【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】at UTU
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【生活改善】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
19/02/16 13:06:44.27 LnaIq4I50.net
>>1

3:優しい名無しさん
19/02/16 22:40:48.19 /0W6Mx5Ja.net
>>1
乙乙

4:優しい名無しさん
19/02/19 19:00:32.88 zOiL3x2i0.net
いち乙

5:優しい名無しさん
19/02/19 22:20:50.53 zOiL3x2i0.net
少し昔の本なので既出ならスマン
池田暁子さんって人の「1日が見えて楽に


6:なる!時間整理術!」って本がまさにこのスレの集大成のような内容だった ライフハック部分ももちろん役に立つけど時間を浪費してるときの考え方がまさにAdhdだった(作者さん自体は公言してないのであくまで感想) 一つ一つ書き出してると切り無いのでぜひ読んでほしい アマゾンアンリミテッド入ってる人なら追加料金無しで読める



7:優しい名無しさん
19/02/20 10:24:30.31 KiriWoe70.net
PT-P710BTって使えるかな?一人暮らしで税金とかの紙分けの片付けで今、苦労してるしフォルダ分けとかにできそう

8:優しい名無しさん
19/02/21 00:58:11.08 RQ4Aqkyn0.net
何となく動けなくて周りが散らかってるとき、
頭の中で100まで数えながら片付けると余計な考えが浮かばずノリノリで出来る

9:優しい名無しさん
19/02/21 05:01:25.33 yHLdt19Z0.net
1さんおつです

池田さんの著書、自分も読んだ
努力して生きやすい暮らし方模索してるところに勇気もらったわ
片付け本もこのスレ向きの内容だったよ

10:優しい名無しさん
19/02/21 05:39:37.02 p3ckSXFLd.net
>>5
ありがと
便秘ぎみなので本屋に行くからついでに見てみる

11:優しい名無しさん
19/02/21 05:42:07.35 p3ckSXFLd.net
control + Z で部屋の散らかり元どおりになればいいのにとか
control + M でメイク完了すればいいのにとか思ってる

12:優しい名無しさん
19/02/21 21:10:32.33 jM1DtD53d.net
>>5
今日図書館で借りてきた
これいいね!
明日からいろいろ試してみたい
ご紹介ありがとう

13:優しい名無しさん
19/02/24 06:09:51.51 uE4WMalyd.net
大型ブックカフェに行って検索したけど在庫切れだった
図書館そのうち行こう
去年から気になってた「アウトプット大全」買ってきた
考え方の悪いクセが直せそうな希望を見た気がした
また最後まで読んだらどうだったか書きにくるね

14:優しい名無しさん
19/02/24 06:32:41.50 uE4WMalyd.net
工夫していること
あんまり思い出せなかった
日常生活
・洗顔料やボディーソープは泡で出るタイプ使用
・メイク落としはクリームタイプが理想だけど気力がなくて落とせない時のためにシートタイプも常備
・服、靴、アクセサリーの組み合わせを数パターンあらかじめ決めておく(いわゆる制服化)
先送りしがち
・「やりたくないけどやらなければいけない」という葛藤が起こる時、何がイヤなんだろうと冷静に分析するクセをつける
忘れっぽい
・自分一人のLINEグループを作ってメモ帳にする
・外出時に忘れやすいものは玄関内側に吊るしたウォールポケットを定位置にする(鍵やポケットティッシュマスクなど)
・「ああそうだアレやらなきゃ」と思い出したことは、忘れる前に今すぐやるクセを付ける(今すぐが難しい場合は手帳にメモを取る)
過集中になりがち
・何かに夢中になっていると夕飯づくりが遅れるので、毎日16時に「いざ進めやキッチン」というメッセージ付きでアラームが鳴るようにセット
・無意識にトイレ我慢しすぎて膀胱炎になりかけるので、何か夢中になりそうなことをやる時はトイレを済ませてから&更に2時間後にアラームセット

15:優しい名無しさん
19/02/24 09:51:18.41 5OMvM2Bra.net
>>13

歯磨きをするときは、歯間ブラシ、洗顔、観葉植物への水やりなど流れを仕組み化(順番も含める)
マインドフルネス(何も考えない時間を作る)
テレビを見だすと止まらなくなるので電源は入れない
玄関に毎日持っていくものリストを貼る(自分の場合は仕事グッズ)
昼(仕事)
人の動きや物音が気になるので良い席を確保
最低限のto do リストだけ作り、他に発生した突発的な仕事や上司からの依頼に即対応できるよう余裕を持っておく
この仕事にはどれくらいの時間がかかるのかを、それぞれストップウォッチで測定しておくと効率が上がる

マインドフルネス(何も考えない時間を作る)
7時のニュースが始まったらお湯を沸かす
夜寝る前に明日着る服をドアに掛けておく
考えてどうにかなる疾患ではないので、やることがあっても疲れたらさっさと寝る(考えても無駄)
その他
物を極力持たない。電化製品は集約して多機能の物を使う
全てのもの(鞄の中含む)に定位置を決める→一度定まったら写真を撮ってその近辺に貼っておく
どうしても頑張るときはコーヒーを飲む
(普段カフェイン断ちをしていると、効果絶大)
1週間過ごして、できなかったことや、疲れて部屋がぐちゃぐちゃになることもあるが、土日でリセットする(Evernoteに記録したものを消していく感じ)
たまに人に来てもらうと綺麗な部屋をキープできる
本当はこの倍くらいあるけど
メインはこれくらいかな
上記をやることで自己肯定感が高まるし
できないこともあるけど、疾患のせいにせずに
まずはできることをやって自分を褒めてあげることも大切かな

16:優しい名無しさん
19/02/24 11:04:36.12 Su3XM/IzM.net
とことん自分を信用しない。
何か動こうとすると、まず絶対に間違える。今も間違っているはず、と言い聞かせる。
人と喋らざるを得なくなったら、まず自分の言葉全部が嫌われるという前提で
最低限の言葉しか使わない。
笑わない。どうやらASDのわらいはただ気持ち悪いだけらしい。
これでとりあえず嫌われはしない。しかし、仕事はできないし、人が離れていくおまけつき。
コミュニケーション取ろう、しごと頑張ろうとすればするほど嫌われるんだから、
同じ嫌われるなら人格否定されず、周囲も不幸にならないように引きこもるのが一番なんだよね。
引きこもりの人はその辺を動物的勘で嗅ぎ取って実行しているにちがいない。

17:優しい名無しさん
19/02/24 14:19:16.59 pwsS/6JV0.net
>>14
すごいな
これだけ


18:出来たら普通の人超えてるレベルだと思う >>15 ASD入ってるのでよく分かる 自分の場合は目か口のどちらかが笑ってないので不自然 声だけ作り笑い出来るのならマスクかごつめのメガネかけるの手だよ 表情出にくいの当たり前なのである程度不自然さが緩和されたように見える ただ両方かけるとちょっと不審だしメガネ曇るしなのでどちらかのほうがいい



19:優しい名無しさん
19/02/24 15:12:43.67 ugbV6fg0M.net
>>16
笑顔が気持ち悪いって、ものすごく傷つくよね。最大限の努力・工夫で気持ち悪いと言われた日ニャア、開き直るしかなジャンか
プライベートは能面でいいわけだから、仕事の時にどうするかな

20:優しい名無しさん
19/02/24 16:02:53.80 pwsS/6JV0.net
表情作りなら口角を上げるのも手
ポイントは口に力を入れるのではなく頬全体を少し上げる感じにすると上手く行くよ
そうすると不機嫌そうにあまり見えないので誤解されることが少なくなった
表情筋のトレーニングなのだと割り切ってやると精神的負担が少ない

21:優しい名無しさん
19/02/24 17:19:11.03 ugbV6fg0M.net
顔の筋肉使って表情作るんだけど、嫁に言わせりゃあ、目が笑ってないらしい・・・目をどうやって笑わせればいいんだ?

22:優しい名無しさん
19/02/24 22:21:35.73 pwsS/6JV0.net
笑顔作るならハリウッドスマイルってのが人気らしい
簡単に言うと上の歯だけ見せて笑うときれいに笑ったように見えるってやり方
確かにやってみると簡単に目元まで笑ってるように見えるよ
下の歯は見せないのが最重要
歯がきれいじゃないと効果減なのが難点

23:優しい名無しさん
19/02/25 22:29:40.62 eMe0qvWTa.net
うちの会社の本社はASDの割合が少し多いような気がする
みんなに憧れる部署なんだけど、他の人に負けない
スキルを身に付けてる人が多いから周りから人が寄ってくるよ
それか自己紹介で、自分はこんなやつですって言って
いじられキャラに徹するか。これもそのあと急成長したら
みんな一緒に喜んでくれるはずだよ
と、何冊か本買ってみたら?ここより情報量多いよ
とは言いながら、自分も上にある表情をさっきから練習してるけど笑

24:優しい名無しさん
19/02/28 16:09:35.64 K9N5ZXswM.net
自分が最近やってる掃除方法
とりあえず10回だけ掃除に関する行動をとる
(ゴミ◯個捨てる、本◯冊片付ける、服◯着洗濯機に入れる とかで合計10になるよう行動)
終わったらその日はもう何もしないし終わった時点でご褒美に好きなことをする
次の日また10回行動する で部屋の状況悪化は防げている気がするわ

25:優しい名無しさん
19/03/01 08:29:05.63 s5H17tGG0.net
千葉県発達障害当事者の会(CHT会)
URLリンク(cht.wpblog.jp)

26:優しい名無しさん
19/03/02 14:02:19.87 ZW+n0nb9a.net
>>23
会の名前がキツいね。。

27:優しい名無しさん
19/03/02 14:42:48.40 ZW+n0nb9a.net
掃除について
たまに家政婦サービスに頼むのも手だと思う
高いけど後ろにくっついてノウハウも学べるし
長期的にはメリットが大きい
プロがやる順番、使うアイテムを一連の流れとして
システマチック


28:に記録して、週に一度それをなぞるだけで 綺麗な部屋が保てる。モチベーション湧かなければ 自宅訪問や、テレビ電話してもらう相手を探す to doについて 我々はやろうと思ってることが多過ぎる割に 実行に移すことが苦手で処理しきれなくなることが多い このことはストレスになるので、実現不可能な項目は 消す。残ったものは毎日目にできる場所にカレンダーを 置き、転記。終わったら取り消し線を引いていく できたことが積み重なり、達成感を味わえる 蛇足だけど、自分は英語学習、読書、掃除、運動、買い物 クリーニングなど、仕事とは別のことを記録している もちろん今後の夢など、重要なto doもあり 数年後のカレンダーに書いている事柄もある 思考なんてコロコロ変わる。大事なのは見える化だと思う



29:優しい名無しさん
19/03/05 17:33:06.79 XAJw7lm3d.net
カレンダーや手帳メモ帳は、低スペックPC(ADHD)にとっての外付けHDDだからね
やるべきことを付箋に書いて優先順位に並べかえて手帳の当日のページに貼ってた
付箋なら割り込ませたい用事があっても書き直さずに並べかえるだけで済む
主婦になってからはカレンダー付きのシンプルな家計簿を使ってる

30:優しい名無しさん
19/03/05 17:39:30.51 XAJw7lm3d.net
スマホとネットはドコモでひとまとめ
電気とガスもひとまとめ
そんな感じで契約や請求をシンプル化するようにしてる
取説は、取説専用ファイルをキッチン家電用とその他家電用に分けて用意して、何か買ったらすぐ入れるようにしてる
日付かいてレシート貼るのを忘れないようにしてる
保存食は手の届く見える場所で管理

31:優しい名無しさん
19/03/06 12:29:20.20 jxXSQb0Id.net
心療内科とその処方箋は医療費のお知らせに載らないから保管しとかないとな

32:優しい名無しさん
19/03/06 17:51:39.00 2n6aG6OYM.net
先延ばしの不安と恐怖と焦燥感から逃げるのが得意すぎてやばいスパイラル。
精神を落ち着けることはとくいだけど
テンション上げられない状態。
程よく落ち着く方法じゃなくて
がーーっと熱くなる方法を学ぶ必要がある気がしてる。

33:優しい名無しさん
19/03/06 18:18:50.50 uPiZ4+Ki0.net
>>29
熱くなれば動けるに違いないという妄想をまず捨てるべき
過集中に入ればなんとかなるというのも同じく
そういうのって大体「やり始めてから」やってくる

34:優しい名無しさん
19/03/06 18:23:47.97 sYz0pjnd0.net
やり始めても全然集中できないよ!集中できないからめちゃくちゃなものを提出して怒られるよ!

35:優しい名無しさん
19/03/06 18:33:55.76 cbHS8f1k0.net
例えば勉強する時だけど
開始10分くらいでテキスト1冊全体に目を通す
もちろん内容は理解できない、文字を追うだけ
これやっとくと1回目を通した文字だから読むのが少し楽になる上に集中しやすい

36:優しい名無しさん
19/03/06 22:43:19.50 YXWSAzGy0.net
>>28
普通にのってるよ。

37:優しい名無しさん
19/03/07 04:55:00.39 dlDVfM0p0.net
本が好きなのに買っても途中で飽きて放置する上に棄てられない溜め込み癖に困るから、
なるべく買わずにhontoで無料お試し版や青空文庫を読むようにしてる
久々にこれなら買っても良いなと思った本が、ADHD向けとは明記されていないけどADHD向けだと思った
タイプ別の対策というか行動療法も紹介されているから、人によると思うけど参考までに貼っとくね
【無料小冊子】図解版 「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ
URLリンク(honto.jp)

38:優しい名無しさん
19/03/07 05:04:56.57 dlDVfM0p0.net
>>31
超うろ覚えなんだけど、最近「みかづき」というタイトルの塾経営者が主役のNHKドラマの中で、
落ち着きがなく授業に集中できず動き回る男の子に対して、先生は相撲をとって遊んでから授業に引き込ませてた
神経をクールダウンさせるために相撲で発散させてあげたんだ、みたいなことを言っていた
神経をクールダウンって一人だとどうしたら良いんだろうね

39:優しい名無しさん
19/03/07 05:11:46.31 dlDVfM0p0.net
私は勉強する時は大きな図書館のデスク借りてたな
部屋にいるとマンガやらゲームやら菓子やら誘惑が多すぎるし兄弟うるさいし、何故かウチの前に停まるわらび餅と焼き芋の販売車の音うるさいし、とにかく気が散ってダメだった

40:優しい名無しさん
19/03/07 07:36:13.20 BTR/gp5WM.net
Kindle端末に未読の本が300冊ほど入ってるわ
10~120円セールやってると少しタイトルを知ってる程度の作品でもポチっちゃうんだよね

41:優しい名無しさん
19/03/07 07:50:10.20 MQVJK04D0.net
>>37
アンリミ入ってる?
入ってるとかなりの数月額料金で見れるしよほど惹かれないと買う気無くなるよ
入っててすでにそれならすまん

42:優しい名無しさん
19/03/07 08:54:04.20 FWVLjSIQ0.net
>>36
個人勉強スペースのある図書館いいよね

43:優しい名無しさん
19/03/07 16:34:01.60 LZYfjNHUa.net
休日なんもできない
やりたいことはたくさんあるのに、
アレとアレとアレやりたいアレもやらなきゃ……アレは何からやろう、アレはどうやろう、アレやる前にソレ見なきゃだめなのかな
みたいなことで頭がいっぱいの状態になり、かろうじて寝っ転がってスマホいじるだけでやりたいこと何一つできず休日が終わって虚しい
ちなみに>>37と同じで最近電子書籍デビューしたらつい色んな本ポンポン買ってしまい、でも読み始めるタイミングが掴めず大量に積んでる(Unlimited加入済)

44:優しい名無しさん
19/03/07 16:43:12.37 dlDVfM0p0.net
ごちゃついて収拾つかんなら一度リセットしてみ

45:優しい名無しさん
19/03/07 16:47:42.98 BcbL+Y2Vd.net
>>40
とりあえず、
・やるべきこと
・やったほうがいいこと
・やらなくても困らないけどやりたいこと
に分けて書き出したら?期限とか書き足して
頭の中に置きっぱなしだと整理つかないけど
見えるように書き出せば意外と優先順位つけられるよ
終わったものから打ち消し線を引いて消していけば達成感も得られる

46:優しい名無しさん
19/03/07 17:56:15.70 LZYfjNHUa.net
>>42
ありがとう書き出してみたら思ってたよりやろうとしてたことが多すぎた
期限とか見て少しづつやろうと思う

47:優しい名無しさん
19/03/09 06:43:39.50 fhmVpGF2M.net
先延ばし地獄の最終ステージナウ
さっきまパニックアタックだった
しぬ

48:優しい名無しさん
19/03/09 16:22:35.10 BAh0vnLu0.net
女性限定
どうしても生理前は先延ばしきつくなる
し精神的にも眠気的にもつらい
生理前にはあまり予定を入れないようにしてはいるものの日付が決まってる資格試験などはキツい…
今まではタスクなんて守れないから思いついたらすぐやるだけ!と軽視してたけど
もう少し月単位での予定の考え方を見直す必要がありそうだ

49:優しい名無しさん
19/03/10 01:13:55.51 pwdxTm3Rd.net
>>44
>>45
ここ生活工夫のスレなんだけど

50:優しい名無しさん
19/03/10 07:43:05.51 m8Z/eq4k0.net
〇〇したい、しなくちゃいけないな系も今まであったでしょ

51:優しい名無しさん
19/03/10 09:26:45.32 mFlcKIFT0.net
>>33
処方箋の薬代は載ってた
けど受診してるクリニックの診療は一切載ってないんだなこれが…あれ?

52:優しい名無しさん
19/03/10 16:15:08.05 +o760nwUr.net
読書や勉強を屋外で行うこと
資格試験の会場が私立学校で庭が広かったのでベンチで勉強してたけど家より遥かに集中できた
いつもそこに行けるわけじゃないから場所探しが難点ではある

53:優しい名無しさん
19/03/10 22:34:29.34 9wjo5UeD0.net
>>48
会社で違うのかな?

54:優しい名無しさん
19/03/10 22:49:52.78 U1oqaQ470.net
>>49
目的のもの(勉強道具や仕事の材料など)以外の横道のもとが無いことと
適度な雑音が良いんだろうと思ってる

55:優しい名無しさん
19/03/10 23:57:13.70 kwbePSbOr.net
>>51
もちろんそれはある
それプラスそこに行くまでの運動で血行が良くなって頭に血が巡ってるのと
庭園だったので景色見てるだけでも癒やされる、空気がいいというのもあるね

56:優しい名無しさん
19/03/11 17:33:31.07 JZtRWqYi0.net
スレ違いかもしれないので不快なら読み飛ばしてくれ
adhd版今日やれたことを書くスレって需要あるかな
うつだけどやれたことスレがあるのは知ってるがより重症向けという感じがする
ここに書いてあることや各タスクを実践した記録や報告としてスレがあってもいいんじゃないかと思ってるがどうだろう

57:優しい名無しさん
19/03/11 17:53:40.85 dXqgINtp0.net
良いアイディアだね
リアルだとやれたことを見てくれる人ってのがなかなか貴重だったりするし
ポジティブな書き込みをするだけでも自己評価を高められる意義がある

58:53
19/03/11 18:22:41.43 JZtRWqYi0.net
今日やれたことを書くスレADHD版
スレリンク(utu板)
>>54
ありがとう
皆さんもスレ立てしてきたので良かったら使ってください

59:優しい名無しさん
19/03/11 19:53:50.30 lvC+YirtM.net
やっぱ朝起きて夜寝るの大事だわ。

60:優しい名無しさん
19/03/11 20:23:53.58 rOnMMj5g0.net
買い出しと晩御飯の準備できた!

61:優しい名無しさん
19/03/11 20:24:29.62 rOnMMj5g0.net
>>57
スレ間違えたスマソorz

62:優しい名無しさん
19/03/11 21:02:30.99 wC9Rl4uYd.net
>>57
ワロタ
どんまい

63:優しい名無しさん
19/03/11 22:42:19.83 JZtRWqYi0.net
過去出てたかもだけど確定申告ソフトを使うとむちゃくちゃ楽だ
自分が使ったのはfreeeってやつ
月額980円だけど今月だけ使えばいいんだから980円で済む
確定申告ってやったこと無かったから凄くハードル高そうに見えたけどそんなことなかった

64:優しい名無しさん
19/03/11 23:10:32.91 nqokDh0n0.net
>>60
実家暮らしで親と共に医療費控除受けたいんだけど俺の医療費のお知らせ+9月から12月分を明細書に書き写さなきゃいけないのが非常に億劫で終わらない…

65:優しい名無しさん
19/03/12 06:14


66::48.76 ID:kpIfhywl0.net



67:優しい名無しさん
19/03/12 09:08:05.10 KqxssLCR0.net
>>61
医療費はめんどいねw
ただ戻ってくる額がそれなりだから割のいいバイトと思うと割と苦にならないよ
自分はギリ10万行かないので悲しくも対象外だ
回し者みたいで嫌だがソフト使えばスマホからでも出来るよ
同じ病院は内容まとめられるからよっぽどいろいろ行ってない限りは意外とすぐ済むと思う

68:優しい名無しさん
19/03/12 09:20:35.00 KqxssLCR0.net
>>60
これと少し関連してるけど最近のソフト、アプリの進化は凄いな
0~1000円(月額もあり)でまず満足できるものが手に入るからすごい
最近のおすすめは
reraxio ホワイトノイズ作成アプリ
集中したいときや睡眠前にいい 無料
iknow 英語学習アプリ(無料~年間9000円)今までで一番コスパのいい英語アプリと感じた 絵や効果音の使い方が絶妙
自分の住んでる市のアプリ
ゴミ捨て日通知が有能(もちろん自治体によって違う)

69:優しい名無しさん
19/03/12 21:42:30.82 46Yr4L7T0.net
医療費控除は税務署に行けば係員がパソコンの画面見ながら教えてくれるよ。
書類とハンコだけもって行けば大丈夫だよ

70:優しい名無しさん
19/03/12 22:02:49.14 fr1b95qr0.net
確定申告や決算は経費の領収書(レシート)整理の時点で軽く死亡する

71:優しい名無しさん
19/03/13 10:50:25.89 +on9JK+10.net
ホント領収証類は日頃から整理しないと駄目だね
とりあえず封筒に用途別に書類分けることにしたわ
数が少ないからこれでもいいわ

72:優しい名無しさん
19/03/13 16:56:23.26 XYQrIzG4M.net
寝る時間になったらとにかく目を閉じて開けないようにすることで
睡眠時間を安定させる作戦が
少し成功して数日間は気持ちよく過ごせるんだけど
毎日寝る時間が30分遅くなる現象が発生して昼夜逆転の魔の手が忍び寄ってくる。

73:優しい名無しさん
19/03/13 17:04:11.30 /vgGoXeh0.net
体内時計は25時間弱だからね、ズレていきます
それを朝にお日様を浴びることで修正・リセットするとかしないとか

74:優しい名無しさん
19/03/13 17:53:39.24 y2Fo5rlJa.net
毎日決まった時間に決まったことをすれば、概日リズムのズレは防げる
習慣って大事よ

75:優しい名無しさん
19/03/14 07:23:27.56 kl/ZYbX6M.net
ほんそれな

76:優しい名無しさん
19/03/14 09:05:54.55 tBiTmncA0.net
またいい本を発見した
人生が整う家事の習慣って本
家事の困り事ごとに解決法が書いてあり家事下手にもわかりやすい
よくある時短本の「んなことできたらこの本買ってないわ」みたいな非現実的アドバイスがなくて良い
アマゾンアンリミテッドでも読める

77:優しい名無しさん
19/03/14 09:13:09.92 fMYGtHgR0.net
>>72
図書館で検索、予約したよ~
読んでみますね

78:優しい名無しさん
19/03/14 13:53:57.77 DpMmvx6UM.net
>>72
邪道かもしれないけど
その本で学んだことをここで少し発表してみてほしい。
そうすることで自分の中での理解度も高まるし
ここにいる人も得する。

79:優しい名無しさん
19/03/14 13:56:21.33 s5xBCNzT0.net
>>72
ブックパス読み放題にもあった!読んでみるよありがとう

80:優しい名無しさん
19/03/14 14:00:49.33 fpCMAHm/a.net
>>72
Kindleで9割引の198円だったから買ってみました

81:優しい名無しさん
19/03/14 14:03:01.04 tBiTmncA0.net
>>74
テクニックが100個以上あるし書ききれん
アマゾンでレビュー見てみればいいと思うが
大まかに言えば家事の見える化でいらない家事を削減したり忘れるのを防いだりできる、また家族の助けも得やすいというのがある
正直人におすすめするのにまとめるのもそれなりに時間のかかる作業だということは頭の隅に入れといてほしい
クレクレ君はどうかと思う

82:優しい名無しさん
19/03/14 14:44:56.22 SBDpIQivd.net
>>72
そんなにまとまってるなら見てみようかな

83:優しい名無しさん
19/03/14 15:07:07.18 eiGE3qwNa.net
>>74
実際に本を読んでみた方がいいと思う
まとまっていて読みやすいし、今ならKindle版が安く手に入る

84:優しい名無しさん
19/03/14 22:22:28.28 7m/9QFG10.net
お前らがおすすめするから職場の図書館に行ってみた結果
全く関係ない本借りてきてしまったじゃねーか!
いいかげんにしろ!

85:優しい名無しさん
19/03/14 22:26:58.22 S8WVMGDk0.net
>>65
終わった終わってないけど終わった
ただのサラリーマンだから医療費控除だけだし来年にやればいいかな…

86:優しい名無しさん
19/03/14 22:43:45.52 VPt/zjXI0.net
>>81
医療費控除はいつ行ってもいいだよ。
体調が良いときに行けば良い

87:優しい名無しさん
19/03/15 11:04:21.67 2+6A2zSZ0.net
このスレは荒らしのスルースキルが高くて素晴らしいw
先に挙げた池田さんの本に書いてある一日の行動を書き出すのをやったら実にネットばかりしてるw
家事とかはもちろんやってるがやりたい勉強が出来てないのでスマホの電源切ってネットに使ってた無駄な時間を少し減らそうと思う

88:優しい名無しさん
19/03/15 14:06:03.66 kg8gCKC00.net
自分も1日ログ取ってネット時間に愕然となる
あとネットしながらのタバコ消費やコーヒー飲み物消費もヤバイ
試しにネット見ずテレビも見ずなにもせずタバコ一本に集中したら
吸い終えるまでめっちゃ長く感じた
コーヒーも何もせず飲むと長く感じた
反対に時間がすごくかかると思ってすぐ明日にのばそう…と思ってるものが
それだけに集中したら2時間で終わることもある
時間感覚が甘いというかおかしいとこあるからひとつずつ思い込み直していきたいな

89:優しい名無しさん
19/03/15 14:44:02.94 3kmvmkeg0.net
人生が整う 家事の習慣 Kindle版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このジャンルで売上一位、アマプラ会員は無料 :)
図書館の予約消しておこう

90:優しい名無しさん
19/03/16 10:59:18.12 FeWxRDws0.net
人生が整う家事本から
掃除は拭き掃除を最初に、掃除機は後
拭き掃除は掃除シートでってのやってる
うちは絨毯ないので拭き掃除が一番効果的なのが分かった
それ発展させて掃除シートを足で拭くってのやってるw(行儀悪いが)
わざわざかがまないで済むから気軽にできるし力も入れられるので結構便利
フローリングワイパーだと隅が拭きづらかったりで使ってないんだけどこれなら楽ちん
何気に運動にもなり何倍も得だわ

91:優しい名無しさん
19/03/16 12:09:32.46 FeWxRDws0.net
連投すまん
ユンケルスパークDCF(ノンカフェイン)が気合入れ用ドリンクとして有能
1本丸ごと飲む必要もない(もちろん人による)ので経済的
慣れないことする前に飲むとやる気湧いてくるよ
ノンカフェインだけど飲み過ぎは気をつけて

92:優しい名無しさん
19/03/16 13:05:30.59 Xaxh6UGjF.net
整う家事本、個人


93:的にはそこまで目新しい情報はなかったなー 自分のおすすめ工夫は、風呂場とシンクの排水口の蓋を取り払ってしまう&排水口のゴミ受けが深ければ浅いものに変えること 見えないと溜めがちだし、家族も自分が使ったあとの風呂場の髪の毛捨ててくれてる あと、水回りのカゴ系はすぐヌメヌメするし洗うのも面倒だから、シンク付属のスポンジ用カゴは外した そして干す場所が必要だけど水切りカゴ→水切りマット(我が家は洗い替え三枚あり)に変えて、毎日洗濯の時に一緒に洗っちゃってる カゴ掃除ないだけでマジ快適



94:優しい名無しさん
19/03/16 19:09:11.75 FeWxRDws0.net
>>88
まああの本は普段からキレイにしてる人にはあまり関係ないかも
蓋取るのいいね
匂いが上がってこないかどうか検証してみよう
スレタイは財布を薄くシンプルなのに変えたこと
前の財布は装飾ベルトみたいなの付いてて超邪魔だし取り出すとき引っかかって仕方なかった
なのでできるだけシンプルなのに変えたら便利なことこの上ない
むしろなんであんな財布使ってたんだろうな…

95:優しい名無しさん
19/03/16 19:31:31.80 WT2y5Ep00.net
" 普段からキレイにしてる人" が買う本か?
そんな人は、あの本のターゲットじゃない
想定読者じゃない

96:優しい名無しさん
19/03/17 22:17:27.99 LD7WNw1d0.net
>>90
89は
>普段からキレイにしてる人にはあまり関係ない
と書いてる

97:優しい名無しさん
19/03/19 11:56:20.32 SX2XQtu30.net
最近学び直しで数学やってるんだがどうにも計算ミスが多かった
そこであえてランク下げた単純な計算問題集をやってミスの原因探ってたら、中1レベルの実に単純な計算法を理解しきってなかったことに気がついたw
adhdだからミス多いんだろうか…って思ってたが単なる理解不足だった
学習塾のブログ見てみてもテストのミスが多い人は基礎の理解が足りてないことが圧倒的に多いとの記事もある
要は何が言いたいかというと特性のせいにして深く考えてないことも掘り下げると理由がある可能性があるってことが言いたかった

98:優しい名無しさん
19/03/19 22:42:17.54 vJtZzpBK0.net
>>92
計算おつおめ!
出来ないってだけで思考停止してる事多いわ
参考になった、ありがとう

99:優しい名無しさん
19/03/19 23:11:01.96 SX2XQtu30.net
>>93
ありがとう元気でた
一応計算ミスについて補足すると
ミスは暗算ミスと理解不足に大別されるらしい
2桁の掛け算や四則演算の順番とか移項の仕方を間違えて覚えているパターンは驚くほど多いそうだ
こういうとこで躓いたまま放っておいて身の程に合わない問題に手を付けた結果「自分は文系」と思いこんでしまうパターンが多いらしい
資格試験や就職試験なんかだと電卓禁止なので意外と今の時代でも計算力が求められることはある
若干脱線すまん

100:優しい名無しさん
19/03/20 07:18:27.81 a9NHlknL0.net
理科が得意だったのに数学がダメなばかりに理系に行けなかった
ADHD発覚は高専にいる間だったけれど、幼少時に気づいてそれに応じた教育を受けていたら、また違った道もあったのかも
俺の場合はテストの点数は高かったから見過ごされたけれど、性格の傾向などから発達障害に気づいてあげられる親御さんが増えてほしいわ

101:優しい名無しさん
19/03/20 12:26:27.36 uF1m5eogH.net
>>95
生物やバイオには


102:数学が苦手な人結構多い印象だけど 都の衛生研究所の知人にも、高校生の時に理系に行きたいと言ったら 担任に超絶びっくりされたという人いるよ



103:優しい名無しさん
19/03/21 13:59:23.43 Ku2Qh11M0.net
>>96
92だがまさに生物系大学に行きたいんだが数学苦手な上に二次試験が数学3まで求められる鬼畜範囲でどうしようか悩んでるわ
これだけでは何なので一応計算力高めるオススメ練習本紹介
単なる脳トレとしてもかなりおすすめ
脳にターボかかる感覚あるよ
計算力トレーニング 桐書房 @1400
難易度は色々あるっぽい

104:優しい名無しさん
19/03/23 01:36:20.93 8/V/8v0q0.net
2つカバンを使っていて財布はひとつ
財布をしょっちゅう入れ忘れてしまう
財布は2つに分けたくない
どうしたらいいかな
カバンをひとつにするしかない?

105:優しい名無しさん
19/03/23 02:05:50.08 EuIU9xZz0.net
財布と家の鍵を紐つけると、外出時に忘れることはなさそうだけれど
あとは、時間にゆとりを持って行動すること
玄関に忘れ物履歴を書き出して貼るというのもどうだろう

106:優しい名無しさん
19/03/23 02:30:27.09 pE6Y1/Pz0.net
>>98
使うバッグは前夜に決めておいてインしておいたら

107:優しい名無しさん
19/03/23 03:48:05.11 8/V/8v0q0.net
ありがとう
片方はちょっとコンビニに行く小さいバッグで、片方が通院や外出などのしっかりしたバッグなんだ
鍵と紐付けして隣に吊せるようにしておくのもいいなと思った
頂いた意見を転じてコンビニ行きのバッグを透明のビニール素材のものにしたら忘れないんじゃないだろうかとも思ったよ

108:優しい名無しさん
19/03/23 11:01:24.65 WuKfnvu80.net
>>98
単なる買い物用ならエコバッグにするの良いよ
エコバッグなら何も入ってなきゃほんとにただの袋だから流石に重さとかで財布入ってないのわかるよ
鍵とかは財布に入れると良い

109:優しい名無しさん
19/03/23 11:12:40.35 WuKfnvu80.net
トランポリン運動おすすめ
家庭用の折り畳めるトランポリンが最近ダイエット用として売ってるのでそれ使ってる
まず発達の人は得てして体幹が弱いのでこの上で体操するだけでもかなり鍛えられる(発達児の療育にも使われてるらしい)
体幹を鍛えるのは良い姿勢を保つのや腰痛防止にもなる
自分はこの上でボクササイズやったり普通に椅子として使ったり使いみちはいろいろ
なんといってもアパートでも下の階を気にせず運動できるのもメリット大きい

110:優しい名無しさん
19/03/23 14:39:16.51 1Rey8XtJ0.net
ぴょんぴょん跳ねるんじゃなくて上で体操するの?

111:優しい名無しさん
19/03/23 15:26:12.42 WuKfnvu80.net
>>104
もちろん跳ねる運動もするけど体操もトランポリン上でやるよ

112:優しい名無しさん
19/03/25 08:16:47.54 ipywhYyTr.net
池田さんの時間整理術よりやったことを時間別に書き出すのが時間の見える化になっていいわ
自分のやり方はただのレポートパッド(罫線だけ引いたでかいメモ帳みたいなの)に
起きた時間が7時なら7から書いて8、9…24、1みたいに寝るまでの時間を一行ずつ書いていく
そこにやったことを大まかでいいので書く
いつもやることは~セットと簡略化する
すると空白の時間が出るわ出るわ…要はその時間はネットとかの空費した時間ということになって分かりやすい
自分の場合8時間位ネットしてる日もザラだわ…対策しないと

113:優しい名無しさん
19/03/26 19:22:00.29 Oa44v+7U0.net
総合スレに書いたあとにこのスレの存在に気がついたのでこっちにも
大人のADHDパーフェクトガイドって本読んでるんだけど、これ凄い
ADHD必見の書だと思う
作業中は脱線しないように目の前のディスプレイの電源落とす程度のことも気づけなかったけど、この本のおかげで気づけた
意識的に改善を促すような事が書いてある
あと、ToDolistの使い方とかも書いてる。これにポモドーロ・テクニック組み合わせたら最強だと思う
ステマというかもはやダイレクトマーティングだけど、症状改善したかったらぜひ読んで

114:優しい名無しさん
19/03/26 22:27:30.88 +OlyLDKP0.net
本当にADHDなの?って疑われるくらいキッチンだけは完璧に近いくらい綺麗にできる。
いままでのお家はキッチン独立してなかったから、全然片付けできなかったんだけど、今のお家は独立したキッチンだから私の中でキッチンとリビング仕分け?区別?がしやすい。
キッチンに入ったら、その空間から出ずに料理や片付けにすごく集中できる。
効率よく使えるように、半年くらいかけて気づいたら場所変えるみたいなの続けて、今最高の状態!
その調子でリビングは引出しタイプの家具置いて、何でもかんでもそこに入れて、普段はリモコンとティッシュだけしか出てない状態にしてる。
引出しの中は、そりゃもうごちゃごちゃですけど…
急なお客様でも何とか、取り繕えてます!

115:優しい名無しさん
19/03/26 22:33:31.04 LHZ2O6i8d.net
>>108
ASDの良いとことADHDの良いとこが発揮されてるのかなーって思った
きれいなキッチンいいなー
使い勝手いいように時間かけて整頓しても、一週間くらいで元通りになってしまうよ

116:優しい名無しさん
19/03/27 00:43:01.58 7ePRZln00.net
>>109
キッチンのものって、キッチンでしか使わないので、その狭い空間の中でしか移動がないのと、その空間から出ないので片付けに迷いがないんです。
あとあんまり食器を持たないようにしてます。
食器下げるの忘れると最悪なパターンになるので、食後は主人が必ず下げてくれます。

リビングに置くものとかって、あっちこっちで使うのでリビングで置き場所を決めても、べつの部屋で使うと広がって行ってしまうんですよね…
次の課題はリビングの引出しの整理
その次はストック棚の整理
そんでもってクローゼットの整理←こいつは何回チャレンジしても山積みになってしまう。着たい服がみつからない
焦らずゆっくり時間を掛けて、自分のできるベストを探します。あれもこれもだと頭の整理が追いつかない

117:優しい名無しさん
19/03/27 01:17:53.71 ITku3phVp.net
料理とかの台所仕事が嫌いというか興味がないからキッチンの整理なんて絶対無理だ…
食事作るのも片付けるのもめんどいし食べるのもかったるい
食全体に興味がない
理想は白ご飯オンリーで空腹だけ満たして栄養はサプリで摂りたい
体にわるそうだからしないけど

118:優しい名無しさん
19/03/27 12:22:03.72 xYJ4ooC30.net
私も料理好きなんで独立キッチンになり片付いてキレイになった
でも年を重ねる毎に荒れて行って今は見るも無残w
色々しっかり考えてる>>110さん素敵、見習いたい
先日買ったどんこ椎茸が行方不明……あかん

119:優しい名無しさん
19/03/28 23:35:01.51 4lD0qH1nM.net
掛ふとん重くしたらすごく落ち着く。
子供の頃から重い布団がすきだったけど
ここ最近はありあわせの軽い布団で過ごしてた。
ひょんなことから敷き布団が足りなくなって、敷き布団をかぶって寝てみたんだけど
すごい気持ちよく眠れた。
調べてみたら、自閉症とかadhdの感覚過敏持ちの人は重い布団が好きな人多いみたいね。

120:優しい名無しさん
19/03/28 23:59:48.84 tH/Ie9zV0.net
>>113
私も小さい時から重みのあるお布団でないと眠れなくて
真夏でもお布団かぶって寝てます。
これもそーだったのか!

121:優しい名無しさん
19/03/29 01:07:34.56 sBPcfU+b0.net
>>113
発達障害の人は眠りが浅い傾向にある→寝相が悪い→重い布団のが安定するってのはあるかもな
ただアスペの作家で逆に重いのから軽い布団にしたら眠れたってのもあるので睡眠の質によるところが多そうだ
自分も寝相悪いので軽すぎるのは安定しないわ

122:優しい名無しさん
19/03/29 01:32:35.91 sBPcfU+b0.net
眠りネタついでに昼寝のうまい切り上げ方というか寝すぎないコツ、昼間眠くならないコツみたいなのないか?
基本睡眠浅くて昼飯食うと鬼のような眠気来るのがキツい
もしスレチなら他行くわ

123:優しい名無しさん
19/03/29 02:29:48.53 NQxh0jYbM.net
>>115
それもあるかもしれないけど
重い布団は入った瞬間落ち着く。
「結果として寝返りが減って安眠」と言うより
「重い布団=心地よい」ってのが多きいきがする。
つうか、ハンモックのゆらゆらがすきだったり
狭くて暗い物置におかれた狭いソファーに丸まって寝るのが好きだし
仕事中とかまともに座ってるのが苦手なんだけど
ぐぐってみたらそういう人用の椅子とかソファーとかもあるのね。
diyでつくってみようかな。

124:優しい名無しさん
19/03/29 09:01:37.33 WmJSDEHC0.net
>>113-114
私はあまりに重い綿布団はあまり好きでないけれど、羽毛布団の上に毛布をかけるとか
羽毛の夏掛けの上にタオルケットを乗せるくらいの重みは好きだわ

125:優しい名無しさん
19/03/29 09:02:32.86 WmJSDEHC0.net
>>116
お昼ご飯で糖質制限をしてみてはどうでしょう

126:優しい名無しさん
19/03/29 11:46:48.02 w2uOUl7sM.net
油をたくさん取ると眠くなるらしいね。
自分もオリーブオイルとか好きでがんがん食べてたけど
減らしたらたしかに眠気なくなった。
朝や昼は油減らして
夜取るようにすれば良いのかも。

127:優しい名無しさん
19/03/29 13:41:04.26 2d6xPQMKa.net
>>116
コンサータで解決するけど元々眠り浅い人なら余計夜眠れない可能性もあるしなあ…
薬以外なら昼にカフェイン飲料飲んですぐ昼寝するくらいかな
カフェイン効く頃に飲まないよりはスッキリ起きれるよ

128:優しい名無しさん
19/03/29 16:31:39.20 fpWHqKIAr.net
>>116だけどみんなありがとう
まあ昼飯少なくするのがオーソドックスだよね
カフェインは依存になってるので一瞬覚めたあと余計眠くなるんだ…勧めてくれた人すまんね
昼飯カロリーメイトだけのときが死ぬほど腹減る代わり一番調子良かったからそれに戻すかな

129:優しい名無しさん
19/03/29 17:48:34.84 jLVL6H7EM.net
診断を受けるまですごく時間がかかるので、とりあえず何でもいいので改善できるようにとサプリメントを考えてるんですけど、不注意タイプとワーキングメモリ不足の場合何を飲むのがいいと思いますか?
DMAEとレシチンは注文しました。

130:優しい名無しさん
19/03/29 18:00:59.94 sBPcfU+b0.net
サプリスレやスマドラスレ行ったほうがいい
その手の話題は発達ズレでは荒れがち

131:優しい名無しさん
19/03/29 19:20:18.25 jLVL6H7EM.net
>>124
そうなんですか

132:優しい名無しさん
19/03/29 19:25:09.33 UBKJl2fx0.net
>>123 診断されたらいいけど、されない人は大変だよな
ストラテラが輸入規制されたからな なぜ障害者の立場で考えられないんだろうな
サプリより瞑想の方がいいかと ただで出来るし 
それと瞑想やったら運動もやった方がいいよ

133:優しい名無しさん
19/03/29 19:27:36.27 sBPcfU+b0.net
>>123
一応誘導した上で答えるけど自分にはどちらも効果なかったね
栄養についての本を読んで足りない栄養素を補う程度で充分だよ
よっぽど早寝早起きと体操やヨガのが効果あった
藁にもすがりたいのは分かるがまずは一般的な健康ってどんなものか知識をつけてから次に進めばいい
不安な状態のときに健康療法にはまるとろくでもないものを信じてしまうからやらない方がいい

134:優しい名無しさん
19/03/29 21:06:39.79 1oUzV4qBa.net
じゃあもうダメですね
死ぬしかない
もう先はない

135:優しい名無しさん
19/03/29 21:20:33.45 L6HHVBHDp.net
そうだね

136:優しい名無しさん
19/03/29 21:20:55.66 TSbIBkpH0.net
愚痴は本スレかチラ裏へ
何故みんなスレチすんのか

137:優しい名無しさん
19/03/30 12:24:25.29 buRk2IQd0.net
春休みだからか知らんが最近スレタイの読めないアスペが各スレウロウロしてる
ワ無しに至っては半壊滅状態だ
まともに触ったらいかん

138:優しい名無しさん
19/03/30 13:15:21.30 T45OG3Vq0.net
本スレで愚痴られても困るけどね

139:優しい名無しさん
19/03/31 07:52:33.63 U4GSIbyy0.net
私の中でうっとり計画というものを進めてます!
初めはトイレ(空間が1番狭い)ところから始めました。
ルール①毎日掃除する
②綺麗になったら、うっとりする
③うっとりした後、自分を褒める
④14日継続できたら、ほかの空間を増やす
⑤継続できなかったら、カウントしなおし
上記のルールを2年続けて、トイレ→お風呂→脱衣所→キッチン→自室→クローゼット(トライ中)ここまで習慣つけれるようになった!
もちろん、全然ダメな時があって最初のトイレすらできない日が続く時もある。
そん時は電池切れたかー!くらいで凹まないようにする。
綺麗になった時のうっとり感を味わいたいのと、継続できた時の達成感たるや、ジーンとします。
とにかく自惚れする事を一番大事にしてみて!!

140:優しい名無しさん
19/03/31 13:26:41.74 cmsV3eh00.net
独創的だなw自分を褒めるのはすごくいいと思うよ
2年も続いてるなら立派にもう生活の一部だろう

141:優しい名無しさん
19/03/31 13:33:21.93 cmsV3eh00.net
地味だけど続けてるというか続けざるを得ないこととして朝に多く水分を取ることを心がけてる
朝が弱かったんだけど起立性低血圧だからじゃね?って思い立って調べると起きがけに水分を取るといいとあるのでやってみたら目覚めてからスタートがかかるのが早い
自分は水分切らすと調子悪いみたいなのでなるべく水分は常に取るようにしてる

142:優しい名無しさん
19/03/31 23:58:58.58 Ch10WT9s0.net
>>135
情報ありがとう
そーいえば自分はいつも乾燥しまくりだ
水なら全然金かからない!!すげー!!

143:優しい名無しさん
19/04/01 00:56:56.19 lVFO28vm0.net
ライフログとって1日の時間の使い方を見直したいけど、アンドロイドで音声入力できるいいアプリないかな。
iPhoneならtodayeeでEvernoteにするのが良さそうだけど。

144:優しい名無しさん
19/04/01 16:01:26.27 YKSW58Q/0.net
アンドロイドなら文字入力できるアプリであればマイク機能で音声入力できるが…多分そういうことでは無いんだろうね
アンドロイドだと結局なんの音声入力使っても大元の聞き取り機能はグーグルのマイク機能使ってるから(自分の知ってる限りは)大差はないかもしれないね
音声入力で検索すれば色々出てくるよ
voiceってのとかEDvoiceってのとかね
アンドロイドアプリはスマホとの相性が機種によって違いすぎるので試してみてくれとしか言えない
あまり役に立たなくてすまん

145:優しい名無しさん
19/04/02 04:27:12.39 J1Ba3o0c0.net
少し前、図書館の本を持ち歩いているのを忘れて大雨でヨレヨレに
してしまい、弁償したいと言いに行ったことがある
普段は図書館の本は気をつけてぬれないように袋に入れたりしているんだけど、
3つぐらい他のこまごました用事を入れてたらすっかり忘れてた
図書館の別の階の市民センター?の人にどうしても帰らねばいけないので
ゴミ袋を一枚くれませんかとか言ったこともある
忘れっぽくて散らかりやすいので
ゴミ袋を自分のカバンに入れてるのも忘れたり、使った後に補充しなかったりする
なので図書館で大雨が急に降り出した日は借りたのを返して帰る、とかを身に付けたい

146:優しい名無しさん
19/04/02 10:01:20.64 YwSIrYI90.net
>>139
スマホなどのリマインダー機能使ったらいいよ
自分も仕事関連の郵便出そうとカバンに入れたまま忘れる
リマインダーで防止しようとしてるがリマインダー自体を忘れるがち
あと肝心のスマホを家に忘れるとかな
何事も習慣にしないとなぁ

147:優しい名無しさん
19/04/02 18:29:00.61 fXDRbGOW0.net
>>139
推測だが物事を深く考えすぎてしまう癖はないかな?
その案件ならエコバッグなどを複数入れておくことで解決できると思う
または本数冊余裕で入るような耐水性のリュックに買い換えれば袋すら必要ないよ

148:優しい名無しさん
19/04/02 22:33:26.57 9FidPT7Q0.net
ライフログにはスマートウォッチ/活動量計おすすめぞ
一定時間ごとにスマホを開いて云々が面倒に感じるタイプは特に
Fitbit Charge3が入門機としてはおすすめだが、運動以外にもログを取ろうと
思ったら若干機能に不足があるので
金があるならガーミンやApple watch等の三万超えの機種のほうが良いかも

149:優しい名無しさん
19/04/03 08:42:21.62 24yogIFX0.net
ここに書いたの忘れたのかもしれないけど質問して回答来てもお礼もしない人増えたな
というかそもそも論で質問はありなのか?ってのもある
質問なら総合スレでいい気がするし
このまま質問に回答してもお礼なしなら律儀に答える必要ないかもな

150:優しい名無しさん
19/04/03 09:54:52.78 cJ7IwGrv0.net
ほほ~と思ってfitbitググったらたかっ!
無職には買えぬ

151:優しい名無しさん
19/04/03 13:22:59.82 aNdUwo3Sr.net
ガーミンもfitbitも基本運動する人向けだな
まずそれだけ運動する習慣をつけるのが大変だな
自分はあえて遠くのスーパーに歩いていく(往復2km?)ぐらいしかありませんわ
後はトランポリン運動は一応室内でできるから続いてる
ウォーキングとか続けるコツあれば聞きたい

152:優しい名無しさん
19/04/03 14:37:49.72 cJ7IwGrv0.net
犬飼ったら否が応でも散歩に行くよ
運動量高い犬種なら速歩~ジョギング必須

153:優しい名無しさん
19/04/03 17:39:42.90 yOj8IIGw0.net
安易に奨めるべきではないと
配達バイトで炎天下の屋外繋ぎっぱの犬たち見たり 
うつで自分ちの犬たちの散歩回数が激減したオレは思う

154:優しい名無しさん
19/04/03 17:50:52.40 aNdUwo3Sr.net
>>146-147
犬は飼いたいけどすでに猫等のペットいるしね
考えてくれてありがとう

155:優しい名無しさん
19/04/03 20:38:37.04 RGp/823


156:E0.net



157:優しい名無しさん
19/04/03 20:42:57.81 aNdUwo3Sr.net
>>149
通勤では使わないけど毎週乗るので電車乗るときはそうしてみる
ありがとう

158:優しい名無しさん
19/04/05 08:20:25.90 grs6ulPGr.net
集中力持続しなくて持続方法探してたけど最近はそんなにさせなくてもいいんじゃ?って思い始めてきた
あくまで個人の考えね
自分の場合5分ー10分くらいしか持たないとき多いんだけど、集中力もたせる方にエネルギーさくよりその5分を連発させることのほうが簡単なのに気がついた
なにかやりながらだと集中力連発できる
もちろんずっと集中してる人より劣るのは承知だけど何もやらないより遥かにまし

159:優しい名無しさん
19/04/05 08:31:20.67 9jSM3RYy0.net
つ ポモドーロテクニック

160:優しい名無しさん
19/04/05 08:31:47.15 9jSM3RYy0.net
後は大人のADHDパーフェクトガイド

161:優しい名無しさん
19/04/05 09:28:21.70 b2vcXSr00.net
>>152
25分集中力続くなんてすごいと思いましたw自分はもっとゆるいのが向いてるかな~定形すげぇ

162:優しい名無しさん
19/04/05 10:04:47.43 nH3jZNy4d.net
俺は昼寝を取り入れてる
横になって休憩した後は集中のレベルが違うのを実感できる

163:優しい名無しさん
19/04/05 12:32:24.90 yGFV30S50.net
ポモドーロの25分て最初から集中じゃないよ
とにかく手をつけて続ける
過集中でヒートする前に休憩いれて疲れないようにする
やかんでいうと沸騰させすぎないみたいなテクだと思ってる
過集中状態こそ集中と思いがちだけど
ネット1時間見てるような時間も普通に集中といえるから

164:優しい名無しさん
19/04/05 20:03:42.23 b2vcXSr00.net
>>156
そうか最初はできる限りでいいんだね
10分くらいから始めようかな

165:優しい名無しさん
19/04/06 11:44:26.22 66cMIj370.net
ライフログアプリを探している137です。
>>138
ありがとうございます。
まあやってることを記録さえすればいいので、音声入力として探してみます。
>>142
自営の事務仕事と仕事のための移動、プライベートの細々とした作業にかけた時間の記録や整理目的なので、ちょっと用途が違うかなと思いますが、
スマートウォッチのことが知れて良かったです。

166:優しい名無しさん
19/04/06 21:56:05.11 lEV4kp2P0.net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
>活字を読んだ際に訪れる決定的な拒否感は、脳に対する血流が急激に増えることに由来しているのである。
この人は読書について話しているが、それに限らず
やろうとしたことに急に拒否感が襲い掛かってくるのはこれのせいではないか

167:優しい名無しさん
19/04/07 00:39:00.49 JgBBRflg0.net
>>159
有益な情報をありがとうございます。
長文苦手なんですけど、文章も読みやすく参考になりました。

168:優しい名無しさん
19/04/07 15:36:15.02 wQ0hxFHy0.net
>>159
リンク先の人の療法の是非はともかく
活動期と白痴期あるのにあるあるってなってしまったw
活動期にやってたことすべて無駄にゼロになってしまったって結構凹むんよね
それで何か始めるときは最初に「1ヶ月」「2週間」「3日」「10回」と期間や回数決めるようにした
終わったら契約更新するかどうか決めると少しマシになった
リセット癖あって仕事も人間関係も手帳もすぐ1から仕切りなおしって思ってしまってたけど
年とってくると今から0にリセットするのはヤバイてなってきて
なんでも0か100かの思考変えようとしている

169:優しい名無しさん
19/04/08 18:44:50.96 u


170:5CoOr830.net



171:優しい名無しさん
19/04/08 23:45:56.46 KxeL3NVp0.net
白痴w
すっごい久々に見たわこの言葉、懐かしささえおぼえる

172:優しい名無しさん
19/04/09 01:56:49.71 cv9HSHxE0.net
>>162
こういう奴嫌いだな

173:優しい名無しさん
19/04/09 03:53:53.67 2dv37N6qd.net
生活工夫を披露するスレで上から助言したがる人は嫌われるわな

174:優しい名無しさん
19/04/09 07:13:31.61 6xzQSIqy0.net
>>164
その口調他で見たことありますがね…よく絡んでくる方ですかね?
2次障害があるならそちらから治すというのは基本的な治療方法かと思っていましたが、そうでない場合もあったようですね 失礼しました

175:優しい名無しさん
19/04/09 09:48:11.43 WsHksB5wd.net
>活字を読んだ際に訪れる決定的な拒否感は、脳に対する血流が急激に増えることに由来しているのである。
興味深い記事だったけど、こう断言する根拠は自身の体感のみなのかな?脳に血流を意識したこと皆無だからSF的で面白かった
しかも音読ではなく黙読に血流効果を確信してるんだね

176:優しい名無しさん
19/04/09 09:53:30.14 WsHksB5wd.net
>>159
説明下手で伝わるか分からないけど、3馬力いる作業に1馬力分の血しかない…ということなら処理できないと判断した脳が拒否反応を示すのも解せるかも
血流が急激に増えてくれるなら、拒否感情よりもやる気がみなぎるような気がしてしまうんだけど、どうだろう

177:優しい名無しさん
19/04/09 10:18:41.14 LmYBaWJz0.net
>>166
俺もそう思う
あんま気にせんで良いと思う

178:優しい名無しさん
19/04/09 10:18:41.96 jiqR+XM7r.net
>>168
自分も同じ疑問を持った
このブログの話はそろそろお終いでいいと思う
あくまで一個人のブログだし、運動なとで血流が増えたほうがいいがただし急に増えるのはダメ?と言いたいのかいまいち理解しきれてないが、ちょっと特殊な考えだから信じる人は信じればよいんじやない

179:優しい名無しさん
19/04/09 11:30:04.18 jiqR+XM7r.net
ここ最近散歩やサイクリングを習慣にしてるけど明らかに調子がいい
勉強毎日やってるけど集中具合が違う
昼も公園で食べたりフードコートにすると気分がいいよ
あくまで自分の場合だけど有酸素運動と気分転換は必須のようだ

180:優しい名無しさん
19/04/09 11:48:06.48 LmYBaWJz0.net
そうだな
切り替えていくか
最近は家に大きめのホワイトボード設置して中~長期のタスク管理してる
付箋も併用して時系列でまとめてる
短期のタスクは書ききれないのと全部書いても把握できないんでスマホで管理

181:優しい名無しさん
19/04/09 11:59:05.67 jiqR+XM7r.net
>>172
中~長期ってどのくらいの期間なの?あとよくある風景化は起きないのかな
起きないのだとしたらなんかコツある?色々質問してすまん

182:優しい名無しさん
19/04/09 13:17:22.66 LmYBaWJz0.net
>>173
風景化は多少はあるけど今のところ支障はないかな
中~長期のタスクなんでたまに思い出して見返すくらいで十分
時系列は大まかに月~年単位で、日とか週のタスクはいちいち書かない感じ
把握できる範囲に収めるバランス感覚が大事かなという気がする

183:優しい名無しさん
19/04/09 13:47:43.40 GvZjwd19a.net
今日、大切な会議を失念していた。
スケジュールに書いていたのに!
これから朝起きたときに、1日のスケジュールをうちの猫に説明することにした。

184:優しい名無しさん
19/04/09 14:08:30.21 GFZcrKCl0.net
>>175
猫ちゃん重要な


185:役割を担うんですねw わたしもよく、猫にここにコレ置いたから!覚えててね!とか話しかけてますよー



186:優しい名無しさん
19/04/09 16:02:37.28 k+ohERYEM.net
本当忘れ物が多い
同時に二つの事が出来ない
複雑な説明がわからない
玄関には持ち物のリストは張ってある
何か張り紙してる?

187:優しい名無しさん
19/04/09 16:14:39.76 8cgVcYjV0.net
自分ADHDだけど、不安障害とか強迫性障害あるからか忘れ物は少ない
ただそれだけやってるのに0じゃないんだけどね

188:優しい名無しさん
19/04/09 16:25:55.71 nGCz1Anpd.net
>>177
夜に翌日の持ち物リストアップしてバッグに入れたものだけ打ち消し線を付けてる
翌朝に水筒や弁当を入れて、すべて打ち消されたのを確認してから出掛ける
不注意型で子どものころは忘れ物ばかりだったけど、>>178と同じく不安障害と強迫性障害があるせいか異常に神経質で今は忘れ物ほぼしない
持ち物はバッグから出したまま放置しないよう気を付けて、財布は買い換えても必ず斜めがけできるものにしてる
たまにスマホを駅のトイレに置き忘れてしまうのが悩み…orz

189:優しい名無しさん
19/04/09 16:55:26.04 6xzQSIqy0.net
>>174
詳しくありがとう!
そのくらいの頻度なら背景化しても大した問題ないね

190:優しい名無しさん
19/04/09 17:50:20.05 6xzQSIqy0.net
>>179
自分もスマホだけはとにかく気をつけてる
お金かければ取り戻せることだけじゃないしね
例えば出先でポケットに入れたときは小さくポケットに対して指差し確認するか上から手で叩いて感触を確かめるようにしてる
視覚だけで足りない場合は触覚などの他の感覚を使い全身で忘れないようにすると少しマシになってるよ
しかしこのスレは本当にいいね
荒らさないし荒れても構わないし奇跡のようなスレだと思う

191:優しい名無しさん
19/04/09 20:50:31.05 62boqIov0.net
>>179
何故スマホを駅のトイレに……?
根本の部分から見直して予防線張って行くといいよね
私はスマホにストラップ付けてカバンから離れないようにしてる

192:優しい名無しさん
19/04/09 20:59:43.41 Zs7lAjjMd.net
ケータイはズボンの尻ポケット定位置だと、トイレでズボンおろすときにポチャンしちゃう恐れあるから(何度かやらかした)
いったんペーパー上などにケータイ避難させておく→そのまま忘れていく

193:優しい名無しさん
19/04/09 21:03:35.78 Zs7lAjjMd.net
すぐ何でもメモがわりに写真を撮るから、バッグに入れちゃうとパッと起動できなくてイライラしてしまうんだ
冬ならアウターのポケットに入れられるから、夏に置き去りにしやすい
書いてて気づいたけど、トイレに入った時だけバッグに入れれば良いのか…
なんかありがとう

194:優しい名無しさん
19/04/09 21:35:27.63 YGNPURMb0.net
>>182
個室に入ると落とさないように
棚に置いたりするよね
必ず個室から出る前に振り向いて確認する

195:優しい名無しさん
19/04/09 23:08:56.81 cv9HSHxE0.net
>>166
最近は>>159>>164以外書き込んでいないので、誰と勘違いしているのかわからん
お前が嫌いなのは、俺が以前レスしていたときに
「それは○○だ」「それは××だ」と必ず頭ごなしに決め付けてくる奴と似ている、とうかそのものだからだ
テンプレに則って相互チェックとして指摘したぞ

196:優しい名無しさん
19/04/09 23:38:15.48 6xzQSIqy0.net
タモリ倶楽部で最近やってたボイトレがいい感じ
ミニーpってトレーナーの方法で公式アプリもあるらしいがそこまではやってない
あの天龍源一郎のガラガラ声を聞き取れるほどに改善させてたので効果は凄い
簡単に方法をまとめると
・肩甲骨を回して肩周りを柔らかくする
・発声時は指が3本入るほど開ける
・上記をやりながら低音~高音の「あ」を発声して声帯を若返らせるというもの
ボイトレアプリは公式のでなくとも無料ので十分
声質がコンプレックスなので続けようと思う
数日しかやってないけど声はだいぶ発声しやすくなった感がある
詳しくはググってみて

197:優しい名無しさん
19/04/09 23:51:49.99 LGJ/83BB0.net
勘違いしといて別人だとわかったらあからさまに無視し始めるの引くわ

198:優しい名無しさん
19/04/10 00:04:54.48 n2rwZlnsd.net
無かったことにw
でも理由なくストレートに嫌いと言われたら、勘違い関係なく敵視するもんだと思うよ
言い方あると思う
多分ASD傾向あるから162の何が悪かったのか理解できないんだと思う
スルーしよう

199:優しい名無しさん
19/04/10 00:15:11.36 bOZwJzuI0.net
>>166時点では俺の暴言にも穏やかそうだったので、
話の通じる余地があるかと思い説明を試みたが、
そんなものなかったな、この態度では
以上終わり

200:優しい名無しさん
19/04/10 00:17:45.67 QmkoKKy10.net
ASDの問診検査で標準より「拘りがない」、つまりASD傾向なしと書かれたのを渡されたけど、
それって発達障害ではレアなのかな。
発達障害のなかでもマイノリティってどんだけマイノリティなんだ。

201:優しい名無しさん
19/04/10 00:18:29.71 QmkoKKy10.net
ごめん。生活工夫スレだったな。スレ違いだ。

202:優しい名無しさん
19/04/10 00:26:52.78 LaoLDrx80.net
昨日の流れ蒸し返そうとしてる人たちやめてくんねえかな
みんな言いたいこと我慢して生活工夫の流れに戻そうとしてるの分からんのか

203:優しい名無しさん
19/04/10 00:33:02.40 6tBIXaTS0.net
恐らくワ無しから荒したくて仕方がないのがこっちに移転してこようとしてていい迷惑
ワ無し覗けば分かるだろうけどマジで会話成り立たないぞ
まあNGで姿すら見えませんがね

204:優しい名無しさん
19/04/10 00:34:25.15 EbpgaF2Ca.net
>>193
ん??
はくちの話?

205:優しい名無しさん
19/04/10 00:35:05.98 jbdE9pRw0.net
3dad-fBaP = 7d02-9icm
スレリンク(utu板:332番)
332 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 7d02-9icm)[sage] 投稿日:2019/04/09(火) 23:12:16.61 ID:6xzQSIqy0
ワッチョイって便利すぎるなあ
334 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 229f-5H01)[sage] 投稿日:2019/04/09(火) 23:16:14.38 ID:YGNPURMb0
>>332
それなんだよ?
339 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 3dad-fBaP)[] 投稿日:2019/04/10(水) 00:08:41.09 ID:LaoLDrx80
>>334
名前欄にワッチョイ 02ad-BZhkって書いてるやろ
これは使ってる回線とかブラウザから毎週ランダムに変わるんだ
余程の偶然がなければ被らないからNGネーム登録するのに大変便利

206:優しい名無しさん
19/04/10 00:51:08.62 LaoLDrx80.net
>>195
そうだよ
>>196
別人だぞ

207:優しい名無しさん
19/04/10 07:01:31.82 mcilE+rQ0.net
とりあえずね、朝ウォーキングしてみたらその日1日は脳が低下または熱がこもってショートする事もなく、普段なら先送りしてしまう事もささっと済ませれたよ。
ちなみに走ると体力全部持ってかれて何もできなかった。
朝日を浴びるのと、運動する事で血液の循環が良くなって体の隅々まで行き渡ってるのかな?
今日は雨だから、ベランダで筋トレする!
あとね、きっと鬱を併発してる人が多いと思うからビタミンdもおススメ!
夜もぐっすり眠れて、ここ最近はステキな日々過ごせてるよ

208:優しい名無しさん
19/04/10 08:04:20.01 6tBIXaTS0.net
>>198
いいことだね頑張れ~
あいにくこちらはみぞれで外に出られそうにもないからトランポリンエクササイズで代替するわ

209:優しい名無しさん
19/04/10 12:33:32.74 8S6EZeH60.net
>>198
おお、何かいいね
文章からもポジティブな感じが溢れててぐっときた
明日晴れたら早速ウォーキングするよ

210:優しい名無しさん
19/04/10 12:54:43.19 6tBIXaTS0.net
やはり足を引っ貼り合うようなスレなんか見ててもどうしようもないしな 明るいスレがいいよ
生活工夫というかQOL向上ネタかな?定期的に歯科検診受けることにしてる
自分で言うのも何だけど歯に関しては結構気を使ってるがそれでも3ヶ月経つと虫歯出来てしまうね…自分では全く気がつけないレベルだけど
もちろんクリーニングも同時にしてもらえるし口臭予防にもなる
歯がキレイだと結構イメージ違うよ
欧米人が歯にお金かける理由がなんとなく分かったわ

211:優しい名無しさん
19/04/10 13:25:50.04 lBtFuvqx0.net
わかる
見た目と健康にも影響してくるし、歯は意外と大切なパーツ
カフェイン中毒で紅茶コーヒーやめられないから、歯に茶しぶがすぐつくw
ハイターするわけにもいかないので定期的にクリーニングに通ってる

212:優しい名無しさん
19/04/11 00:12:19.92 QQAHjUiS0.net
>>202
ハイターやりたいwすげー分かる
一応ちょっとだけなら激落ち君でこするという手があるけど歯痛めるしね
ステイン無いと歯を見せたくて笑顔になることが増えるというのが一番の効果かな

213:優しい名無しさん
19/04/11 04:03:10.85 pHjNA8ao0.net
fitbit、ガーミン使って今はHUAWEIのバンド使ってる
歩数と睡眠の深さに心拍数
値段数分の一で、精度数倍w

214:優しい名無しさん
19/04/11 07:28:53.10 6jFCqpbQr.net
>>204
ウェアラブルも日進月歩やね~
6000円位で結構なもの買えるんだな

215:優しい名無しさん
19/04/11 09:23:23.25 KZnRO65u0.net
HUAWEIのバンドぐぐってみた
安くていいねー
しかしいっぱいあって何が何だか…どれがいいんや?

216:優しい名無しさん
19/04/12 17:18:15.45 iOTu2pAd0.net
スマートウォッチでスレタイ検索するといくつかあるな
【スポーツ】スマートウォッチ総合【ビジネス用】
スレリンク(dgoods板)
スマートウォッチ総合正式スレ part14 ワッチョイ無 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(watch板)

217:優しい名無しさん
19/04/13 17:13:20.87 3bHmdkyK0.net
気がつけば喉がカラカラで死にそうになる事多いから、アラームでこまめに水分を取るようにしてる。
血液がドロっとして、体が重い感じが解消された気がする。
それにより、脳もなかなか調子良さげ!

218:優しい名無しさん
19/04/13 22:24:39.27 LrEcmkaZ0.net
>>208
以前水分補給について書いたものだけどマジ大事だよね
冬でも脱水症状で救急搬送される人いるぐらいだし年間通して飲む癖をつけたほうがいい

219:優しい名無しさん
19/04/13 22:29:31.24 UfvKE5ZJ0.net
薬によっては喉かわくからね

220:優しい名無しさん
19/04/14 00:16:07.21 dwk+J1iA0.net
人によるけど…笑える系動画、ゆっくり解説系をつべでストックしといて勉強中とかに流すようにしてる
理由は楽しいこととセットにすることによって行動のハードルを下げる、単純にストレス解消などがある
動画の種類と音量気にすれば意外と集中出来るよ
少なくとも何もしないより遥かにマシ
巡回系のソシャゲと併用したりもする

221:優しい名無しさん
19/04/15 08:55:26.13 eQUkqhrDa.net
スマホのメモ帳に1日の時間の流れをテンプレに用意しておき、
出来たことをその都度メモしていくのを続けてるんだけど。
ユーザー辞書に、Vサインのニコニコ顔文字を、読み「できた」で登録しました。
小さなことだけど、~~できた、と書くとニコッとVサイン出てきて嬉しいよ。

222:優しい名無しさん
19/04/15 09:32:41.03 LgBsSRtH0.net
>>212
メモを書くときにその時の感情を一緒に書くのいいよね
忘れにくさにも繋がる
自分は勉強の自己採点のときに満点だと「やったね!」とか書いたりしてるよw
学生時代も良い点取るとえらい!とか書いてくれる先生いたけどいい思い出として未だに残ってるもんね
感情の力は侮れない

223:優しい名無しさん
19/04/15 10:01:54.94 AjwOuoA10.net
私も手帳に1行日記みたいなの付けてる
付けるの忘れる時もあるけど、振り返りができるから次はこうしよう、みたいに改善マニュアル化してる

224:優しい名無しさん
19/04/15 19:04:31.38 aMUrjY8k0.net
長々と書くより一行、二行のがいいのか。
どうも頭の中ごちゃごちゃしてついつい長く反省やら後悔みたいなの書いちゃう

225:優しい名無しさん
19/04/16 13:17:17.15 PgnMi8mWM.net
自然に歩くと内股になってしまう。
姿勢が常におかしい
ボールを投げたりするのがうまくできない。
ものすごい軽い脳性麻痺のようなものに思える
こういうのってストレッチとかでかいぜんできるのかな

226:優しい名無しさん
19/04/16 14:26:51.61 8hKG1a4D0.net
>>216
協調性運動障害では?発達障害の人はかなりの確率で持ってるらしいよ
自分も球技は大嫌いだったな…
あと体幹が弱いことも多い
バランスボールやトランポリンなどバランスを取らなきゃいけない系の運動器具やストレッチがいいと思う
球技は初心者向け動画とか見てコツをつかめばいくらか違うかもね
それ以前に体力なさ過ぎる可能性もあるのでできることから始めたらいいよ

227:優しい名無しさん
19/04/16 14:39:54.81 PgnMi8mWM.net
体幹ってなんなん?
よくわかんないけどそんな感じ
自分が写ってる写真見ると
体の芯が無いというかずれてるというか
なんか変なんだよね。

228:優しい名無しさん
19/04/16 14:54:19.83 fBRZqWhJ0.net
>>218
YouTubeで検索 >> 体幹トレーニング

229:優しい名無しさん
19/04/16 14:57:28.95 QVEN+jW70.net
バランスボール椅子代わりに使うと体幹にいいと思う
場所とるけどね

230:優しい名無しさん
19/04/16 21:44:40.26 iC8F/RUB0.net
>>216
ピラティス何度か通ったけど続かず、今はDVDで10分ピラティスしてる。
あと事故で骨折して入院中リハビリしたら、折った足だけ真っ直ぐになった。ビックリ。

231:優しい名無しさん
19/04/16 22:17:58.53 8hKG1a4D0.net
体幹ぐらいググったらというのは100歩譲って置いとくとしてもお礼くらい言おうよ…
そもそも質問スレではないんだけど困ってるんだろうと思い回答するとこんなん多いし嫌になってくるわ

232:優しい名無しさん
19/04/17 06:07:39.34 USpy/O/f0.net
水分を意識的に�


233:謔驍フは大事だね 自分は一日2L水出しのほうじ茶飲むようにしてる



234:優しい名無しさん
19/04/17 08:53:20.68 NU/bb6JGr.net
>>216
つかこいつ風俗とかヘルスとかダラダラ長文連投マルチしまくってるやつじゃね?文体が似すぎ
NGにして相手にすんな
要領得ない質問はこういうのの可能性あるから基本相手にしなくていいと思う そもそも工夫スレなわけだし

235:優しい名無しさん
19/04/17 10:32:29.40 kV1g8mZGM.net
>>224
ファッ!?! 

236:優しい名無しさん
19/04/17 11:35:08.71 SIdm0lqL0.net
>>222
あらら…って思ってスルーしてるけど、気持ちはわかるわ
>>223
私も水分補給に水とほうじ茶を飲むようにしてるよ
去年熱中症になり掛けて、利尿作用なくてカフェインなしの飲み物探して、麦茶とほうじ茶に行き着いたw
麦茶は夏場の冷たい飲み物のイメージあったけど、あったかいのも美味しい

237:優しい名無しさん
19/04/17 12:43:41.09 wOVnldB40.net
>>223
水分や食事を摂るって事さえ先延ばししてしまう時ありますよね、休みの日とか気が遠くなってから飲まず食わずに気付いたり。
私も最近は意識的に喉乾いてなくても水分摂るようにしてます。

238:優しい名無しさん
19/04/17 13:12:43.32 Lw6xugMe0.net
>>226
玄米茶もカフェインなしですよ~

239:優しい名無しさん
19/04/17 14:36:57.64 jIUZl1LFa.net
飲み物なんて一日500mlを飲めるか飲めないかだよ……1lは摂ったほうがいいのかな

240:優しい名無しさん
19/04/17 14:44:45.04 55MlygyH0.net
カフェイン無しだと他にも
炭酸水(無糖)間食したりジュース飲みたいけどカロリーが…ってときにいい
夜だとノンアルコールカクテルでノンカロリーのも気分転換にいいよ
カモミールティーやミントティー等のハーブティー
リラックス効果あり 買ってもいいけどベランダで案外簡単に栽培可能で安上がり ミントの葉を炭酸水に入れると美味い
ホットミルク
軽い食事代わりになるし栄養価は言うまでもない

241:優しい名無しさん
19/04/17 15:14:18.27 pMG8KAv20.net
自分が通ってる内科は
「利尿作用があっても飲まないよりはマシ、コーヒーやお茶でもいいので水分摂って下さい」って言ってた
コーヒーがぶ飲みなんかは話が別だろうけど
量が飲めない人は頻度ふやすといいよ、ゼリーも味噌汁もおかゆもキュウリも水分だ
あと可能なら「目の前に飲み物置いておく」のも効果的

242:優しい名無しさん
19/04/17 15:27:39.50 USpy/O/f0.net
机の横の上にコップ、机の横に2Lのお茶の容器おいてる
いつでも飲めるようにしとかないと続かないよ
水分不足になると思考能力も下がるし、心拍数も上がるから良いこと無い

243:優しい名無しさん
19/04/17 18:42:16.55 SIdm0lqL0.net
>>228
香ばしくて美味しいよね
>>230
ハーブティーと炭酸水良いね
これから暑くなるから炭酸水にレモンとミントいれたら美味しく飲めそうw

244:優しい名無しさん
19/04/17 18:49:56.61 USpy/O/f0.net
ペリエ!

245:優しい名無しさん
19/04/17 19:40:29.97 WhmFMmr00.net
成城石井で売ってるミントルイボスティーが好き
でもお湯で入れる茶は熱すぎたり冷ましすぎたりして飲みどころが難しい

246:優しい名無しさん
19/04/17 21:03:07.24 55MlygyH0.net
長文失礼
良著紹介 と言っても有名なので知ってる人多いだろうけど
友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える (菅野仁著) という本 
新書で数時間もあれば読破可能
人間関係に悩んでいる、疲れている人におすすめ
特に人との距離感を掴むのが下手な人は読んだほうがいいと思う
念の為書いとくけど具体的にこうしなさいというライフハック本ではないので注意
超要約すると「知り合い全員と仲良くなんかなれないしその必要もない、ただし大人として不快にさせない程度の関係は保ちなさい」ということだった
そんなの当たり前だろ、と言われるかもしれないがこの板を見てるだけでもそれが出来ない大人がどれだけいるかお分かりだと思うw
昨今の「絆」とか「繋がり」だとかをゴリ押す風潮に疲れていたらオススメしたい 少し気が楽になる生き方の本だと言える
発達障害の人は特に人間関係に疲れやすいけど、障害のせいだけじゃなく学校教育にも少なからず問題があってそれをずっと引きずってたりする可能性があるので気になる人は読んでほしい

247:優しい名無しさん
19/04/18 00:07:01.21 d5BT1sY90.net
人を不快にさせることにかけては天才的な02-が何言ってんだ
この板にあるお前のレス控えめに見て狂ってるから
大体お前、ADHDじゃなくてアスペやんけ

248:優しい名無しさん
19/04/18 03:58:18.01 N8M5NpiC0.net
>>236
図書館で検索したら、予約が殺到してたw
しばらくは読めない感じだった
この本は、身銭を切って買うかな?
紹介ありがとね^^

249:優しい名無しさん
19/04/18 04:01:01.57 FndWQuw+a.net
>>236
頭ではわかっていても、他の人とプライベートで遊び行ったりする仲にあまりなれなくて(仕事上の上辺の付き合いだけ)自分コミュ症だから……ってどんどん人付き合いに自信失くしてたから
その本すごく良さそう、早速電子版買った

250:優しい名無しさん
19/04/18 09:49:05.20 GK4oMjrq0.net
興味ある人がいるようで嬉しいわ
この本は確か国語の教科書にものってた気がする
そんだけロングセラーかつ名著
繰り返すけど「~と聞かれたときには?」「~と答えましょう」みたいな一問一答本ではないから注意
もっともそんな面接対策みたいなの読んでも実生活では大半使えないけど
学生向けなのでタイトルに友達と付いているけど大人でも読んだほうがいいと思った

251:優しい名無しさん
19/04/18 14:29:33.21 oh1eB1VtM.net
今年30になるんだけど、
まわりが体力の低下や容姿の劣化を嘆く人が多い中、
疲れやすいのが普通で
徹夜とか作業効率悪くなるだけだから元々しないし、
むしろ薬飲み出して昔よりできることがふえてるくらいだし、
容姿は元々良くないから
化粧が上手くなってるのと
薬のおかげで日々のスキンケアとか、病院に頼るとかができてるから
年齢の劣化は自分の顔に愛着がわいててそんなに気にならない。

なんか変に落ち込むことなくてちょっとラッキーかも。と思ってるw

252:優しい名無しさん
19/04/18 15:32:21.05 hOI4r3QHp.net
>>241
それ工夫とちゃうし

253:優しい名無しさん
19/04/18 16:50:37.31 FhZJdHiPH.net
菅野氏の友だち幻想、少し前(ここ1年以内)に何かで紹介されて
結構有名になっていた本だと思うから図書館では順番待ち長そうだね

254:優しい名無しさん
19/04/18 16:53:47.12 N8M5NpiC0.net
>>241
子持ち40歳超えの漫画家さん 東村 アキコ先生が言うてはったわ
「日進月歩の化粧品をなめたらあかんで~」ってw

255:優しい名無しさん
19/04/18 20:15:10.51 uin/iYfqr.net
>>244
触らないほうがいい


256:人だよ~



257:優しい名無しさん
19/04/18 22:39:29.88 N8M5NpiC0.net
>>245
山田玲司氏とのニコ生でのからみが面白いから、それでいいの

258:優しい名無しさん
19/04/18 23:19:37.31 GK4oMjrq0.net
会話が噛み合ってないw

259:優しい名無しさん
19/04/19 01:03:58.51 /89Ur4BRp.net
そもそも>>236がスレチ気味
生き方とか心構えみたいな話は本スレでやって欲しい

260:優しい名無しさん
19/04/19 01:18:00.56 8uIXbGOY0.net
独りよがり自治厨が住み着いちゃった結果ほとんどチラ裏になったワ無しの二の舞でもしたいのかね
そう言うならこれより遥かに有用なこと教えてよ きっと何かあるんだよね?

261:優しい名無しさん
19/04/19 01:45:18.65 nCe1w9xk0.net
今日ではお前自身がその一人よがりな自治厨になってることに気づけよ
NGだワッチョイ便利だお礼言えだ足を引っ貼り合うようなスレは嫌だと、自分のことばっか

262:優しい名無しさん
19/04/19 06:57:08.03 8uIXbGOY0.net
皆さん気にせずに生活工夫書いていってね
こういうのにいちいちかまった結果がワ無しだから
それなりに良スレだったのにもうまともな書き込みほぼ無くなっちゃったからね…

263:優しい名無しさん
19/04/19 10:09:03.42 CTPg4o+up.net
>>251
前から散々ワ無しスレをサゲまくってる約一名、空気読めてなさすぎ
スレが思い通りにならないからってずっとネチネチ文句垂れてるだけのアスペ
皆直接はあまり言ってこなかったが、一番迷惑でウザがられててスレの雰囲気を悪くさせてるのは自分の方なのだということ、
そろそろ自覚してASDスレにお引き取り頂きたい

264:優しい名無しさん
19/04/19 14:25:30.57 Ly9NINQD0.net
ADHDがASDの被害にあうとか地獄でワロタ
定型の気持ちが分かったわ

265:優しい名無しさん
19/04/19 21:54:29.58 n+3Ntu0w0.net
ワ無しなんとかさんって人を下げる以外には自分の日記しか書いてないねwwテレビの感想とか
それでも役に立つ人には立つんだろうから
去るか人の悪口はきっぱりやめるかにしないとね…

266:優しい名無しさん
19/04/19 22:08:20.71 8uIXbGOY0.net
>>254
一体この人は何を言っているんだ?テレビの感想?誰の何と勘違いしてるのか…
ここまで全く何を言っているのかわからない人も初めてだ
もう触るの最後にするがここ生活工夫のスレだからね

267:優しい名無しさん
19/04/19 22:32:30.75 NSEEUwtHa.net
個人的には、人間関係の書籍情報は生活工夫だと思うよ。

268:優しい名無しさん
19/04/19 22:50:41.14 40wa7OyE0.net
>>255
相手しないで黙ってNG入れる
それも生活工夫・知恵だと思いませんか?

269:優しい名無しさん
19/04/19 23:06:46.97 8uIXbGOY0.net
>>257
とっくにNGにはしているけど昨今の荒らしまとめて相手しないようにするよ、一応これで相手するのは最後とは書いてあるのだけどね

270:優しい名無しさん
19/04/19 23:20:56.54 65alYAgdp.net
絶対また黙ってられなくて自分こそが正義!みたいな顔して文句垂れに来るに100ジンバブエドル
もう神経質すぎてNGだらけでスレごと何も見えなくなってるのがご不満なんじゃないの?
ウザがられてる自覚も持てない情報クレクレの自治厨ジャイアニズムASDちゃん
存在自体が場違いなんだからASDスレから出てこなけりゃ良いだけなのにな
というか2ch自体に向いてないよこの手の人は…w

271:優しい名無しさん
19/04/19 23:33:27.88 uUbaFxaS0.net
彼に不満がある者はそれなりにいそうだし、
ASDはレス禁止の新しいスレを立てないか?

272:優しい名無しさん
19/04/19 23:50:47.23 vwa5ggCT0.net
禁止しても自覚がないのがASDだからなぁ……
リアルでASDと付き合う最良の方法は徹底的に無視して関わらない事
ネットでも黙ってNGするしかないよ

273:優しい名無しさん
19/04/20 00:23:22.05 Kp/imV8H0.net
このスレって本当に25も続いてるの?
偶々立った頃に巡回に入れたようで見させて貰ってたけど
いま読み返したら一人の人が自演してるだけだし、おそらくその人の監視役みたいな人も一人住み着いてる感じがする
1ヶ月以上見てしまった…

274:優しい名無しさん
19/04/20 00:57:02.65 gojmZOjF0.net
集中力アップ&間食防止のために最近ガム噛んでる

275:優しい名無しさん
19/04/20 01:05:15.59 M3j8DprC0.net
>>260
「彼」とはあの会話不能の人のこと?それとも自分のこと?いないほうがいいと言うなら潔く消えるよ
と言ってもここ最近のネタの半分以上は自分が投下してるんだけどね
正直ネタも尽きてきたしマナー以前の人も増えたしでいる意味疑問っちゃ疑問だったわ
ネタ投下しても無視か文句も少なくないし「待ち」の人は批評するだけだし気が楽でいいですな
上から目線で批評されるためにやってるんじゃないし自分の為だけにライフハックすることにしますわ アスペと々スレにいるとか死んでも嫌

276:優しい名無しさん
19/04/20 01:16:02.50 GBOtAnem0.net
ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き光栄です!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!
規模は90名です!
とっても楽しい雰囲気で『こんな場所があって良かった』や『ここを作ってくれてありがとう』など、嬉しい声を頂いております!
そういった感謝の言葉をモチベーションに、運営させて頂いております!
もちろん真面目な話も出来るようなメンバーさんもいらっしゃるので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気も、しっかり御座います( ´∀`)bグッ!
管理人 男性2名 女性2名
4名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!

※18歳未満参加不可
なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)
深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!

LINE ID coral91reef
LINE追加URL URLリンク(line.me)

忙しい中最後まで目を通して頂き、誠に有難う御座いますm(_ _)m

277:優しい名無しさん
19/04/20 03:12:00.91 AI7jXqi30.net
>>264
なんかこっちまで辛くなってきたよ
なぜ叩かれているか本当にわからないんだよな?
根本が治らないのは仕方ないとして、どうして怒らせたか理由を学習してそういう言動を避けるとかも無理なのか?

278:優しい名無しさん
19/04/20 12:05:59.75 47NCxyoJ0.net
フリーランスで毎日することが違うんだけど、スマホのアラームが助かってる。
いつも音声で設定してるけど、アラーム設定ですること(メモ)まで一緒に音声入力できるアプリとかないかな。

279:優しい名無しさん
19/04/20 12:10:47.34 47NCxyoJ0.net
この人と同じように使ってるけど、Googleの検索窓のマイクボタンをタップするだけでアラーム設定はできるけど、
そこにすることメモしたり、削除したりが手入力で面倒なんだよね。
URLリンク(moori.musyozoku.com)

280:優しい名無しさん
19/04/20 23:52:48.83 TPFRtaWk0.net
オッケーグーグルで全部解決しそうだしそうさせてる

281:優しい名無しさん
19/04/21 00:52:34.83 vlDN19XN0.net
>>254
>>259とかがお咎めなしなのに
>>266がなんで攻撃されてんのかアホの俺には分からん
健常なら理解できるんだろうか?
いじめしつつ生活工夫話し合うってシュールなスレだなあ
かわいそうとか書きつつ攻撃できるその人格障害を直してきてから工夫書いたら

282:優しい名無しさん
19/04/21 01:02:30.54 Jr/w3Y5J0.net
>>270
どのコメもさっぱりわからんし、どうでもいい感じ

283:優しい名無しさん
19/04/21 01:06:08.46 52rFFvv30.net
>>270
かわいそうなんてその三つの安価の誰も言ってないし、
>>266の俺は別に攻撃されてないしで何を言ってるかわからん

284:優しい名無しさん
19/04/21 02:28:30.23 ClQMfl4xp.net
スレ主気取りで私物化して愚痴ってるの発見↓
やっぱりKY杉だし頭おかしいな
自分の気に入るようにコトが運ばないと唾吐いて悪口撒き散らさずに居られないマジキチ
これで2ch辞められるんなら結果オーライだろうが、まあ辞められないんだろうなぁ…
今日やれたことを書くスレADHD版 ・
スレリンク(utu板)
253 名前:1 [sage] :2019/04/21(日) 00:35:24.47 ID:vlDN19XN
スレチ覚悟の上だけど愚痴
このスレ作ったものだけど前身となるスレ上でひどい粘着受けた上にスレからは排斥されましたわ
工夫スレとこのスレのマッチポンプ狙ってこのスレ作ったんだけどなんか馬鹿みたいやね
というわけでもし仮にこのスレ続くなら適当にスレルール改変とか行ってってください
あと工夫スレとかいうスレはロムだけにしといたほうが無難です
工夫書くと粘着攻撃するのがいますし誰も助けてくれませんわ
あーあほらし

285:優しい名無しさん
19/04/21 02:31:03.70 ClQMfl4xp.net
>>270
言ってるあんたが一番人格障害くさいと暗に言われてるのがまだ分からんかねw
なんぼ言われてもブーメラン刺さってるのが自分で理解できんのは病気やぞ

286:優しい名無しさん
19/04/21 03:42:41.73 IxlWLL3X0.net
×>>266がなんで攻撃されてんのか
⚪︎>>266になんで攻撃されてんのか
こうかな
>>270
変な奴に絡まれたのは同情するけど、分かる人には分かるんだから自信を持ってスルーの精神が大事
あと対立的な話題が荒れやすいってのは理解しといた方がいい
その辺さえ気を付ければ大丈夫だと思うよ

287:優しい名無しさん
19/04/21 04:55:38.51 nIPTwgVT0.net
初めてきた。
メモには必ずチェックボックスとタイムリミットを書いておく。
テンプレート作って印刷してメモにしてる。
どうせメモ買っても失踪したりこんにちわしたりを繰り返すだけだから、探すより印刷するほうがが早い

288:優しい名無しさん
19/04/21 07:38:02.85 Jr/w3Y5J0.net
ToDoリストはPCとスマホ連動でやってる
便利便利
ぴこーん!と通知してくれるし
かわいい秘書みたいな感じ

289:優しい名無しさん
19/04/21 09:26:50.19 EkV4o9m30.net
財布定期鍵は紐を付けてバッグに固定してなくさないようにしてるけど
駄菓子屋に売ってた箱から紐が出ててお菓子が繋がってるあれみたいだとも思う

290:優しい名無しさん
19/04/21 10:23:14.63 pH7Nc7K7M.net
Google keepでメモを職場PCと個人PCとスマホで共有させてたけど職場がGoogle keepをブロックしやがった(´Д⊂ヽ

291:優しい名無しさん
19/04/21 15:56:07.52 52rFFvv30.net
>>279
これでどうだ
URLリンク(simplenote.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch