【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】at UTU
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】 - 暇つぶし2ch150:優しい名無しさん
19/12/19 07:15:55.90 q6vkVvVTa.net
>>149
報酬系を満たすためにタバコもありかなと最近思ってる。

151:661
19/12/19 09:18:57.51 UGJsBYFNM.net
早起きすると気持ちいいけど
布団から出れない
一度出てなにかじめればよいけど
二度寝の誘惑にまけると死ぬ。
無理やり人と合う予定いれるとこうかてきだけど
毎日は無理だし

152:優しい名無しさん
19/12/19 13:05:48.23 ZMJT3JSW0.net
>>148
横だけど、そういう方向で温めたいなら股(太ももの付け根付近)だな
ちなみに股や脇を温める方法は長時間やるようなものではないので注意
体温調節狂ったり火傷したりしやすい

153:優しい名無しさん
19/12/19 13:12:45.32 ka36yAcca.net
>>152
首がつくとこいうたからボケただけやで

154:優しい名無しさん
19/12/19 15:15:04.65 kco5D9REd.net
>>144
めっちゃ羨ましいけど雪国以外ではそんなの無いから参考にならん…

155:優しい名無しさん
19/12/19 15:17:51.43 kco5D9REd.net
>>149
やれば確実に報酬があるとわかってても、すぐ飽きて放り出すのが我々だろ?

156:優しい名無しさん
19/12/19 15:53:48.97 C65x89Php.net
>>150
害の方が大きいよ
生きてるあいだに大麻解禁されると良いね

157:優しい名無しさん
19/12/19 17:36:38.28 8sPvkmVr0.net
吸うと少しマイナスが戻る様子を何か満たされたと観測してしまってるだけだぞ
これを中毒って言います

158:134
19/12/19 19:29:09.07 y67Sbw0r0.net
正直こんなに親身になってもらえるとは思わなかった
皆さんありがとう
実は既にネックウォーマーとかハンドウォーマーも室内で使ってます
リビングはコルクマットの上にホットカーペットという布陣
石油ストーブは賃貸だからなぁ
温め方を変える方向性は厳しいかもです
ワット数書き出しはかなり良い感じします
表にして定期的に確認とかいいかも
夕食作る前の時間にリマインダーセットしてやってみます
あとは使う前に確認し合うなんて出来たら理想だけど夕食作りの時間に家人がいること自体が稀なのですよね
できる人羨ましいなー

159:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fa3-upTj)
19/12/20 11:37:16 qMRTbxBE0.net
>>158
もう足用の貼るカイロとかで良いのでは・・・?

160:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fd7-5TeV)
19/12/20 12:18:09 60Txu1xy0.net
ハクキンカイロとかで背中とかお腹温めるのもいいよ
屋外の寒さにも耐えられるよ

161:優しい名無しさん
19/12/20 16:52:59.94 BQiKCkleM.net
服、シンプルで乾きやすくて着心地が良衣服だけを着て過ごしたい。
本当はこだわりがある。
それゆえになかなか新しい服を買えない。
結果としてボロばかり着ていて、周りの人(おかんや近所のおばさんたちなど)などが「良かったら着て」と
服をくれる。
断れない性格だからどんどん自分の嫌いな服が溜まっていく。
まだ着れる服があるのにものを増やしたくないから
自分の好きな服は買えず。
もらった服も一部の着心地の良い服だけ着るからボロ化が進む
いつもボロくて変な服を着てるおじさんの完成。
以下ループ

162:優しい名無しさん
19/12/20 19:22:31.71 vuSFRH1ga.net
なっが

163:優しい名無しさん
19/12/20 19:26:47.15 OvaB2iZZa.net
いらん服は捨てな
捨てるのに抵抗あるなら資源回収に出すなり
リサイクルショップやメルカリやフリマで売るなり
貧困者や途上国の支援してるようなとこへ寄付なりすれば誰かが着てくれる

164:優しい名無しさん
19/12/20 20:46:14.78 qMRTbxBE0.net
>>161
私も、本当はすごく服好きだし拘りもあるのに誰かのお下がりや、母が買ったはいいけど小さくて着られなかった服ばかり押し付けられて好きじゃない服ばかりで生きてきたけど
思い切って嫌いな服は処分した方がいいよ
多少ボロくても好きな服を着てた方が気分が良いし、好きな着心地の気に入った新しい服を買って着たらもっと気分が上がるよ
自分を大切にするってきっとそういうことだよ

165:優しい名無しさん
19/12/20 23:11:12.15 XiC7E7lPd.net
>>161
周りがほっとけないタイプ裏山

166:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-BRGp)
19/12/21 02:35:06 V33gVb1V0.net
気持ち的には本当に嬉しい「思いやり」みたいなのを感じてキュ~ンとなるんだけどそれと同時に嬉しくない
そんな複雑な気持ちになる。
可愛い犬を撫でるとうれションされちゃうみたいな感じ

167:優しい名無しさん
19/12/21 17:16:39.78 dtExZ/xf0.net
コンサータスレにも似たような書き込みして申し訳ないんだが
普段はあまりパソコンを使わない仕事をしてて研修で数時間パソコンを触っただけで猛烈に頭痛と吐き気がして早退してしまった
前日はたっぷり寝たから睡眠不足ではないはずなので心当たりがなくて困ってます
解決策に心当たりがある方どんな些細な物でもいいから教えてください…もう3回目の早退でかなり焦ってます

168:優しい名無しさん
19/12/21 17:47:26.08 ipIX6p6Qa.net
PC使う時、首が前に出てない?
姿勢、特に首周りに負担かかるとつらくなるよ

169:優しい名無しさん
19/12/21 17:52:13.88 dtExZ/xf0.net
>>168
言われてみれば姿勢は悪いかもしれません
昔からTVゲームは酔うけど携帯ゲームは酔わないから座ると自然に脳に負担がかかる姿勢になってるのかも

170:優しい名無しさん
19/12/21 18:08:04.37 D/OgsUOr0.net
メンヘラが精神的と感じてる問題も、大抵実際は物理的な問題だからね
自分の物理的な問題に気付く能力が低すぎるのが発達障害だから、マインドフルネスや認知行動療法が必要

171:優しい名無しさん
19/12/21 19:51:03.58 63ke0L/P0.net
>>169
緊張性頭痛とか猫背とかストレートネックとかで検索してみるといいかも
これらに心当たりがあって病的なレベルだったら整形外科へ

172:優しい名無しさん
19/12/21 21:42:16.03 dtExZ/xf0.net
>>171
全部当てはまってて困る
出来るだけ早く改善したいから何から始めようかね

173:優しい名無しさん
19/12/21 22:16:37.90 kwvKFmMxa.net
>>120
ごめんなさい。
それってADHDと関係ありますかね。

174:優しい名無しさん
19/12/21 22:40:29.21 ipIX6p6Qa.net
僕が気をつけてるポイントは
「首と肩を柔らかい状態に保てているかどうか」
「肩が内側(前側)に縮こまってないか」
短期的に出来るのは椅子の高さ調整と眼の焦点距離も考慮したディスプレイの位置調整
後は定期的なストレッチくらいかな

175:優しい名無しさん (オッペケ Srcb-D6B1)
19/12/22 02:23:14 4HZ3jAvLr.net
>>167
一日10時間パソコンとにらめっこの仕事で、家帰ってからもゲームやってるけど
別に何ともないよ
恐らくADHD由来の症状じゃないと思うけど、
頭痛と吐き気は眼精疲労でよくある症状だね

176:優しい名無しさん (ササクッテロル Spcb-YsTj)
19/12/22 05:47:39 5PCZMR8ip.net
>>159
足用のは割高だし
あれを毎日使い捨てるのは躊躇する人がほとんどだと思うよ

177:優しい名無しさん (ササクッテロル Spcb-YsTj)
19/12/22 06:11:40 5PCZMR8ip.net
>>167
すでに書かれてるけど頭痛吐き気は明らかに眼精疲労の症状だから
姿勢云々よりも目の問題が大きいはず
視力そのものか眼鏡やコンタクトの度がPC作業に合ってないというのが一番ありがちかと

いつも近くを見る作業は少なくて度数を1.0以上に合わせてるようだと
近くのモニタを注視するのにはかなりの負荷が掛かる
目は近くにピントを合わせる時、筋肉をぎゅっと縮め続けなくてはならないので
この時が一番酷使することになる
矯正視力でモニタを見続ける作業なら度数はあえて0.8以下に抑えた方が良かったり
(だからPC用とそれ以外用とで作り分けてる人もいる)
遠視気味の人も負荷がキツイと思うよ

あとは
・単純に長時間やりすぎ
(VDT作業は1時間おきに10分くらいの休憩を取るのが望ましいとされる)
・過集中でまばたき忘れすぎてドライアイ化
(誰でもモニタ見つめると勝手にまばたきが減るから意識して行なった方が良い)
・加齢でうっすら老眼が出て来てるのに気づいてない

とかね

178:優しい名無しさん
19/12/22 07:12:21.27 2hx72hly0.net
PC用に中距離メガネ作ったら世界が変わったよ~
ピントが合うだけで集中力が格段にうpする
メガネ屋で相談すればどこでも自分に合ったもの作ってくれるよ
自分は乱視が酷くてそれを補強するメガネになった

179:優しい名無しさん
19/12/22 07:25:46.01 QxoXdiVl0.net
167です
眼精疲労か!なるほど…
確かに眼鏡もドンキホーテで適当に買った3000円のやつを使ってるから良くなかったのかも
眼鏡も新調してみます 答えてくれた人ありがとう

180:優しい名無しさん
19/12/22 09:04:12.94 qH8XyN+ea.net
ドンキって眼鏡まで売ってんだ量産型かな?
昔と違ってZoffとかJINSみたいな安くてもちゃちゃっと検査して作ってくれる眼鏡屋さんいっぱいあるよ

181:優しい名無しさん
19/12/22 13:14:11.45 K+w93lKgp.net
自分もそうだけど左右で視力違うのも当たり前だったりするから(利き目の問題もある)
用途に合わせてきちんと計測してベストな数字を出してもらうことと
人によって左右の瞳の距離は違うからメガネの作り自体も重要になってくる
レンズの中央と瞳の位置がズレてるだけでも眼精疲労の原因にはなる
やっぱり店できちんとフィッティングして買うのが正解
今は安く作れる店がいっぱい出て来てるから良い時代にはなったよね

182:優しい名無しさん
19/12/22 14:46:53.41 r/M0nKRT0.net
ネットでメガネ買って同店の実店舗で度入れてもらって3k
ツル調整してくれたし特に不便は感じなかったよ~
メガネよくなくすから安いのありがてぇ
室内紛失でそのうち出てくるんだけど、気付いたら8本くらいあったw

183:優しい名無しさん
19/12/26 12:14:52.44 IsIH/zv6a.net
パソコン用メガネ良さそう
作ってみようかな
普段用のメガネのブルーライトカット、世界がセピア色になって嫌だったから外したんだけど、パソコン用ならあった方が良いかな

184:優しい名無しさん
19/12/26 14:45:37.61 S9ihbomUp.net
>>183
パソコンと手元用の近々両用持ってるけど楽よ

185:優しい名無しさん
19/12/27 01:35:22.96 iMxQSlyz0.net
近距離用メガネ、中距離用メガネ、コンタクトレンズ、1日コンタクトレンズ、コンタクトレンズの上にかける遠距離用メガネ、パソコン用ブルーライトカットメガネ、サングラス…
七種類使ってる

186:優しい名無しさん
19/12/28 17:16:16.88 T9F67HRf0.net
ブルーライトカット眼鏡をサングラス代わりにも使っている

187:優しい名無しさん
19/12/29 13:36:19.27 QJtTWlACM.net
最近リングフィットアドベンチャーをやってるおかげでブレインフォグが消えた
運動がADHDに必須なのは間違いないが、続けることに苦労していた人は検討して良いかも

188:優しい名無しさん
19/12/29 15:52:36.07 FMsSBqyG0.net
モチベーションに関する本を読んでるけど10年前に知りたかったことがいっぱい載ってる…

189:優しい名無しさん
19/12/29 19:20:40.92 7uZyxJVAp.net
大掃除できないなら最終手段で家事代行や掃除屋に頼むのもありだな
年一の出費だと思えば安い。餅屋餅屋だ

190:優しい名無しさん
19/12/29 19:25:39.14 oKUHSp+d0.net
>>188
タイトルは何ていう本なのか教えておくれ

191:優しい名無しさん
19/12/29 21:07:23.16 rHBA199k0.net
汚い物を綺麗に掃除することが出来ないのではなく
キャパオーバーまで溜め込んで溢れ返った物を整理出来ない、捨てられないのが悩みの人が多いはずだが
それは代行業がなんとかしてくれるのだろうか
勝手に捨てる判断は出来ないだろうし

192:優しい名無しさん
19/12/29 21:17:31.99 MpH30mq5a.net
そだね それは確かに言える

193:優しい名無しさん
19/12/30 03:45:52.00 IoefhA9x0.net
自分も今 >>191 の状態で汚部屋で手が付けられません
ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
電子書籍か古本で5、600円以内で買える お勧めの本あったら教えてください

194:優しい名無しさん
19/12/30 07:37:57.77 ZcueH7iRa.net
>>183
茶系のはセピア色になって
ノスタル爺がOKな方でないと慣れないね・・
黒系のはどうでしょう 茶系のとはまた世界が違う 自分は気分によって使い分けてます
以前は100均一にもメガネにつけるサングラスがあったのに
今は置いてなかった また置いてくれたらいいなあ

195:優しい名無しさん
19/12/30 12:41:01.30 VH2pNDqi0.net
>>190
図解モチベーション大百科
最近Twitterでよく話題になってるから釣られて買ってみたら結構ためになる
ADHDに向けては作られてないけど応用してライフハックに落とし込むことはできそう

196:優しい名無しさん
19/12/30 14:03:24.02 ESAERuhLa.net
>>195
Kindleで半額だったから思わず買ってしまいました。短編だから読みやすそう。
ありがとうございます。

197:優しい名無しさん
19/12/30 23:30:35.51 S0HLBqvq0.net
自分もそれ買ってみた
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
っていう本も今半額で251も評価付いてる
薬にも言及してて良さそう

198:優しい名無しさん
20/01/05 21:14:25.02 q9VTe7kn0.net
断捨離

199:優しい名無しさん
20/01/05 23:53:31.82 q3Oxu0dR0.net
タスクぺディアやってる人いますか?
うまく活用できれば仕事に抜けもれなくなるのかな?
いや、しばらくするとこれを使うことが億劫になりそうな気もする。
昨日から使ってます。

200:優しい名無しさん
20/01/06 13:29:48.11 1BHn7I8+0.net
何方か>>193にアドバイス下さい
本じゃなくてもいいですし本の値段は無視してもいいです
いつも期限ギリギリにしか動けなくて困っています
優柔不断で買い物もこだわりがあり選ぶのに時間がかかります。
事前に目星はつけてあるんですが、
それでも不安で他にいい物がないか探したり、送料無料と思ってた物がそうでなかったりして1時間前から取りかかっても、2タスクのうち1つがギリ時間オーバーしました。

201:優しい名無しさん
20/01/06 14:16:33.47 K78Uu2OW0.net
>>193
>ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、デパスなど自分にあう薬を朝目覚めたら起き上がってすぐ飲む
→んでとにかく無心で動く、最中で気になったこととかは「あとからまとめて振り返る」として極力無視する、そして外に出てしまう
あとから振り返ると不安感はなくなっててどうでもよくなってる
薬だけではどうしても動けない時は、それプラス家族や知人などに居てもらうとそれだけで動く動機になる

202:優しい名無しさん
20/01/06 14:22:14.76 K78Uu2OW0.net
遅刻は到着までの目算の甘さ、でも30分余裕みて準備が終わっても
まだ30分あるので忘れ物や抜けがないかとか色々チェックしてしまうなら強迫性障害のスレも参考になるかも

203:優しい名無しさん
20/01/06 14:57:31.39 6bYW5MiQp.net
>>193>>200
うつ状態でこうなる事も良くあるし
ハックの類いで全部上手くいくとは考えないで欲しいんだけどな
本読んで綺麗に治るのならここの誰も苦労はしてない
ストラテラなどの薬でも先延ばしに関してはあんまり有効じゃなくて、みんな苦労してるからね
こだわりや完璧主義があっての先延ばしに関しては
何も考えずにまず無心で手をつけてみる、というのしかない気がするな

204:優しい名無しさん
20/01/06 15:42:48.47 EaWoazTZa.net
>>193
薬以外なら。
自分は片付ける時は美味しい珈琲片手に、好きな音楽かける。
片付け=楽しい時間、となる(錯覚させる)ように。
他に何でも嫌なことする前には、終わったら自分にご褒美(ケーキ、マッサージなど)をすると決める。

205:優しい名無しさん
20/01/06 16:43:54.80 pIg07quJa.net
>>193
あ、すまん。掃除や片付けじゃなくて捨てることが出来ないのか。
スペースがあれば別に捨てる必要ないのでは?この一年使ってないものを別にしてどこかに置いとけばいい。
断捨離を尊ぶ風潮がわからない。
普通に捨てるのもったいないし、実際整理できなくて服とか捨てて後悔すること多いしなー
まぁ使わなくて思い出の品ってだけなら、写真撮って手を合わせて感謝して捨てて、後悔はないな。

206:優しい名無しさん
20/01/06 16:47:59.65 1PSvTnrI0.net
本読んでから行動するんじゃなくて、先ず捨ててみることが大切だと思う

207:優しい名無しさん
20/01/06 20:42:26.57 3PVuZxi/0.net
チロシンやDMAEやらのサプリ試してみても良いかもね
一番は医者に見てもらうことだが……

208:優しい名無しさん
20/01/06 21:17:48.70 rT1lBP8pa.net
俺の汚部屋に関しては「ゴミ箱がない」事が主原因だった

209:優しい名無しさん
20/01/06 21:25:05.74 R0bwZR3Y0.net
>>205
スペース(と言うか床面積)を埋めるまで溜め込んで、且つ整理も出来ないから
心の病に一般的な理屈は通じない
まあ減らす方法&整理する方法は無敵モードが来てる間にやれるだけやって少しずつでも進めて行くしかないよね
同時に今以上増やさない努力も。
何か一個物を買ったら何か一個捨てるルールとか有名だけど、何を捨てるか結局決められないんだよねー
出来るだけ買うのを我慢するしかないけど、買い物依存も併発してると詰む

210:優しい名無しさん
20/01/06 21:43:12.33 1PSvTnrI0.net
はっきり言って、ADHDでなくとも人間って納得しないと変わらないから、納得するまで部屋を汚くすれば良いと思う
人を殺したい人間は人を殺すまで納得しないよ
SNSのいいね!をお金で買うことについて、壇蜜の意見に賛成する

211:優しい名無しさん
20/01/06 22:26:57.71 Fam+oD4A0.net
>>209
写真やスキャンでデータ化しても捨てられないの?
みてくれだけでも整理したいなら、お客さん呼ぶとか。
一個買ったら一個捨てるなんて、定型でも出来る奴一割もいないと思う。

212:優しい名無しさん
20/01/06 22:30:25.60 1PSvTnrI0.net
定型でも出来ないが、定型は別に汚部屋にならない
適度に捨ててるから
そうやって部分だけ拾うのは完全なるアホ

213:優しい名無しさん
20/01/06 23:03:43.47 9/7N/aaf0.net
完全なあほが急に語りだすスレ

214:優しい名無しさん
20/01/06 23:13:10.67 hxSD4xPwp.net
>>208
親にはその問題があった、やはりASD系とADHD系の組み合わせな夫婦
部屋にゴミ箱というものがないし、買うことにもドケチ発揮して極力避けようとする
そのことで起きるトラブルや機会損失には無頓着で、いわゆる地頭が悪いタイプ
(一応大学まで行ってるから池沼ではない)
見かねて台所にだけは自分のゴミ箱を提供してやったけど、他の部分には一つも無い
台所のゴミ箱の上にもすぐモノを置いてしまってたり中身パンパンだったりして
ゴミ入れるのを諦めざるを得ないような時が多い(ゴミ箱の上にゴミが沢山載ってる)
パッと捨てにくい状況があるせいか、部屋のそこらじゅうに小さなゴミがある
パンの袋の留め金、小袋パックの切れ端などが必ずどこかにあって
犬が遊びに来るようなときは必ずそれらの誤食騒ぎをやらかすから
まず徹底して隅々まで掃除をするとこから始めないといけない
モノは本来あるべき場所に置く、戻す、
ゴミはすぐにゴミ箱へ、といった習慣が夫婦揃ってついてない
ADHDぽかった祖父母の家も建て替え前は洋テーブルの上がモノで埋まってた記憶あるし
建て替えで現代的なキッチンカウンターになったのも見る間に物置と化してて
綺麗に片付いて本来の用途で使えてるのは見たことが無かった
(ちなみに二代続けて自営だから余計に改まらないんだと思われ)
親も発達系で汚い雑多な環境で育ってしまうと感覚がマヒしてしまう部分はあると思う
「ゴミをゴミ箱に入れなくても別に死にゃしないし、それより忙しいし」
みたいのが蔓延しちゃうのな

215:優しい名無しさん
20/01/07 00:25:51.21 alvFXbqO0.net
物を溜め込む・余計に買う・捨てられないのは自分を大切にしてないからです
自分に価値が無いと思ってるから物・思い出~思い出の様なもので埋める
自傷行為の一種で、うわっ…てドン引きするとか納得するまで、本能に直撃する思いするしか改善策が無い
ブランド指向と同質の問題

216:優しい名無しさん
20/01/07 09:05:26.36 aa+7hplhM.net
>>215
ADHDだからだろ

217:優しい名無しさん (ワッチョイ e1ab-QniV)
20/01/07 11:18:13 dfaPEjEk0.net
鬱になると物欲なくなるから物が増えなくていいよ~
でも片付けが一切できなくなるから詰むよ~

極力物を処分してキレイにしたところで鬱になればいいのか!俺天才!
はぁ~~~~しにたい

218:優しい名無しさん (ワッチョイ 2e01-Fu3+)
20/01/07 11:49:04 nPUlW+uW0.net
ADHDの人に整理整頓の仕方を教わろうとするのは、ADHDの人だけだろうw
結局何の解決にもなんない、取捨選択の出来なさって厄介だな

219:優しい名無しさん
20/01/07 12:41:54.57 VUbHkVc1a.net
>>208
俺は部屋自体がゴミ箱だからゴミ箱使ってないよ

220:優しい名無しさん
20/01/07 12:50:14.18 YpA1NCdea.net
図書館で片付け本を数冊読んで、ときめきとか言い方は色々あるけど
「いま使ってるものを残す」ってルールが多いかな
綺麗でも高くても思い入れがあっても、何年も使ってなければ不要ということ
自分は物欲ないから物少ないけど掃除は苦手で
時間決めてしぶしぶ手を動かすレベル

221:優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-E0xU)
20/01/07 13:50:04 Ajnzf9MYp.net
服の管理や洗濯の一連が嫌な人の話
車でコインランドリー行って乾かしたら、直近の着替え以外はそのまま車に貯蔵(畳んだり分類しない、山のまま)、
朝は車まで行って着替えてから出勤するつってた
ここまでやる人も少ないとは思うが、物を捨てる、分類するという一般的な便利や綺麗を捨てる方向性もあるかと

222:優しい名無しさん
20/01/07 18:29:25.05 znFaOgLG0.net
>>220
散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
長らく使ってないものほど棚や押し入れの奥にきちんとしまわれているんだよね。
それを捨てる決断を下せるかどうかはその薬の効き方次第よな。
意志の力で継続するのは無理だろ。
出来るなら全てにおいて悩んでない。

223:優しい名無しさん (ワッチョイ e5b0-ViFO)
20/01/07 20:13:28 /9XUzx2P0.net
せっかくのスレなのに書き込みがどんどん溜まってきて未読100件代になって全部飛ばして最新にしてしまってる

224:優しい名無しさん (ワッチョイ 4202-crQr)
20/01/07 20:29:08 iPU0qpda0.net
俺、生活ゴミ以外捨てられないレベルのADHDなんだけど、色々あって死を覚悟するようになってからバンバン物を捨てることができるようになってビックリしてる
卒アル全てを即断で捨てられた

225:優しい名無しさん
20/01/07 20:34:17.52 alvFXbqO0.net
そうそう、ピンチ感に触れるのが大事なんだよ
>>216
ADHDは原因なのか状態なのかわかってない
わかってようがわかってなかろうが人間は行動するしかない(この場合まず捨ててみる)
これが認知行動療法の要諦

226:優しい名無しさん
20/01/07 20:35:06.88 alvFXbqO0.net
卒アル捨てるのはオススメする
あれは心理的に場所取りすぎ

227:優しい名無しさん (アウアウオー Sa0a-hN7R)
20/01/07 21:13:08 TezgBubUa.net
>>222
>散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
それを一般的に散らかってるというそうな
俺もよく使うものだからとか思ってたけど確かにそういうものも片付けるように心掛けてから整頓できるようになってきた
ちょっと気を抜くとすぐ逆戻りしちゃうけど

228:優しい名無しさん
20/01/08 00:14:18.74 BdHJ+k6ep.net
>>215
まあ納得だわ
カメラで部屋撮るとウワッ!てドン引きできるのに、部屋にいると何とも思えない
=汚部屋な方が安心できるように認知曲げてるってことだからね
もともと親に褒められず貶されながら育ってて自己肯定感が低かった上に
恋愛でも手痛い目に遭い、職場では環境要因で鬱にもなるが、毒親は精神科通院を禁止
生活ガタガタだったところへ家族のために部屋空けることを強制され、学習机から何から
一部屋ぜんぶを自分が留守の隙に強制撤去というメチャクチャなことをされてる
(家具類は学習机含めて軒並み破壊されゴミに出された、もちろん承諾も予告もなし)
これで完全に精神がぶっ壊れ、修復できないまま今に至る
最近ようやく家族もあの行為を反省するかのような発言が出てきてるが、遅きに失した感
私物を強制的に奪われる=自分の過去にケリつける機会も奪われてて
記憶も分断されてるから、モノへの執着はますます酷くなっててどうしようもない
一番酷い時は菓子パンの袋とか明らかなゴミまで捨てられなくなってた

229:優しい名無しさん
20/01/08 00:17:47.93 BdHJ+k6ep.net
「周りに迷惑かけて生きてる奴=発言権なし」という親のレッテルも強烈だったから
ワーカホリックレベルで仕事を頑張りすぎ、メンタルに来て潰れるというのを繰り返してる
家の中ではカサンドラ状態
典型的な毒親&機能不全家庭=常に自分の方が異常者だということにされて孤立無援
どんなことでも何故か最後は自分が悪いことにされてしまう
一見最も普通っぽい妹などは表向き、かなり仲良くしてくるが
実際には自分の中で利用できる部分だけをつまみ食いして来てるだけ
自分の存在は世間には隠したいとか、内心馬鹿にしてるのが何処かで伝わって来てしまう
アダルトチルドレンの種類でいうと完全にスケープゴート(生け贄のヤギ)のタイプ
初期はヒーロータイプだったと思うが、嫉妬した毒親に潰されてスケープゴート化
家の中の解決されない諸問題はすべて自分が背負って体現してしまってる
たまに前向きになったり何かを楽しもうとしても、自分の中のもう一人の自分が潰そうとしてくる
「お前にはそんな価値はないのだから成功してはいけない、楽しんでもいけない」と
これも要は親の意識や発言なんだけど、刷り込みが激しくて跳ね返すことが出来ない
最近はこの部分との葛藤がかなり深刻で思うように行動出来なくなって来てる

230:優しい名無しさん
20/01/08 00:22:00.52 BdHJ+k6ep.net
>>224>>225
ピンチ感に頼る癖をつけるのもまた危険なんだけどね
夏休みの宿題やらなくてギリギリで仕上げて切り抜けられたという大きな快感を覚えてしまうと
今度はそこに頼って大波を待つようになり、どんどんやらなくなるのと同じ
これは繰り返してるうちに薬物やギャンブル依存と似たような状態になってくる
本当は自分を追い込んだりピンチに陥らずとも出来るようにならなきゃいけない

231:優しい名無しさん
20/01/08 00:36:17.48 riQxhh3y0.net
ちゃんと親を憎み、ちゃんと怒ってくれよ
時には何か壊したり叫ぶと良いと思う、自傷より遥かにマシ
流行りの自己肯定感って言葉は、自分で自分への肯定感を調達しろと言ってるわけで自己責任論の一種だからこれまた憎んでかまわないな
俺が近くにいたら徹底的にあんたを認めるわ、だって肯定は自己ではなく他者からもらう必要があるからな
遠くからで勘弁してくれ、祈る
あと、自分は「ピンチ感の射光心に溺れる、というピンチ感」に自分でドン引きして道がひらけたところがあるんだよな
射光心は知性の裏返しだそうだ、だから少なくともバカじゃない事は確定するから自分の資質にはガッカリしないでくれ

232:優しい名無しさん
20/01/08 00:38:05.64 riQxhh3y0.net
全員に重要な事を言うが、全ての自己肯定感の低い人は、必ず誰かから嫌われた事によってそうなっている
嫌われた事によって、警戒したりして、暗いとかキモいと言われたりしてますます自己責任にされる
この再帰・シナジーを絶つのはまず嫌われもの・何かダサい人・弱い感じの人etc…を肯定するという事だ
全ての人間は他者からの肯定こそ必要とするんだ、だからまず俺から肯定する
されたくなかった事をしても流しても人間界は糞なままだからな

233:優しい名無しさん
20/01/08 07:57:32.41 YB3pMpcld.net
>カメラで汚部屋みるとウワッ!てドン引きできる
これ大ヒントじゃね?
部屋にカメラつけて見ながら掃除したらワンチャン

234:優しい名無しさん
20/01/08 13:33:58.98 riQxhh3y0.net
それに慣れることをもう今から懸念しそう
行動よりも先取りを優先する、自分のためのポルノが鬱だからね

235:優しい名無しさん
20/01/08 13:47:35.83 qQSMhyBI0.net
俺には無理だからやらない定期

236:優しい名無しさん
20/01/08 18:43:28.60 9iWIfshEa.net
ADHDでも捨てられないのは、物を選別する基準がなくて、脳内多動でワケわからなくなって捨てられないんじゃないかな。
物を捨てられなくて困るってことは自分はないな。

237:優しい名無しさん
20/01/08 19:28:11.59 kJOz17120.net
私が捨てられないのは専ら服だけど
あれも着たいこれも着たいあれも好きこれも好きが多すぎて絞れない
ミニマリストでTシャツ3枚とかもう信じられない
それで人生楽しいの!?とか思っちゃうw

238:優しい名無しさん
20/01/08 19:31:08.52 kJOz17120.net
いや服だけじゃねーや
今ざっと目に付いたもの見たらマッサージオイルが4つ、ボディクリームが3つ、
ハンドクリーム2つあるわ、手の届く範囲で
なんなんこれムカつくわー

239:優しい名無しさん
20/01/08 20:27:27.90 A1yT3qIp0.net
色んな系統の服が好きで捨てられないのわかるわ
ロリ系もスポーツ系もオフィスカジュアルも持ってるし
着たい色も沢山ありすぎてミニマリストとか無理
多趣味で物が多いADHDってどうやったら整頓できるの

240:優しい名無しさん
20/01/08 20:28:50.59 P23/GDIgp.net
家が広けりゃ解決する人多そうな気もする

241:優しい名無しさん
20/01/08 20:50:28.55 yzYhxF8Na.net
>>240
広けりゃ広いだけ散らかすんやで

242:優しい名無しさん
20/01/08 20:58:39.50 QvChF/3N0.net
1人で3LDK済んだけど色んな物が増え過ぎて引っ越しする時それはもう大変だったよ
リスクは増大する

243:優しい名無しさん
20/01/08 21:33:27.69 vbBqaiUk0.net
結局捨てるしかないんだよね
定型の人ですら大変なんだから我々はもっと大変なんだよ

244:優しい名無しさん
20/01/08 21:53:19.05 P23/GDIgp.net
そもそも片付けの必要ってあるのだろうか
生ゴミと各種排水口の掃除以外はもう諦めてる
この2つは経験上溜め込むほどにリカバリーに絶望するからそれなりにやってる

245:優しい名無しさん
20/01/08 22:45:07.00 IW8pIa5V0.net
深夜のスマホいじりやめられないんだけどブルーライトカット眼鏡とかで寝つきが良くなったりした人いる?

246:優しい名無しさん
20/01/08 23:35:13.80 riQxhh3y0.net
何で突然ミニマリストなんて極端な例を持って来て無理って言うんだw
ゼロ100思考だな、単純に頭が悪い

247:優しい名無しさん
20/01/09 05:13:58.28 FKnIgM7u0.net
24時間ゴミ出し可能なマンションに引っ越したら、汚部屋から卒業できた
やっぱり何時でもゴミ出せる安心感が違う

248:優しい名無しさん
20/01/09 10:49:23.07 GQ9mvoJu0.net
>>245
全く無意味だよ スムーズに寝たいなら手元に置かない方が効果ある

249:優しい名無しさん
20/01/09 13:16:17.48 J9H+s7W/0.net
スマホで目が覚めるのは、光じゃなくて指を動かすせいだぞ
ギターなんかてきめんにもっと眠れないね

250:優しい名無しさん
20/01/10 16:29:17.32 WrBjTEwta.net
目へのダメージを軽減はするからブルーライトカット眼鏡掛けてて損はない
睡眠はまた別の話

251:優しい名無しさん
20/01/11 17:51:13.19 LfmgM3UcM.net
ASD併発なんだけど挙動不審とズレた受け答えで周りに苦笑される
接客業やってる感じのいい知り合いを観察したり
マナー本読んだりはしてるんだけど
挙動の気持ち悪さと違和感はどうしたらいいんだろうな

252:優しい名無しさん
20/01/12 07:35:20.93 IjtEcXxpp.net
多趣味で収集癖もあるけど似たような性質だった祖母が亡くなった時、一人暮らししてた部屋の物を身内がキレながらほぼ全部ゴミとして処分してたのがショックで少しは落ち着いたな

253:優しい名無しさん
20/01/12 11:03:55.64 DP4S4K0q0.net
頑張っても完璧にするのが難しいとわかると、もうやらないほいがマシっていう思考を改善したいよ
この性分のせいであらゆる場面でだらしなくなってる

254:優しい名無しさん
20/01/12 14:16:29.47 BMxQuHLk0.net
無能な完璧主義
報酬系の不完全さ
衝動的だが行動的ではない
人生を糞にする呪いじゃ

255:優しい名無しさん
20/01/12 14:34:20.08 oaAh3HGc0.net
まとめ乙

256:優しい名無しさん
20/01/12 18:18:50.77 QfMrhhtsd.net
人と話す時は、とにかく神経を全開にして
どこから会話の玉がとんできてもすぐに打ち返せるように戦闘態勢になってないといけなくて、とにかく疲れる

257:優しい名無しさん
20/01/12 18:23:16.14 3Ntkh6WVa.net
普段からボケーっとしてると会話の下手さも「こういうやつだからな」で済む場合がある
下手に喋れる様子を見せたり気楽な相手を無意識に選んでベラベラ喋ったりすると地獄が発生しやすい

258:優しい名無しさん
20/01/12 18:27:50.87 oaAh3HGc0.net
緩い方が良い意見が場に飛び出る、って経験が不足してるな

259:優しい名無しさん
20/01/12 22:35:23.32 1tPOSm1u0.net
生活工夫について知りたい

260:優しい名無しさん
20/01/13 01:41:47.05 IXbrMmfJp.net
自分も開いた瞬間、別スレかと勘違いして続けそうになったw
>>253とか>>256みたいな特に誰に向けてでもない、相談未満の単なるつぶやきとか
愚痴の類いの書き込みが入ると、何となくみんな書いていいような雰囲気になっちゃって
我も我もと連鎖して行くから気をつけて欲しいな
やっちゃった&あるあるスレだったら別にあるわけだし
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ13
スレリンク(utu板)

261:優しい名無しさん (ワッチョイ 317f-lFCc)
20/01/15 20:35:24 VTH6ikwH0.net
シカト又はスルーすればすむだけなのね。
どうせ読まないのに無駄に動く必要ないしこういう余計な行動がうちらの欠点でもあるのに…

262:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/15 21:17:46 nxGlV4bN0.net
例えば…
本を買う、読む、何か発想わいちゃって余計に買う、何割か積む、読まなくちゃと思う、読む、全ては読めない、パニクる、いくつか内容や買ったこと自体忘れる、本を買う、ループ

この中の「読まなくちゃと思う」が元凶になってる
他の問題はあまり気にしなくても良いと思う
いちいち人のレスが気になるのにしても、何というか根は真面目だからなんだよな

263:優しい名無しさん (ワッチョイ e1c7-YDSs)
20/01/17 08:46:23 DquJ5cRA0.net
満腹になるまで食わないように気をつけてみたら睡眠の質上がったわ
そんな常識やんけって思われそうだけど個人的には割と革命的な気づきだった

264:優しい名無しさん (ワッチョイ a166-OoqD)
20/01/17 21:53:54 AbiQ4qPn0.net
リワークに通って、とにかくメモ魔になる事にした
大きさや色の違う付箋とか色ペン使い分けて視覚優位の特性を最大限に高めようと
パソコン周りから部屋の壁、メモだらけにするよ

265:優しい名無しさん (ワッチョイ 254e-6zBS)
20/01/17 23:52:35 U2XRHKj00.net
このメガネ欲しい

目の前の作業への集中を高めるメガネ
URLリンク(www.zoff.co.jp)

266:優しい名無しさん (ササクッテロレ Spd1-B/pK)
20/01/18 00:03:37 BXbM7t4bp.net
>>265
この眼鏡いいね!
どのくらい視界が遮断されるか次第だけど
ノイキャンヘッドホンと組み合わせてみたい

267:優しい名無しさん
20/01/18 06:30:58.31 tIUNCUsR0.net
苦しみの全部は解決はしなかったけど、40 ~50分くらいのランニングで苦しみが30%くらい減った

268:優しい名無しさん (スップ Sd22-/EXo)
20/01/18 09:22:30 rr55rLakd.net
>>265
視界遮断形アイテムなら、このガジェットに注目してる

URLリンク(ja.wearspace.info)

269:優しい名無しさん
20/01/18 17:52:02.06 HsT/vhYtM.net
adhdと運動神経の相関てどうなのかね
子供の頃、足は早い方だけど
バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった

270:優しい名無しさん
20/01/18 17:59:14.00 SPLgxYXMM.net
あと、楽器ね
実を入れて練習した事は無いから
人と違うとは実感しなかったか

271:優しい名無しさん
20/01/18 18:56:01.08 otgOaDak0.net
手先は明白に器用だが運動はアメトーークレベルだしペン回しは出来ないしけん玉も一切棒に入らない
楽器は指先だけではなくて姿勢や呼吸法が大事だから、全身の連動が必要なのはわかる
傾向がイマイチ掴めない
自分の事が嫌いだと資質や能力があっても必ず失敗する、って分析の方が役に立ってる

272:優しい名無しさん
20/01/18 19:33:11.52 Tobmfdlox.net
>>268
注意散漫が酷いADHDにはかなり有効そうなガジェットだけど、人前で被って作業するには勇気が必要だなw

273:優しい名無しさん
20/01/18 19:47:25.19 tIUNCUsR0.net
>>269
>>270
あると思う。運動神経を司る小脳も実は感情に影響を与える器官だという研究が10年以上前からあるので、運動機能向上は病状の改善にもつながると思う。楽器とか料理とかも手先をじゃんじゃん使うから良さそう

274:優しい名無しさん
20/01/18 20:12:29.48 z1OSZxYRH.net BE:254867846-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
小6くらいまでは運動得意だった
手先は昔から不器用

275:優しい名無しさん
20/01/18 20:13:32.62 dLnC+LBta.net
楽器は音感があるかないかと
最初の地味な練習に耐えられるかどうかだと思う

276:優しい名無しさん (ワッチョイ 254e-/EXo)
20/01/18 20:18:39 CFygpFIG0.net
>>272
人前では絶対被れないw
HP見ると、開発にかなり手こずってるぽいので実際に販売されるかどうかがかなりネック
個人的にはかなり実用的なアイテムだと思ってるから、頑張って欲しいけどね

277:優しい名無しさん (ササクッテロル Spd1-m91V)
20/01/19 03:01:09 jqe+aRbKp.net
>>269
>adhdと運動神経の相関てどうなのかね
>子供の頃、足は早い方だけど
>バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった

おーい、ここは生活工夫スレなんだが…
なぜそれをここで書いて良いと思ったのか

最近本当にちょっと脱線がひどくないか?
みんなもだが本当にこのスレでその話を続けて良いものかどうか
スレタイ見直すクセをつけような

278:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/19 08:16:37 ckk+f0k+0.net
考え方の変え方も生活工夫だと思う

279:優しい名無しさん (アウアウウー Sa05-L3Po)
20/01/20 12:53:41 lb/PVUmra.net
なんというか何でもADHD由来でないと気が済まない人ばかりなんだよね

280:優しい名無しさん
20/01/20 13:00:38.51 ojpQ3JPKM.net
>>279
多分大多数はADHD由来なのか違うのかを知りたいんだろうけど郵便ポストが赤くみえるのすら疑いそうな勢いだからな
ある程度は自分で調べて欲しい

281:優しい名無しさん
20/01/20 13:55:49.59 VYDTMYFW0.net
同じADHDでも得手不得手な中身までは違うよね?
性格だって陽キャもいれば陰キャもいる
みんな同じだったら怖いわー
基本的なADHDを本やネットでみた方がいいよ

282:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 14:07:28 jptvSoqL0.net
>>279
そらこのだらしなさが病気じゃなくて自分の性格由来だと思いたくないからやろ

283:優しい名無しさん (ササクッテロ Spd1-YBwB)
20/01/20 14:33:55 JQOUbIRCp.net
性格由来でも脳の話なんだから同じことだよなー
後天的な高次脳機能障害とか認知症は性格も変わることあるし
性格なら治せるはずが思い込みの可能性もあるし、認知行動療法がそれなりに機能してんなら器質的な問題でもある程度までは緩和できるとも言えるし

284:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 15:32:15 jptvSoqL0.net
>>283
性格が脳由来の根拠あんの?
あと脳由来なら発達というのもおかしい
何と言うか薄っぺらいこと言ってんね

285:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 15:32:50 jptvSoqL0.net
性格なら治せるはずも根拠ないよね

286:優しい名無しさん
20/01/20 15:45:36.17 JQOUbIRCp.net
じゃあだらしなさが性格だと思いたくないからの根拠探して論破してとしか

287:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/20 16:51:10 Va02Fnl60.net
性格と脳みそは違うよ
脳みそ(とか色んなスペックとか現時点の能力)の使い方が性格

288:優しい名無しさん (ワッチョイ 1dc7-YDSs)
20/01/20 19:18:17 NRDiQTHa0.net
俺も親父もなかなかのアスペだけど最近流行ってるあの性格診断では
俺はINTPで親父はESTJ
俺は自分の作業を邪魔されると発狂するが親父はルールを破ってる人間を見ると発狂する

289:優しい名無しさん
20/01/20 20:20:00.99 W/M4EiXc0.net
工夫スレだぞ

290:優しい名無しさん
20/01/20 20:20:30.84 bsFYcerl0.net
この脱線ぶりはわざと?ADHDの話題ですらないw

291:優しい名無しさん
20/01/20 22:51:41.82 jLfvPBBr0.net
>>288
big5?

292:優しい名無しさん
20/01/20 22:52:46.03 jLfvPBBr0.net
次に出てくる最新性格診断は500問くらいの質問にしてほしい

293:優しい名無しさん
20/01/20 23:14:49.66 jptvSoqL0.net
>>286
アスペかな

294:優しい名無しさん (ワッチョイ 92bd-vVXc)
20/01/21 23:02:14 YIc682j60.net
スレに関係ない話をするヤツらは早くタヒね!
ここは当事者スレだ
定型のお前らに用はない!

295:優しい名無しさん (ワッチョイ c502-/mFU)
20/01/21 23:22:19 WeA0vjPi0.net
定型がわけわからん脱線してるとおもてんのか
発達が自分が理解できてない話をいうとるだけなんやで

296:優しい名無しさん (ワッチョイ 92bd-vVXc)
20/01/21 23:31:35 YIc682j60.net
>>295
糞定型はスレの趣旨を理解できぬようだから繰り返す
ここは当事者スレだ
糞定型は早くここから出ていけ!

297:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/22 00:33:28 a/jvELgi0.net
うっわガチガイジやんけ 即NG

298:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/22 01:06:07 IX9ZXJUx0.net
敵はみんな同じカテゴリー(この場合定型)とかバカ丸出しやんけ

299:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/22 01:13:38 a/jvELgi0.net
>>298
ネタかガチかわからん感じだったけど、ガチやなこれ

300:優しい名無しさん (アウアウウー Sa4b-JEvn)
20/01/22 06:22:04 1jZEDbKta.net
知ってる方も多いかもしれんけども、自分は最近地元に、1時間1000円で家事や
家具移動や電球取り替えや日常の困りごとを頼めるNPO団体があると知った
別の県では1つ頼むのが500円のがあるらしい 茶卓でググるとある
福祉協議会か、厚労省の生活困窮者の支援制度ページURLリンク(www.mhlw.go.jp)
に電話して地元にそういう団体があるか知らせてもらえる 手帳とかなしで頼める
生活支援を1度でも使ってみたい人はもし良かったら。

301:優しい名無しさん
20/01/22 20:53:12.66 T/jHw4wG0.net
>>299
ADHD or ADDよりもアスペの割合が圧倒的に高いヤバめ人なんでしょう。
今夜も定型が~と顔真っ赤にして現れそう(呆れ)

302:優しい名無しさん (アウアウオー Sa1f-VtJW)
20/01/22 23:39:37 pzT9ON32a.net
>>301
即NGにしよ

303:優しい名無しさん
20/01/23 00:14:53.54 gcWb7iw40.net
ID:a/jvELgi0
ID:T/jHw4wG0
ID:pzT9ON32a
ADHD同士で差別するう゛ぁかは早くタヒね!

304:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 00:44:34 vlbdSEVv0.net
病気だからと言ってバカが許されるわけがないんだよ
論理的にでたらめなのは単にバカだからw

305:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f7c-jYlP)
20/01/23 01:01:40 sIq6drWq0.net
相手を馬鹿と罵るやつが一番馬鹿に見える

306:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 02:02:19 vlbdSEVv0.net
九九間違ってるレベルのバカに、何で指摘してやった方がバカになるの???

307:優しい名無しさん
20/01/23 11:32:49.66 gcWb7iw40.net
お前らレイシストだな
お前らだけで殺し合え!

308:優しい名無しさん (アウアウオー Sa1f-VtJW)
20/01/23 14:43:38 tV5RPrlVa.net
一番馬鹿に見える=相手を馬鹿と罵るやつ

309:優しい名無しさん (ワッチョイ 7f2c-ZKnS)
20/01/23 14:54:31 hsP2iVPx0.net
「相手を馬鹿と罵る奴が馬鹿」と言って相手を馬鹿にする奴も馬鹿になると言うブーメランな。
と言う俺にももちろんブーメランは返って来る

310:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 14:59:16 vlbdSEVv0.net
だから大切なのは真実を語ることですわ
敵をみんな同じカテゴリーに放り込む、という処理はただただバカ

311:優しい名無しさん (ブーイモ MM7f-jYlP)
20/01/23 16:50:01 0GKi9g9kM.net
>>309
俺もそういう突っ込み入るのは承知のうえだぉ

312:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f3e-VtJW)
20/01/23 17:40:46 g8FCi1Rf0.net
>>309
お前は解説しただけで誰かを馬鹿といったわけではないだろ

313:優しい名無しさん (ワッチョイ dfbd-1vWW)
20/01/23 17:41:32 gcWb7iw40.net
>>310
スレ違いの話題しか出来ないくせに何を言うか!

314:優しい名無しさん (ブーイモ MMcf-jYlP)
20/01/23 17:43:56 oT7AqN19M.net
俺も含めてみんなアホでわらける
リアルで集まったらカオスになりそうだな

315:優しい名無しさん
20/01/23 21:01:38.33 XZIA6OhT0.net
工夫スレだぞ

316:優しい名無しさん
20/01/24 13:00:02.48 7OtO6KFma.net
発達性トラウマ障害のすべて を読んだ人おる?おすすめ!

317:優しい名無しさん (ワッチョイ bf05-UPxj)
20/01/25 08:59:15 2OHpLw8t0.net
疲れとる方法教えて
もう俺は疲れ過ぎて調べる体力もない
このままだと土日が寝て終わる

318:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/25 09:32:18 jFcCWBqd0.net
>>317
寝て終われよ

319:優しい名無しさん
20/01/25 10:25:33.94 3xnAD4lHa.net
>>317
ストラテラとか服薬する。
ビタミンB複合サプリをとる。
ビタミンB系の点滴(通称ニンニク注射)をする。

320:優しい名無しさん (アウアウウー Sa4b-UPxj)
20/01/27 18:18:50 altIrfiGa.net
最近服買えるようになってきた
ファッションで服を買う意味は未だに理解できないけど機能で服選ぶのは楽しい

321:優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-IVqh)
20/01/29 07:19:48 0fqgHpL1a.net
>>265
これ買ったけどお勧めしない。
7700円もするのに届いたのはオモチャみたいな眼鏡
下を向くとすぐに眼鏡が落下する
金をドブに捨てたわ

322:優しい名無しさん
20/01/31 12:59:57.46 VXrYZQeod.net
スレチかもしれないけど
ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど
心を落ち着かせる、メンタル安定させる系の本でオススメないですか?

323:優しい名無しさん (ブーイモ MM0a-O8O5)
20/01/31 13:11:17 QqPT+NugM.net
>>322
たくさんありすぎて解らなくなるよね
いろいろ見た結果自分は気持ちの切り替えの訓練をするのが目的だったから
落ち着く絵とか音楽とかはかけないで浮かんできだ思考をひたすら消す練習で充分だと思った
これをしたらコツを覚えて気持ちの切り替えスイッチが少しスムーズになった

324:優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-KtxM)
20/02/04 05:40:13 /da7Dxkla.net
本ではないですが、100円ショップの
つの字型のコリほぐしの道具、背中のコリがひどい人にはおすすめかもです

自分は過去の嫌な記憶に過集中してしまう、というのがあるのですが
そういう時に背中をほぐすと、コリも少し良くなって
背中の心地よさを感じているうちに、嫌な記憶を思い出してる度合いが軽くなりました
それで嫌な過集中から脱出して、日常のしたいことへ向かえる感じです

325:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/05 20:14:40 +MQ6hW680.net
メンタルの問題は体の問題の副作用だったりするからね
誰しも人生一回目なのと、若い時なんかは良くも悪くも根性があるのと、未来がひらかれてるから体の問題が見えにくい
これは健常者も全く全くの全く同じ

326:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7f-3Rph)
20/02/07 05:56:02 RRz6HzZX0.net
人生、生活をうまくやるには
継続は力なり・何でもコツコツやりとげることなんだなーと
adhdはそれを妨げる病いなんだと
思うようになってきた

衝動性とか片付けできないとか過集中とか
感覚過敏とかそういうことは
継続の邪魔をする症状なんだな。

例えばノート一冊を使い切るとか
何かをある地点まで全うする癖をつけたい。

327:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/07 10:15:04 Cg89SSRd0.net
小さな成功体験の積み重ねだよな
あとにも先にもタスクをこれでもかと小さく分けるところからだな

328:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/07 10:15:56 Cg89SSRd0.net
いくらハードル下げても、今日自分は100の小さなミッションをコンプリートした!程度のことで自分を誇らしく思えるはず
一種の詐欺もまた自己プロデュース

329:優しい名無しさん
20/02/07 21:10:15.39 okVwrZANa.net
12月の頭からお仕事日記つけてる
週明けに読み返すと助かるし、暇な時に見返すと達成感あるよ

330:優しい名無しさん (スプッッ Sd3f-GTIF)
20/02/08 01:15:11 YK+9+bHrd.net
>>322です
メンタル保つコツを教えていただけるのはありがたいのですが
具体的な本で教えていただけたらなーと
コツだけ聞いても忘れてしまうので…

331:優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-3u8R)
20/02/08 07:32:37 w4KTRR9la.net
レスをコピペしてメモ帳に入れれば良くね
スマホ持ってないとかならアレだけど

332:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 03:48:12 Q34VzvTwp.net
>>330
そういうの求めてしまうと怪しい自己啓発系とか宗教とかスピ系に行きがちだから
書籍で得られると思ってしまう依存的な思考の方から改めるべきなんじゃないのかなと

333:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 03:51:12 Q34VzvTwp.net
>>322
>ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど

てか元レス読んだら既に相当そっちに足突っ込んでる系だなw
悪いこた言わん、その系統は戻ってこれなくなる人もいるから(家族に実例あり)
少し頭切り替えていったほうが良いよ

334:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 04:32:53 LXVBqSGP0.net
いないいないばあで痛みが引くのは普遍的なので、ヨガで苦しみが取れるのもアリ、くらいには思って良いと思う
でも、ヨガで真実までたどりつける!とまで思うのは科学的ではない
科学の力はこの辺まで、ここから先は神秘(=オカルト)、神秘も無視はできない確実に存在してるし影響も実際にある、と線引きを探るのが科学だろう

335:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 04:33:25 LXVBqSGP0.net
×いないいないばあ
○痛いの痛いの飛んでけー

336:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 04:36:23 Q34VzvTwp.net
>>335
だと思ったw

337:優しい名無しさん (ワッチョイ f74e-Zca7)
20/02/09 07:58:56 l86WJgxe0.net
ADHD向けの本ではないが「嫌われる勇気」なんかは、凄い参考になったな

338:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:28:08 LXVBqSGP0.net
322に対して>>330のレスねぇ…相手はそこまで言ってねえだろ、勝手に深堀しすぎ
わかった気でいる糞馬鹿と見なしてミュートした

339:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:29:13 LXVBqSGP0.net
失礼、>>332に対してムカついた

340:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fab-Aloq)
20/02/09 18:37:17 xywgXUnn0.net
>>339
>>333まで読んでそれなの?

341:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:41:37 LXVBqSGP0.net
お前は何を言ってるんだ?
そこには証明と言えるものが無いよ?バカはよってくんなよ…

342:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7c-2FGw)
20/02/09 18:54:25 B4rXxtLK0.net
>>341
気持ちは解るがそういうとこな
まぁおちつけ

343:優しい名無しさん (アウアウカー Sa6b-nSsI)
20/02/09 21:05:36 n9mr/7vda.net
えらい基地湧いてんな笑

344:優しい名無しさん
20/02/10 02:04:41.51 bL0ki/CDd.net
>>322
>>330です
自分はただの本好きで、みなさんのバイブルみたいな本があるなら読んでみたいなーと
そんでヨガはともかくマインドフルネスとか瞑想とかはこのスレでもよく見たので
それを学べる本はないかなーと
>>337
あれはいいこと書いてるけど、結構マッチョな心理学?だから実行するの難しいですよね
鬱病の人が「君が鬱病なのは鬱病でいたいと思っているからだ」
とか言われたら立ち直れなさそう

345:優しい名無しさん
20/02/10 02:08:13.46 Le5vtjIDa.net
>>344
立ち直れなくなったりするくらい左右されるなら何も読まないほうがいいよ
世の中は耳あたりがいい言葉より耳に痛い言葉のほうが圧倒的に多いんだから

346:優しい名無しさん
20/02/10 02:16:35.17 TiG//ECU0.net
主語がでけえぞカス

347:優しい名無しさん
20/02/10 02:16:54.25 bL0ki/CDd.net
ライフハック系の本ばっかり読んでて
大事なメンタルの知識がすっぽり抜けてしまっているんですよね
借金玉氏の本のライフハックの内容は
あまり真似できなかったけど
後半のメンタル維持の内容で書いてあった
「人に寛容になりましょう。
 貴方に生きる価値などなくても
 生きていていいんです。
 なので私も生きさせてください。」
みたいな言葉は刺さったなぁ

348:優しい名無しさん
20/02/10 02:20:12.53 TiG//ECU0.net
借金玉は結局お互い様、助け合おう、俺の失敗を活かせ、の男気があるんだよな
コミュニティのリーダーになれる人間だが、もうちょっとアスペ成分が薄まればなぁ…

349:優しい名無しさん
20/02/10 02:20:29.71 bL0ki/CDd.net
あら、こんな時間に読まれてるとは思わなかった
>>345
アドラー心理学は結構マッチョな心理学だから
鬱病の人には響かないんじゃないかなーという想像です
僕は(まだ)鬱病ではないと思うので…

350:優しい名無しさん
20/02/10 02:24:49.60 TiG//ECU0.net
アドラーの理論って、社会が全体としてそれなりにアドラー対応になってないと個人には負担大きそうだよな
日本はとにかく世の中そんなもんだと主語がデカい奴、引きずりおろす奴や手助けしない奴が多いから、
日本対応に少しアレンジしないと弱い一個人にとっては理想論に感じられるとこがある

351:優しい名無しさん
20/02/10 02:25:03.52 bL0ki/CDd.net
>>349
嫌われる勇気は「結局は自分が持ってる手札で勝負するしかない」みたいな結論だったかな?
それはホンマにそのとおりだなーと思います

352:優しい名無しさん (スッップ Sdbf-GTIF)
20/02/10 02:27:49 bL0ki/CDd.net
>>348
彼のツイッターは見てないけど結構荒れてるみたいですね
自分は彼の言葉は結構好きですよ
「やっていきましょう。」とか

353:優しい名無しさん (スッップ Sdbf-GTIF)
20/02/10 02:31:45 bL0ki/CDd.net
また話が脱線してしまった…
つまり自分が言いたいのは

「みんなのバイブルになってる本が知りたい
 (特にメンタルケア系だと嬉しい)」

これだけ

354:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/10 02:32:31 TiG//ECU0.net
文学青年だよな
ツイートし過ぎで鬱陶しいからフォローしてないけど、時々検索して読みに行ってる
自分はマインドフルネスは本ではなく直接習った

355:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/10 02:37:00 TiG//ECU0.net
失敗したらダサい、というシチュエーションで運動すると良いよ
頭も体もフルに使うこと~それに慣れることで要するに視野を拡げるトレーニング
視野を拡げることって別にオカルトでもなんでもないからね

356:優しい名無しさん
20/02/10 02:39:48.71 xbf6Iknd0.net
>>349
ライフハック読んでなるほど!と思ってもすぐ忘れる俺が今のところ一番良いと思う方法
すぐ気が散ってひとつのこと終わらすのに時間かかるとか全部中途半端になるから
10分か15分か30分ひとつのことだけやる、やる気モチベ関係なくただやるべきこと行動する
そのために瞑想や運動は役に立った
「何か浮かんでも棚上げして時間まで続ける」
「気が散った時に気が散ってる自分に気づく」瞑想や
「もうダメだと思ってもあと1回追い込む」筋トレや「とにかく何分間は続ける」運動
これらで覚えた感覚は役に立った
この10分15分だけ行動できた達成感を繰り返すことは
どんなノウハウ本読んでなるほど!と思うことより身につく感じがする

357:優しい名無しさん (スププ Sdbf-riss)
20/02/10 09:59:51 kqTNoFXFd.net
脳を鍛えるには運動しかない!がバイブルといえばバイブル

358:優しい名無しさん
20/02/10 11:40:54.62 DJV7GOUnM.net
>>344
正直あまり教えたくないけど
俺のバイブルはこのサイト
URLリンク(i-kibun.com)
えらく長くて回りくどいが筋が通っていてずっと思ってたこと、思ってもみなかったいろいろなことが書かれている
スピリチュアルは否定も肯定もする根拠がないからなんとも言えんがそこらへんは星占いも同じ、今のところ全て読み流してる

359:優しい名無しさん
20/02/10 12:22:07.57 DJV7GOUnM.net
ついでにここもあげとくわ
専門家が書いてるから信頼性高い
URLリンク(sensei-japan.com)

360:優しい名無しさん (アウアウカー Sa6b-cFxW)
20/02/10 13:33:54 36b0Cy9Pa.net
メンタルとかとはちょっと違うかもだけど
>>357の本と、筋トレが最強のソリューションである を読んだら
筋トレや運動がどんなふうに身体やメンタルに影響あるかわかって運動したくなる
運動すれば体力的にも精神的にも少し楽になると思う
あと瞑想怪しいって言うけど、意識高い系の人がよくマインドフルネスやっててそれは良さげだと思う

361:優しい名無しさん
20/02/10 14:58:24.84 xbf6Iknd0.net
脳で思考したり脳が気散らしたり脳が一点のことに固執したりするわけだけど
脳は考えるのが仕事の、空気取り込むのが仕事の肺と同じく体の機能のひとつに過ぎない
だから運動や瞑想など外からのアプローチで脳の思考のクセを変えてやる
って感じかな
瞑想で重要な呼吸は外から脳に働きかける唯一の随意なんとか(ごめん調べたの前で忘れた)
思考棚上げして動くことができるという成功経験は脳の過去記憶データを書き換えることができる
100のライフハック見ていいな!と思うより
今脳がやりたいorやりたくない思ってるなと気づきながら
その思考と関係なくどこか掃除したり運動したりするほうが効くと思う

362:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/10 15:53:41 TiG//ECU0.net
瞑想~マインドフルネス疑ってるやつは大抵単なる無知
こんなの単に、自分内外の「事実」をよく見るだけなのに、神秘体験とか、高度な哲学的知見とか、神や大地や宇宙のエネルギーやら「真実」がどうの…などと思ってやがる
知らない&知ろうとしないのがバカの定義

363:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7c-Zca7)
20/02/10 16:32:51 bL37cse00.net
>>362
瞑想って2面性があるからしょうがないよ
ひとつは宇宙の神秘がどうこうっていう方面
もうひとつは自分の思考をコントロールする練習っていう方面

宇宙の神秘とかチャクラとか全然わからないし興味ないけど
単純に「湧いてきた思考を一瞬だけ眺めてそれに囚われないようにとにかく片っ端から切り捨てる」訓練になはる

自分はこういう思考にいちいち流されて本来すべきことを見失ってしまうことが多いから
これが出来たら自分にとって不要な思考と判断したらすぐ切り捨てることができるようになると思う
実際は言うほど簡単じゃないけど最近やっと「これは今考えるべきことじゃない」
「これには答えがない」って意識がたまにできるようになった

別にヨガマットとか水晶とかいらない
必要なものといえば慣れるまではそれをするって切り替えのトリガーになる目印くらい
クリッカーでも、好きなぬいぐるみを抱くでも、羽生みたいに十字切るでもなんでもいいし時間も決めなくていい
今から10秒だけでもいい、これは電車でも病室でもやろうと思えばできるから試してほしい
※輪ゴムを腕にしておいて流されたと気付いたときにピシッとやってリセットする方法もあるみたい

364:優しい名無しさん (ササクッテロ Sp0b-Aloq)
20/02/10 16:56:16 LMNkpQPFp.net
>>353
バイブルになるようなもんはない(特にメンタル系では)
それだけ

というか100%正解と言えるものがないはずの心の世界において
他人の主張を安易にバイブル化してしまう崇拝的、隷属的な思考と
世の中に自分の知らない凄いバイブルが存在してるはず(だから教えて欲しい)という
依存的な思考があなたの中にあるからそんな聞き方になるんだろうけど、そこの自覚薄いでしょ?

うちの親もADHD系で主体性ゼロの依存タイプだからいちいち似ててよく分かるんだよ
昔っからありとあらゆる人の「生き方本」みたいのを読み漁ってるけど
違う人生を生きる他人が自分のマスター(主人)になどなりようもなく(なったらなったで危険)
ドンピシャのバイブルなんぞ見つかるわけもないのに青い鳥を探し続けるようなもんで
洗脳騒動で有名なX JAPANのTOSHIもこの部類だったりする

結局は本人の依存的な性格、ひいては根っこにある自信のなさ、
主体性のなさがバイブルの渇望、バイブル探しをやめられない原因だから
自分でそこに気づいて根本から見つめなおして治さないとダメ

それができれば自分自身が自分のマスター(主人)になるから、他人の教え=バイブルも不要になって行く
あなたが真に目指すべきなのはそっちの方なんじゃないのかな?

365:優しい名無しさん (ササクッテロ Sp0b-Aloq)
20/02/10 16:57:51 LMNkpQPFp.net
>>353
自分はそういう系統の人間じゃない、ただの本好きで皆のバイブルを知りたいだけとかいうのもある意味ごまかしでな
(いちいち言葉がキツくてごめんな)
「世の中には自分の知らない、何か凄いバイブルがあるはずだ」と思ってる部分に本質が色々滲み出てるわけよ

さしあたってはアダルトチルドレン方面の知識でもつけて、自分の真の問題を知ることから始めてみては?
(この手の依存的性格はAC問題が根っこにあることが多いので)
一見こんなの自分のことじゃ無い、と思えるような方面にこそ大きなヒントがあると思うよ

ちなみに自分も昔は親に似ちゃってる時期があったんだけど
とある医者からいただいた言葉がこれ
「自分の人生の主人公は、自分自身なんだよ。」
これをあなたにも贈ります

366:優しい名無しさん
20/02/10 17:40:04.05 TiG//ECU0.net
例えば、絵を描く~模写するとか、曲を耳コピするとか、プロ投手のように球を投げるとか、少しでもトライしてみれば、いかに「単に事実を見る」だけのことが難しくてろくに出来てないかわかるだろう
絵が描けないのは手先の器用さ以前に物の見方がわかってない
事実を見るってのはれっきとした訓練
>>363-365
この3レス全て正解
ここまで言う医者が極端に少ないのが、そして言っても聞く用意が無いのがこの国に蔓延しまくってる

367:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-25VD)
20/02/10 18:11:52 xbf6Iknd0.net
俺もあれこれ読み漁って
メモしたり付箋に書いたり写したりしても全部忘れる、を繰り返して
最終的に行動しか自信つける方法ないわてなったからなぁ
「飯を食ったら腹が膨れる」くらいの当たり前に近い確信の自信て
頭の中だけで方法論集めてても難しい
今もよく脱線するけど、こうすれば本道に戻れるって感覚思い出せるだけ前よりマシ

バイブル探してる人も今はそういう時期なんだろう
本とかブログて書き手目線で考えるとページ文字数稼ぐために
似たようなことや脱線したことも盛り込んだりしてるから
まあそういうことも頭に入れつつ

368:優しい名無しさん
20/02/10 21:51:04.29 PkG+jrOu0.net
少しスレタイと趣旨が違いますが、ご存知ならどなたか教えていただきたいことがあります。
1年半前、三車線を車で運転中に車線変更の際、
誤って後続車とぶつかりそうになりました。
その際、相手の運転手が車を止めて物凄い勢いでこっちに向かって罵詈雑言叫んできました。
それからトラウマでたまに思い出しては汗だくになってしまい、三車線(特にその地域)や運転が
怖くて堪らなくなりました。
このようなトラウマを解消できるような内容を書いている本はありませんでしょうか?

369:優しい名無しさん (アウアウオー Sadf-nSsI)
20/02/10 23:21:53 gaV09Nwsa.net
>>353
バガヴァットギーター

370:優しい名無しさん
20/02/10 23:40:50.22 y59B1Rgs0.net
バイブルとは言えないかもしれないけど、
この板の、発達障害だけど年収1000万、のスレはまだ読んでるなー

371:優しい名無しさん (ワッチョイ d71b-tjQ7)
20/02/10 23:44:36 y59B1Rgs0.net
>>368
頭の中の音楽を止めるのに、プレーヤーを想像して仮想の停止ボタンを押す、というのがあった。30年前のことだけど。

同じようにビジュアル的な「停止」を脳内で仮想しては。

372:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7c-2FGw)
20/02/11 00:44:20 C0jDO3gE0.net
>>371
実際に停止って書いたボタン作ってみようかな

373:優しい名無しさん (ササクッテロ Sp0b-Aloq)
20/02/11 03:07:04 ro5XITewp.net
>>372
商品化決定

374:優しい名無しさん
20/02/11 12:19:42.61 f0mcU5Lq0.net
>>371
本では無いですがありがとうございます。
なかなか良さそうな気がします

375:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-25VD)
20/02/11 18:11:04 RiH1Eexa0.net
いらないものを捨てると闘志がわいてくるような気がする
何年も見てないようなものを仕分けしながら
溜め込んでたときのヤバい精神状態
ド底辺でもそこから動くのが怖くて現状維持してたんだなと思い出す
普通の掃除は綺麗になってもそこまで思わないんだけど
いらないもの処分はおすすめ
いらないものがある人限定だけど…

376:優しい名無しさん
20/02/11 22:45:00.57 KJEFJsRGd.net
>>353です
本やサイトを紹介してくれた人ありがとう
メモりました
厳しい意見をくれた人もありがとう
本に限らず自分でも方法を模索してみます

377:優しい名無しさん
20/02/13 00:40:30.53 ZH2j/Yey0.net
もうADHDはさ、いかにスマホやパソコンと仲良く暮らしていくかが鍵だと思う。
最強のアイテムにするためにいろいろ考えたい。

378:優しい名無しさん
20/02/13 14:27:20.63 C05upE9X0.net
最凶のアイテムにもなってる

379:優しい名無しさん
20/02/13 18:58:19.18 hUPxrgLZp.net
諸刃の剣だから振り回されて時間泥棒化させない工夫も必要だよね

380:優しい名無しさん
20/02/13 22:37:32.78 RDpVzlHd0.net
50歳だけど、携帯やスマホの登場で生活は楽になった。秘書がついたみたいだよ。
無駄な検索をしてしまうのが困るけど。

381:優しい名無しさん
20/02/16 17:03:08.07 vXeiaC3O0.net
秘書と無駄話しちゃう、ってやっぱダメ人間だな

382:優しい名無しさん
20/02/17 00:45:20.73 s2egVgw/0.net
>>381
(笑)

383:優しい名無しさん (ワッチョイ e352-SBVc)
20/02/25 00:40:31 8w2tM1jq0.net
>>368
ストラテラ飲むようになってからトラウマを思い出すのが減った気がする。

384:優しい名無しさん
20/03/05 18:06:12.33 hy1XdLV/d.net
整理整頓したいんだけど分類が難しくて上手くできない。物は大分無くなったんだけど、使ったら戻す置き場所作りたいのにレッテル張りが下手くそ。何でもボックスみたいなの作ったほうが楽かなあ。

385:優しい名無しさん (ササクッテロ Sp4f-s5VC)
20/03/05 18:51:33 N6NVIazPp.net
>>384
ADHDには可視化と使いやすさ=戻しやすさが重要だから吊り下げ収納が最適だと思う
「時々orよく使うのに、肝心の時にパッと出てこなくてイラッとするもの」を片っ端から吊るして行くとストレスが激減するよ

一見吊るせなさそうなものも裏にフック系のパーツ付ければ可能になるし
吊るすラックやフックも含めてほぼ全部100均もので構成可能
まずは100均で自分のライフスタイルに合うかどうか試してみて、上手く行ったら買い替えたり拡充・改善してみるのがおすすめかな

何でもボックスだと置き場所決めたことにはならないから取捨選択ができない問題は解決しないし、結局雑多なままになりがち
有ってもいいけど最小限にしないとそれだらけになって行って失敗しやすい

386:優しい名無しさん
20/03/05 19:04:21.60 N6NVIazPp.net
うちでは定位置である寝床からすぐ届く位置の収納棚にラックが掛けてあって
フックパーツ(実際にはコードフック、配線コードをまとめる為のもので両面テープつき)
+長い紐(ネックストラップ)をつけたエアコンのリモコンをぶら下げてる
これで紛失事故や設定が勝手に変わる事故もなくなり、寝てる時に暑い寒いなと思ってもすぐ設定が変えられて便利になった
他にはガムテ、セロハンテープや液体移し替え用の漏斗など、収納しにくい形だけど結構よく使うものを引っ掛けてて
更に配線コードをまとめるラックまで兼ねちゃってる
吊るための部品、フック、ラック類は本来の用途のものに限定せずに
他のコーナーもくまなく物色して回って、使えそうなものは何でも使ってる
例えば料理用品コーナーにあった鍋&蓋のラックとかねw

387:優しい名無しさん
20/03/06 16:49:58.91 7ir/2weM0.net
>>254
見事に当てはまってる.....

388:優しい名無しさん
20/03/06 18:01:10.41 7cIFvvtvp.net
スレチ
ここは生活工夫スレ

389:優しい名無しさん
20/03/06 19:40:27.88 EAsASTcE0.net
間食取るようにしたら体力ついてきた
ガリヒョロのやつは仕事の合間におやつ食った方がいいぞ

390:優しい名無しさん
20/03/08 07:47:10.81 YfdHqBRf0.net
>>388
前向きに

391:優しい名無しさん (ワッチョイ 9b02-GFMP)
20/03/08 12:48:30 Pk89SpcK0.net
どこが前向きなんだよwww

392:優しい名無しさん
20/03/09 03:00:44.50 /Vu9mC+np.net
>>389
ダラダラ食いは口中が酸性になり続けるから虫歯リスクが高まるし
膵臓も疲弊させたりであんまり良いことが無い
体重増やすんならきちんと食事した上で運動が一番だよ

393:優しい名無しさん
20/03/09 09:30:26.50 5NXcQN1X0.net
予定忘れないためにどんな手帳つかってますか?

394:優しい名無しさん
20/03/09 09:55:58.14 2qiflQib0.net
>>393
スマホの裏に付箋、ここで誰かがやってたのを真似したがかなり便利

395:優しい名無しさん
20/03/09 10:30:18.28 TRdo4zMSp.net
>>393
予定チェックという意味ではスマートフォンが頼りになってて
紙の手帳はもうほとんど使わなくなってる
この予定は大事だな、忘れたくないな
→でも覚えてられないだろうな(経験上)→リマインダーかけとこ
という流れ
実際やってみると自分の記憶がいかに当てにならないかがよく分かる
家には行動記録つけるための大きい手帳があるけど、販売元が去年廃盤にしてくれちゃってて
今年から復活したという経緯で丸一年空いちゃったせいか、最近どうもサボり気味
通販のおまけでもらった小さな手帳もあるんだけど、これは未だに手付かずのまま
(人に見られるリスクを考えると書きづらいというのもある)
またハンコや色ペン使ったりして楽しみを演出するか?
何かはっきりした目的意識でもないと難しいかもね

396:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp4f-s5VC)
20/03/09 10:58:52 TRdo4zMSp.net
やはり自分はADHDであって、大事に思えた予定もすぐ他のことに押し流されて
頭から抜けてしまう人間なのだ、という強い自覚こそが一番大事だよなと痛感してる

正しい自覚がしっかりあれば本当にやるべきことが見えてくる
まず自分を過信して失敗というのが大きく減る

たまに対策サボって後悔した時でも「分かってた癖にやっとかなかった自分が悪いもんなー」とか
「実は自分的にそこまで重要じゃなかったんだわな」とすんなり諦めがついて
じゃあどうすれば良かったのか、というのも見えてくる

そうすると「自分で手に負える範囲の中で生きていく」という、ADHDならではの課題克服も身近なものになってくる
これこそが本来あるべき障害の受容ってことなんだろうなと思うよ

397:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp4f-s5VC)
20/03/09 11:03:39 TRdo4zMSp.net
自覚が薄くて受容できないままでいると
「なんで自分はこうなんだ!」という不毛な段階で止まり、クヨクヨと自分を無駄に責めるばかり
これだと脳にも余計なダメージが行き、ますます悪化して良いことなど全然無いという悪循環にもなる
この悪癖に関してはなるべく早めに手を切ることだね

反省はしても良いが、必要以上に自分を責めないこと(脳に物理ダメージが行くことを頭に入れておく)
それよりも冷静な分析と対策の実行のほうに知恵を絞って労力を割くようにする
有効な対策が取れて失敗が減ると周りの見る目も変わってくるし、自分自身も変わってくる

398:優しい名無しさん
20/03/09 13:29:09.70 FfW4xQUM0.net
長文が脳に入ってこない

399:優しい名無しさん
20/03/09 16:35:17.43 WZwpkJI90.net
>>393
wemo 取り出す工程省けるから地味によい

400:優しい名無しさん
20/03/09 16:36:08.34 WZwpkJI90.net
>>397
めちゃ正論やが長くてADHDに読ますのは困難やぞ

401:優しい名無しさん (アウアウエー Sa3f-D7Y6)
20/03/09 18:46:28 pvAq4cmMa.net
自分がADHDだと(強く)自覚する事により、
自分を過信しない、かつ自分を責めない
という意識を育てよう

3行でまとめるとこうかな?
全くもって同意

402:優しい名無しさん (ワッチョイ eb5f-TVdR)
20/03/09 20:35:18 NjwAV6xD0.net
今北産業は尚もって意義あるよな
ネチケットって言葉が早々に完全に死んだの、かなりの損失だと思ってる

403:優しい名無しさん (アウアウオー Sa3f-GFMP)
20/03/09 23:16:25 NBIq4D2wa.net
>>401
できるやつだな

404:優しい名無しさん (ドコグロ MM4f-xiWk)
20/03/09 23:20:07 gFJz1IPZM.net
>>402
そもそもネチケットって習慣を破壊したのは、ねらーだろ

405:優しい名無しさん (アウアウオー Sa3f-GFMP)
20/03/09 23:22:43 NBIq4D2wa.net
ADHD長文を理解すんのが難しいてのと流れに追いつくのめんどいから簡単にまとめてくれっていうのはべつもんだろw

406:優しい名無しさん
20/03/10 01:12:17.52 xQo2Kh920.net
>>404
ねらーは別に皆が皆同一の価値観だった訳じゃないぞ?

407:優しい名無しさん
20/03/10 02:05:01.91 YSj4B9KF0.net
>>398
禿同

408:優しい名無しさん
20/03/10 06:35:36.99 eecn5b1Ma.net
自分自身をハックしないうちはライフハックもままならんね

409:優しい名無しさん (アウアウエー Sa3f-2uCv)
20/03/10 12:11:13 0AgYdwqsa.net
401有能

410:優しい名無しさん (アウアウエー Sa3f-2uCv)
20/03/10 12:12:51 0AgYdwqsa.net
自分含めてワッチョイ似てる人チラホラいるけど
ワッチョイ自体ようわからん

411:優しい名無しさん
20/03/10 19:35:17.33 ifu5jjZg0.net
>>410
端末、回線、ブラウザの情報とかで決まるから例えばauのスマホのmateで見てる、みたいな条件が重なれば似たワッチョイにもなるわね

412:優しい名無しさん (ワッチョイ eef2-RPMr)
20/03/11 00:17:10 Q/DOaAoR0.net
>>386
画像見てみたいよければ

413:優しい名無しさん
20/03/11 09:25:30.87 U36HbPdfd.net
ようするに楽天家のADHDが人生イージーモード
今まで反省したり落ち込む事は何度もあったけど翌日にはけろっとしてまた同じ事を繰り返してる

414:優しい名無しさん
20/03/11 09:33:26.59 9iPDm5NE0.net
>>413
稼げなくても暮らせるような恵まれたADHDならくよくよしないだけで済むからイージーかもしれんけど普通の家庭で生まれたら出来ないってのを改善して働かないと人並みの生活が出来ないからなぁ

415:優しい名無しさん
20/03/11 12:39:11.59 IuLIXoz5M.net
>>414
それね
俺は年齢的にも崖っぷちに立たされてるのに、楽天的に1日、1週間で嫌だった事、ミスした事を忘れてしまう
結果、その楽天的な部分に鬱になる

416:優しい名無しさん
20/03/11 12:55:50.10 e3IJFF5ca.net
>>415
全然イージーちゃうやないか

417:優しい名無しさん
20/03/11 13:25:54.35 Xn9Ge9xvp.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

418:優しい名無しさん
20/03/11 15:23:17.18 914NTxXOa.net
罵倒レスしかついてなくて笑う

419:優しい名無しさん
20/03/11 16:01:54.70 w39VnrJv0.net
でも日本人って2割くらいが新興宗教やマルチ商法に入ってるし、1割くらいギャンブル好きだし、3割はメンがヘラってるし、7割は経団連を信奉してるし、9割は英語できないだろ
もうどうしようもないんじゃないか

420:優しい名無しさん
20/03/11 16:13:06.43 9iPDm5NE0.net
どうしようもないに繋げるには無理があるな

421:優しい名無しさん
20/03/14 22:12:59.79 5xppes7M0.net
工夫というのとはちょっと違うけど
braggのオーガニックアップルサイダービネガーを朝起きて30ミリくらい摂るとあの特有のダルさが軽減した
頭が常に雑音でフル稼働してる状態で疲れやすいのに効いてる感じ
あとは末端が冷えないように漢方(ツムラ23)を処方で貰ったら死にたいと思う回数が少し減った

422:優しい名無しさん (ワッチョイ 095f-N9JN)
20/03/14 22:55:26 ijsC5q7Z0.net
買い物しない(出来ないようにする)のがコツ
物が増えるとあっという間に管理キャパ越えて不幸になるからね
スマホも管理の範囲・サクサク動ける範囲でアプリ入れよう

423:優しい名無しさん
20/03/14 23:55:05.50 iMRpc0gf0.net
>>422
説明できねえが正しい気がする

424:優しい名無しさん
20/03/15 09:11:14.88 HUmDadvrp.net
>>421
それとかクエン酸とか実際いいみたいなんだけど(クエン酸は夏に飲んでた)
ストローで飲んでなるべく歯につかないようにして、飲んだ後は中性~アルカリ性のもので口ゆすぐとかしないと
酸蝕歯の危険性が若干あるんだわな

425:優しい名無しさん
20/03/15 09:14:15.60 HUmDadvrp.net
ツムラの23番は当帰芍薬散だね
これ自分の体質にはいかにも合ってそうに思えたんだけど、逆に鬱っぽくなるようで中止したことがある
割と強めの処方らしくて胃腸の弱い人にも向かないんだったかな

426:優しい名無しさん
20/03/15 13:12:00.57 eLKa6qkX0.net
漢方は83番飲んでるよ、抑肝散加陳皮半夏
ADHDにも良いと聞いた

427:優しい名無しさん (スププ Sda2-6u6z)
20/03/16 12:33:02 4+t40fzyd.net
>>422
今まさにキャパ超えて首が回らなくなってる状況だわ
自分でも何に使ってるのかわからない

428:優しい名無しさん (アウアウエー Sa8a-eP8V)
20/03/16 18:10:56 Ojgt2FuVa.net
やる事増えると露骨に何も出来なくなって笑える
逆に、やる事が減ると段々やる事が見えてきて能率上がっていくわ

目の前の仕事を進めれば他の仕事の能率も上がる=目の前の仕事を進めることは他の仕事を進める事だ
って考えるようになってからちょっとだけ仕事へ取り掛かりやすくなった
ちょっとだけ

429:優しい名無しさん (ワッチョイ 0202-7Qkr)
20/03/17 08:01:40 GQ5cu1xd0.net
いつもQPコーワ飲んでる
これないと動く気が湧いてこない
中学生の時から

430:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp91-5QS4)
20/03/17 08:41:33 uVukumSEp.net
>>429
それ隠れカフェイン依存な

431:優しい名無しさん (ワッチョイ 46bb-gqE/)
20/03/17 09:01:01 4hYc+UQ50.net
何が入ってるんだ

432:優しい名無しさん (スププ Sda2-XMrd)
20/03/17 09:12:49 H+Yzalbwd.net
キューピーコーワの成分見てきたら無水カフェイン入ってたよ

433:優しい名無しさん (ワッチョイ 027c-0oQy)
20/03/17 09:22:38 s1oAXtLm0.net
>>431
キューピーちゃん

434:優しい名無しさん (ワッチョイ 027c-0oQy)
20/03/17 09:23:39 s1oAXtLm0.net
>>432
カフェインくらいでやる気出るのって裏山

435:優しい名無しさん (アウアウカー Sa09-l0sJ)
20/03/17 15:20:12 JuFBe/Bka.net
動く気が湧く程度をやる気が出ると解釈するのがもうね

436:優しい名無しさん
20/03/17 15:47:10.85 mp4kiEvBM.net
寝る前に酒を飲む習慣ができてしまって。
まあ、寝酒は眠りが浅くなるってのは知ってるんだけど、睡眠導入剤的な感覚だったんだろうなー、ある日、「ネルノダ」を飲んだらよく眠れた気がしてさ。
それ以降、寝酒は全くなくなって、今ではネルノダ依存だわ。
GABAの力。
こんなので酒をやめられるとは。

437:優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-e8t4)
20/03/18 00:36:42 XrOxlwdQ0.net
フラッシュバックの対策法のオススメありませんか?
つらすぎる…

438:優しい名無しさん
20/03/18 01:26:56.33 Qy9k3junp.net
>>437
生活工夫の範囲じゃなくなる気もするんで
PTSDスレ辺りで聞いた方が良いかも

439:優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-e8t4)
20/03/18 03:30:04 XrOxlwdQ0.net
>>438
ありがとうございます
最近頻度が高くなってきて、みなさんどう乗り越えてるのかなと思いまして…
PTSDスレ覗いてみます

440:優しい名無しさん (ワッチョイ 8102-E5Z8)
20/03/18 03:32:29 dntzE5gW0.net
>>439
いや、それここの症状じゃねえって暗に言ってんの

441:優しい名無しさん
20/03/18 08:07:50.57 7DPzSig3F.net
>>440
フラッシュバックはADHDの症状でしょ?
生活工夫の範疇は超えてるという意味合いで

442:優しい名無しさん (ササクッテロ Sp85-QwMx)
20/03/18 08:36:49 JBkdsfqXp.net
フラバ自体もADHDの症状とは違うよ
診断基準見てみ

443:優しい名無しさん (ワッチョイ 8102-E5Z8)
20/03/18 09:36:53 dntzE5gW0.net
>>441
違う

444:優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-yM6U)
20/03/18 13:04:06 E6UL+cs10.net
森には花があるが、花があるからってそこは森ではない
これがわからないのがマジで多分3割以上いる
というか、どんなインテリであっても専門外になると途端にこれになる…常に気を付けないとな

445:優しい名無しさん (ワッチョイ 8102-E5Z8)
20/03/18 13:45:09 dntzE5gW0.net
>>444
三割のソースあんの?

446:優しい名無しさん
20/03/18 14:10:20.40 E6UL+cs10.net
橘怜がそんなことを言っているようだが、体感とはあう
大人になると自然といつの間にか似た者同士に分断されるが、バカはかなり存在してる
視聴者の多いつべやニコ動、ヤフコメ、テレビなんてバカの巣窟やん

447:優しい名無しさん (ワッチョイ 8102-E5Z8)
20/03/18 16:16:33 dntzE5gW0.net
体感でマウントとるとかヤバすぎるな
地頭悪そう

448:優しい名無しさん
20/03/18 16:31:23.99 4xW5gfHNa.net
急に数字とか持ち出して偉そうに語りだすやつ定期的に湧くよな
なんの価値もないのにね

449:優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-yM6U)
20/03/18 18:41:11 E6UL+cs10.net
地頭って言葉の意味の無さな
純粋理性批判読んでこい

450:優しい名無しさん (アウアウカー Sa15-E5Z8)
20/03/18 19:07:54 4xW5gfHNa.net
>>449
ばかなんだから無理すんなよ
弱く見えるぞ

451:優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-MaoI)
20/03/18 21:57:39 XeXsRoU2a.net
はいこの話やめ!
収まらないなら俺の悪口言ってろ!

452:優しい名無しさん
20/03/18 22:18:18.86 dntzE5gW0.net
>>451
お母さんを泣かすクズ野郎
一族の恥さらし

453:優しい名無しさん
20/03/18 23:33:49.60 /AkqZYdRa.net
>>451
いいこいいこ

454:優しい名無しさん (ワッチョイ 13ad-nCx3)
20/03/19 10:18:25 Edl8l2L10.net
>>428
これすごくわかるよ
これやらなくちゃいけないけどあれやってないからこれやってる場合じゃないと考えつつ
動けなくてどんどん溜まっていく
本人は優先順位つけてるつもりなんだけどもう崩壊してる
この解消法てとにかくどれかなんにも考えずやり始めるしかないと思う
動き出すと思ったほど時間かからなかったりするし、かかったとしても次いけるんだよね

自分は1時間くらい歩く
家出るまでは今1時間も歩いてる余裕ある!?て心の声がめっちゃ邪魔するが
帰ってくる頃には1時間でかなり遠くまでいけることに気づいて
他のこともやろうという気持ちになってる
ただ歩くだけだと罪悪感あるときは帰りに途中のスーパーで買出しする

455:優しい名無しさん
20/03/19 16:55:31.94 bgwcY7W8a.net
ADHDは単調作業に弱いと聞くけど俺はずっと妄想に浸れるから割と平気なんだよな
もしかしたらADHDではないのだろうか
しかしコンサータもストラテラもそれなりに効いている

456:優しい名無しさん
20/03/19 17:18:10.91 kFrmd4ub0.net
まだ幅のある未確定概念だからな

457:優しい名無しさん
20/03/19 17:35:16.60 v/meCS3Vp.net
>>455
ここじゃちょっとスレチ話題かな??
最近過疎だからレス付けちゃうか
自分もそれで工場のライン作業とか案外問題なくこなせてたりしたから分かるけど
それってあくまでも空想や妄想に逃げて居られる環境限定の話なんだと思うよ
同じ工場内でもスピードが殺人的で、空想してる余裕も無いような部署はひたすらキツかったからw
あとライン作業系は成果がその場ですぐ目に見えるって意味でも向く部分はあるのかもしれない
考え事に浸りながらでも手と目を動かしてれば良品、完成品がどんどん積み上がるって流れの繰り返しだから
他でよほど辛いことがなければ報酬系には酔い感じに働く可能性があるのかなと

458:優しい名無しさん (アウアウクー MM05-44OV)
20/03/19 19:07:37 BHzw+/GSM.net
>>455
頭使わない短調作業は続けられる
大量の数字を計算していくとか頭使う短調作業は無理

459:優しい名無しさん
20/03/19 20:01:46.45 L1fA7RkI0.net
単純作業は映画やドラマ見ながらだとめっちゃ捗る
どちらか一方だけだと続かない不思議

460:優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-MaoI)
20/03/19 22:51:59 BvnfxU7na.net
脳みそが絶好調だと雑念湧きまくって集中できない
疲れてきて周りを見る余裕が無くなって目の前の作業だけしか見えなくなってる時の方が効率いい気がする

461:優しい名無しさん (アウアウエー Sae3-MaoI)
20/03/19 22:54:43 BvnfxU7na.net
引っ越しと仕事両方先延ばしにしてたのが一気に来ててやばい全然終わらない間に合うのかこれ
けど、過去の自分ならそれに気付くのが来週の木曜日くらいだった気がする
焦るのは変わらなくても焦り始めるのが早くなってるんだから成長してるよなきっと

462:優しい名無しさん (アウアウオー Sa63-E5Z8)
20/03/19 23:11:05 hG+Q6f5Ea.net
ほんと日記書くやつ多いな

463:優しい名無しさん
20/03/20 01:27:43.05 dPeHfltEp.net
>>461
独り言を書くスレじゃないぞ?

464:優しい名無しさん
20/03/20 07:20:43.38 yWpRZZ2n0.net
なら自分がまずライフハックを書けばいいのでは?

465:優しい名無しさん
20/03/20 08:00:16.00 JCrsOmUOp.net
>>464
誰も書いてないからって独り言を書いていいわけではないのだが…

466:優しい名無しさん
20/03/20 08:09:55.93 9e42x4Qba.net
すまんな気をつけるわ

467:優しい名無しさん
20/03/20 09:51:04.45 4vgxKLCya.net
>>464
その理屈はおかしい
どうおかしいかわからないだろうけど

468:優しい名無しさん (ワッチョイ d102-cvBQ)
20/03/20 18:18:17 aEd/YPYj0.net
急に数字持ち出すけど
私に限っては落ち着きが無く、体感で実年齢の半分以下の精神年齢だと実感する

セリアで買った中が見えるA4入るチャック付きのソフトケースにパンチでヒモ通して帰ったら吊るして書類保管してる
最悪ロッカールームにも吊るして保管してる
何を入れたか、これまたでかいシールラベルつかってそのソフトケースに貼ってる

469:優しい名無しさん (ワッチョイ 695f-yM6U)
20/03/20 19:04:08 toshNO4n0.net
>>467
日記を人前ウンコに変えてみ

470:優しい名無しさん (ワッチョイ 133e-E5Z8)
20/03/20 19:47:56 3XmsoySW0.net
>>469
それは日記書いとるやつに言えよ
薬足りてないのか?

471:優しい名無しさん
20/03/20 22:42:17.57 o9+g9qu6p.net
>>468
吊るすとこまではやってないけど自分もA4が入るジッパー付きクリアケース活用してる
保険証や診察券・身分証等がまとまってる薄いファイル型カードケースと
請求書などの紙関係、筆記用具、ノート、マスクやハンカチやティッシュなど
主に綺麗に保管したいものと重要なものを入れてる
ジッパー閉めれば物が飛び出さないし、中にポケットもあるからある程度は分別できる
軽いのに書類がぐしゃぐしゃにならない、程よいセミハードタイプというのが便利
特に綺麗に持ち運びたい書類にはA4クリアファイルも併用
忘れちゃマズイ請求書なんかは外から見えるように入れれば目立たせることが出来る
バッグを別のに変える時もこれとポーチ、財布、パスケースを移動させるだけ
バッグインバッグも使ってたことあるけどモノが増え過ぎだったから今はこの形で落ち着いてる

472:優しい名無しさん
20/03/21 23:33:47.78 sn9KjsLia.net
ジッパーのクリアファイルいいね。
中見えは大事かも。
私も旅行は小物はだいたいキッチン用ビニール、大物もビニール袋に入れてたけど、日用品もその方がよさげ。

473:優しい名無しさん
20/03/22 01:27:35.51 bu8QooVkp.net
クリアケースはきちんと閉じれば水濡れにもそこそこ強いから
出先で急に雨降って来た時に絶対濡らしたくないもの=本革の財布とか
非防水の携帯やスマートフォンなんかもとりあえずその中に放り込んでる
100均のはとにかく安いんで気兼ねなく使えるけど片側ジッパーのしか無いことが多い
大きめの文具屋とか行けばダブルジップのもあるから、使いやすさ追求するならそっちのがよりおすすめ

474:優しい名無しさん (ワッチョイ 09f0-tW64)
20/03/22 09:32:29 qhYX24S80.net
100均のジップロックもどき冷凍用が丈夫で水にも強くていいよ
ミニサイズならダイソーのチャック袋厚めが丈夫でよい
小銭入れにもしてる

475:優しい名無しさん (ワッチョイ 09f0-tW64)
20/03/22 09:39:07 qhYX24S80.net
クリアケースより見た目がアレだけど
チャック袋も嵩張らず使い勝手よい

476:優しい名無しさん (ササクッテロラ Sp85-QwMx)
20/03/22 09:59:49 7GWDYx79p.net
ジップロック財布って確か平野レミがやってたような…w
さすがに人前で出せないしそこまで人間捨てたくないぃいいw

477:優しい名無しさん
20/03/26 00:33:32.54 xyoYfe790.net
かつて流行りまくったスケルトン、若くて気付かなかったが、便利だったんだなと思う

478:優しい名無しさん
20/03/26 08:34:20.09 o/2+jpHr0.net
財布は忘れた時用に常にミニがま口キーホルダーに500円を6枚くらい入れてる
クレカは通販で使うだけだから基本は家から出さないわ
キャッシュカードもマグネット式のカバンの磁気で最近アボンしたから最近はペイペイとかの携帯で使える電子マネーが自分の主流になってきた
…携帯の磁気もキャッシュカードには良くないらしいけどね

479:優しい名無しさん
20/03/26 10:56:22.03 xyoYfe790.net
長財布が最強
ADHDは物が隠れると世界から消えたも同然だから、一発視認性を最優先した方がQoL向上にええで

480:優しい名無しさん
20/03/26 11:36:41.94 fvdmZCAZp.net
自分も本体にハトメ穴がついてる長財布に変えて、カバンと常に紐付けるようにした
紛失の心配が無くなり、レジでもすぐ引っ張り出せてまごつかないのも良い
財布はまとまった資金が入った時に(自分としては)少し高いのを思い切って買ったけど
左右に分かれてる構造でポケットも多く中身が分かりやすい
カードケースを別に持ち歩く必要がほぼ無くなったし、値段なりに丈夫で助かってる
がま口みたいなパッチン留めじゃなく、外側がフルジップになってるやつにしたから
かえってきちんと閉める習慣がついたようにも思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch