就労移行支援事業所 27at UTU
就労移行支援事業所 27 - 暇つぶし2ch882:優しい名無しさん
19/02/02 12:42:41.46 GoVUMEZTp.net
面接練習だとか書類添削だとかそこらへんは使えると思う
講義系のやつはまあごく基礎的なことだから出来る奴は受けなくていい

883:優しい名無しさん
19/02/02 13:01:29.07 Jo3mQSMy0.net
職員の付き添いは難しいね。
ハローワークの専門援助コーナー行くと、一緒に来ている人もいるけど、
職員のスケジュールのリソースがあるから。
予定が2~3週間後になる。

884:優しい名無しさん
19/02/02 13:13:30.22 adxliK9ea.net
書類添削、面接練習は最後の仕上げとしては有効だと思う。
それで実際俺も書類が通った。
面接練習に関しては客観視は本当に重要だと思う。
講義系、訓練系は社会人経験者なら不要なものも多いけどな。
今更スーツの着方やネクタイの結び方など抗議されても得る物はないって感じ。
パソコンだってアンケート入力とか伝票修正とか文字入力、ワードエクセルのテキストだけだし。

885:優しい名無しさん
19/02/02 13:25:11.09 qg14m9rE0.net
こんな施設行ってもしょうがねえって一蹴するでもただ愚直に通うでもなく
使える部分は使ってくってのが正しい利用法かもしれんな

886:優しい名無しさん
19/02/02 13:57:36.76 XhbgylLMa.net
>>885
正しく利用するべきかな

887:優しい名無しさん
19/02/02 13:58:47.95 adxliK9ea.net
>>885
だな。馬鹿正直に全部真面目に受ける必要はない。
自分にとって何が必要か考えられる頭があるなら流されず取捨選択するべきだ。
それができずにただ言われた事や与えられることだけやるというのならそれはそいつの怠慢。
それでうまくいかなくてもグダグダ文句を言う資格はないね。

888:優しい名無しさん
19/02/02 14:11:35.19 qg14m9rE0.net
ま、それができないのが障害者だったりもするんだけどな
障害の程度や個人差にもよるが

889:優しい名無しさん
19/02/02 14:52:30.00 p3OJGg5XM.net
ほとんど行政が出すとはいえ
医師に診断書書いてもらったりプロのカウンセリング受けるよりも高い利用料かかってるんだから
別に遠慮しないで使い倒すくらいの姿勢でいいよ
職員の給料には反映されてないからやる気は人それぞれだけど

890:優しい名無しさん
19/02/02 17:37:36.18 giN3Lnyl0.net
俺は愚直にプログラム通ってるよ
確かに役に立たないのがほとんどだけどw
後になってからやっぱり受けとけばよかったって思いたくないからね

891:優しい名無しさん
19/02/02 19:28:48.13 K5GhLRLT0.net
ネットでいろいろ悪評もあるみたいだが
私が障害者の作業所とかが集まるイベントに来ていた就労移行支援の人は凄いしっかりしていて話しやすかった。
他にも近くに就労移行支援があるけれど、このイベントに来ていたのはそこだけだった。

892:優しい名無しさん
19/02/02 19:44:52.43 MofRifLk0.net
31で職歴なしなんだけど就労移行支援使っての就職って厳しそうですか?

893:優しい名無しさん
19/02/02 19:45:58.33 ocH0Kaqh0.net
>>873
スタッフとだけうまくいっていても
彼らからしたらこちらはお客様で、目線を合わせてよいしょしてくれているのだから
それですらうまくいかないなら一般社会でうまくいかない可能性の方が高い
利用者も性格良い人が多いので同様
一般社会では構う事が仕事ではないので一々構っていられないしここまで丁寧に接してもらえる事の方が少ない

894:優しい名無しさん
19/02/02 19:53:40.80 +hDVMCzZ0.net
>>892
僕もバイトしかない職歴なしだけど、もう就職をするの難しいから通うのもしんどい。
就職した事無いことや職歴なしを根掘り葉掘り聞く職員がいるからね。

895:優しい名無しさん
19/02/02 20:01:10.96 /nF9fSVO0.net
障害者枠で最低賃金雇う人材に職歴なんかどうでもいいだろ
掃除やら倉庫作業やら何やらに元銀行員ですとかなんの意味があんの
幻覚幻聴聞こえますみたいなのじゃなきゃ行けるわ

896:優しい名無しさん
19/02/02 20:01:55.89 oXThtKSJ0.net
アラフォー職歴1年未満のゴミの俺が通ってるくらいだからお前らは堂々としてろ

897:優しい名無しさん
19/02/02 20:05:29.15 /nF9fSVO0.net
障害者を企業が雇う理由って障害者雇用率維持が念頭にあるわけよ
お前らに戦力期待してると思う?するわけないじゃん
最低賃金で文句言わずに辞めないで雑用こなしてくれりゃ何でもいいんだわな
見た目が気持ち悪いとか臭いとか職場で問題になる要素困るけども

898:優しい名無しさん
19/02/02 20:06:20.81 dR28APYya.net
>>895
移行支援から紹介された会社で辞めてしまった人いる?
これ一番最悪なパターン

899:エース
19/02/02 20:10:13.28 F/9evQ64a.net
良くあるケースじゃねーの?

900:優しい名無しさん
19/02/02 20:34:44.87 BTTmo1zcr.net
>>897
大企業や大企業の特例はそうかもしれないけど人手不足の業界や中小企業はそうではなかったよ

901:優しい名無しさん
19/02/02 20:40:16.49 zw7kUD230.net
就職した後に1年以内で辞めた人結構いるんでないの?
模擬企業の訓練時間中に、本当に企業から電話かかってきて
電話訓練が止まって、職員が割って入って
慌てて出かける場面って何回か見かけたのよ。

902:優しい名無しさん
19/02/02 20:46:40.51 lUuAVmYSM.net
本来はそうさせないように安全性の高いところを受けさせるがそれでも上手くいかない人間はいるだろうな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch