【専門】ADD/ADHD専門スレッド part168【総合】ワ無at UTU
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part168【総合】ワ無 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
19/10/23 21:06:52.87 gBzKsPo1.net
良くある質問
Q. 自分はADHDですか? 病院に行ったほうがいい?
A. ADHDは医学的な基準に従ってつけられる診断名であり、
ネット越しに自己申告のみによっては判断できません。
チェックリストを目安にして、困っているなら病院に行きましょう
Q. オススメの病院教えて!
A. 成人ADHD啓発サイトや発達障害者支援センターなどを参考に
直接各病院に問い合わせることをおすすめします。
既に通院中の場合、まずは主治医に相談してみましょう。
URLリンク(www.adhd-navi.net)
↑はヤンセンファーマ株式会社(コンサータの製薬会社)の運営サイトです。
URLリンク(adhd.co.jp)
↑は日本イーライリリー株式会社(ストラテラの製薬会社)の運営サイトです。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
↑都道府県別の医療情報提供ネット(厚労省作成の病院検索リンク集)
Q. 診断されて無いけど私はADHDだと思います。
A. 未診断者のスレッド参加については現在テンプレ議論が継続中です。
ここは5chで、未診断者だとわからなければ問題にはなりません。
うまくやってください。
Q.知り合いのADHDについて愚痴を言いたい。
A.被害者スレへどうぞ。
Q.つらい。
A.わたしだってつらいんよ。

3:1
19/10/23 21:10:01.64 gBzKsPo1.net
ワッチョイ無しの生活工夫スレが見当たりませんでした
スレタイにワ無を入れてみました
その他前スレでテンプレ変更案など出されていたかもしれませんが
とり急ぎ建ててしまいました
変更等ありましたら次スレでお願いします

4:優しい名無しさん
19/10/23 23:12:17.51 Sg9ZrkKX.net
ADHDだと気に入った服をずっと着ない?
結構毎年トレンドにあわせて服を買う方だけど
結局同じのばかり着てるわ
ほとんど変化ない

5:優しい名無しさん
19/10/24 10:24:08.60 s2PIgcSg.net
>>4
それむしろASDの特徴だよ
季節やTPOや流行に合わせることが出来ず、本人の好みや着心地が最優先になるから浮いてしまう
温度感覚がおかしい、感覚過敏を持つ人が多いというのも理由の一つになってる
ADHDはその辺の感覚は普通だから流行なども人並みに追える
ただ極端な飽き性とも言えるし、何事にも刺激を求める気質から
服にも自分をアゲてくれる要素を求めがちにはなるかも(鬱あると余計そうなることも)
衝動買い含めた散財が多め、やたらアイテム数ばかりが多くて管理ができてない
なんとなく派手だったり個性的(あるいはこじらせた反動で極端に無個性に走ってたり)
すでに持ってるアイテムの存在がすっぽり頭から抜けてて似たようなのを買ってしまう
出先などで激しくときめいた物をつい買ってしまうので手持ちアイテムとの整合性が微妙になりがち、
みたいな感じがADHD側には多いんじゃないかな

6:優しい名無しさん
19/10/24 10:26:12.12 s2PIgcSg.net
>>4はASDとADHDの混合型なのかもね
流行はそれなりに追うが、気に入ったものはずっと着倒すあたりがまさに特徴半々のような

7:優しい名無しさん
19/10/24 12:21:55.45 15U9B++E.net
手帳の申請してきた
受理されるかわからんけど
受理されたら転職活動する予定

8:優しい名無しさん
19/10/24 20:56:27.30 iijaU/o1.net
>>5
若い頃の自分に当てはまりまくりで辛い
服で散財した分貯金してたら……
老いたらパワーも金もなくなったけど
ちょっと変な柄で安いと買っちゃうのどうにかしたい
変な柄着てるおばちゃんとして笑われながら生きていくかな

9:優しい名無しさん
19/10/24 22:45:11.72 s2PIgcSg.net
>>8
レア感、お得感、ユニーク感、一点もの、
ラスイチ、期間限定品に弱いあるあるある…

10:優しい名無しさん
19/10/25 23:04:41.69 kkqUR8Up.net
仕事が暇で定型の子とたくさん話す時間があるけど頭の回転の良さについていけない
ちょっと話しかけると、すぐその話題について気の利いた返しをしてくれる
そしてどうやら一つ一つのことを手身近に完結させてから次のお題に移るってるっぽい
仕事の話→結論、端末に関する疑問→悩んでわからない場合とりあえず保留
天気の話→「今日はこのまま雨だろうね」などとりあえずの結論まで話す
自分の場合は、仕事の話をしてみて相手が答えてくれるのに途中から眠くなったり
端末に関する疑問がわいているのに昨日見たケーキを思い出して食べたくなったり
雨の話をしているうちに、傘やら夕飯はどうするなどどんどん話がズレていくし
一つの話題を終わらせてから、次の話題に移れるからこそ
気の利いた返しができるのかな
(ガンガン話せる時もたまにあるけど、自分にとって興味のある話じゃないとできない)

11:優しい名無しさん
19/10/26 01:44:47.42 iCr0UqbM.net
わき道への逸れ具合が違うんだよね
ADHDとそれ以外の人との明確な差がそこ
チャートのような画像で分かりやすく違いが描かれたものが発達関連記事にあったけど
まさにあんな感じ

12:優しい名無しさん
19/10/26 02:40:03.45 iCr0UqbM.net
このあと
NHK総合 4:15~4:30
先どり きょうの健康
「発達障害の疑問 大人の注意欠如・多動症(ADHD)」再

13:優しい名無しさん
19/10/26 19:42:41.57 1MnjApqt.net
少し疲れると体の中が小刻みに揺れて
心臓の動きが少し乱れる感じになりません?
一時間ほど横になってると治まってくるんですが

14:優しい名無しさん
19/10/26 22:30:19.53 wjz03+9e.net
てんかんじゃない?
ADHDは部分的なてんかんを持ってる人が結構いるんだって
自分は緊張が強まると足の指先がピクピクする

15:優しい名無しさん
19/10/26 22:43:56.05 iCr0UqbM.net
動悸と不整脈とかじゃないの?

16:優しい名無しさん
19/10/27 09:36:14.78 Vbh3WFuX.net
【常習】チュート徳井、税務署からの納付督促に応じず2016年に銀行預金差し押さえ 社会保険にも未加入…吉本興業発表 ★11
スレリンク(newsplus板)
筋金入りですなあ

17:優しい名無しさん
19/10/27 13:24:14.37 0C5k8/xM.net
芸能人が悪行をすると
だいたい発達障害説が出る
逆に米津玄師とか偉業を成し遂げた芸能人は発達障害説は出ない
(米津は自分が高機能自閉症だと雑誌のインタビュー記事で話したことがある)

18:優しい名無しさん
19/10/27 15:10:38.71 qIeg37Zq.net
社会や本人が問題だと思ったら病気やろ。問題だと思わなければ超だらしない人で終わる話

19:優しい名無しさん
19/10/27 16:56:52.33 jnVWJJlK.net
アスペ?ADHD?ちょっと相談に乗ってくれ。
嫁のことなんだが、当初はワガママか世間知らずなんだと思ってたけど、障害なのか?って気がしてきた
大学も卒業して普通に生活してるんだけど、顕著に変なところがあって、他人の意見が一切受け入れられないんだ
例えば、友達と旅行の予定を立てるときに皆で場所と日程を決める。
その後に嫁が場所の変更を提案して、受け入れられないと憤慨して連絡を一切遮断しちゃう
もしくは、最初に提案された日程が自分の都合の悪い日程だと、理由も言わずにその時点で一切連絡を遮断しちゃう
変なやつだとはおもってたけど、その後も随所で自分の意見が通らないとパニックになり、家を飛び出すことが多々あるんだ
よく考えたらこれは頭がおかしいんじゃなくて、障害なのかな?
コメントください

20:優しい名無しさん
19/10/27 17:16:50.16 R1CsV/Wu.net
>>19
発達障害かもしれないし人格障害かもしれないし…
発達の場合は子供の頃から発症してるからそこで見極める感じかな
あとADHDの場合はムカついて衝動的に連絡遮断したとしても
後で自分が悪かったと反省できる
ASD(アスペ)は自分が悪かったことに気付かない、指摘しても理解出来ない
随所でこだわりの強さが見られたらASDかもしれないね
日常的にどうしても曲げられないこだわりのルーチンがあったり
感覚過敏や偏食があったりするのもASDの特徴
でも素人判断はとても危険だよ
あなたはそれを知ってどうしたいの?

21:優しい名無しさん
19/10/27 18:37:00.74 Zf4bsXph.net
>>20
これから一生付き合っていくなら、診断を受けて知っておきたい

22:優しい名無しさん
19/10/27 18:53:46.83 IQ7G7wnn.net
>>21
書きこみ見た限りではASDだと思うけど
Webに書いてあることに該当しない特徴があったり他の障害と合わさってる可能性もあるから診察受けるのが一番だよ

23:優しい名無しさん
19/10/27 22:40:03.18 jnVWJJlK.net
ありがと、たしかにASDっぽいわ
こだわり強くて絶対に譲らないし、あとから説明しても悪いと理解できないってのがまさにそう
一回説得して医者行ってみる
何度話し合っても納得してくれなくて、毎回裁判だって騒いで、
裁判所で調停して一蹴されても喚き散らして、
ASDって診断貰えたら、この辺が少し楽になるかな

24:優しい名無しさん
19/10/28 01:08:54.50 onlWb6IR.net
>>23
なんかかわいそうで心配だわ
カサンドラとか気を付けろよ

25:優しい名無しさん
19/10/28 08:07:13.63 tKU3t3tn.net
怒鳴り声が苦手なんだけどこれも聴覚過敏に入るの?
N○Kのイヤーマフは極端すぎると思うのだが。

26:優しい名無しさん
19/10/28 09:20:37.61 lkJLeaEI.net
>>25
聴覚過敏だったら、怒鳴り声に近い周波数の他の大きな音もダメだと思うよ
トラックや電車のエアブレーキのプシューって音とか人の声に近いみたいだけど心当たりない?

27:優しい名無しさん
19/10/28 09:50:43.77 tKU3t3tn.net
>>26
エアブレーキは仕事で嫌でも聞かざるを得ないから慣れたけど、エアホーンは駄目だね。

28:優しい名無しさん
19/10/28 10:20:26.77 lkJLeaEI.net
>>27
なるほど
イヤーマフが大げさな感じするなら、耳栓はどうよ
全帯域を小さくするだけってやつ
人の声だけ通すってタイプは多分合わないと思う

29:優しい名無しさん
19/10/28 10:38:26.56 KezHOcz8.net
怒鳴り声が平気な人はもともと少ないと思う
子供時代や学生時代に叱責されたのがトラウマ化してる人も少なくないはず

30:優しい名無しさん
19/10/28 11:12:53.41 s5DYKe7n.net
徳井がADHD疑惑の風潮あるけどどう見てる?
俺は違うと思う
ADHDが薬も飲まずに高級外車やハーレーを運転できるとは思えない

31:優しい名無しさん
19/10/28 12:34:35.12 s5DYKe7n.net
徳井がADHDだの発達だから仕方ないだの言われてるのを見てるとさ
ほんと世間一般は発達に対する認識なんてそんなもんなんだな
と思うよね
徳井みたいに納付を先伸ばししてるのを発達だと言えるのは
発達をちゃんと理解していないからだよね
徳井が本当にADHDだとしたら、今の徳井の輝かしい芸能界の地位は無いはずなんだけどね
今頃コンサータやストラテラ飲んで二次障害に苦しんでる、ちょっとハンサムなおっさんだと思うんだけど・・・

32:優しい名無しさん
19/10/28 13:21:26.30 KezHOcz8.net
>>31こそ誤解と偏見まみれだと思うよ
現実を直視してなくて自分の願望の方が強くて出ちゃってる

33:優しい名無しさん
19/10/28 13:27:13.32 s5DYKe7n.net
>>32
そういうのはいいからさ
どこがどうだと論理的に書けないの?

34:優しい名無しさん
19/10/28 13:29:12.59 UE/63mYO.net
ちょっと教えてください
3歳男児がおり認定こども園に通いながら発達支援事業所で療育を受けています。
昨年発達支援センターは発達検査を受けて申込者の中で相対的に能力高いとのことで落ちました。
去年から市の相談支援室と契約をしていて当時の担当者はベテランで有名な心理判定員で(おそらく臨床心理士の資格持ち)幼稚園への入園もOKでした。
ところが4月から異動で担当者(資格は保育士のみ)が代わり、突然再び発達支援センターに行くべきだとおっしゃいました。言葉の遅れと多動性が指摘されています。
発達支援センターは療育が毎日通園で出来るのですが、就学先はほとんど特別支援学校です。本人は今のところグレー(経過観察)です。
発達支援センターから特別支援学校に行くと障がい者として一生生きていくことになると、もし健常もしくは健常に近い状態に成長した場合、本人の可能性を狭めるのではないかと危惧しています。
さまざまな状況の方がおられると思いますが、どのような進路の選び方なら良かったとかありますか?もっと療育を受けていられたら等ご意見くださいましたら幸いです。

35:優しい名無しさん
19/10/28 13:39:06.23 s5DYKe7n.net
>>34
グレー診断を下した主治医に聞くのが一番だと思います
特性の程度等こちらからわかるはずが無いですし、お子さんを見たことも無いのですから
このようなネットでお子さんの人生を左右させてしまうわけにはいきませんし

36:優しい名無しさん
19/10/28 13:46:26.58 UE/63mYO.net
>>35
ありがとうございます
グレー診断した主治医は2ヶ月先でないと診療予約が取れません
2ヶ月先だと1ヶ月後の発達支援センターの申込みに間に合わないのです
なにぶん地方都市ゆえ小児の専門医が少なく他に医師もおりません
心理判定員がもう少し前にセンター行きを言ってくれたらと思います

37:優しい名無しさん
19/10/28 13:57:12.19 s5DYKe7n.net
>>36
お住まいの市区町村の役場に相談窓口があると思います
地方都市でもきっとあると思います
専門の窓口に案内してくれると思います
そちらで事細かに経緯を説明して意見を求められたほうがいいと思うのですが

38:優しい名無しさん
19/10/28 14:35:56.11 s5DYKe7n.net
でも保健センター等で意見を聞いても
主治医の意見が一番と言われると思うけどね
自分もよくどうしたらいいだろうって迷って、色んな相談窓口に当たったけど
やっぱり自身を一番よく理解しているのが主治医、と言われるね
こんなネット、しかも5chなんかでそんな大事なことを聞いても仕方ないと思うね

39:優しい名無しさん
19/10/28 14:54:38.68 vRehwRxD.net
>>34
お子さんの相談だよね?
内容的に育児板の方がいいと思うよ
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活-24
スレリンク(baby板)
【ADHD】発達障害児【アスペルガー】我が子の場合の治療と効果、みんなで共有しよう
スレリンク(baby板)

40:優しい名無しさん
19/10/28 14:57:32.71 vRehwRxD.net
>>34
【軽度】発達障害【グレー】6
スレリンク(baby板)
↑こんなスレもあった
他にも発達関連のスレは沢山あるので、育児板内でスレ検索してみてください
色々大変かと思いますがお子さんに合ったよいの選択ができますように

41:優しい名無しさん
19/10/28 15:05:24.56 s5DYKe7n.net
DSM-5の注意欠陥多動性障害の診断基準を見直したけど
徳井がADHDだとしたら、とてもじゃないけど芸能界の地位は無いだろうし
しゃべくりとか見ててもADHDだとは思えないなあ
DSM-5の診断基準を満たしてれば相当なレベルだからな(笑)

42:優しい名無しさん
19/10/28 16:36:05.67 KezHOcz8.net
>>41
嫉妬しつこいよ

43:優しい名無しさん
19/10/28 17:25:25.91 s5DYKe7n.net
889: 名無しさん@恐縮です [] 2019/10/27(日) 09:07:27.36 ID:YFKxBZ8/0
>>883
でも仕事はちゃんとやってんだよ
マネージャーがロクに仕事しない吉本で徳井は遅刻癖があるとかすっぽかしって話も特に聞かないし
だから発達というにはそこらの整合性がつかない
909: 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/10/28(月) 08:40:42.57 ID:ssKIJEgp0
>>889
5chで、発達障害、在日、工作員の単語は捨て台詞みたいなもん
スレリンク(mnewsplus板:909番)
↑これを見て妙に納得した
5chでは、発達障害が本当はどういうものかは、そこはどうでもよくて
在日、工作員と同列の差別対象であるということだね
だから発達を深く理解するつもりも毛頭なくて
レッテル貼りや叩き材料に使えればいいわけだ
悲しいなあ・・・

44:優しい名無しさん
19/10/28 21:26:53.63 FdZlV5qv.net
基礎疾患にASD(アスペ)とADHD、二次障害に双極性障害を持ってる。
全て失って、やり直しが利かない歳になってしまった。
今夜、全て終わらせる。
みんな、若いうちにお薬とカウンセリングと訓練で、社会(家庭内・友人関係・職場など)で生きていけるよえになってくれ。
逝く年寄りからの、最後のお願いだ。
それでは。

45:優しい名無しさん
19/10/28 21:27:18.82 FdZlV5qv.net
よえ→よう

46:優しい名無しさん
19/10/28 22:56:13.94 KezHOcz8.net
>>44
>全て失って、やり直しが利かない歳になってしまった。
これは勝手な思い込みだろうよ
おまえさん歳はいくつだ?
あんがい結構若いんじゃないのか?

47:優しい名無しさん
19/10/29 01:11:25 aYSGDeja.net
>>45
50だよ。

48:優しい名無しさん
19/10/29 01:31:56 8ZcHDsvM.net
>>47
二個上か
どうせ放っておいても死ぬんだから惰性で生きてれば?
その年なら死にたくなくて死んだやつらだって見てきただろうがよ

49:優しい名無しさん
19/10/29 02:16:30.24 aYSGDeja.net
>>48
見てきたよ。
親族も、親友も。
だけど、俺も『死にたくはない』。
こんなに生きることが苦しくて、
こんなに多くの人に迷惑をかけ、
こんなに多くのものを失わなかったらね。
精神疾患による『病死』だよ。俺は。
双極性障害のうつが長過ぎた。
全てに絶望した。
ありがとう。
吊る前に、もう一回、このスレに来るよ。

50:優しい名無しさん
19/10/29 02:39:20.50 3704oGpn.net
>>49
早まってるなあ
とりあえず今日はやめといて朝イチで一番近い病院にいっとけよ

51:優しい名無しさん
19/10/29 03:11:39 OooowtVq.net
>>49
死ぬ前に一度大麻を吸ってみてくれ
手に入らなければ海外へ行ってくれ
これは俺からの最後のお願いだ

52:優しい名無しさん
19/10/29 08:26:42.86 NxqS5Yi9.net
絶対時なんだろう。何回くるねん。
みんな苦しいんだよ。

53:優しい名無しさん
19/10/29 08:27:15.20 NxqS5Yi9.net
>>52
時なん→死なん
ADHD誤字だらけ

54:優しい名無しさん
19/10/29 13:51:59.82 GRb4nqp7.net
むしろボダっぽいな
自殺のそぶりや未遂を繰り返すとか、白黒思考とかさ

55:優しい名無しさん
19/10/29 14:33:40.25 NxqS5Yi9.net
というか自分に酔ってるようにしか見えない
相変わらず今日もミス連発しててつらい
働くことに向いてないわ
どうしても作業中に違うこと考え出してしまう

56:優しい名無しさん
19/10/29 21:27:02.36 IQTwkVSN.net
今日は難しい接客を20も下の人にまかせてしまった
自分の仕事だったのに
うっかりミスもそうだけど、自分の努力じゃカバーしきれない穴に絶望してる
そのうえ、全然別の同僚のことを(あまりいい人じゃないな)などとひそかに見下してもいる
苦手な仕事から逃げて防げないうっかりミスもするタイプなのに他人を見下していて
我ながらどうしようもなくてしんどい

57:優しい名無しさん
19/10/30 01:00:26.94 Fszi8X0I.net
>>56
俺は完全に見下されていてゴミ扱い
上司がみんな後輩たち
そいつらに命令されてハイハイ言わなければいけない状態
他人を見下せるプライドも余裕もない

58:優しい名無しさん
19/10/30 01:12:50.75 8hIWpx8J.net
私のせいでバイト先の先輩が辞めるかもしれないっぽくて辛い
酷いミスばかりでかなり迷惑かけてたし露骨に嫌われて態度に出されてたのに意地で出社してたからこいつと関わりたくないしもう諦めて次行こうってなったのかも
辞める理由知らないけど他のベテランさん達がこっち気にしてるし絶対関係あるよね
どうしよう私も辞めたほうがいいのかもしれない

59:優しい名無しさん
19/10/30 12:16:23.92 GVZy0pfL.net
自分ADHDかもしれないってなってからだからうまくいかないのかってモチベ下がって余計仕事ミス増えてもうクビ切られるかも
しかもそうなって欲しい自分さえいる
なんで何度も同じミスするし言われて気をつけると今度また別のところミスるんだろう
チェック何度もして合ってると思ってるのに間違ってるし
なんで周りの人がこんなにスラスラ間違わずできてるのかわからない
新人さんに先こされて自分はいつまでも研修だよ

60:優しい名無しさん
19/10/30 13:38:42.22 ViAAojHi.net
着てきた上着は脱いだままどこかに忘れる
コンビニで買い物をするも自転車に財布を忘れて、商品を片手に持ったままレジを通さず店を出て店員が慌てる
駅まで自転車で行くもコインパーキングに止めたら、帰りは歩いて帰って家に自転車がない!!と慌てる
忘れないようにメモを取ろう!と思うも、一生メモを見ることを思いつかない、そして無くす
大人なのに歩いてて犬や猫がいた、変わった植物があるとかで急に道を飛び出す
大事な書類は出せてギリギリか、もしくは提出先から連絡が来て出す、最悪連絡が来ないものは出さないまま
座ってるだけなのにそわそわ、飽き性すぎて2時間と大人しく座ってられない(興味のない話を聞き続けるのが特にキツイ)
免許もあるけど周りに気を取られるか、集中し過ぎて前しか見れなくて危な過ぎて乗ってないし今後も乗るつもりもない
やりたい!と思った事はは直ぐやらないと気が済まないから、やれないととてつもなくストレスなので先約を後回しにして、後回しにした用事は忘れる
色々馬鹿すぎてむりしにたい
これでも薬飲んでる

61:優しい名無しさん
19/10/31 00:30:47.62 JqDzLpZ9.net
530 名前:Trader@Live![] 投稿日:2019/10/31(木) 00:24:54.37 ID:RjYdwgQPaHLWN
109.3つけたら終わりなんだけど
さっさと楽にしてくれもうFXやらんから
FXだけど、この書き込みを見て109.3をつけたら儲かると思う人はADHD

62:優しい名無しさん
19/10/31 01:03:17.27 SLRJbDCs.net
URLリンク(i.imgur.com)
事務職なんだがこれ見事に全てが当てはまる

63:優しい名無しさん
19/10/31 13:46:01.08 J6rPx24A.net
>>62
ADHDの特徴とは言えないものもいっぱい混ざってるね

64:優しい名無しさん
19/10/31 14:35:20.99 SLRJbDCs.net
>>63
そう?たとえばどれ?

65:優しい名無しさん
19/10/31 15:45:45.31 M0tG+DMZ.net
>>62
ASDなど他の発達の特徴や二次っぽいものとか色々混ざってる
どこにあったの?

66:優しい名無しさん
19/10/31 18:56:44.68 5zq1lz+6.net
>>62
そうそう
なんかねぇ、緊張しぃで少しリラックスしようと思ったり
あるいは先輩とかにもうちょっと肩の力抜いて!大丈夫だから!とか言われると
リラックスしすぎて次にやることを忘れる
物覚えが悪いから死ぬ気で覚えると、過集中になって周囲が話しかけられない雰囲気を作り出す
Aの案件については他部署からの電話待ちで、その間Bの仕事を片付けていて
その合間に同僚から簡単な雑談を振られると頭の中がポワーンとしてきて
「Aの電話待ちとBの作業と雑談」ではなく「なんかやることいっぱい」というボンヤリした認識になる

67:優しい名無しさん
19/10/31 20:15:57.61 SLRJbDCs.net
あ本当!?
全部自分に当てはまってるけどなんの病気なんだ自分は…

68:優しい名無しさん
19/11/01 00:40:25.76 TfFbCCDn.net
>>67
困ってることがあるなら病院で診断してもらえばいいよ
素人の判断は色々危険だよ
性格診断程度に思ってるならスレチ

69:優しい名無しさん
19/11/01 05:22:34.10 43UJymA4.net
>>68
精神科に行ったことがなくて怖くて行けないでいるんだけど明らか仕事に支障きたすやばい奴みたいになっててクビになりそうだから行ってみるわ…これで診断おりなかったらただの無能になるからそれも怖い

70:優しい名無しさん
19/11/01 07:13:12.35 Xeh4nZpj.net
最初は性格診断的な認識でもいいんじゃないかな
酷い人になると自分が何か変だということにすら気づかない人もいるし
あんまりダラダラ居座られると迷惑かもしれないけど
もしそういう人が来たら、一言声をかけてやればいいんじゃないの

71:優しい名無しさん
19/11/01 08:03:50.33 +DqfilNZ.net
>>69
>これで診断おりなかったらただの無能になるからそれも怖い
これ鬱っぽい人に多い白黒思考
まともな医者なら生活に支障が出てる以上は放置せずに
何かしら名前つけて治療に当たってくれるものだよ
発達←(ここの間が本人の中に無い)→健常
この、白か黒かしかない極端な思考自体が病んでるわけだから尚更受診した方が良い

72:優しい名無しさん
19/11/01 10:21:42.10 5Mep+SF3.net
病院行きたいけどどうやっても電話できる気がせん

73:優しい名無しさん
19/11/01 11:44:53.62 zLZ2esK1.net
障害者就労支援施設で「不正受給」か 設立・運営する寝屋川市議『正直、真っ白じゃないのではないかと…』
URLリンク(www.fnn.jp)

74:優しい名無しさん
19/11/01 12:46:19.21 4qYEtvkz.net
>>72
すごくわかる
先に電話番号・年齢・名前・症状や相談したいこと・予定がある日(ない日)のメモを書いておく
電話かけた後は、受診したいといえば向こうから聞いてきてくれるからメモ見ながら読み上げたらいい
名前と日付だけ聞くところなんかもあるので、メモ内容が無駄になってもいいつもりでいよう
私は困り果てて初回診察の決断してメモ書いてから
実際に予約電話かけられる日が来るまで2か月ぐらいかかった

75:優しい名無しさん
19/11/01 15:05:18.95 +DqfilNZ.net
>>72
稀にある予約なしで行けるクリニックにとりあえず飛び込みで行ってみて相談するって手もある
田舎だと厳しいかもだけど都会なら探せばある

76:優しい名無しさん
19/11/01 18:06:00.88 9XBy/JRI.net
そういうところって医者の良し悪しがわからんくてこわい

77:優しい名無しさん
19/11/01 18:24:14.01 lWUxnJ7A.net
医者の良し悪しは通ってみないとなんとも
ネットで悪評しかないのは避けるにしても、相性もだいぶあるし

78:優しい名無しさん
19/11/02 00:14:19.35 ivkv70SQ.net
ADHDでも教師になっていいの?

79:優しい名無しさん
19/11/02 01:26:52.89 OAaWNoWx.net
>>76
発達診断に対応してなさそうだったら紹介状(診療情報提供書)もらって他へGO
発達に詳しい病院を教えてくれる可能性もある
>>78
自己管理できるんなら良いんじゃないの?

80:優しい名無しさん
19/11/02 10:58:00.85 yIFzj4DG.net
自分の仕事をしながら他人の動きも見ている人がいるけど
あれなんでできるんだろうな
やっぱり自分の仕事を一度キリの良いところで止めて(頭の中で一旦止めて)
そして周囲の動きを見ているんだろうか

81:優しい名無しさん
19/11/02 11:06:06.48 WMzIu9q+.net
>>78
バレなきゃオケ

82:優しい名無しさん
19/11/02 11:07:12.93 WMzIu9q+.net
ていうか教師って子供相手にすぐヒステリー起こす馬鹿ばかりでADHD系の発達ばかりなんじゃ

83:優しい名無しさん
19/11/02 11:12:29.67 joKN9zO3.net
>>82
むしろアスペが多い
許容範囲が狭いんだよ

84:優しい名無しさん
19/11/02 15:09:51.92 PW6Wns13.net
教育関係はASD結構いるね
塾にも多いよ

85:優しい名無しさん
19/11/02 18:54:06.13 2dZ00szf.net
障害って自分が置かれてる場所との相関関係が重要なポイントだと思うんだけどさ
多種多様なタスクや致命的に苦手なことをこなすことがその場所で求められてたら不具合が露呈しやすいよね
雑用を人に任せられる立場なら「ちょっとズレてるけどそこそこ有能」と思われてたかもしれないな

86:優しい名無しさん
19/11/02 19:42:04.49 ul0K05uZ.net
私も事務仕事とか計算は本当ダメだし何か指摘されるとパニック起こすけど家事仕事とか料理は得意だわ
要領よくできるのにお金にならないからなぁ

87:優しい名無しさん
19/11/02 22:25:53.64 SGBKgESY.net
>>71
ラム

88:優しい名無しさん
19/11/02 23:41:30.11 yIFzj4DG.net
愚痴
調べものの為に本を開いたけど、やる気がありすぎて
調べたいことにたどり着く前に他の部分に興味を持ってしまって
気が散って調べものができない

89:優しい名無しさん
19/11/03 07:36:41.88 kC6v48y+.net
本筋から外れるのはやる気がないからでは

90:優しい名無しさん
19/11/03 11:13:28.78 vBVq6lo4.net
>>86
自分も8月から一人暮らしを始めたんだけど、ただ炒めてるだけとはいえ料理をしていると気分発散できるから良いわ。
ただ引っ越してからの一ヶ月は馬鹿みたいに集中力が湧いて家事をこなせたのに、最近は集中力が沸かず滞って辛い。

91:優しい名無しさん
19/11/03 11:42:48.46 ad9hROvT.net
>>82
単に社会不適合な癖に支配欲が強いって理由で教師やってるアホだと思う。

92:優しい名無しさん
19/11/03 12:59:36.25 M0OayhaJ.net
>>88
ADHDあるあるあるあ

93:優しい名無しさん
19/11/03 13:06:54.89 s3e4Ub9j.net
>>89
AD症状そのものだからやる気の問題ではない

94:優しい名無しさん
19/11/03 14:14:03.59 OLgXSOfa.net
他人事のように書くけど
「一部の」ADHDの人を見てると大したミスはおかしてない
周囲もせいぜいうっかり屋さんという認識
でもそういう人達の中には小さなミスを酷く気に病んでしまう人もいる
落ち込む必要はない、ただミスをしないように気をつければいいんだよと思うんだけど
どうしてもミスはしちゃうんだよな
まともに生きようとすると気に病むかミスをしないようにするかの二択しかなくて
必然的に病む

95:優しい名無しさん
19/11/05 10:14:13.01 iZHf6jZr.net
診察に35歳以下とある病院は氷河期外し?

96:優しい名無しさん
19/11/05 10:52:02.28 P4zaLayh.net
AirPodsProのノイズキャンセル機能、
周りの音で集中できないASDやADHDにはとても良いよこれ
素晴らしい

97:優しい名無しさん
19/11/05 13:10:56.26 NViT+4j7.net
>>95
むしろニート限定だったり?
中年期だと幼少期の資料が揃えられないことが多くて診断が難しいって問題は実際ある
診断に厳密さを求めすぎる医者だと、そういう面倒くさそうなのはあらかじめ排除したいってのもあるかも

98:優しい名無しさん
19/11/05 14:40:02.37 /QZ4Ge0w.net
>>96
曲聞いてない時でも無音にできるの?

99:優しい名無しさん
19/11/05 20:38:41.08 zRcM8Z1q.net
今日は比較的単純な電話&事務作業をひたすらこなした
頑張り過ぎて頭痛がする
結果は定型の2/3の量しかできなかった
色々疲れた

100:優しい名無しさん
19/11/06 00:59:37.87 X12tRKFq.net
何が向いてるんだろう
迷惑かけてしまうと思ったらいきたくないし余計迷惑かけるのに休んでしまった
もうやめたいけど金銭的にきつい
生きづらくて苦しい
取り柄もないし消えたい

101:優しい名無しさん
19/11/06 01:43:58.69 84Mv83dT.net
>>50
ストラテラ処方してもらったけど、効く気がしない。
やっぱ、ダメか………って感じ。
コンサータは心臓の関係でNGだし。
もうひとつは、医者が試す気もないらしい。
こりゃ、ダメだ………
それより、双極性障害のうつからくる絶望感で、逝く場所探してた。決まったので、これから向かう。
成功したら、ここには来れない。
失敗したら、精神病院の閉鎖病棟の保護室経由で、いつか書き込みに来るかもしれない(重篤な後遺症が残らなければ)。

102:優しい名無しさん
19/11/06 01:46:15.90 aM8E6pr1.net
>>98
基本的に安全云々で責任問題からも
完全な無音にはできないね
人の声だけは聴こえるようにできてる
でも耳栓と違ってデジタル処理のノイズキャンセルは物理的な圧迫感が無いし
耳栓のモワモワっていう耳に広がる窮屈な感覚が苦手な発達障害の人にもオススメ

103:優しい名無しさん
19/11/06 02:11:05.35 62G9x3q6.net
AirPods proのノイズキャンセリングよりはヘッドホンのノイズキャンセリングのがやっぱり優秀でちょっと肩透かしだったな

104:優しい名無しさん
19/11/06 02:16:18.38 q7vXDLp7.net
>>51
まじで大麻はいいよ。
ADHD特有の落ち着きのなさが消える。
思考のすべてが頭のなかで何度かリピートされるような感じになって情報の一粒一粒がとてもクリアになる。
でも生まれたときから脳内でぐちゃぐちゃに思考が飛び回ってるのがデフォなんで、キマってる時のあの落ち着いたスローな感覚は、なんていうか説明難しいんだけど、一般人て普段がこういう感じなんだろうなと思ったよ。
大麻製剤のマリノールなんかが日本で認可される日がくるかもしれないな。

105:優しい名無しさん
19/11/06 02:48:31.83 q7vXDLp7.net
>>72
自分は電話が苦手なので予約とかそういうのは直接行くことにしてる。
電話予約してからと書いてあっても、「たまたま、すぐ近くに用事があったんでー」で突撃。実際かなりの時間かけて行ってるんだけどね。
直接合うと初対面の人とでも長時間雑談できる自信はあるんだけど、予約系や伝達系の電話はダメなんだよなー。
自分なりに分析してみると、視覚のフィードバックが無い相手と会話することが難しいみたい。ワーキングメモリーあたりの問題かな。
ちなみにコンサータ昼過ぎに飲んじゃって寝れん。

106:優しい名無しさん
19/11/06 08:02:14.52 faiDgzCy.net
>>104
大麻一回試してみたい気はする
やらないけど
日本人は海外でもアウトだよね

107:優しい名無しさん
19/11/06 08:27:40.77 mRufI43m.net
>>101
またかまってちゃんきたか
死ぬ死ぬ詐欺はやめなよ
ほんとうにみんな辛いんだから

108:優しい名無しさん
19/11/06 09:15:55.18 RvRQRAfF.net
>>106
自転車は歩道走っちゃだめだけど、走るでしょ?
その程度のアウト。

109:優しい名無しさん
19/11/06 11:00:06.20 eBcGu4D2.net
>>101
発達以前の話だろ
双極性の治療をしっかりやりなよ
てかボダっぽさすらあるから
人格障害の観点からもしっかり治療してもらえる大きめの病院に行きなよ
自分を助けられるのは最終的には自分自身しか居ないからね

110:優しい名無しさん
19/11/06 11:01:33.49 eBcGu4D2.net
>>106
海外で遊んでくるだけなら無罪
それを楽しみに生きてみるってのでも良いと思うよ

111:優しい名無しさん
19/11/06 12:14:20.00 mRufI43m.net
ADHDから逃れたくて犯罪に手を染めてることがまたストレスになりそうww

112:優しい名無しさん
19/11/06 12:19:47.02 aM8E6pr1.net
そもそも自己判断であって
まだ自分が発達障害か何てわからない…
変わり者って時点でほぼ確定的だけどな
はたして変わり者と言われてる人で健常者が存在するのだろうか

113:優しい名無しさん
19/11/06 13:58:36.19 jaYhNZIS.net
>>104にはCBDオイルを試して大麻との違いをレポートしてほしいところ

114:優しい名無しさん
19/11/06 14:14:54.29 vfh7ts6D.net
なんで診断受けないのか分からん

115:優しい名無しさん
19/11/06 21:41:02.39 mEjW8djY.net
どうして普通の人はずっとミスをしないでいられるのだろう
辛い

116:優しい名無しさん
19/11/06 22:07:18.60 faiDgzCy.net
URLリンク(i.imgur.com)

117:優しい名無しさん
19/11/06 22:36:00.89 cpNSbsar.net
>>115
全く同じ
みんなが涼しい顔してやってることができない

118:優しい名無しさん
19/11/07 12:58:38.45 cRDEAlJ/.net
>>115
ADHD脳=沸騰した湯のように雑念が後から後から湧いてくるような頭はしてなくて
みんなもっと脳内が静かで余計なこと考えないらしいよ(この辺は薬で再現できる)
眼に映るものに次から次へと気を取られたりもしない脳をしてる
ADHDは本人にとって楽しかったり強い魅力のあることじゃないと集中して取りかかれない
嫌なことだと余計にやる気も集中力もなくなる、酷いと脳が拒否して寝てしまう

119:優しい名無しさん
19/11/07 21:10:16.67 Ad71ZKE0.net
社会の要求が高すぎて発達障害認定されている人も多いだろうな
前職では問題なかったのに転職を機に業務についていけず病院行って発覚みたいな

120:優しい名無しさん
19/11/07 22:29:26.42 QKK1+xIP.net
ミスが多いと自己肯定感も何もない
むしろADHDを知れば知るほどミスをなくすのは無理だと悟る

121:優しい名無しさん
19/11/08 02:26:44.94 puRFXhUw.net
>>119
部署が変わっただけでコケるパターン多いし

122:優しい名無しさん
19/11/08 11:11:24.64 Ctzi3XNy.net
単調な受注作業向いてないわ
辞めたいんだけど仕事転々しすぎていい加減気まずい

123:優しい名無しさん
19/11/08 11:54:54.73 puRFXhUw.net
>>122
日本だと何処行っても落ち着かない事故物件みたいに思われがちだけど
欧米だと逆に転職歴ゼロな方が、色々な世界や方法を知らない
幅の狭い扱いにくい人間と見做されて敬遠されるくらいで
考え方を変えれば沢山の職場を渡り歩いて様々な職種を経験して来たことは強みになるものだよ

124:優しい名無しさん
19/11/08 12:40:29.39 Ctzi3XNy.net
>>123
まぁそれ海外の話だからさ…

125:優しい名無しさん
19/11/08 16:06:27.34 Ctzi3XNy.net
ここ最近は仕事でずっと失敗せずにやってこれてたらモチベーションも上がって集中できてたのにふとまたミスしてしまった。
そして急にまた心が折れる。
2週間ミスしなければやっと一人前らしく大体皆入社2ヶ月で1人立ちするし後から入ってきた人が先に独り立ちした。
自分は4ヶ月目にしてまだ初歩の初歩。
周りの苛立ちも感じるし向いてなくて毎日苦痛。
仕事行くのも毎日やっとだよ…。

126:優しい名無しさん
19/11/08 16:35:05.80 tPA3K2A3.net
ワッチョイってなに?

127:優しい名無しさん
19/11/08 17:24:22.92 FYoT1Bwy.net
>>126
ググれカス

128:優しい名無しさん
19/11/08 18:14:37.35 tPA3K2A3.net
おまえがググれ
そして教えろ

129:優しい名無しさん
19/11/08 20:22:30.26 puRFXhUw.net
>>124
日本も変わりつつあるよ

130:優しい名無しさん
19/11/09 04:45:19.04 WeTPfkuC.net
>>129
変わってねえよ!!相変わらず、石の上にも…
の根性論爆発じゃん。
パワハラにキレるより耐える奴しか必要とされねえよ(怒)

131:優しい名無しさん
19/11/09 10:07:48.43 nEV6VS2s.net
>>122のレスに海外だの日本だと出さなくてもいいのに…
と他人のことなら思えるんだけど、自分でもこういうことをやらかしているんだろうな
やっぱり相手の気持ちに寄り添うの苦手なんだよね
アスペとは違ってできるんだけど、やらないというか

132:優しい名無しさん
19/11/09 10:43:01.64 TDTH8jiu.net
>>131
最後の一行ものすごくわかる
後でよく考えるとあぁ~やっちまったなって反省出来るんだけど
やっちまった内容はASDのそれとよく似てる
併発よくあるそうだし未診断だがASDはグレーゾーンくらいあるのかなって
こだわりやルーティンはほぼないけど自由がないと死ぬし
放っておいて~1人にして!って思ってたらぼっちになった……

133:優しい名無しさん
19/11/10 23:58:33.30 f3y4QEgQ.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

134:優しい名無しさん
19/11/11 01:58:54.03 6WMu63c9.net
セカオカ【世界のおかい】
国語が出来るって言っても会話や読み取りはできないよ
障害だから仕方ない
言葉でやりとりだとちょっとかしこまっておかいレベルでも
きちんと例文のような文章じゃないとメールの内容も間違えたり
意味は通じるけど接続詞の使い方がおかしかったり
誰が誰にって言うのが特に苦手だよね
自分の中で完結してるから伝える力がない

135:優しい名無しさん
19/11/11 05:46:09 gOyiaGoC.net
>>134
それASDの問題だと思う

136:優しい名無しさん
19/11/11 07:40:12.44 mNABvlZs.net
>>133
失業保険じゃなくて?

137:優しい名無しさん
19/11/11 12:20:06.37 gOyiaGoC.net
>>136
それずっと前からあるコピペやで

138:優しい名無しさん
19/11/15 08:05:35.26 4W7s+1sZ.net
「障害があるのは理解してるけど、それにしたって
改善しようとする努力や反省が見られない」
と怒鳴り散らす妻、多分だけど理解しようともしてないよね…
反省しても改善できないのが発達障害の真髄…
と意見したらまた言い訳だと激昂されるだけだし、
見放されないだけまだ恩があるので平謝りするしかできない…
結婚式と引越しに関わる各種手続きが大炎上したこの数カ月、
仕事の昼休みは方々に電話して回ったら終わり、
夜も休日もろくに寝れも安めもできないまま
検討と手続きに明け暮れ、妻の道楽に付き合い、
食べてる間の流しそうめんのように、見送らざるを得なかった家具の選定について
昨夜はひたすら叱り飛ばされていた…
家具とか電気とか、結果が大差ないのに選択肢が多岐に渡るものを決断するのが苦手過ぎる…
どれを選んでも独断で進めると妻に人格否定されるまで怒られるので、
妻の決裁を待っていたら(差し迫った仕事を優先していたら)
妻には「ソファでボーッとしてるだけ」と侮辱され…
それでいて、妻は本当に障害について、本当に理解してくれているのだろうか…

139:優しい名無しさん
19/11/15 08:20:02.22 GsFshOxB.net
私の夫も私多分そういう障害があるっていってもそれなら俺もだよ~wwってふざけてばっかりだわ
ついに仕事はクビを言い渡されたし。。

140:優しい名無しさん
19/11/15 08:20:34.92 ZndUvHru.net
>>138
理解ってのは免除してくれることじゃないんだよ
どうしたらよくなるか寄り添ってくれてるんだから感謝と努力しかないでしょ
開き直って真髄がどうとか言われたらそりゃブチ切れますわよ

141:優しい名無しさん
19/11/15 09:16:22.19 qvaQCrWE.net
できるできないの境界がはっきりしないし、それこそ個別性が大きいから期待しちゃうんだろうね、当事者も周りの人も

142:優しい名無しさん
19/11/15 12:49:40.48 mHt/plZw.net
うちの親もなんも解さんなあ
こっちは手帳まで貰ってるんだけどね

143:優しい名無しさん
19/11/15 12:52:49.37 mHt/plZw.net
でも138はまず思うのは、奥さんも疲れてるんだろうね
そして138の文章がすごく長いので、多分いつも要点をうまくまとめずに相手にぶつけてることが想像される
これは私もなので、別に138だけを非難したい気持ちで書いてる訳じゃないからね

144:優しい名無しさん
19/11/15 12:55:45.85 mHt/plZw.net
でもなんか言われたら平謝りしか出来ないってのはまるっと同意だよね
結局うちらは失敗は絶対するじゃんか
謝罪の態度で反感買うとどこでも命取りだよね家庭でも職場でも
失敗のたびにちゃんと謝ってどのように防ぐか真面目に検討して
その防止策の効果測定までやらないと
認めてもらえないんだよ

145:優しい名無しさん
19/11/15 14:08:46.74 XEBt2niu.net
>>138
本当にあるべき話し合い、コミュニケーションというものが全然出来てなさそうだな、
という気はする
自分の中で話が完結しちゃってて考えを相手に伝える努力は放棄してそうだし
奥さんだって相当疲れ果ててるんだろうに、そこを気遣う気配はなくて被害者意識の方が強そうだし
「とにかく辛い自分を理解してクレクレ」状態で止まってたら噛み合うはずもない
「これ言ったらまた怒るだろう」とか
結果が見えてるとしても腹に溜め込むのは得策ではないと思うよ
奥さんが理解してくれてる状態って、この人的にはどういう状態なんだろうな?
周囲の理解=自分は何もしなくて良い上に
何があってもイイヨイイヨと甘やかして貰えるということでは無いはずなんだが
そこの認識は大丈夫なんだろうか?

146:優しい名無しさん
19/11/15 14:43:49.98 XEBt2niu.net
>>138
>反省しても改善できないのが発達障害の真髄…
まず「真髄」の使い方が若干おかしい件w
ここでは一応許されることだが、一般にこんな言い方したら火に油
真面目なリアルの場面では使うなよ?
(もしこのまずさが素で分からないようならASDも入ってると思うが)
あと「妻の楽しみ、娯楽」とかじゃなく
「道楽」とウエメセで小バカにした言い方なのも引っかかる
家族への基本的な敬意ってもんが感じられないし、やっぱり被害者意識しか伝わって来ない
で本題だが、これに関しては全部ではない、症状の種類にもよるはず
努力や工夫が改善や繰り返しの防止につながる部分は結構ある
特にADHDはその要素が大きい分、ASDやLDよりマシと捉える当事者もいるくらいで
そのためのスレもそこそこ賑わってる
全ての障害者=自助努力を一切しなくて良いということではない
酷い記憶障害の人も車椅子の人も、社会生活に合わせる努力というのは大なり小なり皆やってる
この言い訳が全ての場面で免罪符のように自分の中に横たわってて
実際に改善工夫と呼べるものを何もしてない、やろうという姿勢も無いのなら
そりゃ奥さんが腹立つのも当然だろうし
今後ますます夫婦仲はこじれて修復不可能レベルにまで行ってしまうと思うな

147:優しい名無しさん
19/11/15 17:33:47.85 B3MZoEIC.net
>>146
全面的に同意だけどはたして伝わるのか

148:優しい名無しさん
19/11/15 18:54:58.46 qvaQCrWE.net
障害の理解、つまり障害やその個人の特性を知ることと、その個人への受容は別の話だからなあ

149:優しい名無しさん
19/11/15 19:06:53.08 qvaQCrWE.net
>>146
理解して助けろって訴えるのも自助努力だわ
バリアフリーにしろ障害者側の運動や訴えがあったわけでさ

150:優しい名無しさん
19/11/15 19:11:25.74 5jgDkOVc.net
社会の仕組みは障害者側に有利になったが、一般人の心は障害者から離れた
彼らは自分たちとは別の何かだと認識させてしまった
バリアフリーは断絶の象徴としてある

151:優しい名無しさん
19/11/15 19:14:52.04 ECJCjGQ1.net
理解しろ理解しろっていうけど、
みんな自分の特性とかちゃんと理解してほしい相手に伝えられるの?
私は説明がうまくできない

152:優しい名無しさん
19/11/15 19:18:35.07 B3MZoEIC.net
>>151
理解しろ、には自分で勉強して知れという意味が含まれてるねんで

153:優しい名無しさん
19/11/16 09:13:52.83 rGbelN9A.net
理解しろっていうのは自分のなかでできる限りの努力をしていることについてだと思う

154:優しい名無しさん
19/11/16 10:07:10.22 QCxSu5jc.net
>>149
発達障害というか障害者全般の自助努力=個人で出来る生活上の改善工夫の話と
公共物のバリアフリー化の問題を一緒くたにするのはちょっと違うんでは?
バリアフリー化は不便さや危険性を訴えた上でお金かけて改造してもらわなきゃいけない問題だが
他にも足を怪我した人やベビーカー使い、お年寄りなどにも幅広く役立つものという認知が進んだのもあって
大勢で金銭負担しての改造が広く受け入れられ推進されてる
車椅子も昔は駅員が何人かでえっちらおっちら持ち上げてやらなきゃいけなくて
エレベーターやリフト装置はその負担を減らすメリットもあるしね
しかし発達障害の方はもっと個人的な問題で
それも他人に負担かけずとも自分で出来る範囲のことをみんな言ってるはずだぞ?

155:優しい名無しさん
19/11/16 10:38:48.87 MTgw+PG0.net
生活の改善や工夫って、例えば足が不自由なら車椅子使うとか家をその仕様にするとかで、個人の生活の範囲ってそこまでなんよ
川崎バス闘争とか知らんの?

156:優しい名無しさん
19/11/16 10:46:31.26 QCxSu5jc.net
>>152
普段から障害に関わりのない一般人に興味と関心を持ってもらうには
「この人を助けたい」=「もっと知りたい」と思ってもらえる人物でないと難しい
残念だが人間そこまでモラル意識が高いものではないので、健常者側にもそれなりの動機や報酬が要る
家族間の理解や受容の部分でつまずきやすいのはまさにそこ
距離の遠い他人=社会全体への方が余計な感情が立つことも少ないので
モラル意識が優先されて自ら学んでみよう、理解しようって気にもなりやすいけど
家族だと既に本人の素の部分や嫌な部分を見まくってて良い印象がなかったり
「障害ゆえにそうなってる」という認知以前に形成された感情が多くを占めてるし
積極的に助けたいとは思われてない場合が多々あってこじれやすい
誰だって普段からムカついてた家族が病気や障害者になったって急に優しく出来るもんではない
大抵は渋々で仕方なくやるか、出来る人に押し付けて逃げてしまうかだよね

157:優しい名無しさん
19/11/16 10:48:19.36 MTgw+PG0.net
バリアフリーが必要だって訴えるのも自助努力のうちってことやで

158:優しい名無しさん
19/11/16 11:16:20.26 QCxSu5jc.net
>>155>>157
話がズレて広がり過ぎだからもうバリアフリーの話からは離れようや?

159:優しい名無しさん
19/11/16 11:43:56.85 MTgw+PG0.net
バリアフリーの話じゃなくてそれを求めるのも自助努力のうちって話なんやけど

160:優しい名無しさん
19/11/16 12:11:40.18 bcnzX8qf.net
わかってっていっても周りに分かってもらえなくて努力不足にしか見えないから厄介なのがADHDなんやけどなぁ

161:優しい名無しさん
19/11/16 12:49:04.14 zgUV0NaI.net
>>156
皮肉にマジレスわろろ

162:優しい名無しさん
19/11/16 12:49:52.62 zgUV0NaI.net
>>159
心配しなくてもそいつ以外は理解できてる

163:優しい名無しさん
19/11/16 13:01:41.59 k2gjQPSL.net
>>157
なあ、俺は金に困ってるんだが少し恵んでくれないか?

164:優しい名無しさん
19/11/16 13:24:01.27 A/2XZmUS.net
エスプリ効いてるつもりかしらんが読解力がやばいだけやで

165:優しい名無しさん
19/11/16 13:59:11.25 k2gjQPSL.net
返答に困ると皮肉とか読解力とかいうワードで逃げんのね

166:優しい名無しさん
19/11/16 13:59:57.64 QCxSu5jc.net
>>160
自分の事のように解れ=共感が欲しいというのはそもそもムリがあるぞ?
犬のしっぽ感覚、生まれつき腕がない人の肩から先の感覚、男から見ての生理痛、
女から見ての男が股間蹴られた痛み、末期ガン患者の疼痛
これらを実感として解れと言われても
せいぜい推測することしか出来ないのと同じだよ
まあそれ以前に印象悪すぎて愛情も打ち消されるようなレベルだと
改めて学習&理解してもらうってのは難しいけどな
そこは>>156のとおりで
もう相当ガラッと態度変えて頑張りまくるようじゃないと無理だろ
件の人は暗に「妻は馬鹿だから理解する気も無いんだ」と言いたげなのが絶望的
小馬鹿にしてる人間に共感や理解を求めること自体がムリゲーやねん

167:優しい名無しさん
19/11/16 14:13:52.54 zgUV0NaI.net
ワッチョイなしはマジキチ湧いたときにを完全にNGできないのがなぁ

168:優しい名無しさん
19/11/16 15:21:59.38 GB8FzftJ.net
文章長いのがADHDっぽい

169:優しい名無しさん
19/11/16 15:50:48.06 V7KaYxuM.net
だいたい人に好かれようとするのが間違い。
諦めろ。

170:優しい名無しさん
19/11/16 21:29:01.91 ZPRLCEQP.net
真面目な意見が多くて驚いた
そうだ定型が悪い!ってわめく人が出るかと思った

171:優しい名無しさん
19/11/16 21:31:36.25 zgUV0NaI.net
>>170
タイミングやろ
真性湧くときは湧くし

172:優しい名無しさん
19/11/16 21:49:47.77 ZPRLCEQP.net
ところで今仕事が暇で他人を観察することが可能なんだけど
例えば定型の仕事っぷりに対して
自分は、一つのことを「うーんとえーと…」と考える時間が長い
ADHDのケがありそうな同僚1はよく確認せずに仕事を進めてる
ADHDのケがありそうな同僚2は仕事を終了する
だから電話一本受けるにしても
定型は、難しい案件だとさっと判断して「上司に聞いて折り返しお電話します」とさっと伝え
自分は、「あ~~(こんなこと知らない気がする)じゃ、じゃあ折り返し…上司に話すので…ハイ」などとグダグダになり
同僚1は「あっ、それは大丈夫ですよ」と安易に答えて後で注意を受け
同僚2は「わかりません。」で電話を終了してる
同僚達は知らないけど、自分はこれでも全力なんだよね
それでも定型から見たら、しっかりしろよと思われていると思う
なかなか他人の様子まで観察する余力は持てないかもしれないけど
そもそも定型とは処理能力の早さや的確さが違っているのを
「相手の立場にも立って」考えないと、人間関係がうまくいかないと思う
こっちができない分は、定型がフォローしてるんだし

173:優しい名無しさん
19/11/17 09:12:17.24 u2kjMuVd.net
>>172
でもさ、成功している発達障害者って、みんな判断早くない?
ビル・ゲイツとかホリエモンとか、勝間さんとかもそんな感じがする。(正式診断済み勝間さんだけだけど、ビル・ゲイツとか併発特徴的だわ)

174:優しい名無しさん
19/11/17 11:08:55.70 HbxNT+HW.net
運が良いことに得意なことを仕事にしてるせいか仕事はそれなりにこなせてるけど、
人間関係はてんでダメでまさに>>172みたいな感じで処理遅い
でも最近ようやく発達のケがある人とはぶつかりがちだと分かってきて(特にASD)、
その個性を尊重して考えたり行動すると人間関係もスムーズに行くね
と言うか自分が発達だと最近知ったので、ようやく色んな意味で出発点に立てた感じ
もっと早く知れたらよかった

175:優しい名無しさん
19/11/17 14:30:51.83 L32tDJI4.net
>>173
得意分野だと早いかもね
あとこう答えたらどうなるとか自分や相手の立場を考えずに発言してるタイプも早い
グダグダなタイプの自分は、家に帰ってから一人反省会をするのが一番成長するみたいだけど
帰宅するまでの間に、同僚と話したり買い物したり電車で色んな人を見たりすると
脳が疲れて仕事のことを思い出すのが難しくなる
>>174
特性を知ってたり自覚できるのってかなり大事だよね

176:優しい名無しさん
19/11/18 12:57:09.21 RoOT42nQ.net
12末で契約満了を言い渡されてからミスを直せない自分が悪いんだが行きたくなくて休みがちになってしまった

177:優しい名無しさん
19/11/18 15:23:08.43 G6WTza0a.net
>>176
いいんじゃね切られるなら義理もくそもないだべさ

178:優しい名無しさん
19/11/18 15:37:58.88 k5Jspu3T.net
>>176
満了前に勤怠不真面目で切られたら次しんどくならねえの?

179:優しい名無しさん
19/11/18 17:21:15.64 RoOT42nQ.net
>>178
もうおわるのきまってるし切られるってことはないけど不真面目で次厳しくなるのはあるかも
ただもう精神的に本当に週5日がきついわ

180:優しい名無しさん
19/11/18 17:49:15.71 G6WTza0a.net
>>179
風邪で寝込んだって言えば?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch