19/11/16 12:11:40.18 bcnzX8qf.net
わかってっていっても周りに分かってもらえなくて努力不足にしか見えないから厄介なのがADHDなんやけどなぁ
161:優しい名無しさん
19/11/16 12:49:04.14 zgUV0NaI.net
>>156
皮肉にマジレスわろろ
162:優しい名無しさん
19/11/16 12:49:52.62 zgUV0NaI.net
>>159
心配しなくてもそいつ以外は理解できてる
163:優しい名無しさん
19/11/16 13:01:41.59 k2gjQPSL.net
>>157
なあ、俺は金に困ってるんだが少し恵んでくれないか?
164:優しい名無しさん
19/11/16 13:24:01.27 A/2XZmUS.net
エスプリ効いてるつもりかしらんが読解力がやばいだけやで
165:優しい名無しさん
19/11/16 13:59:11.25 k2gjQPSL.net
返答に困ると皮肉とか読解力とかいうワードで逃げんのね
166:優しい名無しさん
19/11/16 13:59:57.64 QCxSu5jc.net
>>160
自分の事のように解れ=共感が欲しいというのはそもそもムリがあるぞ?
犬のしっぽ感覚、生まれつき腕がない人の肩から先の感覚、男から見ての生理痛、
女から見ての男が股間蹴られた痛み、末期ガン患者の疼痛
これらを実感として解れと言われても
せいぜい推測することしか出来ないのと同じだよ
まあそれ以前に印象悪すぎて愛情も打ち消されるようなレベルだと
改めて学習&理解してもらうってのは難しいけどな
そこは>>156のとおりで
もう相当ガラッと態度変えて頑張りまくるようじゃないと無理だろ
件の人は暗に「妻は馬鹿だから理解する気も無いんだ」と言いたげなのが絶望的
小馬鹿にしてる人間に共感や理解を求めること自体がムリゲーやねん
167:優しい名無しさん
19/11/16 14:13:52.54 zgUV0NaI.net
ワッチョイなしはマジキチ湧いたときにを完全にNGできないのがなぁ
168:優しい名無しさん
19/11/16 15:21:59.38 GB8FzftJ.net
文章長いのがADHDっぽい
169:優しい名無しさん
19/11/16 15:50:48.06 V7KaYxuM.net
だいたい人に好かれようとするのが間違い。
諦めろ。
170:優しい名無しさん
19/11/16 21:29:01.91 ZPRLCEQP.net
真面目な意見が多くて驚いた
そうだ定型が悪い!ってわめく人が出るかと思った
171:優しい名無しさん
19/11/16 21:31:36.25 zgUV0NaI.net
>>170
タイミングやろ
真性湧くときは湧くし
172:優しい名無しさん
19/11/16 21:49:47.77 ZPRLCEQP.net
ところで今仕事が暇で他人を観察することが可能なんだけど
例えば定型の仕事っぷりに対して
自分は、一つのことを「うーんとえーと…」と考える時間が長い
ADHDのケがありそうな同僚1はよく確認せずに仕事を進めてる
ADHDのケがありそうな同僚2は仕事を終了する
だから電話一本受けるにしても
定型は、難しい案件だとさっと判断して「上司に聞いて折り返しお電話します」とさっと伝え
自分は、「あ~~(こんなこと知らない気がする)じゃ、じゃあ折り返し…上司に話すので…ハイ」などとグダグダになり
同僚1は「あっ、それは大丈夫ですよ」と安易に答えて後で注意を受け
同僚2は「わかりません。」で電話を終了してる
同僚達は知らないけど、自分はこれでも全力なんだよね
それでも定型から見たら、しっかりしろよと思われていると思う
なかなか他人の様子まで観察する余力は持てないかもしれないけど
そもそも定型とは処理能力の早さや的確さが違っているのを
「相手の立場にも立って」考えないと、人間関係がうまくいかないと思う
こっちができない分は、定型がフォローしてるんだし
173:優しい名無しさん
19/11/17 09:12:17.24 u2kjMuVd.net
>>172
でもさ、成功している発達障害者って、みんな判断早くない?
ビル・ゲイツとかホリエモンとか、勝間さんとかもそんな感じがする。(正式診断済み勝間さんだけだけど、ビル・ゲイツとか併発特徴的だわ)
174:優しい名無しさん
19/11/17 11:08:55.70 HbxNT+HW.net
運が良いことに得意なことを仕事にしてるせいか仕事はそれなりにこなせてるけど、
人間関係はてんでダメでまさに>>172みたいな感じで処理遅い
でも最近ようやく発達のケがある人とはぶつかりがちだと分かってきて(特にASD)、
その個性を尊重して考えたり行動すると人間関係もスムーズに行くね
と言うか自分が発達だと最近知ったので、ようやく色んな意味で出発点に立てた感じ
もっと早く知れたらよかった
175:優しい名無しさん
19/11/17 14:30:51.83 L32tDJI4.net
>>173
得意分野だと早いかもね
あとこう答えたらどうなるとか自分や相手の立場を考えずに発言してるタイプも早い
グダグダなタイプの自分は、家に帰ってから一人反省会をするのが一番成長するみたいだけど
帰宅するまでの間に、同僚と話したり買い物したり電車で色んな人を見たりすると
脳が疲れて仕事のことを思い出すのが難しくなる
>>174
特性を知ってたり自覚できるのってかなり大事だよね
176:優しい名無しさん
19/11/18 12:57:09.21 RoOT42nQ.net
12末で契約満了を言い渡されてからミスを直せない自分が悪いんだが行きたくなくて休みがちになってしまった
177:優しい名無しさん
19/11/18 15:23:08.43 G6WTza0a.net
>>176
いいんじゃね切られるなら義理もくそもないだべさ
178:優しい名無しさん
19/11/18 15:37:58.88 k5Jspu3T.net
>>176
満了前に勤怠不真面目で切られたら次しんどくならねえの?
179:優しい名無しさん
19/11/18 17:21:15.64 RoOT42nQ.net
>>178
もうおわるのきまってるし切られるってことはないけど不真面目で次厳しくなるのはあるかも
ただもう精神的に本当に週5日がきついわ
180:優しい名無しさん
19/11/18 17:49:15.71 G6WTza0a.net
>>179
風邪で寝込んだって言えば?