【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】at UTU
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】 - 暇つぶし2ch291:優しい名無しさん
19/04/21 15:56:07.52 52rFFvv30.net
>>279
これでどうだ
URLリンク(simplenote.com)

292:優しい名無しさん
19/04/21 16:09:02.02 Q/UUHKtVa.net
>>280
シンプルノート、いいよね。自分も使ってる。

293:優しい名無しさん
19/04/22 14:28:47.62 81vpVeRV0.net
ベッドにいてはいけない って本読んだけど睡眠障害持ってるADHDに良いと思うよ
以上ダイマでした

294:優しい名無しさん
19/04/30 14:24:05.96 PvyFvF/A0.net
スマートフォンの手帳型ケースに現金を少し忍ばせている
銀行でお金下ろすの忘れて、クレジットカードとか使えないお店で支払いの時に財布開いて何度焦ったことか…

295:優しい名無しさん
19/05/04 19:21:08.48 v6POGnWAr.net
なんにもかも自分の都合のいいようにした結果その方以外誰も書き込みませんが…例の方はどう考えているやら
そりゃそうだ、次は自分が粘着されるかもって考えたら書き込めないよね
結局こっち閑散とさせてワ無しゴリ押しがしたいのかな?
まあどちらも使いませんのでもう結構ですがスレの私物化なんとやら騒いでたやつが聞いて呆れますわ
もし悩んでここに来た方は5ch以外に優秀な本やコミュニティがたくさんありますからそちらを参照しましょう
そのほうが何千倍も役に立ちますよ

296:優しい名無しさん
19/05/05 10:19:12.83 SlXkio5jp.net
>>284
>結局こっち閑散とさせてワ無しゴリ押しがしたいのかな?
いやワッチョイ02-の奴にそんな複雑な戦略性など皆無だろうよw
まあADHD関連スレでは以前から何度となく繰り返されてきた流れだよ
無自覚な自己愛性ジャイアンがスレを気に入らず、思い通りに操縦しようとして住民を蹴散らし余計に質が下がるという現象な
面白いことにこれはワッチョイ入りスレの方が顕著だったりするね
ワッチョイがあることで自意識過剰な自己愛性にとっては逆に存在アピール、自己主張がしやすい場になっちゃうからかも

297:優しい名無しさん
19/05/05 10:23:20.16 SlXkio5jp.net
ちなみにADHDとの併発が多いという別な病気のスレでも時々こんな事になってる↓
本人だけは大正義発揮してるつもりで、実際には最も嫌われる存在というのは何処でも変わらんよね
844 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/05/05(日) 03:45:07.57 ID:lF0VpJE40
何を期待してんだよって何も期待してないからお前なんかに、2chでも5chでもどっちでもいいけどさ
こう自分の書き込みに何か価値があるかのようなスタンスがクソうざいわ自己評価が高すぎるんだよ
なんで皆がフラットな立場で書き込んでいるのか理解出来ないのが悲しい
846 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/05/05(日) 08:33:54.59 ID:5p8Ja6KV0
>>844
自己評価が高いのはお前。他人の書き込みを受け入れられないなら出てけ
そもそも誰が書き込みしてもいいのが5chだし、お前が人のスタンスを否定できる道理はない

298:優しい名無しさん
19/05/05 20:39:43.84 M/0Iqf3K0.net
>>285
あなたがレスしてる>>284がその02-だと思うが
このオッペケは彼のスマホだろう
あとは、02-が言ってるいつも絡んで来てる「例の人」ってあなたかな?合ってる?

299:優しい名無しさん
19/05/05 21:42:17.81 M/0Iqf3K0.net
>>286
ついでに地雷かも知れんが、
その二つのIDがこの02-と関係あるって根拠は何?

300:優しい名無しさん
19/05/09 18:58:24.32 b7XFL0Ee0.net
コミュニティの一生
or
障害者の敵は(別の)障害者

301:優しい名無しさん
19/05/09 19:49:47.90 RwUTRsF+r.net
賃貸オーナーを目指すと良いよ
上手くすれば孫子の代まで不労所得で安楽に、他の障害者を食い物にして暮らせてブラックに生活保護費で飯が食える

302:優しい名無しさん
19/05/09 22:56:18.61 LGF23Glk0.net
賃貸オーナーなんて捨てるほど金余ってるやつ同士のババ抜きだよ
将来的には人口減少で借り手がいなくなって、赤字で手放そうにも買値もつかないだけ

303:優しい名無しさん
19/05/14 12:55:11.49 alQbXjaG0.net
食洗機は神
自分は食器洗いが思いのほか負担だったらしい

頭を空にして没頭できるから好きな作業だったのだけど、
その他に使う時間と気力を削っていたようだ。
キッチン周りも少しずつ整理出来るようになってきた

304:優しい名無しさん
19/05/14 23:33:18.39 uedTOhpX0.net
深夜の安い電気で洗ってる。
熱い排水対策に、ホースを45Lペールに入れて階下の亡くなった人に迷惑掛けないようにしてる

305:優しい名無しさん
19/05/15 23:49:24.51 RA6ysjWY0.net
なんだかじわじわ怖いんだけど

306:優しい名無しさん
19/05/16 08:13:51.42 PlkSMc910.net
文脈も内容も、わけわかんないしね…
何故か何度も読み直してしまうし、こわいね

307:優しい名無しさん
19/05/17 00:33:05.66 OyKCAGtE0.net
電気料金が深夜は安いから食洗機は深夜に稼働してるという意味ならわかるんだ
排水が熱いからお湯のまま流さないようにゴミバケツにプールしておくというのもわかる
だけどお湯のまま流すと迷惑を被る階下の亡くなった人って、なに?

308:優しい名無しさん
19/05/17 06:54:54.74 KGGD0zlu0.net
エレクトリックウォッシュとかいう新技術かと思った

309:優しい名無しさん
19/05/17 12:40:32.38 A23DgDo30.net
>>296
万が一幽霊が存在したら、自分のせいで夜静かに眠れないかもしれない

310:優しい名無しさん
19/05/17 12:45:53.64 A23DgDo30.net
説明がちと足りないか。
焼きそばのお湯捨てたら、シンクがベコンってなったり、耐熱低い配管はカンカンなってうるさいし塩ビを傷める可能性も高い。
同じ事が食洗機で起こるわけだから、対策してる。
誰もいないはずだけど、時々下から歩くような音がするんだ…

311:優しい名無しさん
19/05/17 15:14:09.44 /kXqKQCad.net
いろんな人間がいるもんだね
自分は生きてる人間の方がずっと怖いよ

312:優しい名無しさん
19/05/17 15:57:11.25 oGxysmM4M.net
>>299
焼きそばの湯くらいじゃ配管痛まないよ
お湯に含まれる油の方が悪い

313:優しい名無しさん
19/05/17 17:16:06.24 adQRrHt/0.net
>>299
やっぱり怖いやんw

314:優しい名無しさん
19/05/18 00:31:43.68 aintCzc/a.net
食洗機より割り箸と皿にラップのがラクチンかと。

315:優しい名無しさん
19/05/18 00:40:08.74 rPLBrAg20.net
割り箸 プラスチックスプーン・フォーク 紙皿(サイズ形態違いあり) 紙コップ 通販で定期購入してる
食器を使う生活に戻りたいけど

316:優しい名無しさん
19/05/18 13:33:42.74 Pwl+apyka.net
小さい鍋or小さいフライパン+鍋敷、が便利だよ。調理したらそのまま食卓に置いて食事できる。
結婚したけど、二人生活でも同じようにしてる。取り皿を2つにしただけ。
旦那には悪いけど。

317:優しい名無しさん
19/05/18 17:07:56.62 vX4Z2ECUp.net
あんまりモロにフライパンや鍋のまま食卓に出て来ると、パック入り惣菜がそのまま並ぶのに似て流石にわびしくなるから
家族のいる人は取っ手の取れるタイプを選んだ方が良いかもね

318:優しい名無しさん
19/05/19 22:59:13.03 8xTiARnwa.net
南欧風の可愛いフライパンや、鍋もみためがいい土鍋なら。
あと、鍋敷も可愛いもの使うといいよ。

319:優しい名無しさん
19/05/19 23:01:25.01 8xTiARnwa.net
取り皿とか、取り分けるお玉も今時のデザイン性のあるものを使えばいい。
あと男厨とかそれ系のは、女でも参考になる。
一品で、焼く、煮る、とかね。

320:優しい名無しさん
19/05/21 12:22:37.42 eNw3H28s0.net
そのまま食卓に出してもおkなデザイン鍋やパンは色々あるよね
うちは鍋や大皿に出して各自取り分けて…とやると夫がほぼ全部食べてまうわ
それで何度も喧嘩になって大皿やめて各自の皿に盛るようになり、
色々めんどくなってワンプレートになったわ いいぞこれ洗い物ラクチン
異論は認めるw

321:優しい名無しさん
19/05/23 20:48:47.65 nbQSOSoO0.net
薬を飲みだしてから体臭がきつくなった方、体臭の対策をした方はいますか?
オススメの対策あれば教えてください。
ADHDと診断され薬を増やしている最中で、ワキガっぽい匂いがだんだんきつくなっていて、職場の割とはっきり物を言う人に指摘されました。
人に指摘されるほどの匂いになっていたんだとショックと申し訳なさあります。
今まで無臭の方だったので、この匂いに対して脇スプレーなどだけで対抗できるのか全然分からず…

322:優しい名無しさん
19/05/23 22:07:36.01 WBnexVo30.net
>>310
薬で体臭変わるんだ!
とりあえず今何も使っていないなら、デオナチュレのシリーズはどうだろう。
ロールオンタイプは脇用に便利です。
自分でも匂いがわかるくらいなら、
クリームタイプも購入して足も対策してもよいかも?
1度買えばなかなか無くならないし良いものですよ。
これから夏場が来るから、
気をつけて損はしないと思う。
口臭はデンティスって歯磨き粉がおすすめ。
朝とか人に会う前に使っています。
虫歯予防の効果は薄いので夜は虫歯予防用などに使い分けたら良いと思います。

でも本当に匂いがでてるのか、
もし気を置けない友達がいるならはっきり聞いてみてはどうかな~
その人の言い方がきついだけかも。

323:優しい名無しさん
19/05/23 22:09:28.05 WBnexVo30.net
ちゃんと読まずに口臭まで書いてしまった。
いらない情報だったらスルーしてくださいね。
Amazonのアドレス貼れなかったのでお悩みならぜひ探してみてください。
わたしは普通に汗かくと若干ワキガっぽいので、本当に助かっています。笑

324:優しい名無しさん
19/05/23 22:57:19.78 vlAfnegg0.net
>>310
獣臭い、犬小屋の敷物みたいな匂いが体からしたな。
胃腸薬ガスモスチン?だっけ飲んでいたらしなくなったけど、胃腸薬のせいかそういう時期だったのかわからない。

325:優しい名無しさん
19/05/24 09:34:15.31 gtoA0F4vM.net
胃に負担がかかってるのかもしれないですね。
案外体臭というものは腸内環境整えるだけで、効果あります

326:優しい名無しさん
19/05/24 17:35:58.80 1uWuMi4va.net
>>310
私もコンサータ飲み始めてから脇汗凄いよ
毎朝デオナチュレのクリームタイプ使ってるけど
とにかく汗の量が半端ないから拭き取りシートとAg+のスプレーも適時併用
これからの季節は汗脇パッドも必須
あと、臭いについては衣服が汗で湿ることによる戻り臭も関係あるから
よく着る服や下着をたまにハイターに浸けたり日光に当てたりするのも大事

327:優しい名無しさん
19/05/25 16:43:42.58 TN9UhMiva.net
化繊と混ざってワキガ臭悪化してることもあるよ
天然素材が一番臭わない
綿シャツとか着てて指摘されたならどうしようもないけど…

328:優しい名無しさん
19/05/26 12:46:59.78 Uo8C4wkha.net
>311 >313 >314 >315
皆さまありがとうございます。
310です。
ロールオンタイプ買いました、お昼にウェットシートで拭うなど工夫します。化繊もなるべく避けます。
医師に胃腸薬の件、相談してみます。
私もコンサータ服用が起因です。酸っぱい?アンモニア?みたいな匂いと言われました。
ストレスと疲労もあるかもです、服用前にも過度の緊張時や疲れた時に本人のみ気づくレベルでしたが、今の匂い薄くした匂い出る時ありました。
その方の言い方がキツイのはあるかもです、色々な事に神経質目な方で、大雑把な私のことはあまり好きではないようなので…
ここまで出来ないと神経質な人には嫌に思われてたのだな、と良い勉強になっています。

329:優しい名無しさん
19/05/26 16:35:03.19 aaT9U46tM.net
>>317
匂いは体質で誰にでもある事だし、
仕事出来てるかには直接関係ないこと。
ちゃんと自分で気をつけて対策しようと努力してるのだから
嫌われて当然なんて思わないで。
なかなか難しいかもしれないけど、
あまり気にせずにね。

330:優しい名無しさん
19/05/26 21:45:24.31 WYpYsQsj0.net
>>317
上の読んでてぴんとこなかったけど、
ストラテラでアンモニアの匂いなら私もあるよ
私の場合は口臭だったけど
ちなみに幼なじみにワキガがいるから違いははっきりわかるけど、
ワキガのにおいとは全く別だよ
原因は恐らく肝臓だと思う
アンモニアっていうのは有害物質で、ふだん、肝臓でたんぱく質を分解する時にアンモニアが生まれるんだけど、
ほんとなら肝臓の中でそのまま無害な尿素になるので問題ないんだよね
でも肝機能が低下してるとそれがうまく分解されなくて、
分解されなかったアンモニアの一部が血液中から汗になって、アンモニア臭が出るんだって
ストラテラってかなり肝臓に負担かける薬だから、肝機能が低下してるんじゃないかな
飲み始めてそんなにたってないなら一時的なものかもしれないけど、
あんまり酷いようなら病院で血液検査してもらいなよ

331:優しい名無しさん
19/05/26 21:49:13.42 WYpYsQsj0.net
ちなみに、ご自身で書いてたように、疲れてたりストレスでも同じように肝機能は低下するから、薬とのダブルコンボかもしれないね

332:優しい名無しさん
19/05/28 08:28:50.96 FFEGpoUCF.net
生活の工夫か
スマホのリマインダーをPCと同期していつでも視界に入るようにする
とにかくメモを取りまくる
前の晩に必要なものはカバンに入れておく

333:優しい名無しさん
19/05/31 08:36:23.57 2mm/5d4AM.net
kindleを映像メモ帳に

334:優しい名無しさん
19/05/31 17:59:04.65 pBg6y9QdH.net
>>322
ん?どうするの?

335:優しい名無しさん
19/06/01 07:56:54.32 mxKQWokJ0.net
>>323
冷蔵庫の中とか日用品のストックなんかに変化がある度写真撮って、似非フォトフレームとして同じ写真を表示し続けたり、スライドショー
とにかく可視化

336:優しい名無しさん
19/06/01 23:09:03.27 OjTGB0n80.net
写真で残すのすごく自分に向いてて、ぱっと見えない部分の収納とか写真撮ってるけど
その写真を整理しておくのが出来なかったり、変化があった後を撮りわすれてしまうんだよね
服も全部撮ろうと思ってるけど、ついつい先延ばしにしてしまう

337:優しい名無しさん
19/06/02 13:59:01.74 Ci/yY1Fs0.net
部屋をカメラで撮ると肉眼で見るよりどこを片付けるかよくわかる気がする
いつも掃除しなきゃなーと思いつづけて放置して
ある日なんとなく片付けだしてそのまま大掃除に発展してやりとげた!て感じになるんだけど
これその時は達成感あるものの
頭の中に「掃除は長時間かけてやりとげる一大仕事」って感覚が刷り込まれて
次からちょっと片付けるというのが億劫でとりかかるハードル上げてる気がする
毎日同じ時間に同じ掃除するのは無理だけど
思いついたらタイマーで15分なり30分なり短時間で少しずつやるほうがよいのかも

338:優しい名無しさん
19/06/02 14:26:16.49 fd0Fu6Mx0.net
>>326
これわかる
0か100か思考だから毎日少しずつってのが苦手なんだけど20でいいから毎日やるようにしたらいいんだよね
今大掃除してめちゃくちゃ綺麗だから維持するように頑張る

339:優しい名無しさん
19/06/02 22:11:02.53 1PcM72vO0.net
わかりみありすぎ!
時間の感覚の取り方が普通の人より、すべてにおいて多い。
買い物も1日掛で計算して、億劫になる。
でも頑張って、行ってみたら2.30分で済むんだよね。
それに気づいてからは、結構1日の予定を組み込めるようになったし、小さな区割りして掃除続けたら部屋の綺麗が持続できてる。

340:優しい名無しさん
19/06/02 22:40:56.37 Ew7Adp0Y0.net
一方で時間の見積もりが甘くて大抵のことに想定の3倍かかるってのもあるからなあ

341:優しい名無しさん
19/06/02 22:49:47.18 Ci/yY1Fs0.net
時間多く見積もったのにあと1時間あと1日足りないとかあるね
朝の10時から始めて昼くらいまで調子いいから
これ14時くらいに終わるんじゃない?と昼頃に思うわけだが
昼から集中力ガタ落ちで18時になっても終わらないとかね…
脳内で見積もらないで実際やってみてその実績で見積もらないといけないんだよな

342:優しい名無しさん
19/06/02 23:00:34.01 w5GjNMDq0.net
>>330
その実績も、過集中や注意散漫でバラバラだから全く当てにならないという…

343:優しい名無しさん
19/06/03 00:37:09.80 joaatG0q0.net
そして一番速くできた回の記憶だけ残っているという…

344:優しい名無しさん
19/06/03 02:23:14.53 nKw7ICox0.net
同じ仕事を15分でやれるときもあれば一時間かかっても終わらないこともあるのに
「この仕事、どれくらいでできる?」
こ、こっちが聞きたい

345:優しい名無しさん
19/06/03 18:26:20.99 PTHEkfpqp.net
>>332
あるあるw
そこが強い快感体験であり基準になってしまいがちで、結果自分に甘くなり失敗しやすい
>>333
ADHDに「いつ終わる?」と予測の話を振るのはNG
「XXまでに終わらせて」と早め設定で、やや強制的にでも期限を明確に区切っていった方が良い
これは仕事以外でもなんでもそう

346:優しい名無しさん
19/06/03 20:58:59.84 CbNV0k1v0.net
>>334
むしろ、上司がそれで味をしめるから悲劇が起こる。
だから、自分は決して100%の力は見せないし65%くらいを維持して期待も失望も排除してる。
ペース管理している状態を全力だと思わせるよう日々気をつけている。
そうしないと、際限なく配分して先輩みたいに頑張っても上がらない給料に心乱されるのは学習している。
相応の報酬がないなら省エネで、あるなら80%の俺を見せてやろう!

347:優しい名無しさん
19/06/03 22:16:19.06 U2P8vLBk0.net
やっぱり15分刻みで仕事をするべきだろうな。
学生時代はそれで成功してたけど、仕事なんて15分分割なんてできないと思ってた。

348:優しい名無しさん
19/06/03 22:43:14.62 joaatG0q0.net
やる気を出してエンジンかかるのに15分要するよ

349:優しい名無しさん
19/06/04 17:44:43.96 hPUHcioEd.net
>>332
わかりすぎて辛い

350:優しい名無しさん
19/06/05 07:36:11.23 35DcA+skd.net
>>335
なんか凄い有能そう

351:優しい名無しさん
19/06/05 10:33:59.33 G2dorgXe0.net
>>339
うん有能そう
定型のすごい優秀な友人で、いつもどこでも80%の出力でしか
生きてきてないでしょという人がいるわ
80%で十分優秀なんだよね

352:優しい名無しさん
19/06/05 15:02:34.82 XeVtJb3j0.net
>>335
戸愚呂みたいな台詞だなと思った

353:335
19/06/07 07:51:17.91 rZPVed0L0.net
並だよ
ただ単に搦め手が得意なだけ
化学や物理の力を応用して、他人より楽して仕事(製造業です。)の速度と質を稼いで地力のなさを誤魔化しているだけ。
コンサータなどがなかったら無能も無能だし、ワーキングメモリーのなさが知的障害者に劣るとも勝らぬレベルだから、取り繕うのに疲れ、毎日精神はヘロヘロヘロインだよ…

354:優しい名無しさん
19/06/09 17:18:30.63 +n3hL8jd0.net
ティッシュ買うの止めて、水に濡れても破けにくいトイレットペーパーに統一した。
同じ部屋に箱ティッシュが4つあったが、トイレットペーパーにしたら場所が固定されるのもあるが、同じようになってもトイレに連行すれば重複分はすぐ無くなる。
欠点は見た目だが、何人も入れないので自分は問題ない。
抗うつ薬を副作用軽いのにしたら花粉症が治まらない…

355:優しい名無しさん
19/06/12 14:16:38.25 8otPywQmp.net
14:55まで放送中↓
ごごナマ公式
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
6月12日水曜 NHK総合1 午後2時05分~ 午後2時55分
ごごナマ「発達障害 子と親と祖父母で考える」
URLリンク(www4)


356:.nhk.or.jp/gogonama/x/2019-06-12/21/20907/2710204/ 反響に応えて「発達障害」第3弾。 本人はどんな気持ちでどんな苦手と向き合っているのか。私たちはどう理解し、接したらよいのか。 みなさんからの悩みを、専門医と当事者の母が受け止め、苦手と向き合う工夫やサポートを考える。 ●子と親と祖父母で、苦手と向き合うために。●子どもの診断がきっかけで、親も診断を受けるケースが。 ●パソコン活用で学習障害と向き合う。●保育園・幼稚園の工夫、実践。●相談窓口、支援団体。



357:優しい名無しさん
19/06/13 18:57:28.70 jnYkLDMrp.net
発達障害のadhdと診断されたんだが。 ・
スレリンク(news板)
1 名前:名無しさん@涙目です。(光)[ニダ] :2019/06/13(木) 16:22:41.13 ID:4Y8Yjaj60● BE:151915507-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
ADHDの診断を受け起業 米青年が編み出した「能力を生かす方法」
URLリンク(news.livedoor.com)
ADHDの診断を受けて起業した米青年が、能力を生かす方法を綴っている
強引に優先順位をつける、小さな勝利から始める、コーチを雇う、など
成功を目指すADHDの人には、楽しめる仕事をすることが必須要件になるそう

358:優しい名無しさん
19/06/15 01:23:37.46 F0rgjViY0.net
自炊がどうしても続かないんだよなぁ

359:優しい名無しさん
19/06/15 02:44:28.65 ogW70zfhp.net
材料全部届けてくれて混ぜるだけ、炒めるだけみたいなキットは無駄を出さなくて済んで凄く良さそうなんだけど
家族が留守にするときなんかにコープのやつを試しに一週間くらいやってみようと思ったら
システムが相変わらず独特のめんどくささを残しててかなり萎えたw
使いたい週の前々週くらいまでが締め切りという鈍重さだし、土日休みだしw
申し込むのに地域の担当者を介さなきゃいけないというのもハードル高い
何度かやろうとはしてるんだけど毎回何となくタイミング逃しちゃってる
今どきまだこんな鈍臭い使えないシステムなのかよ…と正直呆れてしまう
上の人はもうちょっと考えて欲しい

360:優しい名無しさん
19/06/15 07:15:20.26 M81nEMVa0.net
>>347
コープもいくつかあるけれどパルシステムは今はネット申し込みができるよ
初回に地域の担当者が訪ねてくるのは変わっていないし、地域で配達曜日が
決まってしまっているけれど
毎週火曜が配達曜日なら申し込み締め切りは前週水曜の昼12:30です
平日配達だけど置き配達だから不便は感じていない
うちはこれがあるからかろうじて週に1、2回だけは料理できてます

361:優しい名無しさん
19/06/15 08:12:21.26 /Ou+/bHW0.net
でもさ、かなり高くね?
赤い袋の唐揚げ10袋くらい安いとき買って、それが飯になったりする。
あれはうまい。

362:優しい名無しさん
19/06/15 10:13:39.44 7A6u1Xuj0.net
刻みタマネギとかネギとか冷凍野菜愛用してる
あとインスタントの味噌汁
割高だなと思うけど器に味噌汁と冷凍ネギと乾燥ワカメいれるだけで一品になるし
米食べる前に味噌汁飲めばご飯の量も減らせる

363:優しい名無しさん
19/06/17 13:36:42.07 ks0JLGEdM.net
どーしても土日ゴロゴロして潰しちゃうんだけど、みんななにか工夫してる?

364:優しい名無しさん
19/06/17 16:40:23.23 Oq3Hl85Hp.net
ADHDは脳のリソース食いなのを自覚するところから
リソースを食わせずに動ける工夫を仕込みまくる
頭が動かないときにやることを決めておくのもいい
俺はゴミ捨てとか食洗機ぶん回すとかジム行くとかを入れる

365:優しい名無しさん
19/06/18 07:06:19.36 1aG+JiKLa.net
>>351
洗濯だけは土日にしか出来ないからやってる
あとは通院日を土曜日にして外出するようにしてるよ
それ以外はずっと海外ドラマ見てるからradiko聴いてる

366:優しい名無しさん
19/06/18 15:21:52.70 OoFjqiQca.net
過去スレでも散々議論になったと思うけど、やっぱりデジタル中心は思考が纏まらないな。
手を動かすのは大変だけど方眼ノートに書いて進めて、PCスマホは単なるデジタル化作業とするのが良さそう。デジタル画面で纏まらないまま作業していると直ぐにネットサーフィンしてしまう。

367:優しい名無しさん
19/06/18 15:36:58.36 1aG+JiKLa.net
私の場合はメモがあっちこち複数のノートにあって一元化出来ません

368:優しい名無しさん
19/06/18 16:16:03.03 TYaorNuM0.net
私もあちこちタイプだったので、いまは一冊になんでも書いてる
引き出しと同じでそこ探せば見つけたいものはあるはず、って感じで
パスワードやら、今度読もうと思ってる本、テレビで見た行きたいお店など
落としたら恥ずかしい

369:優しい名無しさん
19/06/18 16:24:42.18 5Lb1hgOi0.net
私はお気に入りのシステム手帳に月間スケジュール、綴じ手帳にライフログで落ち着いた
システム手帳にはネットでダウンロードした路線図を挟んだりして年単位で持ち越せる
システム手帳はほしいと思ったブランド物を買ったら、きちんと予定を書き込むようになった
ただあまり挟みたくないため細かい予定やライフラグは綴じ手帳だけど
職場にスマホが持ち込めないため、どうしてもアナログの手帳になる

370:優しい名無しさん
19/06/18 17:46:03.62 3ShEVbjS0.net
システム手帳は重さで断念したんよな
今は薄いマンスリー手帳とノート
バレットジャーナル式でノートにtodoとメモ書いてる
後からも使うリストやデータはノート見ながらPCにまとめて(随時追加)
持ち歩きたいものなら縮小プリントしてマンスリー手帳のほうに挟む
一時的なメモを付箋に書き散らしたりするけどこれもノートに貼り付けていくので必要メモはなくなることなくなった
物を考えるときもなるべく手書きになったよ
キーボードあると速くて便利なんだけどコピペが簡単なせいか
思考が余計にとっ散らかるようになってしまった
今はPCは主にウェブの情報集めの場所になってる
情報もコピペして収集しただけで何か身についた気がして安心してたけど
特に重要だなと思うものは手書きでノートに写しながら考えるようにしている

371:優しい名無しさん
19/06/18 21:21:05.92 A1OLUyGO0.net
スマホのアプリで一元化しないで、やれてるのはすごい。

372:優しい名無しさん
19/06/19 08:17:28.63 oDtajOtv0.net
ネットで遊んじゃうなら、通信を不許可にする。
激安スマホを通話専用にしていたが、メモに格下げした。
なお、入力するんじゃなく紙に書いたのを写真にしたり録音して活用
紙は寅さんみたいなもんだ、吉良の親父じゃないけど、写真に閉じ込めとかないと旅に出る。

373:優しい名無しさん
19/06/20 04:49:57.92 +Mk4aI9V0.net
パソコンが普及した時は便利だと思っていたけど
ネットやるのが面白くて依存性レベルになって
スマホ使うようになったらそっちメインになり
タブレット端末使い始めたら
そーいやパソコン最後いつ使ったっけ?という凝り性の飽き性繰り返し
アナログが1番マシだと気付き手帳やノートメインに手書きしてる
スマホにも予定と時間入力して使うけど
メモ術や手帳の使い方見本みたいにキレイに飾らないで
汚くても自分で理解できる書き込みや分類でいいやと使い始めたら
とりあえず続くようになった
後でみかえすと文字がキレイな日と雑な日の落差が凄すぎ
体調も大体それで把握できるぐらい
見本でみかける手帳やメモの文字は統一感あるしデコって可愛らしくしてあるし
普通の人はこれが当たり前にやれるんだから凄いと思う

374:優しい名無しさん
19/06/20 05:29:54.98 +Mk4aI9V0.net
ただ生きていた時は検査終わって診断でADHDといわれ
怪我で病院入院や通院で薬処方
本当はダメなんだけど大雑把に薬飲んでいた
夜寝る前だけは忘れなければOKみたいな感覚
手帳など必要になったのは癌がみつかったから
ガーゼ交換の時間記入したり
薬飲んだ時間記入したり
記憶曖昧が多くて大雑把ではよくないと反省
あと痛み止めの薬が麻薬成分あるものも追加になり(1日に使う回数厳守)
貼るタイプの痛み止め使うから
使い終えた後返却が義務なので間違って捨てないようにする為というのも理由
1番向いてない事やらなくてはいけない
大雑把でなんとかやれてた頃が懐かしいや

375:優しい名無しさん
19/06/20 05:32:25.10 +Mk4aI9V0.net
>>346
エンシュア
メイバランス

376:優しい名無しさん
19/06/20 05:48:56.65 +Mk4aI9V0.net
生活工夫ではないけど
うっかりミスが人より多かった
診断確定後の今も多い
1番命の危機だったのは全身大火傷で救急車搬送され1ヶ月くらい集中治療室いた時かな
あれ以降、極力火を使わないようにしてるし
offにしないといけない家電は最小限にしてる
近所の新築の火事の原因がコンセントの埃や漏電と聞いてこまめにそこだけは掃除するようになった
寒さは防寒服などで凌げたけど真夏のクーラーや扇風機無しは一歩間違えると熱中症で死ぬから対策考えないと
今年も使わず乗り切れたらいいんだけどね

377:優しい名無しさん
19/06/20 08:43:03.31 VwA4NgCRp.net
>>363
完全食ってのもあるよね

378:優しい名無しさん
19/06/20 08:48:42.16 VwA4NgCRp.net
>>364
うちも結局また一年片付かずだよ
今ちょっと身体が少し不自由だから仕方ない部分もあるけど
エアコンない隣の部屋(倉庫状態)と
効きの悪い古エアコンの一部屋(発熱家電多すぎ&断熱性最悪)でまた何とかするしかない
スポットクーラーとか窓エアコンぐらい入れたいけど今年も無理だろうな
いつも寝落ちが多いからうっかり死にそうなのが怖いわw
トイレ行くとすごい尿が濃くなってること多かったし
枕元にすぐ飲める飲み物くらいは置いとかないとな…小さい冷温庫でも買うかな

379:優しい名無しさん
19/06/20 12:48:50.61 9mG3j0hRM.net
どーも手帳がうまく使えんのだけど、スマートウォッチってどうかな?使ってる人おる?

380:優しい名無しさん
19/06/20 20:04:55.32 6TAlJzTs0.net
>>367
2年使ってる
スマホ依存なくせにすぐあっちこっちおいて電話に出ない、返事が遅いと怒られてからつけるようになった
どうしても外せない用事や服薬時間にアラームを鳴るようにしてるのは便利
でもちょっと蒸れる

381:優しい名無しさん
19/06/20 22:27:57.51 rRq25+Bqp.net
スマートウォッチに多用されてるシリコンバンドは乾燥した欧米なら気にならないんだろうな
アジア向けに蒸れない洗える通気性の良い素材のバンドが当たり前になるといいな

382:優しい名無しさん
19/06/20 22:41:57.74 6LXkJ0dj0.net
手首に付けず、ネクタイみたいに頭に巻ければ蒸れないんじゃね?

383:優しい名無しさん
19/06/22 12:16:10.97 xmDXfj9W0.net
生活工夫スレ的なネタを並べてみる
個人的な考え方も多く含まれる
合う人は参考にしてくれれば良い
試しに口に入れてみて、合わないなら( ゚д゚)、ペッしてくれてもいい
[睡眠時間を管理する]
付けっぱに出来る睡眠計を使い睡眠時間を管理する
睡眠時間と活動量はトレードオフ
つまり活動の量が多すぎるから減らせって話な
スマホゲーとアニメとYoutubeを全部見るのをやめようって話
どうにかして取捨選択を目指すこと
ちなみにアップルウォッチは電池持ちが悪いのでNG
[効率よく衣服を取り扱う]
乾燥機能付き洗濯機は必須
服のタグに表記されてる制限はクレーム対策なので
もうちょっと無理が効いて洗えたりすることは多い
簡単に痛むようならそれはADHD向きじゃないので使い捨てにしよう
工夫してるとファストファッションがADHD向きだと気付くことになる
ファストファッションを使った着回し特集とか、ムック出てるから一度は買ってみよう
あと、似合う服より服に似合う身体を作る方が多分ラク
もし余裕なら意識して身体を作っていくといい
体力があると精神的な踏ん張りが効く場合が多いしな

384:優しい名無しさん
19/06/22 12:16:50.91 xmDXfj9W0.net
[家電に頼る]
食洗機はいいぞ
電動バスブラシはいいぞ
自動調理機能付きの電気鍋はいいぞ
以下家電のオススメが続く
[ あ き ら め る ]
これ一番大きい気がする
ADHDは何においても諦めが悪い
ヒト・コト・モノ、そのいずれにおいてもだ
既に終わってることに気付け
区切りを付けて、次を始めよう

385:優しい名無しさん
19/06/22 21:11:26.46 2VuGJ1Qq0.net
久々に来たから、ワッチョイ付きこっちだったのね
ADHDは自分語り始まると長いから大変だ
とりあえず、スマホをぼんやり眺めてる時間はとにかく減らした方がいいね
スクリーンタイムで制限つけて1日2時間以内にしたら、明らかに脳のぼんやり感が減った
このぼんやり感は定型でも起きることらしいので、普段からぼーっとしがちなADHDは言わずもがな
ただ一つ心配なのは、退屈に弱い我々ADHDがいつまでスマホ制限に耐えられるか、ということだが…

386:優しい名無しさん
19/06/22 21:15:23.05 2VuGJ1Qq0.net
あと、人と健全にコミュニケーション取れる環境ってすごく大事とも思った
ADHDって心を開いてコミュニケーションできる場所が少ないだろうから、趣味などがないならボランティアとかオススメ
社会的意義があるので自己肯定感も得られるし、善意でやることなので多少無能でも文句を言われることはないし、社会との、人との健全な繋がりを感じられるので前向きになれる
結構脳がスッキリするよ

387:優しい名無しさん
19/06/23 10:54:44.77 nYTFHv/+0.net
確かに私も自分の趣味の延長でのボランティア活動してるわ
楽しいと色々抱え込み過ぎてとっちらかってるけど

388:優しい名無しさん
19/06/25 00:05:10.63 u3j5b0/40.net
なるほど
ボランティアとは少し違うかもだけど、子供の学校の役員やってるよ
あまり難しいことはないけど、行く機会が多いやつ
とても面倒と思うけど、感謝されるし何か予定が入ってるとほかの動きも良くなる気がする

389:優しい名無しさん
19/06/26 12:45:21.41 MEvuJFr60.net
>>372
ライオンのカルシウム無効化洗浄とかいう謳い文句の風呂洗剤衝動買いしたが、ダメだった。
カルシウムよりナトリウムどうにかせにゃな…
やっぱり物理で殴るのが一番だわ

390:優しい名無しさん
19/06/26 23:02:36.62 MEvuJFr60.net
目覚ましアプリで眠りの浅い時に叩き起こされたら、マジで起きられるようになった。
早めにかけて、起きたら速攻で寝る前に用意しておいたコンサータ飲んで寝てる。

391:優しい名無しさん
19/06/28 12:30:29.41 Ti2nVtIdM.net
>>378
アプリ良いよね
もっとおすすめなのは、体内時計に合わせた起床
寝る前に◯◯時に起きる!って強く念じると起きられるようになってくるし、自然に起きると眠気がかなり抑えられる
寝る1時間前にスマホやPCを見ない、ベッドの上では寝る以外のことを一切しない、と言うことを守ると入眠もスムーズで自然になっていくからオススメ
なお遺伝子的に夜型の人には通用しないかもだけど

392:優しい名無しさん
19/06/28 12:32:09.80 Ti2nVtIdM.net
あとは寝る前にCBTをやるとオススメだけど…今はいいアプリないのかな
スマホか紙のメモにでも、その日感じた気持ちを書き出すと胸もモヤモヤがなくなってよく寝られるようになるよ

393:優しい名無しさん
19/06/28 12:50:55.76 t+JP+vG4d.net
サプリ飲んだら12時間睡眠のロングスリーパーから7時間睡眠になったから助かる

394:優しい名無しさん
19/06/28 16:35:26.37 pcnsOSHlH.net
またそういう怪しい話を

395:優しい名無しさん
19/06/28 20:28:32.65 rbrFGP/N0.net
>>381
なんてサプリ?

396:優しい名無しさん
19/06/29 07:22:53.71 XUXWD8tG0.net
生活じゃないけど、仕事で同じように工夫したらめっちゃ楽になってたくさんサボれるようになった。
コンサータ使う上で重要・パフォーマンス維持に効果的な小休止の時間確保できるためか、今は限定的な場面で定型を凌駕することすら出来る。
だからか、田舎底辺だけど月額で6000円くらい昇給してた。
今日休みなんで、ちょっと神社にお参りしてくる

397:優しい名無しさん
19/06/30 00:30:24.05 sC7ZqBl60.net
開始するまでがとにかくダメ
「何時からやる」「何分やる」これがあるともうダメ
始めさえすればそれほど苦痛ではないと理解しててもダメ
その時間までずっと面倒くせぇなしか頭にないし時間になったら15分後からにしようと伸ばす
この時間に対する面倒くせぇなという気持ちがタスク自体を苦手にする
運動とか片付けとか開始時間もやる時間も決めずに始めて
始めて少したってから5分とか10分とか決めるとできるんで何も考えず飛び出すようにしてる
即はじめられるように持ち物や道具セットはかためてある
これがいわゆる「1分だけやってみる」ていうテクニックなんだなと思うけど
「1分だけやってみよう」と言われると1分面倒くせぇな!となるw

398:優しい名無しさん
19/06/30 00:40:31.35 j/nS/14da.net
>>385
めちゃくちゃわかる

399:優しい名無しさん
19/06/30 07:32:25.18 G3z1Q0Vf0.net
>>385
>その時間までずっと面倒くせぇなしか頭にないし時間になったら15分後からにしようと伸ばす
>この時間に対する面倒くせぇなという気持ちがタスク自体を苦手にする
これ子供が今こんな感じ、ダラダラ先延ばし続けて1日が融けて終わる
怒り通り越してかわいそうになるくらいなんだけど、私も子供の頃はこうだったのかなあ?と
思ってもそんな記憶はないんだよね
今は私は行き当たりばったりでしか物事を行わないでいると、タスクが質も量も種類も
多すぎて絶対に終わらないからなんとか開始時間を決めるとか順番を決めて対処してるけど

400:優しい名無しさん
19/06/30 12:43:04.64 FOkN8SXJM.net
仕事の始まりにいらない書類の裏にやること書いてそれを一つずつ潰すのはやってるかな
パソコンやスマホでTODO潰すよりペンでピッと消した方がモチベーション上がりやすい

401:優しい名無しさん
19/06/30 13:54:36.92 irGYVyx10.net
程度は人によるだろうけど、めんどくせー、はホントにやる気をそぐ。
何か取りかかるときは楽しいこととセットでないと。片付けするときは音楽、デスクワークはコーヒーか菓子など。

402:優しい名無しさん
19/06/30 14:32:21.89 j/nS/14da.net
>>387
子供さん、ご褒美を設定することを覚えたらいいかも
そもそもやっても上手くできない無力感とか、ネガティブな感情が大きいとやる気なくなるし
ADHD系の子ってそれに囚われやすくなるみたいなんだよね。もちろん人によるとは思うんだけと。
もしやりたいことはポンポンできるタイプの子なら、提案してみてはどうかな。
これを10分やったら○○していい、
とか、そのまま1時間続けれたら○○しようね、とか。
自分は小学生なとき、これをうまく提案してくれる教師
(こっそり飴をくれていた)の授業は厳しかったわりに好きだった。

403:優しい名無しさん
19/06/30 20:48:05.74 gjhmtMBG0.net
わかりすぎる
最近読んだ本に「やる気はやり始めてからでないと出ない」とあった
自転車の漕ぎ始めは力がいるけど二、三回転目してしまえば楽に進むのと同じと
その漕ぎ始めに行くまでがね、先延ばし癖が強いゆえになかなか腰が上がらない

404:優しい名無しさん
19/06/30 22:54:43.30


405: ID:sC7ZqBl60.net



406:優しい名無しさん
19/06/30 22:54:54.49 xf0gB4rvp.net
>>391
例え話に乗るけど
自転車を裏庭から出すのが面倒なんで出掛けない
表に出して鍵面倒くせーって置いといたら盗まれた

407:優しい名無しさん
19/06/30 23:53:50.46 G3z1Q0Vf0.net
>>392
>既に外に出て他人と一緒に忙しく動いてるとき
これはその他の人がトリガーになってくれるからね
子供の場合は親がトリガーと認識してもらえないところに問題があるわ

408:優しい名無しさん
19/06/30 23:54:56.77 G3z1Q0Vf0.net
>>390
ご褒美方式続かないんですよね
ご褒美を先にとってしまう/とってしまおうとしてとれないと更にやる気マイナスでgdgd

409:優しい名無しさん
19/07/01 00:06:48.00 lnd6zcvJ0.net
ADHDにご褒美を用意してうまく行ったという話は聞いたことがない
これは定型向けライフハックで俺たちには通用しない

410:優しい名無しさん
19/07/01 00:40:28.36 5U2n/tRP0.net
>>392でタイマーの話をした者だけど
出かけなきゃとか電話かけなきゃと思って
0時になったらやろう→10分になったらやろう→20分になったらやろうと伸ばして
完全に固まってしまうのだが
→30分になったらやろうと思ってから27分くらいでウワアアアアアアと始めると動けたりする
30分まで待つと40分になってからやろうになるのだ

411:優しい名無しさん
19/07/01 00:44:00.96 5U2n/tRP0.net
ご褒美ではなく対価ならわかるんよね
月給より日給のが動けるっていうやつ
ご褒美は対価に似てるけど対価ではない
子供なら毎日できたことを記録していって記録眺める達成感のほうがいいと思う

412:優しい名無しさん
19/07/01 01:48:26.87 VYv7YkF70.net
>>397
わかりすぎてワロタw

413:優しい名無しさん
19/07/01 06:25:11.98 di12mB2A0.net
ご褒美は肯定感を与えることで次からも同じ行動を促すためにやるのであって
単純にご褒美のために◯◯させるってやり方だと下手するとご褒美がないと出来ない子になっちゃうよ
上手に肯定感を与えればそのうち報酬がなくても出来るようになる

414:優しい名無しさん
19/07/01 07:39:30.32 4kM6aSty0.net
休日とかに何もしないで家にいるとなんかやらないと誰かと話さないといけないって衝動にかられて行動して余計な買い物とかしてしまう
友達がいない劣等感とかミスばかりする自分が嫌いだからそんなことにストレス発散しちゃうのかな

415:優しい名無しさん
19/07/01 10:11:38.24 y0W253MS0.net
自己否定型になっちゃうよねー
こんな自分じゃダメだ、もっと頑張らないと!って。
しんどいよねー
あとなにかをするにあたって、必ずしなければならないって考えてしまって、腰がだんだん重くなる。
何も考えずに、あ、あれしよ!ってスッと動ける日はびっくりするくらいなんでもスイスイできるのに、手が止まってしなければならない思考が出た途端、上にも出てるが先延ばし先延ばしになって、できなかったりして、また自己否定してしまう。
ほんと、辛いよねー

416:優しい名無しさん
19/07/01 23:55:59.66 55EVQSPs0.net
昔から追い込まれないと何もしないのだがはちまきをするとやる気が出たので一人の時は良くはちまきをしてる

417:優しい名無しさん
19/07/01 23:57:24.49 55EVQSPs0.net
社会人が普通に職場でつけれるはちまき的な物は無いかな?

418:優しい名無しさん
19/07/02 00:30:59.96 UmfpR38U0.net
何をするにも期限内に手をつけることさえできず、
先延ばしのせいで人生の大切な時期に失敗ばかりしてきたけど
最近気がついたのはうぉぉーって叫ぶくらいの気持ちで半ばヤケクソ気味にいくと行動しやすくなる

419:優しい名無しさん
19/07/02 07:59:37.45 ptfoOg0Y0.net
>>404
ネクタイがそれにあたるのでは
締め付け感がほしいのならリストバンドや靴下なんかで工夫すると良いかもね

420:優しい名無しさん
19/07/02 12:48:48.13 w2VAEbXi0.net
どっちが本スレだよ?

wemoって商品がむっちゃ便利なんだが
使ってる人居ないの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

421:優しい名無しさん
19/07/02 19:37:43.34 AZvhABMq0.net
便利かもしれんが恥ずかしくないかこれ

422:優しい名無しさん
19/07/02 20:17:15.13 AlwARg3s0.net
>>407
あーこれ前どこかのテレビで介護士に大人気とやってたやつかな
試してみたいと思ったけど痒くなったりあせもが出そうでちょっと戸惑っている

423:優しい名無しさん
19/07/02 20:25:41.50 w2VAEbXi0.net
>>408
街を出歩くときは鞄のショルダーに巻いてるよ

424:優しい名無しさん
19/07/02 20:26:16.86 w2VAEbXi0.net
>>409
夏は蒸れるってレビュー書いてる人もいるよ

425:優しい名無しさん
19/07/02 22:06:28.52 iQsPqxiS0.net
自分はIDケースの紐に大きめの単語帳を一緒に吊り下げてるよ

426:優しい名無しさん
19/07/03 07:03:10.70 hK6W5X180.net
>>409
ええー
介護士だけどしょっちゅう手を洗うからじゃまそうだしオムツ交換でウ◯コが着きそうで嫌だわ~

427:優しい名無しさん
19/07/03 07:25:06.97 POHrhF0Z0.net
しばらく使ってたけど水性だとすぐ滲むんだよね
手を洗ったり汗をかいたりはもちろん、袖で擦れるだけでもうだめ
油性だと逆に落ちなすぎて不便だから結局使わなくなった
タスクを可視化するって意味で利点はあるんだけどね

428:優しい名無しさん
19/07/03 08:12:14.64 N/eU+Dl90.net
もうちょっとで何か掴めそう

429:優しい名無しさん
19/07/03 10:57:18.99 Hk5GRzcF0.net
>>414
除光液つかえば?油性ペン一発で落ちるよ

430:優しい名無しさん
19/07/03 11:28:01.62 8/Iu63Uv0.net
>>414
ティッシュを上に敷いて漂白剤かけたら落ちる

431:優しい名無しさん
19/07/03 13:57:22.08 OS4POV4xM.net
ADHDはAIと相性いいね
スマートスピーカーはgoogleよりAmazonがいい。googleはリマインダーの読み上げないのきつい
今はスマートウォッチ探してるけどどれがいいかな
ルンバも良さそう

432:優しい名無しさん
19/07/03 18:38:44.18 XxW63smba.net
>>407
知将じゃん

433:優しい名無しさん
19/07/03 21:05:05.20 65TJOEg00.net
スマートウォッチは数日電池が持つものがいいぞ
電池切れを気にするようだと生活の面倒がひとつ増える

434:優しい名無しさん
19/07/04 02:05:49.47 2aW+mbcn0.net
流れから逸れるけど
商品の紹介画像みて思ったより字が雑でなんか安心した
普通の人って何かしながらでも
整った美文字当たり前にスラスラ書いてるのみて
両立で仕事こなしながらキレイな読みやすい文字が一般的なのかと落ち込んでいた
子供のような文字書く人いるんだね
安心したよ

435:優しい名無しさん
19/07/04 07:20:31.62 1zZSU7Qa0.net
手首用の付箋で使い切りのあったから、汚れが嫌だったらそれもありかも?
スマートウォッチ欲しいけど、自宅に戻ったら時計や指輪いっさい外したいタイプだから、付けっ放しがストレスになりそうで踏み切れない

436:優しい名無しさん
19/07/04 08:02:53.68 4gKuG7sj0.net
文字盤が時計っぽいのじゃなくて、細いのにすればいいんんじゃないかな

437:優しい名無しさん
19/07/05 15:07:52.63 rMalbLbi0.net
>>423
Amazonで色々見てたらすごい時間たってた
欲しいと思ったら調べたりはすぐして没頭するのに、やらなくちゃいけないことは先延ばしだ
そして3千円程度のにするか2万くらいのにするか悩んで買わずに終わった

438:優しい名無しさん
19/07/05 15:32:14.90 2FJXDe6+p.net
ワッチョイ無し版の新スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【改善/ワ無】
スレリンク(utu板)

439:優しい名無しさん
19/07/06 00:42:39.52 IHZ2E/Ul0.net
>>424
睡眠計と心拍計以外要らない
そして睡眠計も精度は天井低くて下はハズレ
消去法で買うものは決まってくる
結局、体調管理がしたいんじゃなくて玩具気分で選んじゃうんじゃねえの

440:優しい名無しさん
19/07/06 00:59:03.06 b9Y/yl+dp.net
全てにおいて、自分がワクワクできるかどうかが行動の基準になっちゃってる
それがADHDだからなー

441:優しい名無しさん
19/07/06 02:43:17.73 jtaM1ISx0.net
>>424
わかりみがすごい
そしてどっちを買っても後悔するのだ

442:優しい名無しさん
19/07/09 08:39:04.37 H97CImE2d.net
『その日にやる事を過剰書きにして手帳等に書き出し、やったら消していく。』、これをやる事でやる事を忘れるって事が減ったし、

443:優しい名無しさん
19/07/09 08:46:14.09 H97CImE2d.net
>>429
途中送信してしまった、以下続き。
何より、『○○がキチンと出来た。』という達成感を味わえるので充実感も味わえる。何より、1日のスケジュールも考えるからパズルのように組み合わせていくのが本当に面白い。

444:優しい名無しさん
19/07/09 21:46:06.42 Q+JRBN1g0.net
私もそれやってます!
起きた時間からスケジュール書いてる
0630起床→化粧→洗濯まわす
0700朝ごはん作る食べる→洗濯干す
0730仕事へ行く...など細かく書き出してる

445:優しい名無しさん
19/07/09 23:05:35.84 n5vcbqTv0.net
メモ帳に30分毎の時刻を書いたテンプレを用意してタスク記録かつ行動ログにしてるわ

446:優しい名無しさん
19/07/10 09:05:42.85 fA2W8o420.net
自分もやってる
1日のタスクたくさん書くと出来なかったときに凹むしやる順番が混乱するから
絶対やること+αを午前・午後・夕方・夜と大体分けて書いてる
そこに書いてないこともやったら書き足してチェック■にして横線で消す
朝のルーチンは「□朝ルーチン」で順番完璧に決めてあるので何も考えずにやる
>>432みたいな24時間×1週間のテンプレ用意してて行動したらメモしていく
常にこの紙見ることで今の時間に意識を戻すため
起きてから何時間以降は予定入れても何もできないと把握して
朝1日のタスク決めるときにその時間に赤線引いて
それ以降はしんどそうな予定やタスクは入れない厳守

447:優しい名無しさん
19/07/10 20:16:55.22 VnxchEVk0.net
A4の紙透明の挟みに小さい伏せんをつけてタスク管理してる。
それに、スマホのスケジュールとアラームも活用してる。
朝、Googleカレンダーの今日の予定メールが来るのはいいね。
スケジュールとかつい見ないから。
待ち受け画面にウィジェットにして今日のスケジュールが目に入るようにしてる。

…それでも抜けがあるし、アポ忘れたりするけど。
しかも朝のタスクスケジュール作りにすげー時間かかるし。はぁ。

448:優しい名無しさん
19/07/11 04:01:17.05 v5uJeWLg0.net
ToDoリストがあなたの生産性を破壊する
gigazine.net/news/20190710-to-do-lists-stressful-burden/
「やることリスト」の逆、「やらないことリスト」の重要性
gigazine.net/news/20150412-forget-to-do-list/

449:優しい名無しさん
19/07/11 06:33:38.30 mgOBSpG/0.net
>>435
それなりにいいこと書いてるけどこのスレの大半は生産性より社会についてくためにtodo必須だからなぁ
自分は仕事関連の予定は手帳に
見たいテレビなんかの確定してないがメモっておきたい予定はGカレンダーに書いてる
プライベート予定でも確定したものは手帳に書く
そして1日のtodoは朝ノートに書く
予定全部一緒に書くと「絶対予定」と「できたらいいな予定」が頭の中でごっちゃになるからだ
一応頭の中で重要度はわかってるつもりでも、目に入るとそっち始めてしまったりする
スマホリマインダ来てもスルーしてしまうからほとんど使ってないや

450:優しい名無しさん
19/07/11 18:24:11.96 6KctQ5tqM.net
>>433
継続出来る?
自分もやったことあるけど思いついた当日位ははかどったけど続けるのは難しかった。

451:優しい名無しさん
19/07/11 18:29:19.75 A7hv5iZK0.net
どうすればいいかわかった

452:優しい名無しさん
19/07/11 22:36:07.71 q4Klfgm70.net
>>434
ちょっと落ち着いて
意味は読めるけど

453:優しい名無しさん
19/07/12 08:12:08.22 nzhJCTcs0.net
>>437
継続てどっちのこと?
ノートにタスク書くこと?24時間テンプレにログかくこと?
ノートのほうは体調により書けない時期もあるけどもう何年もやってるよ
24時間ログのほうは今年の頭からやってる
バーチカル手帳買って使い方模索するために練習に…と思って始めたんだけど
手帳開くより紙1枚机の上にあるほうが楽だし雑でもいいので気が楽でそのまま書いてる
睡眠時間が不規則なりがちなんでまずは睡眠時間ログとって
そこから眠くなるだろう時間計算して赤線引いて
あとは日中何かするときに「筋トレ」「歩く」「飯」「風呂」「仕事」って簡単ログ書き込むだけ
アホみたいにネットしてるときもあるんでそういうのも書き込みつつ落ち込む
ログ取ってると自分の頭が回る時間が短いのがわかるからこの時間はなるべく無駄にしない
アプリでログとってみたこともあるんだけど
あれその場でポンてデータ入れて全体眺めるのは別タブでみたいな感じなのが多くて
自分はそれじゃ意味ないのでやめてしまった
書き込みながら視覚的に何時間やってたとかあと何時間使えるとか把握するためにやってるから

454:優しい名無しさん
19/07/12 15:56:14.06 sq2OEb9yd.net
上のみたいに似たような事やってるけど、最初はノートやスケジュール帳に箇条書きで、今やるべき事を書く。書き終わったら、それを実行する。慣れたら色々アレンジしていくってやってるのよ。最初からアレンジしまくると、それだけで負担になって継続しなくなる・・・

455:優しい名無しさん
19/07/12 18:30:08.13 nzhJCTcs0.net
自分に合うやりかた見つけるのが大事だね
そして実際運用してみないとどこ改善したらいいかわからない
最初は持ち歩きやすい小さいメモ帳使ってたけど、その日はいいが翌日以降メモ見ても
なんのメモかいつのメモかわからない…みたいなの多くて
今は1日のtodo+メモにB6の綴じノート使ってる
自分にとっては日付と時系列がメモの最大ポイ


456:ントだな



457:優しい名無しさん
19/07/12 21:36:38.43 OwN2EtAc0.net
>>440
>手帳開くより
さりげなく書かれているけれど、
私も、手帳をバッグから出して開くステップがものすごく面倒くさいんだと
今気づいたわ・・・
ゆとりがある時はそうして手帳を開いて書き込むことが大好きなんだけどね
だから白紙のページとそれなりに書き込まれたページと、差が激しいよ自分の手帳は

458:優しい名無しさん
19/07/12 23:29:27.45 xzw0J/1E0.net
やらない事を決めるのが大事、とはADHDの勝間和代姐も言ってる。
ADHDだとあれもこれも、思いのまま気になるから定型と同じく、いやそれ以上に大事かと思う。

459:優しい名無しさん
19/07/12 23:44:06.23 OwN2EtAc0.net
定型さんだと自分のキャパを超えてると思う時点でそれほどあれこれ
やりたいと強く思わないのかもしれないよね
それはとても羨ましい
一度興味を持ったことを故意に諦めて捨てることがまたえらく辛いもんね

460:優しい名無しさん
19/07/15 21:04:58.38 UTo5FD+z0.net
お前らもウェブブラウザのタブを多く開いてるの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

461:優しい名無しさん
19/07/15 21:10:41.23 UTo5FD+z0.net
ウェブブラウザのタブが足りなくなって
今は用途別にウェブブラウザを使い分けようとしてる
URLリンク(i.imgur.com)

462:優しい名無しさん
19/07/15 21:34:38.31 Z6X+BFeB0.net
むしろ、用済みもまだ見たいのも半ば無差別に閉じまくって、必要なのを履歴から探すハメになる。
PCならマルチディスプレイで快適だが、モバイルは複数端末並べてる。
メモリ2GBの安スマフォでタブドミノはキツいぜ…

463:優しい名無しさん
19/07/15 22:43:30.74 5+8W05tfa.net
30前後のタブを開いてるわ
その1/3は読みかけのWeb小説だけど
スレイプニルってブラウザなら、もし落ちても開いていたページを復元してくれるので便利
UIも多くのタブを使いやすいので、もっぱらWeb小説用として使ってる
主にChromeを使ってるけど、後で読もうと置いといたタブがたまに丸ごと消えるので油断できない

464:優しい名無しさん
19/07/16 15:13:35.67 yUSZhXi+p.net
>>446
ありまくり
タブブラウザが出てくる前はウィンドウ多すぎでPC重くなったり落ちたりしてた
職場で仲良かった軽度アスペっぽい人はページ見終わったら毎回きっちり閉じるので
なんでいちいち終了させるんすかwってツッコミ入れたりしてたけど
むしろ自分の方が変なのだと後で気付いた
今PCで主に使ってるのはFirefoxだけどこれもタブ復元機能がある
サブでChrome、IE
iPhoneでは写真と動画詰め込み過ぎで余計なアプリ削らないといけないぐらいだから
デフォルトのSafariしか使ってない
初期は8画面までしか保持できなくて全然足りてなかったけど今は問題ない

465:優しい名無しさん
19/07/17 01:55:20.04 peBxLUoq0.net
>>443
そういう場合は持ち歩きできるA6くらいの小さいリングノートが便利
使っているところを開いたままにできるのですぐ書ける
筆記具は必要だが

466:優しい名無しさん
19/07/17 20:57:23.25 jZGuouDI0.net
>>451
ありがとう
だけど「ただのメモ帳」はつまらな過ぎてダメだったのよ~

467:優しい名無しさん
19/07/17 21:23:46.10 4ano0ml90.net
>>450
メモリ128Mの頃からPC使ってる自分は、そのつど閉じるのが体に染み着いてるから、それはないけど
現実世界で言う、使い終わったらしまう理論と似てるよね
しょっちゅう使うものなら、出しっぱなしの方がアクセスいいのに、何でいちいちしまうの?w
って若い頃は私も思ってたよ

468:優しい名無しさん
19/07/17 21:56:08.94 zt3cfGUF0.net
ブックマークはほぼ利用してないがとっ散らかってて
デスクトップはアイコンで埋め尽くされてる。
整頓したくてもできない

469:優しい名無しさん
19/07/17 22:13:38.64 eLxqV+fXp.net
今NHKで前頭葉を磁気治療器で治療する鬱病治療が放送してるが
発達も前頭葉関係してるし発達に効果ないかな?
うつ病患者が100万人を超える日本。最大の課題は、抗うつ薬が効かず再発を繰り返す患者の急増だ。
こうしたなか、ことし6月から再発を防ぐための新たな治療法が保険診療に加わった。
うつ病で低下した脳の働きを改善する治療法「TMS:経頭蓋(けいとうがい)磁気刺激」だ。
アメリカでは抗うつ薬が効かない患者の3割~4割に改善効果が認められ、日本でも社会復帰を後押しする治療法として注目されている。
さらに、うつ病の復職や再就職を支援する新たな取り組みも去年からスタート。
うつ病患者の“医療”と“雇用”の最新状況に迫る。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

470:優しい名無しさん
19/07/17 22:15:51.11 WLbnURkFp.net
>>454
デスクトップはアイコンで埋まって用をなさなくなったのでとっくに非表示にして
必要な時はエクスプローラでデスクトップ開いてるよ
むしろそっちで管理した方が把握もしやすい
ブックマークは検索機能の進化で重要性が激減してしまってるけど
移転や消滅しちゃった古いサイトのアドレスなどはやっぱりブクマ頼りになるし
たまに検索で出てこないやつもあるしでw
出番が完全に無くなるってことはないんだよね
でもブラウザ側も便利になっててブクマ内の検索などもできるようになってるから
もう整理などに余計な時間は掛けず、覚えておきたい物はどんどん追加しちゃってるな

471:優しい名無しさん
19/07/17 22:16:35.55 WLbnURkFp.net
>>455
これ結構前からやってるけど保険きかなくてクソ高いのが難点だったような

472:優しい名無しさん
19/07/17 22:17:41.03 WLbnURkFp.net
>>455
あゴメン、保険適応になったって話なんだね
一回何万とかの世界だったから普及してきたら受けてみたいな

473:優しい名無しさん
19/07/17 22:22:18.24 eLxqV+fXp.net
>>458
マジか情報ありがとう

474:優しい名無しさん
19/07/17 22:22:53.61 ziGGp6IM0.net
chrome使ってるけどブクマ増やしすぎると重くなるんよね
整頓したいけどそのサイトのトップだけブクマしてもあんまり意味なくて
その記事のページにブクマしたくて
すると1つのサイトでブクマいっぱいとかになってしまう
記事だけエバーノートとかに保存してブクマ消したりすんだけど保存すると見ないんだなこれが…

475:優しい名無しさん
19/07/17 22:31:54.35 pBzt7Gcb0.net
Chromeなら拡張機能のOne Tabとか開いてるタブ丸ごと保存したり一括で開ける系のヤツが便利だよ

476:優しい名無しさん
19/07/17 22:57:02.74 zt3cfGUF0.net
>>456
ブックマークとかツールバーに配置してある見える範囲のサイトしか使わんし
もう一度行きたいサイトはGoogleから検索しちゃうからいいや
最近のブラウザってシャットダウンしてももっかい電源入れても開いてたページ表示してくれて便利やなー

477:優しい名無しさん
19/07/17 23:13:18.70 /h3AImZm0.net
初めてこのスレに来た。
やる事、やった事直ぐ忘れるし、部屋片づけようとしても何から手を付けていいか考えている内に頭沸騰して知恵熱みたいになるし、
車で出かけたら駐車場で自分の車見失って1時間2時間平気でさ迷うし、階段降りている時に次に動かす足どれか分からなく
なって落ちたりするし、あちこち破綻して社会人として崩壊するのを何とか外面だけでもましにしようと全エネルギーつぎ込んでる。
家の中はボロボロ。
知能テストみたいなのを40歳くらいの時にやって、能力激しく凸凹でADHDと診断された。凸は理数系、凹は言語?
人の話しているのが音としてすり抜けて言葉として認識できない。
こんなのを皆頑張って経験で克服してるの、凄すぎる。

478:優しい名無しさん
19/07/17 23:47:43.27 OTLiVT6q0.net
>>452
スマホ中毒なら、待ち受け画面(ホーム画面というんだっけ)に張り付けるのがいいよ。
>>463
薬飲んでないの?

479:優しい名無しさん
19/07/17 23:50:46.32 /h3AImZm0.net
>>464
鬱と睡眠の薬は飲んでますが、ADHD用は飲んでるのか分かりません。
サインバルタ、サイレース、レメロン、ロゼレム、最近眠れなくてテトラミド追加されました。

480:優しい名無しさん
19/07/17 23:51:49.41 OTLiVT6q0.net
>>463
部屋片付けるなら、空間的に上から段々下がるように片付けるとか、服から片付けるとか、順番手順を決めてるな。
車の見失いとか、それ系(日常的なぐちゃぐちゃや紛失、ミス)は自分はストラテラの薬が劇的に効いた。
うつ病とかでもADHDと同じ症状、テスト結果になる場合もあるけど、ADHDの診断貰ってるの?
診断済みなら服薬してるよね。

481:優しい名無しさん
19/07/17 23:54:53.40 OTLiVT6q0.net
>>465
うつ病なら、もしADHDがあってもそちらを治すことから始めるのが早いみたいだけどね。
中には平行して治療する人もいるけど。
物心ついたときからそんな感じ?
自分は幼稚園から小学生の頃が一番ひどかった。

482:優しい名無しさん
19/07/18 00:07:06.80 NeZK3S/b0.net
>>466
診断は貰ってて、何とか創意工夫で乗り切ろうという方針です。
他の内臓疾患が酷いので、薬を増やさない方が良いということだと思います。
部屋の片づけ、丸一日殆ど変わらなくて、やってて本当に泣きたくなる。買ったものが見つからず、どうしても必要で
再度買うのも凹みます。
>>467
何やっても物凄く遅いのは物心ついた頃からですが、当時はミスが無かったです。全部0から考えて論理でカバーして
テストもミス無しみたいな。小4に頭が追い付かなくなったのを覚えています。以降はどんどん歪に。
忘れが酷くなったのは20代半ばから。

483:優しい名無しさん
19/07/18 00:36:33.80 Rh6xKx61p.net
>>465
なんか多剤処方になってきてるね
同じ薬が重複しすぎで保険引っかかりそうなレベル
そこまで行くと薬の副作用消すためにどんどん追加で余計にめちゃくちゃになるよ
一度処方を整理して減らしてもらっては?
この薬の出し方だとおそらく医者も無能気味で
正直どうしたらいいか分からなくなってると思う
まともな医者ならこんなに重ねて薬を出しまくらない
鬱も睡眠も本来ならそれぞれ一種類ずつだけで切り替えていくものなんで
たぶん医者変えるか転院した方いいような気がするなあ
ADHDには効果ない薬ばかりにもなってるしね

484:優しい名無しさん
19/07/18 00:54:00.06 Rh6xKx61p.net
>>465
サインバルタ(デュロキセチン�


485:j→SNRI系抗うつ剤 サイレース(フルニトラゼパム)→ ベンゾジアゼピン系睡眠導入剤 レメロン(ミルタザピン)→ 四環系抗うつ薬 ロゼレム(ラメルテオン)→メラトニン類似作用=眠剤と同等 テトラミド(ミアンセリン)→ 四環系抗うつ薬 記憶あやふやなのもあったから改めて書き出してみたが 本当にめちゃくちゃな処方だなこれ 保険的にもやばいんじゃないのか? 四環系抗うつ薬が二種類にSNRIって意味不明 普通こんな出し方しないしこれだけでも多すぎだし テトラミドは抗うつ剤であって眠剤ではないんだがなぁ… この医者本当にやめた方がいいよ たぶん副作用で余計に調子悪くなってるはず



486:優しい名無しさん
19/07/18 00:54:14.01 NeZK3S/b0.net
>>469
昨年くらいから眠れなくて増えていきました。これでも眠れません。レメロン以外は最小量です。
過去に試した薬が山程あるので、切り替える薬が無いんだと思います。鬱は長いので。。。
元々一旦リセットして、レメロンとサインバルタだけだったのですが、頓服として増えてしまいました。
減らしたいといえば減らしてくれるとは思いますが、今がましな方なので減らすのも増やすのも慎重にはなっています。
引っ越し多くて(関東行ったり関西行ったりその他行ったり)、今の医者も探すのに苦労したので、何とか今のまま、自分の
希望を伝えていきたいのですが、まずは睡眠を何とかしないときついというところです。頭脳労働なので、睡眠不足だと
仕事成果0になります。
これとは別に、内臓疾患で医療費が25kくらい、毎月掛かっています。

487:優しい名無しさん
19/07/18 00:58:21.02 NeZK3S/b0.net
>>470
かなり田舎で、越してきたばかりで土地勘も無く、市内にはメンタルの病院が無く、車で50km先まで通院しています。

488:優しい名無しさん
19/07/18 01:00:31.79 uFLb1nde0.net
工夫スレなんだからさぁ…

489:優しい名無しさん
19/07/18 07:20:47.05 MShj/bJE0.net
退職してからストラテラ飲むのを止めて約2ヶ月。久しぶりに飲み始めたいけど夕飯後にするか、それとも朝食後にするか、迷う・・・

490:優しい名無しさん
19/07/18 08:15:43.75 LPpB+Tv2a.net
テトラミドは自分も眠剤として試したことあるよ
そういう使い方が元々ある薬

491:優しい名無しさん
19/07/18 19:41:38.71 26RVenGH0.net
>>468
>買ったものが見つからず、どうしても必要で再度買う
わかるわーー
どーしてどうしても必要なものに限って無くなるんだろうねー凹むよね

492:優しい名無しさん
19/07/18 19:44:16.38 26RVenGH0.net
>>469
胴囲
>>471
今時でもこんな酷い処方するお医者いるんだね、薬局の薬剤師も無能すぎるわ
どう考えても薬で不調きたすレベルだと思うし内臓疾患の原因になってるんじゃないかな
スレ違いだけどちょっとお医者変わった方がいいかも

493:優しい名無しさん
19/07/18 22:34:23.76 1RdYbPLw0.net
>>468
そうなんだ。
自分は小学、中学、高校、大学、三十、四十、五十とミスも日常生活もマシになった。
経験や学習、何より携帯やスマホが出て来て、生活も仕事も楽になったな。
何が違うんだろうな。
二次障害のほうが重いんじゃないのかな。わからないけど。

494:優しい名無しさん
19/07/18 23:49:27.70 LqSMnq8J0.net
>>478
二次障害のうつ病が悪化すると、それまでできていたリマインダーや創意工夫が全然できなくなってしまったよ。
今は介護される感じ。

495:優しい名無しさん
19/07/18 23:58:48.38 9cNkHO5B0.net
俺は逆に鬱が良くなってからADHDに対処できるようになった感じあるわ
対処できてない部分も一部あるけど気にしない

496:優しい名無しさん
19/07/19 04:26:02.10 AcAwwkCod.net
双子なんだけど自分はADHDの診断を�


497:ッてます。弟の方はどうかは分からないもののそれらしき兆候はあるらしいです 自分の場合物をよく無くす→新しい物を買う(予備用を買う)のパターンで物が溢れて汚部屋化してさらに物が見つからないという悪循環 それに比べ弟は極力物を持たない買わないとにかく要らない物は捨てるというパターン。まるでホテルみたな部屋で物がなく物はいつも定位置に 探すのは時間も浪費するしイライラするから嫌だという事 自分も見習って今ひたすら断捨離してみた所なるほど物が少ないと無くしにくい探しやすい。楽でいいですね 長文失礼しました



498:優しい名無しさん
19/07/19 06:07:43.97 Kd7QkjPR0.net
ひたすら断捨離できたあなたを尊敬するわ
弟さんとは二卵性ですか?

499:優しい名無しさん
19/07/19 08:19:41.67 kVQWHYXH0.net
生活工夫のスレなんで程々にね

500:優しい名無しさん
19/07/19 10:28:21.40 IZ089EMBM.net
fire7 とHD8買った
アレクサいいな。

501:優しい名無しさん
19/07/19 14:32:56.09 oKbk3uqQM.net
酷めの聴覚過敏なんだけど、バレにくいちっさいイヤホンないかな。

502:優しい名無しさん
19/07/20 14:27:43.29 NDCamcNtd.net
開くpcバッグがADHDに向いているというか使いやすいと話に聞いて調べたけどちょっとお高い
外側内側にメッシュのポケットにキーホルダー留め金付き多数ポケットのあるバックとか探しているけどなかなか見つからないなぁ

503:優しい名無しさん
19/07/20 20:39:40.29 j6xBRDAV0.net
>>486
ポケットいっぱいのバック使ってた
やっぱりADHDだからかな

504:優しい名無しさん
19/07/20 21:36:28.76 MimHXUiN0.net
>>486
尼で売ってる3980円のは?レビューめっちゃあるやつ

505:優しい名無しさん
19/07/20 22:52:09.43 GSqLklkH0.net
>>486
女性?
カナナの仕事リュックは結構使いやすい気がしてる
エースの中の1ブランド
488さんが書いてくれてるのよりだいぶお高いけれど

506:優しい名無しさん
19/07/22 12:59:43.68 H5wUB/4Id.net
他人から見て頭よく見える人っていうのは、IQに関わらずとにかくレスポンスが早いらしい
あと、「たぶん~だと思います…」とか語尾を曖昧にしない
難しいな…

507:優しい名無しさん
19/07/22 22:36:43.46 v/QLJXl50.net
即答は出来る人に見えるが、実際に賢い人や専門家は断言を避ける
浅はかな人々に評価されてもあんま意味がないと思うがどうだろうね

508:優しい名無しさん
19/07/23 01:51:27.36 cg3BDVA10.net
俺も何でも即答や断言する人は頭の回転は早いと思うけどまた別だと思う
俺の考える頭いい人はものごと、特に感情が関わるものには正解がないことを知っているから会話に必ず逃げ道を作っておくんじゃないかな。

509:優しい名無しさん
19/07/23 05:55:53.48 AvzSmOt40.net
>>490
自分も~だと思いますとよく言ってしまう
~ですという言い切り断言型じゃないと説得力に欠けてしまうからここぞという時はしっかり言い切りたいね

510:優しい名無しさん
19/07/23 12:55:36.03 jfqk1lvEp.net
>>490
やたらすぐ言い切る奴にはバカや自己愛系も多いから頭良いとは言えないし、
そう見られないとも思うよ
若い奴ほど自信たっぷりに言い切る奴の方が凄いと見えるかもしれないけど
それって単なる自信過剰や傲慢さ、自己顕示欲の表れということもあるし
健全に成熟した大人や学者とかだったらものごとに絶対はそう無いというのを知ってるし
自らは常に未熟で発展途上であるという謙虚な自覚も備わってる
安易に言い切る危険性もよく知っているから、広い逃げ道や可能性を残した言い方になる
レスポンス早いのもADHDだと早とちりで恥をかく場面が多いわけで
なんでも素早く言い切るのが良いことだとは言えない
若者からすると一見カッコよくは見えるかもしれないけど
大人からすると子供っぽい思慮の浅い行動にしか見えないことも多々ある
貴方が「他人からもっと頭良い人間だと見られたい」願望や自分に自信がないこと、
その方面のコンプレックスに囚われてるのはよく分かったけど
目標とするのがそれだと底の浅い人間にしかならないと思う
自分の今のコンプレックスはこれなんだなあと突き放して観察する程度にとどめて
実際の目標はもっと別なところに置いた方が良いんじゃないかな

511:優しい名無しさん
19/07/24 00:25:14.81 LxfBWhfQ0.net
>>494
文章みたら賢いと思うけど長文なところでやっぱADHDなんだよなぁと思ってしまう
拡げた風呂敷をうまく畳んでるのは見事だと思うけど

512:優しい名無しさん
19/07/24 08:05:20.90 0uDMNgCm0.net
判断可能かどうかの判断を下してるだけであって
別に断言を避けてるわけじゃない

513:優しい名無しさん
19/07/24 23:55:59.10 HtMdrB810.net
レスポンスは早いし、何でも早いというか早すぎる。
ゆっくり話す奴だとイライラする。

それって、自分の短期記憶のなさが原因だと最近気がついたわ。

514:優しい名無しさん
19/07/26 06:35:50.69 fBBLxVkCa.net
鼻毛がドバッと出て100均の鼻毛切りをまた買った。
財布の中へ入れとこうと思う
無くさない定位置を決めるのが大変だったんだけど、針も
財布内に決めてから無くさないなと気づいた

515:優しい名無しさん
19/07/26 07:29:17.44 p+Xnc6er0.net
>>498
小銭は小銭入れで持っておいて札入れについている小銭入れは小さな物入れとして使うとか良いかもしれないね

516:優しい名無しさん
19/07/26 22:33:51.16 p+Xnc6er0.net
先日バッグの話題があがっていたけど今は安くて開口部は大きく複数あったり色々ポケットが付いていたりするバッグやリュックがあるんだね
アマゾンで色々吟味して注文したリュックが届いたけど色々ついていてホント満足してる
片付け下手な人にはお勧めだよ

517:優しい名無しさん
19/07/27 07:19:19.95 MU3kccXk0.net
>>498
そのうち財布が何でも入れになってしまわないよう注意だね

518:優しい名無しさん
19/07/27 23:29:23.21 Eb3Envka0.net
良く財布やスマホを置き忘れる。割とやばい。何回か置き引きもされてる。
ガラケーの時は首に下げてて安心だったんだけど。。。

519:優しい名無しさん
19/07/28 00:41:28.69 n06RPqeYp.net
>>502
長いストラップ付けるのが鉄板対策
財布はカバンに紐付けする

520:優しい名無しさん
19/07/28 01:11:01.25 G6EY6ouY0.net
>>502
FINDORBIT使ってみたら?
高いけどなくすよりはマシ

521:優しい名無しさん
19/07/28 01:34:03.07 B5pVvYPqa.net
>>502
上の二人と同じ。
自分もリール式ストラップで紐付けしてる。

522:優しい名無しさん
19/07/28 02:58:19.84 8pfgmLyg0.net
ADHDのための片付け力に、失くしやすい物は物理的に紐付けがいいと書かれていたよ
電子的な便利道具はお勧めしないとか

523:優しい名無しさん
19/07/28 03:09:18.20 h907Fj4tp.net
電子的なツールはあくまで予備、本当にやっちまった時のための二次的な保険だよ
それだけだと意識から抜けたり気づかないうちに落とすリスクは防げないから
意識に働きかける方法と物理的な保護対策のほうを先にやっとくべき
ストラップ等で目立たせるのは意識に働きかける意味でも有効
本体が埋もれたり隠れててもストラップがはみ出して視界に入る事で
意識から抜けにくくなり見つけやすくもなる
カバンにフック等で引っ掛けるのもやりやすくなるし
非防水の携帯をトイレに落とした時も長いストラップ付けてたおかげで
とっさにすぐ引き揚げられて故障させないで済んだということもある
つけるならなるべく色や形が派手で目立つものの方がいい
これは傘にも使えるテクニックだよ

524:優しい名無しさん
19/07/28 03:47:10.73 HU3dCke00.net
移動中は見えない所に物を置くのはダメだね。新幹線やバスで頭上の物入れにお土産置いて何度わすれたか
後電車に横に何となく財布や小物を置いていくとこれまた忘れる。物は膝の上か足の間や脛の部分に置いて対応している

525:優しい名無しさん
19/07/28 03:57:53.86 HU3dCke00.net
所で皆さんは暑さには強い?
自分はめっぽう弱くて30度以上の場所に10~20分とかいると前頭葉がグチャグチャになるというかほとんと思考停止+短気になるんだよね
上記の約束事を忘れて物を横に起きまくり財布にスマホに荷物と忘れまくるという悪癖?があって本当に困ってる
ADHDに関係なく暑さに弱いだけなのかな

526:優しい名無しさん
19/07/28 04:00:27.55 h907Fj4tp.net
バッグ類は身体に触れさせとくのが基本だね
それと複数持たずになるべく一つにまとめるのも
どんなに荷物あっても網棚には絶対置かないのと
席立つ時は必ず振り返って見るルール設けてる

527:優しい名無しさん
19/07/28 04:08:52.61 h907Fj4tp.net
>>509
ADHDとは直接関係ないだろうけどクソ弱いよ
運動苦手でほとんど動かないせいもあるかな
暑いだけで頭が働かなくなって難しいことは全然考えられなくなるし
冬も苦手だけど方が頭が働く分まだ全然マシ
夏だけ毎年早送りですっ飛ばしたくなる
しょうがないから生活上の事はなるべく簡略化して無理はしないようにして
食事も倒れない程度に食べてりゃヨシということでかなり適当に済ませてる
(タンパク質と水分補給を兼ねて牛乳やヨーグルトを活用)
夏はただでさえ持ち物増えるから、ほかの私物は思い切って減らすことが大事かな

528:優しい名無しさん
19/07/28 04:13:04.20 PwSY6hUz0.net
>>502
私はiPhoneを使ってるんだけど通常は30秒でロックする設定、
子供に渡すときは、アクセスガイドを起動するようしてる
これで置き忘れても被害が少なくなった
(アクセスガイド:起動してるアプリから、パスコード入れないと離れられなくする設定)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
財布はなるべく早く所定の位置に放り込んでる
手提げバッグを使っていたときは手提げごと置き去りにしたことがあるので、現在は背面ポケット付きのリュックサックを使用していて、放り込めるよう背面ポケットのチャックは開けっ放しにしている

529:682
19/07/28 13:33:39.12 pNM3s3GPr.net
>>509
自分の場合は暑い日、熱い風呂、サウナは全部パニックになる
頭があつくなるのが、きもちわるくてしょうがない

530:優しい名無しさん
19/07/28 16:49:00.89 gzx+VpXua.net
>>501
吟味しても2つに増えてるもんね、半年ぐらいやってみて
また検討する
>>499
入れ物2つになるのは迷うけど合う人いるだろうからレスありがとだおー
ペンが無い場合はいくつかある�


531:ハのペンを使うけど鼻毛がめっちゃ出た時1つだけのハサミがどこにもないのには困った。



532:優しい名無しさん
19/07/28 20:57:14.58 /wI+2pF9a.net
恥ずかしながらアラフォーなのに貯金ができません
低所得で5000円程度の貯金も楽ではなく口座残高ばかり考えてしまう
老後や大きな支払いに備えなければと頭では分かっているのに
数百万じゃ老後資金にはとても足りないどうせ無駄なんだという考えが消えません
定期もすぐ解約するし保険は未納になってしまい自分の考えと行動がコントロールできません

533:優しい名無しさん
19/07/29 00:01:11.76 nM2kRU980.net
>>503-505
鞄持ち歩かず、財布もスマホもジーンズのポケットに入れてるので、トイレ個室や何かしらイレギュラーで肌身から離した後、
すっかり忘れる感じですね。家の中で見つからない!!ってのも良くありますが、被害は時間だけなのでギリギリ我慢出来ます。
置き引きはトイレ個室で2回程やらかしました。

534:優しい名無しさん
19/07/29 02:01:58.09 znPQoAuUp.net
>>515
本当に低所得なら仕方ない
毎月貯金に回す適正額ってのは収入に比例してスライドしていくものだし
無駄を洗い出して削ってあとは収入アップを頑張るしかないよ

535:優しい名無しさん
19/07/29 03:43:27.63 3FweySxdd.net
>>516
流行り?の薄い財布とかはどうかな
それならトイレの時に邪魔で取り出すとか無さげだけど
もしくは腰につけるポシェットを使うとか
おしゃれな正方形の革製小型メンズポシェットとかちょうどスマホ+財布も入って邪魔にならないからオススメだよ

536:優しい名無しさん
19/07/29 23:43:36.46 me8jXr330.net
前から話題の「wemo」。腕に巻くだけじゃなくて、色々あるんだな。
自分はスマホのケースに差し込むタイプを使ってるけど、スマホケースそのものにするのが効率的な気がする。
URLリンク(www.wemo.tokyo)

537:優しい名無しさん
19/07/30 00:30:35.84 OXnX7nNx0.net
>>518
腰に付けるポシェット良いですね。ちょっと探してみます。

538:優しい名無しさん
19/07/30 00:43:09.66 I7DpaBSD0.net
>>519
長財布の内側に附箋貼るのが最強だと思う

539:優しい名無しさん
19/07/30 19:37:23.46 3LkGuJxG0.net
>>518
ちょうど今サコッシュを使ってるよ
それもメッシュで透ける奴を使ってる。透けた方が見える化で分かりやすいから
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>516
あと俺は忘れやすかったが
外では忘れ物しなくなったよ
トイレや飲食店など出る時に必ずチェックするように癖付けた

540:優しい名無しさん
19/07/30 19:38:49.22 3LkGuJxG0.net
>>519
wemoの貼るタイプっての欲しいがなかなか商品化しないね

541:優しい名無しさん
19/07/30 19:47:07.16 CPab9A1O0.net
HIITトレーニングをしてると脳の血流が活性化して夕方過ぎのコンサータ由来の気だるさが少しマシになる
日中の体力が上がってるバテにくくなってるのもあるのかな
息が上がるくらいの運動はADHDには必須レベルのライフハックとはわかってはいるものの、無機質な運動習慣って続かないんだよなぁ
楽しい運動の趣味を見つければいいんだろうけど協調運動障害も持ってるからあまりないんだよなぁ…

542:優しい名無しさん
19/07/30 19:49:36.29 CPab9A1O0.net
でもこの脳のスッキリ感を味わうと、運動したほうがいいなって毎回思う
ADHD同士で集まれる運動のクラブとかあればいいのにね
下手くそ同士ならテニスとかも楽しめるだろうし

543:682
19/07/30 22:22:25.89 Ek+NmBgKr.net
URLリンク(imgur.com)
わかりづらいんだが、ロフトに55kg耐過重のつっぱりぼうを二本つけ、クローゼットにしてる
手前はかわかして、たまってきたら、奥に押し込みそのままクローゼットがわりに
奥は使う頻度の高いビジネスシャツ等をとりやすいところにおいておく。使わないものは奥にいくのでクローゼットになる
また手前には籠がみっつ置いてあり、タオル、くつしたパンツハンカチ、部屋着を放り込めるようになってる
かなりらくだぞ

544:優しい名無しさん
19/07/31 00:43:10.56 2K1Ab0nPp.net
>>526
自分がやってるのとよく似てる
しっかりしたの買って抜かりなく設置しないと落ちたときが悲惨だけどなw
壁の材質も重要

545:優しい名無しさん
19/07/31 01:00:31.15 SbZS18/U0.net
>>523
プラステックに貼って、スマホの手帳カバーに差し込むタイプを使ってる。

546:優しい名無しさん
19/07/31 12:37:30.55 DoO1+tU+M.net
何か考える時にみんな紙使ってる?
マインドマップっていう、考えるべき課題をまず書いて、そこからどんどん色々枝分かれさせて思考していくやり方がすごく効果的だからオススメ
ググったら出てクラブ奴みたいにカラフルでデザイン性が高い必要はないよ
ワーキングメモリーに難がある人でも思考の道程を記録できるので、論理の飛躍や見落としが少なくなるし、
疑問点や課題がどんどん出てくるし、その疑問点を人に聞きやすくなる

547:優しい名無しさん
19/07/31 13:17:10.18 XSMakLZm0.net
マインドマップやってみたけど自分はノートに箇条書きのが向いてたかなぁ
右ページだけ使って左は空けといて後から追加で書いたり要点まとめたりする
マインドマップは単語とか短い文字で膨らませていくけど
同時に書き込みたい文章多くて紙が足りなくなるんよね
紙足りなくなるかも…と思いながら書くよりノートでガーッと書いてくほうが安心
ひとつのことを掘り下げて考えたいときはマンダラ使うことはある
9マスのやつね
枠作って何が何でも8個それについて考える
さらにそのうち1個から何が何でも8個考える…てやつ

548:優しい名無しさん
19/07/31 13:40:45.16 kz1DA3rfM.net
何か一つのことをやってると過集中し過ぎて時間が飛んでるのをどうにかしたい

549:優しい名無しさん
19/07/31 13:58:13.71 5P0/0Rjed.net
マインドマップ以前から書いてみたいと思って広い紙を買ったりしたけどいつもの引き伸ばし癖で書いてないなぁ
誰も見るわけでもないし何でもいいからとにかく試しに書いてみようかな

550:優しい名無しさん
19/07/31 14:46:03.36 dcR3rXc6M.net
紙を用意してペンを持つ
これのハードル結構高い

551:優しい名無しさん
19/07/31 15:09:13.83 Lwiu4TJx0.net
黒板をチョークで擦る音と鉛筆で紙を擦る音が嫌いだった

552:優しい名無しさん
19/07/31 21:57:10.51 5zFLDSzv0.net
>>374
なるほど長いな

553:優しい名無しさん
19/08/02 19:25:29.13 aJto7gET0.net
ヨシキみたいなホストがおススメしてたんだけど
よくあるA4サイズの裏紙を縦に二つ折り、それを四つ折りにして1/8にする
それをメモ帳代わりにするってのをやってみてる
適当な裏紙やティッシュの箱とかにすぐメモってどこやった?ってなるけど、これにしてからポイとおいても目につく
ホストはオサレな革のカバーつけてたけどそんなのは必要ないので、八つ折りの裏紙にボールペン引っ掛けてる

554:優しい名無しさん
19/08/02 20:54:07.94 V2YGjOiN0.net
衝動買いは100円ショップが安上がりでいいね。安いから捨てる気になればいつでも捨てられる
1つ買ったら同じようなものは1つできれば2つ捨てて減らして一歩下がって二歩進む戦法で物も大分減ってきた

555:優しい名無しさん
19/08/02 21:12:54.99 d9b4DrMLd.net
>>536
八つ折りに皮のカバーをつけるってどうやるんだろ??

556:優しい名無しさん
19/08/02 22:13:21.89 aJto7gET0.net
>>538
アブラサスというメーカーの薄いメモ帳ってやつでした
Amazonにある
そしてヨシキ似ホストはRolandって人だった
たまたまYouTubeでおすすめ動画が上がってきて、ミニマリスト生活を紹介しててモチ上がったのでした

557:優しい名無しさん
19/08/03 04:47:24.16 gVoYItnhd.net
>>539
ADHDの人でも使いやすい開くPcバッグや開くPcリュックで聞くメーカーだね
高いけど使いやすい物ばかりだから注目してる

558:優しい名無しさん
19/08/03 09:31:18.43 XR0clH/k0.net
wemoのこのタイプ使ってる。
二枚目の画像のように、スマホケースに差し込んでる。
URLリンク(prtimes.jp)

559:優しい名無しさん
19/08/03 09:33:59.52 XR0clH/k0.net
スマホケースそのものになるタイプも良さそうだけど、自分は電話しながらメモることが多いからダメだろうな。
URLリンク(dime.jp)

560:優しい名無しさん
19/08/05 10:22:15.78 pOQX/LanM.net
>>532
個人的にはA4でも十分だと思うけどね
二枚三枚使えばいいし
思考の道程を記録できて見返せるっていうのは、ADHDのワーキングメモリー負荷を軽減できるという意味でも特性に合ってると思う

561:優しい名無しさん
19/08/05 23:29:30.41 cuZxLSea0.net
指だけでメモできる、スマホケースにつけられる電子メモない?
ペンをとる一手間(ケースに着けても)がハードルだわ。

562:優しい名無しさん
19/08/06 15:05:39.97 RKSJBnFP0.net
>>544
手書き入力できるアプリを探してみたら?

563:優しい名無しさん
19/08/06 15:50:36.55 J2w13qvm0.net
アプリだと起動する一手間が…
ペンを取る一手間も、アプリ起動の一手間も嫌だな。
スマホケースに張り付けてるメモに指でそのまま書けたら「0手間」なんだけどな。

564:優しい名無しさん
19/08/06 17:03:25.14 7tLoKkgx0.net
ホーム画面にひらいたままにしておける手書きアプリてないのかな?
電子メモも結局起動はさせないといけないでしょ

565:優しい名無しさん
19/08/06 17:40:54.42 C2jg4WKla.net
そうか。起動が一手間だね。
スマホでの電話中にメモすることが多いから、スマホのアプリだと使いにくいんだ。

566:優しい名無しさん
19/08/06 18:21:35.42 C2jg4WKla.net
あったと思ったら廃盤だった。
もともと一般向け販売はしてなかったみたいだし。便利じゃなかったのかな。
メモってアナログだとペンを持つのが面倒で。デジタルだと起動が面倒だったり、スマホを使いながらが面倒なんだけどな。
URLリンク(www.yamagen-net.com)

567:優しい名無しさん
19/08/06 18:26:59.29 9Et0i8av0.net
それ昔ノベルティでもらったことある
正直書き心地とか書いた情報の残り方はあまり良くないよ
同じ商品名かは分からないけど昔ハンズで売ってるの見たよ探してみて

568:優しい名無しさん
19/08/06 19:21:11.45 oXoHNmtR0.net
スピーカーにしてGalaxyNoteとかはだめか

569:優しい名無しさん
19/08/06 19:52:30.06 bVGnGp2Gp.net
お願い!ランキングで時々やってるブンボーグ009だっけ、
最新の人気ツール情報が良くまとめられてるのでチラチラ見てるけど
先日はスマフォに取り込めるデジタルメモみたいのが紹介されてたと思う
ただ自分は絶対使わんなあと思って気に留めてなかった…スマン
ペンを使う方式だったとは思うので要望には沿ってないかも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch