就労移行支援事業所 27at UTU
就労移行支援事業所 27 - 暇つぶし2ch376:優しい名無しさん
19/01/21 21:05:29.35 WS2Yfwe2a.net
結構しっかりした感じの人もチラホラいるよ
年齢は50代くらいっぽいけど、立ち振る舞いはとてもスマートな人もいる
ちょっと前にもアラフォーのそんな感じの人がトライアル雇用から就職して退所していた
ウチの事業所は平均年齢高めかもな
10代は少ししかいない、20~30代が多めであと40~50代と言った感じ

377:優しい名無しさん
19/01/21 21:16:31.35 gwPUOGFF0.net
たった4時間の通所なのに週5通えない人が多い
たぶん就職できても定着しない

378:優しい名無しさん
19/01/21 21:25:52.28 pD6mszhE0.net
>>376
利用者はどこもアラサーくらいの年代が一番多いだろ。
あくまでも自分が通ってた事業所の印象だけど
その年代は発達と精神が半々くらいで、元ヒッキーでコミュ障の人も多かった。
20代半ばまでの若年層は、知的や自閉症スペクトラムがメイン
40代以上は、うつ・統失・双極性などの精神系がメインだった感じ。

379:優しい名無しさん
19/01/21 22:13:57.29 cpnhAtz90.net
自分で通ってた事業所の印象でどこもそうだと言えるのはなんなんだよw
コミュ障だと思ってたけど案外うまくやっている
控えめの人が多いからグループワークなんか仕切り役になってたりする
ただ支援員のみならず利用者も基本優しい人が多いからぬるま湯感は拭えない

380:優しい名無しさん
19/01/21 22:26:31.34 pc9FgAVc0.net
>>349定着支援ってどんな支援?

381:優しい名無しさん
19/01/22 01:40:06.57 zPmDSrXR0.net
>>379 まさにこれ
一般では話にすら入れないガイジだったのにここでのコミュ力は明らかに周りより高い。
外に出て辛い思いしそうで素直に自身持てないよね

382:優しい名無しさん
19/01/22 02:12:08.72 oTAS7jolr.net
ガイジという言葉を平気で使う人が好きになれないわ

383:優しい名無しさん
19/01/22 06:37:58.74 FNX1FfFP0.net
おとなしそうな奴ばかり指導してないで
ヤンキーみたいな奴でも指導しとけと言いたい
絶対できないだろうけれどね

384:優しい名無しさん
19/01/22 09:18:50.19 WuwpfbQmd.net
習わなくても知っていることを延々と繰り返し聞かされるのが苦痛すぎる
3ヶ月無駄にした

385:優しい名無しさん
19/01/22 09:31:04.93 67Butg3cd.net
自分に対してでもガイジって言うのはどうかと思うが
それより支援者叩きや同じ所に通ってる人を貶すほうがどうかと思う

386:優しい名無しさん
19/01/22 11:44:30.43 LLljYl9H0.net
表じゃ悪口とか言えない分愚痴で憂さ晴らしなんだろう

387:優しい名無しさん
19/01/22 12:24:34.56 FNX1FfFP0.net
>>385
URLリンク(mainichi.jp)
施設内暴力は増すばかり
奴らは障害者の生命や財産を脅かす存在
敵である

388:優しい名無しさん
19/01/22 12:28:21.12 LLljYl9H0.net
こういうところはワイも含めてちょっと頭の回路がぶっ飛んでいるだけで
体力とかはだいたい健常人レベルではなかろうか
ニュースになってるのは老人介護施設レベルの話では

389:優しい名無しさん
19/01/22 14:01:42.24 xFX6e+RC0.net
障害者を月に数千円の工賃で使ったり、1ケ月実習でただ働きさせるのは経済的虐待にならないのかな?

390:優しい名無しさん
19/01/22 14:04:37.25 oTAS7jolr.net
就労移行支援では無いけど地域活動支援センターでは60代の男性職員が20代の女性利用者に恋愛感情を抱き色々有った。結局、男性職員の自主退職で表沙汰にはならなかった

391:優しい名無しさん
19/01/22 14:11:04.69 +DAx2mKLK.net
>>305年金貰えない3級って、働くしかないよな

392:優しい名無しさん
19/01/22 16:41:28.58 yTmI7gD9M.net
>>389
ならない

393:優しい名無しさん
19/01/22 19:49:00.00 5vsOe5G40.net
金銭管理の点で言うと、「金融資産」・・・株だ国債だ持っていると
却ってトラブル巻き込まれる気がする。
金持ちは貧乏人と折り合わないのが定説だわな

394:優しい名無しさん
19/01/22 21:22:10.25 TSm0XOYq0.net
>>389
障害者のための仕事の準備や手間、場所代などの経費や人件費を考えたら
利益なんてほとんど出ないし、突然居なくなるリスクとか考えると雇用契約なんて結べないし
訓練でしかないから、そんなもんだろう
給料欲しいなら、ちゃんと一般企業に就職して、雇用契約を結べよ

395:優しい名無しさん
19/01/22 23:47:42.39 F60XS1BF0.net
月曜も行くの嫌で図書館にこもってたけど明日も同じになりそう
あーやだわ

396:優しい名無しさん
19/01/23 08:58:12.07 uuBIVkrX0.net
職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
あと学会に行ったり寄稿したりとか
良く調べてごらん

397:優しい名無しさん
19/01/23 11:32:31.94 eydbF6Yl0.net
>職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
わかってる障害者は少ない、医療資格者を最低でもおいてもらわないと
就職率が本当に低いよ

398:優しい名無しさん
19/01/23 11:33:29.86 eydbF6Yl0.net
>職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
わかってる障害者は少ない、医療資格者を最低でもおいてもらわないと
就職率が本当に低いよ

399:優しい名無しさん
19/01/23 12:29:17.30 Yx8NKoH10.net
3級で障害年金なし
これは早く働かないとやばい

400:優しい名無しさん
19/01/23 12:42:16.67 Ud9oh6iza.net
就労移行支援行ってるなら一刻も早く就職して働かないと行ってる意味無いでしょ

401:優しい名無しさん
19/01/23 12:58:26.42 Yx8NKoH10.net
>>400
そうだな。
アルバイトできないし、これはもうフリーターのが生活的に良い辞めてフリーターするべきかな

402:優しい名無しさん
19/01/23 13:28:36.66 uuBIVkrX0.net
就労移行マニュアル
まず働かせて様子見るんだよ
それで助成金切れで出戻り再教育
会社から移行に連絡が言って、あいつどうにかしろと言われたら
お決まりのコース
ほとんどがそうだった。
支援機関と会社の出来レース

403:優しい名無しさん
19/01/23 14:19:47.50 KFM4HsBY0.net
>>401
事業所がどういうところかわからないが
盗めるものは盗んで(履歴書添削や面接練習やプログラムなど)
ガンガン求人応募して、詰みそうになったら一般就労に熱心そうなA型いけばいいんじゃないかな

404:優しい名無しさん
19/01/23 16:13:16.89 uuBIVkrX0.net
障碍者就労は支援機関と会社の出来レースです

405:優しい名無しさん
19/01/23 19:05:13.97 pV0VJFhn0.net
実際思考能力のなくダラダラ通ってくれる障害者こそが金を産む卵ってのがヤバいよ

406:優しい名無しさん
19/01/23 19:08:13.16 VCLXpZJA0.net
俺は軽度知的で20のときにIT系専門学校卒業してMOSとITパスポート、ITIL
とかいろいろ取得したけど就職上全く役に立たなくて終了、ニート生活脱却目指して
明日ウェルビー見学行くけど、どこも狭い部屋に押し込められて安い弁当食ってる
イメージがある・・・。障害ってほんとつらい

407:優しい名無しさん
19/01/23 19:17:54.18 /cfOgJl20.net
軽度知的なのによく資格取れたね

408:優しい名無しさん
19/01/23 19:37:01.87 VCLXpZJA0.net
>>407
中2で軽度知的B2診断受けて学力ほぼ最下位が専門学校まで続いたけど
たまーにやる気出すとテストで高得点取る時があったから、資格とか短期集中
ならいけるんだと思う。俺の場合長期的に集中したり継続する能力が健常者に比べて低いんだろうね。

409:優しい名無しさん
19/01/23 19:57:09.65 glHs0OKE0.net
軽度の知的障害なら特別支援学校卒業して特例子会社に正社員で入社すれば良かったのにもったいない

410:優しい名無しさん
19/01/23 20:55:07.05 Cg4Cz8Cvd.net
近所の就労移行に見学に行ったら責任者に「月に20日以上通ったら支援金50000円お渡しします」って言われたんだが
働くわけでもないのにお金貰えるっておかしいよね?騙そうとしてるのかな…

411:優しい名無しさん
19/01/23 21:27:29.72 hAAqSNW2a.net
書類通った!
結構いい条件(電話仕事なし、パートだけどナスあり昇給あり)だったからたくさん来るかと思ったら全然倍率高くなくて面接の連絡きた。
もし面接で受かれば>>245で書いた生活を手に入れられそうだ。

412:優しい名無しさん
19/01/23 21:36:47.82 vqm9CAgn0.net
     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ <めでたい!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’

413:優しい名無しさん
19/01/23 21:52:51.89 pV0VJFhn0.net
障害基礎年金って精神3級でももらえるの?

414:優しい名無しさん
19/01/23 22:04:18.06 JESajvzLM.net
障害者雇用の場合、健常者以上に会ってみないとわからないから
基本的に書類選考は通すって企業もわりとあるんだよね
もちろんそんな所ばかりじゃないんだろうけど

415:優しい名無しさん
19/01/23 22:31:21.70 31fwOZTR0.net
>>413
手帳の3級と年金制度は別

416:優しい名無しさん
19/01/23 22:32:17.72 Yx8NKoH10.net
他のサイトとかでは就職できる人が少ないとかあるんだが実際どうなんだ?
デイサービスに通うほうがいいとか

417:優しい名無しさん
19/01/23 22:40:00.43 aMRpoxJU0.net
>>361
俺は10年引きこもりで、引きこもると、文字も書く機会ほとんど無いから、文字も忘れる
これはマジ
平仮名の「お」が書けなくて愕然とした
漢字も忘れる
が、就労移行に通って日報やプログラムで文字を書く度に漢字とかも思い出していった
人間の脳は不思議だなと思ったよ
だけど、就労移行に通うのは長くても一年だと俺は思ってる
二年なんて通わせるのは、本当に問題

418:優しい名無しさん
19/01/23 22:42:29.23 KFM4HsBY0.net
>>410
取られるとか何か買わされるとかじゃなければイインジャネーノ

419:優しい名無しさん
19/01/23 22:44:36.37 uuBIVkrX0.net
体験じゃわからないよ。実際に入ってみないと。
契約済んだら豹変することもあるし
求職者である障害者より支援機関が主役になりつつある。

420:優しい名無しさん
19/01/23 22:48:31.56 aMRpoxJU0.net
障害者と健常者って、意外にうまくいくんまよ
問題は、障害者と障害者だよ
組み合わせ的に一番アカン
特にパートのおばちゃんって、凄く障害者枠の俺と程好い距離感かつ、面倒も見てくれる
「~君、これお願い」ていつも言ってくれる
派遣のおばちゃんだけどね
工場、倉庫は派遣ばかりだから、俺には合ってる今の職場

421:優しい名無しさん
19/01/23 22:51:49.51 aMRpoxJU0.net
数ヶ月単位かかるけど、あれ、この人障害者枠だけど、けっこう仕事できるじゃん
て思わせたら勝ちだと思ってる
作業の生産性なんか、健常者と大して変わらんからね

422:優しい名無しさん
19/01/23 22:53:25.09 aMRpoxJU0.net
広義のリハビリ施設だよな実際
少なくとも技術や職業訓練を受ける場では無い

423:優しい名無しさん
19/01/23 22:57:57.39 KFM4HsBY0.net
>>420
障害者なら相手の大変さがわかるから極端に傷つける行動はできないと思うが
個人的に知的と発達の話とまらない系の相手するのが苦手だ
相手の相槌とか見ないで矢継ぎ早に話したい事だけ押し付けていく
で、結局話し合わなきゃならないことが何一つ決まらなかったり、と

424:優しい名無しさん
19/01/23 23:03:02.27 pV0VJFhn0.net
就職する奴の9割は通ってるうちにばかばかしくなって自力で勝手に就職するだけ

425:優しい名無しさん
19/01/23 23:08:54.19 Yx8NKoH10.net
>>424
そうなのか、やはり自力で見つけるのか。
紹介とかはされないのか?
支援相談員はスマホで自分で探してみたいな事を言われた

426:優しい名無しさん
19/01/23 23:08:54.25 aMRpoxJU0.net
>>424
この環境から早く脱出したい!の一念だけだったよ俺も
それが正しいのかなと思う
いつまでも繰り返される、ワード初級編
スタッフの寸劇を見させられるだけのSST
就職していく人ほど、何も得るものが無いと察して、個別訓練に励んでいく

427:優しい名無しさん
19/01/23 23:09:28.96 gDObs5lcd.net
>>424
私も作業所Bに移動して働いてる

428:優しい名無しさん
19/01/23 23:09:45.28 Yx8NKoH10.net
>>426
なるほどな、なんか同じループなんじゃないか思ってきたんだ。

429:優しい名無しさん
19/01/23 23:12:36.80 KFM4HsBY0.net
Bって多少お駄賃もらえるだけで変わらなくないか

430:優しい名無しさん
19/01/23 23:17:02.42 F990+DjyK.net
移行支援とサポステって似てるかな
どちらも仕事は紹介してくれないね

431:優しい名無しさん
19/01/23 23:19:03.59 Yx8NKoH10.net
>>430
やはり移行支援も紹介ないんか
移行支援の施設の人には紹介してくれるみたいな話で、入ったのにモニタリングの支援相談員は自分で見つけてという話になった

432:優しい名無しさん
19/01/23 23:24:24.32 x0m47oOV0.net
移行支援事業所が、仕事の斡旋したらダメでしょ

433:優しい名無しさん
19/01/23 23:29:43.59 Yx8NKoH10.net
>>432
まじ、じゃ本人がハローワークで見つけて応募であって。
あくまでも施設を利用してるてだけか。無職で

434:優しい名無しさん
19/01/23 23:36:18.90 Yx8NKoH10.net
このまま無収入が1年続くのは辛いな

435:優しい名無しさん
19/01/24 00:16:56.90 DA0sC/ju0.net
企業がこの移行支援に通ってるのをどう評価取るかだな。無職期間としてマイナスになるか

436:優しい名無しさん
19/01/24 00:40:28.23 Fq6dWDNh0.net
ネガティヴ注意

どこいっても嫌われて辞めるの繰り返しで疲れた。就労移行でもこれで詰んだ。なんか悪いことしたなら直接いってくれればいいのに。

437:優しい名無しさん
19/01/24 00:42:37.62 +pE3b3bb0.net
>>435
何らかの支援機関と繋がってない障害者は取らない企業もあるし
俺もそう言うところに就職したから一応メリットはあるよ

438:優しい名無しさん
19/01/24 01:21:29.51 DA0sC/ju0.net
>>437
なるほど、移行支援を利用も悪くはないて事だね

439:優しい名無しさん
19/01/24 02:00:18.78 pGpjzeYX0.net
>>436
そもそも嫌われたというのはどういう状態の事を言っているの?

440:優しい名無しさん
19/01/24 06:35:46.22 N1VWDsdE0.net
僕が通っている事業所はグループに職業紹介事業者があって、そこに登録して紹介してもらう
ハロワには行かない

441:優しい名無しさん
19/01/24 07:30:16.76 DA0sC/ju0.net
これは2年も通えない
無職と無収入が2年は家族に迷惑

442:優しい名無しさん
19/01/24 08:22:06.90 hAwrGl0a0.net
企業の認識を見たら、障害者って会社にお母さんと一緒に来るんですか?って質問があった。
その程度に見られているらしい。

443:優しい名無しさん
19/01/24 08:55:11.61 H283WLfCa.net
身体で介護が必要な人のことじゃないか

444:優しい名無しさん
19/01/24 09:28:49.33 Fq6dWDNh0.net
>>439
目を合わせなかったり遠くから聞こえるように悪口を言い、だんだんそう言う態度を取るスタッフが増える感じです。どこでもそうなんですが自分で何処が悪いのか未だに気付けて無いし、直接言われることもありません。人となんとか上手くやれて長期で働ける人が羨ましいです。

445:優しい名無しさん
19/01/24 09:59:37.82 muFdaPdZ0.net
>>444
悪口を言われるのに、どこが悪いか気づけてないというのも変な話だけども
糖質のように自分の事を悪く言われてるという幻聴が聞こえる人もいるし
そうでなくても、ストレスなどで一時的にそういう状態になる人もいる
ASDなどで聴覚過敏のある人達なんかは
なにかネガティブな表現が聞こえてくると、自分の事を言われているように感じて
被害妄想に陥ることがある
とりあえず、自分の障害について調べたり、主治医に相談したら?
そもそも、知りたいならスタッフに直接聞け
相手が何も言わないのは許せないけど、自分は何も言わないというのは幼稚な我儘でしかない
待ってたら誰かがなにかしてくれるなんてのは幼児のような甘えでしかない
面と向かって言えないならメールで聞けばいい

446:優しい名無しさん
19/01/24 10:08:20.28 sYBbXcP4K.net
>>435マイナスになるなら何しに行くんだって話だよね

447:優しい名無しさん
19/01/24 10:15:29.99 CtDRoNtNa.net
同僚の知的障害者のお坊っちゃん
何故かずっとピンピンしてたのに、嫌な仕事任されると急に背中抑えて背中が!背中が!痛い痛いと言い出す
知的障害者あるあるなんだってさ
もう無理ですわ

448:優しい名無しさん
19/01/24 10:19:10.19 CtDRoNtNa.net
こんなのとペア組まされたら、一般企業に就労した意味すらない
大量採用の企業も悪い面があるのが分かりました
だから俺が思うにA型事業所って相当ヤバいと思う
何となく想像できる

449:優しい名無しさん
19/01/24 10:22:54.35 JubWypl+0.net
うわぁ・・・俺も知的だからあんま言えんけどずっとクローズで派遣やらバイトやら
繰り返してきた身としては騒ぐ人と一緒にやるのはきっついわ

450:優しい名無しさん
19/01/24 12:00:04.56 Fq6dWDNh0.net
>>445
ありがとう。聞いてみる。

451:優しい名無しさん
19/01/24 13:26:22.45 DA0sC/ju0.net
>>446
そう、ハロワの相談窓口の人にもいい加減早く働かななど言われる。

452:優しい名無しさん
19/01/24 16:17:46.04 JubWypl+0.net
ウェルビー見学したけどmelkよりぱっと見年齢層高めだなー、まあ家にいるよりはマシだから通ってみるかな
てか俺ってちょろいのかなって思った。説明担当者に障害枠の中では優秀そうな感じ、会話の受け答えの感じがいい
とか営業トークだろうけど、それ言われると嬉しくなって舞い上がっちゃうw

453:優しい名無しさん
19/01/24 16:21:34.14 UD+BIKPXa.net
>>452
営業トークだろうね。どれだけできない人でもひたすら褒めるのが移行よ。
だから移行でお世辞言われても俺は聞き流している。

454:優しい名無しさん
19/01/24 16:27:36.74 SjenTCw80.net
営業トークとは限らないっていうか
a型でも、一般就労でも採用する時は
そう思って採用するわけだけど
実際に使ってみると全然使えなくて
すぐ辞めちゃったりって結構あるからな
見た目だけなら優秀そうな障害者は一杯いるんだ

455:優しい名無しさん
19/01/24 17:06:13.34 Tf5n9nHO0.net
>>447
それ可愛い。
中には本気で暴れるのが居るから。
備品までぶっ壊してお世話係になってしまった俺が「何でみてないんだ」と怒られる始末。
障害者が障害者の面倒をみるなんて無理ですわ。
俺が辞めようかな。

456:優しい名無しさん
19/01/24 17:34:53.05 UD+BIKPXa.net
>>454
新人の内は誰でも使いものにならないもんさ
程度の大小はあれ、それを理由に無能だとレッテル張りするのは問題だ
すぐ辞めちゃうのはそいつの根性が無いってだけの話
何十年もいるのに新人と同等の仕事しかできない、それすらできないなら本当の無能だが

457:優しい名無しさん
19/01/24 17:35:03.27 Cka1BTK7M.net
移行なのに工賃が出る所とB型作業所の違いってなんだい

458:優しい名無しさん
19/01/24 17:36:45.72 UD+BIKPXa.net
まあそんなレベルの無能でも会社は解雇できないけどね
なんせ法律的に言えばもはや何もできないレベルの無能しか解雇できないようだから
だから、新人レベルの仕事をできるならまだ就労能力はあるってみなされるのが日本の司法

459:優しい名無しさん
19/01/24 19:06:40.09 3BkgDZ7C0.net
体験のときは支援者が話しかけてくれるけど、入ったらここでもコミュ力ないと一人だよね
昼休みに関して言えば、傍から聞いてると健常者と変わらないようなトークする人が数人集まってて、その周りは地獄みたいになってる
体験時の支援者の「話しかけていきますから」は何だったのか

460:優しい名無しさん
19/01/24 19:26:11.11 N1VWDsdE0.net
>>459
自分から話しかけてみないの?

461:優しい名無しさん
19/01/24 19:30:17.34 IbeGUu5R0.net
うつとか不注意型のADHDなんかだとコミュ力の低下はないからな

462:優しい名無しさん
19/01/24 20:45:02.10 JubWypl+0.net
>>459
俺もこれからだけどめっちゃ不安だわ昼休みボッチ飯になりそう
一番手っ取り早い手段としてタバコ吸えば喫煙者と仲良くなれるかなって思うけど
健康を害してまでそこまでするのもなぁ・・・

463:優しい名無しさん
19/01/24 21:07:48.93 IbeGUu5R0.net
訓練等で最近来ましたよろしくお願いしますみたいに軽く自己紹介
その後休憩時間等に話しやすそうな人と雑談する
雑用の手伝いは積極的にする、メインで動く人と仲良くなる
ある程度顔が知れたらあとは流れ、
さすがに顔も知れてない状態で雑談しているところに入っていくのは難しい

464:優しい名無しさん
19/01/24 21:09:30.10 jO3WXkIA0.net
>>462
自分は集まりの中心でないけどスタッフが来て
一緒にごはんを食べてる事がありそのスタッフと同じ席で
ボブの女の子がごはんを食べてたのでさりげなく混ざり
楽しくご飯が食べてました。その女の子が辞めてから男性
が来たので同じようにしてました。

465:優しい名無しさん
19/01/24 21:25:34.54 ecvtQ/zoa.net
>>431
そういうのは全て事業所によると思います。
自分は一般非公開の求人に事業所の推薦で進めましたから。
あとは一般枠を支援員さんが交渉して障害者枠にしてもらって就職できた利用者もいました。
我ながら良い事業所を選んだと思っていますが、本当に様々だと思いますよ。

466:優しい名無しさん
19/01/24 21:33:10.24 T/RQUKVda.net
>>465
大手ですか?

467:優しい名無しさん
19/01/24 21:33:24.91 kCo+rGF/0.net
まあ居場所は自分で作っていかないとな
それが出来ない奴は仕事も続かんわな

468:優しい名無しさん
19/01/24 22:46:06.46 DA0sC/ju0.net
>>465
そうなんですか
そんな事業所はありがたい

469:優しい名無しさん
19/01/24 23:05:09.81 9ERtRSlUa.net
働いた経験ある人はここは通わず障害雇用を受けて行く方が早いと言われたがどうなんだろ

470:優しい名無しさん
19/01/24 23:41:25.34 VOhsnEfXr.net
>>427
失敗してるじゃん

471:優しい名無しさん
19/01/24 23:46:14.69 6+CKQJ+Da.net
>>424
訓練に通うんがばかばかしくなるて事?

472:優しい名無しさん
19/01/24 23:55:41.05 4EEouYa40.net
>>469
カリキュラム見てご覧
それで普通に判断できる

473:優しい名無しさん
19/01/25 00:01:37.84 vtjJIQVW0.net
>>61
俺も合計4年無職期間あるから

474:優しい名無しさん
19/01/25 03:29:04.05 GN38/PPM0.net
>>469
誰に言われたのか知らんが
どうもなんも、それで就職できる人や
続けていける人はそうすればいい
なかなか就職できないとか、就職してもすぐ辞めちゃったり
なんらかの問題を抱えている人が利用する施設であって
早いとか遅いとか言ってられる余裕がある奴は
自分で就活すれば良いよ

475:優しい名無しさん
19/01/25 07:01:43.52 fq411vkd0.net
うつ、SAD対人恐怖の引きこもりだけど就労移行支援に通えるかな?
障害者手帳って簡単に取れるもん?

476:優しい名無しさん
19/01/25 07:17:59.40 zVe6U7rt0.net
三級は引きこもりとからならわりと取れる
手帳持ってりゃ通える

477:優しい名無しさん
19/01/25 07:21:59.13 fq411vkd0.net
>>476
サンクス
精神科行ってみるわ

478:優しい名無しさん
19/01/25 07:59:40.44 mGg9ZGoBa.net
内定獲れそうになってきた
自分が今まで経験してきたことのないような1000人以上いる大手だから緊張する
今まで中小や零細にしか縁がなかったからな

479:優しい名無しさん
19/01/25 08:25:44.43 dum+dSzo0.net
>>478 おおー。面接数回に筆記があったりした? 
よかったら、どんな流れでそこまで行ったのか教えてほしい

480:優しい名無しさん
19/01/25 08:40:07.92 SMzL6GYH0.net
移行から特例子会社の実習に行って、ハローワークに非公開求人という形式で求人出しててもらえた
移行に通うか迷っている人は、まずハローワークの障害窓口で相談して、アドバイスもらったほうがいいと思う
多分、どこの施設も独自のコネがありそう
>>469
ハローワークの職員にそう言われたのであればきっとそうだと思うよ
>>477
自称うつ・自称引きこもりであれば、今から通院するなら早くて初診から6ヵ月で手帳取得の申請ができて、その手続きもあるから、手帳が手元に来るのは8ヵ月後くらいかな
主治医から糖質・うつ・双極性・発達と途中で言われたら行きたい移行に連絡して、それから移行の職員に言われる通りに受給者証を役所で発行すればいい
移行に通いながら、手帳取得ができる
手帳ないと障害者枠雇用が難しいから手帳取得まで、脳がこれ以上おかしくならないように移行に通っていくのもありかも

481:優しい名無しさん
19/01/25 13:09:47.74 7UkTdomV0.net
>>466
遅くなりまして、すみません。
大手ではありません。
単一の事業所です。
大手にも見学は行きましたが、半年は様子見で就活させないなどのルールに疑問を感じてやめました。
自分より歳が若いスタッフさんが多いのも気が引けました。
私の通っていた事業所は、一ヶ月かそこらで安定しているからすぐにでも就活しましょうという感じでした。
お昼休み終わります。これにて。

482:優しい名無しさん
19/01/25 14:28:06.02 vtjJIQVW0.net
>>474
俺は長く務まった場所もあったけどその後の仕事は、他はすぐ辞めたりした事あったから利用するようにしている。体力面と生活リズムなど整える事ができればいいが色んな事考えて最近また辛くなってきた

483:優しい名無しさん
19/01/25 15:43:30.02 p/6Axe510.net
>>481
半年は様子見
まだ待ちましょう、様子を見ましょうはよく支援員が使いますね
来てくれること主義ですから。
来てくれないことにはお金にはなりませんもの
事業所の台所事情もあるのか平均1年くらいはどこも通わなくては駄目らしいです。

484:優しい名無しさん
19/01/25 19:00:51.65 GQ+BK3NKa.net
>>479
とりあえず書類選考だけです。
今後、企業実習があるとのことでそこで双方納得できれば嘱託社員として雇用される感じです。
採用に関しては結構前向きに言ってくれていますね。
中々好条件だし会社も大きいけど、場所の人気がない(都心から離れた場所)せいか応募者が少なかったようでラッキーでしたね。

485:優しい名無しさん
19/01/25 20:21:04.42 GQ+BK3NKa.net
移行はどうでもいいです。てめえらだけで好き勝手やってろ。

486:優しい名無しさん
19/01/25 21:38:35.55 vtjJIQVW0.net
障害求人少ないから求人たくさんある一般で受ける方がいいんかな

487:優しい名無しさん
19/01/25 21:42:12.60 MTP99aSR0.net
>>486
就労移行支援使ってるのに、わざわざ一般枠で受けるの!?って言われるよ。特にスタッフから
一般だと障害に対する配慮なんかないし、同じ事の繰り返しになるような気がするが

488:優しい名無しさん
19/01/25 21:43:07.72 aqGOsKlg0.net
同じ事の繰り返しでもいい
私はまどかを守るの

489:優しい名無しさん
19/01/25 21:45:03.55 GQ+BK3NKa.net
ああ、そうだな

490:エース
19/01/25 21:45:36.93 3Kou4Ibra.net
俺は守る女がいないわ

491:優しい名無しさん
19/01/25 22:01:58.49 vtjJIQVW0.net
>>487
それを言われたんだよなスタッフから
けど、生活がかかってるんだ無職で年金も貰えないしずっと無職ならもう採用される気がしないから速く動く方がいいと

492:優しい名無しさん
19/01/25 22:14:54.79 GQ+BK3NKa.net
>>491
俺もなんだかんだで引き止められている気がする。
もう半年以上いるからいいかなって思うけど事業所側からしたらそんくらいじゃうま味ないのかな?
なんか支援員の態度も挑発的になってきたし愛想尽きてきた。
今度の企業で内定出たら穏便にお別れかな。

493:優しい名無しさん
19/01/25 22:19:28.34 vtjJIQVW0.net
>>492
そう、同じ状況なんだスタッフの愛想もついてきた感じで。
この期間で働きに行っても次辞めたらどうするんだみたいな感じで

494:優しい名無しさん
19/01/25 22:20:19.41 VYlQyTRv0.net
一般求人を障害開示して応募するよ。
普通の就労支援事業所はそうやっている。
そうしないと、応募する会社がないだろう。

495:優しい名無しさん
19/01/25 22:34:31.15 Od5B1yqy0.net
>>483
就労支援も慈善事業でやってる訳ではなく、ビジネスなんだからそれは仕方ない。
どこも一定数の訓練生を確保しておかないと利益にならない。
自分も通所開始から就職決まるまで1年かかった。
同期で通所してた人達も、大体同じくらいの期間は通ってた。
訓練生は、あくまでもお客さんだからね。
だから通所期間が長い人ほど、センターではお得意さんになる。

496:優しい名無しさん
19/01/25 22:42:00.17 vtjJIQVW0.net
>>495
なるほどな、俺も何故か1年て言われたんだ。
ん?て思った。
説明の時は数カ月から半年手聞いたのに契約してから1年

497:優しい名無しさん
19/01/25 23:00:24.01 TDEIGNOH0.net
優秀なスタッフがいる移行事務所を探すコツある?
見学体験だけではなかなか掴めない

498:優しい名無しさん
19/01/25 23:05:03.74 GQ+BK3NKa.net
スタッフに反論すると「感情のコントロールがうまくいってない、訓練が必要」って刑期伸ばされちゃった。
すまんがいたって冷静だし、挑発に挑発で返すつもりもないし、早く内定を決めたい。

499:優しい名無しさん
19/01/25 23:06:35.40 vtjJIQVW0.net
>>498
仕事は自分で探してますか?
私もそうしようかな思います

500:優しい名無しさん
19/01/25 23:10:30.90 GQ+BK3NKa.net
>>499
内定決まりそうな大手も自分で見つけた。
スタッフ同行するって話になったが、内定阻止されたらマジギレして退所する。

501:優しい名無しさん
19/01/25 23:16:52.00 vtjJIQVW0.net
>>500
なるほど
なんか数カ月経ったけど毎日同じリピートで就職に関しての話がないんですよね。

502:優しい名無しさん
19/01/25 23:21:48.55 GQ+BK3NKa.net
>>501
積極的にHWや転職サイトで応募していかないと厳しいって感じだね。
HWの職員からもその点苦言言われた。全然積極性がないって。
だから応募メインですすんでいるんだがなぜかそれを止められている圧力を感じてもやもやしている。

503:優しい名無しさん
19/01/25 23:28:49.34 dum+dSzo0.net
>>484 
教えてくれてありがとう
別のレスも見たけど自分も応募できそうな所は自発的に応募しようと思う
やっぱり場所こだわらない方が確率上がるんだね、わりと都会なのに近場ばっかり探してたよ

504:優しい名無しさん
19/01/25 23:38:03.51 GQ+BK3NKa.net
>>503
都心部は人気なのか無名の中小企業とかでもバンバン落とされたよ。
それこそ最低自給でナスも昇給もないようなのでも。
そっから外れるといい条件でも案外応募こないもんだな。
HWの人も「意外と来ないもんだね」と驚いているようだった。

505:優しい名無しさん
19/01/26 00:04:08.11 uG+Ryt3Ma.net
>>483
そうなんですね。
本当、自分が利用した事業所は利用始めてから一ヶ月も経たず就活できましたよ。
毎週職員さんの車で皆でハローワーク行ったり、とにかく出来る人は早く就職しようって感じでした。
ゆっくりやりたいって人には焦らさずで、とにかく良い雰囲気でしたね。
すごく少数派なのかもしれないですけど、そういう事業所は他にもあると思うので、事業所選びの際はよく検討して頂ければと思います。

506:優しい名無しさん
19/01/26 00:13:20.94 heByVOor0.net
>>497
そもそも優秀なら、自分のランキングを上げる筈で
事業所が儲かるように引き延ばすのでは?

507:優しい名無しさん
19/01/26 00:16:37.26 heByVOor0.net
>>498
そんなに嫌なら退所すればいいじゃん
愚痴る一方で、なんかの保険と思って居座ってるのなら
意地汚いだけでみっともない

508:優しい名無しさん
19/01/26 00:17:15.14 9GQYkDSe0.net
適性を見るために作業させられる→かなり回数重ねてもどんな適性があるか一言も教えてもらえない
の繰り返しなんだけど作業に意味あるのかな? 

509:優しい名無しさん
19/01/26 00:22:07.58 heByVOor0.net
>>508
お前の経歴や障害や能力もわからんし
作業内容も分からんのに
わかるけないだろう

510:優しい名無しさん
19/01/26 00:34:15.16 uG+Ryt3Ma.net
>>497
就労移行の利用前に悪しきA型で失敗したので、就労移行の事業所選びはとても慎重にやりました。
ちなみに、A型に関しては悪しきしかないエリアだったので実際選びようもなかったのですが。
就労移行の事業所選びは、事前にこのスレもかなり参考にしましたよ。
ここで悪く言われるような感じが少ない事業所にしようと。
5chを知ったのはA型を辞めた後なんですが、A型スレの悪しきの実例なんかも参考にしました。
事業所の面積の問題とか共通することも多いだろうと。
最終判断はやはり体験ですよね。
体験で先輩利用者から話を聞いたりして、就活支援の力の入れ具合を探りました。
あと、決め手は職員さんですね。
頭か良いと思える人や情が深そう親切だと思える人がいたこと。
あとは、他の利用者の雰囲気。
なんか居心地と空気がいいと思ったんですよね。
大して参考にならなければすみません。

511:優しい名無しさん
19/01/26 01:16:33.48 m6GoNtDh0.net
働きたくないと思いながら就労移行に通っていた

512:優しい名無しさん
19/01/26 05:41:32.50 6IECNMfq0.net
>>511
自分もそんな感じだったな
主治医からは就労可が出ていて、保護課からは未だに自分が働きたくないから移行に通っていて、実習行った企業の面接も不採用になったと言ったら、自分から辞退しているのでは?と思われてた
そもそも移行施設も建前上、働きたい人を募集していて、働きたくない人は「他に自分に合った生き方を探しましょう!」というスタンスらしい

513:優しい名無しさん
19/01/26 08:30:54.52 RqCwEXoe0.net
>>502
あーやはり自分から探さないと駄目なんだね。
なんか速く非正規のパートでも働きたいのにゆっくりさせようてカリキュラムで自分と行ってる移行支援の方向が合っていない

514:優しい名無しさん
19/01/26 08:40:08.75 brMD002X0.net
>>513
あまり就労移行側からしたら奨励されないけど
早く就職したいのなら、エージェントに登録してみたら?
自分の場合は通所の途中で登録して、そこから紹介された会社と縁があって今も働いてるよ。
理由はいつまでも言いなりになってたら、いつ就職できるか分からないと悟ったから。
就労移行経由での就職ではないけど、定着面談はちゃんとしてくれたし
その点は感謝してる。

515:優しい名無しさん
19/01/26 09:17:53.66 RqCwEXoe0.net
>>514
なるほど、定着面談とかあるんだな

516:優しい名無しさん
19/01/26 09:42:57.89 iGxmzL1o0.net
体験は重要だけれど、福祉に入ってくる人を調べたほうがいいよ
意外と社会で失敗している人が多く入ってくるから
一般の感覚持っている人が単なる職業訓練施設と入ってきて
すぐに辞めていった例はいくらでもあった。
福祉の常識は社会の非常識だとわかって辞めた
それが気が付けば卒業してもいいと思う。

517:優しい名無しさん
19/01/26 09:48:33.18 YkwPpWura.net
就労移行支援の場所を別の就労移行支援に変わる事て可能なのだろか?
他の施設のがカリキュラムに毎日就職支援てのがある施設がある。今の通ってる所には毎日就職支援はない。

518:優しい名無しさん
19/01/26 09:56:44.82 GsFPGpH20.net
落ち着いて今にしてみれば、今の会社の人たちの職場での発言と
福祉職員の発言に乖離みたいな違和感があるのは感じた。
1、スーツや靴が微妙に汚い
2、髪が伸び切っている職員もいる
3、福祉職員は「○○したら怒られる」といって止める
  今の仕事は「XXという方法なら代替できる」と言う。

519:優しい名無しさん
19/01/26 10:00:23.64 GsFPGpH20.net
福祉の人材に外国人を入れようとしている時点でお察しでしょ。
そもそも他人が死ぬ前提の仕事に追われるんだから、
どうしても腐った職員は多少入ってくる。
そんなのと一緒に居たら自分まで貧乏になる。
いつまでたっても仕事みつからん。

520:優しい名無しさん
19/01/26 11:03:51.07 GsFPGpH20.net
福祉団体の常識は他人の非常識
関わってはいけない人と関わろうとする
成人向けビデオの件で筋の悪い集団に向かって申し入れした
申し入れしたが返事がないと大騒ぎ
普通はそういうの行政と警察巻き込んでやるもんでしょと。

521:優しい名無しさん
19/01/26 12:19:29.26 PLGydVjmr.net
特養運営している社会福祉法人も裏では◯クザと関わってる法人も有ると聞いた事があるわ

522:優しい名無しさん
19/01/26 12:23:19.70 1nVRxGGLa.net
>>513
就労移行って就職させるためなんだから個人の要望やレベルに応じて早くステップアップさせるべきなのにね。
学校でたばかりの社会人未経験の10代ならまだしも、社会人経験済みで就労能力も低くない利用者をいつまでも
居させるのは就労移行の本来の意味や目的と著しく乖離している。
ダラダラ長く居させてお金儲け目的ってなると、それは利用者<お金って事だからそこに拒否反応示すのは当然だわな。

523:優しい名無しさん
19/01/26 12:23:34.35 PLGydVjmr.net
>>517
可能だけど障害者就業・生活支援センターの相談員には反対される。理由はまた1からのスタートになるから

524:優しい名無しさん
19/01/26 12:41:32.59 dHyihaBra.net
>>522
うん
それである程度の社会経験ある人や中年の人とかはもう来なくなった。

525:優しい名無しさん
19/01/26 12:45:52.14 1nVRxGGLa.net
>>524
就職決まってこなくなったのならいいことだね。
そういう人は半年、長くても1年弱で就労させるべきだと思うわ。
上記のタイプの人を1年以上居させるのは惰性であり怠惰でありお金目的と思われても仕方ない。
大体1年以上残ってしまうのは就労A、就労Bレベルに行ってしまうような人たちだしね。

526:優しい名無しさん
19/01/26 12:51:13.14 dHyihaBra.net
>>525
まあこの通ってる間は無収入だから安心して生活できる期間ではないな。

527:優しい名無しさん
19/01/26 12:56:19.80 1nVRxGGLa.net
>>526
単に生活に不安があるって理由だけじゃないと思うけどね。
社会人経験のある人や中年の人だと、芝居がかったホウレンソウやら訓練内容を無給でやる虚しさや
バカバカしさに嫌気がさして早く脱するため自分でもバンバン動いて就職決めているんじゃないかね。
俺は障害年金と失業保険で1年くらいは通える余裕があるが、上記のような理由でモチベーションが消えていった。
今度受ける大手の嘱託社員(6時間のパートタイマー)は採用されりゃナスあり昇給ありで総支給は15万くらい、手取り12万超えるくらい稼げる。
そこにかかるモチベーションの差は歴然だわ。

528:優しい名無しさん
19/01/26 13:17:02.71 brMD002X0.net
>>522
>>524
>>527
某大手のLから始まるセンターに通ってた者だけど
自分も就活が許されるまで半年近くかかったからな。
それまでは個別訓練とプログラム講座受講がメインで
途中で不信感を感じて就活開始とほぼ同時にエージェントに登録
結局はそこから紹介された会社に就職出来た。
でも一概には言えないけど
1ヶ月で就活できるところって、ちゃんと自身の障害受容や自己理解はできてるのかな。
障害特性や配慮点の説明を履歴書や面接時にしっかり出来ないと、絶対に就職できないぞ。
スタッフも各人の特性を把握するまで、多少の時間は必要だろ。
でも就活まで半年は長すぎる。せいぜい3ヶ月くらいで十分。

529:優しい名無しさん
19/01/26 13:25:14.74 1nVRxGGLa.net
>>528
職業訓練校でも障害の特性理解やらされたし、就労移行きてからも再度整理しなおしてエクセルシートにまとめたよ。
それを今度面接予定の会社にも送付して、書類選考が通った。
その点の説明はできるよう、自分で書いたことはよく覚えておかないといけないのは同意。
なんにせよ次の面接でポカしないよう頑張るしかないね今は。
スタッフ、事業所頼み一辺倒だと就労ABへドナドナの未来しか見えないからな。

530:優しい名無しさん
19/01/26 13:28:32.48 2T/yWBnha.net
>>528
まあ俺が止めたくなるのも無給だし、少し嫌なスタッフがいるだけなんだけどな。失業保険や障害年金は無いから尚更。派遣やパートで慣らして行く方が有効に思える

531:優しい名無しさん
19/01/26 13:41:20.34 1nVRxGGLa.net
俺も失業保険期間で就職できなけりゃやめて派遣に戻る選択肢だな
無給ってのはHWの人も言ってたけど社会人にとって精神衛生上非常に悪いとさ
こういう理由で精神悪化するのも本末転倒だしな

532:優しい名無しさん
19/01/26 14:13:10.32 bDFaFAk7M.net
つーか派遣すら難しい人がいく所かな

533:優しい名無しさん
19/01/26 14:14:57.57 Do53qxY1a.net
>>532
フルタイムが難しい人向けかな

534:優しい名無しさん
19/01/26 15:51:12.70 PSNrrBkP0.net
ワイもLの字のところだが入って履歴書職務経歴書見せたら就活許されてたわ
その時は調子悪くて動けなかったけどスタッフやセンターの方針で違うのかな
面接は質問に答えてないとか有難いフィードバックをよくいただいたので
覚えるんじゃなくてキーワードだけ抑えてその場で考えて話している

535:優しい名無しさん
19/01/26 15:51:35.03 ELOvEOUYa.net
俺らみたいなメンヘラは動ける人でも6時間前後くらいがちょうど良さそうだな。
某ホテル会社は精神用に部署を作ったそうだが、そこでの勤務時間は6時間半。
配慮受けて頑張るってことはそういう事なんだろうな。

536:優しい名無しさん
19/01/26 15:58:45.82 YFzWCeEWM.net
最賃で6時間半だと手取り10万切る

537:優しい名無しさん
19/01/26 16:00:18.83 ELOvEOUYa.net
ナス昇給なしだとそうだろうね。
手取り10万以上を見据えたいなら、その辺の条件が手厚い求人に応募するといいさ。
俺は手取り12万あれば年金込みで人並みに暮らせる。

538:優しい名無しさん
19/01/26 16:00:56.80 PSNrrBkP0.net
最低で働くならA型行った方がいいわ
周りも理解してる人間しかいないはずだから

539:優しい名無しさん
19/01/26 16:02:17.53 YFzWCeEWM.net
年金前提だけど年金切られたら生活保護になるか

540:優しい名無しさん
19/01/26 16:17:27.52 ELOvEOUYa.net
電話対応ない事務とかすごいラクそうだよな。
事務の何がしんどいかっていったら電話に尽きると思うし。

541:優しい名無しさん
19/01/26 16:34:19.11 fbwp0hMM0.net
電話応対、そんなにしんどくないけどな。
慣れてくれば平気だよ。

542:優しい名無しさん
19/01/26 16:34:25.01 shLVeFqo0.net
電話が無いと眠くなるよ

543:優しい名無しさん
19/01/26 16:35:34.98 shLVeFqo0.net
>>541
ただ取り次ぐだけなら楽だけど、自分で問い合わせに全部答えないといけないとなると大変だよ

544:優しい名無しさん
19/01/26 16:39:59.88 fbwp0hMM0.net
>>543
自分が知っている(担当分野)の問い合わせには答えるけど、
他の社員担当分の仕事は取り次ぐか、後でかけなおすしかない。
担当者でないと仕事の内容が分からない。
下手に答えられない。

545:優しい名無しさん
19/01/26 16:51:07.22 ELOvEOUYa.net
取り次ぎだけでも自分の仕事の手止められるのってしんどくない?
その辺は障害特性にもよるのかな。
俺はそういうマルチタスクな要素が苦手だから電話対応免除じゃないと続かないと言われた。

546:優しい名無しさん
19/01/26 16:53:53.46 fbwp0hMM0.net
仕事の手止められるのはしんどいね。
仕事の途中だと。

547:優しい名無しさん
19/01/26 16:55:21.33 fnw00qiud.net
お前らが大人しそうな少し見た目のいい女にだけやたら話しかけててワロタ
やることやってんのな

548:優しい名無しさん
19/01/26 17:03:07.68 ELOvEOUYa.net
>>546
やっぱしんどいよね。
慣れてきたら電話も取ってね系の障害枠もきつそう。
>>547
感じ良い人なら男女おっさんおばさん問わずよく話すけどな。
感じ悪いヤツにはそんなの関係なく話さないし、いらん事するなら怒る。

549:優しい名無しさん
19/01/26 17:06:20.05 fbwp0hMM0.net
電話が終わってから、作業どこからやっていたっけ?
という感じになって能率が下がる。

550:優しい名無しさん
19/01/26 17:11:47.76 ELOvEOUYa.net
それなんだよなあ。
家にクレジットカードとりにいってたまたま同じタイミングできた携帯電話のメール着信きてみた後
「なんで家に帰ってきたんだっけ?」とかなることが多い。

551:優しい名無しさん
19/01/26 17:14:07.74 PSNrrBkP0.net
ワイも男女年齢問わず色んな人と話すようにしてるけど
話しやすい女ってだいたい既婚だけどな!
まくしたてて会話にならん人とか、
男スタッフとは長時間しゃべってるのに女スタッフは無視とかやるような人は好きになれない

552:優しい名無しさん
19/01/26 17:17:24.10 PSNrrBkP0.net
あと個人的には大人しい人よりは少し陽気だったり活発な人の方が話しやすいわ

553:優しい名無しさん
19/01/26 17:24:12.47 ELOvEOUYa.net
シャイで大人しい人でも普段の言動見てりゃ「あ、この人いいひとだな」ってのはわかる。
そういう人には話す気にもなるし就職がうまくいけば素直に喜べるね。
経験上こういう福祉系では頑固ジジイ系が一番胸糞悪かったわ。

554:優しい名無しさん
19/01/26 18:20:10.22 zXGLJX8d0.net
電話対応が苦手だの会話が出来ないだの、このスレの過半は発達障害者なのかな
就労まで道程が大変そうだね

555:優しい名無しさん
19/01/26 18:33:23.32 PSNrrBkP0.net
電話対応は健常者も苦手な人多いのでできた方が絶対良いのは確か

556:優しい名無しさん
19/01/26 18:36:13.05 ELOvEOUYa.net
俺はITのシステム担当してた頃電話対応で対応がなってないとこっぴどく叱責されてトラウマ化した。
障害特性上も精神的に悪いし、免除してもらわないと仕事は続かないと言われた。

557:優しい名無しさん
19/01/26 18:36:53.01 zOtJyh/Ap.net
電話対応もそうだけど、訓練でどうにかなることもある。当然訓練してもダメな場合もある。
自分はボーナス昇給無しで勤め始めたが、いずれ一人暮らしをしたい。けどこれだと一人暮らししたらカツカツになりそう。
ナカポツの人とも相談して、公的な生活援助の話とかも聞かないといけない。
もしかしたら数年続けて、クローズでの転職も選択肢に入れようかなと思い始めた。
そして体調の安定も大事。就職はゴールではないですよ。

558:優しい名無しさん
19/01/26 18:45:55.85 NNjWcWzya.net
精神障害者の一人暮らしは無理だろ
ゴミ屋敷になって火事を出す未来しか見えない
家族と暮らせないなら素直にグループホームに入るのが吉だと思うよ

559:優しい名無しさん
19/01/26 18:51:22.78 shLVeFqo0.net
俺は家族と暮らす方が厳しいな
ナマポもらいながら一人暮らししてるよ

560:優しい名無しさん
19/01/26 18:56:52.55 iGxmzL1o0.net
施設に入れば就職できる
施設に認められる、支援員に認められる
そうじゃないんですお
社会に認められなくてはならんのですよ

561:優しい名無しさん
19/01/26 18:57:45.56 iGxmzL1o0.net
>>553
それわかるわ
なんでもかんでも否定してくる奴いるじゃん
お前が社会から否定されてきたからって
人を否定するなっての

562:優しい名無しさん
19/01/26 19:30:32.24 ELOvEOUYa.net
>>561
否定から入る奴は本当にうざいよね。
昔専門学校時代の知り合いにそういうのがいたんだが、とにかく否定から入る。
「それって〇〇君(さん)の主観に過ぎないよね」とかいう類の言葉が口癖のように出てきた。
当然胸糞悪くなり絶縁。

563:優しい名無しさん
19/01/26 19:51:11.47 RqCwEXoe0.net
>>557
俺も一人で暮らしたいが車とかはもう諦めないとあかんわ、趣味は無い人生になりそだな

564:エース
19/01/26 19:51:58.98 UcqlWk6ma.net
一緒にポケモンGOするか?

565:優しい名無しさん
19/01/26 20:12:27.16 PSNrrBkP0.net
他人は否定しないむしろ褒めるけど自分を否定してしまう人が多いと感じる
それは嫌だとは思わないが自分もそういうタイプで直したいとは思うところ

566:優しい名無しさん
19/01/26 21:15:34.88 ELOvEOUYa.net
自己評価低いのは精神やられたら仕方ないね。

567:優しい名無しさん
19/01/26 21:28:08.13 shLVeFqo0.net
実際俺らなんて不良品なんだから仕方ないだろ

568:優しい名無しさん
19/01/26 21:50:20.40 JpxMYiQCa.net
はやく働きたい

569:優しい名無しさん
19/01/26 22:01:13.04 xbpU3Rpaa.net
>>567
そうか

570:優しい名無しさん
19/01/26 22:13:26.21 PZbsunGv0.net
>>541
障害の種類によっては
慣れとかそういうレベルではなくて
頭がパンクしてパニックに陥ったりするからな
敢えて言えば、定型文を決めてそれを書いて貼っておく
可能なら相手が誰でも同じ定型文で応対しても良いようにしてもらう
迷う場面が少ないほどいい

571:優しい名無しさん
19/01/26 22:48:25.83 PSNrrBkP0.net
>>560
支援員や利用者に認められることがなければ
それこそ社会で認められるのは難しいかと

572:優しい名無しさん
19/01/26 22:57:05.39 PZbsunGv0.net
>>571
同じような業種に行くならそうだけど
例えば、前職で溶接の技術を持っていても
それを評価できる職員や利用者はほとんど居ないだろう
でも、再びそういう職業について認められる可能性は少なくない
職員も利用者も知識や能力なんてたかが知れてるのだから

573:優しい名無しさん
19/01/26 23:36:30.15 PSNrrBkP0.net
ガチの職人でもなければ知識と技術だけじゃ生きていけんよ

574:優しい名無しさん
19/01/27 00:55:39.84 4cpDNV1Ld.net
俺も電話応対は苦手だったな
○○の△△さんって即座にメモが取れなくてテンパってた
就労移行ではメモ→返答だったけど
就労してからは返答→メモにひっくり返したら
うまく行くようになったよ
要点まとめるのは得意だったから電話の内容は半分で聞いて誰かメモってた
どうしても思い出せないときは最後に確認のため~って聞いておけばいい

575:優しい名無しさん
19/01/27 02:00:47.71 7jVAWCP00.net
面接に同行するっつってもスタッフなんかいい加減な事しか言わねーよ
面接がとりあえず終わりかけの時に、「~さんについて、ダンスの運動プログラムに参加し体力向上に努めてました」
とか、いきなり言い出した
このスタッフ、途中から異動してきた、かなりでしゃばり者だなとずっと思ってた
俺と誰を勘違いしてんのか知らんけど、俺はそんなプログラム参加してないし
面接中に「そんなプログラム参加してませんけど、、、?」とも言えないし
何だかなぁって感じだよ

576:優しい名無しさん
19/01/27 02:05:16.22 7jVAWCP00.net
正直、企業の障害者枠の担当ですら、就労移行が何なのかすらよく分かってない
「学校?」とか俺に聞いてくるレベル
何か支援者と名乗る障害者に保証人みたいな人居るから大丈夫そ、みたいな感覚
まあよく分からん制度だよ障害者雇用って

577:優しい名無しさん
19/01/27 02:07:42.72 z/k9+KPbr.net
電話応対は慣れだと思う。若い頃に働いた会社は電話がなれば近くの人が3回コール以内に出なければしばかれる会社だったので慣れてしまって1日電話応対の仕事があれば室内だしやりたいくらい

578:優しい名無しさん
19/01/27 02:10:57.87 7jVAWCP00.net
俺が未だに納得できないのは、スタッフが担当の利用者のすら知らなかった事だなぁ
「今日、じぶん誕生日なんですよ」と言ったら、担当のスタッフが「え、おめでとうございます、~さん何歳なんですか」と
最初は冗談で言ってると思ってたけど、どうやらマジで
あんたが受け持ってる担当なんな5人ぐらいで、その5人の年齢すら知らないで、何の職業的支援が出来るんですか?と
年齢を知らないだけじゃなくて、職歴すら知らなかった事ものちのち発覚
利用してから一年経ってこれだったから
その後の一年はここから脱出しなきゃの思いだけで頑張ったわ
まず利用者を知る事から始めましょうよ

579:優しい名無しさん
19/01/27 02:13:10.96 7jVAWCP00.net
スタッフが担当の利用者の年齢すら知らなかった事だなぁ
一行目、間違えた

580:優しい名無しさん
19/01/27 03:36:57.95 7jVAWCP00.net
就労移行経由だろうが、無所属フリーで自分で就活しようがどっちでもいいてのがな
凄く曖昧
それこそ、学校の様に就労移行を経なければ、障害者雇用にカウントしない法律にすれば就労移行の価値を見いだせるとは思う

581:優しい名無しさん
19/01/27 07:03:53.51 l7qVc6JRM.net
仲良しのお友だちじゃない限りお前の誕生日なんて誰も興味ねえよwwwwww

582:優しい名無しさん
19/01/27 07:19:18.89 J4w2MeXV0.net
逆に誕生日と年齢を知っていたら不気味に思う

583:優しい名無しさん
19/01/27 08:11:13.05 6Uk/JsRMa.net
皆電話対応頑張っているんだな~。
電話対応は俺にとって苦手な要素が入りまくりだから免除してもらう方針だわ。
3コール以内、コミュ力、マルチタスク、臨機応変と羅列するだけで吐き気がするw
今度受ける会社は電話なしだからその点安心してる。
俺は克服する気もないおっさんだが電話対応マスターしたい人は頑張ってね。

584:優しい名無しさん
19/01/27 08:14:17.77 J4w2MeXV0.net
事務職で電話応対したくないってのはラインに入って製造したくない、倉庫に行って出荷したくないって言ってるのと同じだぞ
電話を避けたいなら根本的に事務職をやめるべき

585:優しい名無しさん
19/01/27 08:25:10.70 juF9pLXQM.net
障害者様はそういう都合の悪いことは考慮が足りない
福祉で甘やかされたツケだね

586:優しい名無しさん
19/01/27 08:26:06.18 6Uk/JsRMa.net
確かに求人の幅は狭まるが電話なし事務はあることはあるぞ。
っていうか一般でも電話なし事務とか普通にあるけどな?
電話なしでもやること(データ入力、ファイリング、社内便、備品管理、書類整理etc)はいっぱいあるしな。

587:優しい名無しさん
19/01/27 08:42:37.69 aUp0u8E50.net
>>576
特別支援校>就労移行の関係
向こうは自治体に認められた学校だしね
精神よりも知的のほうが就職率高いのは
このせいだよ

588:優しい名無しさん
19/01/27 09:27:20.98 GyV2p09z0.net
>>572
就労移行支援、前職の技術力が全く評価されないのもおかしいよな。
前職でデザイナーとかプログラマーやっていた人の価値が分かっていない。

589:優しい名無しさん
19/01/27 09:57:46.51 MsUhIP+V0.net
>>588
おかしいんじゃなくて無理なんだよ
そんな人材揃えられない
デザイナーやプログラマーなんてそれこそピンキリだから
経験ある人がスタッフに居たとしても
評価できるとは限らない
就労移行は何でも屋ではないし求め過ぎ
就労移行で得られるものと
それ以外を分けて考えないとね
就労移行で認められてうまく行く人もいる
就労移行で認められなくても、
それ以外の能力でうまく行く人もいるというだけ
もちろん何の能力も無ければ、
受け入れられるように頑張らないとな

590:優しい名無しさん
19/01/27 10:13:11.69 OtpVadywM.net
ITは新しい技術が次々で出てくるからブランクがあると使えなくなることが多いし
歳、病気や薬の影響で記憶力や能力の低下などでついていけなくなることも多い
プログラム作る技術もただの道具で
プログラムが作れるより何を作るかのほうがはるかに重要

591:優しい名無しさん
19/01/27 10:26:54.24 9UEAn4Ev0.net
俺は電話取れる側だけど障害あるからめっちゃ工夫してやっと取ってるのに
免除とか言われてる連中はまったく取らんから内心むかついてるけどな

592:優しい名無しさん
19/01/27 10:28:15.55 YlIG3MTe0.net
努力してもどうにもならない程度なんでしょ
社会人としてはあなたの方が優秀だよ

593:優しい名無しさん
19/01/27 11:00:58.89 aUp0u8E50.net
>>588
役所の人から言われたことだが
彼らは福祉のことはわかっていても仕事の事はわからない
と言われた。確かにそう思う。
施設の人に認められてばかりいると施設内優等生になるよ

594:優しい名無しさん
19/01/27 11:18:55.33 OtpVadywM.net
それはそのまま公務員にも当てはまる
全国で第3セクターやってるけど大半は赤字だから。。

595:優しい名無しさん
19/01/27 11:34:52.59 PWxN79+C0.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
今、東京しごと財団の実習先見てるんだけど、けっこうIT企業の実習もあるのな
実習に行って上手くやってそのまま採用なんていけるといいなあ

596:優しい名無しさん
19/01/27 12:26:13.35 UC1chl9w0.net
>>575
面接に同行して面接終わって数カ月たってもまだ卒業ていうか訓練に来てる人は不採用だったのかな?僕より若い人だけど、なんかこの先通ってもメリット無いなら見切りをつけたいな

597:優しい名無しさん
19/01/27 12:47:28.82 UC1chl9w0.net
>>576
ここに通ってる事を一般の面接で言っても、あっそうみたいな態度を取られる。で、働いてないの?みたいな

598:優しい名無しさん
19/01/27 14:07:33.20 MsUhIP+V0.net
>>597
通ってるなら履歴書に書いてあったり
面接同行で分かってるだろうし
そもそも受給者証あれば誰でも入れる施設に通ってるという情報だけで
あっそう以外のどういう反応を取れと?

599:優しい名無しさん
19/01/27 14:34:30.83 UC1chl9w0.net
>>598
いやいや、面接を一人で行った時の話ね。
そこの会社は雰囲気悪かったし自分から断ったが。

600:優しい名無しさん
19/01/27 15:54:12.33 HJ7S6d1wa.net
>>591
電話対応必須の募集で取らないならまだしも、配慮するやそもそも最初から求人票に電話対応なしの案件ならむかつくのはお門違いとしか。
そういうやっかみ持つ人絶対いるだろうから俺は電話なしの求人にしか当たらないけどな。

601:優しい名無しさん
19/01/27 15:55:08.95 CsJ65tIh0.net
俺は気づいてしまった
障害者雇用レベルの求人の場合
6割は容姿、3割は字の綺麗さ、1割はその他で決まると

602:優しい名無しさん
19/01/27 16:00:45.88 HJ7S6d1wa.net
単純にイケメン美女しか無理ってんならまだしも、その容姿って要するに身なりの事だろう?
爪は短く切って寝ぐせはきちんと直してスーツもクリーニングに出してバリっとさせる。
オーラルケア、体臭にも気を使い毎日お風呂や歯磨きもきちんとする。
そういう事を言っているんだろうよ。
だから私俺はブスブサイクだから駄目だ~だなんて卑屈になってもそれは自意識過剰なだけ。

603:優しい名無しさん
19/01/27 16:01:40.55 H6Qz0cMK0.net
そりゃ置物にするなら見た目良いほうがいいだろ
朝からグロ見せられる健常者の身にもなれや

604:優しい名無しさん
19/01/27 16:07:38.03 J4w2MeXV0.net
その理屈で言えば知的は雇われないことになるが、
実際は精神より雇われている現実

605:優しい名無しさん
19/01/27 16:11:07.18 CsJ65tIh0.net
>>602
障害者がそんなことできると思ってんのか

606:優しい名無しさん
19/01/27 16:12:54.07 GBTUDDno0.net
>>604
知的は数も少ないし、知的のレールがあるじゃん
お前らもそのレールに乗らないと

607:優しい名無しさん
19/01/27 16:15:31.52 HJ7S6d1wa.net
>>605
移行でしっかりした人は普通にできることだろ全部
イケメン美女とか関係ねーし

608:優しい名無しさん
19/01/27 16:27:00.48 MsUhIP+V0.net
>>599
だから、それ話してどうしたいの?
伝えたければ履歴書に書けばいいだけだし
資格や学校のように、能力の証明になる訳でもないし
相手にどう思ってもらいたいと思って発言したの?

609:優しい名無しさん
19/01/27 16:27:19.10 ZIehhSPQ0.net
ぶっちゃけ顔だぞ
就職したけどみんな顔いい

610:優しい名無しさん
19/01/27 16:43:19.11 qw7Mu8FNd.net
あと体型

611:優しい名無しさん
19/01/27 16:59:37.84 GBTUDDno0.net
>>609
満員電車のサラリーマンとか渋谷のOL見ても、顔なんてどうでもいいんだろうなって実感する

612:優しい名無しさん
19/01/27 17:04:55.23 58PvWDkK0.net
就労移行支援施設でナンパしてもオッケー?

613:優しい名無しさん
19/01/27 17:16:44.21 oITj2aqXa.net
>>608
資格の勉強をしようとすると職員が怒るし、PC作業は出来ないし。
ひたすらコミュニケーション能力とか言って、SSTと軽作業する事しか出来ない施設。

614:優しい名無しさん
19/01/27 17:22:12.70 U8WFcb9ia.net
>>612
ます女性はいない
職員だけ、ここはそんな出会いの場でない

615:優しい名無しさん
19/01/27 17:29:39.31 aUp0u8E50.net
そういえば障害者枠だとどれ位月にもらえるか
話が出た?

616:優しい名無しさん
19/01/27 17:40:21.24 0docvFhJa.net
家にいても弟からキレられるし
就職するのに移行支援は長引かせるし
派遣で寮とかで家を出るしかないわ

617:優しい名無しさん
19/01/27 17:41:54.09 HJ7S6d1wa.net
>>616
同居って辛いよね。俺は家を出た。
家族が理解者で相性がいい人なら良かったんだろうけどね、無理だった。
幼少期からケンカばっかだったからなあ。

618:優しい名無しさん
19/01/27 17:47:25.63 T1pSrt8sa.net
>>617
居場所がないのは辛い
はやく寿命来るか、誰かに引かれないかな

619:優しい名無しさん
19/01/27 18:01:31.90 2j86x1Qwp.net
障害者枠での採用って
企業側としては面接受けに来た障害者は
ガイジであり基本なにもできない奴であると
認識してくれてんのかね

620:優しい名無しさん
19/01/27 18:05:46.33 7jVAWCP00.net
>>588
まだ20代中盤ぐらいで、少し大人しいけど一見すると健常者みたいで前職は企業のPC関連の責任者をやってた人に清掃のパートの実習に行かせてたうちの事業所
本人も嫌々、な感じで
事業所のスタッフがミスマッチさせてどーすんだよと思ったわ

621:優しい名無しさん
19/01/27 18:38:30.77 HJ7S6d1wa.net
明らかに能力に見合わない過小要求な仕事は続かないからな。
職場見学行ったときにもそこでウチの事業所の卒業生で3か月で辞めた人がいたらしい。
いわく「仕事が簡単すぎて」嫌気がさしたそうな。

622:優しい名無しさん
19/01/27 19:34:44.97 yqCaZfX70.net
4ヶ所見てきたがそろそろ探すの疲れてきた。
利用者に違和感をやっと感じない普通の人も多いしここにしようとか思ったら施設長みたいな人に、ここは本当にレベルが高いよ?って圧をかけられてうわぁと尻込み

623:優しい名無しさん
19/01/27 19:41:51.30 CvO/+fxd0.net
人材の移動が激しいのが移行支援だからそのときに寄って男女比率は大きく違う
最近は男が俺含め数名しかいなくて7割が女だよ
非常にまったりしてて快適w

624:優しい名無しさん
19/01/27 19:46:26.02 PWxN79+C0.net
>>615
障害者雇用の賃金の講義はあったよ
精神障害者の一般就労では平均17万円ぐらいらしい
ただ、職歴や障害の状況(フルタイム働けるか)によって変わるから、あくまで平均ということらしい

625:優しい名無しさん
19/01/27 19:48:19.52 g5C0m71+a.net
>>622
うーん、なんかなあ100%いい場所ないんよな。
早期就職させる感じの移行支援は家から果てしなく遠い場所にあるし

626:優しい名無しさん
19/01/27 21:04:32.13 CLM38b3Ka.net
週5日通って3ヶ月を利用できたら、だいたい実習や就労になるんかな

627:優しい名無しさん
19/01/27 21:28:12.80 2tOJQDB2F.net
>>613
だから?
その施設に通っていると面接で話して相手にどう反応して欲しいの?
面接してる相手さんが反応に困るという事が分からないなら
致命的なコミュ障の証

628:優しい名無しさん
19/01/27 22:07:06.60 e9sBhbpf0.net
一度どこかでメンタルやられてる人が多いからか
焦って応募して選考落ちてなかなか立ち直れない人もわりと見るな
就活の準備できてるのにさせない事業所はもってのほかだけど
勤怠安定しなくて自分のこともよくわかってない人が「就活させてくれない!」って言うのはなんか違うわ

629:優しい名無しさん
19/01/27 22:16:16.81 XUnC9xD8a.net
>>628
あー、最後の一分は分かるわ。
あと夜型の人が移行支援通うのもキツイみたいだね、夜中起きて夜勤の生活だったとかは

630:優しい名無しさん
19/01/27 22:30:52.69 FCL+icbG0.net
【急募!!】

ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き有難う御座います!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!
規模は90名です!
とっても楽しい雰囲気で、メンバーのみなさんにもご満足頂いております☆
真面目な話も出来るようなメンバーさんなので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気も、しっかり御座います( ´∀`)bグッ!
管理人 男性2名 女性1名
3名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!

※18歳未満参加不可
なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)
深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!

LINE ID coral91reef

忙しい中最後まで目を通して頂き有難う御座いますm(_ _)m
【急募!!】

631:優しい名無しさん
19/01/28 00:01:30.84 y/RslN3k0.net
銀行で、郵便物仕分けとかの雑務で月大体20万で
募集かけてるとこあるんだがこう言うのって
普通の頭あれば採用されるん?住友信託

632:優しい名無しさん
19/01/28 01:25:24.62 zEayo/df0.net
>>624
17万も無いよ平均したら
8割以上がパートなのに
前リタリコが発表してたよリアルな数字
平均月収11万ぐらいだった筈
これで自立なんて無理だよ

633:優しい名無しさん
19/01/28 01:26:16.98 zEayo/df0.net
>>631
銀行系列は、相当厳しいよ面接やら採用に至るまで
基本的にブランクある人はまず採用しない

634:優しい名無しさん
19/01/28 01:30:36.89 zEayo/df0.net
俺の定着支援の担当が、今30人ぐらい定着支援を担当してるけど、受け持ってる人の中で年収200万越えてる人が居ないと笑ってた
だから年収200万越えるとなると月収17万だから、平均が17万なんて絶対にあり得ない
年収200万越えると、定着支援で月に3000円ぐらい利用料を取られるみたいだから、俺の担当が言ってた事は本当だと思う

635:優しい名無しさん
19/01/28 01:34:58.64 zEayo/df0.net
ちなみに俺は今、障害者枠のフルタイムでパート雇用で年収180万ぐらい
フルタイムパートってのがもう突っ込み所が多いけどね
これでもう、毎日が精一杯
立ち仕事、力仕事だからさ
周りの派遣の人達は朝9時から夜8時まで10時間ぐらい働いて残業代で稼いでる感じ
でも、こんなの何年も続けるなんて恐らく健常者でも無理
みんなボロボロ

636:優しい名無しさん
19/01/28 01:52:45.86 cCa8BFRz0.net
>>624
それ、実はからくりがあるのよ
最後に厚生省が出したデータが平成25年のデータでてんかん、うつ位しか精神のデータは入ってない。
要は発達は手帳が認められた翌年ぐらいだから情報に含まれていないというオチ
元鬱のハイスペックが中心だから給与が高くなってる。
>>632のデータがほぼ今のデータだと思うわ

637:優しい名無しさん
19/01/28 02:02:53.27 zEayo/df0.net
特例子会社で一番給料いい銀行系列の特例子会社で高卒は月収17万でボーナス年に二回で年収約260万
大卒だと月収19万でボーナス年に二回で年収約300万ぐらいだった
基本的に正社員でしか取らない
これが俺が知る限り一番待遇いい特例子会社
これなら、独りなら無駄使いしなきゃ生活できるけどねぇ
パートじゃ、ボーナス無いから無理ゲーだよ

638:優しい名無しさん
19/01/28 02:05:42.53 zEayo/df0.net
ちゃんと障害者枠でパートでも真面目に働いてる人には、生活補助金、独立補助金とか
そっちを捻出したら、よっぽど仕事も定着すると思うんだよなぁ
事業所に補助金ばかり出してたら事業所だけ儲かるシステムだよね

639:優しい名無しさん
19/01/28 02:07:28.46 zEayo/df0.net
まあご褒美とかお小遣い感覚でもいいから
半年働いてクリアしたら、補助金いくら
三年働いてクリアしたら、補助金いくらとか
結局金かよって言われるけど、実際そうだもん仕方ないわ

640:優しい名無しさん
19/01/28 02:15:43.72 zEayo/df0.net
定着年数で本人ではなく事業所に報酬が行くってやっぱりシステムがおかしいと思うわ
俺らは事業所の為に働いてるんじゃねーよ

641:優しい名無しさん
19/01/28 03:42:32.64 Vjg8jBCK0.net
定着支援って移行に通っていた時のように無料でも
働きだしたら御金とんの?
毎日来るわけでもないのに

642:優しい名無しさん
19/01/28 07:10:28.10 xcw74TdWr.net
>>631
銀行系は身元調査もされる

643:優しい名無しさん
19/01/28 07:14:03.70 xcw74TdWr.net
移行でも前年度収入があった利用者は月に36000円位の利用料支払ってる人も居るよ

644:優しい名無しさん
19/01/28 07:55:56.80 aBbbCt1r0.net
もうそろそろ1ヶ月くらい休んで行ってないわ。
自分で探した方が早い気がする

645:優しい名無しさん
19/01/28 08:14:57.43 Mc0fKDk2M.net
毎日行けないようなやつが言っても信じる人は少ない
見つけてから出直せ

646:優しい名無しさん
19/01/28 09:13:35.80 hOsnH7eRa.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
僕の通う事業所は就職者平均給与21.0万円/月を謳ってるよ
アラフォーの僕は希望月収30万円で仕事を探してもらってる
そんなに悲観することはないんじゃないかな

647:優しい名無しさん
19/01/28 09:20:27.67 HGWJJOs+0.net
>>641
定着支援も就労支援と同じように、利用料がかかる。
前年度の所得で見られる。
前年の所得が204万円を超えると、利用料5,000円位だった。
働きだして2年目からは実質有料だね。

648:優しい名無しさん
19/01/28 09:51:47.00 QSDCMfVrd.net
作業所B型に就職する事になった

649:優しい名無しさん
19/01/28 10:12:38.88 ChmXGgmLa.net
>>647
その204万を越えてる人が10%ぐらいなんですよ全体の。

650:優しい名無しさん
19/01/28 12:20:26.54 xbkERBRuM.net
就職できたとしても最賃となると生活保護から抜け出すのは難しそうだね
病院代薬代も結構掛かるしな

651:優しい名無しさん
19/01/28 12:26:04.26 wRm0X2bjp.net
言ってんだろ?お前らに待ってんのは最低賃金の仕事だっての

652:優しい名無しさん
19/01/28 12:41:40.88 QoQqZ9rz0.net
>>651
承知してるよ

653:優しい名無しさん
19/01/28 12:50:48.20 OrzlP7DSM.net
>>627
どうでもいい事にいちいち突っかかってイライラしてんなよw

654:優しい名無しさん
19/01/28 13:30:19.59 KlTKgFlua.net
>>651
それだから、もう一般でクローズで派遣やバイトでもしないとって辞めたんかな、何人か

655:優しい名無しさん
19/01/28 13:46:29.59 bFE0Ccas0.net
一番の疑問なんだけど障害者雇用で会社に入ったとしても障害者だからと優しく配慮される事は少ないよな? 障害者雇用でも多少は怒鳴られたりとかもあるよな?俺は躁うつだからキレた時が危ない

656:優しい名無しさん
19/01/28 13:58:33.95 Z6mmwxxLa.net
お金に心配無い人なら長く続けれそうだな。

657:優しい名無しさん
19/01/28 15:37:26.69 zJYyNUUFd.net
日野市豊田にあるカフェ畑れんげのブタザル障害者共によくある事
見た目がキモい(|||´Д`)
外見が汚い
頭の中がパッー
生産性がない
声と顔がキモい(|||´Д`)
自分はイケてるまたは仕事ができると
思い込んでる

658:優しい名無しさん
19/01/28 15:38:50.29 xcw74TdWr.net
>>655
採用担当とかは病気に理解が有りますが一緒に働く人は理解も配慮も無い。「早く仕事覚えて私達の仕事を楽にさせて」と言うスタンスかなぁ(自分が就職した所の話だから全てがそうとは限りませんが)

659:優しい名無しさん
19/01/28 15:41:09.19 xbkERBRuM.net
採用担当と現場の上司は別人だよな
配慮して貰えるかどうかは現場の上司次第

660:優しい名無しさん
19/01/28 17:34:14.72 3m4wol5Ia.net
>>651
うるせえバーカ。俺が今度受ける企業は最賃じゃねーよ。

661:優しい名無しさん
19/01/28 18:07:33.91 Vjg8jBCK0.net
なんでもかんでも精神障害にしたがる変人職員とそれに毒された患者利用者といると
こっちが疲れてくる
施設疲労症候群だよこれ

662:優しい名無しさん
19/01/28 19:48:10.80 VpBXPSwta.net
>>659
ほんとそれです
採用面接は部長、課長とか全く現場とは一番遠い人がやるね基本
事務方の人ね
配属先の現場の人達次第ですわ
それ今痛感してる最中

663:優しい名無しさん
19/01/28 19:53:02.16 VpBXPSwta.net
例の、いなげやの知的障害者の裁判も、指導担当も別に知的障害者の指導するために入社した訳じゃいから
俺も会社の人達が放置してて、知的障害者の同僚やらのフォロー役をやらざるをえない
だから訴えられた女性社員の気持ちもよく分かる
というか俺の会社は指導担当てのすら居ないから、いなげや凄いいい会社じゃんて思っちゃう

664:優しい名無しさん
19/01/28 19:55:03.83 VpBXPSwta.net
会社の人達に恵まれるかどうか
これ本当大きいです
これは健常者も障害者も一緒ですわ

665:優しい名無しさん
19/01/28 20:00:56.40 NI+qkl060.net
俺も小学校の時に知的障碍者の世話役をずっとさせられてきたけど、
あれって先生の俺に対する嫌がらせだったんだろうな

666:優しい名無しさん
19/01/28 20:02:20.92 ru8qB2pR0.net
あ~銀行生保の事務補助だと
変に資格持ってると通らないよ。
銀行生保は4社受けて全然通らなかった。
こいつ余計な蘊蓄喋って、職場の輪乱すと思われる

667:優しい名無しさん
19/01/28 20:05:15.21 3m4wol5Ia.net
つーかあいつらはHWいわく身体じゃないと取らないって話だ。
だから応募しようと思っても、やめとけってなる。
福利厚生待遇は障害枠の中ではかなりいい方だし都心部だから応募者殺到するが、実態は上記の通り。
見えない就職差別は許される制度なんだよね現状。

668:優しい名無しさん
19/01/28 20:12:14.99 ru8qB2pR0.net
>銀行生保の身元調査
は大卒の時にも聞いた記憶あり。
破産歴ありNG
ヤクザになった友達がいるとNG
薬物歴あり→欠格事項だからそもそもNG

669:優しい名無しさん
19/01/28 20:17:16.05 ru8qB2pR0.net
知的障碍者は?
破産したいるか→通帳を管理されているので破産者ではない。
精神病か→向精神薬を飲んでいるわけではない。
資格は持っているか→変な知識を貯えていないので、呑み込みが早い人もいる。
そんなもんだね。
結局一番厄介なのは、自分は資格沢山持ってるって言い張って、
薬飲んでいて業務上の判断誤るであろう精神。という話だわな・・・

670:優しい名無しさん
19/01/28 20:23:38.03 TO+yS6eKp.net
>>655
まだ数ヶ月だが、怒鳴られることは絶対にないな。

671:優しい名無しさん
19/01/28 20:27:19.35 3m4wol5Ia.net
怒鳴るのは今のご時世健常者でもパワハラ案件だしな。
コンプライアンス重視の大企業ではそういう人はいなくなっているよ。
零細中小じゃ未だに恫喝されまくるけどなw

672:優しい名無しさん
19/01/28 20:57:45.98 XuN9UoztM.net
恫喝かな?
今まで事業主としての義務を怠ってただけでしょ???

673:優しい名無しさん
19/01/29 08:51:30.33 mHeod6Maa.net
怒鳴られはしないけど、ため息はされる
これ、うつ、不安の俺には一番こたえるw

674:優しい名無しさん
19/01/29 08:53:22.96 tYzRERCCd.net
>>673
ため息は大抵本人関係なくて二日酔いとかそんな理由だけどな・・・
癖になってる人もいるし

675:優しい名無しさん
19/01/29 10:14:24.89 w/pJPcCl0.net
就労移行のサビ管にも怒鳴られたことあるし
就職してからも、上司でもなんでもないやつから怒鳴られた経験ある

676:優しい名無しさん
19/01/29 10:26:10.09 CbsbdVnMa.net
>>674
いや明らかに俺とエレベーター二人きりとかの時ね
その人、更年期のオバサン
ま、イライラしてんだろーなと思ってるけどさ

677:優しい名無しさん
19/01/29 13:45:54.00 nLH2kbBc0.net
>>675
もう辞めてバイトするのがいいかー

678:優しい名無しさん
19/01/29 15:50:15.16 xoZIIe8ha.net
俺の職場の上司
ゴミ袋を投げるから、ビニール袋なんか簡単に破れるから
それを「悪いけど散乱したゴミ集めて」て俺に言ってくる
内心ぶちギレてるけど、従うしかない
こういう時に定着支援ですよって話なんだろうけど、そんなの言いつけて円滑になるかと疑問でしかないね
その人は俺を含めた障害者枠の担当みたいな立場の人で、嫌々担当やってる感じ会社に押しつけられて
めんどくさい仕事、重いのは自分ではやらない俺らにやらせる
結局、変な優越感が生まれるんだろうね指示する人って
恐ろしくバカな上司だけど
リストラされて、契約社員でグループ関連会社の俺の職場にきたオッサン
救いようがない
指示する際に、5W1Hが全て抜けてるから何言っんのか理解不能
就労移行で学んだ唯一の恩恵は5W1Hだな

679:優しい名無しさん
19/01/29 15:52:25.88 xoZIIe8ha.net
まあ辞める時は役所やら、されてきた事を全てチクってサヨナラしちゃうけどね
そうやって障害者を雇う企業が減ってくんだろうけど、知らねーよそんなん
酷い会社は本当に酷い

680:優しい名無しさん
19/01/29 19:05:04.69 f8VKh96E0.net
役所にチクった所で
ほとんどの場合は何が起きるわけでもないから
違法行為があるなら、ちゃんと録音・録画などで証拠を残していく事だな
そういうのが無ければ、役所が入ったとしても、見学や監査なんて予告有りだし
事業所側もきっちり準備して、
いい雰囲気の事業所ですね
と言われて終わるだけ

681:優しい名無しさん
19/01/29 19:52:26.71 GJUtGzprr.net
メンタル疾患の人がチクっても被害妄想が酷くなったとかで終わらされる

682:優しい名無しさん
19/01/29 20:10:00.99 oCCoec7C0.net
>>681
役所の人?

683:優しい名無しさん
19/01/29 20:24:02.64 rROJXtx+0.net
就労移行支援から就職して一人暮らししながら基礎年金更新できてる人っているのでしょうかもうそれしか希望がないんですが

684:優しい名無しさん
19/01/29 20:25:22.31 mW9wQJfIp.net
>>678
その上司もなんかの障害持ちじゃないか?
おかしいよ。

685:優しい名無しさん
19/01/29 20:45:04.82 LePK9LIF0.net
一般企業に出てみな
仕事の予測が出来ない、機転がきかない
本当にバカばっかりだよ
そいつら、不思議とコミュニケーション能力はあるからな
世の中そんなもんなんだよ

686:優しい名無しさん
19/01/29 20:50:35.09 LePK9LIF0.net
就労移行のスタッフでも、このお姉さん仕事できるなーとか居るでしょ
同じスタッフで、同じ給料でもね
そういう人から色々見習おう

687:優しい名無しさん
19/01/29 20:54:22.61 f8VKh96E0.net
>>686
このお姉さん仕事できるのに
なんでこんな事業所にしか入れなかったんだろう?
って考えてみると、学べる事はもっと広がるよ

688:優しい名無しさん
19/01/29 20:55:09.09 GJUtGzprr.net
>>682
違うよ

689:優しい名無しさん
19/01/29 20:56:09.47 LePK9LIF0.net
仕事となると、勉強が出来たとかより、どれだけ機転がきくかとか、そっちのが大事だから

690:優しい名無しさん
19/01/29 21:03:43.68 f8VKh96E0.net
つまり、スタッフで仕事できるお姉さんは
仕事できても機転が利かない、鈍くさい反面教師という事だから見習わない方がいいってことね

691:優しい名無しさん
19/01/29 21:27:39.89 xpmECfdAa.net
前通っていた就労移行支援のgoogle mapの口コミ欄が炎上しているな。
悪いコメントが書かれまくっている。
評価1ばっかり。

692:優しい名無しさん
19/01/29 21:28:51.46 nLH2kbBc0.net
>>691
どこ?

693:優しい名無しさん
19/01/29 21:58:14.48 nLH2kbBc0.net
>>691
あなたはいま移行支援辞めて働いてる?

694:優しい名無しさん
19/01/29 21:59:16.65 fL1B6Pr/0.net
【急募!!】

ご覧頂き有難う御座います!目を通して頂き有難う御座います!
精神疾患者によるLINEグループを運営しております!
規模は90名です!
とっても楽しい雰囲気で、メンバーのみなさんにもご満足頂いております☆
真面目な話も出来るようなメンバーさんなので、色々な悩みも
相談出来る雰囲気も、しっかり御座います( ´∀`)bグッ!
管理人 男性2名 女性1名
3名在籍しており、あなたをしっかりと全力でサポート&ケア致します!

※18歳未満参加不可
なお、女性が不快に感じる事は徹底的に排除しております!(出会い厨撲滅)
深夜、明朝問わず24時間応募メッセージをお待ちしております!

LINE ID coral91reef

忙しい中最後まで目を通して頂き有難う御座いますm(_ _)m
【急募!!】

695:優しい名無しさん
19/01/30 07:06:40.11 Ah9JxvcZF.net
>>693
就労移行の
モニター利用者やってる。

696:優しい名無しさん
19/01/30 07:56:41.89 6f6WPqhra.net
俺の通ってた事業所は過去に精神疾患があった人は採用しないんだって支援者で
面接の時に確認するらしい
理由は残業やら利用者とのストレスで問題起きるから
そりゃあ就労移行が精神疾患、お断りじゃ精神障害者を採る企業なんか無いわな

697:優しい名無しさん
19/01/30 08:09:59.19 6f6WPqhra.net
まあ過去に採用しちゃってトラブルあったんだろーなと推測できる
そんなの、就労移行に限らず、だよね
どの企業も精神障害なんか採りたくないだろ
そんな中で就労移行が率先して精神お断り
笑える業界だよ本当に

698:優しい名無しさん
19/01/30 08:22:29.65 pwz0ojD90.net
A型スレでは発達、精神、身体
障害によって作業所を分けて欲しいと意見も多いよ

699:優しい名無しさん
19/01/30 08:33:51.87 pwz0ojD90.net
一般就労難しいから断るならまだまともな就労移行とも考えられる
だって助成金目当てに利用者入れるだけ入れるのが正しいとも思えない
障害による差別をなくしなさいと指導する立場の行政が精神障害お断りの日本では
精神障害を採用する企業は少ないよ

700:優しい名無しさん
19/01/30 09:34:00.70 zbTFajZ2d.net
>>676
更年期のオバハンの愚痴なんて大抵家庭やん…
いちいち気にしてたら精神上持たないぞ

701:優しい名無しさん
19/01/30 11:52:13.42 pRIPBzUr0.net
>>695
他の移行支援通うことできるんだ

702:優しい名無しさん
19/01/30 13:02:06.00 H4OOvxkrp.net
オタサーの姫状態の子とかいるんかな
こういうとこだと、ガイジサーの姫?

703:優しい名無しさん
19/01/30 14:02:19.87 5YDNO0to0.net
女の話とかどうでもいい
それより精神は就職するの大変なの変わらないな
これから水増しできなくなっても精神は相変わらず嫌がられる

704:優しい名無しさん
19/01/30 14:22:25.72 PPLEwZYia.net
就労支援センターどんどん増えているけど、就職者数は増えていない。
ずっと就職できずに施設内で滞留している人が多いという事。

705:優しい名無しさん
19/01/30 14:32:28.34 YI/ZxXU5r.net
就労移行支援施設で、ナンパしてる(した)人、いる??
基本、男も女も奇形が多いが、たまにかっこいい(可愛い)のもいるよな。

706:優しい名無しさん
19/01/30 14:45:19.38 Kl8o2/WJ0.net
可愛い子は一人いるな
イケメンもいるけど来る頻度低い、ヒョロガリで気も体も弱そうなタイプ

707:優しい名無しさん
19/01/30 15:37:22.87 G/IcN3aIa.net
就労移行ではないが前に居たA型には美人な人がいたな。
アラフォーだけどZARD系の幸薄そうな美人で一番美形だった。
案の定、男からかなり気に入られていた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch