【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】at UTU
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【生活改善】 - 暇つぶし2ch50:優しい名無しさん (ワッチョイ 4b01-WBaP)
19/12/06 10:21:38 W5ZlmlFc0.net
現状オープンにして、それなりに自分の仕事はうまくやれてる
>職場の人間関係もいいから続けたい
っていうのもあるんだったら

自分の仕事と新人の面倒見ってなると
ADHDの人のもっとも苦手な、マルチタスクとワーキングメモリのフル稼働になるから
自分の次に職場長い人にお願いしちゃったほうがいいだろうね

51:優しい名無しさん (ワントンキン MMa3-nGit)
19/12/06 10:47:10 KGgfumaAM.net
遺伝子検査経験者いますか?
メンタルや性格の特性もわかる検査したのだけど

「勤勉性」が低い(D)以外は開放性B、社会性B、協調性A、慎重性Bで比較的高いと出た。

勤勉性というのは決められたことをコツコツ予定通りにやる的なことっぽいので、まさにADDの俺は当てはまりまくり。

人当たりよく、協調性もあり、好奇心もあり、初対面の人から面白くていい人見たく思われがちだけど
面倒くさいことをサボりがちでだらしなくて
色んな人に迷惑かけちゃうキャラ

当てはまりすぎててこわい。

母親は勤勉な上に人当たりもよく開放的で優しい性格、父親は勤勉さが低めで話が得意じゃないタイプの陰キャで
俺は父母の特性を部分的に受け継いだ結果、ADDと呼ばれるキャラになった気がする。

ADDになる遺伝子があるというより
複数の別の遺伝子の組み合わせの結果ADDっぽくなった人をADDと呼んでる感じなのかなと。

多分、勤勉性も低く、開放性も低ければ
とりあえずやれと言われたことはどうにか終わらせられる普通の人(父のような人)になってたのかもしれない。

勤勉性が低いくせに、開放性は高いゆえに
「もっと楽で面白いやり方がないかな」とか「つまんないから気分転換に瞑想でもするか」と気が散って悲惨な事になるキャラ(俺氏)みたいなことになるのかなと。

8歳の甥っ子は物心ついた頃からものすごく誠実で他人思いな性格だけど、「自分で考えて新しい戦隊ヒーローを考えてみよう」みたいなお題が苦手。すごくしっかりした頭も良くて運動もできて優しい子だけど「自由に楽しんで」と言われると
固まってしまうタイプ、おそらく勤勉性が高いのだと思う。普通に就職して出世して安定した人生を送れそうな感じ。

その妹はアーティスト気質ですべてのものに過敏で癇癪持ちで天の邪鬼だけど、絵がうまくて歌うのが好き
色の使い方もキレイで将来はアーティストになって成功するか
メンヘラになるかのどちらかだと思う。

52:優しい名無しさん
19/12/06 14:00:37.62 +mwoXR8X0.net
どこでいくらくらいで受けれんの?

53:優しい名無しさん (ワントンキン MMa3-nGit)
19/12/06 14:31:35 KGgfumaAM.net
おらはジーンライフの「プレミアム」ってプランで、検査項目が一番多いやつ受けた、値段は1万円くらいだった(本来はもっと高いらしいがセールだった)
何箇所か会社があるからググって気に入った会社でやると良いと思う。

注文後数日で送られてくる容器に唾か口内の粘液を入れて送り返すと一ヶ月くらいで結果が出る。

54:優しい名無しさん (ワントンキン MMa3-nGit)
19/12/06 14:33:25 KGgfumaAM.net
ちなみに、検査を受けたのは自分だけね。
父、母、甥、銘の性格は俺が勝手に診断しただけ。

55:優しい名無しさん (ササクッテロラ Spc1-WKd5)
19/12/07 03:21:46 cReJ1SNop.net
遺伝子検査の精度は残念ながらまだ微妙と言わざるを得ない
髪質とか全く違う結果が出てきたり、会社によって結果のバラつきが大きかったり

事前に大量のアンケートに答えさせる形式のやつ(確かジーンライフ)は
その内容を元に結果出してんじゃないの?という疑惑まで持たれてた

まだ実際には人からお金取りつつデータ取ってる真っ最中みたいなもんだから
その程度の信頼性だと思って、遊び半分で見とくのが正解だよ

56:優しい名無しさん
19/12/07 18:43:31.99 oc3OUlslM.net
たしかに、この性格のやつは関連してる遺伝子の種類が書かれてないのが怪しい。

57:優しい名無しさん (ワッチョイ 2302-RM2k)
19/12/08 06:28:53 /J3evjxh0.net
たぶん皆いろんな注意事項気をつけてると思うんだけど
そのある意味説明書みたいなものは何で作ってる?
アナログなメモやノートか
デジタルなアプリとか
アナログ系は見やすさ、デジタル系は入力しやすさがあると思うけど

58:優しい名無しさん
19/12/08 16:31:48.65 MZ6AloKId.net
とうとう人前で後輩からオラオラ口調で頭どつき回される事態になった
人間以下に見られていたことが判明したわ…
腹は立たないけどひたすら悲しくて、泣きながら謝るしかなかった
謝ったことで後輩は納得してくれたようだし、
周りも、そんなことはない、お前は頑張ってるし、いつも助けてもらってると庇ってくれていたけど
この悲しさをどう消化していいのか解らず未だに苦しい
自分が人間以下の存在だっていうことを受け入れるのにはいったいどうしたらいいんだろ

59:優しい名無しさん
19/12/08 17:59:06.58 tgivCo9sd.net
>>58
クローズドで働いてるの?
どっちにせよどつき回すなんて立派なパワハラだと思うよ
暴力振るわれるところみんなが見てるなら訴えられるのでは?
ADHD者は職場ですごく馬鹿にされて悔しい思いもするね
人にはない才能があったとしてもクズ扱いされてると発揮することが難しい

60:43
19/12/08 18:33:37.18 TXbQIl5m0.net
>>45
確かに作るのは大変だけど双方安心感あるかも
マニュアルは一応あるけれどちょっと古い内容だからな…
>>46
全部実演して見せて全部説明する
現状そんな感じ 
親切さというか、教える気があるように振舞うのがイマドキなのかな
接客は平気だが同僚とのコミュニケーションはびびり気味…
>>47
ありがとう 漫画わかりやすい 
マンガってやっぱり教えるツールとしていいな
絵とか図でメモるクセつけてから自分も覚えよくなった気がするし

61:43
19/12/08 18:34:24.50 TXbQIl5m0.net
>>48
その通りです・・・
かかりきりって程でもないけど自分のペースで出来なくなるし
手空いたら後輩の仕事も段取りもつけたりで
ちょっとしたこと重なって手が回らない
>>49
メモは残ってるがくそ汚い
理解力はある方だし後輩には何の問題もない
やっぱりマニュアル作るのはよさそう
>>50
誰かにお願いして任せたいです 一番望んでることだけど任せられる人が居ない・・・
皆さんありがとうございます
有り難く参考にさせていただきます

62:優しい名無しさん
19/12/08 21:29:13.67 MZ6AloKId.net
>>59
ありがとう

63:優しい名無しさん
19/12/08 23:01:34.10 Z3nJIakG0.net
>>58
具体的には何を困らせているのか、問題点は何か聞いて明らかにすべき。
自分自身ADHD(服薬中)だけど、ADHD(未服薬)の同僚に非常に困ってる。(同僚に聞くと自分より遥かに未服薬の人で迷惑をしていると)。その人の問題点は凄くわかる。
でも、その人は、あなたと同じようなことを言ってる。何が問題なのかわかってないし、回りも具体的には説明しない。

64:優しい名無しさん
19/12/08 23:07:12.85 Z3nJIakG0.net
ちなみに、自分は視覚的なものが苦手で、間違ってもわからない。
未服薬の同僚は意味の認識が苦手で、伝達を間違ってもわからないみたい。
そういう理由を知らないと、どうもならないと思う。

65:優しい名無しさん
19/12/08 23:46:50.15 dreq+t6cr.net
>>63
ありがとう
よく指摘されるのは、優先順位、物忘れだけど
どう対処していいのか未だに解らないでいる
服薬は現状可能なのがストラテラ、インチュニブのみで、ストラテラを飲んでるけど次第に効かなくなってしまった
服薬を初めてしばらくの間は、次に何をやるべきかすぐに解ってどんどん体が動いて、
これが健常者目線なのかって理解した気になったこともあったけど
今は泥の中にいるみたいに前が見えない

66:優しい名無しさん
19/12/09 00:19:15.64 m4gihwTwr.net
「優先順位」ってもの自体を具体的な数値として理解できれば、
エクセルで動的な優先順位リストを作って行動することもできるかな
と考えて、リストを作っているんだけど
判断基準が難しいね

67:優しい名無しさん (ササクッテロラ Spc1-z7ch)
19/12/09 10:43:31 D8dzDNcnp.net
元zozo前澤の取材でお手伝いさん30人くらい雇って何もかもをその人たちに分担させて移動も自家用ジェットで効率化させて自分は常にやりたいことだけに集中できるってadhdもそうでない人にも究極の理想の形だなと思った
お金があれば…

68:優しい名無しさん
19/12/11 11:34:16.44 d8qHg8LX0.net
それ「お金があれば」じゃなくて「お金を生み出せる人であれば」じゃないか?
お金あったらなんもしないで家でゴロゴロして好きなことだけして暮らすー
自家用ジェットとかいらんしお手伝いさんは一人で十分
週一で部屋の片付けに来てくれるだけでいいや
とにかく片付けが出来ん!!!

69:優しい名無しさん
19/12/11 11:56:24.95 rjc4UfNda.net
自分も片付けが出来ないというか管理が出来ないから、物を必要最低限に絞って
それ以外は極力持たないようにしようと思ってる。ミニマリストじゃないけども。
最終的には家電や寝具以外の所持品はカバン1つに収められるぐらいにしたい。

70:優しい名無しさん
19/12/12 05:10:50.21 veqwae+T0.net
自分も、衣類がいっぱいあると選ぶのに時間がかかってそれが面倒で外に出ないから、服は2,3着あればいいって気付いて減らしてるところ
服以外も少なくしないと管理できないから減らしてるんだけど、大事なものとそうでないのものの区別が苦手で、年末調整で必要な紙とか捨ててしまう

71:優しい名無しさん
19/12/12 08:23:44.85 LJFfFzMfd.net
こんまりさんの
最初に書類本を捨てて、次は服を捨てて、そのあと掃除にとりかかるやり方がADHDにも効く
ネトフリにこんまりさんがアメリカ人のお家を片付けていくシリーズがあるからぜひ

72:優しい名無しさん (ワッチョイ ef2c-/T6B)
19/12/12 09:05:08 TzeDiTfr0.net
何もかもにときめきません

73:優しい名無しさん (ワッチョイ 77f0-RBtJ)
19/12/12 09:44:26 ZK0pyKvw0.net
食器は整理して少なくして増えてないしいい感じで使えてる
冷蔵庫は見易いように整理して食材の破棄もなくいい感じに使えてる
本も電子書籍にして増えてないからいい感じ
けど蔵書整理は一向に放置、衣類も一向に放置、書類DMも毎日のように増え続け一向に放置
これら5年は放置してる……もういい加減やばい
前は1年おきくらいにどうにか片付けてリセット出来たのに
年末の大掃除もやってたし…何故出来なくなった?トシ?

74:優しい名無しさん
19/12/12 13:46:48.26 OR5JiC390.net
もし服の絶対数が減らせないなら、せめて使う服の色を減らせ
組み合わせの選択肢が多いと混乱する

75:優しい名無しさん
19/12/12 15:49:45.22 KakhIejpa.net
テキトーに掴んだ服着る
これでやってるわ
洗ったのを奥に詰めるようにして、手前からランダム
偏って特定のだけよれたりしないように

76:優しい名無しさん
19/12/12 16:06:04.73 B11wZC/zp.net
>>71
ときめき基準だと結局捨てられないから向かないわ

77:優しい名無しさん
19/12/12 16:14:33.58 B11wZC/zp.net
>>73
もう切迫感というものが無くて生活も一応出来ちゃってるからだろうよ
プラスで加齢に伴う気力体力の低下と
無意識にリソースをセーブして温存してるのはあると思う
ADHDってよっぽど元気ある時に勢いつけて一気呵成にやっちゃわないと
中途半端で終わってかえってカオス化するのが普通だし、経験でもそれ知ってるから
タイミング待ってるうちに何年も経つのはよくある
結局は何か上にぶちまけたとか、害虫害獣が出た、引っ越しに迫られてとかで
絶対やんなきゃいけない状況が来るまでは放置になるもんだけど
自分はやっぱりそういう人間なんだよなと悟るとこまでがセットだなw
経験積むと「これ絶対やらんよな」って自分を冷めた目線で見るようにもなって来る

78:優しい名無しさん
19/12/12 17:40:10.75 jfQVbha5r.net
私の場合経験積んでなんとなく出来る日がわかるようになるか気合い入れて完遂かな
今日は気合い入れた日で普段の洗濯とは別にカーペットや毛布やマット類洗ったり掃除機かけて床を水拭きしたり朝からずっと体動かしてた
明日はこの流れで市役所行って国保の切り替えと戸籍謄本とってパスポート申請とバイト先に行って書類書くまでやる
これ出来たらご褒美って考えるようになったらある程度は用事をこなせるようになったな

79:優しい名無しさん
19/12/12 18:41:41.77 WhlFfC0M0.net
>>78
気持ちと行動があっててすごくいいね!
えらい!明日に向けて夜更かししないでゆっくり休んで欲しい

80:優しい名無しさん
19/12/12 21:56:14.43 JqLlpRKH0.net
>>76
本書類、衣服は10万以上の古書やブランド服じゃなければ仕分け可能じゃね?
あとは小物だけど、なんかよくわからない元テレビ裏の配線とか
赤ちゃんが使ってた玩具とか、一応とっておいたビニール袋とかにときめくならもうなんも言えねえw

81:優しい名無しさん
19/12/12 22:05:26.18 JqLlpRKH0.net
>>77さんには家事の見える化もおすすめするよ
家事ボードで画像検索してみて。自分はこれがないと10ある家事のうち2~3しかできないまま1日が終わる。
最初はボードで目視確認して8までしかできなくても、習慣になれば、毎日短時間で10できるようになるよ

82:優しい名無しさん
19/12/13 00:12:10.72 wPmjceMra.net
服は減らせないけど、基本の色を二色決めてる。すごく楽になった。

83:優しい名無しさん
19/12/13 00:32:21.79 Mbtsm5Qu0.net
家事ボードぐぐった
ASDのルーチンワークシステムが導入された脳みそ向きかも?
ADHD的にはまず3日で背景になって家事もボードも見えない化

84:優しい名無しさん
19/12/13 02:09:43.48 8aphQe2m0.net
>>83
まあ100均のホワイトボードとマグネットとペンがあればできるから気軽にやってみ
ルーチンワークじゃないよ
炊事、洗濯、掃除、買い出し、ゴミ出し、風呂、みたいな目に見えない家事を「見える化」しただけだ
WISCした医者に自閉はないと言われた不注意衝動だけど効いた
やってないのに出来るか出来ないか決めつけるのやめとけ
定型だってやる気がなきゃなんも出来んわ

85:優しい名無しさん
19/12/13 02:38:03.42 iBkyXpao0.net
貼り紙系は俺には無駄だったな
作ってる時はウッキウキで最初の3日くらいはバッチリ遵守。
…だったのにいつの間にか脳が存在すら認識しなくなる鉄板パターン

86:優しい名無しさん
19/12/13 11:24:45.40 8aphQe2m0.net
ちんさんだと思った。家事できなくても家追い出されないもんな
あとこの家事ボードは生活習慣や学校や幼稚園の準備が身につかない発達の子どもにも効くから子持ちも検索してくれ
なんか別の名前でよばれてる。持ち物ボード?おしたくボード?みたいな

87:優しい名無しさん
19/12/13 12:14:12.07 Mbtsm5Qu0.net
>>84
ごめんよ、せっかく書いてくれたのにのっけから否定したら失礼だよねすまん
ADHD的に~なんて書いたけどただの個人の意見だったしな
自分も>>85と一緒で3日くらいで脳が存在を認識しなくなって背景化するんだわ

88:優しい名無しさん
19/12/13 12:16:21.36 YE/XmCNxa.net
ボードが効果的なのは、「家事をしようとしてるけど進められない人」なんじゃなかろうか
自分も以前ホワイトボード買ってきたけど、真っ白なまま
理由は多分、「家事をしようとしていない」から
自分みたいなのに必要なのは、「能力の補佐」よりもまずは「動機付け」なんだと思う
ホワイトボードだけでは、動機付けにはならないからね
いつか「よっしゃ、家事やるぞ!」ってなった時にホワイトボードが役に立つと思ってる

89:優しい名無しさん
19/12/13 12:19:13.00 CbRHRfA50.net
恋人と暮らしてつついてもらい
言ってくれる人がいたほうがましだよ

90:優しい名無しさん
19/12/13 13:07:52.74 8aphQe2m0.net
>>89
否定しようと思ったがある意味合ってるかも
自分は結婚してから発達がわかった。配偶者が変だと指摘してくれなかったら
お前の子は産めないと言ってくれなかったら、人並みになれるよう工夫して努力しようと思わなかったかもしれん

91:優しい名無しさん
19/12/13 13:15:37.02 CbRHRfA50.net
>>90
だよな
他人の言葉は耳に痛いから聞きたくないけど誰にも言われなければもっとだめなまま
言われたくないけど言ってもらってるお蔭で頑張れてる部分は大きいわ

92:優しい名無しさん
19/12/13 18:53:49.43 9VWlNgnxp.net
家事ボード…買って一週間続いて白紙になって一年が経った
>>85
最初の体験で全て満足してしまう脳どうにかしたい

93:優しい名無しさん
19/12/13 19:19:10.91 /sCzY2Fba.net
>>90
86の1行目だとか
何というか、もう少し違う書き方もあったのでは…

94:優しい名無しさん
19/12/13 19:27:31.74 qtWSJxdGp.net
>>88
確かにそう、ホワイトボードなんか学生時代から数え切れないほど買って
冷蔵庫から何から散々活用しようとしたが今まで続いたためしがない
これじゃあいけねえ!って奮起した時に買いたくなるアイテムのトップだとは思うw
けど今でも特に重要なイベント前とかで複数の重要タスクが未消化ってな時に
今まさに視界に入る場所に欲しい!じゃないとタスクが頭から抜けちゃって怖い!
ってことはやっぱりある

95:優しい名無しさん
19/12/13 19:31:15.07 qtWSJxdGp.net
我々にとってホワイトボードや付箋、テプラ類の有効期限というか賞味期間はごく短いものだ
常設化するとすぐ背景化して意味が無くなるのは刺激や報酬の要素が弱いせいだな
裏返せるマグネットプレートと合わせてタスクリストにしてる家族も居たけど
実際にそれ使わないとどうにもならないほど必要性に迫られるか(ノルアド依存)
アクション起こした事で脳に快感が得られる(ドーパミン依存)ようじゃないと
本気の習慣づけというのは難しいと思う
子供にこれが有効なのは実際に親から言葉で褒めてもらえたり、達成感の積み上げという
大きな報酬があるからであって、自由意思で生きられる大人が同じことをしても
同じような成果は得にくいものなんじゃないかな
よっぽど何か工夫して活用して実際に報酬が得られる仕組みを作るか
割り切って重要イベント前にだけ使うのが賢い気がする
>>93
ちんさんって何だ?と思ったらまんさんの対義語だったか…w

96:優しい名無しさん
19/12/14 06:08:26.43 bZwYtkcC0.net
>>86
>家追い出されないもんな
とか言って羨んでんじゃねえよ。
オンナは家事が出来ないと捨てられるー!と?
アホか。
こちとらハナから追い出される家族も居ねえ。
誰にも頼れず1人で金稼いで1人で全部の家事やるのが当たり前でずっと生きてんだよ
自分が不幸だと思うのは自由。辛いと思うのも自由。
でも人に当たんなよ

97:優しい名無しさん
19/12/14 09:05:50.96 6DyM0HCJ0.net
こだわりが強くて、旦那が鏡に飛ばした歯磨き粉とかが許せないんだけど、なんて言えばいいかな?そもそも言ってもいいのかな?
掃除して1日で汚されるのがたまらなくストレス

98:優しい名無しさん
19/12/14 09:10:37.37 eyYGOGnpa.net
>>97
歯磨き終わったら毎回鏡を拭いてくれたら嬉しい

99:優しい名無しさん
19/12/14 09:35:07.24 jBow5mAOp.net
>>97
それ健常者でも普通にイラつくことだし
普通に言うことだよ

100:優しい名無しさん
19/12/14 11:04:27.71 5Mh96PKe0.net
>>97の旦那さんがむしろADHDぽいな~とか思った
てかうちのダンナか!?とw
気付いたら自分で拭けばいいだけよ

101:優しい名無しさん
19/12/14 11:09:29.98 5Mh96PKe0.net
いやちょっと待って、許せないとか言って良いものか悩んでるとしたら
それASDの可能性あるかも
もしそうなら溜め込むと爆発するから早急に旦那さんと話し合うといいですよ

102:優しい名無しさん
19/12/14 18:01:39.63 RhHspzjQd.net
素人診断やめーや

103:優しい名無しさん
19/12/14 18:38:35.89 yhRbrogap.net
もともと世の男はすべて薄いアスペ入りみたいなもんだと思っとくべきでなw
奥さんが何も言わず毎日拭いてくれちゃってたら、別にそれで良いんだと思ってる
実家ではママがそうしてくれてて特に怒られもしてないわけだから
毎日拭いてくれてることに気づいては居ても
感謝やお詫びの言葉など特に要らないもんだと思っちゃってる
だからどこかではっきり言わないと、こちらの怒りはまず察してもらえない
ここで奥さん側が怒りを溜めに溜めてから爆発させると
そんなに重大な事だったの!?とびっくりしちゃって余計にすれ違いが生じる
イライラは少しでも軽いうちに話した方が良いよ

104:優しい名無しさん
19/12/14 19:57:33.64 Ttwo+m6pa.net
>>96
なんか知らんけど。
1人で稼いで1人で家事、独り暮らしの時代は楽チンでストラテラもいらなかった。
結婚したら親四人分の面倒、家計管理は二世帯分。その上、町内会だの婦人会だの。
やれるもんならやってみろ、と思う。
こっちは朝から晩までパートで働いて、それでも旦那より稼ぎが少ないから家事も全部、旦那の親の面倒までみさせられる。実家の毒親の面倒も当然。
やれるもんならやってみろ。

105:優しい名無しさん
19/12/14 20:46:29.61 WC2uAonf0.net
>>104
喧嘩しに来たん?

106:優しい名無しさん
19/12/14 22:50:00.90 Ttwo+m6pa.net
>>105
まぁ そんなもんかも ( ̄。 ̄)
何にしても実際やると現実は過酷よ。
旦那と実家、二世帯の介護保険使う高齢世帯+自分の世帯で主婦が扱う書類とか膨大過ぎるし。
だいたい家庭の在庫品の管理とか何十種類あるんだよ、と。
日本の家庭料理とか弁当とか、世界的にレベル高過ぎ。
今の時代、食費や生活費は主婦が稼ぎで出して当たり前だし。
1人で生きてる方がずっと楽だったわ。

107:優しい名無しさん
19/12/14 23:46:26.57 offSDm/qr.net
偉いよ
みんな本当に頑張ってる
人それぞれできることは違うけど、ふれ腐れないで一生懸命やってるじゃん
ほんと偉いよ
喧嘩しないで…

108:優しい名無しさん
19/12/14 23:55:08.77 yQCt0WAua.net
基地ババアNGや

109:優しい名無しさん
19/12/15 00:13:53.47 NeTBJ1C3a.net
ババアだから大体経験してる訳だけどさ、
・毒親と同居の子供は大変
・同調圧力が強い学校は大変
・ドキュンばかりで正社員の奴隷のパートは大変
・正社員は社畜で大変
・自営業は何でもしないといけなくて大変
・誰も世話してくれない独り暮しは大変
・皆の世話をしないといけない既婚者は大変、
などなど。皆それぞれ大変と言えば大変だわ。

二次障害がなければ、独り暮し、自営みたいにマイペースにできる方が健全に生活できる。
でも少しでも二次あれば破綻して信用問題にもなる。

110:優しい名無しさん
19/12/15 00:23:52.74 GG3aH1MTp.net
>>96の方が喧嘩売ってると思う
ちんさんてのも気に障ったんやろな

111:優しい名無しさん (ワッチョイ 77f0-RBtJ)
19/12/15 00:57:25 pgCDeYqv0.net
どっちもどっち

112:優しい名無しさん
19/12/15 01:27:12.84 F8YtUUHe0.net
でた!妖怪どっちもどっち
自分の意志はなく唐突にどっちもどっちと書いて絶頂に至る

113:優しい名無しさん (ワッチョイ cf5f-x01Z)
19/12/15 02:12:15 OefC4Z+z0.net
この世をダメにした元凶だよな

114:優しい名無しさん
19/12/15 10:56:17.68 p1WJYRlO0.net
工夫どこいったねん

115:優しい名無しさん
19/12/15 12:11:08.38 JNHO1gOIH.net
妖怪お前が出せ定期

116:優しい名無しさん
19/12/15 12:18:40.49 YQC6/CvLa.net
>>109
一日のスケジュールはどんな感じ?

117:優しい名無しさん
19/12/15 13:38:27.65 WZte0SjMr.net
イキり癖克服した人っている?
自分は未だに、俺スゲー俺ツエーみたいな気持ちがどこかにあって、
普段は抑えつけて後輩にも敬語使ったりして表に出さないようにしてるけど、
表情や言い回しでバレてしまうのか、イライラされるし
酔っぱらうと案の定中学生みたいな自慢話をしてしまう
さんざん自分に言い聞かせてきてだいぶマシになったとは思うけど
心のあり方と言うのか、そういうのを未だに直せない

118:優しい名無しさん
19/12/15 13:48:52.37 p1WJYRlO0.net
>>117
話す中身が真実ならいいことだよ。自己肯定感大事。
まあ大抵の男は思春期にやった悪いこと自慢でイキる生き物よ

119:優しい名無しさん
19/12/15 23:48:26.01 vnrKe2xJ0.net
>>98-103
反応ありがとうございます
許せないと言っていいか悩んでるならASDっていうのがよくわからないけど、実際当たっててASDも入ってます
汚されると腹立つってことをソフトに伝えてみたら「後で拭いておく」といわれました
未だに綺麗になってません
「後で」とはいつなのか…とまたイライラしてしまう

120:優しい名無しさん
19/12/18 20:14:37.39 iSBp2VcQ0.net
こんにちは
冬になるとどうしても夕食の支度中ブレーカーを高頻度で落としてしまいます
同じようなヒーターいないかな?何か良い対策はないものでしょうか
旦那に呆れられててそろそろ見限られそうです。。

121:優しい名無しさん
19/12/18 20:24:22.43 iSBp2VcQ0.net
>>117
お幾つなのかわかりませんが、俺スゲーというのが本当なこともあるんだと思いますよ
ただそれは部分であって全部ではない。みんなそうです
これもあれも自分の一部なのか、と考えると私は楽になりました
俺スゲー、の部分だけでなくもっと色々な自分を発見していくと自己認識が変わるのではないかな

122:優しい名無しさん
19/12/18 20:34:01.57 0ZxIdE8Ba.net
>>120
電子レンジと同時に他のもの使わないようにするといいんじゃないかな。

123:優しい名無しさん
19/12/18 20:37:36.32 jXfu8lUFM.net
>>120
電子レンジと同時に他のもの使わないようにするといいんじゃないかな。

124:優しい名無しさん
19/12/18 20:38:54.13 m0M0ZPuta.net
>>120
そりゃ契約アンペア上げるべきだよ
或いは暖房は灯油にするとか

125:優しい名無しさん
19/12/18 20:44:45.49 0ZxIdE8Ba.net
>>124
旦那に呆れられるとあるから契約アンペアの問題じゃないと思うよ。一つのコンセントの系統からオーブンやら電子レンジやら使ってると推測。もしかしたら同時に洗濯してるとか。

126:優しい名無しさん
19/12/18 20:46:40.26 jXfu8lUFM.net
>>124
旦那に呆れられるとあるから契約アンペアの問題じゃないと思うよ。一つのコンセントの系統からオーブンやら電子レンジやら使ってると推測。もしかしたら同時に洗濯してるとか。

127:優しい名無しさん
19/12/18 21:24:07.49 HW6ugW2w0.net
>>120
冬だけなんですよね?
という事は、冬にしか使わない家電のせい。
恐らくエアコン以外の暖房。
そいつを料理中使わなければ多分大丈夫じゃないかな
例えば台所が寒くてハロゲンヒーター持って来てるとか
でもそういうの、定型の女性でもやりがちな事で、
男の方が原因に気付いてコンセントの差す位置を変えてやったりできそうなものだけどな

128:優しい名無しさん
19/12/18 21:40:40.12 iSBp2VcQ0.net
何だかたくさんご返信ありがとうございます
一つのコンセントから取っているわけではないのですが、リビングダイニングに暖房器具もキッチン家電も集中しているためたまにやっちまっています
複数の家電を同時に使わなければ良いことは頭ではわかっていても、ADHD故に集中していると頭からブレーカーのことがキレイさっぱり抜けてしまうので困ってます
契約アンペアを上げたこともありましたが、どうやらリビングで使える電気量の限界を超えてしまうらしく効果はありませんでした

129:優しい名無しさん
19/12/18 21:47:37.31 iSBp2VcQ0.net
>>127
ハロゲンヒーターを料理中に持ってきてます。すごい!
どうしてもキッチンが冷えるので足元に暖房がないと体調が悪くなってしまいます
あとレンジや電気ポットや食洗機を気づいたら同時に動かしてしまってやっちまいます
冬だけというのがネックなんですよね、集中して支度しているとどうしても電力に限界のあることを思い出せなくて。

130:優しい名無しさん
19/12/18 21:53:25.16 HW6ugW2w0.net
ブレーカー落ちても切れてない家電ないですか?
そいつと同じ場所に暖房差せれば解決しそうな気が
ストレス溜まると思うので解決できたらいいですね。

131:優しい名無しさん
19/12/18 22:03:54.32 HZ2Eq1ctr.net
やっちまわないようにするのは無理だから
やっちまえないようにするか、やっちまっても大丈夫なようにするしかないよ
一回ブレーカー落としたら旦那に千円あげるとか

132:優しい名無しさん
19/12/18 22:08:28.39 VnsShlyJa.net
>>129
もこもこ靴下、もこもこスリッパ買いなよ

133:優しい名無しさん
19/12/18 22:19:28.23 HZ2Eq1ctr.net
>>118
>>121
ありがとう
何かヒントを掴んだ気がする
押さえつけても押さえつけてもつい自分の話が出てしまうのがすごく嫌だったけど
まずそういう自分も認めるところから始まるのかもしれないね

134:優しい名無しさん
19/12/18 22:36:47.01 iSBp2VcQ0.net
>>131
>やっちまえないようにするか、やっちまっても大丈夫なようにするしかないよ
これ至言ですね。確かにそうだー
これを受け入れた上での対策がいるわけか
ありがとうございます
罰金制もありかもですね
>>132
もこもこスリッパも靴下も履いてる上に冷えとり靴下三重ばきなんで。。
冷え性直し中です

135:優しい名無しさん
19/12/18 23:36:50.19 lRItNtp1p.net
>>119
そこもきちんと全部話した方が良いよ
夫婦ならケンカしてぶつかる覚悟は絶対必要
もともと全く異なる文化どうしで育って来た人間なんだから言わないと伝わらない
相手が男なら、なおさら察してはもらえないものだと思わなきゃダメ
すでにあなたが怒りをかなり溜めてしまってること含めてきちんと伝える必要がある
逆に言えばそうやって小さな衝突ができないようだと、まず夫婦として長続きはしない
溜め込んで修復不可能レベルになってからの大爆発よりは
小出しにきちんと出して行かないとね

136:優しい名無しさん
19/12/18 23:47:28.52 lRItNtp1p.net
>>134
うちも散々やってたけど流石に家族で繰り返すうちに意識するようになって
レンジやトースター使う前には家族どうしでどれを切るか確認し合うようになったな
台所は電気使わないアナログな暖房に変えてしまうのもおススメ
正式名称忘れたけど灯油入れて使うストーブで上に鍋ヤカン類が載せられるやつ
震災時、停電時にもあれだけはいつも通り普通に稼働できてて
お湯沸かして湯たんぽ作ったり、鍋を温められたりと大活躍で助かってた
灯油入れる手間と温まるのに少し時間かかるとこだけ目をつぶれたら
一家に一台はあった方が良いぐらいだと思う
これに切り替えれば電気使用量ぐっと減らせると思うよ
親はこれでパン焼いたりもしてるw
ちなみに洗濯機なんかも意外と電気食う家電だったりする
冷え対策には床側にもラグ敷いたりして冷気が伝わるのを防ぎましょう

137:優しい名無しさん
19/12/18 23:50:21.31 lRItNtp1p.net
>>129
一度、暖房機器やレンジトースター食洗機など家電類の使用ワット数を調べて
書き出してみると良いと思う
どれがどのくらい電気食いなのかを数字で意識するだけでも随分変わってくるからね

138:優しい名無しさん
19/12/19 00:09:31.13 bR0hmeWca.net
>>134
あとは意外と盲点だけど首温めると体感の寒さが激減するのでネックウォーマーおすすめ

139:優しい名無しさん
19/12/19 00:18:59.55 yrTzl22ga.net
ハロゲンヒーターは暖房器具としては下の下

140:優しい名無しさん
19/12/19 00:56:08.75 9rXwtzJhp.net
>>138
身体の三つの「くび」すなわち
首、手首、足首を温めるのが効果的だとか
100均でも買える指出しのリスト(ハンド)ウォーマー?は今や毎冬の必需品だし
あとネックウォーマー、レッグウォーマーも欠かせなくなってる
ハロゲンは今すぐ目の前だけを温めたい時限定だよね
部屋全体は暖まらんし、その割には電気食うしで使い方は限られてくる
90年代初期のセラミックファンヒーターも大食らいで全然暖まらなくてゴミだったなあ
まだあれよりはマシかなとは思うけど

141:優しい名無しさん
19/12/19 01:01:59.00 yrTzl22ga.net
どう考えても暖房は石油の方がいいんだよ
ただ我々は石油の扱いが下手だよね

142:優しい名無しさん
19/12/19 01:22:59.06 9rXwtzJhp.net
給油の面倒なところはここ数十年でも全然変わってないしなー
フタの構造や位置に少し変化があったくらいか…
電動ポンプは電池切れと故障で結局使わなくなるしな
アレだけは誰かもっと画期的な改革してくれよって思うよね

143:優しい名無しさん
19/12/19 01:27:08.96 8sPvkmVr0.net
手先は器用だが必ず汚す、そして汚すことが許せねえ、だからますます慌てて上手くいかないw
ガソリンスタンドみたいなタイプにならんかね

144:優しい名無しさん
19/12/19 01:47:29.89 CXSfinRlr.net
>>143
北海道だけど、こっちの灯油ストーブは家備え付けで自動給油だよ
灯油買いに行ったりしたことない
水道代みたいに毎月使った分だけ請求がくるシステム

145:優しい名無しさん
19/12/19 01:59:24.47 8sPvkmVr0.net
それ裏山

146:優しい名無しさん
19/12/19 02:13:36.07 CXSfinRlr.net
ちなみに自分が覚えてるかぎり、もう三十年以上前からそうで、どの借家に引っ越してもそうだったよ
まあ、一日でも灯油が切れたら凍死の危険もあるから、当たり前と言えば当たり前だけど
スレチごめん
解ってて書いちゃうのもこれ障害なんだろうなぁ

147:優しい名無しさん
19/12/19 02:17:07.06 8sPvkmVr0.net
別に気になるレベルじゃないな

148:優しい名無しさん (ワッチョイ b702-0qZi)
19/12/19 03:00:56 +XaVt5K/0.net
>>140
乳首は温めなくていいの?

149:優しい名無しさん
19/12/19 05:20:34.67 W/Xc7SPD0.net
報酬系がすぐ満たされないことに耐えられないから先延ばしするんだよな
ずっとやりたい事があるのになかなか始められない
多分一回やりはじめてやれば必ず報酬が手に入るルーチンを組めればいけるんだろうけど

150:優しい名無しさん
19/12/19 07:15:55.90 q6vkVvVTa.net
>>149
報酬系を満たすためにタバコもありかなと最近思ってる。

151:661
19/12/19 09:18:57.51 UGJsBYFNM.net
早起きすると気持ちいいけど
布団から出れない
一度出てなにかじめればよいけど
二度寝の誘惑にまけると死ぬ。
無理やり人と合う予定いれるとこうかてきだけど
毎日は無理だし

152:優しい名無しさん
19/12/19 13:05:48.23 ZMJT3JSW0.net
>>148
横だけど、そういう方向で温めたいなら股(太ももの付け根付近)だな
ちなみに股や脇を温める方法は長時間やるようなものではないので注意
体温調節狂ったり火傷したりしやすい

153:優しい名無しさん
19/12/19 13:12:45.32 ka36yAcca.net
>>152
首がつくとこいうたからボケただけやで

154:優しい名無しさん
19/12/19 15:15:04.65 kco5D9REd.net
>>144
めっちゃ羨ましいけど雪国以外ではそんなの無いから参考にならん…

155:優しい名無しさん
19/12/19 15:17:51.43 kco5D9REd.net
>>149
やれば確実に報酬があるとわかってても、すぐ飽きて放り出すのが我々だろ?

156:優しい名無しさん
19/12/19 15:53:48.97 C65x89Php.net
>>150
害の方が大きいよ
生きてるあいだに大麻解禁されると良いね

157:優しい名無しさん
19/12/19 17:36:38.28 8sPvkmVr0.net
吸うと少しマイナスが戻る様子を何か満たされたと観測してしまってるだけだぞ
これを中毒って言います

158:134
19/12/19 19:29:09.07 y67Sbw0r0.net
正直こんなに親身になってもらえるとは思わなかった
皆さんありがとう
実は既にネックウォーマーとかハンドウォーマーも室内で使ってます
リビングはコルクマットの上にホットカーペットという布陣
石油ストーブは賃貸だからなぁ
温め方を変える方向性は厳しいかもです
ワット数書き出しはかなり良い感じします
表にして定期的に確認とかいいかも
夕食作る前の時間にリマインダーセットしてやってみます
あとは使う前に確認し合うなんて出来たら理想だけど夕食作りの時間に家人がいること自体が稀なのですよね
できる人羨ましいなー

159:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fa3-upTj)
19/12/20 11:37:16 qMRTbxBE0.net
>>158
もう足用の貼るカイロとかで良いのでは・・・?

160:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fd7-5TeV)
19/12/20 12:18:09 60Txu1xy0.net
ハクキンカイロとかで背中とかお腹温めるのもいいよ
屋外の寒さにも耐えられるよ

161:優しい名無しさん
19/12/20 16:52:59.94 BQiKCkleM.net
服、シンプルで乾きやすくて着心地が良衣服だけを着て過ごしたい。
本当はこだわりがある。
それゆえになかなか新しい服を買えない。
結果としてボロばかり着ていて、周りの人(おかんや近所のおばさんたちなど)などが「良かったら着て」と
服をくれる。
断れない性格だからどんどん自分の嫌いな服が溜まっていく。
まだ着れる服があるのにものを増やしたくないから
自分の好きな服は買えず。
もらった服も一部の着心地の良い服だけ着るからボロ化が進む
いつもボロくて変な服を着てるおじさんの完成。
以下ループ

162:優しい名無しさん
19/12/20 19:22:31.71 vuSFRH1ga.net
なっが

163:優しい名無しさん
19/12/20 19:26:47.15 OvaB2iZZa.net
いらん服は捨てな
捨てるのに抵抗あるなら資源回収に出すなり
リサイクルショップやメルカリやフリマで売るなり
貧困者や途上国の支援してるようなとこへ寄付なりすれば誰かが着てくれる

164:優しい名無しさん
19/12/20 20:46:14.78 qMRTbxBE0.net
>>161
私も、本当はすごく服好きだし拘りもあるのに誰かのお下がりや、母が買ったはいいけど小さくて着られなかった服ばかり押し付けられて好きじゃない服ばかりで生きてきたけど
思い切って嫌いな服は処分した方がいいよ
多少ボロくても好きな服を着てた方が気分が良いし、好きな着心地の気に入った新しい服を買って着たらもっと気分が上がるよ
自分を大切にするってきっとそういうことだよ

165:優しい名無しさん
19/12/20 23:11:12.15 XiC7E7lPd.net
>>161
周りがほっとけないタイプ裏山

166:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fda-BRGp)
19/12/21 02:35:06 V33gVb1V0.net
気持ち的には本当に嬉しい「思いやり」みたいなのを感じてキュ~ンとなるんだけどそれと同時に嬉しくない
そんな複雑な気持ちになる。
可愛い犬を撫でるとうれションされちゃうみたいな感じ

167:優しい名無しさん
19/12/21 17:16:39.78 dtExZ/xf0.net
コンサータスレにも似たような書き込みして申し訳ないんだが
普段はあまりパソコンを使わない仕事をしてて研修で数時間パソコンを触っただけで猛烈に頭痛と吐き気がして早退してしまった
前日はたっぷり寝たから睡眠不足ではないはずなので心当たりがなくて困ってます
解決策に心当たりがある方どんな些細な物でもいいから教えてください…もう3回目の早退でかなり焦ってます

168:優しい名無しさん
19/12/21 17:47:26.08 ipIX6p6Qa.net
PC使う時、首が前に出てない?
姿勢、特に首周りに負担かかるとつらくなるよ

169:優しい名無しさん
19/12/21 17:52:13.88 dtExZ/xf0.net
>>168
言われてみれば姿勢は悪いかもしれません
昔からTVゲームは酔うけど携帯ゲームは酔わないから座ると自然に脳に負担がかかる姿勢になってるのかも

170:優しい名無しさん
19/12/21 18:08:04.37 D/OgsUOr0.net
メンヘラが精神的と感じてる問題も、大抵実際は物理的な問題だからね
自分の物理的な問題に気付く能力が低すぎるのが発達障害だから、マインドフルネスや認知行動療法が必要

171:優しい名無しさん
19/12/21 19:51:03.58 63ke0L/P0.net
>>169
緊張性頭痛とか猫背とかストレートネックとかで検索してみるといいかも
これらに心当たりがあって病的なレベルだったら整形外科へ

172:優しい名無しさん
19/12/21 21:42:16.03 dtExZ/xf0.net
>>171
全部当てはまってて困る
出来るだけ早く改善したいから何から始めようかね

173:優しい名無しさん
19/12/21 22:16:37.90 kwvKFmMxa.net
>>120
ごめんなさい。
それってADHDと関係ありますかね。

174:優しい名無しさん
19/12/21 22:40:29.21 ipIX6p6Qa.net
僕が気をつけてるポイントは
「首と肩を柔らかい状態に保てているかどうか」
「肩が内側(前側)に縮こまってないか」
短期的に出来るのは椅子の高さ調整と眼の焦点距離も考慮したディスプレイの位置調整
後は定期的なストレッチくらいかな

175:優しい名無しさん (オッペケ Srcb-D6B1)
19/12/22 02:23:14 4HZ3jAvLr.net
>>167
一日10時間パソコンとにらめっこの仕事で、家帰ってからもゲームやってるけど
別に何ともないよ
恐らくADHD由来の症状じゃないと思うけど、
頭痛と吐き気は眼精疲労でよくある症状だね

176:優しい名無しさん (ササクッテロル Spcb-YsTj)
19/12/22 05:47:39 5PCZMR8ip.net
>>159
足用のは割高だし
あれを毎日使い捨てるのは躊躇する人がほとんどだと思うよ

177:優しい名無しさん (ササクッテロル Spcb-YsTj)
19/12/22 06:11:40 5PCZMR8ip.net
>>167
すでに書かれてるけど頭痛吐き気は明らかに眼精疲労の症状だから
姿勢云々よりも目の問題が大きいはず
視力そのものか眼鏡やコンタクトの度がPC作業に合ってないというのが一番ありがちかと

いつも近くを見る作業は少なくて度数を1.0以上に合わせてるようだと
近くのモニタを注視するのにはかなりの負荷が掛かる
目は近くにピントを合わせる時、筋肉をぎゅっと縮め続けなくてはならないので
この時が一番酷使することになる
矯正視力でモニタを見続ける作業なら度数はあえて0.8以下に抑えた方が良かったり
(だからPC用とそれ以外用とで作り分けてる人もいる)
遠視気味の人も負荷がキツイと思うよ

あとは
・単純に長時間やりすぎ
(VDT作業は1時間おきに10分くらいの休憩を取るのが望ましいとされる)
・過集中でまばたき忘れすぎてドライアイ化
(誰でもモニタ見つめると勝手にまばたきが減るから意識して行なった方が良い)
・加齢でうっすら老眼が出て来てるのに気づいてない

とかね

178:優しい名無しさん
19/12/22 07:12:21.27 2hx72hly0.net
PC用に中距離メガネ作ったら世界が変わったよ~
ピントが合うだけで集中力が格段にうpする
メガネ屋で相談すればどこでも自分に合ったもの作ってくれるよ
自分は乱視が酷くてそれを補強するメガネになった

179:優しい名無しさん
19/12/22 07:25:46.01 QxoXdiVl0.net
167です
眼精疲労か!なるほど…
確かに眼鏡もドンキホーテで適当に買った3000円のやつを使ってるから良くなかったのかも
眼鏡も新調してみます 答えてくれた人ありがとう

180:優しい名無しさん
19/12/22 09:04:12.94 qH8XyN+ea.net
ドンキって眼鏡まで売ってんだ量産型かな?
昔と違ってZoffとかJINSみたいな安くてもちゃちゃっと検査して作ってくれる眼鏡屋さんいっぱいあるよ

181:優しい名無しさん
19/12/22 13:14:11.45 K+w93lKgp.net
自分もそうだけど左右で視力違うのも当たり前だったりするから(利き目の問題もある)
用途に合わせてきちんと計測してベストな数字を出してもらうことと
人によって左右の瞳の距離は違うからメガネの作り自体も重要になってくる
レンズの中央と瞳の位置がズレてるだけでも眼精疲労の原因にはなる
やっぱり店できちんとフィッティングして買うのが正解
今は安く作れる店がいっぱい出て来てるから良い時代にはなったよね

182:優しい名無しさん
19/12/22 14:46:53.41 r/M0nKRT0.net
ネットでメガネ買って同店の実店舗で度入れてもらって3k
ツル調整してくれたし特に不便は感じなかったよ~
メガネよくなくすから安いのありがてぇ
室内紛失でそのうち出てくるんだけど、気付いたら8本くらいあったw

183:優しい名無しさん
19/12/26 12:14:52.44 IsIH/zv6a.net
パソコン用メガネ良さそう
作ってみようかな
普段用のメガネのブルーライトカット、世界がセピア色になって嫌だったから外したんだけど、パソコン用ならあった方が良いかな

184:優しい名無しさん
19/12/26 14:45:37.61 S9ihbomUp.net
>>183
パソコンと手元用の近々両用持ってるけど楽よ

185:優しい名無しさん
19/12/27 01:35:22.96 iMxQSlyz0.net
近距離用メガネ、中距離用メガネ、コンタクトレンズ、1日コンタクトレンズ、コンタクトレンズの上にかける遠距離用メガネ、パソコン用ブルーライトカットメガネ、サングラス…
七種類使ってる

186:優しい名無しさん
19/12/28 17:16:16.88 T9F67HRf0.net
ブルーライトカット眼鏡をサングラス代わりにも使っている

187:優しい名無しさん
19/12/29 13:36:19.27 QJtTWlACM.net
最近リングフィットアドベンチャーをやってるおかげでブレインフォグが消えた
運動がADHDに必須なのは間違いないが、続けることに苦労していた人は検討して良いかも

188:優しい名無しさん
19/12/29 15:52:36.07 FMsSBqyG0.net
モチベーションに関する本を読んでるけど10年前に知りたかったことがいっぱい載ってる…

189:優しい名無しさん
19/12/29 19:20:40.92 7uZyxJVAp.net
大掃除できないなら最終手段で家事代行や掃除屋に頼むのもありだな
年一の出費だと思えば安い。餅屋餅屋だ

190:優しい名無しさん
19/12/29 19:25:39.14 oKUHSp+d0.net
>>188
タイトルは何ていう本なのか教えておくれ

191:優しい名無しさん
19/12/29 21:07:23.16 rHBA199k0.net
汚い物を綺麗に掃除することが出来ないのではなく
キャパオーバーまで溜め込んで溢れ返った物を整理出来ない、捨てられないのが悩みの人が多いはずだが
それは代行業がなんとかしてくれるのだろうか
勝手に捨てる判断は出来ないだろうし

192:優しい名無しさん
19/12/29 21:17:31.99 MpH30mq5a.net
そだね それは確かに言える

193:優しい名無しさん
19/12/30 03:45:52.00 IoefhA9x0.net
自分も今 >>191 の状態で汚部屋で手が付けられません
ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
電子書籍か古本で5、600円以内で買える お勧めの本あったら教えてください

194:優しい名無しさん
19/12/30 07:37:57.77 ZcueH7iRa.net
>>183
茶系のはセピア色になって
ノスタル爺がOKな方でないと慣れないね・・
黒系のはどうでしょう 茶系のとはまた世界が違う 自分は気分によって使い分けてます
以前は100均一にもメガネにつけるサングラスがあったのに
今は置いてなかった また置いてくれたらいいなあ

195:優しい名無しさん
19/12/30 12:41:01.30 VH2pNDqi0.net
>>190
図解モチベーション大百科
最近Twitterでよく話題になってるから釣られて買ってみたら結構ためになる
ADHDに向けては作られてないけど応用してライフハックに落とし込むことはできそう

196:優しい名無しさん
19/12/30 14:03:24.02 ESAERuhLa.net
>>195
Kindleで半額だったから思わず買ってしまいました。短編だから読みやすそう。
ありがとうございます。

197:優しい名無しさん
19/12/30 23:30:35.51 S0HLBqvq0.net
自分もそれ買ってみた
発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術
っていう本も今半額で251も評価付いてる
薬にも言及してて良さそう

198:優しい名無しさん
20/01/05 21:14:25.02 q9VTe7kn0.net
断捨離

199:優しい名無しさん
20/01/05 23:53:31.82 q3Oxu0dR0.net
タスクぺディアやってる人いますか?
うまく活用できれば仕事に抜けもれなくなるのかな?
いや、しばらくするとこれを使うことが億劫になりそうな気もする。
昨日から使ってます。

200:優しい名無しさん
20/01/06 13:29:48.11 1BHn7I8+0.net
何方か>>193にアドバイス下さい
本じゃなくてもいいですし本の値段は無視してもいいです
いつも期限ギリギリにしか動けなくて困っています
優柔不断で買い物もこだわりがあり選ぶのに時間がかかります。
事前に目星はつけてあるんですが、
それでも不安で他にいい物がないか探したり、送料無料と思ってた物がそうでなかったりして1時間前から取りかかっても、2タスクのうち1つがギリ時間オーバーしました。

201:優しい名無しさん
20/01/06 14:16:33.47 K78Uu2OW0.net
>>193
>ギリギリまで行動できなかったり、なんでも時間がかかって時間までに間に合わない事を繰り返して困ってます
コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、デパスなど自分にあう薬を朝目覚めたら起き上がってすぐ飲む
→んでとにかく無心で動く、最中で気になったこととかは「あとからまとめて振り返る」として極力無視する、そして外に出てしまう
あとから振り返ると不安感はなくなっててどうでもよくなってる
薬だけではどうしても動けない時は、それプラス家族や知人などに居てもらうとそれだけで動く動機になる

202:優しい名無しさん
20/01/06 14:22:14.76 K78Uu2OW0.net
遅刻は到着までの目算の甘さ、でも30分余裕みて準備が終わっても
まだ30分あるので忘れ物や抜けがないかとか色々チェックしてしまうなら強迫性障害のスレも参考になるかも

203:優しい名無しさん
20/01/06 14:57:31.39 6bYW5MiQp.net
>>193>>200
うつ状態でこうなる事も良くあるし
ハックの類いで全部上手くいくとは考えないで欲しいんだけどな
本読んで綺麗に治るのならここの誰も苦労はしてない
ストラテラなどの薬でも先延ばしに関してはあんまり有効じゃなくて、みんな苦労してるからね
こだわりや完璧主義があっての先延ばしに関しては
何も考えずにまず無心で手をつけてみる、というのしかない気がするな

204:優しい名無しさん
20/01/06 15:42:48.47 EaWoazTZa.net
>>193
薬以外なら。
自分は片付ける時は美味しい珈琲片手に、好きな音楽かける。
片付け=楽しい時間、となる(錯覚させる)ように。
他に何でも嫌なことする前には、終わったら自分にご褒美(ケーキ、マッサージなど)をすると決める。

205:優しい名無しさん
20/01/06 16:43:54.80 pIg07quJa.net
>>193
あ、すまん。掃除や片付けじゃなくて捨てることが出来ないのか。
スペースがあれば別に捨てる必要ないのでは?この一年使ってないものを別にしてどこかに置いとけばいい。
断捨離を尊ぶ風潮がわからない。
普通に捨てるのもったいないし、実際整理できなくて服とか捨てて後悔すること多いしなー
まぁ使わなくて思い出の品ってだけなら、写真撮って手を合わせて感謝して捨てて、後悔はないな。

206:優しい名無しさん
20/01/06 16:47:59.65 1PSvTnrI0.net
本読んでから行動するんじゃなくて、先ず捨ててみることが大切だと思う

207:優しい名無しさん
20/01/06 20:42:26.57 3PVuZxi/0.net
チロシンやDMAEやらのサプリ試してみても良いかもね
一番は医者に見てもらうことだが……

208:優しい名無しさん
20/01/06 21:17:48.70 rT1lBP8pa.net
俺の汚部屋に関しては「ゴミ箱がない」事が主原因だった

209:優しい名無しさん
20/01/06 21:25:05.74 R0bwZR3Y0.net
>>205
スペース(と言うか床面積)を埋めるまで溜め込んで、且つ整理も出来ないから
心の病に一般的な理屈は通じない
まあ減らす方法&整理する方法は無敵モードが来てる間にやれるだけやって少しずつでも進めて行くしかないよね
同時に今以上増やさない努力も。
何か一個物を買ったら何か一個捨てるルールとか有名だけど、何を捨てるか結局決められないんだよねー
出来るだけ買うのを我慢するしかないけど、買い物依存も併発してると詰む

210:優しい名無しさん
20/01/06 21:43:12.33 1PSvTnrI0.net
はっきり言って、ADHDでなくとも人間って納得しないと変わらないから、納得するまで部屋を汚くすれば良いと思う
人を殺したい人間は人を殺すまで納得しないよ
SNSのいいね!をお金で買うことについて、壇蜜の意見に賛成する

211:優しい名無しさん
20/01/06 22:26:57.71 Fam+oD4A0.net
>>209
写真やスキャンでデータ化しても捨てられないの?
みてくれだけでも整理したいなら、お客さん呼ぶとか。
一個買ったら一個捨てるなんて、定型でも出来る奴一割もいないと思う。

212:優しい名無しさん
20/01/06 22:30:25.60 1PSvTnrI0.net
定型でも出来ないが、定型は別に汚部屋にならない
適度に捨ててるから
そうやって部分だけ拾うのは完全なるアホ

213:優しい名無しさん
20/01/06 23:03:43.47 9/7N/aaf0.net
完全なあほが急に語りだすスレ

214:優しい名無しさん
20/01/06 23:13:10.67 hxSD4xPwp.net
>>208
親にはその問題があった、やはりASD系とADHD系の組み合わせな夫婦
部屋にゴミ箱というものがないし、買うことにもドケチ発揮して極力避けようとする
そのことで起きるトラブルや機会損失には無頓着で、いわゆる地頭が悪いタイプ
(一応大学まで行ってるから池沼ではない)
見かねて台所にだけは自分のゴミ箱を提供してやったけど、他の部分には一つも無い
台所のゴミ箱の上にもすぐモノを置いてしまってたり中身パンパンだったりして
ゴミ入れるのを諦めざるを得ないような時が多い(ゴミ箱の上にゴミが沢山載ってる)
パッと捨てにくい状況があるせいか、部屋のそこらじゅうに小さなゴミがある
パンの袋の留め金、小袋パックの切れ端などが必ずどこかにあって
犬が遊びに来るようなときは必ずそれらの誤食騒ぎをやらかすから
まず徹底して隅々まで掃除をするとこから始めないといけない
モノは本来あるべき場所に置く、戻す、
ゴミはすぐにゴミ箱へ、といった習慣が夫婦揃ってついてない
ADHDぽかった祖父母の家も建て替え前は洋テーブルの上がモノで埋まってた記憶あるし
建て替えで現代的なキッチンカウンターになったのも見る間に物置と化してて
綺麗に片付いて本来の用途で使えてるのは見たことが無かった
(ちなみに二代続けて自営だから余計に改まらないんだと思われ)
親も発達系で汚い雑多な環境で育ってしまうと感覚がマヒしてしまう部分はあると思う
「ゴミをゴミ箱に入れなくても別に死にゃしないし、それより忙しいし」
みたいのが蔓延しちゃうのな

215:優しい名無しさん
20/01/07 00:25:51.21 alvFXbqO0.net
物を溜め込む・余計に買う・捨てられないのは自分を大切にしてないからです
自分に価値が無いと思ってるから物・思い出~思い出の様なもので埋める
自傷行為の一種で、うわっ…てドン引きするとか納得するまで、本能に直撃する思いするしか改善策が無い
ブランド指向と同質の問題

216:優しい名無しさん
20/01/07 09:05:26.36 aa+7hplhM.net
>>215
ADHDだからだろ

217:優しい名無しさん (ワッチョイ e1ab-QniV)
20/01/07 11:18:13 dfaPEjEk0.net
鬱になると物欲なくなるから物が増えなくていいよ~
でも片付けが一切できなくなるから詰むよ~

極力物を処分してキレイにしたところで鬱になればいいのか!俺天才!
はぁ~~~~しにたい

218:優しい名無しさん (ワッチョイ 2e01-Fu3+)
20/01/07 11:49:04 nPUlW+uW0.net
ADHDの人に整理整頓の仕方を教わろうとするのは、ADHDの人だけだろうw
結局何の解決にもなんない、取捨選択の出来なさって厄介だな

219:優しい名無しさん
20/01/07 12:41:54.57 VUbHkVc1a.net
>>208
俺は部屋自体がゴミ箱だからゴミ箱使ってないよ

220:優しい名無しさん
20/01/07 12:50:14.18 YpA1NCdea.net
図書館で片付け本を数冊読んで、ときめきとか言い方は色々あるけど
「いま使ってるものを残す」ってルールが多いかな
綺麗でも高くても思い入れがあっても、何年も使ってなければ不要ということ
自分は物欲ないから物少ないけど掃除は苦手で
時間決めてしぶしぶ手を動かすレベル

221:優しい名無しさん (ササクッテロ Spf1-E0xU)
20/01/07 13:50:04 Ajnzf9MYp.net
服の管理や洗濯の一連が嫌な人の話
車でコインランドリー行って乾かしたら、直近の着替え以外はそのまま車に貯蔵(畳んだり分類しない、山のまま)、
朝は車まで行って着替えてから出勤するつってた
ここまでやる人も少ないとは思うが、物を捨てる、分類するという一般的な便利や綺麗を捨てる方向性もあるかと

222:優しい名無しさん
20/01/07 18:29:25.05 znFaOgLG0.net
>>220
散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
長らく使ってないものほど棚や押し入れの奥にきちんとしまわれているんだよね。
それを捨てる決断を下せるかどうかはその薬の効き方次第よな。
意志の力で継続するのは無理だろ。
出来るなら全てにおいて悩んでない。

223:優しい名無しさん (ワッチョイ e5b0-ViFO)
20/01/07 20:13:28 /9XUzx2P0.net
せっかくのスレなのに書き込みがどんどん溜まってきて未読100件代になって全部飛ばして最新にしてしまってる

224:優しい名無しさん (ワッチョイ 4202-crQr)
20/01/07 20:29:08 iPU0qpda0.net
俺、生活ゴミ以外捨てられないレベルのADHDなんだけど、色々あって死を覚悟するようになってからバンバン物を捨てることができるようになってビックリしてる
卒アル全てを即断で捨てられた

225:優しい名無しさん
20/01/07 20:34:17.52 alvFXbqO0.net
そうそう、ピンチ感に触れるのが大事なんだよ
>>216
ADHDは原因なのか状態なのかわかってない
わかってようがわかってなかろうが人間は行動するしかない(この場合まず捨ててみる)
これが認知行動療法の要諦

226:優しい名無しさん
20/01/07 20:35:06.88 alvFXbqO0.net
卒アル捨てるのはオススメする
あれは心理的に場所取りすぎ

227:優しい名無しさん (アウアウオー Sa0a-hN7R)
20/01/07 21:13:08 TezgBubUa.net
>>222
>散らかってると言ってもよく使ってる物が出しっぱなしで、
それを一般的に散らかってるというそうな
俺もよく使うものだからとか思ってたけど確かにそういうものも片付けるように心掛けてから整頓できるようになってきた
ちょっと気を抜くとすぐ逆戻りしちゃうけど

228:優しい名無しさん
20/01/08 00:14:18.74 BdHJ+k6ep.net
>>215
まあ納得だわ
カメラで部屋撮るとウワッ!てドン引きできるのに、部屋にいると何とも思えない
=汚部屋な方が安心できるように認知曲げてるってことだからね
もともと親に褒められず貶されながら育ってて自己肯定感が低かった上に
恋愛でも手痛い目に遭い、職場では環境要因で鬱にもなるが、毒親は精神科通院を禁止
生活ガタガタだったところへ家族のために部屋空けることを強制され、学習机から何から
一部屋ぜんぶを自分が留守の隙に強制撤去というメチャクチャなことをされてる
(家具類は学習机含めて軒並み破壊されゴミに出された、もちろん承諾も予告もなし)
これで完全に精神がぶっ壊れ、修復できないまま今に至る
最近ようやく家族もあの行為を反省するかのような発言が出てきてるが、遅きに失した感
私物を強制的に奪われる=自分の過去にケリつける機会も奪われてて
記憶も分断されてるから、モノへの執着はますます酷くなっててどうしようもない
一番酷い時は菓子パンの袋とか明らかなゴミまで捨てられなくなってた

229:優しい名無しさん
20/01/08 00:17:47.93 BdHJ+k6ep.net
「周りに迷惑かけて生きてる奴=発言権なし」という親のレッテルも強烈だったから
ワーカホリックレベルで仕事を頑張りすぎ、メンタルに来て潰れるというのを繰り返してる
家の中ではカサンドラ状態
典型的な毒親&機能不全家庭=常に自分の方が異常者だということにされて孤立無援
どんなことでも何故か最後は自分が悪いことにされてしまう
一見最も普通っぽい妹などは表向き、かなり仲良くしてくるが
実際には自分の中で利用できる部分だけをつまみ食いして来てるだけ
自分の存在は世間には隠したいとか、内心馬鹿にしてるのが何処かで伝わって来てしまう
アダルトチルドレンの種類でいうと完全にスケープゴート(生け贄のヤギ)のタイプ
初期はヒーロータイプだったと思うが、嫉妬した毒親に潰されてスケープゴート化
家の中の解決されない諸問題はすべて自分が背負って体現してしまってる
たまに前向きになったり何かを楽しもうとしても、自分の中のもう一人の自分が潰そうとしてくる
「お前にはそんな価値はないのだから成功してはいけない、楽しんでもいけない」と
これも要は親の意識や発言なんだけど、刷り込みが激しくて跳ね返すことが出来ない
最近はこの部分との葛藤がかなり深刻で思うように行動出来なくなって来てる

230:優しい名無しさん
20/01/08 00:22:00.52 BdHJ+k6ep.net
>>224>>225
ピンチ感に頼る癖をつけるのもまた危険なんだけどね
夏休みの宿題やらなくてギリギリで仕上げて切り抜けられたという大きな快感を覚えてしまうと
今度はそこに頼って大波を待つようになり、どんどんやらなくなるのと同じ
これは繰り返してるうちに薬物やギャンブル依存と似たような状態になってくる
本当は自分を追い込んだりピンチに陥らずとも出来るようにならなきゃいけない

231:優しい名無しさん
20/01/08 00:36:17.48 riQxhh3y0.net
ちゃんと親を憎み、ちゃんと怒ってくれよ
時には何か壊したり叫ぶと良いと思う、自傷より遥かにマシ
流行りの自己肯定感って言葉は、自分で自分への肯定感を調達しろと言ってるわけで自己責任論の一種だからこれまた憎んでかまわないな
俺が近くにいたら徹底的にあんたを認めるわ、だって肯定は自己ではなく他者からもらう必要があるからな
遠くからで勘弁してくれ、祈る
あと、自分は「ピンチ感の射光心に溺れる、というピンチ感」に自分でドン引きして道がひらけたところがあるんだよな
射光心は知性の裏返しだそうだ、だから少なくともバカじゃない事は確定するから自分の資質にはガッカリしないでくれ

232:優しい名無しさん
20/01/08 00:38:05.64 riQxhh3y0.net
全員に重要な事を言うが、全ての自己肯定感の低い人は、必ず誰かから嫌われた事によってそうなっている
嫌われた事によって、警戒したりして、暗いとかキモいと言われたりしてますます自己責任にされる
この再帰・シナジーを絶つのはまず嫌われもの・何かダサい人・弱い感じの人etc…を肯定するという事だ
全ての人間は他者からの肯定こそ必要とするんだ、だからまず俺から肯定する
されたくなかった事をしても流しても人間界は糞なままだからな

233:優しい名無しさん
20/01/08 07:57:32.41 YB3pMpcld.net
>カメラで汚部屋みるとウワッ!てドン引きできる
これ大ヒントじゃね?
部屋にカメラつけて見ながら掃除したらワンチャン

234:優しい名無しさん
20/01/08 13:33:58.98 riQxhh3y0.net
それに慣れることをもう今から懸念しそう
行動よりも先取りを優先する、自分のためのポルノが鬱だからね

235:優しい名無しさん
20/01/08 13:47:35.83 qQSMhyBI0.net
俺には無理だからやらない定期

236:優しい名無しさん
20/01/08 18:43:28.60 9iWIfshEa.net
ADHDでも捨てられないのは、物を選別する基準がなくて、脳内多動でワケわからなくなって捨てられないんじゃないかな。
物を捨てられなくて困るってことは自分はないな。

237:優しい名無しさん
20/01/08 19:28:11.59 kJOz17120.net
私が捨てられないのは専ら服だけど
あれも着たいこれも着たいあれも好きこれも好きが多すぎて絞れない
ミニマリストでTシャツ3枚とかもう信じられない
それで人生楽しいの!?とか思っちゃうw

238:優しい名無しさん
20/01/08 19:31:08.52 kJOz17120.net
いや服だけじゃねーや
今ざっと目に付いたもの見たらマッサージオイルが4つ、ボディクリームが3つ、
ハンドクリーム2つあるわ、手の届く範囲で
なんなんこれムカつくわー

239:優しい名無しさん
20/01/08 20:27:27.90 A1yT3qIp0.net
色んな系統の服が好きで捨てられないのわかるわ
ロリ系もスポーツ系もオフィスカジュアルも持ってるし
着たい色も沢山ありすぎてミニマリストとか無理
多趣味で物が多いADHDってどうやったら整頓できるの

240:優しい名無しさん
20/01/08 20:28:50.59 P23/GDIgp.net
家が広けりゃ解決する人多そうな気もする

241:優しい名無しさん
20/01/08 20:50:28.55 yzYhxF8Na.net
>>240
広けりゃ広いだけ散らかすんやで

242:優しい名無しさん
20/01/08 20:58:39.50 QvChF/3N0.net
1人で3LDK済んだけど色んな物が増え過ぎて引っ越しする時それはもう大変だったよ
リスクは増大する

243:優しい名無しさん
20/01/08 21:33:27.69 vbBqaiUk0.net
結局捨てるしかないんだよね
定型の人ですら大変なんだから我々はもっと大変なんだよ

244:優しい名無しさん
20/01/08 21:53:19.05 P23/GDIgp.net
そもそも片付けの必要ってあるのだろうか
生ゴミと各種排水口の掃除以外はもう諦めてる
この2つは経験上溜め込むほどにリカバリーに絶望するからそれなりにやってる

245:優しい名無しさん
20/01/08 22:45:07.00 IW8pIa5V0.net
深夜のスマホいじりやめられないんだけどブルーライトカット眼鏡とかで寝つきが良くなったりした人いる?

246:優しい名無しさん
20/01/08 23:35:13.80 riQxhh3y0.net
何で突然ミニマリストなんて極端な例を持って来て無理って言うんだw
ゼロ100思考だな、単純に頭が悪い

247:優しい名無しさん
20/01/09 05:13:58.28 FKnIgM7u0.net
24時間ゴミ出し可能なマンションに引っ越したら、汚部屋から卒業できた
やっぱり何時でもゴミ出せる安心感が違う

248:優しい名無しさん
20/01/09 10:49:23.07 GQ9mvoJu0.net
>>245
全く無意味だよ スムーズに寝たいなら手元に置かない方が効果ある

249:優しい名無しさん
20/01/09 13:16:17.48 J9H+s7W/0.net
スマホで目が覚めるのは、光じゃなくて指を動かすせいだぞ
ギターなんかてきめんにもっと眠れないね

250:優しい名無しさん
20/01/10 16:29:17.32 WrBjTEwta.net
目へのダメージを軽減はするからブルーライトカット眼鏡掛けてて損はない
睡眠はまた別の話

251:優しい名無しさん
20/01/11 17:51:13.19 LfmgM3UcM.net
ASD併発なんだけど挙動不審とズレた受け答えで周りに苦笑される
接客業やってる感じのいい知り合いを観察したり
マナー本読んだりはしてるんだけど
挙動の気持ち悪さと違和感はどうしたらいいんだろうな

252:優しい名無しさん
20/01/12 07:35:20.93 IjtEcXxpp.net
多趣味で収集癖もあるけど似たような性質だった祖母が亡くなった時、一人暮らししてた部屋の物を身内がキレながらほぼ全部ゴミとして処分してたのがショックで少しは落ち着いたな

253:優しい名無しさん
20/01/12 11:03:55.64 DP4S4K0q0.net
頑張っても完璧にするのが難しいとわかると、もうやらないほいがマシっていう思考を改善したいよ
この性分のせいであらゆる場面でだらしなくなってる

254:優しい名無しさん
20/01/12 14:16:29.47 BMxQuHLk0.net
無能な完璧主義
報酬系の不完全さ
衝動的だが行動的ではない
人生を糞にする呪いじゃ

255:優しい名無しさん
20/01/12 14:34:20.08 oaAh3HGc0.net
まとめ乙

256:優しい名無しさん
20/01/12 18:18:50.77 QfMrhhtsd.net
人と話す時は、とにかく神経を全開にして
どこから会話の玉がとんできてもすぐに打ち返せるように戦闘態勢になってないといけなくて、とにかく疲れる

257:優しい名無しさん
20/01/12 18:23:16.14 3Ntkh6WVa.net
普段からボケーっとしてると会話の下手さも「こういうやつだからな」で済む場合がある
下手に喋れる様子を見せたり気楽な相手を無意識に選んでベラベラ喋ったりすると地獄が発生しやすい

258:優しい名無しさん
20/01/12 18:27:50.87 oaAh3HGc0.net
緩い方が良い意見が場に飛び出る、って経験が不足してるな

259:優しい名無しさん
20/01/12 22:35:23.32 1tPOSm1u0.net
生活工夫について知りたい

260:優しい名無しさん
20/01/13 01:41:47.05 IXbrMmfJp.net
自分も開いた瞬間、別スレかと勘違いして続けそうになったw
>>253とか>>256みたいな特に誰に向けてでもない、相談未満の単なるつぶやきとか
愚痴の類いの書き込みが入ると、何となくみんな書いていいような雰囲気になっちゃって
我も我もと連鎖して行くから気をつけて欲しいな
やっちゃった&あるあるスレだったら別にあるわけだし
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ13
スレリンク(utu板)

261:優しい名無しさん (ワッチョイ 317f-lFCc)
20/01/15 20:35:24 VTH6ikwH0.net
シカト又はスルーすればすむだけなのね。
どうせ読まないのに無駄に動く必要ないしこういう余計な行動がうちらの欠点でもあるのに…

262:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/15 21:17:46 nxGlV4bN0.net
例えば…
本を買う、読む、何か発想わいちゃって余計に買う、何割か積む、読まなくちゃと思う、読む、全ては読めない、パニクる、いくつか内容や買ったこと自体忘れる、本を買う、ループ

この中の「読まなくちゃと思う」が元凶になってる
他の問題はあまり気にしなくても良いと思う
いちいち人のレスが気になるのにしても、何というか根は真面目だからなんだよな

263:優しい名無しさん (ワッチョイ e1c7-YDSs)
20/01/17 08:46:23 DquJ5cRA0.net
満腹になるまで食わないように気をつけてみたら睡眠の質上がったわ
そんな常識やんけって思われそうだけど個人的には割と革命的な気づきだった

264:優しい名無しさん (ワッチョイ a166-OoqD)
20/01/17 21:53:54 AbiQ4qPn0.net
リワークに通って、とにかくメモ魔になる事にした
大きさや色の違う付箋とか色ペン使い分けて視覚優位の特性を最大限に高めようと
パソコン周りから部屋の壁、メモだらけにするよ

265:優しい名無しさん (ワッチョイ 254e-6zBS)
20/01/17 23:52:35 U2XRHKj00.net
このメガネ欲しい

目の前の作業への集中を高めるメガネ
URLリンク(www.zoff.co.jp)

266:優しい名無しさん (ササクッテロレ Spd1-B/pK)
20/01/18 00:03:37 BXbM7t4bp.net
>>265
この眼鏡いいね!
どのくらい視界が遮断されるか次第だけど
ノイキャンヘッドホンと組み合わせてみたい

267:優しい名無しさん
20/01/18 06:30:58.31 tIUNCUsR0.net
苦しみの全部は解決はしなかったけど、40 ~50分くらいのランニングで苦しみが30%くらい減った

268:優しい名無しさん (スップ Sd22-/EXo)
20/01/18 09:22:30 rr55rLakd.net
>>265
視界遮断形アイテムなら、このガジェットに注目してる

URLリンク(ja.wearspace.info)

269:優しい名無しさん
20/01/18 17:52:02.06 HsT/vhYtM.net
adhdと運動神経の相関てどうなのかね
子供の頃、足は早い方だけど
バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった

270:優しい名無しさん
20/01/18 17:59:14.00 SPLgxYXMM.net
あと、楽器ね
実を入れて練習した事は無いから
人と違うとは実感しなかったか

271:優しい名無しさん
20/01/18 18:56:01.08 otgOaDak0.net
手先は明白に器用だが運動はアメトーークレベルだしペン回しは出来ないしけん玉も一切棒に入らない
楽器は指先だけではなくて姿勢や呼吸法が大事だから、全身の連動が必要なのはわかる
傾向がイマイチ掴めない
自分の事が嫌いだと資質や能力があっても必ず失敗する、って分析の方が役に立ってる

272:優しい名無しさん
20/01/18 19:33:11.52 Tobmfdlox.net
>>268
注意散漫が酷いADHDにはかなり有効そうなガジェットだけど、人前で被って作業するには勇気が必要だなw

273:優しい名無しさん
20/01/18 19:47:25.19 tIUNCUsR0.net
>>269
>>270
あると思う。運動神経を司る小脳も実は感情に影響を与える器官だという研究が10年以上前からあるので、運動機能向上は病状の改善にもつながると思う。楽器とか料理とかも手先をじゃんじゃん使うから良さそう

274:優しい名無しさん
20/01/18 20:12:29.48 z1OSZxYRH.net BE:254867846-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
小6くらいまでは運動得意だった
手先は昔から不器用

275:優しい名無しさん
20/01/18 20:13:32.62 dLnC+LBta.net
楽器は音感があるかないかと
最初の地味な練習に耐えられるかどうかだと思う

276:優しい名無しさん (ワッチョイ 254e-/EXo)
20/01/18 20:18:39 CFygpFIG0.net
>>272
人前では絶対被れないw
HP見ると、開発にかなり手こずってるぽいので実際に販売されるかどうかがかなりネック
個人的にはかなり実用的なアイテムだと思ってるから、頑張って欲しいけどね

277:優しい名無しさん (ササクッテロル Spd1-m91V)
20/01/19 03:01:09 jqe+aRbKp.net
>>269
>adhdと運動神経の相関てどうなのかね
>子供の頃、足は早い方だけど
>バスケやサッカーが下手で悔しくて仕方なかった

おーい、ここは生活工夫スレなんだが…
なぜそれをここで書いて良いと思ったのか

最近本当にちょっと脱線がひどくないか?
みんなもだが本当にこのスレでその話を続けて良いものかどうか
スレタイ見直すクセをつけような

278:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/19 08:16:37 ckk+f0k+0.net
考え方の変え方も生活工夫だと思う

279:優しい名無しさん (アウアウウー Sa05-L3Po)
20/01/20 12:53:41 lb/PVUmra.net
なんというか何でもADHD由来でないと気が済まない人ばかりなんだよね

280:優しい名無しさん
20/01/20 13:00:38.51 ojpQ3JPKM.net
>>279
多分大多数はADHD由来なのか違うのかを知りたいんだろうけど郵便ポストが赤くみえるのすら疑いそうな勢いだからな
ある程度は自分で調べて欲しい

281:優しい名無しさん
20/01/20 13:55:49.59 VYDTMYFW0.net
同じADHDでも得手不得手な中身までは違うよね?
性格だって陽キャもいれば陰キャもいる
みんな同じだったら怖いわー
基本的なADHDを本やネットでみた方がいいよ

282:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 14:07:28 jptvSoqL0.net
>>279
そらこのだらしなさが病気じゃなくて自分の性格由来だと思いたくないからやろ

283:優しい名無しさん (ササクッテロ Spd1-YBwB)
20/01/20 14:33:55 JQOUbIRCp.net
性格由来でも脳の話なんだから同じことだよなー
後天的な高次脳機能障害とか認知症は性格も変わることあるし
性格なら治せるはずが思い込みの可能性もあるし、認知行動療法がそれなりに機能してんなら器質的な問題でもある程度までは緩和できるとも言えるし

284:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 15:32:15 jptvSoqL0.net
>>283
性格が脳由来の根拠あんの?
あと脳由来なら発達というのもおかしい
何と言うか薄っぺらいこと言ってんね

285:優しい名無しさん (ワッチョイ 023e-/mFU)
20/01/20 15:32:50 jptvSoqL0.net
性格なら治せるはずも根拠ないよね

286:優しい名無しさん
20/01/20 15:45:36.17 JQOUbIRCp.net
じゃあだらしなさが性格だと思いたくないからの根拠探して論破してとしか

287:優しい名無しさん (ワッチョイ 495f-JIPG)
20/01/20 16:51:10 Va02Fnl60.net
性格と脳みそは違うよ
脳みそ(とか色んなスペックとか現時点の能力)の使い方が性格

288:優しい名無しさん (ワッチョイ 1dc7-YDSs)
20/01/20 19:18:17 NRDiQTHa0.net
俺も親父もなかなかのアスペだけど最近流行ってるあの性格診断では
俺はINTPで親父はESTJ
俺は自分の作業を邪魔されると発狂するが親父はルールを破ってる人間を見ると発狂する

289:優しい名無しさん
20/01/20 20:20:00.99 W/M4EiXc0.net
工夫スレだぞ

290:優しい名無しさん
20/01/20 20:20:30.84 bsFYcerl0.net
この脱線ぶりはわざと?ADHDの話題ですらないw

291:優しい名無しさん
20/01/20 22:51:41.82 jLfvPBBr0.net
>>288
big5?

292:優しい名無しさん
20/01/20 22:52:46.03 jLfvPBBr0.net
次に出てくる最新性格診断は500問くらいの質問にしてほしい

293:優しい名無しさん
20/01/20 23:14:49.66 jptvSoqL0.net
>>286
アスペかな

294:優しい名無しさん (ワッチョイ 92bd-vVXc)
20/01/21 23:02:14 YIc682j60.net
スレに関係ない話をするヤツらは早くタヒね!
ここは当事者スレだ
定型のお前らに用はない!

295:優しい名無しさん (ワッチョイ c502-/mFU)
20/01/21 23:22:19 WeA0vjPi0.net
定型がわけわからん脱線してるとおもてんのか
発達が自分が理解できてない話をいうとるだけなんやで

296:優しい名無しさん (ワッチョイ 92bd-vVXc)
20/01/21 23:31:35 YIc682j60.net
>>295
糞定型はスレの趣旨を理解できぬようだから繰り返す
ここは当事者スレだ
糞定型は早くここから出ていけ!

297:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/22 00:33:28 a/jvELgi0.net
うっわガチガイジやんけ 即NG

298:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/22 01:06:07 IX9ZXJUx0.net
敵はみんな同じカテゴリー(この場合定型)とかバカ丸出しやんけ

299:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/22 01:13:38 a/jvELgi0.net
>>298
ネタかガチかわからん感じだったけど、ガチやなこれ

300:優しい名無しさん (アウアウウー Sa4b-JEvn)
20/01/22 06:22:04 1jZEDbKta.net
知ってる方も多いかもしれんけども、自分は最近地元に、1時間1000円で家事や
家具移動や電球取り替えや日常の困りごとを頼めるNPO団体があると知った
別の県では1つ頼むのが500円のがあるらしい 茶卓でググるとある
福祉協議会か、厚労省の生活困窮者の支援制度ページURLリンク(www.mhlw.go.jp)
に電話して地元にそういう団体があるか知らせてもらえる 手帳とかなしで頼める
生活支援を1度でも使ってみたい人はもし良かったら。

301:優しい名無しさん
20/01/22 20:53:12.66 T/jHw4wG0.net
>>299
ADHD or ADDよりもアスペの割合が圧倒的に高いヤバめ人なんでしょう。
今夜も定型が~と顔真っ赤にして現れそう(呆れ)

302:優しい名無しさん (アウアウオー Sa1f-VtJW)
20/01/22 23:39:37 pzT9ON32a.net
>>301
即NGにしよ

303:優しい名無しさん
20/01/23 00:14:53.54 gcWb7iw40.net
ID:a/jvELgi0
ID:T/jHw4wG0
ID:pzT9ON32a
ADHD同士で差別するう゛ぁかは早くタヒね!

304:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 00:44:34 vlbdSEVv0.net
病気だからと言ってバカが許されるわけがないんだよ
論理的にでたらめなのは単にバカだからw

305:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f7c-jYlP)
20/01/23 01:01:40 sIq6drWq0.net
相手を馬鹿と罵るやつが一番馬鹿に見える

306:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 02:02:19 vlbdSEVv0.net
九九間違ってるレベルのバカに、何で指摘してやった方がバカになるの???

307:優しい名無しさん
20/01/23 11:32:49.66 gcWb7iw40.net
お前らレイシストだな
お前らだけで殺し合え!

308:優しい名無しさん (アウアウオー Sa1f-VtJW)
20/01/23 14:43:38 tV5RPrlVa.net
一番馬鹿に見える=相手を馬鹿と罵るやつ

309:優しい名無しさん (ワッチョイ 7f2c-ZKnS)
20/01/23 14:54:31 hsP2iVPx0.net
「相手を馬鹿と罵る奴が馬鹿」と言って相手を馬鹿にする奴も馬鹿になると言うブーメランな。
と言う俺にももちろんブーメランは返って来る

310:優しい名無しさん (ワッチョイ 475f-Ql86)
20/01/23 14:59:16 vlbdSEVv0.net
だから大切なのは真実を語ることですわ
敵をみんな同じカテゴリーに放り込む、という処理はただただバカ

311:優しい名無しさん (ブーイモ MM7f-jYlP)
20/01/23 16:50:01 0GKi9g9kM.net
>>309
俺もそういう突っ込み入るのは承知のうえだぉ

312:優しい名無しさん (ワッチョイ 5f3e-VtJW)
20/01/23 17:40:46 g8FCi1Rf0.net
>>309
お前は解説しただけで誰かを馬鹿といったわけではないだろ

313:優しい名無しさん (ワッチョイ dfbd-1vWW)
20/01/23 17:41:32 gcWb7iw40.net
>>310
スレ違いの話題しか出来ないくせに何を言うか!

314:優しい名無しさん (ブーイモ MMcf-jYlP)
20/01/23 17:43:56 oT7AqN19M.net
俺も含めてみんなアホでわらける
リアルで集まったらカオスになりそうだな

315:優しい名無しさん
20/01/23 21:01:38.33 XZIA6OhT0.net
工夫スレだぞ

316:優しい名無しさん
20/01/24 13:00:02.48 7OtO6KFma.net
発達性トラウマ障害のすべて を読んだ人おる?おすすめ!

317:優しい名無しさん (ワッチョイ bf05-UPxj)
20/01/25 08:59:15 2OHpLw8t0.net
疲れとる方法教えて
もう俺は疲れ過ぎて調べる体力もない
このままだと土日が寝て終わる

318:優しい名無しさん (ワッチョイ e702-VtJW)
20/01/25 09:32:18 jFcCWBqd0.net
>>317
寝て終われよ

319:優しい名無しさん
20/01/25 10:25:33.94 3xnAD4lHa.net
>>317
ストラテラとか服薬する。
ビタミンB複合サプリをとる。
ビタミンB系の点滴(通称ニンニク注射)をする。

320:優しい名無しさん (アウアウウー Sa4b-UPxj)
20/01/27 18:18:50 altIrfiGa.net
最近服買えるようになってきた
ファッションで服を買う意味は未だに理解できないけど機能で服選ぶのは楽しい

321:優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-IVqh)
20/01/29 07:19:48 0fqgHpL1a.net
>>265
これ買ったけどお勧めしない。
7700円もするのに届いたのはオモチャみたいな眼鏡
下を向くとすぐに眼鏡が落下する
金をドブに捨てたわ

322:優しい名無しさん
20/01/31 12:59:57.46 VXrYZQeod.net
スレチかもしれないけど
ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど
心を落ち着かせる、メンタル安定させる系の本でオススメないですか?

323:優しい名無しさん (ブーイモ MM0a-O8O5)
20/01/31 13:11:17 QqPT+NugM.net
>>322
たくさんありすぎて解らなくなるよね
いろいろ見た結果自分は気持ちの切り替えの訓練をするのが目的だったから
落ち着く絵とか音楽とかはかけないで浮かんできだ思考をひたすら消す練習で充分だと思った
これをしたらコツを覚えて気持ちの切り替えスイッチが少しスムーズになった

324:優しい名無しさん (アウアウウー Sa21-KtxM)
20/02/04 05:40:13 /da7Dxkla.net
本ではないですが、100円ショップの
つの字型のコリほぐしの道具、背中のコリがひどい人にはおすすめかもです

自分は過去の嫌な記憶に過集中してしまう、というのがあるのですが
そういう時に背中をほぐすと、コリも少し良くなって
背中の心地よさを感じているうちに、嫌な記憶を思い出してる度合いが軽くなりました
それで嫌な過集中から脱出して、日常のしたいことへ向かえる感じです

325:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/05 20:14:40 +MQ6hW680.net
メンタルの問題は体の問題の副作用だったりするからね
誰しも人生一回目なのと、若い時なんかは良くも悪くも根性があるのと、未来がひらかれてるから体の問題が見えにくい
これは健常者も全く全くの全く同じ

326:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7f-3Rph)
20/02/07 05:56:02 RRz6HzZX0.net
人生、生活をうまくやるには
継続は力なり・何でもコツコツやりとげることなんだなーと
adhdはそれを妨げる病いなんだと
思うようになってきた

衝動性とか片付けできないとか過集中とか
感覚過敏とかそういうことは
継続の邪魔をする症状なんだな。

例えばノート一冊を使い切るとか
何かをある地点まで全うする癖をつけたい。

327:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/07 10:15:04 Cg89SSRd0.net
小さな成功体験の積み重ねだよな
あとにも先にもタスクをこれでもかと小さく分けるところからだな

328:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/07 10:15:56 Cg89SSRd0.net
いくらハードル下げても、今日自分は100の小さなミッションをコンプリートした!程度のことで自分を誇らしく思えるはず
一種の詐欺もまた自己プロデュース

329:優しい名無しさん
20/02/07 21:10:15.39 okVwrZANa.net
12月の頭からお仕事日記つけてる
週明けに読み返すと助かるし、暇な時に見返すと達成感あるよ

330:優しい名無しさん (スプッッ Sd3f-GTIF)
20/02/08 01:15:11 YK+9+bHrd.net
>>322です
メンタル保つコツを教えていただけるのはありがたいのですが
具体的な本で教えていただけたらなーと
コツだけ聞いても忘れてしまうので…

331:優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-3u8R)
20/02/08 07:32:37 w4KTRR9la.net
レスをコピペしてメモ帳に入れれば良くね
スマホ持ってないとかならアレだけど

332:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 03:48:12 Q34VzvTwp.net
>>330
そういうの求めてしまうと怪しい自己啓発系とか宗教とかスピ系に行きがちだから
書籍で得られると思ってしまう依存的な思考の方から改めるべきなんじゃないのかなと

333:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 03:51:12 Q34VzvTwp.net
>>322
>ヨガとか呼吸法とか瞑想とか何でもいいんだけど

てか元レス読んだら既に相当そっちに足突っ込んでる系だなw
悪いこた言わん、その系統は戻ってこれなくなる人もいるから(家族に実例あり)
少し頭切り替えていったほうが良いよ

334:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 04:32:53 LXVBqSGP0.net
いないいないばあで痛みが引くのは普遍的なので、ヨガで苦しみが取れるのもアリ、くらいには思って良いと思う
でも、ヨガで真実までたどりつける!とまで思うのは科学的ではない
科学の力はこの辺まで、ここから先は神秘(=オカルト)、神秘も無視はできない確実に存在してるし影響も実際にある、と線引きを探るのが科学だろう

335:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 04:33:25 LXVBqSGP0.net
×いないいないばあ
○痛いの痛いの飛んでけー

336:優しい名無しさん (ササクッテロル Sp0b-Aloq)
20/02/09 04:36:23 Q34VzvTwp.net
>>335
だと思ったw

337:優しい名無しさん (ワッチョイ f74e-Zca7)
20/02/09 07:58:56 l86WJgxe0.net
ADHD向けの本ではないが「嫌われる勇気」なんかは、凄い参考になったな

338:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:28:08 LXVBqSGP0.net
322に対して>>330のレスねぇ…相手はそこまで言ってねえだろ、勝手に深堀しすぎ
わかった気でいる糞馬鹿と見なしてミュートした

339:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:29:13 LXVBqSGP0.net
失礼、>>332に対してムカついた

340:優しい名無しさん (ワッチョイ 9fab-Aloq)
20/02/09 18:37:17 xywgXUnn0.net
>>339
>>333まで読んでそれなの?

341:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/09 18:41:37 LXVBqSGP0.net
お前は何を言ってるんだ?
そこには証明と言えるものが無いよ?バカはよってくんなよ…

342:優しい名無しさん (ワッチョイ 9f7c-2FGw)
20/02/09 18:54:25 B4rXxtLK0.net
>>341
気持ちは解るがそういうとこな
まぁおちつけ

343:優しい名無しさん (アウアウカー Sa6b-nSsI)
20/02/09 21:05:36 n9mr/7vda.net
えらい基地湧いてんな笑

344:優しい名無しさん
20/02/10 02:04:41.51 bL0ki/CDd.net
>>322
>>330です
自分はただの本好きで、みなさんのバイブルみたいな本があるなら読んでみたいなーと
そんでヨガはともかくマインドフルネスとか瞑想とかはこのスレでもよく見たので
それを学べる本はないかなーと
>>337
あれはいいこと書いてるけど、結構マッチョな心理学?だから実行するの難しいですよね
鬱病の人が「君が鬱病なのは鬱病でいたいと思っているからだ」
とか言われたら立ち直れなさそう

345:優しい名無しさん
20/02/10 02:08:13.46 Le5vtjIDa.net
>>344
立ち直れなくなったりするくらい左右されるなら何も読まないほうがいいよ
世の中は耳あたりがいい言葉より耳に痛い言葉のほうが圧倒的に多いんだから

346:優しい名無しさん
20/02/10 02:16:35.17 TiG//ECU0.net
主語がでけえぞカス

347:優しい名無しさん
20/02/10 02:16:54.25 bL0ki/CDd.net
ライフハック系の本ばっかり読んでて
大事なメンタルの知識がすっぽり抜けてしまっているんですよね
借金玉氏の本のライフハックの内容は
あまり真似できなかったけど
後半のメンタル維持の内容で書いてあった
「人に寛容になりましょう。
 貴方に生きる価値などなくても
 生きていていいんです。
 なので私も生きさせてください。」
みたいな言葉は刺さったなぁ

348:優しい名無しさん
20/02/10 02:20:12.53 TiG//ECU0.net
借金玉は結局お互い様、助け合おう、俺の失敗を活かせ、の男気があるんだよな
コミュニティのリーダーになれる人間だが、もうちょっとアスペ成分が薄まればなぁ…

349:優しい名無しさん
20/02/10 02:20:29.71 bL0ki/CDd.net
あら、こんな時間に読まれてるとは思わなかった
>>345
アドラー心理学は結構マッチョな心理学だから
鬱病の人には響かないんじゃないかなーという想像です
僕は(まだ)鬱病ではないと思うので…

350:優しい名無しさん
20/02/10 02:24:49.60 TiG//ECU0.net
アドラーの理論って、社会が全体としてそれなりにアドラー対応になってないと個人には負担大きそうだよな
日本はとにかく世の中そんなもんだと主語がデカい奴、引きずりおろす奴や手助けしない奴が多いから、
日本対応に少しアレンジしないと弱い一個人にとっては理想論に感じられるとこがある

351:優しい名無しさん
20/02/10 02:25:03.52 bL0ki/CDd.net
>>349
嫌われる勇気は「結局は自分が持ってる手札で勝負するしかない」みたいな結論だったかな?
それはホンマにそのとおりだなーと思います

352:優しい名無しさん (スッップ Sdbf-GTIF)
20/02/10 02:27:49 bL0ki/CDd.net
>>348
彼のツイッターは見てないけど結構荒れてるみたいですね
自分は彼の言葉は結構好きですよ
「やっていきましょう。」とか

353:優しい名無しさん (スッップ Sdbf-GTIF)
20/02/10 02:31:45 bL0ki/CDd.net
また話が脱線してしまった…
つまり自分が言いたいのは

「みんなのバイブルになってる本が知りたい
 (特にメンタルケア系だと嬉しい)」

これだけ

354:優しい名無しさん (ワッチョイ 175f-Yo0f)
20/02/10 02:32:31 TiG//ECU0.net
文学青年だよな
ツイートし過ぎで鬱陶しいからフォローしてないけど、時々検索して読みに行ってる
自分はマインドフルネスは本ではなく直接習った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch