就労移行支援事業所 27at UTU
就労移行支援事業所 27 - 暇つぶし2ch250:優しい名無しさん
19/01/16 22:09:38.42 A99pmzQFM.net
>>240
実家が持ち家や土地などあると生活保護は難しい

251:優しい名無しさん
19/01/16 23:47:56.20 0VGKye0jd.net
>>245
パート手取り12万、綺麗なワンルームって事は大阪、名古屋クラス?
1000円超えるフルタイムパートは滅多にないから契約あたり?

252:優しい名無しさん
19/01/17 07:53:22.88 AoyfGmPGa.net
>>251
そこまで都会じゃなくてもいいかな
最初は12万無理でも徐々に賃上げしてくれる会社なら12万くらい手取りパートで行けそうなところもあった
6時間週五勤務、日給7000円(賞与や賃上げも込みで)くらいならいけそうだな

253:優しい名無しさん
19/01/17 08:41:11.25 DcNLeAD60.net
鬱っぽくなって精神科に行ったら就労移行支援を勧められたんだけどどういうことなんでしょうか?

254:優しい名無しさん
19/01/17 08:48:18.53 rhUrxvMOd.net
>>252
お、おうとしか・・・
額面15はないと手取り12には届かないぞ
クローズのフリーターでも6時間で額面15稼ごうと思うと夜勤になってくるけどそっち狙い?

255:優しい名無しさん
19/01/17 08:50:46.71 GyBFZ2NH0.net
ビルドなんてやめとけ
悪趣味に障害者の根掘り葉掘り探るし、変な病院と弦んでるし
職員私服でやってるし、福祉屋の集まり

256:優しい名無しさん
19/01/17 09:08:22.27 1TJUw+9K0.net
>>253
仲良くなった女の子と仲良くなったり、友達作ったり、彼女作ったりする人が多いぞ

257:優しい名無しさん
19/01/17 09:10:12.25 BdjgNDY2a.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
>>253
ソーシャルスキルトレーニングという認知の歪みを直すトレーニングを受けることが出来ます
自分の思考の癖を自覚して、どうしたら鬱状態に陥らずにすむか把握して社会復帰を目指します

258:名無し区間
19/01/17 13:02:17.72 Xqjlo/ADD
↑こいつには、ほぼ、無理だろ・・・・・。
モルモットだな・・・・。

259:優しい名無しさん
19/01/17 15:26:33.21 J3eRnkLRr.net
>>239
いいなあ
因みにどんな仕事してるの?

260:優しい名無しさん
19/01/17 15:53:52.26 IcZ2+oARr.net
>>239
3週間、3ヶ月、3年で大なり小なりのやまが来るのでそこは注意ね

261:優しい名無しさん
19/01/17 16:42:03.57 j1uiOF2Na.net
>>254
HWの求人見てないのか?
障害枠のパートでも昇給やボーナスある求人もぼちぼちあるぞ。
そうすると6時間のパートでも手取り12万前後はいく計算になる。

262:優しい名無しさん
19/01/17 16:47:23.38 Ddfpk/EhM.net
就労移行に通ってそろそろ一年
働いてた感覚がなくなってきたせいで働く意欲もなくなってきた
ぜんぜん就活させてもらえなかったから毎日同じことの繰り返しで時間だけが過ぎて行ったわ

263:優しい名無しさん
19/01/17 17:15:45.12 JNa6qFTxM.net
実習行けば?

264:優しい名無しさん
19/01/17 17:21:54.19 GyBFZ2NH0.net
最近の会社は就労移行を経てじゃないと応募もできない
あほくさい

265:優しい名無しさん
19/01/17 17:26:31.87 kgIx10sc0.net
>>259
事務職だよ
基本パソコン弄るか資料弄ってる
>>260
3のつく数字が要って言うよな

266:優しい名無しさん
19/01/17 18:28:25.42 Ddfpk/EhM.net
>>263
実習も最近ようやく行けるようになった

267:優しい名無しさん
19/01/17 19:01:58.00 fNWWYVHld.net
>>261
そっち系の仕事ついたから見てるけど
良案件って殆ど同じ企業がループして出してるだけだぞ。
そもそもその企業何人受けて何人落ちたかとかちゃんと見て話してる?
はなっからぼた餅しか狙ってない企業も多いよ?

268:優しい名無しさん
19/01/17 19:09:21.92 j1uiOF2Na.net
>>267
最初から精神採用する気ないとかHWの人が教えてくれるからそういう所は当たってないよ。
例えばその良案件でいえば某保険会社とか中々の厚遇だが身体しかここ取ってないよとか事前に言ってくれる。
実際何人もうけて何度か求人見たが全然取ってないらしいしな。
新規の会社もぼちぼち出ているし、GOサイン出してくれた奴に当たっている。
HWもみすみす無謀な応募はさせないって方向だねうちの管轄は。

269:優しい名無しさん
19/01/17 19:27:21.44 JNa6qFTxM.net
>>268
聴覚障害者限定って企業は多い。

270:優しい名無しさん
19/01/17 20:50:03.88 cpyYt2l0a.net
特子の印刷部門は聴覚の人が重宝されるようだね。
印刷機械の音がかなり大きいから逆に特性が有利になる。
聴覚過敏の発達障害とかは全くダメらしいが。

271:優しい名無しさん
19/01/17 21:41:21.77 sABGbY7+0.net
障害者職業訓練校に見学に行ったんだけど就職率は60%くらいらしい。
大丈夫かな。

272:優しい名無しさん
19/01/17 21:46:14.65 cpyYt2l0a.net
経験者の立場として言ってやるよ。
俺が通ってた頃は五人中一人しか就職できなかったから20%だよ。
美味しかったのは訓練給付金が月13万程度支給されたことだな。
そういう意味じゃ移行よりいいかもね。

273:優しい名無しさん
19/01/17 22:23:43.04 sABGbY7+0.net
>>272
確かにその質問をした時学校側の人はちょっともぞもぞとなりました。
かと言ってポリテクセンターだったら一般求人が対象でしょうし、20%に入れるように頑張ります。

274:優しい名無しさん
19/01/17 22:55:28.76 95FaM3IP0.net
>>270
プリンターうるさいわ
電話も

275:優しい名無しさん
19/01/18 00:02:07.77 JxwPg0te0.net
>>260
俺はその3か月の山に耐えられんかったわ
もうお先真っ暗や
移行支援に通うにも実家も自分も一文無しじゃどうしようもない

276:優しい名無しさん
19/01/18 11:22:38.87 bmF2l6Un0.net
職業訓練は止めとけ。
その時は給付金がもらえるかもしれないが、後で就職できなくなるパターン。

277:優しい名無しさん
19/01/18 11:23:43.99 UR5gyeRJd.net
>>276
何故

278:優しい名無しさん
19/01/18 13:44:21.59 mO1nnXanM.net
>>277
民間の方がレベルが高いからだろ

279:優しい名無しさん
19/01/18 14:13:13.08 bmF2l6Un0.net
やせ細り、背中が曲がり…精神科に「薬漬け」にされた青年の最期
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

280:優しい名無しさん
19/01/18 16:51:00.02 AUzSYyCNa.net
>>273
参考までに、採用が唯一決まった人は聴覚過敏以外健常者と変わらないかそれ以上のスペックを持つ人でした。
何をやらせても器用でテキパキ素早い。
ぶっちゃけこの人に劣る健常者は俺は何人も見てきた。
唯一その人だけ、企業側からヘッドハンティングがきて実習からそのまま某大手子会社に内定。
一般での仕事(具体的には個人情報なので言えないがキツイと名高い福祉系)も普通にこなせていたようで、どうしてこのレベルの人が?って感じだった。
それ以外の4人は俺含めて明らかに障害が足引っ張って就労困難って感じだった。
一人は病気がちで途中でドロップアウトしてしまったしね。

281:268
19/01/18 16:58:01.63 LSNzRXNX0.net
元々機械設計をやってたのですが、会社では2Dまでしかやってなくて3Dを勉強する為訓練校に
行こうと思ってます。
通常の2DCADや図面を見る事は普通に出来ますがそれでも厳しいですかね。
体調は薬を飲んで安定していて、一度一般に復帰した時は肩を複雑骨折して契約を切られましたが
それまでは普通に機械の組み立てをしてました。

282:優しい名無しさん
19/01/18 18:12:28.64 bmF2l6Un0.net
>>281
肩を複雑骨折して契約を切られたとありますが、私傷病になるのでしょうか?
雇用契約は契約社員だったのでしょうか?

283:優しい名無しさん
19/01/18 18:17:50.04 yQvlVxq/0.net
>>281
同じく機械設計です。自動車関係です。
だいぶ昔から3Dがメインになって、最近は3Dを正とする形状もあるので、3Dができないと正直厳しいと思います。
ただ幾何公差とかは今でも2D図面で抑えるので、そこら辺の知識は今でも有効だと思います。

284:優しい名無しさん
19/01/18 18:18:41.69 3d193+cf0.net
おい、O島
お前、夫の威光をかさに着るなよ。それに障害者集めて何企んでんだよ
これからは実名で行くわ

285:優しい名無しさん
19/01/18 18:44:16.52 LSNzRXNX0.net
>>282
うつを発病した会社から連絡があり、契約社員で機械の組み立てを主にやってました。
>>283
わたしはICの検査装置などの機械設計をしていました、わたしが設計をやってた時は2DCADでしか
設計をしてませんでした、契約社員で復帰した時は3Dも使ってましたが組み立てがメインでしたので
あまり3DCADは使いこなせません。

286:優しい名無しさん
19/01/18 21:22:41.22 34qgOQcM0.net
>>276
俺は職業訓練でパワハラやセクハラで辞めた。

287:優しい名無しさん
19/01/18 21:26:50.94 1AgIPGWM0.net
セクハラは同性愛者?熟女?

288:優しい名無しさん
19/01/19 15:31:22.36 13iTl1Qt0.net
まあお前らが散々セクハラやパワハラ我慢したところで
待ってるのは最低賃金の掃除の仕事なんだけどな

289:優しい名無しさん
19/01/19 18:12:35.33 /l+U47o4M.net
介護、警備も忘れるな!!

290:優しい名無しさん
19/01/19 22:05:03.85 7fEeipL3r.net
>>286
それ通報すべき
ちゃんと窓口あるだろう

291:優しい名無しさん
19/01/20 11:41:40.82 5Hrq1GD90.net
>>288
最低賃金もらえるならまだマシだよね
作業所とか月一万ぐらいだし
最低賃金でもフルタイムで働けば、それなりの額にはなるし

292:優しい名無しさん
19/01/20 12:46:42.88 uYDJ5GaA0.net
障害者が雇われる雇用環境とあの賃金見たら1年続くほうがすごいことだぞ
それを短期間でやめるとかどんだけ高飛車なんだよと思う
健常者があの求人票みたらだれが応募するかての

293:優しい名無しさん
19/01/20 13:18:06.73 AsXBpRrea.net
作業所とか誰のために有るんだろうね。
障害者を月に1万円でこき使える事業所のためだろう。

294:優しい名無しさん
19/01/20 13:45:51.08 FM+Pvdbs0.net
>>290
もう7年も前だから無理だ。
教師からも学歴とか馬鹿にされた、訓練中に今までの恋人の有無や性的な卑猥な話題など、あと学歴や経歴を誹謗中傷とか怒鳴り散らすなど。今更通報してもどうにもならん。

295:優しい名無しさん
19/01/20 14:23:14.84 Fw/o65ePr.net
>>294
そんだけのことされて何も行動に移さなかったのが信じられるん

296:優しい名無しさん
19/01/20 14:49:25.96 K7WEJ7iOa.net
>>295
担任に言ってもいじめじゃないとか、いじってるだけだとかで対処してくれなかった

297:優しい名無しさん
19/01/20 15:31:40.99 op1HyHysK.net
>>292雇用環境ってどんな感じなの?

298:優しい名無しさん
19/01/20 15:51:29.27 uYDJ5GaA0.net
この世界がおかしいことだらけなんですよ
最近就労移行になじめないほうが正常なんじゃないかと思えますね

299:優しい名無しさん
19/01/20 16:04:12.95 Dsz02iIZ0.net
就労移行支援って本当に変な世界だと思うよ。
一般就労した今、特にそう思う。
一般社会の常識と全然違うから。
とにかく訓練・実習でただ働き、通所1日あたり施設に1万円入る。

300:優しい名無しさん
19/01/20 16:07:07.50 4FfcaZji0.net
>>292
障害年金もらえる人はそのくらいの収入でいい
健常者より比較的楽な仕事で財布は潤すことができる
精神2級以上の手帳持ちは生活保護に健常者にはない障害者加算がある
地域によるだろうけど、加算があれば手取り14万、総支給18万クラスの生活ができる
それに15000円の勤労控除があるから、月15000円クラスもらえるB型作業所に遊びに行けば、月収20万もらえているのと同様の生活水準になる
おすすめ人生設計ランキング
①障害年金+フルタイム(年金が切られない程度)
②生活保護+週一もしくは単発仕事(15000円)
②生活保護+B型作業所(15000円)
④障害年金+パートまたはA型作業所
⑤障害年金のみで家族と同居
保護課との就労指導の兼ね合いもあるから、単発や週一売買よりB型作業所がおすすめ
税金が~とか言うサイコパスな奴は障害年金も辞退して医療保険も自立支援医療も使わず10割負担で病院に行けば???と反論すればいい

301:優しい名無しさん
19/01/20 16:13:24.59 4FfcaZji0.net
就労移行は2年通い尽くし、一般就労難しく、行政(福祉課・保護課)からB型作業所に行く資格を得るための儀式だと思っている人もいると思います。

302:優しい名無しさん
19/01/20 16:28:15.60 FM+Pvdbs0.net
皆さん通ってる施設から正社員で就職できた人はいますか?
また、施設のスタッフが就職や仕事を本当に紹介してくれますか?

303:優しい名無しさん
19/01/20 16:38:21.47 BVICbl/ed.net
>>302
その為の施設なんだから当たり前だろ

304:優しい名無しさん
19/01/20 16:42:32.29 u8Mnu3zrM.net
>>302
基本自分で努力してれば、
スタッフは手を貸してくれる。
いきなり正社員は新卒のみ。
誰かが何かしてくれるのが
当たり前的な姿勢の利用者には、
職場に入っても上手く馴染めないから、ソコから自己理解が至るまで辛抱強く対応してる。

305:優しい名無しさん
19/01/20 16:44:00.43 4FfcaZji0.net
障害年金もらえない精神3級程度の障害者のおすすめ人生設計なクローズフルタイムか生活保護+作業所の二択かもしれないから、就労移行通いながら、じっくり自分の将来を考えることができる
そのうち移行だけではなく、いろんな支援機関を利用して働きやすい職場に巡り合うことができる可能性がある
都会は分からないけど、中途半端な政令指定都市でもHWのクローズ正社員求人は中小企業で退職者が多そうな職場環境ばかりでトラウマが消えないから、クローズ正社員という響きに釣られないほうがいい

306:優しい名無しさん
19/01/20 16:47:42.68 FM+Pvdbs0.net
軽度の発達障害なんだが、発狂とかはしないタイプ。
ただ不眠とかで一般就労は難しい。
正社員は難しいかな

307:優しい名無しさん
19/01/20 17:07:35.43 4FfcaZji0.net
>>306
不眠で一般就労難しいと思っているのに、障害者枠正社員できると思っているのですか?
就労移行の出席状況がよろしくないと就職先どころか実習先も紹介してくれない
セクハラ・ハラハラなどの被害妄想もあるようだから、職場での人間関係やコミュニケーションにも問題が出る可能性が高いタイプだと思います
不眠があり遅刻・欠席多いなら、生活保護+B型作業所一択かもしれないです
まず、薬に頼らず食べているものを見直して不眠治療に専念して克服してから正社員になれるか考えましょう

308:優しい名無しさん
19/01/20 17:08:12.53 pa/H+gmia.net
>>302
四月から正社員になれることがほぼ決まっています。
最初はパートで6時間から始めました。
一年以上かかりましたが、自分はこれで良かったと思っています。
非公開求人、事業所からの推薦で、最初から正社員でもOKが出ましたが、自分でパートからのスタートを選びました。
単純にフルタイムでもつか不安だったので。
ちなみに、自分が通っていた事業所で最初から正社員になれた人もちらほらですがいるにはいました。
最初はパートからだとしてもほとんどが正社員登用のある企業だったと思います。
事業所の方針もあるかと思いますが。

309:優しい名無しさん
19/01/20 17:36:16.86 uYDJ5GaA0.net
一回ここが変だよ就労移行
お笑い就労移行という企画をやろうか
合同面接会にまだら染の支援員がいる
スーツに白いスニーカーの支援員がいる
私服で来る支援員がいる
遅刻してくる支援員がいる
数上げたらきりがない

310:優しい名無しさん
19/01/20 17:40:47.28 W2TmYgRi0.net
お客様から預かった申込書類を入力する。
で障害者枠で入った人がいる。
最近、欠勤が増えてきて
どこまで進んでいるのか分からない状態になっている。
応募期限切れの対応が増えていて、正社員と他のパートさんが
疑心暗鬼に陥ってるところがある。
勤怠が安定しない、報告連絡相談ができることが大前提だわ。
あの人に報告すると怒られるとおもってると、余計隠蔽されるから
勤怠が安定しない人は勧奨されなくとも、なんとなく干された状態になる。

311:優しい名無しさん
19/01/20 17:49:24.22 Fw/o65ePr.net
>>309
それ本当にあると言うなら証拠ある?
嘘付いてない?

312:優しい名無しさん
19/01/20 18:02:55.03 S+/WGAua0.net
>>311
横からだが、僕の通う事業所には職員の制服がないからみんな私服だ
職員だって電車遅延とかあるから遅刻もする
まだら染めというのはちょっと意味がわからなかった
ご参考まで

313:優しい名無しさん
19/01/20 18:07:40.43 sKhvKf350.net
染みだろ染めじゃなくて

314:優しい名無しさん
19/01/20 18:07:58.81 TMQ6CwyX0.net
通ってるけど周りと話したほうがいいのかな?

315:優しい名無しさん
19/01/20 18:17:49.87 sKhvKf350.net
話さんで良いよトラブルの元だよ
健常者ですら障害者と接するのは負担なのに
障害者が障害者と接する意味ある?
職場の上司や同僚も障害者じゃねえぞ

316:優しい名無しさん
19/01/20 18:35:10.06 uYDJ5GaA0.net
それ本当同感だわ
障害者同士が集まって話してもコミュ力強化にはならん
三人寄れば文殊の知恵とかいうが全員コミュ障なら意味をなさん
コミュニケーション講座って金かからないからやってんのが本音

317:優しい名無しさん
19/01/20 18:38:11.08 S+/WGAua0.net
人の振り見て我が振り直せ
反面教師にするためにも話してみるのがいい
何事も練習だな

318:優しい名無しさん
19/01/20 18:41:11.03 6fzcEbcP0.net
学校とかと一緒で移行支援も社交的じゃないと叩かれる雰囲気あるけどな
障害者は外見も中身も気持ち悪すぎて関わりたくない

319:優しい名無しさん
19/01/20 18:44:52.07 uYDJ5GaA0.net
あれは福祉的会話ですよ
福祉施設内では通用するかもしれないけれどそれ以外では通用しませんよ

320:優しい名無しさん
19/01/20 19:13:54.43 TMQ6CwyX0.net
やっぱそうかー。
同じ穴のムジナどうしで話しててもスキルアップにならないよね、現に他の場所ではコミュ障なのに支援所では話せてる感あるし。
>>317 少しは話してみようと思う、傍から自分を見ることになりそうで変な感じだけど・・・

321:優しい名無しさん
19/01/20 19:15:33.05 TMQ6CwyX0.net
>>318 これは感じてる

322:優しい名無しさん
19/01/20 19:41:32.68 u8Mnu3zrM.net
重度身体障害者さんって
見た目グロテスクだけど
賢い人多いよ。

323:優しい名無しさん
19/01/20 19:41:34.67 uYDJ5GaA0.net
職員に聞いてごらん
前職なんでやめたんですか?
なんで福祉やろうと思ったんですか?
病気や障害なんで隠すんですか?

324:優しい名無しさん
19/01/20 19:52:25.98 uYDJ5GaA0.net
身体障碍者の人は見た目で損してると思う
あと難病とかで皮膚疾患出ちゃってる人とか

325:優しい名無しさん
19/01/20 20:05:33.70 k+pSlOgQd.net
可愛い子なら話しかけてる定期

326:優しい名無しさん
19/01/20 20:05:41.80 +ZMZzwH6a.net
辞めるの1ヶ月前に言わないと駄目だよな

327:優しい名無しさん
19/01/20 20:17:06.56 BI1EQmXpa.net
>>300
俺は①の変則形を希望するかな
年金あるし切られる感じもないので6時間パートで十分暮らせる
あとは福祉サービスが潤沢な市町村に住んで色々使わせてもらう

328:優しい名無しさん
19/01/20 20:39:41.27 PULturWC0.net
>>300
年金を切られない程度のフルタイムってどういう目安ですか?
障害者求人とか?

329:優しい名無しさん
19/01/20 20:51:34.61 ujDqKPnN0.net
>>300
素朴な疑問だけど
生保受給者って、バイトしてもOKなの?
あと、障害年金も貰えてる人とそうでない人がいる。
精神3級の発達でフルタイム就業の自分は、貰えていない。
他でもこういう人は多数だと思う。
2級以上なら基礎年金は必ず支給されるのは知ってるけど
フルタイムで働ける体力あるなら、次の更新時は3級になるだろ。
でも勤怠不安定で休みがちの人は
主治医の診断書如何で、受給は可能なのかな。

330:優しい名無しさん
19/01/20 20:59:24.85 BI1EQmXpa.net
>>329
そうとも限らないよ
フルタイムでも障害枠なら支給されると思う
配慮なしでは社会生活できないって時点で健常者とは違うから

331:優しい名無しさん
19/01/20 21:03:13.04 iAqSNqnH0.net
>>329
2万までの収入ならナマポは減額されない
それ以上は収入の分だけナマポを減らされる
当然ナマポ分が0になればナマポは貰えなくなる

332:優しい名無しさん
19/01/20 21:07:08.99 dlbYyjC5a.net
>>329
僕は精神障害3級で、障害がわかる前は4時間バイトだったけど年金貰えない。

333:優しい名無しさん
19/01/20 21:18:15.13 BI1EQmXpa.net
俺はなぜか2級に上がったのか理解できないけど、客観視すればそんだけひどいポンコツだったってことだな。
特に感情のコントロールがダメで、支援者にもかなり苦言を呈されてきた。
理不尽なことがあると必ず直接本人に口出ししたり怒鳴ってしまう。
皆その辺折り合いをつけれるんだよな、俺はダメみたいだけど。

334:326
19/01/20 21:28:41.26 ujDqKPnN0.net
>>330
そうとも限らないんだよ。
3年前に手帳交付されてから既に2~3回年金事務所に相談しに行ったけど
どの時も「あなたくらいの障害の程度では、年金受給は難しい」って言われてしまった。
3級でも厚生の障害年金貰えてる人は中にはいるんだよな。
あれってどこで支給の有無が決まるのか本当に謎。
申請するにも主治医の意見書だけで1万くらいかかって、大量の申請書類を書かないといけないし
例え通ったとしても、支給まで数カ月かかるし色々負担が大きいから、もう諦めてるけど。

335:優しい名無しさん
19/01/20 21:43:26.60 2BUJFMq60.net
なんで貰えてないやつかここにいる?
ここは受給者のスレ

336:優しい名無しさん
19/01/20 21:47:52.81 sKhvKf350.net
ここは移行支援スレだが

337:優しい名無しさん
19/01/20 22:19:57.70 4FfcaZji0.net
>>331
15000円だったと思うけど・・・
ナマポはどんどん稼げるなら、昼も夜も働いて保護抜けましょうみたいな方針
>>328
正確な金額の基準は分からないけど、例えば年収600万もあるような場合、障害年金をもらえなくなると聞いたことがある
卒業生の話で信頼できる情報ではないけど、確か月給20万程度の収入なら障害年金切られないか半額支給されることもあるみたいなことを言っていた
年金は主治医の裁量だと思うから、服薬ありでも3級ならセカンド・オピニオンもありかもしれない
>>335
たしかに障害年金とナマポスレで聞いたほうが早いかも

338:優しい名無しさん
19/01/20 22:45:14.60 Zo81OEm3K.net
>>308正社員は一般求人枠なのかな?

339:優しい名無しさん
19/01/20 23:34:37.72 C7RGEw4Y0.net
定着支援、途中で断ってきた
何だか、誰の為に働いてるのか分からなくなってきた
いつの間にか、俺が通ってた事業所に定着支援事業所が併設されてて、俺が通ってた頃のスタッフさんはみーんな異動してる
そんな所、行きにくいよ
自分の為に働いてるのか、この事業所の為に働いてるのか分からなくなってしまった
そもそも、俺は成功例ではない
だけど、パートで時給950で働いてるのが障害者枠だと成功例らしい
何か違うなーと思う

340:優しい名無しさん
19/01/20 23:44:49.42 C7RGEw4Y0.net
俺みたいな鬱は少し元気無い物静かな人で通ってるけど
同じ職場の発達の子はあれは社会に出しちゃダメだろう
自閉症系の発達障害なんだろうけど、パニックなる度に職場で叫び狂ってる
会社としても、簡単にクビにはできないし、結局俺が面倒みてる様な感じ
もう障害者枠はいいかな、って思います心底
この国では、無理なんだと思いました単純に
今は我慢して、障害者枠で働いて独り暮らしの資金200万円と基礎体力の為に働いてる
そのあとは派遣会社に登録してクローズで働こうかと思う
その方がよっぽどまともな気がする
定着って何ですか?
就労移行に携わる全ての職員に問いたいです

341:優しい名無しさん
19/01/20 23:48:27.28 7OjL5kFt0.net
パニックで叫ぶってそれ別の病気なんじゃないか
自閉症は会話がたどたどしくてひたすら物静かだぞ

342:優しい名無しさん
19/01/20 23:54:49.51 ilm1YADo0.net
>>339
優先順位はあるにしても
誰のためなんて決められるもんじゃないじゃん
仕事することで、自分には給料が入るけど
会社の人達はその分楽になるし
客がいるなら、客も楽になる
稼いだ金を、お店で使えば、そのお店の人たちが助かる
おまえが働くことでいろんな人たちが助かってるはずで
いろんな人たちのために、働いているとも言えるんだぞ
定着支援が満足いかなかったら辞めればいいけど
結局は、仕事続けていけるかどうかだよ
精神は1年半程度で辞める人多いからな
自分が辞めたいと思った時の相談相手として
その事業所が向いていないって思ったなら辞めればいいけど
もしもの時のために、別の相談相手を探しておいた方がいい
普段から担当のカウンセラーとかいるなら別にいいけど

343:優しい名無しさん
19/01/21 00:00:26.18 XWoOjfND0.net
>>341
その子は通常の状態で、会話はコミュニケーション障害丸出しで
イライラしたり、パニックなると発作みたいに大声で叫び回ります
同じフレーズを繰り返し言うので自閉症的な発達障害かなと思ってます
面接の時はこういう面は会社も見抜けないので、同じ仕事やらされてる俺が結局二年近くずっと迷惑被ってます

344:優しい名無しさん
19/01/21 00:02:50.95 PodawRhS0.net
>>341
それは誤解
自閉症にもいろんなタイプがいるし
パニックになったときは、普段とは全然違う行動に出たりするぞ
大人しい(=抑えてる)反動でブチ切れる人もいれば
泣き出す人もいれば、その場から逃げ出す人もいる

345:優しい名無しさん
19/01/21 00:05:17.93 XWoOjfND0.net
>>342
立ち仕事だし、重いのも持つ体力仕事
しかも8時間勤務なのにパート扱いなんで、日給7500円ぐらい
月に保険やら年金引かれ手取り13万ぐらい
生活保護と変わらなくて、もう働いてる意味すら分からない状態だけど、働く前よりは確実に生活リズム、基礎体力は出来てきたので、働くメリットは確かに有ります
このフルタイム立ち仕事で働くっていう方がよっぽど訓練なんだなとは、よく分かりました
リアルな就労こそ、訓練なんだなと
そこからこの経験をいかして派遣のクローズで働こうかと
職場は流通、加工系なんで、派遣の人達が沢山います
皆さん、口数少なく、それこそ自己理解がよく出来てて、この仕事をしてるんだろうなとずっと傍らで勉強なりました

346:優しい名無しさん
19/01/21 00:07:45.63 cpnhAtz90.net
>>343-344
自閉症とパニック障害か糖質の併発ではないか?

347:優しい名無しさん
19/01/21 00:11:32.33 XWoOjfND0.net
>>346
二年近くずっと一緒に組まされて仕事してきましたが、自閉症の発達障害だと思ってます
普段はずっとブツブツと独り言を言って、一人で会話を己としています
その時点で大変な会社に入ってしまったなと思いましたが、障害者には障害者とペア組ませるっていう会社なので、どうやってと逃げられないです
なあなあで二年も過ぎてしまった
が、もう限界です
貯金も150万まで貯まったので、あと一年働いて3年目で辞めるつもりです

348:優しい名無しさん
19/01/21 03:09:04.28 EhkhXeWoa.net
心療内科のカウンセラーは移行支援に行くのは収入にならないから反対してきたな。
ケータイ代や生活費を親に頼れるならすればいいと。要するに通う意味ないと、まあ移行支援ずっと通うとカウンセラーに会う事もなくなるしな。

349:優しい名無しさん
19/01/21 07:59:28.60 XNobi+w30.net
就労移行至上主義なんですよ
会社も頼りすぎてるし、
定着なんて会社がやるべき仕事なのに面倒だから移行に任せているし
そんなに障害者と福祉職を集めた異常空間で訓練したほうがいいんですか?

350:優しい名無しさん
19/01/21 08:16:21.86 PodawRhS0.net
>>348
カウンセラーさんも生きるのに必死だからな
お金を落とし続けてくれる上客として育て上げるために

351:優しい名無しさん
19/01/21 08:17:56.40 llKrLw+YM.net
その通り
会社に定着までやらしてたら
こんなに面倒なら障害者雇用しないほうがよくね?となって雇用が進まないからね

352:優しい名無しさん
19/01/21 08:33:10.20 +HmSRFBva.net
>>340の気持ちわかるなあ
悪しきAに居たからいきなりキレたり大声で何回も同じ事叫ぶ人いたけどあれはきついわ
一緒に組まされなかっただけマシだけど、組まされてたら俺なら3か月もたんわ
根性あるよ337は

353:優しい名無しさん
19/01/21 09:18:05.84 bB2/dP0NM.net
診療内科は2週間に1回。
就労移行支援の終わった後だったり、就職後は平日夕方や土曜日に通院している。

354:優しい名無しさん
19/01/21 09:18:52.99 /f3iL70d0.net
>>349
餅は餅屋って言葉があるぐらいだからな
法律で簡単に解雇出来ないからそりゃ助けが欲しいわさ(採用が厳しいのもこの法律が原因)

355:優しい名無しさん
19/01/21 09:25:14.08 XFmHcpAx0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6-23-16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
①宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
②色川高志(東京都葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124-8555
東京都葛飾区立石5-13-1
℡03-3695-1111
③清水(東京都葛飾区青戸6-23-19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
④高添・沼田(東京都葛飾区青戸6-26-6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
⑤高橋(東京都葛飾区青戸6-23-23)
⑥長木義明(東京都葛飾区青戸6-23-20)
⑦若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2-9-14)
⑧肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6-35ー2

356:優しい名無しさん
19/01/21 10:12:20.79 EQQdJyBbM.net
今の労働基準法だと
採用されにくいが解雇されにくい
もし、採用されやすいが解雇されやすいになっても別の問題が出てくるだけで
一長一短があるからどっちが良いとは簡単に言えないと思うけど

357:優しい名無しさん
19/01/21 10:21:37.04 vFsStJXSK.net
>>354即解雇にはできないけど、嫌み言われたり
退職に追い込もうとしたりするよね

358:優しい名無しさん
19/01/21 12:34:42.67 2sOJOgUuM.net
>>357
ハラスメント

359:優しい名無しさん
19/01/21 12:37:47.20 cpnhAtz90.net
>>349
異常空間ってよりスタッフも利用者もきつい物言いしてこないから
ぬるま湯に浸かってる気分にはなる
褒められても受け取っていいのか悩ましい

360:優しい名無しさん
19/01/21 12:57:39.74 H8kpeB+sa.net
>>323
うちの所長は利用者の前で「俺って福祉向いてないなー」とか言ってて知らないうちに辞めてた
ガチで言ってたんだろうなぁ
2人っきりになると他の利用者の愚痴聞かされてたし

361:優しい名無しさん
19/01/21 15:59:29.88 KCOjI+It0.net
今までヒキってたけど行き始めてから頭の回転とか元に戻ってきた気がする
やってる内容はともかく、これからも行くの続けてみようかとおもう
これが正しい支援所の使い方かわからないけど・・・

362:優しい名無しさん
19/01/21 16:42:19.34 XNobi+w30.net
感情的なスタッフが多くてそれにつられてこちらも感情的になる
なんでああも感情的になるのかな?
病気抱えてんかな

363:優しい名無しさん
19/01/21 16:47:52.67 SYrMiSV30.net
>>329
スレ違いになってしまうが
発達の3級と2級の違いって何が違うんだろう?
WAISの凸凹の差は全然関係無いし。
やっぱ日共の偉い人とと一緒に申請すると2級なのかな。

364:優しい名無しさん
19/01/21 16:59:58.93 SYrMiSV30.net
>>334
障害年金、特に厚生年金は3年以上の職歴があって
きちんと厚生年金を払っていないと無理っぽい。
きちんと払っていたとしたら報酬型の社労士に頼むとか。

365:優しい名無しさん
19/01/21 17:26:07.58 /f3iL70d0.net
>>363
発症時期と程度
発達で年金2級は併発があるか(統合失調症とか)、小さい時から障害判定されてて就労能力がないと判定されたか。

366:優しい名無しさん
19/01/21 17:53:27.75 wYwT0fyxa.net
>>362
就労移行支援通ってた人が別の就労移行支援の職員に採用されて働いてるから変なのも居るよ

367:優しい名無しさん
19/01/21 18:11:55.23 WS2Yfwe2a.net
>>365
発達で二次障害ない子ってよっぽど温室育ちか幸運じゃない限りありえんだろ
大抵普通学級でイジメぬかれたり孤立してボッチになるし、支援学級行っても重度や中度の子達の中に馴染めずストレス溜めそう

368:優しい名無しさん
19/01/21 19:26:13.18 znpK45Rr0.net
就労移行施設本気で探してて体験をしてるんだが大卒とか正社員経験ある人どれだけいるんだ。

なんかどこか皆格好や顔つきが幼くて垢抜けなくて喋り方も怪しい人が多くて不安になるのだが。

369:優しい名無しさん
19/01/21 19:28:29.61 ngfw4E0I0.net
学校中退して通所の人もいるけど基本的にはみんな一度は働いているよ
働いて挫折して通所って感じ
製造業の人が多いね

370:331
19/01/21 20:05:49.46 pD6mszhE0.net
>>364
アドバイスありがとう。
そんな事実初めて聞いた。
そうか、受給には3年以上の職歴が必要なのか。
自分の場合は今の会社に入って来月で丸2年だから
後1年は嫌でも続けるか。

371:優しい名無しさん
19/01/21 20:12:35.60 q50oNEMva.net
法律事務所をドロップアウトした俺も通ってるよ。
ちなみに正社員で二年間勤務

372:優しい名無しさん
19/01/21 20:18:29.40 HPadHsyqp.net
>>361
最初の使い方としてはいいんじゃない?
そのうち違和感とか感じたりすると思うけど。

373:優しい名無しさん
19/01/21 20:21:13.09 HPadHsyqp.net
>>366
募集しているところに通っている人は気の毒だと思いますね。
その就職はいくらなんでも違うと思います。
個人の感想です。

374:優しい名無しさん
19/01/21 20:22:18.05 HPadHsyqp.net
>>368
大卒はそれなりに居たよ。自分も含めて。

375:優しい名無しさん
19/01/21 20:35:05.03 znpK45Rr0.net
>>369
ならいいんだけど。あまりに雰囲気がぬるかったりするとそれはそれで不安だから聞いてみた。

>>374
ちょっと不安になってた。
あくまで大卒っていうのが一つの指針となりそうと勝手に俺が思ってるだけなんだけどね。

376:優しい名無しさん
19/01/21 21:05:29.35 WS2Yfwe2a.net
結構しっかりした感じの人もチラホラいるよ
年齢は50代くらいっぽいけど、立ち振る舞いはとてもスマートな人もいる
ちょっと前にもアラフォーのそんな感じの人がトライアル雇用から就職して退所していた
ウチの事業所は平均年齢高めかもな
10代は少ししかいない、20~30代が多めであと40~50代と言った感じ

377:優しい名無しさん
19/01/21 21:16:31.35 gwPUOGFF0.net
たった4時間の通所なのに週5通えない人が多い
たぶん就職できても定着しない

378:優しい名無しさん
19/01/21 21:25:52.28 pD6mszhE0.net
>>376
利用者はどこもアラサーくらいの年代が一番多いだろ。
あくまでも自分が通ってた事業所の印象だけど
その年代は発達と精神が半々くらいで、元ヒッキーでコミュ障の人も多かった。
20代半ばまでの若年層は、知的や自閉症スペクトラムがメイン
40代以上は、うつ・統失・双極性などの精神系がメインだった感じ。

379:優しい名無しさん
19/01/21 22:13:57.29 cpnhAtz90.net
自分で通ってた事業所の印象でどこもそうだと言えるのはなんなんだよw
コミュ障だと思ってたけど案外うまくやっている
控えめの人が多いからグループワークなんか仕切り役になってたりする
ただ支援員のみならず利用者も基本優しい人が多いからぬるま湯感は拭えない

380:優しい名無しさん
19/01/21 22:26:31.34 pc9FgAVc0.net
>>349定着支援ってどんな支援?

381:優しい名無しさん
19/01/22 01:40:06.57 zPmDSrXR0.net
>>379 まさにこれ
一般では話にすら入れないガイジだったのにここでのコミュ力は明らかに周りより高い。
外に出て辛い思いしそうで素直に自身持てないよね

382:優しい名無しさん
19/01/22 02:12:08.72 oTAS7jolr.net
ガイジという言葉を平気で使う人が好きになれないわ

383:優しい名無しさん
19/01/22 06:37:58.74 FNX1FfFP0.net
おとなしそうな奴ばかり指導してないで
ヤンキーみたいな奴でも指導しとけと言いたい
絶対できないだろうけれどね

384:優しい名無しさん
19/01/22 09:18:50.19 WuwpfbQmd.net
習わなくても知っていることを延々と繰り返し聞かされるのが苦痛すぎる
3ヶ月無駄にした

385:優しい名無しさん
19/01/22 09:31:04.93 67Butg3cd.net
自分に対してでもガイジって言うのはどうかと思うが
それより支援者叩きや同じ所に通ってる人を貶すほうがどうかと思う

386:優しい名無しさん
19/01/22 11:44:30.43 LLljYl9H0.net
表じゃ悪口とか言えない分愚痴で憂さ晴らしなんだろう

387:優しい名無しさん
19/01/22 12:24:34.56 FNX1FfFP0.net
>>385
URLリンク(mainichi.jp)
施設内暴力は増すばかり
奴らは障害者の生命や財産を脅かす存在
敵である

388:優しい名無しさん
19/01/22 12:28:21.12 LLljYl9H0.net
こういうところはワイも含めてちょっと頭の回路がぶっ飛んでいるだけで
体力とかはだいたい健常人レベルではなかろうか
ニュースになってるのは老人介護施設レベルの話では

389:優しい名無しさん
19/01/22 14:01:42.24 xFX6e+RC0.net
障害者を月に数千円の工賃で使ったり、1ケ月実習でただ働きさせるのは経済的虐待にならないのかな?

390:優しい名無しさん
19/01/22 14:04:37.25 oTAS7jolr.net
就労移行支援では無いけど地域活動支援センターでは60代の男性職員が20代の女性利用者に恋愛感情を抱き色々有った。結局、男性職員の自主退職で表沙汰にはならなかった

391:優しい名無しさん
19/01/22 14:11:04.69 +DAx2mKLK.net
>>305年金貰えない3級って、働くしかないよな

392:優しい名無しさん
19/01/22 16:41:28.58 yTmI7gD9M.net
>>389
ならない

393:優しい名無しさん
19/01/22 19:49:00.00 5vsOe5G40.net
金銭管理の点で言うと、「金融資産」・・・株だ国債だ持っていると
却ってトラブル巻き込まれる気がする。
金持ちは貧乏人と折り合わないのが定説だわな

394:優しい名無しさん
19/01/22 21:22:10.25 TSm0XOYq0.net
>>389
障害者のための仕事の準備や手間、場所代などの経費や人件費を考えたら
利益なんてほとんど出ないし、突然居なくなるリスクとか考えると雇用契約なんて結べないし
訓練でしかないから、そんなもんだろう
給料欲しいなら、ちゃんと一般企業に就職して、雇用契約を結べよ

395:優しい名無しさん
19/01/22 23:47:42.39 F60XS1BF0.net
月曜も行くの嫌で図書館にこもってたけど明日も同じになりそう
あーやだわ

396:優しい名無しさん
19/01/23 08:58:12.07 uuBIVkrX0.net
職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
あと学会に行ったり寄稿したりとか
良く調べてごらん

397:優しい名無しさん
19/01/23 11:32:31.94 eydbF6Yl0.net
>職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
わかってる障害者は少ない、医療資格者を最低でもおいてもらわないと
就職率が本当に低いよ

398:優しい名無しさん
19/01/23 11:33:29.86 eydbF6Yl0.net
>職員の正体知ればあんなの行ったところで意味がないの分かるよ
プライド1流、実力3流のプライドだけが肥大化したのの集まり
だからすぐに精神科医の真似事するでしょ
わかってる障害者は少ない、医療資格者を最低でもおいてもらわないと
就職率が本当に低いよ

399:優しい名無しさん
19/01/23 12:29:17.30 Yx8NKoH10.net
3級で障害年金なし
これは早く働かないとやばい

400:優しい名無しさん
19/01/23 12:42:16.67 Ud9oh6iza.net
就労移行支援行ってるなら一刻も早く就職して働かないと行ってる意味無いでしょ

401:優しい名無しさん
19/01/23 12:58:26.42 Yx8NKoH10.net
>>400
そうだな。
アルバイトできないし、これはもうフリーターのが生活的に良い辞めてフリーターするべきかな

402:優しい名無しさん
19/01/23 13:28:36.66 uuBIVkrX0.net
就労移行マニュアル
まず働かせて様子見るんだよ
それで助成金切れで出戻り再教育
会社から移行に連絡が言って、あいつどうにかしろと言われたら
お決まりのコース
ほとんどがそうだった。
支援機関と会社の出来レース

403:優しい名無しさん
19/01/23 14:19:47.50 KFM4HsBY0.net
>>401
事業所がどういうところかわからないが
盗めるものは盗んで(履歴書添削や面接練習やプログラムなど)
ガンガン求人応募して、詰みそうになったら一般就労に熱心そうなA型いけばいいんじゃないかな

404:優しい名無しさん
19/01/23 16:13:16.89 uuBIVkrX0.net
障碍者就労は支援機関と会社の出来レースです

405:優しい名無しさん
19/01/23 19:05:13.97 pV0VJFhn0.net
実際思考能力のなくダラダラ通ってくれる障害者こそが金を産む卵ってのがヤバいよ

406:優しい名無しさん
19/01/23 19:08:13.16 VCLXpZJA0.net
俺は軽度知的で20のときにIT系専門学校卒業してMOSとITパスポート、ITIL
とかいろいろ取得したけど就職上全く役に立たなくて終了、ニート生活脱却目指して
明日ウェルビー見学行くけど、どこも狭い部屋に押し込められて安い弁当食ってる
イメージがある・・・。障害ってほんとつらい

407:優しい名無しさん
19/01/23 19:17:54.18 /cfOgJl20.net
軽度知的なのによく資格取れたね

408:優しい名無しさん
19/01/23 19:37:01.87 VCLXpZJA0.net
>>407
中2で軽度知的B2診断受けて学力ほぼ最下位が専門学校まで続いたけど
たまーにやる気出すとテストで高得点取る時があったから、資格とか短期集中
ならいけるんだと思う。俺の場合長期的に集中したり継続する能力が健常者に比べて低いんだろうね。

409:優しい名無しさん
19/01/23 19:57:09.65 glHs0OKE0.net
軽度の知的障害なら特別支援学校卒業して特例子会社に正社員で入社すれば良かったのにもったいない

410:優しい名無しさん
19/01/23 20:55:07.05 Cg4Cz8Cvd.net
近所の就労移行に見学に行ったら責任者に「月に20日以上通ったら支援金50000円お渡しします」って言われたんだが
働くわけでもないのにお金貰えるっておかしいよね?騙そうとしてるのかな…

411:優しい名無しさん
19/01/23 21:27:29.72 hAAqSNW2a.net
書類通った!
結構いい条件(電話仕事なし、パートだけどナスあり昇給あり)だったからたくさん来るかと思ったら全然倍率高くなくて面接の連絡きた。
もし面接で受かれば>>245で書いた生活を手に入れられそうだ。

412:優しい名無しさん
19/01/23 21:36:47.82 vqm9CAgn0.net
     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ <めでたい!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’

413:優しい名無しさん
19/01/23 21:52:51.89 pV0VJFhn0.net
障害基礎年金って精神3級でももらえるの?

414:優しい名無しさん
19/01/23 22:04:18.06 JESajvzLM.net
障害者雇用の場合、健常者以上に会ってみないとわからないから
基本的に書類選考は通すって企業もわりとあるんだよね
もちろんそんな所ばかりじゃないんだろうけど

415:優しい名無しさん
19/01/23 22:31:21.70 31fwOZTR0.net
>>413
手帳の3級と年金制度は別

416:優しい名無しさん
19/01/23 22:32:17.72 Yx8NKoH10.net
他のサイトとかでは就職できる人が少ないとかあるんだが実際どうなんだ?
デイサービスに通うほうがいいとか

417:優しい名無しさん
19/01/23 22:40:00.43 aMRpoxJU0.net
>>361
俺は10年引きこもりで、引きこもると、文字も書く機会ほとんど無いから、文字も忘れる
これはマジ
平仮名の「お」が書けなくて愕然とした
漢字も忘れる
が、就労移行に通って日報やプログラムで文字を書く度に漢字とかも思い出していった
人間の脳は不思議だなと思ったよ
だけど、就労移行に通うのは長くても一年だと俺は思ってる
二年なんて通わせるのは、本当に問題

418:優しい名無しさん
19/01/23 22:42:29.23 KFM4HsBY0.net
>>410
取られるとか何か買わされるとかじゃなければイインジャネーノ

419:優しい名無しさん
19/01/23 22:44:36.37 uuBIVkrX0.net
体験じゃわからないよ。実際に入ってみないと。
契約済んだら豹変することもあるし
求職者である障害者より支援機関が主役になりつつある。

420:優しい名無しさん
19/01/23 22:48:31.56 aMRpoxJU0.net
障害者と健常者って、意外にうまくいくんまよ
問題は、障害者と障害者だよ
組み合わせ的に一番アカン
特にパートのおばちゃんって、凄く障害者枠の俺と程好い距離感かつ、面倒も見てくれる
「~君、これお願い」ていつも言ってくれる
派遣のおばちゃんだけどね
工場、倉庫は派遣ばかりだから、俺には合ってる今の職場

421:優しい名無しさん
19/01/23 22:51:49.51 aMRpoxJU0.net
数ヶ月単位かかるけど、あれ、この人障害者枠だけど、けっこう仕事できるじゃん
て思わせたら勝ちだと思ってる
作業の生産性なんか、健常者と大して変わらんからね

422:優しい名無しさん
19/01/23 22:53:25.09 aMRpoxJU0.net
広義のリハビリ施設だよな実際
少なくとも技術や職業訓練を受ける場では無い

423:優しい名無しさん
19/01/23 22:57:57.39 KFM4HsBY0.net
>>420
障害者なら相手の大変さがわかるから極端に傷つける行動はできないと思うが
個人的に知的と発達の話とまらない系の相手するのが苦手だ
相手の相槌とか見ないで矢継ぎ早に話したい事だけ押し付けていく
で、結局話し合わなきゃならないことが何一つ決まらなかったり、と

424:優しい名無しさん
19/01/23 23:03:02.27 pV0VJFhn0.net
就職する奴の9割は通ってるうちにばかばかしくなって自力で勝手に就職するだけ

425:優しい名無しさん
19/01/23 23:08:54.19 Yx8NKoH10.net
>>424
そうなのか、やはり自力で見つけるのか。
紹介とかはされないのか?
支援相談員はスマホで自分で探してみたいな事を言われた

426:優しい名無しさん
19/01/23 23:08:54.25 aMRpoxJU0.net
>>424
この環境から早く脱出したい!の一念だけだったよ俺も
それが正しいのかなと思う
いつまでも繰り返される、ワード初級編
スタッフの寸劇を見させられるだけのSST
就職していく人ほど、何も得るものが無いと察して、個別訓練に励んでいく

427:優しい名無しさん
19/01/23 23:09:28.96 gDObs5lcd.net
>>424
私も作業所Bに移動して働いてる

428:優しい名無しさん
19/01/23 23:09:45.28 Yx8NKoH10.net
>>426
なるほどな、なんか同じループなんじゃないか思ってきたんだ。

429:優しい名無しさん
19/01/23 23:12:36.80 KFM4HsBY0.net
Bって多少お駄賃もらえるだけで変わらなくないか

430:優しい名無しさん
19/01/23 23:17:02.42 F990+DjyK.net
移行支援とサポステって似てるかな
どちらも仕事は紹介してくれないね

431:優しい名無しさん
19/01/23 23:19:03.59 Yx8NKoH10.net
>>430
やはり移行支援も紹介ないんか
移行支援の施設の人には紹介してくれるみたいな話で、入ったのにモニタリングの支援相談員は自分で見つけてという話になった

432:優しい名無しさん
19/01/23 23:24:24.32 x0m47oOV0.net
移行支援事業所が、仕事の斡旋したらダメでしょ

433:優しい名無しさん
19/01/23 23:29:43.59 Yx8NKoH10.net
>>432
まじ、じゃ本人がハローワークで見つけて応募であって。
あくまでも施設を利用してるてだけか。無職で

434:優しい名無しさん
19/01/23 23:36:18.90 Yx8NKoH10.net
このまま無収入が1年続くのは辛いな

435:優しい名無しさん
19/01/24 00:16:56.90 DA0sC/ju0.net
企業がこの移行支援に通ってるのをどう評価取るかだな。無職期間としてマイナスになるか

436:優しい名無しさん
19/01/24 00:40:28.23 Fq6dWDNh0.net
ネガティヴ注意

どこいっても嫌われて辞めるの繰り返しで疲れた。就労移行でもこれで詰んだ。なんか悪いことしたなら直接いってくれればいいのに。

437:優しい名無しさん
19/01/24 00:42:37.62 +pE3b3bb0.net
>>435
何らかの支援機関と繋がってない障害者は取らない企業もあるし
俺もそう言うところに就職したから一応メリットはあるよ

438:優しい名無しさん
19/01/24 01:21:29.51 DA0sC/ju0.net
>>437
なるほど、移行支援を利用も悪くはないて事だね

439:優しい名無しさん
19/01/24 02:00:18.78 pGpjzeYX0.net
>>436
そもそも嫌われたというのはどういう状態の事を言っているの?

440:優しい名無しさん
19/01/24 06:35:46.22 N1VWDsdE0.net
僕が通っている事業所はグループに職業紹介事業者があって、そこに登録して紹介してもらう
ハロワには行かない

441:優しい名無しさん
19/01/24 07:30:16.76 DA0sC/ju0.net
これは2年も通えない
無職と無収入が2年は家族に迷惑

442:優しい名無しさん
19/01/24 08:22:06.90 hAwrGl0a0.net
企業の認識を見たら、障害者って会社にお母さんと一緒に来るんですか?って質問があった。
その程度に見られているらしい。

443:優しい名無しさん
19/01/24 08:55:11.61 H283WLfCa.net
身体で介護が必要な人のことじゃないか

444:優しい名無しさん
19/01/24 09:28:49.33 Fq6dWDNh0.net
>>439
目を合わせなかったり遠くから聞こえるように悪口を言い、だんだんそう言う態度を取るスタッフが増える感じです。どこでもそうなんですが自分で何処が悪いのか未だに気付けて無いし、直接言われることもありません。人となんとか上手くやれて長期で働ける人が羨ましいです。

445:優しい名無しさん
19/01/24 09:59:37.82 muFdaPdZ0.net
>>444
悪口を言われるのに、どこが悪いか気づけてないというのも変な話だけども
糖質のように自分の事を悪く言われてるという幻聴が聞こえる人もいるし
そうでなくても、ストレスなどで一時的にそういう状態になる人もいる
ASDなどで聴覚過敏のある人達なんかは
なにかネガティブな表現が聞こえてくると、自分の事を言われているように感じて
被害妄想に陥ることがある
とりあえず、自分の障害について調べたり、主治医に相談したら?
そもそも、知りたいならスタッフに直接聞け
相手が何も言わないのは許せないけど、自分は何も言わないというのは幼稚な我儘でしかない
待ってたら誰かがなにかしてくれるなんてのは幼児のような甘えでしかない
面と向かって言えないならメールで聞けばいい

446:優しい名無しさん
19/01/24 10:08:20.28 sYBbXcP4K.net
>>435マイナスになるなら何しに行くんだって話だよね

447:優しい名無しさん
19/01/24 10:15:29.99 CtDRoNtNa.net
同僚の知的障害者のお坊っちゃん
何故かずっとピンピンしてたのに、嫌な仕事任されると急に背中抑えて背中が!背中が!痛い痛いと言い出す
知的障害者あるあるなんだってさ
もう無理ですわ

448:優しい名無しさん
19/01/24 10:19:10.19 CtDRoNtNa.net
こんなのとペア組まされたら、一般企業に就労した意味すらない
大量採用の企業も悪い面があるのが分かりました
だから俺が思うにA型事業所って相当ヤバいと思う
何となく想像できる

449:優しい名無しさん
19/01/24 10:22:54.35 JubWypl+0.net
うわぁ・・・俺も知的だからあんま言えんけどずっとクローズで派遣やらバイトやら
繰り返してきた身としては騒ぐ人と一緒にやるのはきっついわ

450:優しい名無しさん
19/01/24 12:00:04.56 Fq6dWDNh0.net
>>445
ありがとう。聞いてみる。

451:優しい名無しさん
19/01/24 13:26:22.45 DA0sC/ju0.net
>>446
そう、ハロワの相談窓口の人にもいい加減早く働かななど言われる。

452:優しい名無しさん
19/01/24 16:17:46.04 JubWypl+0.net
ウェルビー見学したけどmelkよりぱっと見年齢層高めだなー、まあ家にいるよりはマシだから通ってみるかな
てか俺ってちょろいのかなって思った。説明担当者に障害枠の中では優秀そうな感じ、会話の受け答えの感じがいい
とか営業トークだろうけど、それ言われると嬉しくなって舞い上がっちゃうw

453:優しい名無しさん
19/01/24 16:21:34.14 UD+BIKPXa.net
>>452
営業トークだろうね。どれだけできない人でもひたすら褒めるのが移行よ。
だから移行でお世辞言われても俺は聞き流している。

454:優しい名無しさん
19/01/24 16:27:36.74 SjenTCw80.net
営業トークとは限らないっていうか
a型でも、一般就労でも採用する時は
そう思って採用するわけだけど
実際に使ってみると全然使えなくて
すぐ辞めちゃったりって結構あるからな
見た目だけなら優秀そうな障害者は一杯いるんだ

455:優しい名無しさん
19/01/24 17:06:13.34 Tf5n9nHO0.net
>>447
それ可愛い。
中には本気で暴れるのが居るから。
備品までぶっ壊してお世話係になってしまった俺が「何でみてないんだ」と怒られる始末。
障害者が障害者の面倒をみるなんて無理ですわ。
俺が辞めようかな。

456:優しい名無しさん
19/01/24 17:34:53.05 UD+BIKPXa.net
>>454
新人の内は誰でも使いものにならないもんさ
程度の大小はあれ、それを理由に無能だとレッテル張りするのは問題だ
すぐ辞めちゃうのはそいつの根性が無いってだけの話
何十年もいるのに新人と同等の仕事しかできない、それすらできないなら本当の無能だが

457:優しい名無しさん
19/01/24 17:35:03.27 Cka1BTK7M.net
移行なのに工賃が出る所とB型作業所の違いってなんだい

458:優しい名無しさん
19/01/24 17:36:45.72 UD+BIKPXa.net
まあそんなレベルの無能でも会社は解雇できないけどね
なんせ法律的に言えばもはや何もできないレベルの無能しか解雇できないようだから
だから、新人レベルの仕事をできるならまだ就労能力はあるってみなされるのが日本の司法

459:優しい名無しさん
19/01/24 19:06:40.09 3BkgDZ7C0.net
体験のときは支援者が話しかけてくれるけど、入ったらここでもコミュ力ないと一人だよね
昼休みに関して言えば、傍から聞いてると健常者と変わらないようなトークする人が数人集まってて、その周りは地獄みたいになってる
体験時の支援者の「話しかけていきますから」は何だったのか

460:優しい名無しさん
19/01/24 19:26:11.11 N1VWDsdE0.net
>>459
自分から話しかけてみないの?

461:優しい名無しさん
19/01/24 19:30:17.34 IbeGUu5R0.net
うつとか不注意型のADHDなんかだとコミュ力の低下はないからな

462:優しい名無しさん
19/01/24 20:45:02.10 JubWypl+0.net
>>459
俺もこれからだけどめっちゃ不安だわ昼休みボッチ飯になりそう
一番手っ取り早い手段としてタバコ吸えば喫煙者と仲良くなれるかなって思うけど
健康を害してまでそこまでするのもなぁ・・・

463:優しい名無しさん
19/01/24 21:07:48.93 IbeGUu5R0.net
訓練等で最近来ましたよろしくお願いしますみたいに軽く自己紹介
その後休憩時間等に話しやすそうな人と雑談する
雑用の手伝いは積極的にする、メインで動く人と仲良くなる
ある程度顔が知れたらあとは流れ、
さすがに顔も知れてない状態で雑談しているところに入っていくのは難しい

464:優しい名無しさん
19/01/24 21:09:30.10 jO3WXkIA0.net
>>462
自分は集まりの中心でないけどスタッフが来て
一緒にごはんを食べてる事がありそのスタッフと同じ席で
ボブの女の子がごはんを食べてたのでさりげなく混ざり
楽しくご飯が食べてました。その女の子が辞めてから男性
が来たので同じようにしてました。

465:優しい名無しさん
19/01/24 21:25:34.54 ecvtQ/zoa.net
>>431
そういうのは全て事業所によると思います。
自分は一般非公開の求人に事業所の推薦で進めましたから。
あとは一般枠を支援員さんが交渉して障害者枠にしてもらって就職できた利用者もいました。
我ながら良い事業所を選んだと思っていますが、本当に様々だと思いますよ。

466:優しい名無しさん
19/01/24 21:33:10.24 T/RQUKVda.net
>>465
大手ですか?

467:優しい名無しさん
19/01/24 21:33:24.91 kCo+rGF/0.net
まあ居場所は自分で作っていかないとな
それが出来ない奴は仕事も続かんわな

468:優しい名無しさん
19/01/24 22:46:06.46 DA0sC/ju0.net
>>465
そうなんですか
そんな事業所はありがたい

469:優しい名無しさん
19/01/24 23:05:09.81 9ERtRSlUa.net
働いた経験ある人はここは通わず障害雇用を受けて行く方が早いと言われたがどうなんだろ

470:優しい名無しさん
19/01/24 23:41:25.34 VOhsnEfXr.net
>>427
失敗してるじゃん

471:優しい名無しさん
19/01/24 23:46:14.69 6+CKQJ+Da.net
>>424
訓練に通うんがばかばかしくなるて事?

472:優しい名無しさん
19/01/24 23:55:41.05 4EEouYa40.net
>>469
カリキュラム見てご覧
それで普通に判断できる

473:優しい名無しさん
19/01/25 00:01:37.84 vtjJIQVW0.net
>>61
俺も合計4年無職期間あるから

474:優しい名無しさん
19/01/25 03:29:04.05 GN38/PPM0.net
>>469
誰に言われたのか知らんが
どうもなんも、それで就職できる人や
続けていける人はそうすればいい
なかなか就職できないとか、就職してもすぐ辞めちゃったり
なんらかの問題を抱えている人が利用する施設であって
早いとか遅いとか言ってられる余裕がある奴は
自分で就活すれば良いよ

475:優しい名無しさん
19/01/25 07:01:43.52 fq411vkd0.net
うつ、SAD対人恐怖の引きこもりだけど就労移行支援に通えるかな?
障害者手帳って簡単に取れるもん?

476:優しい名無しさん
19/01/25 07:17:59.40 zVe6U7rt0.net
三級は引きこもりとからならわりと取れる
手帳持ってりゃ通える

477:優しい名無しさん
19/01/25 07:21:59.13 fq411vkd0.net
>>476
サンクス
精神科行ってみるわ

478:優しい名無しさん
19/01/25 07:59:40.44 mGg9ZGoBa.net
内定獲れそうになってきた
自分が今まで経験してきたことのないような1000人以上いる大手だから緊張する
今まで中小や零細にしか縁がなかったからな

479:優しい名無しさん
19/01/25 08:25:44.43 dum+dSzo0.net
>>478 おおー。面接数回に筆記があったりした? 
よかったら、どんな流れでそこまで行ったのか教えてほしい

480:優しい名無しさん
19/01/25 08:40:07.92 SMzL6GYH0.net
移行から特例子会社の実習に行って、ハローワークに非公開求人という形式で求人出しててもらえた
移行に通うか迷っている人は、まずハローワークの障害窓口で相談して、アドバイスもらったほうがいいと思う
多分、どこの施設も独自のコネがありそう
>>469
ハローワークの職員にそう言われたのであればきっとそうだと思うよ
>>477
自称うつ・自称引きこもりであれば、今から通院するなら早くて初診から6ヵ月で手帳取得の申請ができて、その手続きもあるから、手帳が手元に来るのは8ヵ月後くらいかな
主治医から糖質・うつ・双極性・発達と途中で言われたら行きたい移行に連絡して、それから移行の職員に言われる通りに受給者証を役所で発行すればいい
移行に通いながら、手帳取得ができる
手帳ないと障害者枠雇用が難しいから手帳取得まで、脳がこれ以上おかしくならないように移行に通っていくのもありかも

481:優しい名無しさん
19/01/25 13:09:47.74 7UkTdomV0.net
>>466
遅くなりまして、すみません。
大手ではありません。
単一の事業所です。
大手にも見学は行きましたが、半年は様子見で就活させないなどのルールに疑問を感じてやめました。
自分より歳が若いスタッフさんが多いのも気が引けました。
私の通っていた事業所は、一ヶ月かそこらで安定しているからすぐにでも就活しましょうという感じでした。
お昼休み終わります。これにて。

482:優しい名無しさん
19/01/25 14:28:06.02 vtjJIQVW0.net
>>474
俺は長く務まった場所もあったけどその後の仕事は、他はすぐ辞めたりした事あったから利用するようにしている。体力面と生活リズムなど整える事ができればいいが色んな事考えて最近また辛くなってきた

483:優しい名無しさん
19/01/25 15:43:30.02 p/6Axe510.net
>>481
半年は様子見
まだ待ちましょう、様子を見ましょうはよく支援員が使いますね
来てくれること主義ですから。
来てくれないことにはお金にはなりませんもの
事業所の台所事情もあるのか平均1年くらいはどこも通わなくては駄目らしいです。

484:優しい名無しさん
19/01/25 19:00:51.65 GQ+BK3NKa.net
>>479
とりあえず書類選考だけです。
今後、企業実習があるとのことでそこで双方納得できれば嘱託社員として雇用される感じです。
採用に関しては結構前向きに言ってくれていますね。
中々好条件だし会社も大きいけど、場所の人気がない(都心から離れた場所)せいか応募者が少なかったようでラッキーでしたね。

485:優しい名無しさん
19/01/25 20:21:04.42 GQ+BK3NKa.net
移行はどうでもいいです。てめえらだけで好き勝手やってろ。

486:優しい名無しさん
19/01/25 21:38:35.55 vtjJIQVW0.net
障害求人少ないから求人たくさんある一般で受ける方がいいんかな

487:優しい名無しさん
19/01/25 21:42:12.60 MTP99aSR0.net
>>486
就労移行支援使ってるのに、わざわざ一般枠で受けるの!?って言われるよ。特にスタッフから
一般だと障害に対する配慮なんかないし、同じ事の繰り返しになるような気がするが

488:優しい名無しさん
19/01/25 21:43:07.72 aqGOsKlg0.net
同じ事の繰り返しでもいい
私はまどかを守るの

489:優しい名無しさん
19/01/25 21:45:03.55 GQ+BK3NKa.net
ああ、そうだな

490:エース
19/01/25 21:45:36.93 3Kou4Ibra.net
俺は守る女がいないわ

491:優しい名無しさん
19/01/25 22:01:58.49 vtjJIQVW0.net
>>487
それを言われたんだよなスタッフから
けど、生活がかかってるんだ無職で年金も貰えないしずっと無職ならもう採用される気がしないから速く動く方がいいと

492:優しい名無しさん
19/01/25 22:14:54.79 GQ+BK3NKa.net
>>491
俺もなんだかんだで引き止められている気がする。
もう半年以上いるからいいかなって思うけど事業所側からしたらそんくらいじゃうま味ないのかな?
なんか支援員の態度も挑発的になってきたし愛想尽きてきた。
今度の企業で内定出たら穏便にお別れかな。

493:優しい名無しさん
19/01/25 22:19:28.34 vtjJIQVW0.net
>>492
そう、同じ状況なんだスタッフの愛想もついてきた感じで。
この期間で働きに行っても次辞めたらどうするんだみたいな感じで

494:優しい名無しさん
19/01/25 22:20:19.41 VYlQyTRv0.net
一般求人を障害開示して応募するよ。
普通の就労支援事業所はそうやっている。
そうしないと、応募する会社がないだろう。

495:優しい名無しさん
19/01/25 22:34:31.15 Od5B1yqy0.net
>>483
就労支援も慈善事業でやってる訳ではなく、ビジネスなんだからそれは仕方ない。
どこも一定数の訓練生を確保しておかないと利益にならない。
自分も通所開始から就職決まるまで1年かかった。
同期で通所してた人達も、大体同じくらいの期間は通ってた。
訓練生は、あくまでもお客さんだからね。
だから通所期間が長い人ほど、センターではお得意さんになる。

496:優しい名無しさん
19/01/25 22:42:00.17 vtjJIQVW0.net
>>495
なるほどな、俺も何故か1年て言われたんだ。
ん?て思った。
説明の時は数カ月から半年手聞いたのに契約してから1年

497:優しい名無しさん
19/01/25 23:00:24.01 TDEIGNOH0.net
優秀なスタッフがいる移行事務所を探すコツある?
見学体験だけではなかなか掴めない

498:優しい名無しさん
19/01/25 23:05:03.74 GQ+BK3NKa.net
スタッフに反論すると「感情のコントロールがうまくいってない、訓練が必要」って刑期伸ばされちゃった。
すまんがいたって冷静だし、挑発に挑発で返すつもりもないし、早く内定を決めたい。

499:優しい名無しさん
19/01/25 23:06:35.40 vtjJIQVW0.net
>>498
仕事は自分で探してますか?
私もそうしようかな思います

500:優しい名無しさん
19/01/25 23:10:30.90 GQ+BK3NKa.net
>>499
内定決まりそうな大手も自分で見つけた。
スタッフ同行するって話になったが、内定阻止されたらマジギレして退所する。

501:優しい名無しさん
19/01/25 23:16:52.00 vtjJIQVW0.net
>>500
なるほど
なんか数カ月経ったけど毎日同じリピートで就職に関しての話がないんですよね。

502:優しい名無しさん
19/01/25 23:21:48.55 GQ+BK3NKa.net
>>501
積極的にHWや転職サイトで応募していかないと厳しいって感じだね。
HWの職員からもその点苦言言われた。全然積極性がないって。
だから応募メインですすんでいるんだがなぜかそれを止められている圧力を感じてもやもやしている。

503:優しい名無しさん
19/01/25 23:28:49.34 dum+dSzo0.net
>>484 
教えてくれてありがとう
別のレスも見たけど自分も応募できそうな所は自発的に応募しようと思う
やっぱり場所こだわらない方が確率上がるんだね、わりと都会なのに近場ばっかり探してたよ

504:優しい名無しさん
19/01/25 23:38:03.51 GQ+BK3NKa.net
>>503
都心部は人気なのか無名の中小企業とかでもバンバン落とされたよ。
それこそ最低自給でナスも昇給もないようなのでも。
そっから外れるといい条件でも案外応募こないもんだな。
HWの人も「意外と来ないもんだね」と驚いているようだった。

505:優しい名無しさん
19/01/26 00:04:08.11 uG+Ryt3Ma.net
>>483
そうなんですね。
本当、自分が利用した事業所は利用始めてから一ヶ月も経たず就活できましたよ。
毎週職員さんの車で皆でハローワーク行ったり、とにかく出来る人は早く就職しようって感じでした。
ゆっくりやりたいって人には焦らさずで、とにかく良い雰囲気でしたね。
すごく少数派なのかもしれないですけど、そういう事業所は他にもあると思うので、事業所選びの際はよく検討して頂ければと思います。

506:優しい名無しさん
19/01/26 00:13:20.94 heByVOor0.net
>>497
そもそも優秀なら、自分のランキングを上げる筈で
事業所が儲かるように引き延ばすのでは?

507:優しい名無しさん
19/01/26 00:16:37.26 heByVOor0.net
>>498
そんなに嫌なら退所すればいいじゃん
愚痴る一方で、なんかの保険と思って居座ってるのなら
意地汚いだけでみっともない

508:優しい名無しさん
19/01/26 00:17:15.14 9GQYkDSe0.net
適性を見るために作業させられる→かなり回数重ねてもどんな適性があるか一言も教えてもらえない
の繰り返しなんだけど作業に意味あるのかな? 

509:優しい名無しさん
19/01/26 00:22:07.58 heByVOor0.net
>>508
お前の経歴や障害や能力もわからんし
作業内容も分からんのに
わかるけないだろう

510:優しい名無しさん
19/01/26 00:34:15.16 uG+Ryt3Ma.net
>>497
就労移行の利用前に悪しきA型で失敗したので、就労移行の事業所選びはとても慎重にやりました。
ちなみに、A型に関しては悪しきしかないエリアだったので実際選びようもなかったのですが。
就労移行の事業所選びは、事前にこのスレもかなり参考にしましたよ。
ここで悪く言われるような感じが少ない事業所にしようと。
5chを知ったのはA型を辞めた後なんですが、A型スレの悪しきの実例なんかも参考にしました。
事業所の面積の問題とか共通することも多いだろうと。
最終判断はやはり体験ですよね。
体験で先輩利用者から話を聞いたりして、就活支援の力の入れ具合を探りました。
あと、決め手は職員さんですね。
頭か良いと思える人や情が深そう親切だと思える人がいたこと。
あとは、他の利用者の雰囲気。
なんか居心地と空気がいいと思ったんですよね。
大して参考にならなければすみません。

511:優しい名無しさん
19/01/26 01:16:33.48 m6GoNtDh0.net
働きたくないと思いながら就労移行に通っていた

512:優しい名無しさん
19/01/26 05:41:32.50 6IECNMfq0.net
>>511
自分もそんな感じだったな
主治医からは就労可が出ていて、保護課からは未だに自分が働きたくないから移行に通っていて、実習行った企業の面接も不採用になったと言ったら、自分から辞退しているのでは?と思われてた
そもそも移行施設も建前上、働きたい人を募集していて、働きたくない人は「他に自分に合った生き方を探しましょう!」というスタンスらしい

513:優しい名無しさん
19/01/26 08:30:54.52 RqCwEXoe0.net
>>502
あーやはり自分から探さないと駄目なんだね。
なんか速く非正規のパートでも働きたいのにゆっくりさせようてカリキュラムで自分と行ってる移行支援の方向が合っていない

514:優しい名無しさん
19/01/26 08:40:08.75 brMD002X0.net
>>513
あまり就労移行側からしたら奨励されないけど
早く就職したいのなら、エージェントに登録してみたら?
自分の場合は通所の途中で登録して、そこから紹介された会社と縁があって今も働いてるよ。
理由はいつまでも言いなりになってたら、いつ就職できるか分からないと悟ったから。
就労移行経由での就職ではないけど、定着面談はちゃんとしてくれたし
その点は感謝してる。

515:優しい名無しさん
19/01/26 09:17:53.66 RqCwEXoe0.net
>>514
なるほど、定着面談とかあるんだな

516:優しい名無しさん
19/01/26 09:42:57.89 iGxmzL1o0.net
体験は重要だけれど、福祉に入ってくる人を調べたほうがいいよ
意外と社会で失敗している人が多く入ってくるから
一般の感覚持っている人が単なる職業訓練施設と入ってきて
すぐに辞めていった例はいくらでもあった。
福祉の常識は社会の非常識だとわかって辞めた
それが気が付けば卒業してもいいと思う。

517:優しい名無しさん
19/01/26 09:48:33.18 YkwPpWura.net
就労移行支援の場所を別の就労移行支援に変わる事て可能なのだろか?
他の施設のがカリキュラムに毎日就職支援てのがある施設がある。今の通ってる所には毎日就職支援はない。

518:優しい名無しさん
19/01/26 09:56:44.82 GsFPGpH20.net
落ち着いて今にしてみれば、今の会社の人たちの職場での発言と
福祉職員の発言に乖離みたいな違和感があるのは感じた。
1、スーツや靴が微妙に汚い
2、髪が伸び切っている職員もいる
3、福祉職員は「○○したら怒られる」といって止める
  今の仕事は「XXという方法なら代替できる」と言う。

519:優しい名無しさん
19/01/26 10:00:23.64 GsFPGpH20.net
福祉の人材に外国人を入れようとしている時点でお察しでしょ。
そもそも他人が死ぬ前提の仕事に追われるんだから、
どうしても腐った職員は多少入ってくる。
そんなのと一緒に居たら自分まで貧乏になる。
いつまでたっても仕事みつからん。

520:優しい名無しさん
19/01/26 11:03:51.07 GsFPGpH20.net
福祉団体の常識は他人の非常識
関わってはいけない人と関わろうとする
成人向けビデオの件で筋の悪い集団に向かって申し入れした
申し入れしたが返事がないと大騒ぎ
普通はそういうの行政と警察巻き込んでやるもんでしょと。

521:優しい名無しさん
19/01/26 12:19:29.26 PLGydVjmr.net
特養運営している社会福祉法人も裏では◯クザと関わってる法人も有ると聞いた事があるわ

522:優しい名無しさん
19/01/26 12:23:19.70 1nVRxGGLa.net
>>513
就労移行って就職させるためなんだから個人の要望やレベルに応じて早くステップアップさせるべきなのにね。
学校でたばかりの社会人未経験の10代ならまだしも、社会人経験済みで就労能力も低くない利用者をいつまでも
居させるのは就労移行の本来の意味や目的と著しく乖離している。
ダラダラ長く居させてお金儲け目的ってなると、それは利用者<お金って事だからそこに拒否反応示すのは当然だわな。

523:優しい名無しさん
19/01/26 12:23:34.35 PLGydVjmr.net
>>517
可能だけど障害者就業・生活支援センターの相談員には反対される。理由はまた1からのスタートになるから

524:優しい名無しさん
19/01/26 12:41:32.59 dHyihaBra.net
>>522
うん
それである程度の社会経験ある人や中年の人とかはもう来なくなった。

525:優しい名無しさん
19/01/26 12:45:52.14 1nVRxGGLa.net
>>524
就職決まってこなくなったのならいいことだね。
そういう人は半年、長くても1年弱で就労させるべきだと思うわ。
上記のタイプの人を1年以上居させるのは惰性であり怠惰でありお金目的と思われても仕方ない。
大体1年以上残ってしまうのは就労A、就労Bレベルに行ってしまうような人たちだしね。

526:優しい名無しさん
19/01/26 12:51:13.14 dHyihaBra.net
>>525
まあこの通ってる間は無収入だから安心して生活できる期間ではないな。

527:優しい名無しさん
19/01/26 12:56:19.80 1nVRxGGLa.net
>>526
単に生活に不安があるって理由だけじゃないと思うけどね。
社会人経験のある人や中年の人だと、芝居がかったホウレンソウやら訓練内容を無給でやる虚しさや
バカバカしさに嫌気がさして早く脱するため自分でもバンバン動いて就職決めているんじゃないかね。
俺は障害年金と失業保険で1年くらいは通える余裕があるが、上記のような理由でモチベーションが消えていった。
今度受ける大手の嘱託社員(6時間のパートタイマー)は採用されりゃナスあり昇給ありで総支給は15万くらい、手取り12万超えるくらい稼げる。
そこにかかるモチベーションの差は歴然だわ。

528:優しい名無しさん
19/01/26 13:17:02.71 brMD002X0.net
>>522
>>524
>>527
某大手のLから始まるセンターに通ってた者だけど
自分も就活が許されるまで半年近くかかったからな。
それまでは個別訓練とプログラム講座受講がメインで
途中で不信感を感じて就活開始とほぼ同時にエージェントに登録
結局はそこから紹介された会社に就職出来た。
でも一概には言えないけど
1ヶ月で就活できるところって、ちゃんと自身の障害受容や自己理解はできてるのかな。
障害特性や配慮点の説明を履歴書や面接時にしっかり出来ないと、絶対に就職できないぞ。
スタッフも各人の特性を把握するまで、多少の時間は必要だろ。
でも就活まで半年は長すぎる。せいぜい3ヶ月くらいで十分。

529:優しい名無しさん
19/01/26 13:25:14.74 1nVRxGGLa.net
>>528
職業訓練校でも障害の特性理解やらされたし、就労移行きてからも再度整理しなおしてエクセルシートにまとめたよ。
それを今度面接予定の会社にも送付して、書類選考が通った。
その点の説明はできるよう、自分で書いたことはよく覚えておかないといけないのは同意。
なんにせよ次の面接でポカしないよう頑張るしかないね今は。
スタッフ、事業所頼み一辺倒だと就労ABへドナドナの未来しか見えないからな。

530:優しい名無しさん
19/01/26 13:28:32.48 2T/yWBnha.net
>>528
まあ俺が止めたくなるのも無給だし、少し嫌なスタッフがいるだけなんだけどな。失業保険や障害年金は無いから尚更。派遣やパートで慣らして行く方が有効に思える

531:優しい名無しさん
19/01/26 13:41:20.34 1nVRxGGLa.net
俺も失業保険期間で就職できなけりゃやめて派遣に戻る選択肢だな
無給ってのはHWの人も言ってたけど社会人にとって精神衛生上非常に悪いとさ
こういう理由で精神悪化するのも本末転倒だしな

532:優しい名無しさん
19/01/26 14:13:10.32 bDFaFAk7M.net
つーか派遣すら難しい人がいく所かな

533:優しい名無しさん
19/01/26 14:14:57.57 Do53qxY1a.net
>>532
フルタイムが難しい人向けかな

534:優しい名無しさん
19/01/26 15:51:12.70 PSNrrBkP0.net
ワイもLの字のところだが入って履歴書職務経歴書見せたら就活許されてたわ
その時は調子悪くて動けなかったけどスタッフやセンターの方針で違うのかな
面接は質問に答えてないとか有難いフィードバックをよくいただいたので
覚えるんじゃなくてキーワードだけ抑えてその場で考えて話している

535:優しい名無しさん
19/01/26 15:51:35.03 ELOvEOUYa.net
俺らみたいなメンヘラは動ける人でも6時間前後くらいがちょうど良さそうだな。
某ホテル会社は精神用に部署を作ったそうだが、そこでの勤務時間は6時間半。
配慮受けて頑張るってことはそういう事なんだろうな。

536:優しい名無しさん
19/01/26 15:58:45.82 YFzWCeEWM.net
最賃で6時間半だと手取り10万切る

537:優しい名無しさん
19/01/26 16:00:18.83 ELOvEOUYa.net
ナス昇給なしだとそうだろうね。
手取り10万以上を見据えたいなら、その辺の条件が手厚い求人に応募するといいさ。
俺は手取り12万あれば年金込みで人並みに暮らせる。

538:優しい名無しさん
19/01/26 16:00:56.80 PSNrrBkP0.net
最低で働くならA型行った方がいいわ
周りも理解してる人間しかいないはずだから

539:優しい名無しさん
19/01/26 16:02:17.53 YFzWCeEWM.net
年金前提だけど年金切られたら生活保護になるか

540:優しい名無しさん
19/01/26 16:17:27.52 ELOvEOUYa.net
電話対応ない事務とかすごいラクそうだよな。
事務の何がしんどいかっていったら電話に尽きると思うし。

541:優しい名無しさん
19/01/26 16:34:19.11 fbwp0hMM0.net
電話応対、そんなにしんどくないけどな。
慣れてくれば平気だよ。

542:優しい名無しさん
19/01/26 16:34:25.01 shLVeFqo0.net
電話が無いと眠くなるよ

543:優しい名無しさん
19/01/26 16:35:34.98 shLVeFqo0.net
>>541
ただ取り次ぐだけなら楽だけど、自分で問い合わせに全部答えないといけないとなると大変だよ

544:優しい名無しさん
19/01/26 16:39:59.88 fbwp0hMM0.net
>>543
自分が知っている(担当分野)の問い合わせには答えるけど、
他の社員担当分の仕事は取り次ぐか、後でかけなおすしかない。
担当者でないと仕事の内容が分からない。
下手に答えられない。

545:優しい名無しさん
19/01/26 16:51:07.22 ELOvEOUYa.net
取り次ぎだけでも自分の仕事の手止められるのってしんどくない?
その辺は障害特性にもよるのかな。
俺はそういうマルチタスクな要素が苦手だから電話対応免除じゃないと続かないと言われた。

546:優しい名無しさん
19/01/26 16:53:53.46 fbwp0hMM0.net
仕事の手止められるのはしんどいね。
仕事の途中だと。

547:優しい名無しさん
19/01/26 16:55:21.33 fnw00qiud.net
お前らが大人しそうな少し見た目のいい女にだけやたら話しかけててワロタ
やることやってんのな

548:優しい名無しさん
19/01/26 17:03:07.68 ELOvEOUYa.net
>>546
やっぱしんどいよね。
慣れてきたら電話も取ってね系の障害枠もきつそう。
>>547
感じ良い人なら男女おっさんおばさん問わずよく話すけどな。
感じ悪いヤツにはそんなの関係なく話さないし、いらん事するなら怒る。

549:優しい名無しさん
19/01/26 17:06:20.05 fbwp0hMM0.net
電話が終わってから、作業どこからやっていたっけ?
という感じになって能率が下がる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch