【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ12at UTU
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ12 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
19/06/18 13:23:25.88 XHcZZJzn.net
__--____------___---___---_-__-__-_---_-_--____--_--_--_--___---_-___-___
___--_-____--____-_-_--_-__-__-----_--_--__-_-_-_-_____---_-__-_-_-_-----
----__--______--_-__-___--____-__--__--___-__------__-_____--__--------_-
--__----__-__-__-__---___-____------_____---___-____---_-_-_---__-----___
_--__-___--_--_-_--___-_---_____--_-_-__-__-___-_-_-_-_-_---__-_-_---_---
_--__--__--_---__-__--__-__-_-_--__---___-_--___-----_-_---__-_---_______
---____-__------_--___--_-_---_------___-______-_---_-_-_--_-__-___-_____
--__-__--_-_---_-__-_____---_---___-_---_---___-_____-___-_------____-_--
_--______--_---__--__-_-_____-___--------_--_-___---_----_-_--____-__-_-_
-____-_----__--_--______-_----_-__--__-_----___-__-__-_-__--_-____---_---
--__--_--_-----_-__-___-__-__-_--_---_-___-_--__-__-___---___-__-_--_--__
--_-____-__--_--____-_---_-___----______--_-_-___-_--__-----__---__----__
----__---_---_-_-_____-_-----_--__________---_--___-_-__-___-_---___-_---
_----_--_----____-__-_----__-___--_____-_-_-_---_---_-__-______--__---__-
--__--____--_--_---_-__-________-_-_---------___--____-_-____-____-------
__--_-___-_-_--_-___--_-_-_____---_-----_-__-_-__-_--_--_____-_-_-----__-
-_-_-___-_-__--_-__-_--___--___-_-_--______------_--_-_-__-_-_--__-_--_--
_-__-_-__---_-_____---_--_-_----___---_____----------__-__----_____-_____
__-___-_-_-__--_--__--__-_-------__-_-___--_--___-_-___-_-_---__-___-_---
-_-___---_______---__--_-_---_-_-_--__---_--_-_-_-______-_----___-__--_--
_-__-_-__-__-___---____-__----___--_--___-----___-__--_--____--_----__---
----_--_-__---__---_-_-_--___--_-___-_____---___-__--__---_--_-__-___--__
__-__-___---------____-_--_-_-___-_--__---__-__-----_-_--___-___-_-__--__
_-__-___-_--_-___-_-_--___--_-_--___-____-_--____---__----__-_-_---_-----
-_-___-__--___-_____-_-_---_---__--_____--_-__--___--__---__----__--_----
____--__--_-_----_-____-_-----__-_-_-_-__-__----___--__-__-__--__-_-__---

3:優しい名無しさん
19/06/18 17:49:31.37 PcTm8I3q.net
新車を購入した時古い車のタイヤを持っていったら
古い車のタイヤ2本と嫁の車のタイヤ2本を持っていってしまったことが分かった

4:優しい名無しさん
19/06/18 20:57:59.40 UH1GX5qI.net
いちおつ
991 名前:優しい名無しさん [sage] :2019/06/18(火) 08:39:07.13 ID:Bjb20cNF
>> 989
ADDだからかな、個性かもしれないけど、物への愛着執着がすごくて変化をとことん嫌うんだ
こだわりも強いから買い替えの決意がついても、納得するのが見つかるまで長期かかる
壊れる前の事前行動のつもりがこんなで落ち込むね、動作もおかしくなかったからさ
↑全部本人に自覚がないだけで完全にASDの変化嫌い&こだわり行動ですやんw
予定通りに行かないとパニクって大騒ぎするところまでASDのテンプレちゃん
ASDの部分をADHDだと言い張るのはここじゃかなり嫌われることだから、悪いこた言わんからもう少し勉強した方がいいよ

5:優しい名無しさん
19/06/19 05:20:05.30 7j0FLbut.net
いちさんすれたてありがとう
今日は食べ過ぎた

6:優しい名無しさん
19/06/19 08:30:22.12 446lCbk/.net
まーた仕事でミスった
いつもの受注ミス
書類とじる順番も間違えてたらしい
ポンコツだわ

7:優しい名無しさん
19/06/19 12:18:43.77 iVhHs+XV.net
言われていたのに報告を忘れた。
自分じゃわからないけどかなりやらかしてるみたいだ。

8:優しい名無しさん
19/06/19 14:39:39.00 c3Yg+jgn.net
>>4
お前みたいなやつの方が嫌いだよ

9:優しい名無しさん
19/06/19 18:16:12.94 83OZrBMM.net
過去にごみ屋敷だって虐められたから定形が「私も片付けられな~い」とか言ってるの見ると虫唾が走る

10:優しい名無しさん
19/06/20 13:36:56.43 NAAjCD7x.net
先々週かな、気まぐれで洗おうと外した洗濯機のゴミ取りが無くなって、ずっと探してたら玄関の傘立てに落ちてたw
多分、手に持ってるときに宅配来て玄関でポイだわ
諦めて買う寸前だったから良かった
洗濯は浮きついてるのも併用してるから、そっち頼みでちょびちょびやってたけど、やっぱり取り切れないのよね
枠と網が接着されてるタイプで、その境目が凄く汚くなる
漂白してブラシでこすろうと思ってたけど、大物洗濯したいからそのまま戻しちゃった

11:優しい名無しさん
19/06/20 14:47:24.70 qqDsYgQC.net
性格悪くてそれが顔に出ていて周囲にも嫌われてるキツイ女性が居るんだが
先日仕事のやり取りでカチンと来てうるせぇこのブス!!ってやりそうになったわ
若い頃だったら確実にやってた、大人になったなぁ

12:優しい名無しさん
19/06/20 15:57:14.17 q8quaGGn.net
この前身分証明書が必要な事があって、普段ほぼ決してうつさないそれを
別のカバンへ移したら、そのあと保険証使って通院しないといけなくなって
5、6回探してやっと、この前別のカバンへ移したことに思い至った。
無くしてないでよかった。

13:優しい名無しさん
19/06/21 02:09:58.20 RTQlSDb2.net
玄関出て鍵閉めようとして鍵無くて(カバン変えた)、靴脱ぎながら「あっ、眼鏡とハンカチw」って思って
鍵だけ取って出て戻って出て戻って、最後にふと下駄箱の上見たらスマホ鎮座しててw
やれやれと歩き出しながら「予備の鍵もうひとつあるから、チェーン買って両方のカバンにつけよう!名案!」と思ったのに、見事に忘れて帰ってきた

14:優しい名無しさん
19/06/21 08:21:44.56 peFFdu8s.net
また銀行の通帳神隠しにあったわ
一昨日カネ下ろして部屋のどっかに置いた筈なんだけど…
思い当たる所探したけど見つかららねー
元々散らかってた汚部屋も更に散らかるわの二重苦

15:優しい名無しさん
19/06/21 13:11:59.73 rwGw3UZm.net
>>12
わかるかも
身分証保険証は財布に入ってるからいいんだけど、違うバッグを使う時自立支援手帳を絶対どこかやっちゃうと思って書類ケースに入れた
次の通院の日に探しまくって見つからなくて最期にケース見たからちょっと遅刻した
これは大事な物だから絶対わかりやすい場所、ここなら大丈夫!ってとこに置いたはずなのに悉く忘れる

16:優しい名無しさん
19/06/21 13:34:26.86 0j6IFzuN.net
自立支援とか保険証とかセットでA5のジッパーに突っ込んでるよ
これさえ持っていけばおkだから苦労しない

17:優しい名無しさん
19/06/21 14:17:46.72 j7WmNR86.net
そう言う何か書類的なものをなくさないように入れたジップ袋がいくつもあってワケワカメよ

18:優しい名無しさん
19/06/21 18:29:37.99 peFFdu8s.net
増えるよなー
貴重品入れの中の謎のジップロック
カバン内の謎のクリアファイル
冷凍庫内の謎のタッパー

19:優しい名無しさん
19/06/21 19:38:11.23 ohU/hKKy.net
>>14
モノは減らすのが原則
WEB通帳型の銀行に変えちゃいなよ
案外全く困らないし記帳の手間も無くなるし
将来的にも廃止の流れは加速していくはずだよ

20:優しい名無しさん
19/06/21 20:42:18.08 SnoVDW25.net
小学生の頃、上履き履いたまま家に帰ろうとしたことあるw
友達に指摘されて気づいたけど、恥ずかしかったー

21:優しい名無しさん
19/06/21 21:29:07.20 7bwKts2f.net
ランドセル背負わないで学校に行こうとした、学校から帰ろうとした、ならある
自分には指摘してくれる通学の友が居なかったから成し遂げられちゃって悲惨

22:優しい名無しさん
19/06/21 21:43:52.58 RTQlSDb2.net
幼稚園カバンもランドセルも帰宅途中でよく無くしてたわw
終業式は机やロッカーから出てくる色んなものでひとりだけ大荷物
あだ名は忘れ物の女王
通知表に書かれ続けた「おおらかでマイペース」が、褒め言葉じゃなかったって気づいたのはだいぶ大人になってからw
今のお子たちって療育の道が開かれてて羨ましいなってたまに思っちゃうんだ

23:優しい名無しさん
19/06/21 21:45:07.11 j7WmNR86.net
上履きもランドセルもあるあるだよ
今も財布もエコバッグも持たず濾過水のボトルだけ持ってスーパー行くよ
レジで気付いてあっってなるよ

24:優しい名無しさん
19/06/21 21:51:06.35 j7WmNR86.net
>>22
おおらか裏山!!!
落ち着きなく騒がしいと注意されうざがられ自分でも嫌で
おおらかなおっとりした子が憧れだったわ

25:優しい名無しさん
19/06/21 21:54:02.03 7bwKts2f.net
バッグを変えるともれなく失敗すると学んだので通勤にもカジュアルにも使える地味めなバッグ一つを使い回してる
いつも同じバッグだなそれしかないのかよって思われてるな友人には

26:優しい名無しさん
19/06/21 22:00:17.46 /9+ivkuC.net
去年の夏に、ストールをバスに忘れて、問い合わせたらきっと戻ってきたのに先延ばし発動して気付いたら2ヶ月くらい経ってて諦めた
値段もそこそこで気に入ってたのになんで取りに行かなかったんだろう
馬鹿みたいだ

27:優しい名無しさん
19/06/21 22:18:47.13 5slkDIBQ.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

28:優しい名無しさん
19/06/21 23:06:49.72 ohU/hKKy.net
>>21
中学の指定靴→うっかり私物履いて出るってのは時々やっちゃってたな
どっちも白色系だった上、当時もう目が悪くなってたのに極度の眼科嫌いで親にも検診結果隠しててあんまりよく見えてなかったのと、
常に朝ギリギリで登校途中に気付いても引き返す時間が無かったからってのもある
ただ当時の担任がすごく良い人で、咎めたり詰問なども一切することなく下校時まで職員室に靴を隠させてくれたのは有り難かった

29:優しい名無しさん
19/06/22 23:41:31.44 NXFQwA3w.net
朝からときどき膝がチリチリするな~とは思ってて、いま何気なくみたら赤紫っていうかどす黒いっていうか物凄い色の、500円玉くらいのアザなってたんだけど、どこで何したんだろうwww

30:優しい名無しさん
19/06/23 00:57:41.14 4ygw3LGT.net
>>29
アンサイクロペディアのADHDの項目の説明文からしてコレw
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)注意欠陥・多動性障害
>概要
> ADHDはドジっ娘の最上級でうまく使えば天才、偉人に進化し、鼻つまみ者にしてるとニートに進化する。
>大体ひざっこぞうはぶつけてボコボコだ。
>汎用性や順応力が重宝される日本では、多くの場合ネガティブな進化しか望めない悲劇の集団。
>なお、この記事はADHD当事者達の血と涙とひっくり返したうどんの提供でお送りしております。

31:優しい名無しさん
19/06/23 01:34:53.47 /oShp8jW.net
腕の可動域とか足の次置く場所がつかめないのか、よく柱に腕や肩ぶつけたりタンスの角に足の指もってかれたりしてる。
背は低いので頭はそんなにぶつけないと思いきや落としたペンを拾って戻るときにデスクに打ったり乗ろうとした車の、なんつうのあそこ?シャーシ?にぶつけて星飛ばすこと多々。
なお繰り返していると多少は学習する。
爪も勢いのせいかよく割るので伸ばせない。
曲がれると思った角、通れると思ったドアにぶつかっていくので家族に家を壊すなと叱られる。
膝に限らずいつもどこかに青タンを抱えている。

32:優しい名無しさん
19/06/23 02:14:54.38 /JXVOg2o.net
>>30
ぼこぼこの膝www ひっくり返ったうどんwww
色はひいてきたんだけど、赤紫跡地はなんか黄色いんだよね
ずっとアンサイクロペディアの存在忘れてたから今夜の読み物にしようっと
爪はね、足の爪切るの忘れて引っ掛けて痛い思いを何度もしてるのに、何で切るの忘れるのかわかんないけど忘れるよ

33:優しい名無しさん
19/06/23 10:40:02.65 FTOElMS/.net
むしろ足の爪切り忘れない人なんているの?くらい思ってるんだけど

34:優しい名無しさん
19/06/23 10:43:03.55 FTOElMS/.net
あーペデキュアがマイブームだった時は常にキレイにしてたなぁ
爪一本一本違うデザインにして凝ってたわw
ブームが去った今はどうでもいい

35:優しい名無しさん
19/06/23 11:10:14.29 blpxiHw2.net
むしろ切り忘れる人っている?
毎日見ているんだし

36:優しい名無しさん
19/06/23 11:56:40.53 qG5mpEEy.net
風呂上がったら切ろうかな~で、必ず忘れてる

37:優しい名無しさん
19/06/23 14:19:25.76 II255wrk.net
毎日見てないや
風呂で髪やカラダ洗っても無意識のうちに終わってること多いし
トリートメント流さないまま出てタオルドライでベタベタに気付き慌てて流しに戻ったり
風呂上がりのケアを忘れ足がっさがさになってからしまったーと気付いたり
愛されボディとか無理です私には作れませんんん
あでもシャンプー変えたてとかはめっちゃ堪能する、3日くらいで飽きるけど

38:優しい名無しさん
19/06/23 17:13:19.57 1Z37Ro+M.net
つい最近まで足がつっても痛みが引くまでいじらないで耐えてた
引っ張ったら筋切れると思ったし……

39:優しい名無しさん
19/06/24 02:35:52.18 9DAxpMdP.net
足の爪は、お風呂あがりの爪が柔らかいうちにって思うのに忘れるわ
分類不能な細かい物を入れてるカゴを別のことに使いたくなって、他の入れ物に中身をザーって移したら失敗して雪崩て
更にカゴ自体が同じの2個重ねてあったのも忘れてて、取っ手持ったら下の重なってたのが落ちて100円玉チャリーンでてきたw
家族がばかうけしてて辛いw

40:優しい名無しさん
19/06/24 09:11:38.96 R7tQRdBH.net
>>35
それ本気で言ってるならASD入ってるかもね

41:優しい名無しさん
19/06/24 09:18:41.06 Z6jJv9Bn.net
爪毎日切るだけでASDとか

42:優しい名無しさん
19/06/24 11:59:38.59 gwuSG8pp.net
むしろ切り忘れる人っている?
という書き込みから、相手の気持ちが分かりにくいととられるんじゃね

43:優しい名無しさん
19/06/24 17:24:14.35 eIojJQD2.net
>>35
毎日目に入るものならどんどん切るはずだっていうのは少なくともADHD的発想とは違うな
ここで当たり前のように言うのはちょっとズレてると思うよ
むしろ毎日視界に入ってくるものはデスク上の付箋の問題と同じで、すぐ感覚が麻痺して風景や背景になってしまうのがADHDあるあるで
分かってても何となく面倒臭さが先に立ってたり、本人にとってもっと優先させたい事が沢山あったり
まず爪切り探すところからやんなきゃいけないとか、ゴミの処理が苦手、(二次的に持ってる)不器用さのせいで切る作業があんまり好きじゃない、
といった理由の数々でついつい先延ばし発動しがちなのがADHDなわけで

44:優しい名無しさん
19/06/24 17:36:07.37 eIojJQD2.net
ちなみに自分の場合
手の爪は少しでも伸びるとタイピング時に邪魔で気になるからすぐ切りたくなるほう
ASD気味の親友は非常に神経質で、1ミリでも伸びると嫌だからと常に激しい深爪状態だった
自分はそれほどじゃ無いが気になったら遅くとも2~3日中には切ってしまう
しかし足の爪はなかなか切らず、伸びすぎて歩く時に痛かったりよじれるレベルまで放置してしまう事も多い
爪切りはペン立て内と場所が決まってて戻す習慣もついてるから困ることはない
切った爪はパンの空袋やティッシュに包んで捨ててるけど、それがどっちも無い時は先延ばししてしまうこともある
(トイレ行けばペーパーあるのは分かってるけど爪切りのためにそこまでするのは面倒w)

45:優しい名無しさん
19/06/24 18:22:25.39 dCcyhQgf.net
こういうどうでもいい話延々とするのはADHDなん?

46:優しい名無しさん
19/06/24 18:26:23.28 XRWmAHxI.net
あるある報告自体どうでもいい話なんだから興味なきゃ覗かなきゃいいのさ~

47:優しい名無しさん
19/06/24 18:26:28.50 ova23dvk.net
クソどうでも良い事にこだわり持ってるのはASD併発なんだろうな

48:優しい名無しさん
19/06/24 19:14:49.30 eddU1vBw.net
>>47
オナニーは左手

49:優しい名無しさん
19/06/24 20:44:46.98 CpahxLFK.net
足の爪を切り忘れないだけでASD扱いとか何だかねー
ADHDでもいろんな人がいるし、定型だってそうじゃんか
足の爪が伸びると邪魔だったり、ストッキングが伝線しやすかったりするから気になったときに切ってる
邪魔だから切る、そしたらそれで怪我するまではいかないと思うけどね

50:優しい名無しさん
19/06/24 20:51:00.99 DYovpqvg.net
見えてはいるんだけどついつい先延ばししちゃうんだよなぁ
やっと切って爪切り仕舞ったら一本切り忘れとかよくある

51:優しい名無しさん
19/06/24 21:18:38.21 eIojJQD2.net
>>50
何故か一本切り忘れあるあるw

52:優しい名無しさん
19/06/24 21:40:11.17 q3rF6VJ+.net
私は切り忘れはないなぁ
手の爪はめんどくさいけど、私の中でこのくらい伸びたら切るっていうのがあって
足は結構放置してるー

53:優しい名無しさん
19/06/24 22:08:07.48 XRWmAHxI.net
よーーーーく考えよう~♪
お前ら国語はできたか?

54:優しい名無しさん
19/06/24 22:09:00.45 XRWmAHxI.net
おいらは出来ませんでしたっっ

55:優しい名無しさん
19/06/24 23:14:25.88 /Q5o16IU.net
自分は科目の中では国語が一番できた
物理、数学は酷い。壊滅的

56:優しい名無しさん
19/06/25 00:34:30.01 v+HHuRPH.net
短絡的に思いつきで余り良く考えず発言してしまいがちなので
一呼吸置いてじっくり考えてからにしようとすると、
色んな考えがグルグル回って頭とっ散らかって結局何も言えずに自滅する
まぁようするに二次障害で鬱になると
別名コミュ障

57:優しい名無しさん
19/06/25 01:11:07.28 zeD/nE37.net
>>55
同じ同じ

58:優しい名無しさん
19/06/25 02:03:02.44 nQn2y2xe.net
>>57
ADHDって文系に特化してる臭いよな
大体現代文か社会科が得意で理数系と体育が壊滅的レベル

59:優しい名無しさん
19/06/25 02:37:37.64 5S+6KvvF.net
>>43
風景になるすごいわかる
同じ感覚の人が居るってすごく安心する
国語だけはすごく得意だったけど鬱やってから思考能力落ちた
現代文も好きだったけど古文漢文は陶酔するレベルで好きだったのに読めなくなってしまったよ
体育だめだね 特に団体スポーツw
アレ何していいかわかんなかった

60:優しい名無しさん
19/06/25 03:38:56.67 zeD/nE37.net
>>58
必ずとは言い切れないにしてもその傾向は実際あると思うね
刺激や変化や想像膨らませる余地に富んだ世界の方が好きで、無味乾燥な遊びのない世界は嫌いっていう性質のせいかね

61:優しい名無しさん
19/06/25 03:55:01.59 zeD/nE37.net
>>59
自分とよく似てるね
鬱やってからパフォーマンス落ちてしまってるとこまで同じ
本当は美術や国語などの得意方面で食っていけたら一番良かったのに、鬱などでそこが発揮できなくなってしまって
もうあとは何が残ってる?という状態で一般集団に必死に溶け込んで仕事しなきゃいけないというのがね…
これで余計に心身壊すループにもはまってしまったしな
昔は本の虫で学級文庫を制覇してみたり、辞書みたいな超ボリュームの万葉集借りて来たり
図書館や本屋がパラダイス状態で、国語の資料集を読むのも楽しんでたのに、今はもう簡単な実用書すら読めなくなってるし
超ドロ沼恋愛やっちゃったおかげでフィクション自体が楽しめなくなってるのもあるし
およそ創作活動と言えるものは全部やめてしまってる
イマジネーションの世界で遊ぶのが大好きだった昔の自分とはまるで別人のよう
30分以内のテレビ番組も集中して見てられない、録画も何度も同じところを戻しながらでひどく時間が掛かってしまう

62:優しい名無しさん
19/06/25 07:56:32.71 /IF8tsoJ.net
単純に世の中に文系の方が多いってだけでは
理系の中でみるとADHDっぽい人は普通にいると思うよ
俺もそうだし

63:優しい名無しさん
19/06/25 10:59:52.82 aYKbdxqd.net
>>62
いいなー理系脳
私にも少し分けて欲しいw

64:優しい名無しさん
19/06/25 11:11:44.62 aYKbdxqd.net
>>59
同意。
私は中二くらいから数学の成績がガクンと落ちたよ…
団体スポーツはけっこう得意だったけどなぁ
あと、短距離好きだった

65:優しい名無しさん
19/06/25 11:20:10.27 ylbPsOmi.net
芸術家(笑)タイプのINFPだから美術ん時だけ輝けたなぁ

66:優しい名無しさん
19/06/25 11:38:07.44 /IF8tsoJ.net
>>64
あーそれは小学校高学年~中1の単元に本当の原因があるパターン
理系脳や文系脳というより教育の問題かもなあ~

67:優しい名無しさん
19/06/25 12:21:31.21 ylbPsOmi.net
>>64
球技とかも得意だった?
普通のADHDはドッヂボールで己の無力さに気付きサッカーやバスケとかで味方の足引っ張って嫌われて詰むルートが出来てるが

68:優しい名無しさん
19/06/25 12:50:30.46 Y4VbC8JR.net
>>66
え?そうかなー?
小学生まではそこそこ成績良かったけど…
算数の成績はわすれちゃったw
もう、中学でなんか数学はあきらめて文系のゴリ押しで高校行ったけど…
てか、暑いね~

69:優しい名無しさん
19/06/25 12:53:11.49 Y4VbC8JR.net
>>67
ドッチボールはけっこう得意だったよ(・∀・)
負けず嫌いだったから当てられたら当て返してたw

70:優しい名無しさん
19/06/25 12:56:19.27 ZECPiUg7.net
理数系得意だったし運動神経全般良くて球技も得意とか発達では少数派?
運動できるオタクだった

71:優しい名無しさん
19/06/25 12:59:50.62 Y4VbC8JR.net
ドッチボールでボールキャッチして手からポロって落としちゃうと悔しいよねー

72:優しい名無しさん
19/06/25 13:03:09.78 Y4VbC8JR.net
あ…
私も中学はオタだった…
もう対人恐怖症で男性恐怖症だったから、アニメとかゲームにハマってたw
高校のときのエア彼氏はドラゴンボールのトランクスでした

73:優しい名無しさん
19/06/25 13:03:11.40 f1IJxZZ1.net
ドッチじゃなくてドッジまたはドッヂ…

74:優しい名無しさん
19/06/25 13:04:40.20 f1IJxZZ1.net
>>70
理数系は圧倒的にASD側に多い
運動得意も時々いる
オリンピアンやトップアスリートにも変な人や診断済みは多い

75:優しい名無しさん
19/06/25 13:10:10.26 HpSnUeh1.net
公式の意味とかはすぐ理解できるのに何故か計算すると間違える。その分証明とか図形は得意だったんだけどね

76:優しい名無しさん
19/06/25 13:24:03.22 Y4VbC8JR.net
>>73
あ、ごめんw

77:優しい名無しさん
19/06/25 13:38:59.30 Y4VbC8JR.net
>>75
あ、わかりますー。
一応、暗記で覚えられるものとかは大好物でした。
自分で考えるものは苦手w
一次関数とかはもうムリでした

78:優しい名無しさん
19/06/25 13:40:40.37 Y4VbC8JR.net
中学の時、理数系が得意な男の子がいてその人は答えが1つだから好き言うてたなー

79:優しい名無しさん
19/06/25 14:22:55.07 5S+6KvvF.net
>>61
ほんと似てるかも、資料集と辞書読むの好きだったな
私は元々、秀でた能力もなかったけどw
泥沼もやったわ…
マトモになりたいとあがき続けて心身ポロボロになったし
動画同じとこ何回もwww わかりすぎるわ
>>64
短距離だけは速かったの同じかも
数学は力の三原則とか出てきたところで、理解できなくなった
証明と図形は大好きだった
∵!型にあてはめるのは得意
∴!その時だけ成績上位に躍り出たw

80:優しい名無しさん
19/06/25 18:17:00.26 ZECPiUg7.net
>>74
猿並みに身体能力高くて高い木があると衝動的に登ってしまう子供だったわ
器械体操とかやったら結構イケたかもしれんw

81:優しい名無しさん
19/06/25 19:24:09.67 nQn2y2xe.net
>>70
何故運動できるのに陰キャなん(ry と言いたい所だけどADHDなら珍しい部類ではあるかもな

82:優しい名無しさん
19/06/25 19:29:07.03 1ignR9iL.net
自分も木登りしていた
女だけどスカートでも構わずがしがし登った
小学校の大きな桜の木五本制覇した
友達もやりたいだろうと思って誘ったけどやんわり断られたのが不思議だった
昔は木登りしてても大人から注意されなかったよな
校長からそこから何が見える?と聞かれたことがあるくらいのんびりしてた
今の子はデリケートだから木登りしたら怪我するね

83:優しい名無しさん
19/06/25 19:54:34.78 Pk3tMI7L.net
>>75
意味をきちんと考えて理解してるとそういうミスも起こるんだろう
大体の人は語呂合わせで覚えるからミスしないけど身に付かない
例えば距離と時間の計算ではハジキとか習うけどADHDの俺は概念を理解して問題に合わせて解く

84:優しい名無しさん
19/06/25 20:08:31.19 afi/TIsh.net
ワーキングメモリが低いせいか人の話し聞きながらまともにメモを取れたことがない。
とりあえず聞こえた言葉だけ書いてるけど後で見返したら字がミミズみたいなってて読めない。

85:優しい名無しさん
19/06/25 20:26:50.63 /IF8tsoJ.net
計算ミス減らすには数こなすしかないね
俺は理解した時点で満足しちゃうタイプで、そこが弱点だった

86:優しい名無しさん
19/06/25 22:01:03.47 lZ4wNAVG.net
>>82
今は公式に木登り禁止という公園まであるんだよねえ…
うちの近所の低木も枝が横に伸びて誰でも乗りやすかったのにすっかり切られて登れなくなってた
古くなって枯れただけだったのかもしれないけど、箱ブランコやUFO遊具もガンガン撤去されてて
広場じゃサッカーや野球も禁止で、一体ここで何して遊べと?ってw
今は子供がのんびりしてるというより、少子化で親が中国人ばりに過保護になったのと
行政や学校側も強くは出られなくなり、トラブルのタネはあらかじめなくしとけっていうのが問題
みんな少しずつ失敗したり痛い思いしながら淘汰されずに生き残るのが本来なんだから、長い目で見たらいい事は無いよね
無謀なギリギリラインに挑戦できない子供たちって、ポテンシャル試す機会すら奪われてる感じでちょっと可哀想

87:優しい名無しさん
19/06/26 00:23:31.37 doBwe3tH.net
今思えば無謀なギリギリラインに挑戦してた子供たちはみんな仲間だった気がするw
膝小僧は常にすりむいてたし骨折も何回かやった
顔面から岩に激突して顔が半分腫れ上がるとか酷いことにもなったわw
女子です

88:優しい名無しさん
19/06/26 00:30:01.00 ra0HmjyB.net
骨こそ折ったことないけど打撲・捻挫・脱臼はよくなってた
ちな女

89:優しい名無しさん
19/06/26 00:30:41.93 MGaA8zkO.net
木はやたらに登ったわw
集会所の屋根に上がるのに丁度いい木があって、屋根登って遊びまくってたら雨漏りしたとかで木が封鎖されてしまったの思い出した
あとブランコ異様に高く漕ぐのとか
アレ大人になってからやったら酔って全然できなかったわ
性別とか意識がまだ無いくらいの年齢がいちばん楽しかった

90:優しい名無しさん
19/06/26 00:49:44.41 doBwe3tH.net
ブランコは異様に高く漕いで勢いつけて柵の向こう側に飛び降りるんだよねw
今当時の遊びはどれも怖くて出来ないよね~ てか好奇心の塊だった
登り棒の上の骨組みの上をどれだけ高速で歩けるかとかバカなことしてたけど
高所恐怖症の今は考えられないわー
いやでも今の登り棒はめちゃ低いからできそう

91:優しい名無しさん
19/06/26 04:24:46.84 BerdUNoV.net
>>78
答は1つでもアプローチの仕方は自由だから面白いと思ってる
証明とか楽しいから好き

92:優しい名無しさん
19/06/26 05:56:00.75 ORKQ7fcJ.net
国語、日本史、暗記系はトップクラスでできた。
と言っても、中間期末など範囲が限定されているものに限って、
模擬試験などどこから出題されるか分からないものはたいして良くもなかったが。
理数は壊滅。

93:優しい名無しさん
19/06/26 06:00:21.65 ORKQ7fcJ.net
>>84
自分もこれ。今まさに仕事でメモとれ、メモとれと
いわれるが、一般論では説明しにくくてまいってる。

94:優しい名無しさん
19/06/26 09:27:03.32 h4woANbH.net
>>82
そうそう。
女の子で木登りって珍しいねー
私は毛虫とか…木登り自体が苦手
高いとこにすごい恐怖覚えちゃう

95:優しい名無しさん
19/06/26 09:27:59.14 h4woANbH.net
男の子はガシガシ登ってたねー
登ってるとこジーッと観察してたw

96:優しい名無しさん
19/06/26 09:30:33.97 h4woANbH.net
>>91
へー
アプローチの仕方?
答えを見つけるのにたくさん公式あるのかな?
おもしろいねー
証明は好きだった気がする

97:優しい名無しさん
19/06/26 11:30:14.15 SSznYrZy.net
>>96
公式は一種類でも、計算の仕方自体は無限にあるだろ
例えば99×24なら100×24-24と考えれば暗算で出来る
99は100-1だから99xは100x-xになるからな

98:優しい名無しさん
19/06/26 11:40:26.29 SSznYrZy.net
公式しか答に繋がらないと考えてる時点でそもそもおかしい
1=0.999....とかの証明だって色々な形から方法を考えられるのに
何故その公式が共通して通用するか理解出来るなら、その公式を無視しても同じ内容になる数式を作れるじゃん

99:優しい名無しさん
19/06/26 12:12:08.77 n6SWoxII.net
まあ公式ってのは理論を簡約化したものにすぎないからね

100:優しい名無しさん
19/06/26 14:03:36.20 Jzy2hmdO.net
>>97
あー
ちんぷんかんぷんです…

101:優しい名無しさん
19/06/26 14:04:59.79 Jzy2hmdO.net
>>79
泥沼って?

102:優しい名無しさん
19/06/26 14:05:56.33 Jzy2hmdO.net
短距離…
ナカーマ(=´∀`)人(´∀`=)

103:優しい名無しさん
19/06/26 17:46:45.67 sREa+Ptf.net
短距離長距離以前に、小学校レベルならパン食いとか障害物競争でしょうがよっ!!(そっちでなら一番とれた)

104:優しい名無しさん
19/06/26 17:57:56.10 h4woANbH.net
障害物競走あったの?
うちはなかったような気がするー
口真っ白にして探したりするんだよね
おもしろそう!

105:優しい名無しさん
19/06/26 18:18:45.15 sREa+Ptf.net
跳び箱にネット潜りにハードルに5個くらいなんかあった気がするかなー
純粋に走ると遅いのもあって勝負がわからないのが楽しかった記憶があるよー

106:優しい名無しさん
19/06/26 18:22:56.68 wSLih9jj.net
教え子の生徒監禁した犯人の教師もADHDかな?
地味で真面目な奴ほど異性と遊んだり付き合ったりした事ないから、恋愛下手で異性の扱いに馴れてなくて大人になってから変な事件を起こしがちだよな
実際チャラそうな人の方がそういう面はまともだったりするし

107:優しい名無しさん
19/06/26 18:25:23.73 h4woANbH.net
>>106
うちは夫で学んだよー
私はちゃんとしたお付き合いっていうのがあまりなかったから、男性に染まりやすいのかも?

108:優しい名無しさん
19/06/26 18:27:07.27 h4woANbH.net
>>105
やってみたかったなぁ
網くぐってる人とか、誰が一位になるかわからない面白さがたしかにあるね

109:優しい名無しさん
19/06/26 19:05:28.71 v6m9HO2K.net
>>106
それは全くADHD関係ないと思う

110:優しい名無しさん
19/06/26 19:13:43.18 ltpeVGlB.net
>>106
意味不明
その下のくだりもADHDというよりASDの話じゃん

111:優しい名無しさん
19/06/26 20:09:55.85 uyBCSKqg.net
凄まじい偏見だな

112:優しい名無しさん
19/06/26 20:46:07.50 ra0HmjyB.net
自分は粉に顔突っ込んで口先で飴を探るとか、なぜかどうしても恥ずかしくて障害物は得意だったけど選ばなかった
好きな人の前で顔白くして走るとか無理だった
思春期ってめんどくさいな

113:優しい名無しさん
19/06/27 03:17:38.95 MzpnvWoX.net
>>109-111
「発達障害」って用語が広がるのも良し悪しだね。
ろくに知らない決めつけ屋が、何かあるたびに「〇〇のせいだ」と叫び出す。

114:優しい名無しさん
19/06/27 04:14:05.03 37o3PAc0.net
あ、わかる。
障害物の恥ずかしさはあるかも(´・ω・)
でも当時の私だったら、全力でやってたろうな…

115:優しい名無しさん
19/06/27 09:35:19.90 UnfvCIrL.net
URLリンク(ameblo.jp)
脳内お花畑系不倫ブログ

116:優しい名無しさん
19/06/27 11:05:03.67 wTUBzhIc.net
>>113
まあ現状は中途半端に認知されてる状態だからね
発達障害は世間的な関心ごとだから無知が原因の偏見はいずれ減ると思うよ

117:優しい名無しさん
19/06/27 13:10:33.72 /7Cqwt7a.net
かけっこ速かったけどただ走るだけはつまらなくて余り好きじゃなかった
ハードルの方が燃えた、障害物競走は更に燃えたw
スポーツの中では球技が一番見るのもやるのも楽しくて好きだったな

118:優しい名無しさん
19/06/27 13:15:59.19 /7Cqwt7a.net
いや格闘技が一番好きだったけど女子だから習わせてもらえなくて見る専門だった
そしてやってしまった報告しようとここ開いたのに、
上の書き込みしてたら報告内容忘れてしまったー

119:優しい名無しさん
19/06/27 13:29:14.86 RHB/Pqr/.net
それもまたやっちゃった報告なのがw

120:優しい名無しさん
19/06/27 16:59:28.13 LZq8aAH3.net
自立支援のやつ更新に行ったら保険証忘れて家に取りに戻るハメに
書類書いてる間汗ダラダラ出て書類に落ちないか心配でハンカチ拭き拭きして恥ずかしかった
こうならないように余裕で家を出たはずなのに

121:優しい名無しさん
19/06/27 17:27:55.01 RXVEpbbI.net
無謀な遊び、ケガ多すぎ報告あるあるでワロタ
自分も骨折以外は全部やってる状態で何針か縫った経験もある
妹たちと比べても明らかに自分だけ変な怪我、大きな怪我が多かった
海水浴ではまだ幼稚園児くらいの妹を連れてめいっぱい沖に出てしまい
自分の足が着く限界ギリギリラインを探るという遊びを親に内緒でやってた
浮き輪には乗ってるがとっくに足の着かない妹は恐怖で大泣き、それを見て笑いながら最高のスリルを堪能する自分
こういう無茶をする子供がしばしばニュースで世間を賑わし、教訓という名の人柱になって来たんだなあと今しみじみ思う

122:優しい名無しさん
19/06/27 17:39:56.10 RXVEpbbI.net
>>117
ハードルで派手にスライディングズザーやっちゃってかなりの大怪我に
幼少期には脱臼でお世話になった診療所へ包帯類を替えに毎日通ったけど、剥がすたびに出血して涙出るほど痛かった
「女の子のやる怪我じゃないよねえ(哀」というADHDにありがちっぽいお言葉をいただきました
>>120
この手の用事は絶対に一回や一日じゃ済まない覚悟が必要だよね
何かあって家にトンボがえりする時間も計算に入れないと間に合わない
準備も予定より2日以上前倒しくらいでやっとちょうどよくなる
なんとか全部当日やって間に合わせようなんて思ってると絶対ずれ込んで失敗する
初めから自分はこんなもんで人の何倍も時間かかるし絶対スムーズに行かないんだってはっきり自覚してれば
なんで!?で止まってた頃みたいに酷く落ち込まなくて済む

123:優しい名無しさん
19/06/27 18:21:27.77 Cnza0n5V.net
バス停・駅に着く→あ、定期忘れた
レジで会計中→あ、財布忘れた
学校に着く→あ、弁当(教科書・体操服でも可)忘れた
会社に着く→あ、提出資料(社員証・弁当でも可)忘れた
病院に着く→あ、保健証忘れた
etc etc etc…
不注意優勢はホントこれの繰り返しだからな
恥ずかしくても忘れ物チェックリストとか玄関に貼らないと治らねえ
手帳とかは面倒くせぇから見ないし目に見える所にデカデカと貼らないとダメ

124:優しい名無しさん
19/06/27 19:01:45.11 37o3PAc0.net
坂道を自転車で両手放しで下ったら、電信柱にぶつかり両足に擦り傷作っちゃった
親にバカじゃないの?って言われたけどあれもADHDとかだったからかなぁ

125:優しい名無しさん
19/06/27 19:02:48.74 37o3PAc0.net
>>123
わかる。
私は天然なのか、そっちなのかわからない(´・ω・)

126:優しい名無しさん
19/06/28 01:06:04.81 pucM1Sog.net
思い出したよー
目薬さしたいのに目薬がない……しまった処方箋の期限が!?
ってまたやっちまったよ
確実に忘れるんだから病院の帰りにそのまま薬局寄らないとダメだよね

127:優しい名無しさん
19/06/28 01:37:19.23 BtC+nD+6.net
薬局はわき目もふらず直行が原則だわな
資金も充分足りるよう準備が必要
以下はADHDとは全然別なクリニックの話だが
小さな個人クリなのに検査マニアなのか、MRIや変わった機器を沢山揃えていてよくそれらの検査をやらされる
薬も高めの漢方薬が多くて久々に行ったら資金不足になり、薬局行きを後回しに→先延ばし発動→期限切れ
ここでほとんどの融通きく医者なら期限切れでもおkと見逃してくれるものなんだが
そのクリは高級住宅街にある金持ち御用達サロンみたいなところだったせいもあるのか、あっさり不可と言われ
かなり遠いのに再受診しろというので気力が失せて結局それっきりになったことがある
薬剤師さんもこんな厳しいのは珍しい、普通は通してくれますけどねと驚いてたのであんまり普通では無いのだろう

128:優しい名無しさん
19/06/28 07:05:53.76 SL65MJ/0.net
>>127
自立支援医療申請してないの?

129:優しい名無しさん
19/06/28 11:16:31.37 BtC+nD+6.net
>>128
精神科じゃないクリニックの話だから…
初診で問診票出しただけでまだ医者にも会ってない段階で流れ作業的にMRIやらされて
その後も見たことない検査のオンパレード
会計がいきなり1万超えて焦った

130:優しい名無しさん
19/06/28 12:25:20.93 pucM1Sog.net
>>128は、
> 以下はADHDとは全然別なクリニックの話だが
この一文を読み飛ばしちゃったんだねw
長文は目が滑りがちなADHDあるある

131:優しい名無しさん
19/06/28 12:29:13.30 pucM1Sog.net
処方箋は期限延長してもらってなんとかなったーよかったー
もう目がカスカスで視力が死ぬぅ
次からは絶対気を付ける!!

132:優しい名無しさん
19/06/28 17:38:04.07 tEzv5Xvh.net
会社のゴミだし当番忘れた
月1回しか回ってこないから習慣化できない
忘れるの何回目だ...
こんななんばっか

133:優しい名無しさん
19/06/28 17:39:39.76 U7zJ/evr.net
>>132
スマートフォンでリマインダー設定
なぜやらない
自分なんか信じるなよ

134:優しい名無しさん
19/06/28 19:05:18.18 AOH0H1AN.net
>>133
早速やった
今までなんでやらなかったんだろう
ありがとう

135:優しい名無しさん
19/06/29 16:37:32.48 FJ8KH5KS.net
模様がない透明なガラス扉に気づかず、顔面から激突して、前歯がちょっと欠けた
やってしまった!と思ったのと同時に、口の中に細かい歯のかけらがあるのに気づいて焦った
ものすごい音が響いて、人が集まってきて恥ずかしかった…

136:優しい名無しさん
19/06/29 17:09:49.62 iMBpTu+6.net
>>135
うわー
それはお気の毒。
私も透明なガラスにぶつかりそうになったことある。
透明だから緊張してるときとかわからなくなるのよね…

137:優しい名無しさん
19/06/29 17:27:39.15 tX8qA1B/.net
ガラスにぶつかって恥かいた経験けっこうあるわw
頭が常に雑念まみれ+思い込みで直進癖のあるあるだよなあ…

138:優しい名無しさん
19/06/29 18:41:00.79 iMBpTu+6.net
>>137
うんうん。
あるあるだよね。
この前、止められなかったらガラスに向かって直進してたわw
なんか、よくモノ落とすし…

139:優しい名無しさん
19/06/29 21:39:29.88 9BaqPL1U.net
コンロから約1週間前のコロッケが発見された……
温めたあと、火を止めてそのまま放置してたようだ
生ごみも溜まってないのに僅かに匂う気がしてたけど、気のせいじゃなかった

140:優しい名無しさん
19/06/30 00:02:19.78 d1K4j6JD.net
持ってる服と同じものが欲しいけどもう売ってなくて、なら自分で作ればいいじゃない、と思い立ち勢いでヤフオクでミシンと布を落札し糸やらボビンやら細かいものも買い揃えてからふと、素人のくせにいきなり服がちゃんと縫えるわけないと気づいた
大体布を広げて型をとるスペースもない
母親にも、仕上げにはロックミシンがなきゃダメよ巾着袋作るわけでもあるまいしと言われる
今熱意が冷め我に返ったところ
なぜ後先考えずにいつも突っ走ってしまうのか

141:優しい名無しさん
19/06/30 00:29:40.31 anU58jkn.net
義務教育ではそこまで細かく教えないんじゃなかった?

142:優しい名無しさん
19/06/30 00:38:15.60 CcxSjbSK.net
一方うちの家族はガラスがあるつもりで窓から落ちていった

143:優しい名無しさん
19/06/30 02:29:05.79 6FUp+ctM.net
>>142
(゚Д゚)

144:優しい名無しさん
19/06/30 04:43:22.61 /8my2ouw.net
>>142
((( ;゚Д゚)))

145:優しい名無しさん
19/06/30 10:11:19.54 ysycL19A.net
>>142
((((;゚Д゚)))))))

146:優しい名無しさん
19/06/30 10:47:51.39 1v6M27n/.net
窓が吹き抜けって、どういうこと?
入れなきゃいけないのに、先送りにしてたとか?

147:優しい名無しさん
19/06/30 16:15:06.11 44+oPIyH.net
窓閉めたつもりが開いてたとかじゃね
で思い出したんだけど
洗濯物干し中に宅配便来て中座したまま忘れるやつあるある
気付くまで長時間窓開けっぱなしで虫入り放題
忘れるのは仕方ないとしてせめて窓は閉めようと心に誓う

148:優しい名無しさん
19/06/30 16:32:17.97 anU58jkn.net
たまに学校の窓から自殺じゃなく本当に落っこちてる奴いるよな
草刈正雄の息子もベランダから落ちてアボン

149:優しい名無しさん
19/06/30 17:25:09.97 CcxSjbSK.net
>>142だけど、その当時は窓が閉じてるつもりで軽く寄っ掛かろうとしたそうでそのまま庭に落ちてった

150:優しい名無しさん
19/06/30 18:58:02.60 76fKp75h.net
>>149
よく助かったねー
なんか海外コメディーのワンシーンみたい
失礼だったらごめんなさい

151:優しい名無しさん
19/06/30 19:16:18.32 CcxSjbSK.net
今でもうちでは笑い話なので笑ってやってくださいw

152:優しい名無しさん
19/06/30 19:23:11.45 anU58jkn.net
生きてるんならオチもちゃんと書けよ!w
背筋が凍った人も少なくないはずだぞ

153:優しい名無しさん
19/07/01 02:59:30.66 oCPvnEI+.net
初スレ建てで失敗してしまいました
変なヵ所あるのわかってたのに
書き込む押す前の段階ではうまく表示されてたので
書き直さずに投稿してしまいましたorz
次スレ建ての時そこ直す余計な手間を増やしてしまいスマヌ…

154:優しい名無しさん
19/07/01 09:11:36.15 mGYxiyRm.net
それは立てたスレで書くが吉ですよ
どんまい

155:優しい名無しさん
19/07/01 12:44:21.03 4kM6aSty.net
アイスティーにミルク入れてしまった

156:優しい名無しさん
19/07/01 13:42:39.97 otAcu4hk.net
なにそれ美味しそう

157:優しい名無しさん
19/07/01 23:46:07.55 jDBmgzLL.net
まあアイスティーに粉砂糖入れるよりはな

158:優しい名無しさん
19/07/02 05:28:02.01 QmTJ10c1.net
シロップゥ

159:優しい名無しさん
19/07/02 07:07:04.76 zn0EkJXb.net
そうめん茹でてたら焦がしたのは俺ぐらいだろ

160:優しい名無しさん
19/07/02 11:04:40.63 ikjMUZD+.net
アイスティーにミルクってそれ普通のミルクティーちゃうん?
ミルクで淹れるのはロイヤルミルクティーだよ~

161:優しい名無しさん
19/07/02 11:05:49.88 ikjMUZD+.net
>>159
お湯沸かすだけで鍋焦がすよ

162:優しい名無しさん
19/07/02 11:06:22.18 ikjMUZD+.net
それも5回くらいやってる

163:優しい名無しさん
19/07/02 20:27:29.54 tXfJJVR3.net
お湯沸かして水の補充が1回で済んだら、自分を誉めてあげたいよね

164:優しい名無しさん
19/07/02 21:18:33.77 3Kpqxtl3.net
流石にヤカンというかコンロ使ってる時は離れないように習慣づけたけどなあ
自動消火センサーが付くようになってもそれは変わらない
トイレとかすぐ戻るような用事で離れるにしても一旦消すことにしてる

165:優しい名無しさん
19/07/03 02:41:40.79 wmjfEWiV.net
台所に踏み台置いてスマホ弄ったりしながら料理してる
それでも焦がしたりする
お湯は電気ケトルで解決、湧いてからお鍋に入れる
芋とかには使えないけど…
先延ばし癖なんとかならないかな
年金の免除手続きも何度も電話来てるのに前年度分と今年の分今日やっとやって来た
免許の住所書き換えもひっこして二年経つのに行けてないし荷物もほぼ全部段ボール

166:優しい名無しさん
19/07/03 16:38:35.83 7m9LtdzP.net
>>165
引っ越し時の段ボールはうちにもいくつかある
それが一番片付いてる状態だからと開き直って10年目

167:優しい名無しさん
19/07/03 20:26:40.52 4OmEB9l9.net
引っ越してから年末で4年、大サイズの段ボールが4つ出しっぱなしだわ

168:優しい名無しさん
19/07/04 19:01:46.53 z08sfd8L.net
引っ越した後に段ボールに入れっぱなしの物って多々あるね
中身を確認すると「でも使うかも・・・」「もったいないから・・・」となるから中身を見ずに捨ててしまおうかな

169:優しい名無しさん
19/07/04 23:54:54.53 h72x83of.net
CDとか本は整理したその日か翌日に売っぱらってしまった方が良い
2日以上置くと読み返したりして再度愛着湧いて結局手放せなくなるから
そんな物が溜まりに溜まって汚部屋を形成して行く

170:優しい名無しさん
19/07/05 09:05:49.05 YlAzI57X.net
鍵っ子で育ったけど、毎年鍵を
1~2本小中学生のときに無くしていたわー

171:優しい名無しさん
19/07/05 10:55:59.52 Q6s5c0kk.net
>>170
オレも鍵っ子だったけど
首にぶら下げる→体育の着替時や帰宅後にどっかに置いてそのまま神隠し
ランドセル→落とす危険性があっだので断念
で、ペンケースに紐で括りつけたら落とさなくなった
ただ帰宅時にいちいちランドセル開けてペンケース出すのが非常に面倒臭かったわ
今となっては笑い話だがね

172:優しい名無しさん
19/07/05 11:08:24.65 5sz/hKF7.net
鍵も定期もランドセルに紐でくくってたからなくすことはなかったよ
周りの子みんなそうしてた
ランドセル学校に置いたまま帰ろうとして
定期がなくて気付いて取りに戻るは何度かやったw

173:優しい名無しさん
19/07/05 12:29:37.38 Q6s5c0kk.net
まあね
結局は使う頻度の多い物に括り付けてれば忘れる事はないからな
ただ財布とか定期は私用で使った後、仕事用の鞄に戻し忘れて翌日バス停や駅の改札口で詰む事になるから気を付けねば

174:優しい名無しさん
19/07/05 16:17:09.04 YlAzI57X.net
>>171
首には、感覚過敏で掛けられなかったよ
鞄の前ポケットに入れておいたりしても
紐でくくらなかったので
落としていたりと。
スマホを度々置き忘れるのは
かなり厄介だよ。なんとか見つけはできてる

175:優しい名無しさん
19/07/05 16:52:49.64 mbgRPPit.net
>>174
感覚過敏ってASDだよね

176:優しい名無しさん
19/07/05 20:10:42.05 YlAzI57X.net
>>175
多動はないけど、ASDとADHDの併発だと思う
AQテストで48点だった。
職場の入館証を無くしたりとかで始末書も度々(^^;

177:優しい名無しさん
19/07/05 20:24:37.69 lqCpmpAd.net
昔、口の中に飲み物含んで口の中でグジュグジュ?する癖があって、中学の給食の時に女子に気持ち悪いって言われて気付いて治した
思い出せんけど他にもこういう気付いてない悪い癖があった
そういえば秘密にしといてって言われた事周りの人にガンガン喋ってた
悪いとかいう意識無くて当然のように感じてた
高校生くらいで冷静になって悪い事だと思った
発言とかじゃなくて変な行動とかはDCDだからなんかな
悪い所自分で気付けないから悪口でいいからガンガン指摘してほしいわ

178:優しい名無しさん
19/07/05 20:59:09.57 nJb0Dk8V.net
自分が知らない話の時ってどうしてたらいい?わからない

179:優しい名無しさん
19/07/05 21:15:06.24 YlAzI57X.net
>>178
適当に相づちを打って
愛想笑いでいいんだよーww
そんなんで30年くらいやりすごしてるよ

180:優しい名無しさん
19/07/05 21:35:37.81 nJb0Dk8V.net
ありがとう!

181:優しい名無しさん
19/07/06 00:39:41.52 5/FLq72C.net
>>174
スマホは常にズボンのポケットだわ(´・ω・`)
太ももにスマホの感覚がないとすぐ分かる

182:優しい名無しさん
19/07/06 01:23:41.12 dgmgaWIU.net
>>181
日用品を買うときや
LINEなどの返事が来たら
すぐに返したりとしてるときに
違うことを考え無くしてしまうのよ

183:優しい名無しさん
19/07/06 08:44:24.83 L0EvNhop.net
最初は他のスマートウォッチだったけど、スマホを鳴らせるというそれだけでアップルウォッチに替えた
けどたまにそれもどこかに置き忘れる
大体台所か脱衣所だけど

184:優しい名無しさん
19/07/06 14:27:11.83 XMaLcBcK.net
人の外見見ても大体の年齢が分からん

185:優しい名無しさん
19/07/06 15:39:06.02 U5lxK27K.net
>>184
それたぶんASDの問題

186:優しい名無しさん
19/07/06 18:22:36.55 LKZu3jsv.net
銭湯行った時ヘアアクセ外して置きっぱなしにして忘れた!!って思ったけど
カバン見たらしっかり入ってて私やるじゃんってなった
普通の人は出来るんだろうけどこういう感じの忘れ物なかったってなると嬉しい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch