回避性パーソナリティ障害 Part92at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part92 - 暇つぶし2ch600:優しい名無しさん
19/01/27 22:30:45.28 K2Zzc63Q0.net
女性的な優しさは献身にあり
男性的な優しさは合理性にあると聞いたことがある
善悪はさておき、子供が転んでないているときに
そばによって一緒に悲しんで立てるまで一緒にいてあげるのが女性的な優しさで
自分がいないときに転んでも大丈夫なように涙をこらえて一人で立ち上がるのを待つのが男性的な優しさ
男女間では優しさの定義が違うらしい

601:優しい名無しさん
19/01/27 22:48:47.31 A411plbq0.net
いい大学入ったのに回避で詰んで休学して引きこもり

602:優しい名無しさん
19/01/27 23:02:54.65 qYVPlmer9
昔いじめられてたのが原因なのか知らんけどこの性格めんどくさすぎる
昔いじめてたやつらは成人式とかでいじめのこと忘れたかのように喋りかけてくるしよ
まじで助けてくれや、仲良いやつとか一生できる気がしねえ

603:優しい名無しさん
19/01/27 23:02:54.24 HBWOEMbk0.net
高校の頃に病的エピソード多すぎ
不登校もしたし
卒業できたことが殆どお情け

604:優しい名無しさん
19/01/27 23:23:22.32 UCQdCQ7pp.net
>>563
岡田先生の本のことなら読んだことあります、自分はその本で回避性のことを知りました
すごくよく当てはまってるなあと思って読み進めてたんですけど、回避を克服するための結論が「逃げずに自分で決めること」とかでげんなりした記憶があります

605:優しい名無しさん
19/01/27 23:34:49.42 HBWOEMbk0.net
回避が回避の専門書みたいのを読んで、有益なのかな・・・
>>589
自分で決めるのは大事だと思うけど、
「逃げずに」ってところは必要な言葉なのか疑問に思う

606:優しい名無しさん
19/01/28 00:54:49.43 HHyRtcuU0.net
オレも国立大学中退しちゃったな

607:優しい名無しさん
19/01/28 01:08:07.30 T5b4B7Kt0.net
>>586
おまおれすぎてワロタ
4月から復学するけど怖すぎるわ

608:優しい名無しさん
19/01/28 01:30:28.91 vuHbgSiHd.net
回避しすぎて中身空っぽのつまんない人間で終わってるわ
それが人にバレるのが怖くて更に回避する悪循環

609:優しい名無しさん
19/01/28 02:07:19.23 nAUirykt0.net
>>589
ありがとう。厳しい結論が待ってる本なんだね。でも、回避の事をもっと知りたいから、読んでみるよ。

610:優しい名無しさん
19/01/28 02:14:03.72 9kBs8P23a.net
自分も小学生のときは確実に陽キャだった
あらゆる局面で逃げ続けて来たことが自分の価値を徐々に下げていった感が強い

611:優しい名無しさん
19/01/28 03:34:10.74 a2Xhij6rF.net
>>593
だよな、空っぽのまんま
環境変わったりとかキッカケがあれば頑張れるかも!と思って張り切るもいざその時が来て結局頑張るのは最初の一カ月だけ。継続出来ない自分にさらに絶望する…というのを20年くらい繰り返してる

612:優しい名無しさん
19/01/28 07:20:25.79 FC0jEPtr0.net
過去に対する後悔がどこかにまだあるから前向きに頑張ろうという気持ちにはなれないんだよな
自分を支えてくれる人は欲しいけど、それで疲れさせても悪いし何してもダメダメだから迷惑になるだけだから申し訳ないよ

613:優しい名無しさん
19/01/28 07:28:53.64 wUV2xiOpM.net
みんなは親との関係、特に幼少期とかどうだった?

614:優しい名無しさん
19/01/28 08:11:13.54 J/HZWUGv0.net
当然回避しとるで。単純に会話の絶対量が少ない

615:優しい名無しさん
19/01/28 08:54:45.09 5RUUvK8Ra.net
父親はDV親、母親は教育ママ、父と母の関係悪し
学校ではいじめと暴力教師

616:優しい名無しさん
19/01/28 11:55:41.85 afKTFEzd0.net
ソラナックスMAXの一気断薬は離脱症状きついですか?

617:優しい名無しさん
19/01/28 12:06:37.69 1pCHiiIkM.net
両親はまともだと思ってたけど
大人になってから両親は自己愛とボーダーだと気付いた

618:優しい名無しさん
19/01/28 12:17:01.07 Khu1b7Gnd.net
仕事でも指示待ちというより
「指示を貰ってもその指示の解釈が正しいか自信が持てず怖くて動かない」という糞以下の無能だから毎日怒られてばかり



619:そう治そうと思っても治らない もう正社員やめて派遣社員とかの方が気楽なのかなぁ



620:優しい名無しさん
19/01/28 12:41:19.76 FgU6yvwOK.net
うちなんて家族旅行したことないし家族全員で撮った写真が一枚もないレベルだよ?…
泣ける…普通の家庭に生まれたかった

621:優しい名無しさん
19/01/28 12:41:45.86 FgU6yvwOK.net
ちなみに別に家は自営業で忙しいとかではなくだよ

622:優しい名無しさん
19/01/28 13:29:55.73 nAUirykt0.net
家族旅行って、よく行く家と全く行かない家と二分されるよね

623:優しい名無しさん
19/01/28 13:40:29.84 1pCHiiIkM.net
うちも家族旅行に行かない、遠出しない、親も無趣味で回避性になるべくしてなった感じ
岡田尊司の回避性の本の通り、精神的な安全基地になるような親では無かった

624:優しい名無しさん
19/01/28 13:41:39.74 cpk0avNE0.net
家で死んだように生活している

625:優しい名無しさん
19/01/28 13:43:27.45 1pCHiiIkM.net
人生後悔だらけ
やらなかった後悔の方が残るって本当だわ
後悔と焦りで毎日苦しい

626:優しい名無しさん
19/01/28 14:22:33.15 kox8KwRKM.net
精神的な安全地帯になれない親ってのはいろんなタイプがあって、目に見える虐待親だけじゃないんだよな
それも俺たちが記憶がない頃に雛形ができてしまうからそのあとはなぜうまくいかないのか理解できない

627:優しい名無しさん
19/01/28 14:22:46.42 Styoz/qxa.net
年齢だけ年取っても心はまだまだ成長してないなぁ
いつになれば大人になれるんだろ

628:優しい名無しさん
19/01/28 14:35:37.66 iFJRgy+w0.net
>>611
自分は大人になる成長よりも、子供化していく衰退・後退の方に
折り返してしまった気がするよ

629:優しい名無しさん
19/01/28 14:50:15.62 6m9WLtrGM.net
>>612
わかる、むしろ小さい頃はませた子供だったんだよな。
大人になってから逆転して相対的に幼稚になったように見える。

630:優しい名無しさん
19/01/28 16:09:03.72 z3ByD1Q10.net
子供を生むと十代でも母親の顔になるとか
総理大臣になると急速に老けていくとか聞くから
逃げれない責任を負うと自然と大人になるんじゃないかな

631:優しい名無しさん
19/01/28 16:39:37.68 vuHbgSiHd.net
容姿の話なら俺は回避し続けてるせいかいつも実年齢よりだいぶ下に見られるな
皆もそうなんだろうか

632:優しい名無しさん
19/01/28 16:50:49.24 J/HZWUGv0.net
何歳に見える?って質問は不自然にならない範囲で全力で下に言うのが鉄板だろ
あんま当てにならんと思うぞそれ

633:優しい名無しさん
19/01/28 17:05:50.60 JwkRzCQ40.net
>>603
今度は劣等感でつぶれるだろ

634:優しい名無しさん
19/01/28 17:06:39.18 JwkRzCQ40.net
岡田氏の本、救いがない
生活が破綻する段階になれば自然と働きだすって

635:優しい名無しさん
19/01/28 17:11:05.65 U9pouOWEK.net
※芸スポ速報+に「穢多・朝鮮人」と月平均800件の差別投稿をしているマジキチ女
必死チェッカー
(差別投稿一覧)
URLリンク(hissi.org)
通称ガチ恋ババア
Twitterアカウント
颯太@kF5avqMALIUrf2P
吉井和哉アンチスレ32のスレ立て主

年齢:40代後半~50代
誕生日:7月10日
血液型:O型
本名に志の字がある
(例)志乃・志穂
無職(生活保護)未婚
YELLOW MONKEY吉井和哉の狂信的ネットストーカー
住所:大阪・淀川の花火大会が窓から見えるマンションにひとり暮らし
体重30㎏台のガリガリ・頭皮スカスカの薄毛まるで河童

636:優しい名無しさん
19/01/28 17:11:36.64 tGN8TyO6a.net
暗にどうしようもないってことじゃないか

637:優しい名無しさん
19/01/28 17:12:25.02 J/HZWUGv0.net
それは一回やった。ワープアやっても何も改善しなかったわ
最低限のエサを自力で用意出来るというだけで
回避を無理に抑えて人と接するからストレス凄くて結局また無職だ

638:優しい名無しさん
19/01/28 17:21:45.66 iFJRgy+w0.net
>>618
でもそれは働いていない人達というのが前提だし、
その人達が働くか働かないかの話だから、
回避の治療とか原因の話とは直接結びつかないよね
「俺、このままだと死ぬ」って心底恐怖を感じたら
動けるとかそういうやつか

639:優しい名無しさん
19/01/28 18:54:18.42 FgU6yvwOK.net
>>606まじで終わってるよね
まぁ実際あんな父と行きたくはないが

640:優しい名無しさん
19/01/28 18:54:57.78 FgU6yvwOK.net
>>607そんな本あるんやね

641:優しい名無しさん
19/01/28 19:17:22.82 91OoYJRK0.net
>>604
同じ
家族写真とか無いわ

642:優しい名無しさん
19/01/28 19:19:57.00 GOJyFQQX0.net
自己愛の父親に頻繁に容姿をバカにされるからストレスすごい
小さい頃からバカにされて笑われてきた
お前の細胞からできてるからこんな容姿も脳もくそなんだろと思う
どういうつもりなんだろ?
小さい頃からの無駄なストレスは脳に悪影響だと思う
ちなみにうちも旅行なんてほぼ行ったことないし写真もとらない
基本子供のためとかいう思いが普通より少ない、立派な親はだいたいどこをとっても立派で
底辺な親はすべてが底辺なんだよ
母親に子供の頃の不満を言うとごめんね、とわかるみたいだけど
父親に言ってもお前は裕福すぎたんだ、だって
え?兄妹3人ともうちはすごく貧乏なんだと思ってたけどw
自己愛だから自分が悪いなんて絶対に微塵も思えない

643:優しい名無しさん
19/01/28 19:40:28.42 tGN8TyO6a.net
何もかも失ってしまったから何もやる気になれない
ずっとバイトの方が楽じゃねって思ってしまう
将来それじゃまずいってのはわかるんだけどその将来のために頑張る理由がない…

644:優しい名無しさん
19/01/28 19:44:59.72 e6zFI49Ga.net
>>627
失ったのもあるし、元々見つけられてないのもある
意欲の元がない

645:優しい名無しさん
19/01/28 19:46:12.61 J/HZWUGv0.net
金欠は辛いぞ
でも無理しなきゃ仕事出来ないなら、もう状況は破綻してるんだろう
なるだけ金を貯めて不時着を目指すのがベターではなかろうか

646:優しい名無しさん
19/01/28 19:50:45.48 GOJyFQQX0.net
今調べてたらもしかしたらアダルトチルドレンてやつに近いのかなって思う
私が子供のころ絵をうまくかけたと思っても父はそういう絵じゃだめなんだニヤニヤ
学校で描いた絵が優秀みたいに選ばれてもここがもっとこうの方がいいニヤニヤとか言って否定する
アル中じゃないけど364日は酒飲む
あと私がいるところで祖母が母親の悪口を祖父によく言っててものすごく嫌だったな
あの祖母の悪口は脳に悪かったと思う今も健在で性格はもちろんかわらないからストレスたまるけど
じゃあ家を出ればいいんだけど、発達にほぼ当てはまるから一人暮らしできると思えない
鬱になって仕事辞めたし
でも一人暮らししたいな

647:優しい名無しさん
19/01/28 19:55:48.56 tGN8TyO6a.net
ちょっとお金はなかったかもだけど普通の家庭だったし弟はまじめに生きてる
なのになんで俺みたいなのが出来てしまったのか
今じゃ申し訳なさで家族ともまともに喋れないし生きてるだけで辛い

648:優しい名無しさん
19/01/28 20:18:00.66 GOJyFQQX0.net
小さい頃は母は祖母の悪口を言わなかったけど小学校高学年ぐらいになったら母の祖母に対する不満の聞き役だった
今もそうで、母の不満は私の中で増幅してたまに私がどうかしそ


649:うになる



650:優しい名無しさん
19/01/28 20:40:15.84 nOeX8GZ40.net
皆の前でミスして注意されてもう明日も仕事行きたくない。申し訳ないのと色んな気持ちが込み上げてどうしたらいいのか

651:優しい名無しさん
19/01/28 23:13:48.23 Kxqi7ZH70.net
>>630
>>632
絵のくだりも母と祖母の関係もまるでうちと同じだわ
母→祖母、祖母→母の悪口を毎日のように聞かされると人間歪むよなぁ
あっちの顔色をうかがい、こっちの顔色をうかがい…家族だから逃げ場がないし
結局他人との関係においても常に顔色をうかがってビクビクする人間になってしまった。

652:優しい名無しさん
19/01/28 23:42:47.86 hpdbwVDca.net
行動しない、できない自分でいること自体が、
理解してくれない親に対する怒りの消極的な表現なのかもしれない
拗ねてる子供みたいなもの
だとしたらこのままじゃ永遠に解決に向かわない
言葉で伝えてそれでも駄目なら諦めるしかない

653:優しい名無しさん
19/01/29 00:06:09.62 JHc62zSLp.net
>>590
まあ、「逃げずに」と明示的に書いてあった訳ではないと思いますが、
他の部分も含め退路を断つような論調だと感じました
この本は回避から脱却する方法を論じた本ではないので、
それを期待する人にとっては少なくとも有益とは言い難いですね
>>594
同じ著者の「回避型愛着障害」という本も参考になるんじゃないかと思います

654:優しい名無しさん
19/01/29 00:19:24.13 9eoQwG5g0.net
俺なんか公務員になったのに一年持たずに辞めたからね
人と話すだけでエネルギー使うから組織で働くのが絶望的に向いてない
せめてオフィスの構造が欧米みたいに壁で仕切られてればストレスも減っただろうけど
日本式の島型オフィスは視線と雑音の飛び交う地獄。
日本にはプライバシーという概念が無いから周囲との物理的・精神的距離が近すぎる
健常者にとってもストレスになってるはず

655:優しい名無しさん
19/01/29 01:14:44.63 Abyr+MW20.net
>>634
お互いつらかったね
まあこんな家族ごまんといるんだけどね
3兄妹で私は唯一の女だから強烈婆さんは使えると思い私を手なずけようとしてたし、母は女の私の方が言いやすいから婆さんの文句を私に言うし
父は無意識に女だからなに言っても大丈夫と子供の頃は全員バカにして笑ってたけど大人になったら私にばかり言ってくる
兄に何か言ってキレられたら何されるかわからないからね
毒家族でも逃げる能力あれば働いて一人暮らしして生きられるけど能力もないwオワタ

656:優しい名無しさん
19/01/29 07:47:07.84 7BNGpAWW0.net
人に物を説明すると言うことがとにかく下手過ぎるのが何よりも自信が持てない要因かな
頭ではこう伝えたいってのはあるのに実際に話そうとすると上手く伝えられないからだんだんそういう場面が怖くなって避けるようになった。もうどうやってもこの生きづらさから抜け出す道は無いのかな

657:優しい名無しさん
19/01/29 10:37:58.75 PTqXci8j0.net
>>639
俺も全く同じタイプ。仕事の引き継ぎとか、想像しただけでパニックになるよ

658:優しい名無しさん
19/01/29 11:37:52.18 vx8xkQS9d.net
>>640
引き継ぎが怖くて退職が言い出せない
このまま耐えるにしても
結局新人が入ることになってるから仕事の説明をしなきゃいけなくて不安感がやばい

659:優しい名無しさん
19/01/29 11:54:44.71 akcbhe5hK.net
>>637俺なんか公務員試験四年連続筆記試験で落ちて絶望したよ
頭悪すぎて

660:優しい名無しさん
19/01/29 12:40:44.70 3FIbqXuKM.net
>>639
それ
説明とか話上手かったらもっとチャレンジしてた
もともと話が下手くそでビクビクしてるからそりゃ自信なくなって避けるようになるよな

661:優しい名無しさん
19/01/29 14:12:02.34 z1bxTWnzM.net
回避性の人で髪の毛が若い頃、20-30代から薄くなったなーって人いる?

662:優しい名無しさん
19/01/29 14:16:32.41 Bsb1T8BNM.net
>>644
俺だ。
頭皮の炎症が原因だと思う
黒酢で良くなった

663:584
19/01/29 14:23:31.78 mvrmC6/D0.net
>>636
レスありがとうございます
自分でも短い時間で魔法のように治るなどありえないと
論理が通っている感覚はあるので期待はしていないですけどね
全く違う分野の本を最後まで読み通したほうが益がある気がします

664:優しい名無しさん
19/01/29 15:25:50.80 T209Kr28d.net
俺も髪薄いけど流石に関係ないわ

665:優しい名無しさん
19/01/29 15:39:10.80 aGUQPMaD0.net
人や物事に魅力を見出す感性というのか、そういうものが低すぎる
欲しいものは手に入ったら終わり、願いが叶ってもこんなもんか、ってすぐ冷めてしまう
怖くて無気力だけど、興味があるもののために何とか動いて、すぐ飽きてまた気力なくして、その繰り返しってことに気付いて、もう何もない。

666:優しい名無しさん
19/01/29 15:42:18.99 mvrmC6/D0.net
>>648
少しわかる
嫌でも何でも取り組むことから逃げて
気晴らしに取り組むのが人生の99%を
占めてい


667:るような感じになったと思ってる でも満たされることは殆ど無い



668:優しい名無しさん
19/01/29 15:59:55.87 pyIAIIQ9a.net
ストレスによる被害が身体のどこに出てくるかは体質によるしね
髪に出る人もいれば内臓に出る人もいる

669:優しい名無しさん
19/01/29 16:32:38.82 5vOiOlcZ0.net
>>590
逃げないと覚悟を決めること以外にこの障害を克服する道はない

670:優しい名無しさん
19/01/29 16:37:05.05 5vOiOlcZ0.net
>>589
>「逃げずに自分で決めること」とかでげんなりした記憶があります
楽して克服できると思ったら大違いだ

671:優しい名無しさん
19/01/29 16:51:27.21 PTqXci8j0.net
俺は何度も失踪事件起こして、肉親に迷惑かけまくったんだけど、失踪経験者いる?

672:優しい名無しさん
19/01/29 17:23:15.41 nMjMzyZC0.net
>気晴らしに取り組むのが人生の99%
分かる。そもそも人生が楽しくないねん

673:優しい名無しさん
19/01/29 17:28:50.13 Abyr+MW20.net
>>644
女だけど10代で脂漏性皮膚炎になってからジワジワ薄くなってる
中学の時に発症して30代になっても治らない

674:優しい名無しさん
19/01/29 17:30:34.54 nMjMzyZC0.net
>>653
おれはやったことないが、「大勢に迷惑を掛ける」というのは回避っぽくないかなーと思う
そんなことは恐ろしくて出来ない

675:優しい名無しさん
19/01/29 18:36:18.12 zgkbXcmOM.net
>>650
全く薄毛の家系でないけど若ハゲだよ俺

676:優しい名無しさん
19/01/29 18:42:49.94 zgkbXcmOM.net
>>651
それちょっと違うんだよな、逃げるor逃げないの二元論じゃそもそもない。
逃げずにクリアしてきたこともあるけど、他の人なら何でもないことのハードルがすごい高い。
だから、いつの間にか慢性疲労になったりして楽しいこと、楽しくないことに関係なく何をしていても気が重い。
それこそ、子供の時に自分が大好きなことでさえちょっとしたきっかけで急にできなくなったりした。
逆に、嫌なことでも立ち向かっていたこともあるし、単に好きか嫌いかで逃げてるだけとは少し病態が違う。
自尊心の受け皿がザルになってて、普通の人なら積み重なっていくものが積み重ならない。
だから(ほんとはそこまで気にしなくて良いのに)ハードルを超えられなくなったと思った時点で、突然パニックになって回避する。

677:優しい名無しさん
19/01/29 19:09:20.44 lM6


678:Vw2aY0.net



679:優しい名無しさん
19/01/29 19:26:32.46 aGUQPMaD0.net
>>658
>自尊心の受け皿がザルになってて~
からまんま自分で情けないやらなんやら。回避した先は自尊心どころか自己イメージも無くて、ゼロからのスタート。

680:優しい名無しさん
19/01/29 19:40:21.63 7BNGpAWW0.net
>>653
やってしまおうかと思ったことは何度かある
けど、かえって事態がややこしくなりそうで出来ない

681:優しい名無しさん
19/01/29 20:48:14.41 PTqXci8j0.net
>>661
書き置きも残さずに、出社途中に突然失踪したから、警察にも捜索願い出されたし、田舎から兄や友達が心配して上京してくれたりして、本当に迷惑かけた。
失踪した原因は、自分の仕事の出来なさに絶望したのと、社内でその事を相談できるような友達ができなかったから。とにかく人との関係づくりが苦手。

682:優しい名無しさん
19/01/29 22:08:10.19 b3IGX0mWd.net
自分に酔ってそうだなお前

683:優しい名無しさん
19/01/29 22:26:03.50 Z+EtaHqM0.net
失踪しても死ぬまで失踪出来る訳じゃないし
それこそ失踪生活が怖くて失踪なんて出来ない
あの程度で失踪する情けない奴って思われるのも怖いし

684:優しい名無しさん
19/01/29 22:26:40.93 bVTq9ENQ0.net
失踪って結局究極のかまってちゃんじゃないの
回避はこの手使わなそうと思った

685:優しい名無しさん
19/01/29 22:32:32.45 bVTq9ENQ0.net
>>658
二元論じゃないのめちゃ分かる
ハードルが高くてなんとか取り組んでも何も積み上がってない気がいつもしてた

686:優しい名無しさん
19/01/29 23:09:13.21 2RHoBHy00.net
失踪なんてしたら他人に「自分を探させる」という手間を発生させてしまうからな
自分のような人間に人様の貴重な時間を割く資格はない

687:優しい名無しさん
19/01/29 23:19:38.66 4dzXry7pa.net
失踪とかした後のこと考えると絶対できない
失踪するくらいなら死ぬと思う

688:優しい名無しさん
19/01/29 23:45:31.25 5vOiOlcZ0.net
>>658
自覚が足りないからそういう言い訳が出てくる
これからの人生を死ぬまでひとり逃げ続けて生きていくのか
細かいことはいいからもっと高い位置から人生を俯瞰して考える必要がある

689:優しい名無しさん
19/01/30 00:08:35.26 TOyXlh9d0.net
俺も脂漏性皮膚炎だw奇遇だな

690:優しい名無しさん
19/01/30 01:14:43.82 w/Cx+vjmd.net
1年前職場でリーダーみたいな立場を任されてた時は流石に失踪しようかと考えた
でもいなくなった後の事考えると怖くて出来なかった
相手が思っている自分とほんとの自分との差が激しすぎてつらい
表向きそう振る舞ってしまう自分が悪いんだけど

691:優しい名無しさん
19/01/30 02:41:48.90 GR6LR6GuM.net
>>669
それで君はどうやってクリアできたの?
俯瞰してどうなった?
具体的に頼むわ

692:優しい名無しさん
19/01/30 02:45:03.65 GR6LR6GuM.net
>>669
僕は苦しんでる人が皆が皆楽しようとなんでしてないと思うけどね。
君にとってはそれすら言い訳なのかもしれないけどさ。
できれば君がどんな症状があって、こうしたら克服できるきっかけになったとか言ってくれると皆が助かると思うんだが。

693:優しい名無しさん
19/01/30 03:33:13.12 kMqykJUH0.net
▶回避性パーソナリティ障害の診断基準(DSM-5)
(1)批判、非難、または拒絶に対する恐怖のために、重要な対人接触のある職業的活動を避ける。
(2)好かれていると確信ができなければ、人と関係をもちたがらない。
(3)恥をかかされる、または嘲笑されることを恐れるために、親密な関係の中でも遠慮を示す。
(4)社会的な状況では、批判される、または拒絶されることに心がとらわれている。
(5)不全感のために、新しい対人関係状況で抑圧が起こる。
(6)自分は�


694:ミ会的に不適切である、人間として長所がない、または他の人より劣っていると思っている。 (7)恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的な危険をおかすこと、または何か新しい活動にとりかかることに、異常なほど引っ込み思案である。 (以上の基準の四つ以上を満たす必要がある) 7つ全て満たされてるんですけど



695:優しい名無しさん
19/01/30 06:53:26.98 2LSExn4Zd.net
回避が向いてる仕事ってなんだろう
社会的活動自体向いてない気がするから働く事に向いてなさそうだけど
何か無いのかな

696:優しい名無しさん
19/01/30 07:15:22.72 kMqykJUH0.net
>>675
俺も知りたい。とにかく人間関係のストレスが極力少ない仕事が良いと思う。

697:優しい名無しさん
19/01/30 07:36:01.85 go6RYZAy0.net
どんなとこでも少なからず人とは関わらないといけないからな
どんなに優しく説明されても出来ないくらいのポンコツだから怒られて当然だけど、怖くて仕方ない気持ちのが最近強くなりすぎてる気はする

698:優しい名無しさん
19/01/30 07:39:30.11 zpAkTxYE0.net
農業、畜産業、林業

699:優しい名無しさん
19/01/30 08:21:59.40 sHK/K42d0.net
あんたら何の仕事もしてないのかい???
親に面倒見てもらってるの?
回避性に向いてる仕事ないね。
どんな仕事でも人と関わるからね。

700:優しい名無しさん
19/01/30 09:55:48.41 5mf76K2u0.net
>>667
病気とか事故になっても救急車は呼べないかもしれない
訪問の押し売りとか来たらお巡りさんは呼べるかもだけど

701:優しい名無しさん
19/01/30 11:31:28.89 FvCqVY8v0.net
>>672, >>673
ある人との関係が自分の生き方を見つめるきっかけになった
そのことで二度と逃げないと覚悟を決めざるを得ない状況に追い込まれたんだ
今は地域のコミュニティに参加して交流を楽しんでいる、よくタクシーを利用するんだが会話がはずむ
以前はだんまりを決め込んでいた理髪店でも会話が楽しくなった
逃げないと覚悟を決めたことで対人関係が180度変わった
でもね、自覚するには縁が必要だと思う

702:優しい名無しさん
19/01/30 12:47:27.50 go6RYZAy0.net
そういう出会いがあるのは素直に羨ましいな
中々自分から人の輪に入っていけないから彼女はおろか友達だっていない。
もうすぐ30になるのに情けないな

703:優しい名無しさん
19/01/30 13:41:58.50 EXAnUBGJ0.net
逃げないと覚悟決める・・・根性論か
当たり前だが、優しさ満点で接してくれるコミュニティーとか店員との会話では参考にならん
回避の特性に「受け入れられてると感じないと避けてしまう」ってのがある。俺も相手が自分に好意的なら余裕だし
いろんな人がいる職場ではどうなんだい?どんな人でも逃げずに自分らしく悩まずに接っしてるのかい?

704:優しい名無しさん
19/01/30 13:47:33.02 6lyUpywWM.net
>>683
受け入れられてる状況を作るのは悪いことじゃないしんだけど、問題の本質を隠してしまうことがあるんだよ。
だから一見人からは普通に見えるし、自分で自体が悪化してることに気づかない。
上の人はまだそのことに気づいてない段階だけどまぁ助けてくれる人がいてよかったな。

705:優しい名無しさん
19/01/30 13:56:06.93 RSypyoyHd.net
脂漏性皮膚炎がこのスレに3人もいるなんて
やっぱ過度のストレスで弱ってるからかな
あと回避って発達多いから体質も普通よりなんとなく弱そう

706:優しい名無しさん
19/01/30 13:59:02.54 p9Z4I3rI0.net
まーた他人の分析W回避の特徴やなWクックッ

707:優しい名無しさん
19/01/30 14:00:25.80 GR6LR6GuM.net
>>686
ここ回避のスレですし…

708:優しい名無しさん
19/01/30 14:01:40.28 FvCqVY8v0.net
>>683
根性なんか無関係
分かってないな

709:優しい名無しさん
19/01/30 14:15:00.79 FvCqVY8v0.net
>>683
職場の方がはるかにハードルが低かった
どんな人がいるか分からない地域のコミュニティに参加するなんてこと
昔なら100%考えられなかったな

710:優しい名無しさん
19/01/30 14:25:57.61 GR6LR6GuM.net
>>689
その感覚は正しいと思う。
受け入れられてる感覚のある場所>受け入れられてない感覚のない場所
これは回避じゃなくて一般人でもそうなんだけど、その間に超えられない壁があるように感じるのが回避。
だから嫌なはずの仕事や職場と、好きな趣味やなんでもない小さなコミュニティへの参加難度が逆転してもおかしくない。
でも自分の根性だけでは上手くいかないよ。君を理解して受け入れて助けてくれる人がいて、その場所を少しずつ増やせているのは本当に良かった。

711:優しい名無しさん
19/01/30 14:27:34.35 Qvvukvdg0.net
回避は根性論では治らないし、他人の助けが必ず必要というのは同意ですね

712:優しい名無しさん
19/01/30 14:38:39.08 RSypyoyHd.net
>>689
発達ですか?また発達の症状ありますか?
発達じゃないのなら回避克服もできそうだなと思う
どちらにしても683が変わろうと思って壁を破ったんだからすごいことだしうらやましい

713:優しい名無しさん
19/01/30 15:04:25.94 s+pm8vkSM.net
>>685
黒酢おすすめやで

714:優しい名無しさん
19/01/30 15:16:35.94 FvCqVY8v0.net
>>692
発達にはまったく該当してません
自分の場合は数年前に亡くなっているある有名人の人生を調べているうちに
それまでの自分の間違った生き方を見直さざるを得なくなって
おのずから二度と逃げないと覚悟を決めることができました
その人は自殺したのですが高機能型の境界性パーソナリティ障害だったと思います

715:優しい名無しさん
19/01/30 15:26:56.56 TOyXlh9d0.net
その話詳しく知りたい

716:優しい名無しさん
19/01/30 15:27:51.67 h5BAnfd90.net
逃げないってのは面白いな
未だに覚悟ねえわ

717:優しい名無しさん
19/01/30 15:56:29.75 GR6LR6GuM.net
>>693
皮膚炎まではいかないけど皮脂がめっちゃ出るから黒酢効くのかな?

718:優しい名無しさん
19/01/30 15:56:41.07 EXAnUBGJ0.net
>>689
ほう、そりゃスゴイな。そんな一気に改善するもんなのか?洗脳みてーだな
つーか、なんの仕事してるんだい?平日の午前~夜中まで書き込みしてるようだが

719:優しい名無しさん
19/01/30 16:07:45.29 s+pm8vkSM.net
>>697
風呂桶にお湯張って、黒酢入れて頭突っ込んでる
シャンプーは無し
個人差はありそうだけど、ハゲる恐怖が減って楽になったよ
黒酢安いしやってみてほしいわ

720:優しい名無しさん
19/01/30 16:22:50.60 yI1SWq8q0.net
無気力無欲すぎて回避じゃ無くてスキゾイドな気がする
生まれてからずっと田舎の同じ県に住んでるし
友人恋人は勿論いないし別に欲しいとも思わない
高校卒業後は特にやりたい事が見つからずたまにバイトはしたけど殆ど引きこもりでもうアラサー

721:優しい名無しさん
19/01/30 16:53:02.43 QiK/QAXZ0.net
>>674
これを満たせば回避性パーソナリティ障害だというわけじゃないよ
パーソナリティ障害全般基準の
「著しい苦痛または、社会的、職業的、または他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている」
が第一にある。これがなければ病院にいく必要は全くない
その上で医師が自分の経験から他の障害とのかねあいを考えて判断する

722:優しい名無しさん
19/01/30 17:02:31.06 QiK/QAXZ0.net
ぶっちゃけたところ
人の輪に入っていたが自分で出た人と
人の輪に入れてもらえなかった人とでは現状は同じでも難易度がまるで違う

723:優しい名無しさん
19/01/30 17:06:54.33 Qvvukvdg0.net
>>696
一般人にはなんてことないイベントがあって、
そこで「逃げる/逃げない」「覚悟する」とか
強く意識する時点でもう病的なんだろうな
「逃げない」を「覚悟する」ではなく、
何も抵抗がない状態になりたいです

724:優しい名無しさん
19/01/30 17:34:56.95 5mf76K2u0.net
マリッジブルーなんて言葉もあるし
一般の人でもライフイベントになんの抵抗も無い訳ではないんじゃね?

725:優しい名無しさん
19/01/30 17:50:32.26 FvCqVY8v0.net
>>703
間違って理解してるね
一度覚悟を決めさえすれば心が外向きに変わり
後は自然に抵抗なく色々なことに参加できるものだ
というか自分から進んで参加したくなるよ
そこにいちいち覚悟なんか必要ない

726:優しい名無しさん
19/01/30 17:55:59.59 Qvvukvdg0.net
>>704
そのぐらい大きなライフイベントだと
それはそうでしょうね
>>705
飲み会・会合とか結局は怖いままで
出席:欠席は3:7 ぐらいのまま数十年経つよ
出席して恐怖を味わうこともたくさんあった
そんなに急激に変われないという印象

727:優しい名無しさん
19/01/30 18:11:31.50 CYLsKg6DM.net
>>699
え、飲むんじゃなくて突っ込んでんのかwww

728:優しい名無しさん
19/01/30 18:12:55.56 CYLsKg6DM.net
>>705
そんな急に変わるのは回避と言えるのか果たして…

729:優しい名無しさん
19/01/30 18:15:51.70 8q0/ktC40.net
もう良くはならないから飲み会とかも出るものは頑張って出る、出なくていいものははっきり断るってやろうとしてるんだけど上手くいったりいかなかったりだ

730:優しい名無しさん
19/01/30 18:43:52.58 FvCqVY8v0.net
>>708
実際に体験したことのない人にとっては当然の疑問だと思う
マンション管理組合で理事をやらされるのが怖くて二束三文で売却してアパートに引っ越した
管理組合総会で理事を務めるのが恐怖の的だった 二千万円くらいは損してる 
二度と逃げないと覚悟を決めるって 言うのは簡単だが 本当に思い定めるには何らかの縁が必要だと思う

731:優しい名無しさん
19/01/30 18:45:57.86 Sc4JDQ6sK.net
社会不安障害の本にもあったな
自治会の当番やるのが嫌で家を売った人

732:優しい名無しさん
19/01/30 18:47:13.61 aAuUvy/ua.net
二度と逃げないって覚悟を決めるための理由がないんだよな
逃げないことで守れるものがあるなら良いけど何も持ってないから

733:優しい名無しさん
19/01/30 18:56:54.69 FvCqVY8v0.net
>>712
これまでの自分の人生を眺めて逃げ回ってきたこと そのこと自体が恥ずかしくなったんだ
だから逃げないと覚悟を決めた となるまでに20年くらいかかったが そう思えるには縁が必要だよ

734:優しい名無しさん
19/01/30 19:21:26.62 go6RYZAy0.net
最近はちょっと注意されたくらいで涙が出るようになった
昔はそんなことなかったのにメンタルも男なのに弱すぎる

735:優しい名無しさん
19/01/30 19:38:37.48 8q0/ktC40.net
>>714
年齢含めて俺が書き込んだのかと思ったよ…
あまりに情けなくて家でひとりで泣いてた時もあるわ

736:優しい名無しさん
19/01/30 19:57:27.28 R4mGpksP0.net
薬飲んだら悲しい涙でなくなったぞ

737:優しい名無しさん
19/01/30 20:15:44.33 2LSExn4Zd.net
あー今日も仕事無理だった
自分で考えて動く事が苦手すぎる
「なんで出来ないかと言うと馴れてないから出来ない」
「もう少し独創性を持って仕事した方が良い」
資料を作る時にしろ何にしろ自分で考えるのを早々に放棄して人の後を追ってる
結局トロいとか遅いとか言われる
解ってる
解ってるけど怖くて動けない
自分の判断で動いて失敗したら堪えられない
だから何からも逃げてるから何一つ慣れずここまで無能として来た
変わりたい
もっと自分に自信を持ちたい
人からの評価に鈍感に暮らしたい
或いは困難に立ち向かえるだけの精神力が欲しい
助けてなんて言わないから認めて欲しい…

738:優しい名無しさん
19/01/30 20:52:23.26 zYLClP600.net
>>717
働いてるだけですごいわ
見習いたい
がんばりたい
無理かなあ
もう無理だよ
お前はすごいわ
ほんとに

739:優しい名無しさん
19/01/30 21:32:18.60 CYLsKg6DM.net
>>717
よくやってるよ

740:優しい名無しさん
19/01/30 21:34:48.79 CYLsKg6DM.net
>>713
まあどっちにしろよかったな、このスレは卒業出来る人なかなかいないから、たまに覗きに来ればいいんじやない

741:優しい名無しさん
19/01/30 21:35:16.36 kMqykJUH0.net
>>717
最近の職場って、昔と違って、新人に懇切丁寧に仕事を教える事しなくなってるよね~。
みんな自分の仕事こなす事で精一杯で。いきなり何年も勤めてる社員みたいにできるわけないのにね。社会全体に余裕がない。

742:優しい名無しさん
19/01/30 21:43:33.96 5mf76K2u0.net
人手不足はハッキリと感じるレベルだったな

743:優しい名無しさん
19/01/30 21:47:38.62 Qvvukvdg0.net
俺は人に教えるほど特別なもの持ってないな・・・
AIに取って代わられたら廃業するタイプ

744:優しい名無しさん
19/01/30 22:11:40.80 mSpf0R5Fa.net
生きてるのが時々つらい
仕事はしてるけどどこにも居場所がない

745:優しい名無しさん
19/01/30 22:37:47.45 /XMPNneS0.net
>>721
違うんだ
親切に教えてくれてるんだよ
でも俺が無能過ぎてそんな人すら怒らせるんだよ
それで怖くなって確認したくても「まだ解ってないのか!」とか
「そんくらい言わずとも解れ」とか言われるのが怖くて聞けなくて
でも俺の勝手な解釈で動いてそれが間違ってて怒られるのも怖くて
どっち付かずで勝手に板挟みになって動かず結局怒られるみたいな感じなんだ
どちらにせよ怒られるなら確認して怒られようと思って再度確認しようとしてるけど
俺馬鹿だからそれで確認しても理解しきれない時もあったりするんだ
早い話が俺が無能でビビりなのが元凶なんだよ
でも皆ありがとう
少しでも明日が良い日になる様に頑張る

746:優しい名無しさん
19/01/31 00:00:05.08 Q0xSOp/k4
コンビニで店員と会計のことで揉めてるじじいがいてレジも人が並びだしたんで仲裁に入ったんだ
その揉め事が解決して帰ろうとするとチャリ乗ったじじいが来て
「お前は誰だ?!名前を言え!お前がまともな奴とは思えん!所属はどこだ!」とやかましく
そもそも個人情報を開示する必要がないと思いバイト先に向かおうとするとじじいが後ろを着いてくる
「お前が名前を言わない以上どこまでも着いて行くからな!」
というわけで一緒に交番まで着いてきてもらったんだが
もう外でたくなくなったよ

747:優しい名無しさん
19/01/30 23:11:19.47 k3mT9B6t0.net
1人が平気なのを強みにできる
仕事あります?

748:優しい名無しさん
19/01/30 23:13:49.05 2sN2e8gT0.net
ギシアン鑑賞会

749:優しい名無しさん
19/01/30 23:27:07.03 kIVb1HBMd.net
回避の人は宝くじとか当てて一生隠居するか
物凄い優しい妻(夫)の居る家で子供無しで専業主夫(婦)してるぐらいしか生きる道は無いかと思う

750:優しい名無しさん
19/01/30 23:37:15.31 zpAkTxYE0.net
無駄に高いプライドを捨てられれば
大概の問題は解決しそうな気がする

751:優しい名無しさん
19/01/31 00:01:32.57 3ewoAmSk0.net
>>725
お疲れ様
自分も優しく色んな特性理解してもらって教えてもらっても何度かミスばかりやらかしてしまうから毎日呆れられ怒られてばかり。
それなのに何かしらの仕事をもらえてるうちはまだマシなのかなと思ってダメながら頑張ってはいる。
一番は自分が最初からダメだと諦めて逃げたしまうとこなんだろうなと冷静になると分かる。
お互いに大変なこと多いだろうけど頑張っていこう。

752:優しい名無しさん
19/01/31 02:01:05.69 H05Lrm0o0.net
>>727
やっぱり職人みたいな感じの仕事かなぁ。俺もできれば職人になってみたかった。親方について、親方の仕事盗みながら、コツコツ一人で頑張る感じ。
そういった仕事って、今はもう絶滅危惧種になってしまったし、あっても俺はもう歳を取りすぎてる。

753:優しい名無しさん
19/01/31 02:30:24.03 cXLRW1i30.net
仕事だけは出来る俺はまだ幸せなもんだな
ただし回避特有のプライベートの繋がり0なせいで休日も仕事しかやることないので休日出勤してる始末だけど

754:優しい名無しさん
19/01/31 04:14:00.13 I/1EGefrM.net
正直仕事できてる時点でそこまで重症じゃないから大丈夫

755:優しい名無しさん
19/01/31 07:46:58.60 pOgjGgxh0.net
盾の勇者の成り上がりは面白いけどきつい

756:優しい名無しさん
19/01/31 07:56:02.25 iglNyHY20.net
「仕事だけはできる俺」
これ断言できるだけで、不確実感、劣等感まみれの回避特徴とはかけ離れてるな
友達がいない、という悩みを持つありふれた一般社会人だな

757:優しい名無しさん
19/01/31 08:27:00.34 NcWxlNh6d.net
回避性パーソナリティ障害
こう書くと物々しいけど世間的には
「自分に自信の無い凄い臆病な人」だよね
細かく分析したら色々あるんだろうけどさ

758:優しい名無しさん
19/01/31 08:30:22.25 KkR+dUYLM.net
俺とは違うからお前は回避じゃない的なのもプライドの高さからきているのかね。

759:優しい名無しさん
19/01/31 08:33:18.51 z126ZMU80.net
>>737
そうそう
そして第三者にそう思われるのがまた耐え難いというw
だから最初だけ無理するとか陽気なフリしてたってのない?
すぐに露呈するしもうそんな気力もなくなってしまったけど

760:優しい名無しさん
19/01/31 08:35:39.93 gXuPenTma.net
他人から見たらそういう見え方なのが本当にきついよな
最初はそういう風に見えないように振る舞っちゃうってのはわかる
誰からも理解してもらえないのが本当に辛い

761:優しい名無しさん
19/01/31 08:42:31.77 7yimVqSL0.net
>他人から見たらそういう見え方
さも真実は違うみたいな口調なのはなぜなのか

762:優しい名無しさん
19/01/31 08:44:52.24 hoZDlc8c0.net
他人からそう見えるというかそれ真実なんじゃないの?
それとも脳の障害だからただの臆病とは違うってこと?

763:優しい名無しさん
19/01/31 08:45:21.89 hoZDlc8c0.net
>>741とかぶったw

764:優しい名無しさん
19/01/31 08:49:43.51 V8QbkE980.net
働いてない寄生虫引きこもりみたいな人多いのかな回避って
回避で自立して生活してる人いる?

765:優しい名無しさん
19/01/31 08:51:21.69 gXuPenTma.net
>>741
ごめん言い方が悪かった
ただ自分に自信がないだけでやれば出来るみたいな見方されてるんじゃないかなって
普通だったらやってみたらなんてことないってとこまでいくんだろうけど、そのやってみるってことのハードルの高さがわかってもらえないんだろうなって意味

766:優しい名無しさん
19/01/31 09:08:34.89 z126ZMU80.net
俺は貯金をブーストして燃やして生きてる

767:優しい名無しさん
19/01/31 11:02:28.78 wxy00+c90.net
>>737

物々しいもんだろ?
回避を何と勘違いしてんの?そこらにいるただおとなしい健常者と同じじゃないわ

768:優しい名無しさん
19/01/31 11:08:06.39 wxy00+c90.net
「世間的には」抜かし読みしてたわスマン
>>747はなかったことに…

769:優しい名無しさん
19/01/31 11:46:52.92 cuo7w5AHd.net
みんなの自己分析力と表現力に驚かされる。抱えてる何となくもやもやした悩み、葛藤を、ここまで巧みに表現することは自分には無理だし、そんな事すらも劣等感の種にしてしまうクズな自分。

770:優しい名無しさん
19/01/31 12:39:40.40 1rBpXQY+K.net
無職な人毎日なにしてる?
暇すぎてネガティブスパイラルだよ

771:優しい名無しさん
19/01/31 12:41:52.85 iJ+wpu/p0.net
ソシャゲとMMOの無料地帯をハシゴすると結構な時間が飛ぶ
それがいいことかどうかは微妙

772:優しい名無しさん
19/01/31 12:47:24.54 3ewoAmSk0.net
ゲームとかなら上手くいかなきゃいつでもリセットできるけど、現実は


773:その後もずっと続いてく 逃げるにしても周りに迷惑かけるの怖くて出来ない



774:優しい名無しさん
19/01/31 13:04:46.19 H05Lrm0o0.net
>>749
俺もここの人達の自己分析力の的確さスゴいと思う。そして、それを言葉で上手に表わしている。
文章表現力すごすぎる。

775:優しい名無しさん
19/01/31 13:18:29.93 bj+pmGZf0.net
暇でもゲームにしか関心が向かない俺は
発達障害も併発かな
興味関心幅が狭いってのは回避の特徴ではないもんな

776:優しい名無しさん
19/01/31 14:34:51.16 RWlMkZ72M.net
>>749
それすごいわかるよ。
あっちと比べてこっちと比べて劣等感を感じて、絶望して。本当いつからそんな癖ついてしまったんだろうと思う、物心ついた頃からそんな風だった。
幼い頃からそういう癖がついてしまうと辛さは増しちゃうよね。自分には出来ないことがある、むしろそういったことの方がよっぽど多いってのを学んで、それでも自分の存在を受け入れられるようになる時期のはずなんだろうけど。

777:優しい名無しさん
19/01/31 15:25:00.47 QvAkG/9Jr.net
休学しようとしたら教授と面談しろ、アポは自分で取れって言われた
無理無理無理無理かたつむり

778:優しい名無しさん
19/01/31 16:03:20.04 RWlMkZ72M.net
背中とか頭に黒くて重い雲が常に乗ってる感じするんだよな

779:優しい名無しさん
19/01/31 16:08:59.01 n6Ebr56L0.net
>>756
俺休学民で4月から復学だけど、そんな難しくないよ
教務課に行ったら教えてくれたし

780:優しい名無しさん
19/01/31 16:30:43.18 iJ+wpu/p0.net
ゲームのリセットってほんと良いよなあれ。失敗しても良い優しい世界
きっと今ってもうゲームオーバーの後の時間なんだよな。どうにもならん

781:優しい名無しさん
19/01/31 17:15:35.43 V+qFXDFM0.net
リセットしてもタイプ・属性が変わらないならやりたくない

782:優しい名無しさん
19/01/31 18:26:29.57 RWlMkZ72M.net
そもそもリセットできないから

783:優しい名無しさん
19/01/31 18:34:44.41 k2hmEFMJp.net
>>753
それくらいしかすることがないからよ
それで自分の中に感情を溜め込むただの悪循環

784:優しい名無しさん
19/01/31 18:46:49.98 fTuShiyP0.net
そしてここに来て自虐をし、ストレスを発散すると。まあここに来ても同族嫌悪してストレスを抱くが輩大半だけど、、、

785:優しい名無しさん
19/01/31 18:48:09.18 A4zq3xuNd.net
うちの会社の女性部長は仕事能力、コミュニケーション能力、ルックス、人格全てにおいて超ハイスペック。
一方部下の俺は学歴だけは高いものの、回避&逃避癖のおかげですっかり能力は錆び付き、取り返しのつかない圧倒的な差がついてしまった。
そんな俺の回避癖を見透かしたかのように、「もっと強くならなきゃダメよ」「逃げてばっかじゃ、ずっと私の言いなりだよ?」などの叱咤の言葉を投げ掛けてくる。
幸いドMな俺は、部長に言葉でなじられるたびに性的興奮を覚え、休日は自宅で引きこもり部長に奴隷にされるシーンを想像し、エネマグラでアナルオナニーを楽しむ。
もう氏んでもいい。

786:優しい名無しさん
19/01/31 19:00:41.17 wxy00+c90.net


787:優しい名無しさん
19/01/31 19:03:51.06 iJ+wpu/p0.net
相性抜群やんけw
Mっ気を悟られたら本当に死ぬからそこだけは気をつけるようにな

788:優しい名無しさん
19/01/31 19:20:49.29 A4zq3xuNd.net
たぶん、俺の精神の病理、歪んだ変態性癖も全てお見通しで俺をなぶりものにしている…と信じたい。
糞みたいな俺の労働生産性を上げる唯一の手法をあっさり見いだしている部長の人間看過力には恐れ入る。
部長が女でよかった。俺がM男でよかった。
部長にぺニスバンドで犯される妄想が止まらない。

789:優しい名無しさん
19/01/31 19:53:29.35 6fnHHWvy0.net
たぶんお前回避性じゃない ただのドM

790:優しい名無しさん
19/01/31 20:40:19.32 pIlIz+zf0.net
なんかほっこりした
いやもっこりした

791:優しい名無しさん
19/01/31 21:24:18.39 I/1EGefrM.net
お前のどこが回避だよはよ奴隷にしてもらえ

792:優しい名無しさん
19/01/31 21:28:35.21 I/1EGefrM.net
>>763
自虐というか、最近きた俺としては、ああ、こういう感覚とか病理で他にも同じように苦しんでる人いるんだなって安心したけどね。
ずっと「誰でも多かれ少なかれ嫌なことはあるし、みんなそれぞれ大変なんだから自分だけ人のせいにして言い訳ばかりするな」と責められてきて本当に辛くて仕方なかったよ。
一般の人に理解してもらうのは中々無理だろうけど。

793:優しい名無しさん
19/01/31 21:32:06.10 1rBpXQY+K.net
30とうに過ぎてるのに自分が凡人以下であることを受け入れられない
自分には隠れた才能がある
○○をやってればプロになれた ○○やれば一流になれる
こんな思考ばかり…
なんだろうね…

794:優しい名無しさん
19/01/31 21:41:18.43 iJ+wpu/p0.net
結局何者にもなれなかったな
大勢に認められなくてもいいが、自己評価してもマジもんの底辺でしかないのが辛い

795:優しい名無しさん
19/01/31 22:22:59.89 a6tl3vW80.net
友達いないと人生経験積めないからなぁ
そして友達いないと友達できないし
あとなぜかこんな性格なのに能動的な趣味が好きだから困る
スポーツ観戦するなら実際にやりたくなる
んでスポーツ観戦してると実際にできない自分が不甲斐なくなって観たくもなくなる
ライブとかもそう
ロックが好きでバンドとか組みたかったらけど友達いなくてできなかったからライブとかも見たくなくなる
何もない人間の出来上がり
特に性的な経験ができないのが辛すぎる
30手前になって性欲が明らかに落ちて来て、セックスは20代でするもんなんだなという焦りが酷すぎる
最近セックスしたすぎてヤバイ

796:優しい名無しさん
19/01/31 22:28:23.75 pnvI7qqY0.net
>>773
30代後半にもなると、何者にもなれそうにない事が判明してしまう人と、自分の意志で自分の人生をコントロールでき、他人をもコントロールできる、まさに何者かになれてしまう人にハッキリ分かれる。
特に惨めなのは俺のように、学歴だけ高いのに、イジメなどの色々な理由で人生をこじらせてしまって、自信喪失、学習性無力感の負のループに陥った状態で40歳を迎えそうな奴。
自殺する勇気もないけど、ただ静かに、サラッと消え去りたい。

797:優しい名無しさん
19/01/31 22:45:05.66 1rBpXQY+K.net
努力しないのは努力したのに結果がでないやつが周りにたくさんいたから。そしてそんなやつらがバカにされてるのを見て余計努力できなくなった
努力したのに凡人以下 こんなのに耐えられないからだ
結局俺は努力してるバカを見下して笑ってた
自分は違う 努力すればこいつのようにはならないって
結局ただの無能だった…

798:優しい名無しさん
19/01/31 22:59:03.32 7yimVqSL0.net
たとえ能力が低く、見た目が悪く、要領が悪く不器用で引っ込み思案な性格な発達障害であっても
働き者で努力を惜しまず、素直で屁理屈や言い訳をしないような人であれば
なんだかんだあっても最終的には助けてくれる人がいる
一般的な健常者と自分を比べるよりも
そういう人と自分を比較してみるのもいいかもしれない

799:優しい名無しさん
19/01/31 23:08:29.35 44cybJzE0.net
今の自分はもう殆ど努力してないし、
だから助けも無くなっていくと思っている
本当の孤独と苦痛が始まる予感してる

800:優しい名無しさん
19/01/31 23:11:59.29 tBV4mAuw0.net
お前らなんてまだマシだよ
俺なんて若ハゲになっちまったからな、まじもんの終わり
親族誰もハゲてねーからバチでもあたったんかね

801:優しい名無しさん
19/01/31 23:25:52.97 bj+pmGZf0.net
>>774
風俗いっとけ

802:優しい名無しさん
19/01/31 23:28:12.84 4/O1QS3Fd.net
人と仲良くなるの大変とか言うと全員そう思いながらやってんだよ!って言うじゃん?
絶対嘘だよな

803:優しい名無しさん
19/01/31 23:31:23.10 4RjAbfvY0.net
一般人からしたら俺らの終わってるの程度の差なんてゴミカスみたいなもんだから
気にするな
最近、規則や人間関係でがんじがらめの人間社会がこうもうまく回ってることに、
すごいと思う気持ちとなんで自分はそこから外れていまだ生きているんだろうという
不思議な気分になったときがあった。
俺っていったい何なんだろう。何者であっても一度きりの人生だから自由に
生きていい気もするけど、そもそも生きるのが面倒なんだろうな。

804:優しい名無しさん
19/01/31 23:36:53.68 44cybJzE0.net
人間皆同じにできてないよ
人が簡単なことが回避には難しいし、
治そうとしても治らない、より一層ひどくなる、もある

805:優しい名無しさん
19/01/31 23:41:03.33 4/O1QS3Fd.net
人間アレルギーだから人と無理やり仲良くなろうとしても余計悪くなるって論聞いたことあるけど
ならどうすりゃいいんだよって

806:優しい名無しさん
19/01/31 23:45:27.54 44cybJzE0.net
>>784
ひとつは嫌われることに慣れることだろうか?
後は距離をおいて付き合う
まぁ、結局9割型孤独に生きる実態になってるけど

807:優しい名無しさん
19/01/31 23:46:25.98 x4v3JMhC0.net
>>781
普通の人はできる事が多い分俺らなんかより量も難易度もはるかに高いだろうから
大変というか疲労度は大差ないかむしろ大きいのかもな
ただ疲労に対する見返りが回避なんかより何倍も大きいし
疲労を緩和するスキルもはるかに高い

808:優しい名無しさん
19/01/31 23:51:56.21 x4v3JMhC0.net
40も半ばに差し掛かってるけど性欲に関しては精神的にも機能的にもまだまだ高いと思うが
ほんと意味がないな、インポにでもなったほうがまだ楽なのかそれとも重度の鬱に陥るのか
どっちだろう

809:優しい名無しさん
19/01/31 23:53:53.09 V+qFXDFM0.net
>>787
意味がないようでもあれば気持ち的にへのツッパリにはなるんじゃない?
無くなったらそれこそ自信を失う、自信なんてないが

810:優しい名無しさん
19/02/01 00:20:51.74 H03ndBne0.net
>>777
比べてみてどう感じた?

811:優しい名無しさん
19/02/01 00:31:23.96 M8MNv5nq0.net
どうやればもっと気持ちを強く持って堂々と生きられるんだろうな
毎日目に見えない何かにビクビクして逃げて本当に人生無駄にしてるな

812:優しい名無しさん
19/02/01 00:52:35.36 ABYfOZlkM.net
この病気は男の方がなりやすいと思うんだがどうなんやろな

813:優しい名無しさん
19/02/01 01:56:46.95 /i70yb/E0.net
有病率
2001~2002年に行われた「全米におけるアルコールおよび関連疾患に関する全国疫学調査」によると、回避性パーソナリティ障害の有病率は約2.4%と推測されています。男女比は同程度と考えられています。
だってよ。
ちなみに発達やスキゾイドは男の方が圧倒的に多い

814:優しい名無しさん
19/02/01 08:27:41.60 7pZqYs9dd.net
ホリエモンの著書「ゼロ」
サブタイトルは「何もない自分に小さなイチを足していく」。
違うんだ、俺は、回避のたびに積み重ねたマイナスイチがでかすぎて、残りの人生すべてかけてもプラマイゼロにもっていけないくらいの負債を抱えてしまった。
荷物が重すぎて、動けない。

815:優しい名無しさん
19/02/01 08:57:52.30 e7oCGiIv0.net
何故ゼロより下が無い前提で話をするのかってことだな

816:優しい名無しさん
19/02/01 08:58:50.97 RANJPgu3a.net
今の状態をゼロって定められればいいんだけどね


817: それが出来ないから劣等感を感じてしまう



818:優しい名無しさん
19/02/01 10:06:03.39 I6/eIuge0.net
回避がホリエモンの本読んだらヘコまない?
劣等感が加速しちまう

819:優しい名無しさん
19/02/01 11:55:20.47 sNrZDnRMK.net
>>792発達は実際差はないらしいけどな
ただ女性は社会的に見過ごされてるだけど

820:優しい名無しさん
19/02/01 11:56:05.69 sNrZDnRMK.net
だけで だった
発達障害本にもあった

821:優しい名無しさん
19/02/01 12:21:00.63 M8MNv5nq0.net
特に怒られていなくてもまた怒られるかもという不安がいつも苦しめる
かといって辞める勇気すらもない

822:優しい名無しさん
19/02/01 12:32:34.95 sNrZDnRMK.net
努力できないのが一番コンプレックス…
すぐ挫折する
今年すでに数学、英語、ハロワへいく、ランニング、筋トレに挫折した
物事を投げ出す早さは日本一だなwって小学生の時担任に言われたなぁ…

823:優しい名無しさん
19/02/01 12:38:19.03 2nicyIKva.net
俺も基本的に努力はできないけど自分の興味あることに関しては謎のやる気があるわ
診断はしてもらってないけど多分ADHDあたりの発達だろうなって思ってるけど

824:優しい名無しさん
19/02/01 13:01:30.62 sNrZDnRMK.net
うらやま
自分は興味あることもすぐサボりだしてダメにしちゃったな
でもADHD診断あるw

825:優しい名無しさん
19/02/01 13:42:42.39 QQLm1KRad.net
>>772
それ自己愛性人格障害
ここ見てると「回避になったからいろいろなことができない」つまり俺はほんとはやればできる!と言ってる人多い気がするけど
そう言ってるほとんどの人が「いろいろなことができないから回避になった」だと思ってる

826:優しい名無しさん
19/02/01 13:46:09.37 liYrQ7lja.net
回避になったからいろいろなことができないっていうのは普通ならやれることが出来ないって意味だと思ってたけど

827:優しい名無しさん
19/02/01 15:16:28.57 W0KRfROO0.net
久々きましたー!連絡先全削除!!

828:優しい名無しさん
19/02/01 15:33:42.16 W0+jYXghd.net
基本的に迂闊な性格でミスばっかしてきた

829:優しい名無しさん
19/02/01 15:45:46.90 I6/eIuge0.net
催眠術で嫌いなもん食えるようになったり、ゴリラになったりwできるのに
対人恐怖や回避は治せないもんですかねー?指鳴らすまで人前でゴリラ続けるほうが難しいと思うんですが
昔、TVに出まくってた自称催眠術師さんたちよ
催眠療法なんてインチキあるけど、宗教にはまったほうがマシだわ

830:優しい名無しさん
19/02/01 18:13:05.19 dcPSKlHi0.net
>>736
それよく分からない判断基準なんだが
DSMの診断基準とどこら辺が矛盾してるの?

831:優しい名無しさん
19/02/01 18:18:55.21 QHsy/DMUM.net
>>800
いや、それさ三日坊主でもやらないよりマシって考えもあるんだよ。実際次から次へと移り気してくリア充もたくさんいる。
問題の本質は、それに劣等感を病的なまでに感じてしまって身体が重くなって動けなくなること。
考えてみ?そこら辺の女子なんてダイエット、アイドルの追っかけ、男の趣味、洋楽、甘いものコロコロやめたり続かなかったりしてるじゃん。

832:優しい名無しさん
19/02/01 18:29:19.29 znhpLO8f0.net
回避は能力、実績に寄らないよ
異常なまでの劣等感と恐怖心が本質だよな

833:優しい名無しさん
19/02/01 18:32:41.27 dcPSKlHi0.net
>>809
あー、それ本当にすごくわかるわ
結局「ある事」を劣等性として感じるかどうかってすごく大きいよね
俺、障害を持つ犯罪者の更正に携わる仕事してるんだけどさ、
ある自分の劣等性を、劣等性だと思わずに気にしないやら、ネタにするやらで面白おかしくて結局最終的に楽しく生きてる奴がいるんだよね
倫理的にどうかは置いといて、犯罪者の癖してだよ
多分俺やここの人達なら、何かしら障害を持ってたり、ましてや犯罪者になろうもんなら、自分の劣等性として激しく自分を責めるんだろうけど
その人にとってはそうじゃないんだよね

834:優しい名無しさん
19/02/01 18:41:04.29 dcPSKlHi0.net
>>779
プロペシアとかミノキシジルは試した?

835:優しい名無しさん
19/02/01 18:47:02.23 ZGfwPCUld.net
>>795
そうか、そういう見方もあるのかと気づかされた。
失敗や自信喪失など全てマイナスに捉えてたけど、ゼロなんだ。
>>796
当然凹みます。

836:優しい名無しさん
19/02/01 18:47:08.01 sNrZDnRMK.net
>>809ふむふむ
やっぱり劣等感感じてしまうのが問題だよなぁ…
実際客観的にみて出来ないから余計辛い

837:優しい名無しさん
19/02/01 20:00:09.29 QHsy/DMUM.net
>>811
中々興味深いお仕事してるんだね。
もしかしたら天職かもよ?

838:優しい名無しさん
19/02/01 20:14:12.75 hxtTKVDf0.net
>>811
それは回避なの?

839:優しい名無しさん
19/02/01 20:20:50.65 QHsy/DMUM.net
>>811
仰る通りで、あなたが触れ合った人なんかは真逆とも思えるタイプだよね。
中には劣等感を隠すために軽薄な自分という仮面をかぶってるだけな人もいるけれど、本当に罪悪感のかけらも感じてない人もいる。
ある出来事に対する脳から体へのストレス反応、考え方の偏りは遺伝や幼少期の環境で決まってしまうのだろうけど、後から自覚してそれを修正できる部分はそれほど多くないから難しいのかなって思う。
荒療治だけど、そのお仕事でもしかしたら自分を捉え直して、相対化できるかもしれないとは思ったよ。

840:優しい名無しさん
19/02/01 20:41:05.77 XRlM0hML0.net
エホバの証人を親に持つ子供って回避性になりやすい?
自分と知り合いの1人が診断は受けてないんだけど特徴が当てはまってて、生き辛くてどうしようもない

841:優しい名無しさん
19/02/01 20:47:52.88 eC8oJpxh0.net
二人組みで「ものみの塔」の冊子持ってくる人達でしょ?
子共はわからないけどもれなく薄幸そうなオーラかもしだしてるんだよね
子共はいい影響受けそうにはないよなあ・・・

842:優しい名無しさん
19/02/01 20:51:42.87 XRlM0hML0.net
>>819
「奉仕」だね
子供は親に従順であるよう徹底的に教育されるから行きたくなくても強制参加させられるんだよ
あんなことやりたい子供なんていないのにね
友達に見られるかもしれないし

843:優しい名無しさん
19/02/01 21:13:36.73 I6/eIuge0.net
要するに出来事に対する「捉え方」の違いってことか
例えば、会社をクビになる
俺らは「自分はなんて無能なんだ。恥ずかしくて、情けなくて消えたい、もう動けない」で、存在しない妄想と恐怖に震える
常人は「クビか・・・ま、仕方ない。反省するところはして、はい次探そ」で、現実を見て合理的に取るべき行動をとる
狂人は「ふざけんな、俺様がクビ?バカな会社だ。言いふらしてやる~!」で、武勇伝的に自慢
同じ出来事なのにね

844:優しい名無しさん
19/02/01 21:15:50.05 PbvefShi0.net
>>818
よく宗教勧誘に来る人の家に生まれた子の話って本の内容ってほんと?
虐待みたいな内容あるしそれなら関係あるような・・・

845:優しい名無しさん
19/02/01 21:20:27.05 e7oCGiIv0.net
子供は可哀想だよな

846:優しい名無しさん
19/02/01 21:33:27.26 XRlM0hML0.net
>>822
読んだこと無いからわからない(あまり読む気になれない)
ただ、全員が本に載ってる内容と同じ経験をしてるかわからない
ちょっと過激な人もいれば惰性でやってそうな人もいたし
自分は虐待ってほどじゃないけど体罰はあったよ

847:優しい名無しさん
19/02/01 21:38:18.91 31HBsSMi0.net
>>821
そんな感じやけど、回避の特性である恐怖はもっと小さい出来事で際立つかもね。
会社をクビになるなんていう大きな出来事だと、一般の人でも、少し気の弱ってる人でも俺はもうダメだってなっちゃうから。

848:優しい名無しさん
19/02/01 21:41:06.22 e7oCGiIv0.net
体罰も状況によるからな
火遊びで家燃やしそうになったとかなら殴られてもしゃーないが
宗教屋の謎ルールに従わないから体罰だったらただの虐待だな

849:優しい名無しさん
19/02/01 21:53:53.64 PbvefShi0.net
>>824
イベントとか神社に入ることとか遊びの制限と、規則破ったときの棒?みたいなのでお尻叩くって内容だったかな
エホバの被害訴える人って2世以降の人が子供時代のこと訴えるのが多いから、回避に影響与えたもののうちの一つではありそうだけどねぇ
精神疾患って統計の取り方じゃないからそれ以上わからないが、ごめん。

850:優しい名無しさん
19/02/01 22:01:27.16 XRlM0hML0.net
>>826
>>827
それ+集会に行きたくなくてごねたり、集会で大人しくできないと叩かれた
自分は棒じゃなくてベルトだったね
世間的には虐待になるのかな?
あとあなたが謝る必要はないし、寧ろありがとう

851:優しい名無しさん
19/02/01 22:19:09.71 e7oCGiIv0.net
ベルトで殴るのは完全にアウトだろw

852:優しい名無しさん
19/02/02 06:36:15.62 H07m01CcK.net
>>10
今から3年前の大和小学校2年生の時、廊下で担任だか忘れたが女の先生にほっぺた全力でつねられて、つねられた周囲の皮膚が少し剥けた記憶を思い出した。
大人相手に反抗できなかったが、今となってはそういう積み重ねが性格(パーソナリティー)に影響してると思う。
その先生、定年退職してるだろうし、もしかしたら死んでるかも知れん。
昔、お礼参り流行ったけど分かる気がするわ。「借りたものは返さんとな」と教わったからな。

853:優しい名無しさん
19/02/02 06:52:45.31 H07m01CcK.net
>>18
そのとおりだね。
この環境もこの遺伝子のセットもこの体も欲して得たわけでもなく、気づいたらそうだった。
気づいたらこういう思考の持ち主だった。
気づいたら今に生きていた。
いろんな環境といろんな生まれつきの組み合わせでできたいろんな人間の一つが自分か…
自己責任って言葉がいかに結果論であり残酷なものかよく分かる。
子どもの頃、「私の意識がアフリカの子と突然変わることがあるのかな」と考えたことあった。動機は確か、大人たちが「日本に生まれてよかった」という会話を聞いたからだと覚えている。
…たぶん私は間違っていない。高校の受験競争以降、自分らしくないような気がする…

854:優しい名無しさん
19/02/02 06:59:14.48 H07m01CcK.net
>>40
そのプライドは持たせられているものかもよ。
自己肯定もその条件は植え付けられたものかもしれない。
そのプライドをもって生まれたわけじゃないし、その自己肯定の条件をもって生まれたわけじゃないから。
もともとは一つの受精卵だったし、受精卵の前は精子と卵子だった。
よくわからない話だねごめんなさい

855:優しい名無しさん
19/02/02 07:00:32.65 8bPapa8hd.net
回避性ってどうして長文が好きなの?
普段喋らないからか?

856:優しい名無しさん
19/02/02 07:05:09.78 H07m01CcK.net
>>809
もしかして私は「続けることはいいこと、すぐやめるのはいけないこと」規範を守ってるから、手を出すのが億劫なのかもしれない。

857:優しい名無しさん
19/02/02 07:12:21.68 wy0/Pk2XM.net
>>834
なるほどな

858:優しい名無しさん
19/02/02 07:29:54.76 UgBM1qWY0.net
過去に失敗したこととかがずっと頭の中にトラウマのごとく残っているせいで自信がなくなっているとこが大きい
もう二年も前のことなのに未だにずっと後悔しっぱなし

859:優しい名無しさん
19/02/02 10:25:56.62 qf6ztrUX0.net
>>833
・回避する以外の行動をとにかく起こさない
・行動しないということを正当化したがる
・言い訳を常に考えている
・理屈や理論が大好きなので考えること自体が楽しくなってくる
・その言い訳を披露する相手がいない
・披露する場所や相手を常に探している
・小出しにしてもレスが返ってこなかったりしてその一言だけで終わりすべてを披露できない
・思っていることをまとめて長文にして投下する
こんな感じかな?

860:優しい名無しさん
19/02/02 11:00:02.82 8bPapa8hd.net
>>837
回避は良くも悪くも自罰的だから正当化も言い訳もしないよ
まぁそんな惨めな自分に酔っている節はあるけどね

861:優しい名無しさん
19/02/02 11:08:57.30 qf6ztrUX0.net
>>838
俺は駄目な奴だから行動できない  ←これって言い訳でしょ?

862:優しい名無しさん
19/02/02 11:18:24.44 gqNq97pxa.net
言い訳なのかも知れないけどそれが過度になって生活に支障きたしてるってのが回避性パーソナリティなんじゃないの

863:優しい名無しさん
19/02/02 11:43:08.76 jAqCOTnJ0.net
「言い訳」って言葉を絶対悪の様に思ってる人が居るよね
言い訳に親殺されたマン

864:優しい名無しさん
19/02/02 11:46:52.55 gqNq97pxa.net
その言い訳で自分が困ってるんだよね

865:優しい名無しさん
19/02/02 11:49:05.37 8bPapa8hd.net
>>839
確かにその通りだね
しかし、言い訳をやめてアクティブになれたらもう回避性じゃ無いよね

866:優しい名無しさん
19/02/02 12:01:27.04 qf6ztrUX0.net
俺は「回避はなぜ長文が多いのか?」の質問に
自分なりの回答を出しただけなのに、なぜ喧嘩腰なのか?

867:優しい名無しさん
19/02/02 12:10:37.79 ksv1sg/n0.net
あんたも喧嘩腰みたいな喋り方だからじゃない?

868:優しい名無しさん
19/02/02 12:18:07.68 qf6ztrUX0.net
プライドの傷つけあいか

869:優しい名無しさん
19/02/02 12:21:26.95 8bPapa8hd.net
>>844
その回答に異論を唱えられた
という状況を読めてないのかな?
そしてこの程度で喧嘩腰に感じるって、きっと今までヌルい環境で生きてきたんだね

870:優しい名無しさん
19/02/02 12:22:14.52 ltQJjOA1d.net
>>846
やっと本音出たなw 回避スレで他人を分析したり、自虐し共感させる事でしか自分を救えないからな。

871:優しい名無しさん
19/02/02 12:28:12.93 YgbZyhdU0.net
もっと仲良くやろうぜ
そんなに長文には見えないしね

872:優しい名無しさん
19/02/02 12:31:58.06 jAqCOTnJ0.net
このスレでは珍しい流れだな

873:優しい名無しさん
19/02/02 12:33:10.06 qf6ztrUX0.net
>>847
>回避は良くも悪くも自罰的だから正当化も言い訳もしないよ
これが異論?

874:優しい名無しさん
19/02/02 12:34:21.81 QVLtStvxd.net
自信喪失を繰り返したあげく、低覚醒状態が板についてしまった。
頭の働きも悪くなった。

875:優しい名無しさん
19/02/02 12:37:43.70 8bPapa8hd.net
>>851
そうだね

876:優しい名無しさん
19/02/02 12:45:47.94 qf6ztrUX0.net
>>853
>>839この指摘で支離滅裂になったと思ったが違ったな
勘違いだすまん

877:優しい名無しさん
19/02/02 13:02:32.30 di9qnmKf0.net
いや、こっちこそ熱くなっちゃったね
ごめん

878:優しい名無しさん
19/02/02 14:58:30.28 tdxMRXjsM.net
何がしたいんだw

879:優しい名無しさん
19/02/02 15:12:27.57 YQO2akGWa.net
復学する予定の25才が父と物件探してる横で4つ下の女の子が就職するからって1人で部屋さがしてる
ゴミすぎてわらけてきたわ

880:優しい名無しさん
19/02/02 15:15:22.89 di9qnmKf0.net
きっついね
自尊心がボロボロになるよね

881:優しい名無しさん
19/02/02 15:20:27.13 RIvF44qe0.net
まだ若いなら、治そう治そうと努力するより、回避に優しい環境の模索に注力したほうがよい
それこそ、アトピーや花粉症の人が、症状が軽くなる環境に引っ越すように
くれぐれも「慣れ」とか「覚悟w」とか言って、どんどん苦しい環境に飛び込むのはマジおすすめしない
自分を責め、転職を繰り返した俺の20代、もう取り返しがつかない。歳取った今、その時代が一番のトラウマよ
幸い、今の時代、ネットさえあれば稼ぐチャンスはある。無理するなよ回避性若者たち

882:優しい名無しさん
19/02/02 16:14:13.23 ZSNL80mNM.net
無能にはネットで稼ぐなんて無理だよ

883:優しい名無しさん
19/02/02 16:17:35.06 tdxMRXjsM.net
>>857
んなもん人それぞれ

884:優しい名無しさん
19/02/02 16:29:47.69 ud2AVCzT0.net
>>857
きちんと復学するなんて偉いと思うよ
学生だから親が部屋選ぶのはおかしくない
まだまだ若いんだから大丈夫

885:優しい名無しさん
19/02/02 16:40:32.64 RIvF44qe0.net
>>860
若者かい?
副収入程度、いや小遣い程度でいい。
自分でお金を作り出せるということだけでも学んでおくと、自信になるから
雇われでは、絶対に健常者には勝てないんだから、諦め=明らかに観るが重要

886:優しい名無しさん
19/02/02 16:48:42.93 ZISYdbbu0.net
>>863
自立してるんですか?
月給いくらですか?
どんな仕事してますか?
参考にしたいので

887:優しい名無しさん
19/02/02 16:55:28.31 VU/Ehftfd.net
信念は環境で変わる
これが大事なんだといって縛られるより環境変えて信念かえる

888:優しい名無しさん
19/02/02 17:37:31.44 qutfjsAp0.net
自己侮蔑という男子の病気には、賢い女に愛されるのがもっとも確実な療法である

889:優しい名無しさん
19/02/02 17:51:49.81 DEHaC26hd.net
>>866
誰かの名言やね。
俺はハイスペック女部長に愛されてはいないけど、出来の悪い生徒を指導する女教師のごとく指導してくれるので、それだけでも涙が出るほどありがたい。

890:優しい名無しさん
19/02/02 17:53:54.98 h4zRFf910.net
実際愛されたい甘えたいみたいな悪く言えばマザコンみたいな感情が抜けない
まあそんな体で表現する甘えはしたくてもしたことないんだけど

891:優しい名無しさん
19/02/02 17:55:11.02 /lS3sCJg0.net
信頼・尊敬できない人から好意を示されても
自己侮辱している人にとってはそれすら侮辱だろうからね
だけど賢い人が自己侮辱している不良債権を賢いゆえに選ばないと思う

892:優しい名無しさん
19/02/02 17:58:03.36 jAqCOTnJ0.net
ダメ人間好きで賢いという謎物件を探すしかないな

893:優しい名無しさん
19/02/02 18:00:52.12 DEHaC26hd.net
>>869
逆に言えば、どれだけ自己侮蔑している男でも、ハイスペックな女性にそれなりに相手してもらえてるのなら言うほど不良債権じゃないってこと?(;゚∀゚)=3

894:優しい名無しさん
19/02/02 18:17:24.06 h3n49Gskd.net
法事行ってきた
ついてくだけだけど親戚と話したりするからめちゃ疲れた
まあ私以外も全員疲れてるんだけど
無駄にストレスを感じやすいためやすい性質があると思う
もっと楽しく気楽に生きられたらいいな

895:優しい名無しさん
19/02/02 18:19:24.86 mmRzst0C0.net
法事は黙って隅っこ星人になりたいな
終わったらあいさつして速攻で帰る

896:優しい名無しさん
19/02/02 18:24:31.65 LKOtkANmM.net
>>837
これすごく刺さる
分かりすぎて辛いな

897:優しい名無しさん
19/02/02 18:37:41.15 +71VZQOSK.net
スレほんとすぐ伸びるよな…

898:優しい名無しさん
19/02/02 19:30:46.45 8bLG6dNla.net
ストレスの発散方法が分からず心にモヤモヤ抱えてる
時々ヒトカラとか行くと最初は気持ちスッキリするけどなんか途端に謎の虚無感に襲われる

899:優しい名無しさん
19/02/02 19:49:31.69 IFp4sbS/p.net
>>876
わかるなぁ~
大学生っぽい男女グループとすれ違うときの切なさたるや

900:優しい名無しさん
19/02/02 20:14:29.17 Z1I0GmiP0.net
常に虚無感があるな
趣味楽しんでても仕事をしていても
唐突に何もかも投げ出したくなるわ

901:優しい名無しさん
19/02/02 20:19:38.20 D1nIshmLa.net
積み上げてきたものがないからな

902:優しい名無しさん
19/02/02 21:30:57.80 +71VZQOSK.net
努力出来るってのは
最強の才能やと思ってる…

903:優しい名無しさん
19/02/02 21:33:49.99 tdxMRXjsM.net
>>874
俺は逆に全部は当てはまらないな…

904:優しい名無しさん
19/02/02 21:43:28.80 +71VZQOSK.net
趣味かぁ…趣味いろいろ試したけどどれもすぐ投げ出しちゃったな
英語、ランニング、筋トレ、読書、一人サッカー…
すぐやらされてる感がしちゃうんだよね
自分で始めたくせに

905:優しい名無しさん
19/02/02 21:50:06.77 Xxzs1WESd.net
一旦やめて再開するって発想がない
一回やめたら一生もうしないみたいな考えある

906:優しい名無しさん
19/02/02 21:56:40.41 D1nIshmLa.net
発達特有のやつだな

907:優しい名無しさん
19/02/02 21:57:37.06 tdxMRXjsM.net
そうなのか?

908:優しい名無しさん
19/02/02 21:58:45.14 V+tlGvL/0.net
>>880
日本一とか世界で活躍するような人は、すごい才能があるうえに努力も信じられないくらいしてるね
死ぬほど努力する才能もある
プルシェンコとかも体の負担がすごすぎて怪我しまくってボロボロだったらしいし
一般人でも何かを成し遂げようと思ったらほとんどの場合努力が必要だし

909:優しい名無しさん
19/02/02 22:13:14.91 LKOtkANmM.net
すこしだけがんばって部屋を片付けたい
すこしだけ片付けよう
綺麗にはできなくても、すこしだけがんばるわ

910:優しい名無しさん
19/02/02 22:14:55.13 V+tlGvL/0.net
>>882
趣味って好きなことのことだからどんどんやめていいと思う
やりたくなったらやればいい
別に趣味なんてなくたっていいんだし

911:優しい名無しさん
19/02/02 22:16:59.43 B1Ba6/nF0.net
にゃんぱすー!

912:優しい名無しさん
19/02/02 22:17:37.65 B1Ba6/nF0.net
才能ってそんなに必要かなあ?

913:優しい名無しさん
19/02/02 22:19:12.81 B1Ba6/nF0.net
例えば一流サッカー選手は年収数十億円の人とかいるけどプロスポーツ制度がなければただの球蹴りテクニシャンオジサンだしね

914:優しい名無しさん
19/02/02 22:21:19.58 B1Ba6/nF0.net
ただねえ 古典とか読んでると中国の皇帝が球蹴り好きな人で球蹴りが上手な人を可愛がって金吾つまり昔の警察長官の地位につけてたりしたことがあるようだから球蹴りが上手だとたくさんお金がもらえることもあったようだね

915:優しい名無しさん
19/02/02 22:22:16.42 B1Ba6/nF0.net
まあどんなに足が速くなってもチーターやダチョウや馬にはかなわないしなあ  

916:優しい名無しさん
19/02/02 22:23:51.02 B1Ba6/nF0.net
なんかねえ 富や名声を求めて才能を磨くというのはただただ辛くて不毛だと思うのん なんとなく生きてるのが一番いいんじゃないのかなあ

917:優しい名無しさん
19/02/02 22:23:56.12 wy0/Pk2XM.net
>>892
ちょっとわろた

918:優しい名無しさん
19/02/02 22:24:12.55 B1Ba6/nF0.net
ずら丸降臨!                                                                 がんばルビィ!

919:優しい名無しさん
19/02/02 22:26:11.05 Kqz/qK4r0.net
>>882
>>883
ここらへんすごい分かる。
やんなきゃいけない、みたいな義務感が生まれちゃうんだよね
俺は自分のことマジメ系くずと思ってるけど、まじめの部分ていうのが
こうこうあるべきなので、ただそれだけを目指してひたむきに突っ走るという
精神に現れてる気がする
でも義務感と隣り合わせだからすぐガス欠起こす。
やるめときはストレスを抱えながらもそれなりに突っ走ったあとだし、
散々嫌な思いしたからもうやらないぞという覚悟でやめていくから、>>883
みたいになる。
人間関係ぶっちするのもこんな感じだな~
人生という長い期間の中にこれをあてはめると、自分の不甲斐なさに嫌な思いしてきたからもう
社会経験はしないと覚悟を決めちゃった状態なのかもしれない

920:優しい名無しさん
19/02/02 22:26:28.16 V+tlGvL/0.net
>>891
そんなこと言ったら全てが意味のないことと言えると思うんだけどこの考えに意味があるの?

921:優しい名無しさん
19/02/02 22:34:11.12 ksv1sg/n0.net
俺の場合身体そのもののポンコツさで恥かいたり人に迷惑かけたりしたのも回避に拍車かけてる気がする
乗り物弱いし頻尿だしで誰かと旅行行くのがすごく苦痛だった

922:優しい名無しさん
19/02/02 22:41:37.04 +71VZQOSK.net
>>888ありがとう そうだなぁ ただ一回挫折すると立ち上がれないんだよね
よくいう敗者はいつまでもグラウンドに横たわったままであるってやつ

923:優しい名無しさん
19/02/02 22:42:19.78 +71VZQOSK.net
>>897なかーま か 自分も完璧思考なんだよね だからすぐダメな部分あると投げ出す

924:優しい名無しさん
19/02/02 22:46:54.40 D1nIshmLa.net
関係あるかわからんけどソシャゲとかやってても熱中してる時は異常なほどやり込むのに一旦何かのきっかけで熱が冷めると全くやらなくなったりとか多いな
空いた時間にちょっとずつやるみたいな人もいるみたいだけどそれができない
やるなら完璧じゃないと気が済まない

925:優しい名無しさん
19/02/02 22:47:27.87 +71VZQOSK.net
今まで打ちのめされた事が無い選手など存在した事は無い。ただし、一流の選手はあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうと努める、並の選手は少しばかり立ち上がるのが遅い、そして敗者はいつまでも グラウンドに横たわったままである。”

926:優しい名無しさん
19/02/02 23:07:56.28 Kqz/qK4r0.net
マグロ人間みたいなもんで常になにかしてないと落ち着かないけど、
振り返ってみれば、当たり前だろうけど何もしてない時が一番心やすらぐ時間だった
>>903
株でもそんな話聞いたことあるな。
株で成功した人は必ず一度は大損を体験してるけど、退場していく人との違いは
その失敗体験を分析して糧として再起したかどうかだっていう話だった。
けど原因追及してもうまくなれない人がいるわけで、個人的にはいいこと言ってるようで
あたり前のことじゃんと思った記憶がある。
そもそも分析能力が足りないとか、センスがないとかそっちの原因も複雑多岐だしね

927:優しい名無しさん
19/02/02 23:10:30.45 3HkwzYUzd.net
>>903
この文は本気でやってることの話で、趣味ってそこまでいってないと思うんだけど
趣味(好きで楽しくやること)で敗者って感覚がよくわからない
編み物やるんだけどサイズとか思った通りにできないことがよくあるけどそれで挫折してもう絶対やらないみたいなことかな
でも敗者はやっぱりわからない

928:優しい名無しさん
19/02/02 23:15:30.55 /lS3sCJg0.net
完璧主義って完璧になるまで努力し続けるってプラスイメージだから
このスレでいう完璧主義って違和感があるんだよね
0か100かの二極思考がふさわしい

929:優しい名無しさん
19/02/02 23:15:34.09 BwOywXa90.net
・・・。

930:優しい名無しさん
19/02/02 23:15:48.53 XV4RV1140.net
生きざまもセックスもマグロな回避男の俺w

931:優しい名無しさん
19/02/02 23:16:13.50 Kqz/qK4r0.net
失敗の原因となるものを引き起こしたる原因。
俺が発達障害じゃなかったらきちんと失敗を成功へ活かすことが出来たのかもしれないけど、
発達障害というものの存在を知ってから、失敗するたんびに自分という存在が
信じられなくなっていった

932:優しい名無しさん
19/02/02 23:20:00.88 mmRzst0C0.net
危機管理センサーが過剰反応してると思ってる
心の中でエラー音が出てて体中が震えてるけどとりあえずやってみようってなったら良いのかもね

933:優しい名無しさん
19/02/02 23:39:41.01 /lS3sCJg0.net
自分は川原の堤防のようなものだと思ってる
川が氾濫して堤防が崩れた
普通の人は前より少し高い堤防を作るところを自分は2倍くらいの高さの堤防を作り直した
コストがかさんだり向こう岸が見えなくなったり諸問題が続発しているけど
自分には川が2度と氾濫しないことにしか目がいかない

934:優しい名無しさん
19/02/02 23:47:08.82 ksv1sg/n0.net
学生の頃はそうでも無かったが今はもう死にたさしかない

935:優しい名無しさん
19/02/03 00:11:47.12 hY9BmbT3M.net
>>906
完璧主義はむしろ校舎の意味で使われることが多い気が

936:優しい名無しさん
19/02/03 00:12:10.47 hY9BmbT3M.net
ごめ、後者

937:優しい名無しさん
19/02/03 01:39:38.52 YlC+Ew0v0.net
自殺はしないで、生きてても良いことあるよって言われても困る
多分無いから。

938:優しい名無しさん
19/02/03 01:54:16.55 EOApKonc0.net
死ねとは言えないから社交辞令で言ってるだけじゃね
俺も誰かが自殺するとか言い出したらそう言う

939:優しい名無しさん
19/02/03 02:00:11.96 hY9BmbT3M.net
同じく

940:優しい名無しさん
19/02/03 03:07:32.90 hY9BmbT3M.net
回避の人は16タイプ性格分析だとど�


941:フ辺にいるのかな、INFJとかINFPぽいけど



942:優しい名無しさん
19/02/03 04:56:22.49 rsD8Lv49M.net
あはさや

943:優しい名無しさん
19/02/03 06:50:36.19 05ha9mTP0.net
>>894
だよな。最低限生きていく富は要るんだが、根っこのところでその価値を認めていないというのはある
そんなことに人生の時間を使うの?という疑問が消えない

944:優しい名無しさん
19/02/03 06:53:39.20 dWs5fWARa.net
自分の人生の時間が大事だと思えるなら回避にはならなかったと思う

945:優しい名無しさん
19/02/03 07:40:32.99 8vhCdNpl0.net
人目とかを異常なほど意識してるからより障害となってるものが悪化してるんだよな
もう少しポジティブに生きられたらどれだけどれだけ楽になるか

946:優しい名無しさん
19/02/03 08:27:29.43 JHlWoV5S0.net
逃げて逃げて自分の首を絞めて底辺に陥っていくという回避的人生・・・。

947:優しい名無しさん
19/02/03 09:17:58.41 4m0TNUYiM.net
>>908
セックスしてたら勝ち組回避だろ
うらやましい

948:優しい名無しさん
19/02/03 10:29:32.09 k+hRfthg0.net
ただ運が良かっただけの奴らにマウントとられるのがウザすぎる
理不尽だわ
神死ね

949:優しい名無しさん
19/02/03 10:30:14.69 05ha9mTP0.net
せめて放って置いてくれたらいいのにな

950:優しい名無しさん
19/02/03 10:40:10.41 0FfKVNcb0.net
>>925
そう、ただ運が良かっただけなんだよ。
聡明な成功者はそれに気がついてる。
俺らは運が悪い。でも運も実力のうち。
運を引き寄せるのも、回避せずに自己研鑽を継続できるから。
僕らも回避や引きこもりの巣を早く閉鎖して、外界に無理矢理にでも身を置いてみよう。
腹決めて外の世界に自分を押し出してみよう。
意外と道が開けるかも。
道が開けなくても、回避の巣に帰って愚にもつかない思考を繰り返すよりは100倍マシだし、いずれ何らかの道は開けます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch