは感じるからそのせいじゃないかな?
長文ならいいけどリアルだと喋りが長くなってしまうことも、、、。
車やバイク持ってる人で故障が心配とか、まだ全然大丈夫なんだけど結構走ったしオイル交換心配とか、こんな強迫(?)ある方います?
必要以上に車やバイクを心配してしまって、まだ大丈夫だよって言われても規定の距離の半分くらいで消耗品交換してしまいます。

280:優しい名無しさん
20/10/04 10:21:00.81 MKcY7KYXM.net
>>278
間違って伝わることへの不安がある
不確実性に耐えられない

281:優しい名無しさん
20/10/04 14:22:50.19 OfpT0iyld.net
>>280
これだね
完璧主義が過ぎるわけで自覚はしても治らない

282:優しい名無しさん
20/10/04 15:00:39.41 HFYlNrf20.net
>>279
それあるよ。だから点検や整備とか頻繁に業者に頼みながら15年乗ったけど「こんな古い車どんなに直しても明日は壊れるかもしれないから不安すぎて無理」ってなって買い替えた
もちろん整備士さんからは「よく整備されてるからまだまだ大丈夫」と言われていたが
ただ頻繁に手入れしてたのがよかったのか、15年も乗ったわりには予想よりはちょっと高めの査定額で下取りしてもらえた

283:優しい名無しさん
20/10/04 15:51:13.46 qSp+veME0.net
>>282
やっぱりあるんですね、、、
あまりにも行き過ぎると乗れなくなる時もありました。
乗ればすり減る→壊れる→誰も通らない所で止まったら大変→じゃ乗るのやめよう
でも乗らないとバッテリー上がるしダメになる、、、。
みたいな。
上にも書いたけど家に食料とか無いと不安だから買い物し過ぎてかなりしまってあるし。
先生は強迫だけみたいに言うけど、他の病気も混ざってる気がします。

284:優しい名無しさん
20/10/04 16:03:47.96 HFYlNrf20.net
>>283
私は買い物しすぎはないけど、車のことはすごくよく分かる。
車に関してはあなたの言ってることが私にも全て当てはまる。ほんとそうなるよね。
いっそ車に乗るのをやめれればいいのかもしれないけど田舎で交通の便が悪いとこに住んでるから結局は新しい車に買い替えるしかなかったよ
そして新しい車に乗っても故障の不安は治らない

285:優しい名無しさん
20/10/04 17:52:11.30 yEZAix3z0.net
故障の不安はなかったが、人を轢いてしまったのではという
不安が一時期ひどかった

286:優しい名無しさん
20/10/04 18:20:13.15 qSp+veME0.net
>>284
車買う時も大変ですよね
レビューとか口コミ見て故障率の低さや評判の高い車を選んだり。
乗ってる時も異音ぽいのや不自然な感じがあるとすぐ調べて「○○が不具合かも」とか。
でもお金は無限では無いから結局プリウス買い続けてます。
>>285
これは加害とちょっと違うかも知れませんが、自分がオービスに引っかかってしまった(かも知れない)が一時期酷かったですよ。
昼間オービスのある所を通っただけでしばらくは捕まる!と言う不安が凄かったです。
その時はいっぱいいっぱいの気持ちで
買わなきゃ!やらなきゃ!と出費をするのですが、
しばらくするとそれどうしても必要だった?
と言うパターン結構あって疲れます。

287:優しい名無しさん
20/10/04 21:43:40.25 dbeg14xr0.net
>>20
自分と同じような強迫観念で悩んでいるね。
自分も性犯罪を犯したのではないかとの考えが増大して、不安でしょうがない
恥ずかしながら、女性や子どもを見ると恐怖心が湧いてくる。

288:優しい名無しさん
20/10/04 22:34:17.48 rOtDib4b0.net
>>275
これまさしく私のことですね
私の頭の中でぐるぐるしてる内容そのままが書いてありました
教えてくださりありがとうございます
>>276
274さんのパターンは初めて聞きました
そういったパターンの強迫始まりもあるんですね
私274さんのくださった文章に優しさ感じたのですが、
そのような方が汚いわけがないです
といっても強迫入ってるとなかなかその言葉も入ってこないかな
物を捨てると気持ちもスッキリするし、毎日1つ捨てる片付けるってするのもいいかも
あ~長文私ですね
荒らしみたくなるの嫌なのでここで消えますね
ご指摘通り間違って伝わることへの不安があるせいです

289:優しい名無しさん
20/10/04 23:41:19.51 tvNOG3F10.net
この病気は人によって症状が千差万別だから説明が長文になるのって仕方なくない?
むしろたまに現れる長文気にするマンの方が疑問だわ

290:優しい名無しさん
20/10/04 23:59:13.36 KWRyAo90d.net
>>289
同意
この病気はひとことで説明できる様な単純なものではないしある程度誤解なくちゃんと伝えたいと思うと長文になったとしても自然な事だよね

291:優しい名無しさん
20/10/05 00:19:35.52 GtHRwSAZ0.net
へー、、、そんな事に不都合を感じるんだ、、、
とリアルな強迫性障害の症状聞く機会無いからマジマジとよんでしまうな。
少しでも良くなった又は効いた気がするって書き込みは特に読みたい。
長文はメンヘル板では普通じゃない?

292:優しい名無しさん
20/10/05 03:50:00.22 zbnwf6hJ0.net
>>268
強迫性障害というのは「やめたくてもやめられない」障害。
本当にやめたいことなら強制的にやめればいい。
強制的にやめても、やりたい気持ちが変わらないのなら別の病気とみなしたほうがいい。
たとえば汚いものを見たから手を洗いたくなるような場合、
強制的にやめれば、手を洗いたい気持ちはやがて消える。
物理的に手は汚れていないわけだから、汚いという観念さえ消えれば手は洗わなくなる。
一方、ウイルスや細菌が怖くて手を洗っているような場合、
やめたところでウイルスや細菌が消えるわけではないので、
手を洗いたい気持ちはかわらない。
強迫性障害なら強制的にやめれば治るけど、
別の病気の場合、強制的にやめたりしたら逆効果になるおそれがある。
気を付けたほうがいいね。
俺はあまり死や病気に対して恐れを抱いていないが、
それはつまり、いつ死んでもいいと思ってるからなのだろう。
自然に死ぬのが一番だとは思うが、それが無理そうなら安楽死、
それも無理そうなら強力な薬でも打って崖からダイブすりゃいいかなと思ってる。
不安や恐怖に立ち向かうには「知ること」だよ。
なぜ怖いのかを限界まで考えて突き止める必要がある。

293:優しい名無しさん
20/10/05 04:01:51.29 sM8FNf/i0.net
長文に対して拒否反応を起こしてる奴もいるようだが、
そういう奴は見るのをやめりゃいいんじゃねえのとしか思わない。
ネットニュースなどはあまり読まんのかね。
ヤフーニュースなどの記事は、ここの書き込みとは比較にならんくらい長文だからな。
人によって読むスピードは異なるだろうが、長文を読めない奴は速読を習った方がいい。
速読つうもんはカレンダーを見る時みたいな感じ。
カレンダーを見て1から31まで声に出して読んでる奴なんていないだろう。
いるのかもしれんが、普通は見ればわかる。
それと同じで速読は文を見て理解するもの。

294:優しい名無しさん
20/10/05 06:02:17.68 ClEDDAhHM.net
何処にも長文に拒否反応を起こしてる奴なんていないぞ!
長文が強迫の特性である事は皆んな理解してるさ
>>278さんも疑問に思っただけでしょ

295:優しい名無しさん
20/10/05 06:05:48.14 ClEDDAhHM.net
なんて自演してみたw

296:優しい名無しさん
20/10/05 08:34:23.34 GtHRwSAZ0.net
一人だと中々強制的に止められないからなぁ
洗うとスッと不安感が消えるから楽なんですよね。
だからって家族に手を押さえてもらうのもなんかな、、、
結局自分が強くなるしかなさそうね。

297:優しい名無しさん
20/10/05 10:04:49.06 Ykbhx/3O0.net
自分の言いたいことだけ書いてるだけだから相手にちゃんと伝わるか心配とか完璧主義とか意識して書いてるわけではないんだよな少なくとも自分は
これでも後から読み直していらない部分消してるし
他スレじゃ1.2行書いて終わってる
まあ長文うざいっていう気持ちはわかるけどね

298:優しい名無しさん
20/10/05 13:46:32.50 nE4CCTxAM.net
>>295
やっちゃったね
飛行機飛ばしてもワッチョイは変わらないよ
長文で真剣に相談してるすぐ後に茶々入れみたいなレスするのは悪質でしょ
言われた側がどんな気持ちになるか分からないの?

299:優しい名無しさん
20/10/05 14:08:25.51 GtHRwSAZ0.net
>>298
まぁ良いじゃん
自分も気が付いたけど見て見ぬふりしてたし。
メンヘル板だし見なかった事にしてあげよう。

300:優しい名無しさん
20/10/05 14:38:21.95 2L+fxPDad.net
>>297
自分がそうだからって必ずしも他人もそうだって訳じゃないからね
ウザいならスルーするという方法もあるし

301:優しい名無しさん
20/10/05 15:36:50.58 ZpRM/qvO0.net
ところで何で強迫神経症から名称変わったの?

302:優しい名無しさん
20/10/05 15:52:11.97 yhamNzsUM.net
長文いやだって人はいなかったとして
前は全部読まなくちゃいけない強迫観念があったからきつかったな
今は読み飛ばせるようになったけど

303:優しい名無しさん
20/10/05 15:54:47.89 yhamNzsUM.net
>>301
アメリカで診断基準が変わったのに合わせた
そういえばスレタイの強迫神経症はもういらないんじゃ?
むしろ新しい強迫症を入れたほうがいいのかも

304:優しい名無しさん
20/10/05 20:47:21.20 2ytwYCZ20.net
>>292
返信ありがとうございます
参考にさせていただきます

305:優しい名無しさん
20/10/05 22:51:36.82 nWVoY+Vdx.net
事実と違うことを言ってる奴とか特定の主張をしてる奴に反論しないと気が済まなくてずっと政治厨やってるけどこれって強迫性障害?
しっかり反論できないとそれがトラウマみたいになる
あと歴史のifとか考えて不安になる

306:優しい名無しさん
20/10/06 02:16:15.87 h5GmwlOO0.net
強迫のせいで新しいカメラ買っても外に持ち出す勇気がわかない
外に持ち出したら自室にほぼ絶望的に入れられないし
外用のカメラを消毒するなんて不可能だし

307:優しい名無しさん
20/10/06 08:13:09.14 j7ID/HrG0.net
>>306
それよく分かります
自分はスマホとかメガネがそんな感じでしたよ。
すまほジップロックに入れてメガネは帰ってきたら洗うとかやってました。
そのうちスマホジップロックはやらなくなってて、帰ってきたら拭くかちょっと洗うくらいに落ち着いてます。

308:優しい名無しさん
20/10/06 12:44:26.72 O16HNMkSa.net
今まで何百だか何千だか強迫行為をしてきたわけだが
冷静になって考えると打ち消しをしようがなにをしようがすでに起こったことは消えないわけで
しかも、消えてもいないのに今までなにも起こらなかった
これって全ての過去の強迫行為は、裏を返せば強迫行為しなくてもいいっていう超強力な証拠よな

309:優しい名無しさん
20/10/07 02:04:14.98 9V9+hSnZ0.net
ずっと一人で苦しんでる
親に言っても全然理解されない
職場の人には言えるはずがない、友達もいない。
働いているだけまだマシなのかなと思うけど、生きてても楽しくない。死ぬ勇気もない。いつ楽になれるんだろうか。

310:優しい名無しさん
20/10/07 08:11:34.20 qIfI7Kb/0.net
>>287
レスありがとう。苦しいよね。
私は女だけど、性的なことに関する犯罪を犯したのではないかという観念があるよ。
他にも、お金を払ったか、盗んでないか、私のせいで自殺しないか等いろいろな観念がある。
ピンポンや家の電話がなると警察がきたのではないかと恐怖と不安でパニックになるし。。

311:優しい名無しさん
20/10/07 22:23:24.99 vY22PPJza.net
行列で、後ろとか前の人が咳してたり、爪とか鼻をいじってたり頭掻いてたりするとフケとか皮とかが飛んでくるんじゃないかと思って気が気じゃなくなる
今日もバス待ってたら後ろが爪いじりおじさんでよっぽど列抜けようかと思った
レキソタン飲んでも不安は消えないし、つらい。

312:優しい名無しさん
20/10/08 09:47:29.29 vATDCepv0.net
もう生き地獄と言っても過言じゃないよ。周りからは理解されない。へんなヤツと思われて離れていく。強迫のせいで物事をさっさと進めたり確認を繰り返していたら親から「そんなに慌てなくていいだろ!」とか怒られるし
みんなよく頑張って生きてるな、凄いよ
私は死を考えてしまう

313:優しい名無しさん
20/10/08 10:06:23.37 Kg8DCtA80.net
ほんと、地獄だよね。
こんな奇妙な病気のせいで友達もいない。仕事も続かない。
強迫の対象が変わるだけで、何をやっても治らない。
つぎつぎに新しい観念が浮かび上がり、不安と恐怖にのっとられる。
いったいこの頭はどうなってるの。

314:優しい名無しさん
20/10/08 12:53:46.21 WgSB1Xyb0.net
この病気になってから今日はゆっくり過ごしてるなぁ
と言う事が無くなったな。
いつも強迫に支配されてるか物事目処が付くまで進めてしまう。
常に精神的に焦ってる気がする。

315:優しい名無しさん
20/10/08 13:42:04.00 BQGuze5oa.net
確認行為を何回もやってる最中に、ふと、「逆に普通の人はどうして何回も確認しなくても不安にならないんだよ!」って、イライラする事ある。

316:優しい名無しさん
20/10/09 13:07:36.57 txLUgsu9a.net
>>315
イライラまではしないが、確かに違いを感じることはあるな
俺なんか仕事で「遅い!スピードあげろ!」とつつかれてるぜ

317:優しい名無しさん
20/10/09 13:17:29.95 XIBO5BlyF.net
昨日ダウンタウンDXで生活の一部を撮影するコーナーで
Rー指定というアーティストがモロに強迫だった。
泡の落ちかたが気になって1時間血だらけで頭洗ってたって言ってたし、本人も公表済みらしい。

318:優しい名無しさん
20/10/09 15:44:23.84 S0mGKQB60.net
どんだけの時間無駄にしてきてんだろう

319:優しい名無しさん
20/10/09 17:59:40.76 FmMrzMzp0.net
見てないけど調べてみたらツイじゃ多くの人がR指定強迫じゃねって言われてんのね
本人はクセが強いって言ってるけど強迫の自覚はちゃんと持ってんのかな
ある意味R指定やな

320:優しい名無しさん
20/10/09 19:30:12.40 oq4f8yBH0.net
R指定は自分で強迫であることを公表してるんだって

321:優しい名無しさん
20/10/09 20:04:48.78 FmMrzMzp0.net
ああごめん症状の方じゃなくて病名の方だったのね
身内だけならまだしも勇気あるわあ
まあ職業柄開き直った方が楽そうやな

322:優しい名無しさん
20/10/10 00:09:44.01 2erlcbgVp.net
物を落としたときの絶望感

323:優しい名無しさん
20/10/10 00:57:46.54 9iERh8br0.net
>>317
両方、強迫だと思う
片方は着てるものが同じで
食べる物部屋の色も決まってて物の位置やバランスを気にする
片方は何回もやり直すのだけど確認行為じゃなくて
リズムや感覚が嫌な感じでやり直してる
自分は両方合わせてさらに
倍にしたぐらいヒドイけど相当似てると思った
鍵とか手洗い繰り返すのは出来たかどうか不安で
確認するというのがこのスレでもほとんどだけど
クリーピーナッツはなんかリズムが違うとか
そういう感覚的な物だからね
そういうの実際にいるのはじめて確認できた

324:優しい名無しさん
20/10/10 01:03:05.80 9iERh8br0.net
強迫ってこだわりがあるから好きな物に
強迫が向くと極めるんだよね
イチローも強迫の気がないでもないしベッカムも
公表してるよね
松ちゃんもわからんでもないという感じだった
自分もそこまで才能に恵まれてないけど好きなことや
スポーツやってた時は色々こだわって納得出来るまでやってたから
それなりに出来てた

325:名無しさん
20/10/10 02:00:41.77 Tu7AGntLd.net
パキシルとセニラン5年飲んでるけど全く効いてない気がする。やっぱり暴露やらないとダメなのかなぁ。止めようかと勝手に減薬してる。止めたら離脱症状パンパなかった。

326:優しい名無しさん
20/10/10 02:29:08.91 Bq7pn5Hh0.net
パキシル飲んだら次の日に残らない?
自分はそれを避けるためパキシルは昼過ぎに飲んでいる。

327:優しい名無しさん
20/10/10 08:07:46.73 YIugl1K30.net
手洗い病院もここですか?

328:優しい名無しさん
20/10/10 12:32:56.43 ef6h5T0v0.net
効果が無いのに何年も飲ませるとか精神科医は悪魔だなぁ

329:優しい名無しさん
20/10/10 13:55:44.02 ef6h5T0v0.net
ベンゾジアゼピン睡眠薬からの離脱減薬断薬脱薬108
スレリンク(utu板:57番)
57 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/09(金) 21:21:28.38 ID:VLar3r+O
抗うつ薬や睡眠薬は飲まないと乗り越えられないこともあるだろうから飲むなとは言えないけど極力飲まない方が良い
月並みな言葉だけど経験としてそう思う
1つ間違いなく言えるのは用法用量を守って飲んだら副作用の心配はないという医者の言葉を信じてはならない

330:優しい名無しさん
20/10/10 14:00:27.77 ef6h5T0v0.net
この世界には恐怖の対象が多すぎて、最早、エキノコックス恐怖はどうでもよくなりつつある
この前も猫をハグしたが、その時の衣服のまま生活を続けている
振り返り、これで良いのかと悩む自分に関わってはならない
自分が自分に命令してはならない
これらを出来ずとも気にせずに前に
あるいは気にしつつも前に
結局最後は森田療法
ありがとう森田

331:優しい名無しさん
20/10/10 15:33:47.15 cTK7vU3b0.net
>>328
自分が今まで診てもらった医者で薬に厳しい先生は
薬なるべく出さない主義の精神科医と、薬は出すがなるべく量を減らして管理しましょう!
って内科医の二人くらいしか出会った事ないな。
あとは皆んな言われるがままに出す先生ばっかり。

332:優しい名無しさん
20/10/10 20:46:27.82 qBDZlyzV0.net
>>323
自分も手洗いとかとは別に「なんか今の違うな」って思ってやり直すのやっちゃうわ ネットで調べてもそう言う例あんま出てこないからちょっと安心した
あれこそ何なんだろうな 何が不安のトリガーになってるんだろう

333:優しい名無しさん
20/10/10 23:07:42.24 zGagj+wK0.net
不完全強迫かと

334:優しい名無しさん
20/10/11 00:05:19.27 25l4CzGh0.net
まあ別にそれだけじゃないけど洗面台の蛇口が⭐︎型なんやけど、触った部分を綺麗にイメージ通りにするまで行けない。
しかも洗う最中も水が跳ねて自分の腕にも付いてそれ自体落とすのにも時間がかかる。
自動なら楽になるが、家庭用の蛇口が自動なんてないしな

335:優しい名無しさん
20/10/11 00:17:06.32 wl+/pQyN0.net
>>334
あるよ!
台所はないけど洗面台では何度か見たことがあるよ。

336:優しい名無しさん
20/10/11 11:07:17.03 oNS1zChhr.net
趣味ができないのがつらい
ネットでは常に情報収集されてる不安でアカウントとかいちから作り直したくなるし、
ゲームにしてもそう
アカウント消したくなるし、取り返しのつかないバグとかに侵されてる不安で進められなくなる

337:優しい名無しさん
20/10/11 11:48:43.51 Eg6agsiO0.net
辛抱治郎も強迫性障害らしいね

338:優しい名無しさん
20/10/11 11:53:33.68 wl+/pQyN0.net
自分の一言が物凄く大変な事になってしまわないか心配で気軽にコメントとかも書けないよね。

339:優しい名無しさん
20/10/11 20:47:08.87 QO60VCP80.net
>>336
俺もゲームで症状出るのマジでつらい
電源を入れるのに1時間くらいかかるしゲームの中でも強迫行為しまくりで全然進まない

340:優しい名無しさん
20/10/11 21:11:08.78 oA8xlD3Bx.net
>>339
もはやなんのためにやってるのかわからなくなるよね
好きな趣味のことはいっぺんの曇りも許せなくなるから
ゲームと腕時計にどんだけ無駄な金使ったか…
ほとんどまともに楽しめずに手放してる

341:優しい名無しさん
20/10/11 21:49:06.71 q19M8MkAd.net
>>340
腕時計はどうして??

342:優しい名無しさん
20/10/11 22:42:09.87 oYWCT15q0.net
gigazineニュースで扁桃体が傷ついててどんなことでも恐怖を感じない女性がいたけど
殺されそうになっても恐怖を感じないって話で強迫性障害とは無縁なんだろうと思うと羨ましい

343:優しい名無しさん
20/10/11 22:53:57.80 CVGT7nR40.net
>>333
これも不完全強迫か! 何か今やっとしっくり来たわ
ありがとう

344:優しい名無しさん
20/10/12 01:00:29.98 IPC0sLRk0.net
この病気は治った人の体験からじゃないと、ピッタリくるアドバイスは受けれないな
医者は所詮、薬カクテルするだけだし

345:優しい名無しさん
20/10/12 01:38:59.12 nGJffD+f0.net
pcのwindowsでフォルダとか起動すると
エクスプローラーがでてその枠をドラッグすると移動するけど
何年も同じ位置で決まってたのに間違えて
ドラッグしてしまい位置をずらしてしまいました
前あったとこに戻そうとしたけどなんか位置が決まらなくて
3時間格闘しています
動かさないように気をつけていたのに
取り返しのつかない事をしてしまった

346:優しい名無しさん
20/10/12 03:47:16.75 sN83llqVd.net
中学から大学まで板書を写すのに何度も書き直すから写し終わる前に消されてしまってたなあ
私が必ず最後だと認識してて写し終わりを確認してくれる先生も数名いたのが救い
過去のノートを見ると本当に綺麗で見やすいけどこれは病気だったんだね
今も帳面の類は納得行くまで直せるようシャーペンで書いてるし死ぬまで変わらないな

347:優しい名無しさん
20/10/12 13:16:43.20 h8ssBG3PF.net
>>345
いわゆるあの黄色のフォルダの位置やよね?

348:優しい名無しさん
20/10/12 14:07:57.02 KF6Sn5qz0.net
物を買うときに、棚に並んだ同じ商品で
「こっちを買ったら悪いことが起こる気がする...いや、こっちだろ」
とか一度手に取ったのを戻したりしてる
このご時世で自分の行為の方がよっぽど人の脅威だよな
だから買い物するのにすごい時間がかかる。
周囲には目利きのプロで食材を吟味してると思ってくれてるとありがたい

349:優しい名無しさん
20/10/12 14:26:37.08 j/yZYApe0.net
最後ワロタw
俺も買い物するとき、まったく同じ症状が出る
森田療法やろうがそれは変わらない
症状の消滅を願って行う療法ではなくて、ただ意識を強迫の外に向けて
生活に取り組む療法と理解している
だからどうしても強迫にひっかかって四苦八苦してしまい
ああ、何も変わらない、辛すぎるという想いが出ることがある
それでもこの療法を知ることができてよかったと思うのは
強迫以外を自分はやれるのだと分かったからかもしれない

350:優しい名無しさん
20/10/12 14:32:43.67 j/yZYApe0.net
あとは、合気道の技法を併用するようにしてから、気の流れが良くなったのか
強迫から抜け出しやすくなれた気がする

351:優しい名無しさん
20/10/12 14:34:37.39 j/yZYApe0.net
気とは情報であり、情報処理がうまく行かないのが、この病気の症状としてあると思うんだよね
その部分が改善したので、当然、強迫も良くなったと捉えている

352:優しい名無しさん
20/10/12 16:51:05.70 XpgUreJq0.net
今週は強迫症啓発週間らしいよ
URLリンク(twitter.com)
ここのツイートに色んなタイプの強迫症が紹介されてた
(deleted an unsolicited ad)

353:優しい名無しさん
20/10/12 20:28:20.58 VLHh57aXF.net
>>348
めちゃくちゃ分かる
このご時世に申し訳ない、と思いつつ完全にはやめられなかったり
こっちのが新鮮そう、とかじゃなくて「悪いこと起きる気がする」ってのも同じだわ

354:優しい名無しさん
20/10/12 23:08:26.29 QBXHYJyXa.net
不安をそのままにするっていうのが出来ない
緩慢の気があるから不安事項があると延々考えてしまう

355:優しい名無しさん
20/10/12 23:25:53.11 j/yZYApe0.net
そのままにするってのは、心の状態をそのままにしようと
自分で心をコントロールしようとすることではないんだよ
不安な気持ちのままにゴミを拾う、本を読む、ほかの事をする
それを不安をそのままにするって言うんだよ

356:優しい名無しさん
20/10/12 23:46:00.28 QBXHYJyXa.net
あーなるほど
いま俺が悩んでるのが排水溝の近くに立ってた時に風が吹いてきて排水溝の汚れがついてしまったんじゃないかってことなんだけど、着いてしまったかもって気持ちを持ったまま次の行動に移って行こうってことか

357:優しい名無しさん
20/10/13 00:04:42.02 KQ227fZ90.net
そういうこと!

358:優しい名無しさん
20/10/13 01:12:53.98 pWwSPiTI0.net
>>347
そう、四角い小窓
あとブラウザのタブの順番とか
嫌な時間にクリックしてはいけないとかあらゆるものが
PC内で決まってる

359:優しい名無しさん
20/10/13 01:26:30.27 pWwSPiTI0.net
>>348
すぐ使ってなくなる物とかはそこまでこだわらないけど
保存する物や服などずっと使う予定の物は
選ぶ時にものすごく慎重になって時間がかかるわ

360:優しい名無しさん
20/10/13 07:03:13.10 K6wRTW69r.net
ドアガチャガチャが原因か。警察来てた。

361:優しい名無しさん
20/10/13 21:01:00.45 Dzp1A+sbd.net
強迫性障害で障害年金貰ってる人いますか?

362:優しい名無しさん
20/10/13 21:17:14.40 yQXJ2nXF0.net
強迫性は障害年金はもらえません

363:優しい名無しさん
20/10/14 01:58:26.95 R+6onErb0.net
年金貰ってますよ

364:優しい名無しさん
20/10/14 03:22:32.46 cyvlfhGS0.net
>>361
自覚症状は強迫性障害と不安障害がメインなんだけど
カルテには統合なんとか障害と書かれてるし薬もそれ系だから
基礎年金もらえてる

365:優しい名無しさん
20/10/14 09:49:03.99 jjPsrM7f0.net
予約制とか役所の手続きに時間かかるとかも腹立つわ
精神科、予約。カウンセリング、予約。弁護士の法律相談、予約。役所(手続き次第だが)書類が届くまで3週間かかるとかも。意味や理由があってこうなってるのは知ってるし、普通は待てるのかもしれないが、予約日とか毎日イライラしながら待つことになってストレス半端ない

366:優しい名無しさん
20/10/15 12:17:09.96 pWwUueO70.net
この病気に20の時に突然かかった。
初めて自覚したのは教習所。
もうすぐ卒業の時期。
運転席の隣の席にいる教官に「君は運転が上手いのか下手なのか分からないな」
上手いなと思ってると変な所で減速したりする」と言われ、それでも合格のハンコを
くれたのかな?実技が終わった帰り道。
あの教官になぜ減速したのかを説明しないと、という衝動に駆られた。もう卒業だから
卒業したらあの教官に説明出来ない。卒業前に説明しないと!
という強い衝動に駆られ自分でも訳がわからずこの衝動に恐怖を感じた。
それは次の日にどうでもよくなっていた。
少したった後にバイトを辞めた。パズル店だったんだけど、バイトを終える数日前に
レジの下に大量のパンフレットがある事に気付いた。そのパンフレットに書いてある事が
気になり、バイトを終える前にメモらないとと思い、一人で開店一時間前に行きメモをした。
「城 500ピース ○円」など本当にどうでもいい事をメモした。
車の免許を取り友達と家から2時間かかる岬にドライブにいった。
深夜0時ごろに出発して着いたのは2時。車から降り岬を周った。ここまでは普通に楽しかった。
しかし岬にある閉店している土産店の横道を2人で通った時に、干してあるタオルだったかが
私の右側の肩に触れた。右側だけというが何が気持ち悪くなり左肩にも触れさせないとという
衝動に襲われた。

367:優しい名無しさん
20/10/15 12:17:40.93 pWwUueO70.net
しかし一緒にいる友人に言えず、そのまま車に乗り帰った。帰り道はその事で頭がいっぱい。
友達と喋ってるけど、戻らないと!という衝動に駆られた。
4時ごろに地元に着き友達を家に送り届けた。
そしてまた私は岬に行ってしまった。着いたのは6時ごろだった。
そしてタオルを左肩に触れさせ、また違う衝動が出てきて色々やってて、
30分ちかく岬にいた。
こんな感じでこの病気にかかった時は衝動に従うしかなかった。
ある時に友達と車に乗っていた。その友達は気兼ねなく話せる人だったのでこの事を話した。
当時は90年代後半でネットが普及してなくて、検索が出来ず「何なんだろうね」という結論
しかなかったんだけど、ある日その友達と車に乗っていた。
私はまた何か気になってしまい、「ちょっと戻りたいんだけど、良い?」と言ったら
「良いけどちょっと我慢しててみなよ、そのうち忘れちゃうから」と言われた。
その時は戻ってしまったけど、20年たって今思う事はあの言葉が全てかなと思う。
この病気になる前は、気になる事があってもしばらくすると忘れる。
それがこの病気が何か分からなかった時は、忘れるというのが本当に出来るのか
分からなくて、ずっとこの衝動が続くと錯覚してしまう。だから今、解決しないと!と
思ってしまう。
でもこの病気のおかげで、ズボラだった性格が治ったし、部屋も綺麗。責任感あると言われるし
良いふうに作用した所もある。
発症してから20年だけど、この病気になって不幸だったとは言わない。

368:優しい名無しさん
20/10/15 12:22:24.50 pWwUueO70.net
読み返すと、自分は分かりづらい文章を書くな…と思う
これなんて特に↓
運転席の隣の席にいる教官に「君は運転が上手いのか下手なのか分からないな」
上手いなと思ってると変な所で減速したりする」と言われ、それでも合格のハンコを
くれたのかな?実技が終わった帰り道。
↓こう書きたかった。
運転席の隣の席にいる教官に「君は運転が上手いのか下手なのか分からないな。
上手いなと思ってると変な所で減速したりする」と言われ、それでも合格のハンコを
くれた。教習所からの帰り道で突然、あの教官になぜ減速したのかを説明しないと、という衝動に駆られた。
まあ、こうやって自分の文章を訂正しないと気が済まないのも、強迫性障害による
こだわりなんだと思う。
普通の人なら「意味わかるだろ」とそのままにする。

369:優しい名無しさん
20/10/15 12:24:12.72 pWwUueO70.net
でも合格のハンコはくれたのか、どうか分からない。
思いだせない。
ああ、また書きこんじゃった。またこの病気によるこだわり。

370:優しい名無しさん
20/10/15 15:18:29.07 LKYmoQrS0.net
クリーム付けた掌で猫触ってしまった
洗おうか?とも思ったがせっけん使うのが億劫で、洗わずに過ごすことに決めた
エキノコックス大丈夫かな?さあね
コロナだって大丈夫かどうか分からないのに生きてるし
そうやってあいまいに生きて行ってしまえば良いのではないかと思った

371:優しい名無しさん
20/10/15 16:26:16.12 KXY1F+390.net
猫「洗ってニャ…(=^;ω;^=)」

372:優しい名無しさん
20/10/16 04:56:47.33 yJanYjxRa.net
俺も仕事終わって帰る時に、靴箱閉めたかを気にしながら帰って、家に帰り着いてから「やっぱり閉めてない気がする」って思って、結局もう一回車を飛ばして職場まで戻った事あるわ。車で20分くらいの距離。もちろん嫁にはそんなこと言えないから「大事な書類忘れたから取ってくる」って嘘ついて。

373:優しい名無しさん
20/10/16 17:37:19.13 N1VOxjdl0.net
強迫行為を隠すのはやりがちだけど、やるとくせになるよ

374:優しい名無しさん
20/10/16 18:53:40.74 JZIZE6Yl0.net
俺は(病気の診断は受けたことないが)おそらくこの病気で大学受験失敗したね
受験勉強が進まないんだよ
二ページ目に進んだときに「一ページ目が本当に全部理解出来てないんじゃないか?」と気になりだして何回も振り出しに戻る
「本当に理解できてなければ高校の単位すら取れずに卒業できないわけだから理解できてないわけ無いだろ」と
頭では分かってても気分的に前に進めなくて
受験勉強を放棄せざるを得なくなった
もう一度あの頃に戻りたい
今ならそんなくだらないこと気にせずに上手く勉強できる

375:優しい名無しさん
20/10/16 20:45:26.51 3pqWi1g/0.net
ということは寛解した、もしくは治癒したってこと?

376:優しい名無しさん
20/10/16 21:55:37.81 LWwLgzup0.net
ゴミ箱に手を突っ込んでゴミを可燃物ゴミ袋に移した
手も洗ってないけれど、このまま生きて行こうか
どうせ友達も恋人も居ない人生
親にもしかして迷惑をかけるかもしれないが、俺のようなガイジを生んだ親に
迷惑かけたって良いだろう
因果応報、巡り巡って俺に不都合な事態がもたらされるかもしれないが
そん時は、そん時だろう
その場の流れに任せてしまえばいいや
ゴミ箱に手を突っ込んでその手であちこち触っても御回りさんに逮捕されないから
別に良いや

377:優しい名無しさん
20/10/16 23:02:32.13 LWwLgzup0.net
勉強どころかなにかもなかなか進まないぜ
でも脅迫だから仕方ないよなーと自分を責めず強迫も責めずちょっとでも出来れば良いやーと
ガイジなりに努力を継続しております

378:優しい名無しさん
20/10/17 09:42:57.03 HdTE+2/y0.net
便器を素手でこすり洗ってみたり病状に無関係のことでもこういう嫌なことをすることが治療になると思う

379:優しい名無しさん
20/10/17 13:33:45.49 9O6TEhGta.net
トリプトファンって効果ありますか?

380:優しい名無しさん
20/10/17 14:41:39.80 iKp2EPP30.net
幼少期から強迫で薬物療法を試した事がある人にお聞きしたいのですが
服薬期間と効果の体験について教えてもらえないでしょうか?
私も幼少期から強迫で、薬以外を色々試すも、どうにも苦しく
おかしなところがあり、非常に生き辛いのです。

381:優しい名無しさん
20/10/17 18:59:02.40 +2Am3DK70.net
>>375
物事を俯瞰で見られるようにはなったね
学習するというか
たかが受験勉強ごときに何をそんなに凝り固まって完璧主義になってるの?と今なら言える
これが出来る時点で俺は強迫性障害ではないのかもしれないが
ドアがちゃんと閉まってるのか何回も確かめに行ってたけど
あるときから「一回確かめたらもういいや」ってなった
でも今でもあるね
CD聴いてる時に「微動だにしただけで振動が起きてCDが音飛びするんじゃないか」とかおかしなことを考える

382:優しい名無しさん
20/10/18 10:46:40.05 dO6PndAz0.net
>>348
>物を買うときに、棚に並んだ同じ商品で
>「こっちを買ったら悪いことが起こる気がする...いや、こっちだろ」
>とか一度手に取ったのを戻したりしてる
346さんにだけに質問じゃなく、このスレを読んでる人に質問だけど
こういのは頭の中で理由などは出ないの?ただ漠然と悪い事が起きそうという事?
俺の場合は理由が頭に浮かぶけど。
たとえば鍋1つ買う時に、手に取ったこの鍋は欠陥があるかもしれない、料理してる
時に取っ手が外れるかもしれない、そうなったら大変だと一か所一か所チェックする。
そのうち鍋にある小さい傷や点のようなシミまで気になり、
鍋が5個あるうちの一番マシな奴を買う。(本当はおそらく全部問題ない)。
こういうふうに具体的な物は思い浮かばないの?

383:優しい名無しさん
20/10/18 11:21:24.19 dCzRey3j0.net
>>382
自分の場合は漠然とした「イヤな感じ」だけだな
具体的な理由はない。
何か嫌だな……じゃあこっち? いやしっくりこない、これにするか……みたいな感じだ
だから逆にじっくり見ても決め手がなくて、中々選び取れなかったりする
決められなくなってくると、こっちは傷があるからやめてこっちにしとこう、って無理やり自分を納得させて一つを選んでるなぁ

384:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
20/10/18 13:36:11.43 GeWAHcgj0.net
「100均」スプレーでクローン生成 長崎南高科学部、世界大会で論文発表へ
2019/10/23 18:51 (2019/10/23 19:05 更新)
西日本新聞 長崎・佐世保版 西田 昌矢
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)

100円の除菌スプレーで段ボール内を除菌する八幡紗矢さん

100円の除菌スプレーで段ボール内を除菌する八幡紗矢さん 拡大

 植物の組織を培養し、同一の遺伝子を持つ「クローン」を生成できる安価で簡便な仕組みを長崎南高(長崎市)の科学部が編み出した。決め手は「100均」の除菌スプレー。これ1本で、数百万円はする装置を代用するものができた。「必要は発明の母」。生徒たちはことわざを深くかみしめている。
 「絶滅危惧種のナガサキギボウシを救いたい」。それが出発点だった。
 ユリ科のナガサキギボウシがシカの食害や宅地開発で個体数を減らしていることを知った部員たちは、「理科室でクローンが作れれば、高校生でも絶滅危惧種を救える」との思いで2016年に研究をスタートした。
 「壁」は高かった。カネだ。葉や茎の一部を切り取り、「カルス」と呼ばれる細胞の塊に成長させる過程では、無菌状態を約20日間維持しなければカビが発生してしまう。実際にクローンに成長させるには、さらに40日間を要する。ただ、無菌状態を作り出せる専門装置の価格は200万円。高校の部活動でひねり出せる金額ではない。
 そこで段ボールに目を付け、殺菌のため大学研究室で使われる次亜塩素酸ナトリウムを使ったが、費用不足で一時中断した。突破口を開いたのは顧問の土橋敬一教諭(53)。冗談半分で部員に100円の除菌スプレーを手渡した。すると不思議なことに、箱の中に4回ほど吹き付けてビニールで密封するだけで、高額な装置に匹敵する効果を確認できたという。
 卒業生から研究を引き継いだ2年の八幡紗矢さん(17)は再現実験を1年ほど繰り返し、この手法で確実にナガサキギボウシのクローンが作れることを証明。レタスやジャガイモでも成功した。
 成果論文は11月1日にシンガポールで開かれる中高生の科学論文の世界大会で八幡さんが発表する。八幡さんは「世界中で絶滅危惧種の保護に役立ててほしい」と話している。(西田昌矢)

385:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
20/10/18 13:47:03.36 GeWAHcgj0.net
以前「高齢者のお風呂は週1で十分」って記事を見た気がするが、記憶違いかな?

お風呂は週7回以上!要介護や動脈硬化のリスクが減る!
URLリンク(www.tbsradio.jp)
[505] 要介護高齢者の入浴回数
URLリンク(www.akai-hana.jp)高齢者の入浴は「週に3回」「1回10分から20分」が最多数!安全で健康的な理想の入浴回数とは?
閲覧数:20175
更新日:2019/10/11
URLリンク(www.minnanokaigo.com)
週7回の入浴で要介護リスクが大幅減!高齢者が事故なく安全に入浴するには「41℃で10分以内」が理想|ニッポンの介護学|みんなの介護
URLリンク(www.minnanokaigo.com)

386:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
20/10/18 13:47:17.15 GeWAHcgj0.net
高齢者の「毎日の入浴」 要介護を防ぐ効果
2018/11/19 13:00
URLリンク(www.nikkei.com)
入浴の頻度が週7回以上の高齢者は、週2回以下しか入浴しない高齢者に比べて要介護認定リスクが約3割有意に低いことが明らかになった。全国18市町村に居住する要介護認定を受けていない高齢者1万3786人を3年間追跡した調査による。11月12日に開かれた日本老年学的評価研究(JAGES=Japan Gerontological Evaluation Study)プロジェクトのプレス発表会で、
千葉大学の八木明男氏らの研究グループが報告した。
夏と冬それぞれの浴槽入浴頻度における新規要介護認定リスク。数値は、週に浴槽入浴を0-2回すると答えた高齢者の群を1とした場合の各群のハザード比。(発表資料より)
日本は、他国よりも長い労働時間など、健康にマイナスの影響がある特徴が多く指摘されているにもかかわらず、日本人が世界的にも長寿である理由は長年謎とされてきた。研究グループは東アジア圏に特有の生活習慣である浴槽入浴に着目し、JAGESプロジェクトにより得られた大規模なデータを解析することで、入浴習慣の健康への影響を検討した。
これまで、フィンランドのグループがサウナ浴頻度が高いほど死亡率が低いとの研究結果を報告しているが、
1万人規模の高齢者を追跡調査した研究は前例がない。
研究グループは、1週間に何回浴槽で湯に浸かるかを夏と冬とで分けて尋ね、回答が得られた1万3786人の要介護度を約3年間追跡した。解析の結果、夏の入浴頻度が週に0~2回の群と比較して、週に7回以上入浴する群は、要介護認定されるリスクが28%低かった。同様に、冬では29%のリスク減少が見られた。
論文ではこの結果を説明し得るメカニズムとして、入浴によるリラックス効果が抑うつや認知機能低下を予防する可能性や、体温上昇に伴うヒートショックプロテインの産生による抗炎症作用や細胞保護効果などを挙げている。さらに、研究を率いた八木氏は、入浴に伴う一連の動作と温熱刺激が「一般的な運動と同様のトレーニング効果があり、
健康保護に寄与している可能性が考えられる」と述べている。
本研究により入浴が健康に好影響を及ぼし得ることが明らかになったが、入浴に伴う転倒や急激な温度変化による脳卒中リスクも報告されており、そのようなリスクが十分に評価されていない現段階では「安易に浴槽入浴を励行することは避けるべきだ」と八木氏。続けて、患者に入浴を勧める場合は、発熱や過度な高血圧がある場合は入浴を控えることや、
浴室および脱衣所を温かく保つことなどの一般的な注意のほか、心疾患や脳血管疾患、神経疾患を有する高齢者への適切な指導が必要だと注意を促す。
JAGES研究代表者であり研究グループのメンバーである近藤克則氏(千葉大学予防医学センター教授)は、事故などのリスクや、シャワーを浴びただけの場合の要介護認定リスク減少効果などは今後の検討課題で、「19年に実施予定の次回調査では入浴に関する設問を追加して深堀りしたい」としている。
(日経メディカル 安藤亮)
[日経メディカル Online 2018年11月16日掲載]

387:優しい名無しさん
20/10/18 15:37:57.66 1I3Ffnyw0.net
>>382
こっちを買ったら悪いことが起こる気がする→そんなわけあるはずがない→いや、あるはずだから、何言ってるの→そんな事、気にしちゃダメだ。いや、気になるままに気になる物を購入するのが治療として正解だ
これを瞬時にやっている
疲れる(´・ω・`)
食品だと形の崩れとか、黒っぽい点、何か他と比べて違う部分があるものを避けようとする。逆に、気になった部分が他の物にもあると安心なんだと思い込もうとする。最終的には勢いでこっちと決めて買ってしまうな、中々、買えないけれど。俺の場合も具体的な理由は無い事が多い気がするけれど、鍋の話はとても良く分かるから、そういうところも気にしているのかもしれない。思い出す機能に障害があるのか、すぐには思い出せない事も多い、頻繁にあるような事だと違うんだけど。

388:優しい名無しさん
20/10/18 21:09:49.26 EWqw20AI0.net
強迫性障害あるある
ゴミ箱に手を突っ込むwwwwwww
そして手を洗うwwwww
そしてまたゴミ箱に手を突っ込むwwwwwww

389:優しい名無しさん
20/10/18 21:15:04.46 bOOULijp0.net
確認強迫でも汚染強迫でも最初に来る衝動をなんとか乗り切れれば
時間が経つとだいぶ衝動が和らぐんだけどなぁ
なかなか最初の衝動回避出来ないよね。

390:優しい名無しさん
20/10/18 21:17:32.96 QD6bpO6Da.net
レクサプロで小康状態にあった強迫性障害が少し悪化したように感じる
思い当たることといえばダイエット(至って健康的な)か季節の変わり目ってことしかない
どうすりゃいいんだ

391:優しい名無しさん
20/10/18 21:17:44.45 EWqw20AI0.net
保存強迫ってめっっっちゃしんどくないか?
俺潔癖も加害も確認も兼ね備えてる気がすしてるけど
部屋ゴミ屋敷になるのが一番辛い
レシートのゴミってどうやって捨ててるんだ?w

392:優しい名無しさん
20/10/18 21:38:55.78 EWqw20AI0.net
>>11
俺的意見だが
我慢するっていう "我慢"っていう概念自体がだめなんじゃないかとも思う。
曝露法とかもそうだけど、我慢 ってことは脳が強制させようとしてくる動きを自分で抑えてるだけだから頭の中はそのことでいっぱい。
例えて言うならネット依存症の人を、治すためにネット自体を出来ないようにして物理的に遮断するみたいな
強迫の行動自体を脳みそから徐々に消していく必要あるんじゃないかと
気にならないって多分そういう状態

393:優しい名無しさん
20/10/19 08:21:15.14 O/EFKkuF0.net
>>390
自分も思い当たるのはダイエットしかないわ。
割と無理なく徐々に減らしてダイエット自体は成功したんだけど、体重が減ってから間もなく強迫が出て来た。

394:優しい名無しさん
20/10/19 10:08:06.69 8bACDIwB0.net
>>391
知ってたらすまんがゴミ屋敷になる人は強迫らしいな
あと人生で本当に必要なものってとても限られてると思うぞ
本当に必要なものだけ厳選してあとは安心して捨てていい
自分もレシート山程溜まってるけど家計簿記入したいから仕方なく置いてるだけで用済みになったら容赦なく捨てるつもり
強迫の奴隷にならず本能のままに行動するのみよ
気付いたら部屋も綺麗になって終わってるさ

395:優しい名無しさん
20/10/19 10:19:29.74 8bACDIwB0.net
強迫っていわゆる完璧主義の延長戦みたいなもんと思ってるんだが
だったら強迫行為なんてしなくても元からちゃんとやるっていう素質あるんだからそんな強迫行為何度もする必要なんてなくね
まあ完璧な100を目指したいからそうするんだろうけどちゃんとやってる時点で80だしそれで十分なんだよな

396:優しい名無しさん
20/10/19 12:02:52.51 HXJwLExe0.net
私もゴミ屋敷。。
整頓しようにも、「ここにおいてはいけない」「動かしてはいけない」
「もしそこに仕舞ったら大変なことが起きるぞ」
という謎の命令が脳から下されるせいで、片づけられない。。
最近はお金を払ったか、盗んでないかが不安でレシートも捨てられない。

397:優しい名無しさん
20/10/19 12:20:14.06 HXJwLExe0.net
私は犯罪を犯したのではないかという強迫観念にも悩まされていて、
このスレで何回か、「お金を払わなかったのではないか」
「警察が捕まえにくるのではないか」という相談を書き込みました。。
そのせいで勘違いされて警察にマークされてしまったのではないか、
という新たな強迫観念にさいなまれています。。
私は子供の頃から強迫性障害になってしまうほど真面目な人間なのに。。
なぜこんな観念にさいなまれるのでしょうか。。

398:優しい名無しさん
20/10/19 13:41:15.69 Ht4xVZ7LM.net
過去スレに改善策がいくつか書き込みあったけど
誰も実践してないんだろうな
大半の人は改善策してないか自分がしたい改善策だけしてる感じだろうな

399:優しい名無しさん
20/10/19 14:14:30.98 xlhk7gWpr.net
なんだこいつ

400:優しい名無しさん
20/10/19 14:15:44.62 cx7eIk0r0.net
曝露反応妨害法に夢を見ている若人じゃね

401:優しい名無しさん
20/10/19 14:53:56.01 O/EFKkuF0.net
自分の場合は曝露をやって克服できてもまた別な強迫が出て来る。

402:優しい名無しさん
20/10/19 19:49:58.77 4QT2G/M20.net
>>395
その通りだわ
>>381に書いたけど、まさしく完璧主義がドツボにはまった状態
今やってる仕事内容とかどうでもいいから一回確認しただけで何回も拘ることはしない
たかが受験勉強ごときにだらない完璧主義で自滅して人生棒に振って18歳の頃には二度と戻れない

403:優しい名無しさん
20/10/19 19:51:26.29 Y8BsiM/c0.net
>>400
認知行動療法やれよ

404:優しい名無しさん
20/10/19 20:04:28.60 2baj27+va.net
どうしても心が癒されたい時に必要になる
URLリンク(noroitop.cart.fc2.com)

405:優しい名無しさん
20/10/19 20:58:13.76 0NqM7wGLa.net
認知行動療法とか曝露法とか、やはり同胞が集まるスレだけあって、そこばっかりに焦点を置いてるみたいだが、
前提として部屋に引きこもらない、日光を浴びている
栄養のある食事、規則正しい睡眠、運動、寝床はしっかり休息を取れる環境にあるか、等
ストレスとの関係性は無きにしも非ずだし、精神病ってのはストレスからくることも多いんだから、
どうやったら治るか、じゃなくてストレスの無い身体や環境を作る。いわゆる心の体調管理。これ大事だと思う。
ストレスが溜まると余計に強迫が悪化するなんて人もいそうだし

406:優しい名無しさん
20/10/19 21:02:22.32 0NqM7wGLa.net
時間に追われたりしてないだろうか。
不安や恐怖を抱えてたりしてないだろうか。
嫌なことや悩みを抱えているのなら、そのストレスから逃げれるなら出来るだけ逃げるべき。
精神が関係しているので、
治すためにはやはり、
精神の安静こそが前提といっても過言ではないのだろうか。

407:優しい名無しさん
20/10/19 22:08:37.29 9ae9pGKHa.net
TMSやった人いる?
気休め程度にはなるんだろうか

408:優しい名無しさん
20/10/19 23:40:17.32 MfMy7TFy0.net
なんでこの病気薬飲んだら逆に悪化するの?
本当にクソなんだけどSSRI

409:優しい名無しさん
20/10/19 23:44:37.03 nN+xPBjl0.net
ここで愚痴ってばかりいる奴ってやめる気なんてねえんだろ。
やめる気があるのなら強制的にやめればいい。
やめたあとはまたやりたくなるわけだが、やったらまたやめればいい。
それを繰り返していって、やめる時間を延ばしていくんだよ。
儀式をやって辛いとかほざいてる奴はやめる気がないやつ。
儀式をやりたくて辛いと言ってる奴はやめようと努力してるやつ。
儀式をやる辛さよりもやめる辛さのほうがはるかに辛い。
やめる辛さに耐えられないからやっちまうわけだからな。

410:優しい名無しさん
20/10/20 00:37:03.50 jCkd6mIa0.net
また煽る…とか思ってたら正論しか言って無くてワロタw
そうだよな我慢しなきゃな…我慢することから治癒が始まる…

411:優しい名無しさん
20/10/20 00:43:33.03 37PO3MfGa.net
言ってるそばからこれだからなぁ...
強迫性障害って、端的に言えばバカっていうか、頭が弱いんだろうな
確認強迫とか、その強迫行動は第三者から見たらバカ丸出し。一回スマホのカメラかなんかで自分の強迫行動を撮って見返してみるといい。
そんな戸締りしたかどうか確認の写真とかいらないし馬鹿にしか見えないから。

412:優しい名無しさん
20/10/20 01:49:11.40 CJyFkCbv0.net
もちろん、やめようとして一時的にはやめようとするけど
やめると脳内にずっとそれが残って気持ち悪いどころじゃないし
落ち着きや集中力がなくなって日常生活に支障が出るからな
やめれば良いじゃんとか無責任な事言う奴は
ヤク中に薬やめれば良いじゃんと言ってるようなもの

413:優しい名無しさん
20/10/20 02:06:55.73 0+UyC+V00.net
>>412
こういう考えに至るのが俺には理解できない。
悪化するからやめられないというのなら、やめたくないんじゃないの?
言ってることが矛盾してるんだよね。
やめたいけど、やめると悪化するからやめたくない。
やめたいけどやめたくない。おかしいだろうよ。完全に矛盾してる。

414:優しい名無しさん
20/10/20 02:20:33.31 noEoaf/90.net
強迫性障害からの加害恐怖で車の運転ができない。運転席に座ると強い不安でイライラし落ち着かなくなる。早朝、助手席に家族に乗ってもらい練習しても一向に良くならない。
求人企業は事務職でも業務上車の使用が必要な所ばかりで、そこがクリアできず何度もお祈りくらって絶望してる。

415:優しい名無しさん
20/10/20 03:57:06.40 PM1UWDNL0.net
>>412
薬飲むと副作用出て効いてるのと同じように強迫行為しないで気持ち悪くなってるなら強迫に効いてる証拠よ
最初は辛いが時間が全て解決してくれるぞ
悪習慣から良い習慣に矯正するみたく少しずつ取り入れて慣れていけばいいがんばれ

416:優しい名無しさん
20/10/20 14:02:45.56 N6VnGn9ga.net
>>414
事務職でも車乗るの?
田舎?

417:優しい名無しさん
20/10/20 19:14:05.23 IIVHbq8H0.net
>>413
皆が皆お前のような考えが出来るならそもそもこんな病気は存在しないよ

418:優しい名無しさん
20/10/20 19:26:02.26 mmim4iHDM.net
強迫君さあ
やたら確認させてくる癖にでかいミスは防げないのなんでだい?
ミス防ぐくらいの役に立って貰わないとお前は
ただ邪魔なだけなんだが?

419:優しい名無しさん
20/10/21 19:56:11.67 LLYDKjNt0.net
なんで強迫性障害スレに治った奴ORそもそも強迫性障害じゃないやつが来てんだよ
お前らじゃ理解できないレベルで苦しんでる人が来るんじゃないのか

420:優しい名無しさん
20/10/21 20:12:07.31 1HEepyg40.net
俺は強迫じゃないんじゃないかと良く考える
精神科の診断自体がいい加減で医者によって病名コロコロだから
精神科医に強迫神経症と言われたけれど、いつからかあんまり信用しなくなったな
しかし複数の医者から強迫の診断もらってるんだから、やはり強迫なのか?

421:優しい名無しさん
20/10/21 20:13:55.15 1HEepyg40.net
自分の苦しみを文章にして投下できない
心の内容を厳密に文章化するのって出来ないんじゃないだろうか
森田療法の医者が心は言い難しと言っていたがそんな感じ

422:優しい名無しさん
20/10/21 20:16:33.90 1HEepyg40.net
エキノコックス恐怖一つとったってまあ、エキノコックスが怖くてその対処法がこれで良いのか分からなくて
分からないから専門家に聞いても、専門家の言うことが分からない
いや、分かってるんだけど、分からない
分かってるのか分からないのか分からない
ということは分からないのか?
ああ、恥ずかしい、支離滅裂
これって思考の分裂、統失の症状じゃないのか
そういや、このスレでも俺は統失っぽいといわれたことがあったことを思い出したぜ
一度だけだがね

423:優しい名無しさん
20/10/21 20:18:53.42 1HEepyg40.net
419に関して、心があまりにもコロコロ変化して行く物で、それが俺にとってとてもきつくて
思い出そうとするとまるでトラウマのような苦しみで、今まさに、その苦しみの余韻が残っているのに
文章化できないなどということがありうるのだろうか?

424:優しい名無しさん
20/10/21 20:20:34.74 1HEepyg40.net
文章化しようとすると言葉を使うことになり、言葉を使おうとすると、あれ?なんかこの言葉をこのことに使うのって変じゃね?となり
その変じゃね?を打ち消すための思考が始まり、当初予定していた苦しみの文章化に困難を来たす・・・
ということがよくある

425:優しい名無しさん
20/10/22 20:10:30.53 Zz7El36/a.net
お前ら文豪みたいでワロタ
人と目が合うのとゴミ踏んじゃうのが怖いから駅ではずっと下向いてるけど歩きスマホと変わらんな
危ないけどやめられない

426:優しい名無しさん
20/10/22 21:00:24.95 SktGSvjl0.net
私もずっと下を見ながら歩いているから危ないし、
不自然に真下を見て歩いているから、変な人だと思われてると思う。。
強迫の対象になるものを踏んでしまったような気がして、
何回も行ったり来たりを繰り返してるから、体も脳もへとへと。
そのうち職質されそう。。。。

427:優しい名無しさん
20/10/23 15:28:56.68 N+VfJV7k0.net
マンションの隣の人が恐らく強迫性障害持ちで
出入りする時に10分ぐらいドアノブガチャガチャしながらドア!ロック!OK!って唱えてて終わったと思ったら数分後にループする事もありウンザリ
更に気持ち悪いのが廊下で会った時に会釈でこんにちわ~って言うとこんにちは!こんにちは!こんにちは!って絶対3回返ってくる こえーよ

428:優しい名無しさん
20/10/23 17:51:35.27 /WGLnHX80.net
発達じゃね

429:優しい名無しさん
20/10/23 22:33:04.90 Bn7uG93ka.net
コンビニとかのレジ前でポケットから財布取り出す時に、財布と一緒に何かポケットから落ちなかったかどうかを確認するため必ず下を見るので、店員からいつも変な目で見られる。なかなかつらい。

430:優しい名無しさん
20/10/23 23:46:30.03 JalU4rg40.net
>>429
あるある
ポケットどころか財布の中から何か出す時も
カード重なってて出すと隠れてるカードが落ちるんじゃないか?
小銭入れチャックしまってないんじゃないか?
いつもこんな事思いつつ店員さんの前に財布を素早くだして払ってます。
素早く出すのは店員さんの前は台があるので万一落としても床ではないのでセーフみたいな。

431:優しい名無しさん
20/10/24 01:24:14.07 fTE6uT5r0.net
同じ強迫の種類の人と繋がりたいのですが、
今だとどのSNSが良いですか?
Twitterには同じ種類の人はいませんでした

432:優しい名無しさん
20/10/24 08:32:29.39 cX1juXxf0.net
>>431
LINEのオープンチャットはどう?

433:優しい名無しさん
20/10/24 10:57:29.96 zWWv1riB0.net
>>383
>>387
>>382書いた奴だけど、そうなんだ。「漠然と」が多いのかな。
俺は理由がなければあまり気にしない。たとえばスーパーでカップラーメン買って
家ですぐ食べる時。
食べてしまえばもう遅いというか、気にしてもしかたない。
だからあれこれ気にせずに買ってしまう。
>>382
>鍋が5個あるうちの一番マシな奴を買う。
と書いたけど、5個あったらという意味なんだけど、4を避けるので4番目のは避けたりする。
これは4が縁起悪いから何かわるい事が起きそうという「漠然と」なんだよな。
4を避けるといのはこの病気の人で多いみたいだけど、その理由は縁起が悪く「漠然と」
だから俺も漠然とはあるのかもしれない。
ちょっとまとまりなくてすみません。

434:優しい名無しさん
20/10/24 14:23:13.87 IgaNIBpH0.net
>>431
日本語圏にまともなコミュニティは無いと思う
ここが一番マシなレベルじゃない?
英語が出来るならredditのOCDトピがおすすめ
登録ユーザー数が9万5千人もいるから症状も千差万別
英語が苦手でもDEEPLとかグーグル翻訳を使えばある程度は読めると思う
URLリンク(www.reddit.com)

435:優しい名無しさん
20/10/24 20:57:27.59 fTE6uT5r0.net
>>432
ラインのオープンチャットは気になってたんだよね
一度チャレンジしてみる
>>434
英語過ぎて全くついていけなかった
ここが一番まともだと思うんだけど同じ症状の人いないんだよね
あと個人的に連絡とって話してみたくて

436:優しい名無しさん
20/10/24 21:02:50.79 fTE6uT5r0.net
グーグル翻訳である程度読めるね
けど相手は外人さんか…となるとやりとりできないか
日本語圏で探せるといいんだけどな

437:優しい名無しさん
20/10/24 21:53:55.54 UkfzifzA0.net
最悪死んでもいいと思えば積極的に行動できるが、
これじゃぁ根本的な解決にならんな。症状が治まるわけじゃないし。
全然関係ないが、同じテンションで投資やったらとんでもなく儲かった。
一応できる限りの分析をして臨んだけど、逆に数千万の損をしててもおかしくなかった。

438:優しい名無しさん
20/10/24 23:49:32.74 Ngd9811Oa.net
保存強迫酷かったんだけど、
部屋を片付けたら気分が良いのか、ちょっと気にならなくなってきたわ
回復傾向に向かいつつある
ディドロ効果?ってのも発動してさらに片付けたくなる

439:優しい名無しさん
20/10/24 23:55:55.71 Ngd9811Oa.net
この病気に関して、マジで真髄とも言えることだと思うんだけど、この病気って心臓の音が気になって仕方ない(森田さん)と同じレベルなんじゃないかと思う。
要するに自律神経系の病気。
一回お前ら自分の心臓の音気にしてみ?
そんで心臓の鼓動早すぎるかも、とか、脈拍強すぎるかも、とか細かいこと気にしてみ?
そしたら心拍数もそれに伴って変化して、うわヤバイ俺心臓病かも、とか、パニック発作起きるかも、とか考えてみ?
そしたら段々おかしくなってきて集中出来なくなるから。
ついでに舌の位置も。正常かどうか。そもそも正常な位置とはなんなのか。
つまり俺が言いたいことは、気にすれば気にするほど気になる病気なんだよって事。一旦精神を落ち着かせてみよう。
酷い強迫を持っている人ほど心に落ち着きがない

440:優しい名無しさん
20/10/24 23:58:26.31 Ngd9811Oa.net
まあ、ただ、心が落ち着かないっていうのはこれは今までの人生や家庭環境にも左右されそうなもんだからなあ
前スレかどっかで、金持ちになれば治るとか、
恋人作れば、治るとか書いてあったけどそれも一理あると思った。
心に余裕がないor心に落ち着きがない、ことから自律神経に異常が生じるのではないかと

441:優しい名無しさん
20/10/25 10:06:54.46 8EfEJ70n0.net
車とバイク洗車した
嫌でも土足で踏んでるマットとかラバーのカバー洗わなきゃいけないから曝露には本当丁度いい。
終わったあと手洗いとかするけどなんか清々しい。

442:優しい名無しさん
20/10/25 10:10:52.67 8EfEJ70n0.net
>>439
誰も試さないとは思うけど、
症状が悪化する書き込みは良くないな。

443:優しい名無しさん
20/10/25 20:44:28.06 WuDnHpu30.net
曝露すれば治るってのも 根拠も無い、根も歯もないウソだけどな

444:優しい名無しさん
20/10/25 21:00:41.99 SukQjAiQa.net
マツキヨの無料の血管年齢とか測るやつやってみたら精神的ストレス高値で出て強い不安を日々感じてますねみたいなこと書いてあった
そんなことまでわかるとかすげー

445:優しい名無しさん
20/10/25 21:42:19.94 Ga3Z8xxT0.net
頭の締め付けがひどいんよな。

446:優しい名無しさん
20/10/26 08:23:34.39 NMIC0tz40.net
>>440
ハワードヒューズ
ベッカム
その他著名人多数

447:優しい名無しさん
20/10/26 09:48:33.42 UuHr6xUW0.net
日記がなんか長文になる割に中身がスカスカw
スマホあまり長く触るのやめたいのにやめられない。
はぁーいつか朝起きたらスカッと治ってないかな。

448:優しい名無しさん
20/10/26 10:46:26.23 H9wOkHz6a.net
何かにつけてすぐに批判や否定から入る強迫君
そういうところに心の余裕の無さが出てるんだよな
しかも語彙力が低く、図星なので頭の悪い強迫君には真っ当な批判や反論が出てこない(出来ない)
まあ強迫で悩んでるような人種って大体が頭の弱い人だから、私生活でもロクな功績は納めてないだろうし、生産性の悪い生き方しかしてない(出来ない)んだろうなというのは容易に想像がつく
あまりに重症すぎる場合は発達障害の一種かとも思われる

449:優しい名無しさん
20/10/26 14:16:09.17 Dvn/Sjshr.net
もしかして、森おじさん?

450:優しい名無しさん
20/10/26 16:03:52.05 heDmAoPI0.net
東大生だろうが大企業勤めだろうが医者だろうが、強迫な人は強迫。
医療の分野でも完全に病気という位置づけになっていて治療法もある。
その病気という位置づけに反して単に頭が弱いと主張するのであれば、
医学的観点から根拠を示す必要がある。
それができず、単なる決めつけや思い込みで患者に迷惑をかけるならゴキブリ以下。
そもそも強迫でないのならこのスレに居座る必要はないし、ほかのことに時間を使ったほうがよほど合理的。
つまり自分自身の頭の悪さ、人格の悪さを露呈している「荒らし野郎」と言わざるを得ない。

451:優しい名無しさん
20/10/26 16:16:03.17 UuHr6xUW0.net
診てもらってる精神科医の先生は強迫には曝露が一番って言ってたよ
薬とか最近はよほど重くないと使わないって言ってたな。
ちなみに完全には治らないかもとも。

452:優しい名無しさん
20/10/26 18:40:20.19 uA0ZU8qB0.net
薬を使わない医者はいい医者だと思う。
私はずいぶん若いころに医者に出されるがまま薬を飲み続けてしまって、
辞めるのにものすごい苦労をした。
結局良くならなかったしね。
強迫が完治しないことは経験上知っている。
良くなっては悪くなってを繰りかえしているだけ。
心の病というより脳の障害って感じ。

453:優しい名無しさん
20/10/26 19:13:02.61 frbsvH7W0.net
強迫患ってる有名人(海外国内)がやってる克服方法ってマインドフルネス瞑想を習慣にするとか忙しくすることらしいな
やっぱヒマは大敵なのな
運動も瞑想の一種らしい
筋肉が柔軟なほど脳波が安定するんだってさ
みんな運動しろ、ヨガでもいいんだって
強迫の人の脳みそはカッチカチのコリコリよ

454:優しい名無しさん
20/10/26 19:31:25.11 XkIYABYO0.net
暇は良く無いてことか

455:優しい名無しさん
20/10/26 23:55:20.04 jYVNUwcF0.net
薬は効かないものなの?
自力で運動や瞑想、行動療法するのがいいのかな
子どもの頃の全くの無知だった頃の感覚に戻れたら幸せなのかな
気が付かないって幸せだよね

456:優しい名無しさん
20/10/26 23:57:12.02 Jmas7xxe0.net
今まで医者行った事ないので初めて行こうと思うが
調べると例えば初診料は3000円~あるんだけど
どこのクリニックもカウンセリングの
相談料みたいなのがあって
どこも50分とかで1万近いんだよね
初診の診療とかがそもそもカウンセリングなんじゃ
ないの?別途に相談料とかも取られるのかな?

457:優しい名無しさん
20/10/27 00:04:38.33 /mEUuu+90.net
>>453
忙しくなり過ぎて時間や余裕がなくなり
ストレスたまり強迫悪化して
24時間じゃ足りなくて限界なので仕事辞めようと思います
前回も強迫がひどくなった時に自分の時間を作り
いろいろ考えることで落ち着きました
そもそも強迫なくなるぐらい忙しくしても
そんな生活は厳し過ぎて
QOL、つまりクオリティオブライフは
どっちもどっちな気がします

458:優しい名無しさん
20/10/27 00:53:33.69 ATagusmo0.net
>>457
お疲れ様です
その有名人の女優さんは仕事があまりに忙しくなり、その忙しい生活を強いられるようになってから加害恐怖等の強迫観念に苦しめられることは大幅に減ったらしいです
本人の分析では、考えている暇がないこと自体が好影響を与えているのではないかと
まあ人それぞれでしょうね
あと歳をとることで症状は寛解してきたようだとも言ってました
忙しいといってもこの人のように過度ではなく適度に忙しくした方が失敗しないかと思います

459:優しい名無しさん
20/10/27 05:18:20.23 /mEUuu+90.net
>>458
長年、強迫と戦って落ちついたりひどくなったり
波がありますが自分の好きな事に夢中になっている時は
確かに強迫がおさまってる気がします
同じ忙しさでも今は仕事や家事に追われる忙しさで
強迫ひどくなると仕事に遅刻するわ眠る時間は削られるわで
体が持たないと悟りました
強迫症は自分の好きな事にのめり込むとこだわりが強いので
うまくいくのかもしれません

460:優しい名無しさん
20/10/27 09:21:00.15 IJdvGmE30.net
人によると思うけど、私の場合は暇と運動不足、日照不足で悪化する。
とにかく考える余裕を作ってはだめね。
強迫が悪化すると、それを隠すために人との付き合いを避けがちだけど、
できればそれもやめたほうがいい。
ひとりでいるといろいろなことが気になってしょうがないし、
人といることで気もまぎれる。

461:優しい名無しさん
20/10/27 14:03:02.67 AQzEXC+Yr.net
好きなことに関してこだわりが強いので逆に強迫出すぎて夢中になる余裕ないのキツイわ

462:優しい名無しさん
20/10/27 18:09:33.59 HUNE0cc30.net
俺は人といても気になって気になってしょうがなくて、その姿を人に見られるのが嫌だったなぁ
気になって気になってしょうがない状態で人との会話なんて苦痛過ぎだったし
可能な限り対人接触を断った現在の方がマシな気がする

463:優しい名無しさん
20/10/27 23:50:30.66 464+AZet0.net
強迫が酷いときは表情がおかしいもんね
不安顔というか
人と会いたいけど会った人が驚いたり困ったりしないかと考えてしまうわ

464:優しい名無しさん
20/10/28 00:03:25.32 n7dUfIbQ0.net
脳の異常なんだろうがはやく解明できる天才現れねえかなあ

465:優しい名無しさん
20/10/28 00:06:09.52 yH2lkxtC0.net
クリニックに行くにあたり
1から説明するにはいろいろありすぎて
自分の強迫の歴史と現在の状況を
レポート風にして持っていこうと思うけど
スレ読み返すと適当に聞き流して薬出すだけ
というのをよくあったのでそれなら必要ないかな
と思いました
PCのワード使うのも今では強迫ですごいエネルギーと時間を
費やすので

466:優しい名無しさん
20/10/28 04:05:46.31 W8N+NrKz0.net
子供が産まれた、大切すぎて些細なことで不安がでて悪化してしまった
すごく大切で可愛くて一緒にいれて幸せなのに不安が強くて死にたくなる時がある

467:優しい名無しさん
20/10/28 05:06:25.69 ZFRuj/Kzd.net
>>466
素晴らしいことだねおめでとう
こちらは産後一年ほど経って時々死にたいとは思うけれど子の成人までは死なずにおこうと思い直せるようになってきた
そろそろまともな睡眠を取ってねと眠剤を復活させられたよ
お互いぼちぼち生きてこう

468:優しい名無しさん
20/10/28 06:58:30.96 K6bzhaBp0.net
この病気の辛いところは強迫行為がやめられない、強迫行為がしたくて仕方ないではなくて、どうやったら強迫性障害が治るんだろうとかいつになったら収まるんだろうとかそのことで頭がいっぱいになってしまうことだ

469:優しい名無しさん
20/10/28 07:54:10.94 HDEKW2EY0.net
最近おさまって調子良いなと油断してるとちょっとした事がきっかけで止まらなくなることあるよね。
そんな時全然治ってないと実感する。

470:優しい名無しさん
20/10/28 12:45:33.79 t8YzBnuK0.net
今は強迫性障害はマシになってきたけど、1年前とか2年前は手を短時間に何回も石鹸で洗ったりしてたなぁ…

471:優しい名無しさん
20/10/28 21:15:39.52 upnnIBIG0.net
>>460さんが日照時間のこと話してくれてるから
早速明日からなるべく日に当たろうと思う
今の時期長袖だしなかなか直で日に当たりにくかったりするしね

472:優しい名無しさん
20/10/29 00:12:40.14 aVOd0Brwa.net
今日職場の上司から「この間、鍵閉めてからのガチャガチャちょっとうるさかったよ」って言われた。極力、最低限の確認で済ませてるつもりなんだが…。それでもうるさかったのか…どうすればいいんだろ、俺。いっその事、鍵閉めずに帰るか…って、そんな事できるわけねーし。ため息しかでねーよ。

473:優しい名無しさん
20/10/29 01:06:21.64 xia95bVi0.net
それちょっとわかる
デスクの引き出しの鍵を毎日施錠しないといけないんだけど
確実に閉まってるか確認の為に結構強めに引き出しを引いて確認してたら
つぶしてしまった
力を抜いて軽めに確認したらいいと思う

474:優しい名無しさん
20/10/29 09:06:09.27 CkwPXy10d.net
自転車乗って前に人が居るだけで嫌
病気がテーマの映画とかでウイルスが舞って人の口に入るCGがあるけど常にそう言うのが頭の中で再生されて辛い。

475:優しい名無しさん
20/10/29 09:48:30.07 o2Ot8DLg0.net
>>474
そうなん
ワイは自転車乗ってるとき人轢いてないのに轢いてそうで怖くて何回も振り返ったりしてる

476:優しい名無しさん
20/10/29 15:13:12.03 ubJV2P2g0.net
>>475
加害恐怖と汚染恐怖の違いですね、、、
とにかく人を避け真後ろなど走らない様にしてます。

477:優しい名無しさん
20/10/29 16:19:26.17 9tfmU+k00.net
強迫観念が浮かんでも強迫行為をしない、いかにどMになれるかです
苦しみは受け入れて放っておくといいようです
一度きりの人生、平穏に暮らしたいものです

478:優しい名無しさん
20/10/29 22:30:50.83 ssH8kBQo0.net
こうしたら治った体験談を聞きたい

479:優しい名無しさん
20/10/30 02:31:25.10 iexAkU4G0.net
自分のペースでやれないとストレスたまる
近くに人がいてゆっくり確認できないとストレス溜まって仕方ない
やってもストレスなのにやれなくてもストレスが溜まる

480:優しい名無しさん
20/10/30 03:23:53.53 61HTsyxyd.net
URLリンク(i.imgur.com)

481:優しい名無しさん
20/10/30 04:54:44.50 u4b4PsdS0.net
強迫行為をするのは
強迫観念を打ち消す為だから
強迫行為しないと強迫観念がずーっと残って
気持ち悪いだけ体の防御本能みたいなもん
咳が止まらない奴に咳しないで我慢すれば
良いと言うようなもの

482:優しい名無しさん
20/10/30 07:44:43.11 9huDUjw20.net
不潔に寛容になりたい
疲れた

483:優しい名無しさん
20/10/30 08:35:35.02 9a5FM/+U0.net
自分の家で済んでればいいけどやばい時は隣の家から来る臭いや見えないけどホコリとか気になる
なるべく気にしない様にしてるけどそれがまた疲れんだよね。
なんかの修行みたいで

484:優しい名無しさん
20/10/30 12:00:59.61 xfHsmudF0.net
竹内結子の報道で思いだした強迫行動があるんだけど、
リングという映画に出てて序盤に死ぬんだよね。
物語の後半で松嶋菜々子が寝ている時に「おばさん」と突然竹内の声がする。
それが突然なの。唐突。
ビデオレンタルで見てた俺は、幽霊の声なんじゃないか、何か呪われるんじゃないかと不安になった。
巻き戻して見ても「おばさん」と言っている。
ツタヤでレンタルしたんだけど、他のビデオにも声が入っているのか確かめないとという
考えが起こった。
同じツタヤじゃなく、違うツタヤで借りないとという考えもおき、隣町に電車で行った。
車もバイクもあったんだけど、その時はこの病気が強い時で人をひいてしまったらという
考えが起こり乗れなかった。
隣町のツタヤで同じビデオを借り、同じ場面で声がするか確かめた思い出がある。
結構笑える。

485:優しい名無しさん
20/10/30 13:18:28.02 eRs8UUDDF.net
チャップリンかな?の言葉に
人生は近くで見たら悲劇だか、遠くからみたら喜劇だ
みたいなんあるけど公衆のトイレの蛇口でなんやら儀式してた男性がいたが俺はすぐにに強迫だとわかったのでなるべく邪魔にならないよう出てきた。
他人からしたら何してんねんwやろけど本人にしたら割と辛い行為なんやでな。チャップリンの言葉とリンクしたわ

486:優しい名無しさん
20/10/30 14:22:41.99 pi8DcPE/0.net
歯磨き5時間かかる、不安なことがいっぱいある
家族に大丈夫か聞きすぎて、毎日怒られる
疲れた消えたい限界

487:優しい名無しさん
20/10/30 14:26:16.27 pi8DcPE/0.net
強迫のせいで食べれない人いる?
私だけなのかな…?エンシュアしかのめない

488:優しい名無しさん
20/10/30 15:20:50.97 je4iaYIi0.net
>>486
5時間は大変ですね…
僕も家族に大丈夫か聞き過ぎることはあります…

489:優しい名無しさん
20/10/30 15:25:39.25 9a5FM/+U0.net
>>487
それはどう言う理由で食べれないの?
作る時手で触るからとか食中毒が心配とか。
私は食器に触るのが苦手ですが食べるのは何とかやってます。

490:優しい名無しさん
20/10/30 17:52:32.65 6X4Mn1mAa.net
爪の中の菌が入るかもと思って素手で触る料理ができない
料理用のビニ手って油はねとかあっても溶けないのかな

491:優しい名無しさん
20/10/31 01:19:58.32 0g2sM6Mk0.net
このスレ読んでて涙が出た
俺とは全く違う強迫観念の人がたくさんいて
何言ってんだこいつと思うんだけど俺の強迫観念も他の人からしたら意味不明
何万回確認したって100%は存在しない
確実に確実はあり得ない
と思えれば...

492:優しい名無しさん
20/10/31 01:21:39.89 0g2sM6Mk0.net
>>460
もう確認すること多すぎて何を確認するべきだったのか忘れるくらいのときは楽
暇は大敵ですね

493:優しい名無しさん
20/10/31 01:56:12.17 mGZ1B2hD0.net
考えたら負けですよね。

494:優しい名無しさん
20/10/31 02:20:34.57 vjMeRG9B0.net
強迫で不安になってる時は強迫、今からオメーの怖いことしてやるわって強迫より上の立場かつ強気の姿勢と心持ちしてるわ
つか本来自分より強迫の方が立場上なんてこと絶対ないし
自分が死んだら強迫がそのままどこかに一人歩きするなんてありえんし
生活に支障きたさない程度の強迫は生きてる証拠だし強迫とは一生共存の関係よ
強迫に完全にいいように呑まれるのがいかんだけでバランス保たなきゃ
ほっとくといい気になってくるからね強迫は
はー成敗成敗お仕置きお仕置き

495:優しい名無しさん
20/10/31 02:29:20.06 kFrLQhK1p.net
口になにかがあたるのが気持ち悪くて、家でもマスクはずせない…

496:優しい名無しさん
20/10/31 02:42:09.65 kFrLQhK1p.net
低体重じゃなくなったら強迫治るってほんとなんかな?
気持ち悪い(汚い)の我慢したら治ってくるってほんとなんかな?
明日もまた確認しなきゃいけないのかと思ったら……。
寝てる時間が1番幸せおやすみ。

497:優しい名無しさん
20/10/31 17:14:38.13 Pv3e+g4Q0.net
強迫性障害になる人は大体インキャ。
あると思います

498:優しい名無しさん
20/10/31 17:23:16.20 99jCTNVZa.net
>>486
5時間て、あたおかかよ
どうせ毎日磨いてないんだろ?それじゃ意味なさ過ぎ。
歯磨きは一回に時間かけたり、何回も磨くことよりも、毎食後に磨く。これが出来てないと無駄。やりすぎると歯周病のリスク上がるしやらんほうがマシ。

499:優しい名無しさん
20/10/31 17:39:18.44 rYr9PkeS0.net
>>496
ストレスで悪化するのに我慢すれば治るとかおかしいだろ
でも強迫行為を続ければ悪化するのは経験的にもそう思うでしょ?

500:優しい名無しさん
20/10/31 17:39:36.14 kFrLQhK1p.net
>>498
あたおかかよって、頭おかしいのわかってんだよ。
私くっそあたおかですよー!

501:優しい名無しさん
20/10/31 20:51:39.34 Wu5g/Wj10.net
どこまで考えたって、やるかやらないかの二択しかねえんだよ。
やめたいのなら強制的にでもやめろ。
やって苦しむのではなくやめて苦しめ。
ってことだな。
やめられないから苦しいなどという甘えなんて聞きたくもねえわ。
やらずに耐えているほうがはるかに苦しいわけだからな。
やめない限り絶対に治せない。絶対だ。
自然に治ることもあるかもしれんが、それは治療ではない。

502:優しい名無しさん
20/10/31 20:52:38.66 XccLleJM0.net
URLリンク(ameblo.jp)

503:優しい名無しさん
20/11/01 00:03:09.02 TbvSFhZ50.net
ソラナックスしか貰えない
ちゅうか逆に呼吸くるしくなったので勝手に辞めちゃった
来週医者と相談かな

504:優しい名無しさん
20/11/01 00:03:48.39 TbvSFhZ50.net
セニランのがマシだったかもしれない

505:優しい名無しさん
20/11/01 03:01:42.56 wN5D/ugQ0.net
みんなそうだと思うけど、強迫の中でも複数持ってるよね?
汚染確認加害疾病が強くて何かしらに結びつけてきついわ
最近はひどくなってきて確認中に今してる行動を本当に適切に確認できてるのか
目の前で起こってることは正しいのかとか考えが浮かんでループしてしまう

506:優しい名無しさん
20/11/01 04:35:39.28 Te0bL2Oe0.net
強迫行為を我慢する、忙しくすれば
強迫行為は治るは大嘘です!
これを実行した結果、強迫行為を我慢して
脳内がモヤモヤして集中力がなくなり
さらに時間に追われて心に余裕が持てなくなり
日常行動でミスばかりです
具体例で言うと10個買い直してようやく納得のいった
ホディソープの容器で詰め替え用とした時
強迫我慢して脳内がモヤモヤし時間を追われて余裕が
ないせいで詰め替えをミスり容器をベチョベチョにしてしまい
発狂しました
強迫行為してた時は詰め替えを100%成功してました
また容器を買い直さなければ行けないと思うと発狂して
家の壁を壊してしまい取り返しのつかない事をしました
こんな事なら強迫行為してた時の方がまだマシでした

507:優しい名無しさん
20/11/01 06:02:09.06 SnLlHT6A0.net
寝ずに働きすぎて強迫デビューしちまった、、
普通に生きれる事がどれだけ幸せな事なのかが良く分かった

508:優しい名無しさん
20/11/01 06:06:28.61 SnLlHT6A0.net
>>492
強迫って時間があるとあるだけ確認作業してしまうのがツライね笑

509:優しい名無しさん
20/11/01 06:41:39.37 SnLlHT6A0.net
>>191
分かる、俺も身内から言われた客観的な言葉でハッとなって、確認作業の時間が激減したな

510:優しい名無しさん
20/11/01 06:55:32.52 d+x01PNJ0.net
物心ついた時からなるだけ効率よく効率よくって考えてきたけどバカだったなー
けっきょく強迫行為のせいでさんざ非効率の極みみたいな人生歩んできたのに
でもこの頃は強迫も少しずつ楽になってきたから気楽に遠回りしながらのんべんだらりと暮らしていきたい

511:優しい名無しさん
20/11/01 07:48:48.69 mQ9utdCi0.net
ただの我慢と曝露は違う
これをわかってないと無駄に我慢して苦しむ

512:優しい名無しさん
20/11/01 09:58:33.11 2/UB+SfCa.net
手術で身体が一時的に不自由になって確認行為できなくなったら気にならなくなった
災い転じて福となす…なのか?

513:優しい名無しさん
20/11/01 13:24:37.30 3I023dzZ0.net
>>506
あのな、やめたいのにやめられないのが強迫性障害なの。わかる?
やめたいのならやめる以外に方法はないの。
本当にやめたいのなら、やめなくてもいいだのやめないほうがいいなどと考えることはあり得ねえんだよ。
もし、そう考えるのなら別の病気を疑えよ。
買い直したくないのに買い直さなければならないのが強迫性障害。
買い直したくて買い直しているのであれば強迫性障害ではない。
意味が正反対なんだから両方を強迫性障害と定義することはあり得ねえんだよ。
片方が強迫性障害ならば、もう片方は別の病気。
買い直したくないのに買い直さなければならないということが、
強迫性障害ではない奴には理解しがたいことなのだろう。
強迫性障害の場合、買い直すことに意味はない。
たとえば、購入したものを持ち続けてるとおそろしいことが起こるとか、
購入したものと不快なイメージが重なってしまったとか、
そういう観念(強迫観念)を打ち消すために買い直すのであれば強迫性障害。
強迫観念が消えてしまえば、買い直す必要など全くなくなる。
観念というものは時間が経てば消える。
だから強迫行為をやらずに我慢しろってことなんだよ。
もちろんそういうことは頭ではわかっていても我慢するのが難しいのが強迫性障害。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch