就労移行支援事業所 27at UTU
就労移行支援事業所 27 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
19/01/09 20:00:56.56 VC3J454Na.net
いちおつ

3:優しい名無しさん
19/01/09 20:05:55.98 dszg8Ltda.net
ウェルビー鹿児島センター、年間就職者0人だけどセンター長どうなるの?詰められる?

4:優しい名無しさん
19/01/09 20:38:11.50 jCOLOmlR0.net
ウェルビーって首都圏以外どこも年間就職10人いないような・・・
あそこって定着率がウリだから長く確実なところにいかせようとするし

5:優しい名無しさん
19/01/09 23:05:18.84 NFshOtsO0.net
>>3
定員20人で、どこにも採用されない障害者を集めるのだから
十分あり得る話
施設側の引き延ばしもあるにせよ
ハズレばっかり20人集まって
全く出ていかないので1年そのままでもおかしくない
どこでもいいってなら、ドカタや農業とかあるだろうけど
嫌がる奴等だらけだろうし

6:優しい名無しさん
19/01/09 23:27:59.12 vQh8/wNHM.net
あれが嫌、これが嫌で済むからたいして困ってないよね

7:優しい名無しさん
19/01/10 07:13:55.66 yejzLDYPr.net
>>5
営業マンとかなら1ヶ月売上ゼロなら会社に居づらくて2ヶ月ゼロなら実質クビ。営業マンが客が悪いとか言ったら上司に詰められるのに

8:優しい名無しさん
19/01/10 07:29:35.08 mY+Uowsxr.net
余裕があるうちは選べばいいよ
そのうち余裕がなくなってくるから
死ぬまで逃げられない

9:優しい名無しさん
19/01/10 08:17:31.96 k24hMq9A0.net
>>7
世の中には色々な営業があるわけだけど
それを十把一絡げに語る時点でアホだなぁとしか
食品、家電、保険、車、重機、住宅、船舶など
契約件数は売る物によって全く変わってくるということが頭に無い時点で
間抜けな比喩だなぁとしかw
それに営業マンは需要があるものを売っていて
会社に居づらいだなんだというのは、他の営業マンが売れてる場合に意味を持つんだよね
そして品質保証できるものを売っている
就労移行の場合、入ってきた人がマツタケみたいに需要が高い事は無くて
毒キノコに近いのが多い、全員毒キノコ寄りだったら全滅はあり得る
マツタケと言わずとも、シメジとかならそれなりに売りようがあるのに
どうみても毒キノコみたいな奴だらけが揃った年は売れないのは仕方ない
あとな、大きな勘違いがあると思うが、就労移行は利用者をいろんな企業にぶち込む事業ではなく
あくまで就活のサポート役でしかない
本人がやる気無いなら、サポートもしようがない
たった20人程度だと、全員やる気無いって年もあり得るんだぜ

10:優しい名無しさん
19/01/10 08:42:23.60 w8CHgmhQM.net
毒キノコ 草
簡単にまとめると
需要(事務、IT、特定子会社の障害者求人)は少ないのに供給(毒キノコ)は多い

11:優しい名無しさん
19/01/10 10:08:08.38 IG886YAg0.net
サポートってどんなことするんだよ

12:優しい名無しさん
19/01/10 12:56:24.68 hIttJ9D1M.net
今週からある就労移行支援に通いだしたけど
10時から3時までパソコン学習して終わり
って感じなんだが、
これを毎日こなしてどう就職に結びつくのかわからん…
本当に再就職できるんだろうか

13:優しい名無しさん
19/01/10 13:24:17.52 UkHk6gHrd.net
>>12
要はこの人は安定して通勤できますよって言う証明が出ると思えばいい
その為だけ?と思うかもしれないけど、
企業側からすると安定して通勤できるのが1番重要になってくる。

14:優しい名無しさん
19/01/10 17:56:47.40 aRgRxKqaF.net
>>12
そもそも何が問題で就職できないのかを分析しないといけないし
自己申告で言った問題以外にもあるかもしれないから
しばらくは様子見だろう
就職に結びつくかどうかは、その問題次第
赤の他人のおまえの事なんて誰も知らないのに、すぐ再就職なんてほとんど無理

15:優しい名無しさん
19/01/11 07:10:05.84 pydAPKDV0.net
なーに偉そうにここで説教こいてんだ
この精神病上がりがw
お前は障害者の命や財産を奪う植松だ
処刑

16:優しい名無しさん
19/01/11 10:56:36.73 pydAPKDV0.net
お前ら福祉は障害者の命や財産を奪おうとしているんだろう
きっとそうに違いない
植松がいい例だ

17:優しい名無しさん
19/01/11 13:49:21.91 GHHFM3A10.net
10時から3時までパソコンというのが中途半端な気がする。
9時から5時くらいまでやって、バリバリ完成させればいいのにさ。
Unity C#でゲーム作って売り出すとか。

18:優しい名無しさん
19/01/11 13:58:24.88 Y3+SJSxsF.net
>>17
事業所に寄っては9時から16時半のところもあるけど
支援内容を検討したり、問題を話し合ったりする
職員だけの時間も必要だからせいぜいそんなもん
ていうかバリバリ作りたいなら家でやればいいじゃん
3時に帰れるなら余裕だろ

19:優しい名無しさん
19/01/11 18:22:53.44 +FUoCWqRa.net
就労移行とその利用者だけが陸から離れた孤島で訓練だ、訓練だ、と熱くなってるのが現状
受け入れ先である筈の一般企業は蚊帳の外
訓練は訓練でも受け入れ訓練をすべきなのが一般企業側なんだよ
これ就労移行はもう分かってる筈なんだけどなぁ
これじゃ永遠のミスマッチだよ

20:優しい名無しさん
19/01/11 18:34:01.09 5oejtAM/M.net
実習に出せるレベルを見極めるのに時間が掛かるんじゃ無いのかな?
ウェルビーなんか公務員試験のTACって予備校の資本が入ってるから、国や自治体の障害者枠雇用対策狙いで利用者獲得を目論んでると思う。
拘束訓練時間も長いし、職員負担はかなり大きいはず。通所モチベーションを維持するのは大変そう。
ハロワ連携でチーム支援が有るとは見学に行った際話していたけど。

21:優しい名無しさん
19/01/11 19:07:53.45 +FUoCWqRa.net
就労移行「精神障害者の皆様を、全力でサポートします!私達に何でも頼って下さい!皆様を全力で応援します!あ、求人は、ハローワーク等でご自身で探して下さい。」
一般企業「え、聞いてないっす」
これが俺が感じたリアル、現状
ここに2つの無理が有るんだなと就活しながら分かった
それを理解しつつ働ける人じゃなきゃ就労はもちろん定着なんか不可能
ある意味での諦め、妥協が定着に繋がる
頑張るとか頑張らないとか、そこじゃない

22:優しい名無しさん
19/01/11 19:09:58.98 +FUoCWqRa.net
毎日、ご飯貰えるから見せ物小屋で働く
そんな感じ

23:優しい名無しさん
19/01/11 19:14:34.59 +FUoCWqRa.net
オープンよりクローズで働く為の訓練
こっちの方がみんな必要としてるんじゃないかと
障害枠はその人の可能性を潰してるだけ
派遣なんか人手不足すぎて誰でも採用されるよ今は

24:優しい名無しさん
19/01/11 20:10:37.66 ZLggZbpca.net
>>23
「ただし3Kに限る」だろ
事務系の派遣は相変わらず応募者殺到で狭き門さ

25:優しい名無しさん
19/01/11 20:16:21.45 cOtqO/gMF.net
>>19
普通の一般企業は慈善事業じゃないからね
受け入れ可能な人を採用するだけで
一定のレベルに達してる障害者が志望してくる限りその人達を採用していく
就労移行やA型B型はそのレベルまで持っていくための訓練だから一般企業は関係ない
そもそも一定のレベルに達してない人を一般企業が訓練したとしても
そのレベルに達せず挫折する可能性が大きいし
そうなったら企業としては丸損だからな

26:優しい名無しさん
19/01/11 20:19:03.25 ZLggZbpca.net
その「一定のレベル」とやらは厄介だけどな
間違って一定のレベルじゃない、その企業にとって使い物にならないレベルの人間でも
法律見解の「一定のレベル」はもはや救いようのないレベルのポンコツ
殆ど役立たずでも少しでも業務出来りゃ法律的には「無能」じゃないんだわ
会社と法律では「無能」の定義に天と地ほどの乖離がある

27:優しい名無しさん
19/01/11 20:19:23.90 9AhZRYrOr.net
>>9
他の営業マンが売れている場合に意味を持つ。そうだね。他の事業所は就職した人を出してる事業所が7割も有るからあなたの毒キノコの喩えの方が良く読めばおかしい

28:優しい名無しさん
19/01/11 20:20:04.62 cOtqO/gMF.net
>>21
当たり前だろバカ
障害者枠だって働ける事を前提に雇用契約を結ぶのだから
働けない奴を採用するわけないじゃん
そんな幼稚な考えのゴミがいるから
就労移行は大人の幼稚園て言われるんだぞ

29:優しい名無しさん
19/01/11 20:20:23.48 1dqNR5++0.net
真面目に能力だけで評価されたら1級とか知的の人なんてどうすんだよ

30:優しい名無しさん
19/01/11 20:22:57.00 U3D0ntgTp.net
>>24
今朝テレビでやっていたが、大卒の一般求人ですら売り手市場と言われているが、それは流通業なら倍率12倍で余裕、だけど事務は1倍を切るから学生に売り手市場の実感はないと言っていた。
どこも事務人気だな。自分も事務だけど。

31:優しい名無しさん
19/01/11 20:23:14.93 cOtqO/gMF.net
>>26
だから企業は慎重に採用するんだろ
一度雇用契約を結べば
使えないゴミと分かっても
クビにするのは大変だからな

32:優しい名無しさん
19/01/11 20:26:17.32 cOtqO/gMF.net
>>29
重い障害者は働けないから
障害者年金とかがあるし
それでも何らかの仕事をさせたいなら
作業所とか、ガテン系とかで出来そうな所に入れてあげたら

33:優しい名無しさん
19/01/11 20:33:52.74 cOtqO/gMF.net
>>27
就職者を出した事業所が7割という事は
3割は就職者を出してない仲間という事だから
特に居づらさはないだろう
3割も売れない営業仲間がいるなら
毒キノコが相当数存在するという事でもあり
毒キノコ自体の問題だろうな

34:優しい名無しさん
19/01/11 21:01:44.33 ZLggZbpca.net
人にぶつかって謝りもしない周囲も見れない障がい者は毒きのこ?

35:優しい名無しさん
19/01/11 21:05:09.52 9AhZRYrOr.net
>>33
他責の考え方は楽だと思います。しかし就職者が0の原因を利用者のせいにしたり、利用者も就職が出来なかった事を事業所のせいにするのはどちらも成長しません。多額の税金を使う事を事業所の職員も利用者も考えないといけません

36:優しい名無しさん
19/01/11 21:08:13.68 9AhZRYrOr.net
>>34
毒キノコと表現する人は心がすさんでる可哀想な人だからあたたかく見守りましょう

37:優しい名無しさん
19/01/11 21:11:10.66 ZLggZbpca.net
そうなんだ
俺も荒んでいるから、そういう障がい者は怒鳴って罵倒してるよ
ああいうヤツってまじ人の迷惑考えねーからな

38:優しい名無しさん
19/01/11 21:15:30.96 1E2cph5T0.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
ウェルビー鹿児島はまだ出来て1年目じゃん
就職者数0と言うのはどこから出てきたデータなんだ?

39:優しい名無しさん
19/01/11 21:25:35.31 nlMPEvB10.net
>>32
軽い障害者は貰えないんですよね?
3級は年金該当せず

40:優しい名無しさん
19/01/11 21:30:43.90 R4/cXrkxH.net
>>39
軽いのだから
高望みしなければ
どこかでは採用されるってことだよ
能力も経験も無いのに事務じゃないととか
ITじゃないととか言ってるからどこにも行けないわけでな

41:優しい名無しさん
19/01/11 21:31:55.20 R4/cXrkxH.net
>>35
毒キノコが就労移行に入れないようにすべきかもな

42:優しい名無しさん
19/01/11 21:35:45.99 ZLggZbpca.net
>>41
そりゃ無理だべ
軽度だけで運用しようって思ったら破綻しちまうよ

43:優しい名無しさん
19/01/11 21:46:03.57 e/cIfw0p0.net
>>29
単純作業なら知的でも普通のスピードでこなせるからそういう場所で働いてるでしょ
あと企業は能力よりも遅刻や欠勤、怒鳴ったりして空気を悪くしないか等の周囲に悪影響を及ぼさない事を重要視してるからそこまで必要じゃない
所詮、障害者枠なんだから能力よりも人間性見られてるで

44:優しい名無しさん
19/01/11 23:03:27.13 z1KT24Bh0.net
>>42
破綻するかどうかは
給付金によって決まるのだから、政策次第だろう
事業所が多すぎるなら登録要件を厳しくして事業所数を制限してもいいし
ただ、就労移行は振り分け機能もあるので
どこにも就職できなかったなら、そういう使えない奴として
他の施設送りになったり、ナマポになったりするだけ

45:優しい名無しさん
19/01/11 23:15:24.81 sBnTQFAQM.net
いくら教えても覚える能力のないのも来るからね。
それが障害特性だって開き直られても、
使えない奴は使いモノにならないから雇わないでしょ?
B型でも通所して作業もせずに静養室で寝てればその日の工賃が貰えるって
勘違いしてる中年以上の知的障害なんか誰も雇わないよ。

46:優しい名無しさん
19/01/12 00:26:09.02 YhXt41350.net
>>12
再就職を語るのは
まず半年休まずに通ってからにしろ
それすらできない状態だから
移行支援なんだろ
就職の意味分かってるか

47:優しい名無しさん
19/01/12 01:02:08.84 bhxcek0od.net
障害者が障害者叩いててワロタw
俺は健常者に近いから、みたいな障害者コンプ丸出しかよ

48:優しい名無しさん
19/01/12 01:02:18.25 eTu4J6+W0.net
通えるようになる、は大事だろうなあ。
訓練に通い始めて、各種事務作業もPCスキルも、まあ基本的なことは困らないよなって再確認できたし、注意欠如も対策いろいろ試行してコレならいけるかな?ってのがいくつか見えてきてるけど…
週五日が通えない。二次障害の適応障害で職場でぶっ倒れてから、心身の耐性ががくっと落ちてしまってる。三日続けて行くとヘットヘトで翌日起きられない。
主治医も訓練スタッフも「焦らず増やせばいい」って言ってくれるが、週五日フルタイムできるとこまで戻せるか不安。

49:名無し区間
19/01/12 08:07:01.69 mGssVocay
こいつらアホだらけ・・・・補助金のボロ儲けヤロ。
こいつらの頭、アホしかいないよな。

50:優しい名無しさん
19/01/12 07:41:39.30 00Qn28YQp.net
いいほうも悪いほうも極端な例が目立ちやすくて困る。
>>45の例みたいな人は基本的に採用されない。逆から言えば、通所できて障害特性や配慮を把握出来ている人ならいつでも採用される可能性はあるということ。あとはタイミングや運。
これ言っちゃあしょうがないけど、人の縁だから。

51:優しい名無しさん
19/01/12 07:46:57.53 B+3bDhbT0.net
以前過去スレに、定期的にリタリコのこと書いてた子も言ってたな。
その子の事業所は、週5通えないと実習ステージに上がれないって。
訓練生でもそういう人はたくさんいるし、最終的にそこまで出来るようにするため
最長2年っていう通所期間が設けられてるんだろうし。
勤怠の安定は、オープンでも第一条件だからな。
最近、本人からの書き込み無いけど、無事に実習ステージに上がれたんかな?
>>45
覚える能力がないというか、自ら覚えようとしないんだと思う。
自分は特例勤務だけど、同じ部署内でも酷い奴は本当に酷い。
その人もう何年も働いてるのに、質問したことをメモに取らないし
数日後にまた同じ質問をしてる始末。

52:優しい名無しさん
19/01/12 11:25:47.53 G48JWYpB0.net
週2回だけ通う
アルバイトの場合 他のアルバイトも掛け持ちしているから、仕事を覚えられないと思われる。
         最悪の場合、ごみ箱の袋掛けすらできない人が入ってくる。
         →自堕落な生活を送っていてゴミを片付ける習慣がない。
正社員の場合   問答無用で不採用。

53:優しい名無しさん
19/01/12 11:32:39.17 G48JWYpB0.net
>9時から5時くらいまでやって、バリバリ完成させればいいのにさ。

だからダメなのよ。休憩時間と間合い時間の事考えず、根詰め仕事できるわけがない。
30分ごとに仕事切り替えて、間合い見てトイレ行ったり自販機行ったりしてるよ。
最悪なのが、上司が査読して差戻する。
朝9時から18時まで全力投球しました!
→それ、別の物に差し替えして。
→結果給料泥棒。

54:優しい名無しさん
19/01/12 11:39:43.77 G48JWYpB0.net
何故9時から15時なのか
1、施設内の会議時間確保
2、週30時間労働に合わせている
3、例え8時間だろうと6時間だろうと
仕事できる人は6時間(上手くいけば3時間)で終わる。
要領悪い人は8時間でも終わらない。

55:優しい名無しさん
19/01/12 12:41:27.29 +Ql3juZgM.net
就労移行支援に通うってことは三ヶ月~六ヶ月無職期間を作るってことだよね
流石に二年も通ってると就職は無理だと悟ったほうがいいな

56:優しい名無しさん
19/01/12 13:14:03.04 ge4frXL6a.net
>>55
そう思う。大人しくナマポ受ける権利があるよ

57:優しい名無しさん
19/01/12 13:16:30.02 B+3bDhbT0.net
三ヶ月~六ヶ月なんて甘い。
せいぜい六ヶ月~1年が関の山。
これでも。この期間内に就職・退所出来ればかなり優秀な方だよ。

58:優しい名無しさん
19/01/12 14:24:44.25 1vQ8TQFq0.net
1年も2年も無職になったら最悪だよ

59:優しい名無しさん
19/01/12 15:55:46.76 uQrTcD0fa.net
1年前後で就職できないと問題だな
本人の問題か就労移行側の問題かはあるが、いずれにせよそれ以上は遅いと思う
普通の職業訓練とかでも1年(それも給付金支給)だしな

60:優しい名無しさん
19/01/12 16:58:50.77 o+H0TOcY0.net
>>55
実習いかせる人は職員が決めてるのかな、やっぱ

61:優しい名無しさん
19/01/12 17:03:04.88 dBkGUpDA0.net
もうすでに4年無職なんで今更ちょっと増えたところでどうと言うことは無い

62:優しい名無しさん
19/01/12 17:31:19.61 Vp6pzdPX0.net
10年、20年引きこもってる人もいるし
全体的にはそういう人達を外に出さないといけないので
まだまだ

63:優しい名無しさん
19/01/12 17:44:34.47 uQrTcD0fa.net
ブランクでダメだっていうなら障碍者雇用厳しくなっちゃうよね
大体精神の人なんてブランク長い人ばっかりなのにそこでふるいにかけられてたらいつまでたっても支援進まないよ
企業はどんなハイスペメンヘラ求めてるのって感じだよ
無理だから新卒の身体や支援学校卒業の知的ばっか採用するんだろうけどね

64:優しい名無しさん
19/01/12 18:43:56.89 NjkQhjzwa.net
スレチでスマソ。
MOSを勉強していた者です。
Excel Expert 2013 Part1合格しました。
受ける前に施設で3回模擬試験やって100%出して臨みました。
本番も100%でした。
普段、ノートを使っていたのでデスクトップのキーボード配置に戸惑ったのと、こんなに問題少なくていいのか?と戸惑ってしまいました。。
2週間後くらいにPart2を受けたいと思います。

65:優しい名無しさん
19/01/12 18:51:58.94 G48JWYpB0.net
>ブランクがだめなら
その間何が起きて、それをどう解決したのか説明できれば就職近づくが。
だから、「資格の勉強してました」だと、一般雇用の人と何ら変わりないから
不採用になる確率が高くなる。
病気にかかっていました、生活を改善するのに
市役所の支援課と就労移行を利用しながら、生活リズムを改善しました。
親には高望みをあきらめてもらった
(有名な企業に入らないと~、レベルの高い大学を出たから~)
朝6時に起きて、施設の訓練を受けています。
それで通ったが。

66:優しい名無しさん
19/01/12 19:05:20.71 G48JWYpB0.net
資格が取れないから―、体が言う事を聞かないから~
職員がダメだっていうから~
就職できなかった人見て思うのは第一に言い訳ばかりする。
自分の考えがなくて、親の言いなりとか他人の宣伝文句鵜呑みにした人は
就職できずに消える。

67:優しい名無しさん
19/01/12 19:35:10.25 oj5L+v2wM.net
>>64
おめでとう。
次も頑張れ!

68:優しい名無しさん
19/01/12 19:49:07.74 Jw+AzNbT0.net
メルクに通ってる人いる?

69:優しい名無しさん
19/01/12 20:12:31.26 FST6Xiuv0.net
>>60
他に誰がどうやって決めるというんだ?

70:優しい名無しさん
19/01/12 21:59:54.74 2PKWqhCm0.net
>>67
ありがとう。
頑張るよ。

71:優しい名無しさん
19/01/13 07:30:23.70 yWF3kObXp.net
>>68
就職決まったので、今は卒業している者ならいます。

72:優しい名無しさん
19/01/13 09:17:59.90 C1PUu4uj0.net
発達障害で有名なところ
入社先ほとんど特例だったわ
大学出も院出も三つ折り作業

73:優しい名無しさん
19/01/13 09:18:53.32 C1PUu4uj0.net
特定されたかな?
だったら魂を浄化しに行くよ
腐ってるから

74:優しい名無しさん
19/01/13 10:38:33.76 woklLjHK0.net
>>72
最近、大手企業の◯◯金属という会社が特例子会社を立ち上げると言っていた
清掃業務とパソコン業務があるらしい
ホワイト企業と言われている企業のほとんどは特例子会社で障害者雇用を済ませていそうだから、いた仕方ないのでは?
以前、50人の東大生が集まって東大生の話をするテレビをみた時、コミュニケーション能力がなさげな発達障害者ぽい人が3割くらいいたよ
勉強頑張って公務員になれたらいいけど、公務員にならなかった民間で働く発達・精神障害者は、民間企業が切り出しを行う誰でもできる業務に異動になってしまう確率が高いと思われる

75:優しい名無しさん
19/01/13 11:01:56.33 woklLjHK0.net
役所の保護課のケースワーカーにも発達ぽい人が高確率でいるから、まだ公務員試験受ける資格がある人で学歴や出た大学にこだわり過ぎる人で通院も服薬も不要な年金もらえない人はクローズで受けたほうがいいと思う
年金もらえる高学歴な人は特例子会社でフルタイムがベストだと思う
特例子会社に入社したいために移行利用するのも賢い選択だと思う

76:優しい名無しさん
19/01/13 11:19:23.87 SdA0QOV8M.net
ここにいる人たちは特例子会社でも清掃業務をするわけがないですがね

77:優しい名無しさん
19/01/13 11:21:03.76 K259m3AY0.net
>>73
その程度で特定なんてされるわけないだろうアホか
他にいくらでも同じような事業所があるし
仮に事業所が特定される内容であったとしても
余程のことでもない限り、事業所内の誰の書き込みかなんて知りようが無い
自意識過剰

78:優しい名無しさん
19/01/13 11:51:48.72 7C0sawofr.net
大手百貨店がここ1年から2年以内に特例子会社作ってるけど業務内容はラッピングや清掃みたい

79:優しい名無しさん
19/01/13 11:55:58.86 nMVTkQfKM.net
>>78
後方支援から
スタートで売場に立てる人を
育ててる。

80:優しい名無しさん
19/01/13 11:57:10.90 nMVTkQfKM.net
障害特性で接客サービスが難しい人も居るから適材適所。

81:優しい名無しさん
19/01/13 12:49:23.00 MgUy2GNCa.net
ブランク期間にコワーキングスペースでスマホアプリ開発していた人はどうなるんだ?

82:優しい名無しさん
19/01/13 13:02:46.37 r2bF06FoM.net
>>81
スマホアプリ?それで何人の人がインストールしたの?

83:優しい名無しさん
19/01/13 13:15:10.48 AivnIO8K0.net
>>81
そのまま開発してたらいいじゃん

84:優しい名無しさん
19/01/13 13:26:28.95 P7/StcKM0.net
>>81
そのアプリを面接の時に見せてブランク期間を払拭すればいいだけの話

85:優しい名無しさん
19/01/13 14:27:20.22 NjzfBhald.net
>>81
書類選考の自己紹介書の中にアプリのSSを添付する。
SSと共に作成過程でこういう能力が見に付きましたってかければ完璧。
間違っても面接で見せたりしない。

86:優しい名無しさん
19/01/13 15:03:54.10 YKF8/moU0.net
スレチでスマソ。
技術系の派遣ってどこの会社が評判いいかな?

87:優しい名無しさん
19/01/13 15:25:26.76 AivnIO8K0.net
スレチだから違う所で聞いて
スレチってつければ何でも済まされると思うな

88:優しい名無しさん
19/01/13 15:39:28.05 a9IkIfRpa.net
>>86
UTエイムとかフォーラムエンジニアリングはしょっちゅうスカウト来るけどどうなんだろうな?
派遣正社員みたいな扱いらしいが。

89:優しい名無しさん
19/01/13 15:53:20.61 r2bF06FoM.net
ただの奴隷派遣だから派遣の時点でとこも良くないだろ

90:優しい名無しさん
19/01/13 15:56:58.73 a9IkIfRpa.net
紹介予定派遣とかならいい所もあるんじゃね?
半年で正社員にしてくれるとか
前紹介されたが一般枠なので辞退したが

91:優しい名無しさん
19/01/13 16:01:32.96 r2bF06FoM.net
>>90
まあ、経験者ならありだろうけど、未経験者が紹介予定派遣で入っても100%付いて行けないと思う

92:優しい名無しさん
19/01/13 17:48:35.49 w5XnD5x7F.net
>>81
アプリ作り続ければいいじゃん
障害者雇用に頼るってことは
全く売れないゴミアプリでも作ってたのかね?
それだと見せても失笑買うだけかもなww

93:優しい名無しさん
19/01/13 17:51:03.18 w5XnD5x7F.net
>>86
評判良いところなんて
競争も激しくなるし
こんなスレでそんな質問してるようなカスが
行けるわけねーだろwwwwwwww

94:優しい名無しさん
19/01/13 17:54:32.56 ceIT+x8S0.net
稀勢の里…
何連敗だよ

95:優しい名無しさん
19/01/13 17:54:57.92 ceIT+x8S0.net
誤爆

96:優しい名無しさん
19/01/13 19:34:56.57 dfXqsqOq0.net
移行支援を利用する時って
ハロワにも行かなくてはだめなのかな?

97:優しい名無しさん
19/01/13 19:43:09.82 U9bulzNu0.net
稀勢の里は明日が勝負所だわな。明日ダメなら引退。

98:優しい名無しさん
19/01/13 19:46:02.11 w5XnD5x7F.net
>>96
大抵はそう
たまに事業所の親会社とかグループ会社など
ハロワとは別口の就職もあるけれど
大体はハロワとかに探しに行く
一人で行けないなら職員と一緒に行く

99:優しい名無しさん
19/01/13 20:03:03.57 IO4+t/dI0.net
>>98
それなら自分でハローワークで探して応募するほうが早いかな?
なんか就職するに時間が余りにもかかり過ぎるような。まして障害年金貰えない俺はメリットがないような、家も裕福でないし

100:優しい名無しさん
19/01/13 20:04:39.02 IO4+t/dI0.net
>>58
もう俺は2年ニートだから最悪どこれではないがな

101:優しい名無しさん
19/01/13 20:15:15.48 rMd+QBUQF.net
>>99
自分でできるならそうすればいい
何らかの理由で就労に困難さを抱えてる人が行く所
だからこのスレでも資格の勉強にこだわる人がいるだろ
あれは、スキルが無さすぎてどこにも行けないから必死なんだよ

102:優しい名無しさん
19/01/13 20:17:13.19 a9IkIfRpa.net
>>99
無給の訓練や実習にモチベーション持つ自信がないならやめときな
俺は障害年金受給して失業保険もあるが、それでもやる気失ってしまった
一回目の職業訓練で失敗し移行にきたということもあって半年で熱意が失われた
かといってグルホ住まい(日中活動がないと追い出される)だからヒキこもるわけにもいかず通所して就活と資格の勉強しかしてない
訓練や無給の実習と名のつくものはもはやモチベーションを維持できなくなった

103:優しい名無しさん
19/01/13 20:29:15.05 /+J4xpgQa.net
>>101
バイトできる人は辞めてしたほうがいいね。
ここを利用していきなり正社員は無理な気がするからバイトしてるほうがいい気がする

104:優しい名無しさん
19/01/13 20:57:55.57 C1PUu4uj0.net
親死んだり、金なくなったら、迷わず支援員殺すわ
今無性に殺したい気分が高まってきた
相模原19人の障害者の無念を晴らすとき!

105:優しい名無しさん
19/01/13 20:58:07.84 UjYRcEuw0.net
>>102
半年以上無給になると思うと、ガチで精神的に来るものがあるよね。
自分が通所してたとこも、何だかんだでどの人も1年前後は通所してたしな。
ただ、自分の場合は今までオープンでの就労経験なかったから
障碍説明と履歴書作りの講座と面接練習は約に立ったと思ってる。
自力で活動できる能力がある人は
自治体の就労支援センターなどに登録して、そこに通いながら就活した方がいい。

106:優しい名無しさん
19/01/13 20:59:08.45 AivnIO8K0.net
>>104
いや、人殺す前に自殺するべきだろうw
他人に迷惑かけるのはやめろよ

107:優しい名無しさん
19/01/13 21:00:53.12 14ur7l+/0.net
事業所自体はみんな自分で探した?
探すときに重視したポイントとかあったら教えてほしい

108:優しい名無しさん
19/01/13 21:01:51.82 oiJQjyEWa.net
>>105
もう2年無職の俺は精神的にやばいわ
発達障害で正社員無理だし

109:優しい名無しさん
19/01/13 21:04:04.08 oiJQjyEWa.net
>>107
事業所て通ってる移行支援所?
職業自立支援センターのスタッフに教えてもらった、家から通い易い範囲でて事で

110:優しい名無しさん
19/01/13 21:06:30.04 kIw955EX0.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
僕は障害者就労支援センターの紹介で3ヶ所見学した
決め手はSSTのロープレの内容がより実践的だったこと、利用者の参加態度が真剣だったこと

111:優しい名無しさん
19/01/13 21:10:25.04 a9IkIfRpa.net
>>105
やっぱそうだよな。どれだけ支援員が肯定しても無給って現実がひどく心に突き刺さる
就労支援センターも職業訓練時代に登録済
>障碍説明と履歴書作りの講座と面接練習は約に立ったと思ってる
これは経験がなければ確かに役立つと思う
自分も職業訓練時代嫌ってほど書類訂正や面接練習したけど、書類も大分綺麗になったし
面接時の立ち振る舞いも身についている
俺の場合モチベーション保てない理由が、以前の職業訓練で就職できず、
二度目の訓練になってまた特性整理やら書類の訂正やらPCや事務の訓練することになり、
更に面接で不採用喰らったからだな
移行の前に何もしてなかったらまた話は変わりそうだけどな
もはやそういうデジャブの状況に熱意を保てなくなり、資格とHWで就活ばっかする今に至る
自分でもメンタルが弱いとは思う

112:優しい名無しさん
19/01/13 21:30:50.90 eaGJ/OnTd.net
>>111
そのパターンは就労移行行っても意味ないかな
障害者雇用はやっぱり狭き門だよ
ただ協調性とか障害者雇用の場合は重視されるからその意識を変えるために行くのはありだと思う

113:優しい名無しさん
19/01/13 21:39:30.83 14ur7l+/0.net
>>109
>>110
ありがとう
障害者手帳3級取得したものの障害者枠で働くか一般枠で働くか迷ってて
就労支援所がどんなところかもいまいちわからなくて
就労支援受けてる人は1級から3級まで色々な障害者がいるのかとか

114:優しい名無しさん
19/01/13 22:15:05.05 IO4+t/dI0.net
>>113
俺も3級一般か障害で働くか迷う。
障害はハローワークで求人少ないな

115:優しい名無しさん
19/01/13 22:21:31.99 657XAPWeH.net
>>111
今までの経歴はどんなの?
年齢で?それともブランクでだめなの?

116:優しい名無しさん
19/01/13 22:31:21.31 UjYRcEuw0.net
>>113
>>障害者枠で働くか一般枠で働くか迷ってて
これってオープンかクローズなのか
または一般会社での障害者枠か特例子会社での就労なのかどっちを指してる?
おそらく前者だと思うけど、わざわざ就労移行に通って
スタッフがわざわざクローズの仕事を薦めることはしないよ。
なぜなら手帳取得者でクローズの場合、就労定着率が極めて低いから。
だったら何で手帳取得したの?ってことになってくる。
あと等級だけど、通所してた人でさすがに1級の人は見たことないわ。
1級って障害の程度も最重度で、日常生活ですら1人では出来ないレベルだよ。
オープンで働いてる人でも3級が最も多い。2級も少なからずいる。
とにかく話すと長くなるから
>>110の人も言ってるように、まずは複数の事業所を調べて見学してきな。
その後はどこの事業所でも通所体験が出来るから、体験をして一番自分に合った所に行くべき。

117:優しい名無しさん
19/01/13 22:40:35.82 bUZoALnea.net
まあ百聞は一見にしかず、色んな事業所を見学するのがベスト策かもな。
生活や人生が掛かってすぐ働けなければならないなら事情は別だが

118:優しい名無しさん
19/01/13 22:42:35.58 a9IkIfRpa.net
>>115
バイト(半年)→派遣(2年)→正社員(1年)→就労A(4年)と履歴書には書いてる
実際はすぐ解雇された会社もあるから十回以上転職してるが
これのブランクを不採用理由に言われるならもうどうしようもないね
その辺の説明は一般枠での就職で自己分析する前って理由にしてるけどね
資格や訓練受けたって無駄

119:優しい名無しさん
19/01/14 00:02:01.12 nIyinOdZ0.net
見学しに行って何人就職実績あるか確認するべき

120:優しい名無しさん
19/01/14 00:30:30.83 F/siBTyHM.net
>>118
じや、自力で頑張れ!

121:優しい名無しさん
19/01/14 00:32:46.71 0nc1mI/i0.net
ある程度参考にはなるけど、正直あまり採用実績は聞いても意味ないかも
結局のところ、障害や経歴は千差万別なので、就職実績が高い所に行ってもその人が就職できるかどうかは
全く別の話

122:優しい名無しさん
19/01/14 00:42:00.48 CNBpjSQ+r.net
>>116
何の障害かは分からないけど日常生活普通にこなして毎日B型作業所に電車で通ってる障害者手帳1級の障害者を1人だけ知ってる。さすがに障害名だけは聞けなかったけど

123:優しい名無しさん
19/01/14 00:49:03.97 qBGzglgs0.net
>>118
その職歴からだと
何もできなそうな感じだな
スキル自体は皆無だから
軽作業の実習にでも行かせてもらったら

124:優しい名無しさん
19/01/14 01:21:35.35 QKq3nARA0.net
>>123
正社員1年あるだけ凄いよ
俺は他のスタッフに誰か新しく入る度に職歴や住所言わされるから嫌だ、精神的に苦痛で辞めたい。鬱だから人が集まる場所が苦痛だ

125:優しい名無しさん
19/01/14 01:28:56.01 QKq3nARA0.net
移行支援所を脱出して自分で仕事探したいな
もうお決まりの毎日に飽きた。
年金貰えない人には生活リズム治す以外は不利な気がする。このまま無職期間伸びるともうやばい

126:優しい名無しさん
19/01/14 01:35:40.37 GdPR+xsxa.net
色々調べると移行支援はビジネスだとか金儲けなどネットで出てくる。
そうだとしたら俺の精神はかなり傷付く、今日までの時間歯なんだったかと

127:優しい名無しさん
19/01/14 01:59:07.43 QKq3nARA0.net
辞めよかな
お金にならない、生活できない

128:優しい名無しさん
19/01/14 02:22:37.40 qBGzglgs0.net
>>124
そこらへんの零細企業や派遣企業だって
正社員は正社員なんだぜ
派遣でもプログラマーとか技術職とかで
何かスキルがついてればいいんだけど
正社員1年…何かにチャレンジしたけど駄目だったみたいな

129:優しい名無しさん
19/01/14 02:27:07.93 qBGzglgs0.net
>>126
企業がやってるのだからビジネスなのは当たり前
福祉施設が稼いだら
なんでおまえが傷つくのか謎だが
今でさえ福祉業界は低賃金なのに
それをビジネスにするな無給でやれなんて言い出したら
障害者を助ける人なんて居なくなってしまうよ

130:優しい名無しさん
19/01/14 03:59:10.84 c79IeJOba.net
最初から行かんほうがいいのかな?
無職だけど働いた経験はある
2年ブランクあるが

131:優しい名無しさん
19/01/14 04:21:12.59 ByZ4rvj00.net
>>130
2年+1年なら巻き返せる
ただ2年療養に当ててたとか自己で就活したとかうまく誤魔化してね
落ちるやつの大抵の理由は
・覚えてきたことしか言えない
・上がってしまってきちんと喋れてない
・ミスマッチな高望み
これのどれかになるからここを対策して避ければなんとでもなる

132:優しい名無しさん
19/01/14 07:48:02.52 XsjGTncv0.net
YahooやYouTubeにしても無料で使えるだけで
会社は利益を得てるし働いてる人も無給ではないよ
自分の家族、親戚に本当に無給でボランティアしてる人はほとんどいないと思うけど
何で勘違いしてる人が多いのか理解できない

133:優しい名無しさん
19/01/14 08:18:26.68 CNBpjSQ+r.net
>>125
地域の就業・生活支援センター(なかぽつ)に相談するのも良いと思います。就業以外に生活支援の相談も出来る。ただ就労移行と併用してる場合はメインが就労移行だから仕事の件は紹介はしてもらえない

134:優しい名無しさん
19/01/14 10:17:08.83 6MqKpTXqM.net
>>132
B型作業所では利用者の家族が無償ボランティアでお手伝いしてる所もあるらしいよ
そういう話はここで見かけたことがない
ボランティアと言うひとたちは自分や身近かひとがボランティアしないで他人に要求しても全く説得力ないわ

135:優しい名無しさん
19/01/14 10:45:04.96 aP6tt8Ya0.net
>B型作業所では利用者の家族が無償ボランティアでお手伝いしてる所もあるらしい
なんかそういう事業所だと「親が子離れできない」とか「主宰者に洗脳されてる」
とかあるだろうから、検討に及ばないわな

136:優しい名無しさん
19/01/14 11:22:10.67 6MqKpTXqM.net
それはB型の例をあげただけ
移行なら親が自分の子供の就職先探せばいい思うけど
事業所に関わらずにできるし洗脳もされない

137:優しい名無しさん
19/01/14 12:06:44.11 bnLyUQtk0.net
個人事業主や合同会社経営は、職歴に入るのかな?

138:優しい名無しさん
19/01/14 12:11:00.83 QKq3nARA0.net
>>131
療養していたのは事実たが、それでも落とされたりあった

139:優しい名無しさん
19/01/14 12:39:10.06 ln8maAxa0.net
もう1週間くらい休んでるわ

140:優しい名無しさん
19/01/14 13:20:43.97 6jNUfDTw0.net
障害年金もらってるからなんとか通えてるけど
事業所通ってて途中で障害年金打ち切られて通えなくなるってケースはないの?

141:優しい名無しさん
19/01/14 13:46:17.63 OUM72SBGa.net
一般クローズで就職でもしない限り打ち切りはないんじゃない?
俺は就労A行ってた頃は余裕で通ったよ

142:優しい名無しさん
19/01/14 13:51:05.66 nK52PUS90.net
>>140
もちろんあるだろうけど
そんなのは障害年金などの問題であって
就労移行の問題ではないだろ
各種の学校なんかでも奨学金打ち切りや
家庭の事情で通えなくなる人もいるけど
基本的には利用者側の問題
打ち切りにはそれなりの理由があるんだろうし
多少の作業をさせて工賃で補助を出す事もあるけれど

143:優しい名無しさん
19/01/14 14:09:11.59 nK52PUS90.net
>>116
身体障害者なら1級の人はいる
下半身不随とか、筋ジスやalsとか
就労移行でもA型でも見たことある

144:優しい名無しさん
19/01/14 14:12:01.22 OUM72SBGa.net
常時介護が必要なレベルの障がい者はやっぱ採用されにくいようだ
就労移行使ってた20代前半の若い人、トイレも他人の助けが必要なレベルだったけど結局A型行になった
スキル自体はかなり高いんだけどやっぱ企業は軽度身体が欲しいのさ

145:優しい名無しさん
19/01/14 14:21:26.46 QKq3nARA0.net
>>140
貰えない俺はすぐでも働かなけれならない
実家だから住めてるが、フリーターのがマシな状態だ

146:優しい名無しさん
19/01/14 14:25:00.53 OUM72SBGa.net
>>145
今トライアル雇用受けている人いるけど、年金関連ももらえるよう色々援助してもらえるようだよ
その人も無支給だが、受給できるように色々協力してもらっているらしい
意外と移行は生活保護や年金の受給には積極的に動いてくれる
それ込みで就労と生活安定してもらう事が狙いなんだろう
一般フルタイム行こうとするとストップかけられるが(笑)

147:優しい名無しさん
19/01/14 14:31:46.92 QKq3nARA0.net
>>146
通ってる心療内科の医者が障害3級は年金貰えないて言うんだ。
俺自身は2級レベルの障害のはずなのに医者は3級ていう。移行支援の人に聞くほうがいいのかな

148:優しい名無しさん
19/01/14 14:34:52.87 OUM72SBGa.net
>>147
社会福祉士の資格もってるはずだからね
就労支援センターとかもそうだけど、年金受給には積極的な考えの人ばっかよ
精神科の相性が悪いから転院勧められるかもね
俺の精神科の医者ズバズバいう毒舌なのに年金関連は積極的でギャップを感じた(笑)

149:優しい名無しさん
19/01/14 14:41:07.20 QKq3nARA0.net
>>148
なるほど
確かに心療内科の医者と相性が悪いかもしれない、障害年金の話をすると顔がキレたようになり、すぐに話を切られる。
病院を変えるべきかなと

150:優しい名無しさん
19/01/14 14:46:38.02 OUM72SBGa.net
本来精神や発達の人程年金貰うべきだと思うんだけどね
身体みたいに高給のホワイト大企業のフルタイムに行けないのがほとんどだから貧困化しやすい
俺らみたいのはやれて中小企業の非正規の最低自給とかそんなんばっかだろ?

151:優しい名無しさん
19/01/14 14:56:14.07 QKq3nARA0.net
>>150
そう思う
無名の会社で安い賃金の求人しか行けない

152:優しい名無しさん
19/01/14 15:07:11.48 NeU6KY6K0.net
>>150
制度がどうなってるのか詳しくわからんけど身体は家や車をバリアフリーにする費用がかかるからしゃあないかなと納得してる

153:優しい名無しさん
19/01/14 15:38:26.62 bnLyUQtk0.net
>>146
移行支援は、障害者の安売りがメインなので、生活保護や障害年金を受給してくれないと困るだろう。

154:優しい名無しさん
19/01/14 16:09:05.66 nK52PUS90.net
>>145
実家なら暮らして行けそうなもんだが
そもそも月にいくら使ってるの?

155:優しい名無しさん
19/01/14 16:14:57.03 UrDSfyPh0.net
>>149
年金もらえるかどうかなんて医者次第
本気で貰うなら医者かえるしかないだろね

156:優しい名無しさん
19/01/14 16:16:30.09 OUM72SBGa.net
>>152
身体は色々補助出るからそういうのも国が出してくれるはず
身体で車いすのおっさんが高性能な電動車いすまた壊して福祉課に怒られるって自慢してたわ
>>151
無名でも良い会社ならいいが大抵ブラックだろうしな
俺は悪しきAしか選択肢がなかったよ
>>153
本音はやっぱそんな感じだろうね

157:優しい名無しさん
19/01/14 16:17:28.53 nK52PUS90.net
>>152
車椅子とか杖とか福祉用具も補助金出たりするぜ
通いたい施設に段差があって車椅子だと上がりにくい時なんかも
そこに置く持ち運びスロープ代も出る
バスや電車に乗る時に置く奴
自治体によって多少の違いはあるけど
バリアフリー的な面から大都市に住む身体は少なくないし
大抵の場合、バリアフリーに関する物は多少の制約はあるものの
補助金が結構もらえる

158:優しい名無しさん
19/01/14 16:19:52.23 CNBpjSQ+r.net
>>145
知り合いに障害年金申請代行の社会保険労務士が居るが個人で申請しても受給出来なくてもプロの社会保険労務士経由で申請したら受給出来る場合が多い。成功報酬は2ヶ月分の年金だって

159:優しい名無しさん
19/01/14 16:20:28.56 bnLyUQtk0.net
移行のメンバーや職員が、よく実家暮らしだからとかいうけど、
家は古くなるし、親は年取るよ。
実家暮らしだから低賃金で低い工賃では、いずれ行き詰まるよ。

160:優しい名無しさん
19/01/14 16:22:56.39 CNBpjSQ+r.net
>>159
リフォームにお金も要るし、放置すれば大雨で雨漏りもするもんね

161:優しい名無しさん
19/01/14 16:23:04.36 BbQXSVXC0.net
>>147
通院必須レベル?

162:優しい名無しさん
19/01/14 16:23:43.02 BbQXSVXC0.net
障がい年金の診断書は医者が書くからかかりつけの医者が年金無理というなら無理じゃね

163:優しい名無しさん
19/01/14 16:29:20.89 6MqKpTXqM.net
書類書きたくないから年金は難しいと言う人もいる
本当に通らない場合もあるから難しい

164:優しい名無しさん
19/01/14 16:31:22.29 QKq3nARA0.net
>>161
躁うつ
発達障害の検査したら自閉症スペクトラムに近い数値で完全な自閉症ではないて診断が出た。
通院は月一に睡眠薬を貰う程度

165:優しい名無しさん
19/01/14 16:44:05.92 BbQXSVXC0.net
>>164
なら2級は厳しいかもね
3級:通院なし
2級:通院あり
1級:入院あり
実務的にはこんな感じの基準だよ

166:優しい名無しさん
19/01/14 16:45:26.82 BbQXSVXC0.net
本当は障害の程度に応じて等級が決まるはずなんだけど
実際は通院や入院があるかどうかで決まってる感じ
もちろん俺は医者や年金担当者じゃないから俗説だけど

167:優しい名無しさん
19/01/14 16:47:54.13 6ohG/OXvM.net
>>158
ネカマ障害者枠の社労士営業
役所行って自分で手続きすれば済むんだよ!

168:優しい名無しさん
19/01/14 17:15:11.79 QKq3nARA0.net
>>165
なるほどな
同じ無給で無賃金でも医者と話をして引きこもりシェアハウスに入るよりは就労移行支援でパソコンの使い方や勉強するほうが良いのかなとは思う。

169:優しい名無しさん
19/01/14 17:46:06.64 aP6tt8Ya0.net
1、仕事をしていた。ブランクは半年~1年以内>>>すぐいなくなる
2、仕事をしていた。引きこもり歴が数年ある。>1年半くらい
3、仕事をしたことがない。お稽古と学習塾で詰め込みされて失敗した>100%無理。

170:優しい名無しさん
19/01/14 18:00:28.46 yqWEHHISa.net
>>169
さいごの100%無理てどういうこと?

171:優しい名無しさん
19/01/14 18:06:27.65 e8TFC/Fda.net
>>160
下手すると持ち家は賃貸よりお金かかるかもね
リフォームもそうだし固定資産税もあるし給湯器やエアコンも壊れたら自分で買い換えないといけない
賃貸はそういうの管理費で賄ってくれるから無料だし

172:優しい名無しさん
19/01/14 18:49:05.68 aP6tt8Ya0.net
>>169
支援学校から来た人は就職していったのよ。
中学高校大学で親が干渉して、「こども」のまま生きてきたタイプは
親が施設だ職員だ利用者にも干渉してくるから無理だわな。

173:優しい名無しさん
19/01/14 18:51:46.00 aP6tt8Ya0.net
進学で失敗して~
就職活動で失敗して~
経験値が「こども」の人は
算数すらままならずドロップアウト。

174:優しい名無しさん
19/01/14 18:53:18.03 QKq3nARA0.net
>>172
よほど英才教育の親では?

175:優しい名無しさん
19/01/14 18:54:52.37 aP6tt8Ya0.net
70過ぎたおばさんが、40近くにもなって言葉使いが子供の人を連れて、
未だに息子の行動を指図する。
これは就労移行で治る話ではないな。

176:優しい名無しさん
19/01/14 18:57:12.83 29kM8zi/d.net
その母親も障害持ち

177:優しい名無しさん
19/01/14 19:00:35.77 264T0fIg0.net
そんな奴見たことないわ

178:優しい名無しさん
19/01/14 19:02:24.61 97x7RkRRa.net
以前バイトしてた頃は50のおっさんが毎日親に車で送り迎えしてもらうはあったけど

179:優しい名無しさん
19/01/14 19:34:32.58 e8TFC/Fda.net
>>169
俺1のパターンだからすぐいなくなるってことか

180:優しい名無しさん
19/01/14 19:36:18.71 e8TFC/Fda.net
>>164
俺も通院は月1だけどね
鬱とIBSだからレクサプロと整腸剤もらいに診断下した所にいってるわ
自立支援かかってるから安いけどちょっと遠いのが玉に瑕

181:優しい名無しさん
19/01/14 19:39:27.25 QKq3nARA0.net
>>179
いいなあ
俺は2になる

182:優しい名無しさん
19/01/14 20:14:07.81 CNBpjSQ+r.net
>>175
地域活動支援センターにはそういう利用者はいるけど仕事探す利用者にはそのレベルの人はさすがに見たこと無いわ

183:優しい名無しさん
19/01/14 20:25:16.05 qBGzglgs0.net
>>159
就労移行は長くて2年だし
その間に、家が古くなっただの、親が年取っただのいうような事象が来るわけじゃないからな
それよりも前に分かっているはずで、何の準備もしてなかったなら
就労移行に通っても通わなくても結局同じ結末に

184:優しい名無しさん
19/01/14 20:29:09.93 qBGzglgs0.net
>>171
それはないな
賃貸に住んでるつもりで貯金してみたら
給湯器だのエアコンだのなんて安い事が分かる
管理費なんて赤字になるように集めるわけないじゃん
固定資産税が高いという事なら、結構いい所に住んでいるハズで
元々の資産が結構ある筈だから、なんで家しか残ってないの?って事になるわけだが
要は無駄に生活水準が高い、浪費一家ってことだぞ

185:優しい名無しさん
19/01/14 20:51:54.12 oNZi1INha.net
>>107
・就労支援に力を入れてる
・一般企業に就職させた実績
・非公開の求人とか独自のルートがある
・某大手みたいに半年は就活させないなどの長く利用させるための?ルールがない
・利用はじめてから半年以内に就職できた人もわりといる
・土日休み
・午前中だけの日など通所日数稼ぐためだけの日?がない
・部屋がきれいで明るくて広い
・職員の人間力というか頭の良さというか
・職員の人柄
・いつでもどんなことでも相談しやすい
・パソコンとかソフト各種が新しい
・備品にお金かけてる
・作業訓練がメインでない
・知的の人はほぼいないか少ない(差別でなく、元が知的メインのところはプログラムが古かったり就活にまる2年かける方針らしいから)
・イベントでなくてもOBが顔を出しにきたり仲が良い
・他の利用者の雰囲気が良い
自分的には、こんな感じでした。

186:優しい名無しさん
19/01/14 21:42:07.75 18riuLIv0.net
親がちゃんと小遣いくれるような家庭じゃないと
無給な施設には通えないよな
移行支援来るようなのって、3級が一番多いのかな

187:エース
19/01/14 22:01:53.82 ozSMZTqna.net
ちろろん

188:優しい名無しさん
19/01/14 22:09:07.12 BbQXSVXC0.net
2級は途中から来なくなるケースが多いね
まあ通院優先だからね

189:優しい名無しさん
19/01/14 22:11:06.95 3bNsMmci0.net
>>181
俺も2かな。
仕事の経験はあるが引きこもり歴10年以上。

190:優しい名無しさん
19/01/14 22:41:13.14 tWm4dGBha.net
>>186
俺はないが通ってる
物を買ったり贅沢しなければ生活できる人生の教訓

191:優しい名無しさん
19/01/14 23:19:45.27 3bNsMmci0.net
>>186
そう言えば生活保護を受けて通ってる人を今まで見たことが無い。
総じて親元から通ってる人か以前働いて貯めた貯金を崩してる人。

192:優しい名無しさん
19/01/14 23:30:29.61 c5oEPZoVF.net
1ヶ月に4万円貯金しても年で48万円だから
エアコンも給湯器も税金も大抵は払えちゃう
古い持ち家の方が生活できないなんてのは有り得ない
贅沢生活を手放したくないだけwwww

193:優しい名無しさん
19/01/14 23:32:36.83 c5oEPZoVF.net
>>191
ナマポって知られたら風当たりも強いし
自己申告するとは限らないのだが

194:優しい名無しさん
19/01/14 23:48:33.72 3bNsMmci0.net
>>193
移行支援に通っている段階で見栄を張ってもしょうが無いと思うけど。

195:優しい名無しさん
19/01/15 00:40:56.62 ysz2sr180.net
>>194
そういう近所の噂好きのおばちゃんみたいな
なんでも個人情報収集してまっせみたいなノリの人は怖いね
その言い分を見た時点で隠すの正解だわと思った

196:優しい名無しさん
19/01/15 01:18:45.27 5tK5cTRz0.net
>>195
それ、保護受けてるとゲロッパしてるのと同じですけど。

197:優しい名無しさん
19/01/15 01:47:31.32 2ifRaT8q0.net
俺が通所しているB型作業所だと職員から障害年金と生活保護の話はするなと注意される。
他の作業所は知らん。
>>192
生活保護受給金は余ったら貯金して良いのケ?

198:優しい名無しさん
19/01/15 01:47:51.23 ysz2sr180.net
>>196
ほらね
そうやって攻撃的になる人がいれば
出さない方がいい情報という事
何かのきっかけで、不正受給じゃないかと言い始める奴もいるかもしれないし
障害名でさえごまかしている人もいる
キミには分からないだろうけどな
キミみたいなアホに情報を握られることは怖い事ではあるけど
俺自身について言えば、俺がどこの誰かキミに分からない以上
どっちだと思われてもいいよ
俺の個人情報と結びつきようがないし
一般に、収入や資産情報なんて、そうそう人前で公開するもんじゃないよ

199:優しい名無しさん
19/01/15 01:57:42.05 fma6svswr.net
>>191
生活保護受給して通ってる利用者は居る。自治体の就労指導の回数が減るから都合が良いと本人は言っていた。真剣に仕事探す意欲は低い

200:優しい名無しさん
19/01/15 02:03:34.52 fma6svswr.net
>>192
親も高齢化したら介護も必要だし、病気も複数で医療費も要るしそれ以上に通院するのに介護タクシーでの移動しか出来なくなったりして交通費もかかる。贅沢しなくても意外と親が健康寿命を終えたらギリギリだよ

201:優しい名無しさん
19/01/15 02:17:55.54 ysz2sr180.net
>>200
持ち家組がギリギリの同じ状況では
賃貸の人達はもう詰み切ってるだろう
つか、ギリギリなら持ち物処分して、生活保護に頼ったら
ま、本当にギリギリなら
就労移行なんて回ってる余裕も無いし
日雇い土方でも何でもやらんとな

202:優しい名無しさん
19/01/15 02:19:29.49 2ifRaT8q0.net
>>198
横だが197の方が過大解釈して攻撃的に読めるのだが。
別に情報を握ろうとしてるわけでなく
5ちゃん特有の雑談じゃないケ?
お主は5ちゃんが向いてなさそうだから5ちゃんから離れたほうが良い。

203:優しい名無しさん
19/01/15 02:25:27.50 ysz2sr180.net
>>202
攻撃には攻撃で返し
茶化しには倍返しなのは
昔からだからなぁ
多分、新入りのおまえと違って、5ch/2ch歴は浅くないよ?

204:優しい名無しさん
19/01/15 02:29:11.55 2ifRaT8q0.net
>>203
それお主の性格じゃん。
恨んでる人多そうだなあ。
俺はごめんちゃいするもんよ。
世渡りの基本だな。

205:優しい名無しさん
19/01/15 02:37:57.97 7fx4Ma4Q0.net
>>204
他に誰の性格と読めるんだよ?
アホなのか?
新人は10年romってろ

206:優しい名無しさん
19/01/15 02:42:06.05 2ifRaT8q0.net
>>205
病状を悪化させてしまったようだな。謝る。

207:優しい名無しさん
19/01/15 02:44:33.87 2ifRaT8q0.net
メンヘラ板って本当の基地さんが居るのだな。

208:優しい名無しさん
19/01/15 02:44:45.78 mKuqrB5F0.net
自分が知る限りでは利用者約20人のうち5名の生活保護受給者を知っている
年金+生活保護の人のほうが多い印象
親のすねかじりながら移行に通っているなら、早々に世帯分離して一人暮らしなり、グループホームに入所してナマポになって、移行に通ったほうが経験的には親孝行だと思う
自分は移行に通っているのに一人暮らししているから、仲良くなって一人暮らしであることを伝えると、どうやって金策しているか質問されることが多いから、生活保護だと伝えている(伝えることができるようになった)
実際、障害年金も生活保護も出所は同じなんだし、クローズ就労目指さないなら、経験的に障害もナマポもオープンにしたほうが精神的に解放されて生活しやすくなると思う
福祉の社会は生活保護受給者に寛容な気がする
多分、ナマポを許せないのはワープワな人でサイコパスな人だと思うから、そんなに気にしなくていいかも

209:優しい名無しさん
19/01/15 06:15:46.06 8owgEqcC0.net
俺もナマポだけど担当者以外に言ったこと無いよ
>>197
貯金おkだけど3か月に一回自己申告で貯金を言わないといけない
一応正直に言ってる
一年もらって貯金16万しかないけど

210:優しい名無しさん
19/01/15 08:09:48.92 g/4h5Asv0.net
>貯金額を言わない
あいつは何十万もお金を持っている!(一般家庭では大した額ではない)
だから申請ごまかして利用している!
(結論の飛躍)
役所で暴れる奴出てくるから、お金の話してはいけない。

211:優しい名無しさん
19/01/15 08:21:34.06 g/4h5Asv0.net
就職してやったこと 金銭回り
1、休眠口座を解約する。特にアルバイト口座。
  銀行によっては近所の支店で解約受付している。
2、年金と給与の口座は1個にする
3、届出印を改印する。100円ショップの印鑑は止める。
4、片っぽの口座は貯蓄用にする。
5、給料のうち〇万と年金の○万円は「片っぽの口座」に入れていく。
6、給与口座の残高が「今月の予算」になる

212:優しい名無しさん
19/01/15 09:52:44.40 ttp2ckHC0.net
逆に言うと生活保護になるまでは、障害者の親がお金を吐き出しながら、
障害者を施設に通わせる、という事になるな。

213:優しい名無しさん
19/01/15 09:55:19.00 Bm0P6MDI0.net
障害者雇用のために就労移行支援に通う意味ってあるの?
自分的にはすぐに働きたいたけど

214:優しい名無しさん
19/01/15 09:59:26.47 ttp2ckHC0.net
すぐ働きたいなら、なかぽつさんと一緒にハローワークに行った方がいいよ
就労移行支援だけはやめとけ。

215:優しい名無しさん
19/01/15 12:10:10.39 g/4h5Asv0.net
急いで就職する場合は使わない方がいい。却って金がかかる。
前の年働いてたわけだから、
なんで自分は施設利用料払って、頭のおかしい奴の世話すんねんって話だわ。

216:優しい名無しさん
19/01/15 12:25:50.52 Oi6Z45lY0.net
>>202
「横だが」といいつつ、>>196とワッチョイのIPのハッシュが一緒で吹いたwwww
自分の方に非があるとはっきり自覚してるキチガイって
なんで正面から横に座り直したがるんだろうなwwww
自分に自信があるなら横に座り直さなくてもいいだろうになwww
195 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 7a89-kh3a)[sage] 投稿日:2019/01/15(火) 01:18:45.27 ID:5tK5cTRz0
>>195
それ、保護受けてるとゲロッパしてるのと同じですけど。
201 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ 7a89-kZrb)[sage] 投稿日:2019/01/15(火) 02:19:29.49 ID:2ifRaT8q0 [2/5]
>>198
横だが197の方が過大解釈して攻撃的に読めるのだが。

217:優しい名無しさん
19/01/15 12:59:45.74 YIcQL0t20.net
>>169
一般企業退職後すぐ通所すれば就職までにあまり時間かからないってこと?

218:優しい名無しさん
19/01/15 15:37:10.74 ttp2ckHC0.net
なぜ人事担当者は「上から目線」になってしまうのか?
そうならないために、私が気をつけていること
URLリンク(liginc.co.jp)

219:優しい名無しさん
19/01/15 15:48:55.52 utpYFE2U0.net
就労移行に行きだしたら余計に病状が悪化した
あの空気、意味のない講座、出ることだけがすべてという教育
そして支援員の中に精神障害者がいたとは、、、
現場で学んだほうがよっぽど為になるのだが、それも事業所の台所事情次第で
1年も先延ばしされるのか

220:優しい名無しさん
19/01/15 15:51:46.93 5tK5cTRz0.net
>>214
ほんこれ。
就労移行支援受けたが結局行けた先ははB型だったからな。
時間と労力を無駄にしただけだった。

221:優しい名無しさん
19/01/15 15:56:02.61 IQC0pvGh0.net
にゃんぱすー!

222:優しい名無しさん
19/01/15 15:56:36.75 IQC0pvGh0.net
そりゃあストレスにさらされた分だけ悪化するよね

223:優しい名無しさん
19/01/15 15:56:51.98 IQC0pvGh0.net
このあと滅茶苦茶セックスした

224:優しい名無しさん
19/01/15 15:57:35.94 wCaTnIN+M.net
にゃんパスキモオタ死ね

225:優しい名無しさん
19/01/15 16:38:51.28 sLk+8b3ld.net
>>217
世間のすぐ→1ヶ月以内
この界隈のすぐ→半年~1年
このぐらいの差があるからな

226:名無し区間
19/01/15 18:23:51.75 51Wwlcdjz
調子にのって、やがるクソジジイ・・・・セクハラしてるのにも気づかず、
苦情増やす・・・・ヤクザだろ、あいつと、ウワサにも、気づかず、アホ
・・丸出し。若い女に、反感かってるのに、イカれてるわ。老人ホームに
えも、さってと入れよ・・・。害虫オヤジ。

227:優しい名無しさん
19/01/15 23:27:29.44 tOachG8Bd.net
何が嫌かって言うと
他の障害者との交流がきもかった
あとスタッフ(デブス二人)に馬鹿にされたくない
お前より金持ってるんだわ
と言いたくなる

だから、辞めた

228:優しい名無しさん
19/01/15 23:56:45.89 yiSltMLi0.net
>>227
自分で就活できるならそれでもいいんじゃない?
スタッフがどうとか、その環境に順応できなかった言い訳にしか聞こえないけど

229:優しい名無しさん
19/01/16 00:01:09.62 2lOd9Qlyd.net
>>228
まあね
障害は無いのか知らんけど
良いとは思えないわ人として
色々と。

230:優しい名無しさん
19/01/16 05:59:24.96 ykRAylIir.net
就職先に嫌な上司や同僚がいてもすぐ逃げ出すんだろうな

231:優しい名無しさん
19/01/16 08:20:21.13 yAwUW+lk0.net
精神障害者は逃げ出すよ
あれ卑怯者ばかりだから

232:優しい名無しさん
19/01/16 09:33:05.86 5RxOuqc6M.net
定型ん中にときどき居る劣等感のかたまりだね
他人になにか自分より劣ってると思えそうなことを探してるんだよね

233:優しい名無しさん
19/01/16 09:43:07.66 NLGq5LqE0.net
>>225
普通の世界だと半年ブランクでも相当やばいからね。
精神障碍者の世界だけ。
逆に言うと、それだけ就職活動をして落ちまくったり、施設に行かなくなるのがある意味デフォ。

234:優しい名無しさん
19/01/16 11:37:28.98 /7FdiDX10.net
アレだな、サボり癖が1度つくととことんサボりたくなってくるな
ちょっとしたことで行きたくなくなる

235:優しい名無しさん
19/01/16 12:59:02.22 kMyJcioza.net
継続は力なり

236:優しい名無しさん
19/01/16 13:51:41.05 4cl9+XWpM.net
>>234
ソコで挫折して、
一生ニート
まぁ、
人生そうゆう選択肢も有りよ。
自分は、それは嫌だから、
無理しない範囲で通所してる。

237:優しい名無しさん
19/01/16 14:31:01.48 vxHH6e7t0.net
A型作業所で挫折する人は1回遅刻してそれがサボりぐせになってクビ。
遅刻って思った以上に怖いよ。

238:優しい名無しさん
19/01/16 14:58:36.56 NLGq5LqE0.net
A型の勤怠不良によるクビって、自己都合退職になるの?

239:優しい名無しさん
19/01/16 15:19:35.31 eyf93ziYd.net
就職して二日目だけど就労移行支援よりストレス無いぞ
むしろ楽しい

240:優しい名無しさん
19/01/16 15:20:13.09 6/fa9WsEr.net
今実家暮らしなんですが、母親が長期入院したり父親が定年退職したこともあり実家に蓄えが全くなく、就労支援に通いたくても通えないような状態で今クローズで必死に働いてます
ただやはり発達障害持ちなので仕事に全くついていけず、もうこれ以上続けるのは無理そうです
こういう状況で生活保護を貰いながら就労支援に通うことって出来ますか?

241:優しい名無しさん
19/01/16 15:26:02.10 NLGq5LqE0.net
>>240
1年以上勤務していれば、辞めても傷病手当が1年半、失業保険が300日もらえる。
傷病手当は社会保険加入が、失業保険は雇用保険加入していたことが条件だけど。

242:優しい名無しさん
19/01/16 15:34:37.69 4cl9+XWpM.net
>>241
貰えるって表現は適切でないよ。
受給資格が有るって方が正解。
傷病手当金は健康じゃ申請出来ない。
健保組合加入中に、怪我や疾病で就労不能になった場合に申請出来る様になる。

243:優しい名無しさん
19/01/16 17:22:49.60 4cl9+XWpM.net
それに
就労移行を利用するには、障害者手帳が必要。クローズで働いてるなら手帳が無いんじゃ?
就労移行は障害福祉サービスで前年度の所得によって費用が決まる。
1ヶ月上限9300円

244:優しい名無しさん
19/01/16 17:53:59.34 QOUh0VC6F.net
>>243
就労移行を使うのに必要なのは手帳ではなく受給者証だよ
実際に手帳の無い利用者もいる
それに日本で大人も扱う発達障害専門医が広まったのは
割と最近なので、クローズ云々以前に普通に就職した後に
発達障害認定を受けた人も沢山いるから
今働いてるからといって障害者のクローズ就職とは限らず
就職後の手帳交付もあり得る

245:優しい名無しさん
19/01/16 18:03:08.08 0GlYnOqza.net
障害基礎年金6万+パート手取り12万くらいの収入でやりくりしたいな。
5万円くらいのそこそこ綺麗な1Kかワンルームに住んで。
これくらいが一番いい塩梅。
贅沢はできないが困窮もしないし不満も特にない人生を送れそうだ。
妻子のいらない俺はこれくらいで十分。

246:優しい名無しさん
19/01/16 20:32:18.07 jIAwhWXF0.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
僕は障害を寛解させて一般枠に戻りたいなあ
障害特性の理解とSSTを頑張る
もうアラフォーだけど寛解して結婚とかもしてみたい

247:優しい名無しさん
19/01/16 21:28:43.15 aipHUV7a0.net
はじめは障害者が働く環境が整ってる特例子会社のほうが良いかと思ってたけど
一般企業行ける人は一般企業行ったほうが良いんじゃないかと思うようになってきた
少なくとも人間関係的には

248:優しい名無しさん
19/01/16 21:33:14.36 kFDuGeel0.net
通所にも使ってたクルマが壊れた…
クルマないと不便だからどうするかな?
とりあえず明日は休む。

249:優しい名無しさん
19/01/16 22:00:15.10 FkFjES1Vr.net
>>240
地域の障害者就業・生活支援センターや社会福祉協議会、自治体の障害福祉課、障害者相談支援事業所で相談をすれば良いと思う。1人で悩まないで沢山の人の知恵を借りればなんとかなります

250:優しい名無しさん
19/01/16 22:09:38.42 A99pmzQFM.net
>>240
実家が持ち家や土地などあると生活保護は難しい

251:優しい名無しさん
19/01/16 23:47:56.20 0VGKye0jd.net
>>245
パート手取り12万、綺麗なワンルームって事は大阪、名古屋クラス?
1000円超えるフルタイムパートは滅多にないから契約あたり?

252:優しい名無しさん
19/01/17 07:53:22.88 AoyfGmPGa.net
>>251
そこまで都会じゃなくてもいいかな
最初は12万無理でも徐々に賃上げしてくれる会社なら12万くらい手取りパートで行けそうなところもあった
6時間週五勤務、日給7000円(賞与や賃上げも込みで)くらいならいけそうだな

253:優しい名無しさん
19/01/17 08:41:11.25 DcNLeAD60.net
鬱っぽくなって精神科に行ったら就労移行支援を勧められたんだけどどういうことなんでしょうか?

254:優しい名無しさん
19/01/17 08:48:18.53 rhUrxvMOd.net
>>252
お、おうとしか・・・
額面15はないと手取り12には届かないぞ
クローズのフリーターでも6時間で額面15稼ごうと思うと夜勤になってくるけどそっち狙い?

255:優しい名無しさん
19/01/17 08:50:46.71 GyBFZ2NH0.net
ビルドなんてやめとけ
悪趣味に障害者の根掘り葉掘り探るし、変な病院と弦んでるし
職員私服でやってるし、福祉屋の集まり

256:優しい名無しさん
19/01/17 09:08:22.27 1TJUw+9K0.net
>>253
仲良くなった女の子と仲良くなったり、友達作ったり、彼女作ったりする人が多いぞ

257:優しい名無しさん
19/01/17 09:10:12.25 BdjgNDY2a.net BE:163221131-PLT(88888)
URLリンク(img.5ch.net)
>>253
ソーシャルスキルトレーニングという認知の歪みを直すトレーニングを受けることが出来ます
自分の思考の癖を自覚して、どうしたら鬱状態に陥らずにすむか把握して社会復帰を目指します

258:名無し区間
19/01/17 13:02:17.72 Xqjlo/ADD
↑こいつには、ほぼ、無理だろ・・・・・。
モルモットだな・・・・。

259:優しい名無しさん
19/01/17 15:26:33.21 J3eRnkLRr.net
>>239
いいなあ
因みにどんな仕事してるの?

260:優しい名無しさん
19/01/17 15:53:52.26 IcZ2+oARr.net
>>239
3週間、3ヶ月、3年で大なり小なりのやまが来るのでそこは注意ね

261:優しい名無しさん
19/01/17 16:42:03.57 j1uiOF2Na.net
>>254
HWの求人見てないのか?
障害枠のパートでも昇給やボーナスある求人もぼちぼちあるぞ。
そうすると6時間のパートでも手取り12万前後はいく計算になる。

262:優しい名無しさん
19/01/17 16:47:23.38 Ddfpk/EhM.net
就労移行に通ってそろそろ一年
働いてた感覚がなくなってきたせいで働く意欲もなくなってきた
ぜんぜん就活させてもらえなかったから毎日同じことの繰り返しで時間だけが過ぎて行ったわ

263:優しい名無しさん
19/01/17 17:15:45.12 JNa6qFTxM.net
実習行けば?

264:優しい名無しさん
19/01/17 17:21:54.19 GyBFZ2NH0.net
最近の会社は就労移行を経てじゃないと応募もできない
あほくさい

265:優しい名無しさん
19/01/17 17:26:31.87 kgIx10sc0.net
>>259
事務職だよ
基本パソコン弄るか資料弄ってる
>>260
3のつく数字が要って言うよな

266:優しい名無しさん
19/01/17 18:28:25.42 Ddfpk/EhM.net
>>263
実習も最近ようやく行けるようになった

267:優しい名無しさん
19/01/17 19:01:58.00 fNWWYVHld.net
>>261
そっち系の仕事ついたから見てるけど
良案件って殆ど同じ企業がループして出してるだけだぞ。
そもそもその企業何人受けて何人落ちたかとかちゃんと見て話してる?
はなっからぼた餅しか狙ってない企業も多いよ?

268:優しい名無しさん
19/01/17 19:09:21.92 j1uiOF2Na.net
>>267
最初から精神採用する気ないとかHWの人が教えてくれるからそういう所は当たってないよ。
例えばその良案件でいえば某保険会社とか中々の厚遇だが身体しかここ取ってないよとか事前に言ってくれる。
実際何人もうけて何度か求人見たが全然取ってないらしいしな。
新規の会社もぼちぼち出ているし、GOサイン出してくれた奴に当たっている。
HWもみすみす無謀な応募はさせないって方向だねうちの管轄は。

269:優しい名無しさん
19/01/17 19:27:21.44 JNa6qFTxM.net
>>268
聴覚障害者限定って企業は多い。

270:優しい名無しさん
19/01/17 20:50:03.88 cpyYt2l0a.net
特子の印刷部門は聴覚の人が重宝されるようだね。
印刷機械の音がかなり大きいから逆に特性が有利になる。
聴覚過敏の発達障害とかは全くダメらしいが。

271:優しい名無しさん
19/01/17 21:41:21.77 sABGbY7+0.net
障害者職業訓練校に見学に行ったんだけど就職率は60%くらいらしい。
大丈夫かな。

272:優しい名無しさん
19/01/17 21:46:14.65 cpyYt2l0a.net
経験者の立場として言ってやるよ。
俺が通ってた頃は五人中一人しか就職できなかったから20%だよ。
美味しかったのは訓練給付金が月13万程度支給されたことだな。
そういう意味じゃ移行よりいいかもね。

273:優しい名無しさん
19/01/17 22:23:43.04 sABGbY7+0.net
>>272
確かにその質問をした時学校側の人はちょっともぞもぞとなりました。
かと言ってポリテクセンターだったら一般求人が対象でしょうし、20%に入れるように頑張ります。

274:優しい名無しさん
19/01/17 22:55:28.76 95FaM3IP0.net
>>270
プリンターうるさいわ
電話も

275:優しい名無しさん
19/01/18 00:02:07.77 JxwPg0te0.net
>>260
俺はその3か月の山に耐えられんかったわ
もうお先真っ暗や
移行支援に通うにも実家も自分も一文無しじゃどうしようもない

276:優しい名無しさん
19/01/18 11:22:38.87 bmF2l6Un0.net
職業訓練は止めとけ。
その時は給付金がもらえるかもしれないが、後で就職できなくなるパターン。

277:優しい名無しさん
19/01/18 11:23:43.99 UR5gyeRJd.net
>>276
何故

278:優しい名無しさん
19/01/18 13:44:21.59 mO1nnXanM.net
>>277
民間の方がレベルが高いからだろ

279:優しい名無しさん
19/01/18 14:13:13.08 bmF2l6Un0.net
やせ細り、背中が曲がり…精神科に「薬漬け」にされた青年の最期
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

280:優しい名無しさん
19/01/18 16:51:00.02 AUzSYyCNa.net
>>273
参考までに、採用が唯一決まった人は聴覚過敏以外健常者と変わらないかそれ以上のスペックを持つ人でした。
何をやらせても器用でテキパキ素早い。
ぶっちゃけこの人に劣る健常者は俺は何人も見てきた。
唯一その人だけ、企業側からヘッドハンティングがきて実習からそのまま某大手子会社に内定。
一般での仕事(具体的には個人情報なので言えないがキツイと名高い福祉系)も普通にこなせていたようで、どうしてこのレベルの人が?って感じだった。
それ以外の4人は俺含めて明らかに障害が足引っ張って就労困難って感じだった。
一人は病気がちで途中でドロップアウトしてしまったしね。

281:268
19/01/18 16:58:01.63 LSNzRXNX0.net
元々機械設計をやってたのですが、会社では2Dまでしかやってなくて3Dを勉強する為訓練校に
行こうと思ってます。
通常の2DCADや図面を見る事は普通に出来ますがそれでも厳しいですかね。
体調は薬を飲んで安定していて、一度一般に復帰した時は肩を複雑骨折して契約を切られましたが
それまでは普通に機械の組み立てをしてました。

282:優しい名無しさん
19/01/18 18:12:28.64 bmF2l6Un0.net
>>281
肩を複雑骨折して契約を切られたとありますが、私傷病になるのでしょうか?
雇用契約は契約社員だったのでしょうか?

283:優しい名無しさん
19/01/18 18:17:50.04 yQvlVxq/0.net
>>281
同じく機械設計です。自動車関係です。
だいぶ昔から3Dがメインになって、最近は3Dを正とする形状もあるので、3Dができないと正直厳しいと思います。
ただ幾何公差とかは今でも2D図面で抑えるので、そこら辺の知識は今でも有効だと思います。

284:優しい名無しさん
19/01/18 18:18:41.69 3d193+cf0.net
おい、O島
お前、夫の威光をかさに着るなよ。それに障害者集めて何企んでんだよ
これからは実名で行くわ

285:優しい名無しさん
19/01/18 18:44:16.52 LSNzRXNX0.net
>>282
うつを発病した会社から連絡があり、契約社員で機械の組み立てを主にやってました。
>>283
わたしはICの検査装置などの機械設計をしていました、わたしが設計をやってた時は2DCADでしか
設計をしてませんでした、契約社員で復帰した時は3Dも使ってましたが組み立てがメインでしたので
あまり3DCADは使いこなせません。

286:優しい名無しさん
19/01/18 21:22:41.22 34qgOQcM0.net
>>276
俺は職業訓練でパワハラやセクハラで辞めた。

287:優しい名無しさん
19/01/18 21:26:50.94 1AgIPGWM0.net
セクハラは同性愛者?熟女?

288:優しい名無しさん
19/01/19 15:31:22.36 13iTl1Qt0.net
まあお前らが散々セクハラやパワハラ我慢したところで
待ってるのは最低賃金の掃除の仕事なんだけどな

289:優しい名無しさん
19/01/19 18:12:35.33 /l+U47o4M.net
介護、警備も忘れるな!!

290:優しい名無しさん
19/01/19 22:05:03.85 7fEeipL3r.net
>>286
それ通報すべき
ちゃんと窓口あるだろう

291:優しい名無しさん
19/01/20 11:41:40.82 5Hrq1GD90.net
>>288
最低賃金もらえるならまだマシだよね
作業所とか月一万ぐらいだし
最低賃金でもフルタイムで働けば、それなりの額にはなるし

292:優しい名無しさん
19/01/20 12:46:42.88 uYDJ5GaA0.net
障害者が雇われる雇用環境とあの賃金見たら1年続くほうがすごいことだぞ
それを短期間でやめるとかどんだけ高飛車なんだよと思う
健常者があの求人票みたらだれが応募するかての

293:優しい名無しさん
19/01/20 13:18:06.73 AsXBpRrea.net
作業所とか誰のために有るんだろうね。
障害者を月に1万円でこき使える事業所のためだろう。

294:優しい名無しさん
19/01/20 13:45:51.08 FM+Pvdbs0.net
>>290
もう7年も前だから無理だ。
教師からも学歴とか馬鹿にされた、訓練中に今までの恋人の有無や性的な卑猥な話題など、あと学歴や経歴を誹謗中傷とか怒鳴り散らすなど。今更通報してもどうにもならん。

295:優しい名無しさん
19/01/20 14:23:14.84 Fw/o65ePr.net
>>294
そんだけのことされて何も行動に移さなかったのが信じられるん

296:優しい名無しさん
19/01/20 14:49:25.96 K7WEJ7iOa.net
>>295
担任に言ってもいじめじゃないとか、いじってるだけだとかで対処してくれなかった

297:優しい名無しさん
19/01/20 15:31:40.99 op1HyHysK.net
>>292雇用環境ってどんな感じなの?

298:優しい名無しさん
19/01/20 15:51:29.27 uYDJ5GaA0.net
この世界がおかしいことだらけなんですよ
最近就労移行になじめないほうが正常なんじゃないかと思えますね

299:優しい名無しさん
19/01/20 16:04:12.95 Dsz02iIZ0.net
就労移行支援って本当に変な世界だと思うよ。
一般就労した今、特にそう思う。
一般社会の常識と全然違うから。
とにかく訓練・実習でただ働き、通所1日あたり施設に1万円入る。

300:優しい名無しさん
19/01/20 16:07:07.50 4FfcaZji0.net
>>292
障害年金もらえる人はそのくらいの収入でいい
健常者より比較的楽な仕事で財布は潤すことができる
精神2級以上の手帳持ちは生活保護に健常者にはない障害者加算がある
地域によるだろうけど、加算があれば手取り14万、総支給18万クラスの生活ができる
それに15000円の勤労控除があるから、月15000円クラスもらえるB型作業所に遊びに行けば、月収20万もらえているのと同様の生活水準になる
おすすめ人生設計ランキング
①障害年金+フルタイム(年金が切られない程度)
②生活保護+週一もしくは単発仕事(15000円)
②生活保護+B型作業所(15000円)
④障害年金+パートまたはA型作業所
⑤障害年金のみで家族と同居
保護課との就労指導の兼ね合いもあるから、単発や週一売買よりB型作業所がおすすめ
税金が~とか言うサイコパスな奴は障害年金も辞退して医療保険も自立支援医療も使わず10割負担で病院に行けば???と反論すればいい

301:優しい名無しさん
19/01/20 16:13:24.59 4FfcaZji0.net
就労移行は2年通い尽くし、一般就労難しく、行政(福祉課・保護課)からB型作業所に行く資格を得るための儀式だと思っている人もいると思います。

302:優しい名無しさん
19/01/20 16:28:15.60 FM+Pvdbs0.net
皆さん通ってる施設から正社員で就職できた人はいますか?
また、施設のスタッフが就職や仕事を本当に紹介してくれますか?

303:優しい名無しさん
19/01/20 16:38:21.47 BVICbl/ed.net
>>302
その為の施設なんだから当たり前だろ

304:優しい名無しさん
19/01/20 16:42:32.29 u8Mnu3zrM.net
>>302
基本自分で努力してれば、
スタッフは手を貸してくれる。
いきなり正社員は新卒のみ。
誰かが何かしてくれるのが
当たり前的な姿勢の利用者には、
職場に入っても上手く馴染めないから、ソコから自己理解が至るまで辛抱強く対応してる。

305:優しい名無しさん
19/01/20 16:44:00.43 4FfcaZji0.net
障害年金もらえない精神3級程度の障害者のおすすめ人生設計なクローズフルタイムか生活保護+作業所の二択かもしれないから、就労移行通いながら、じっくり自分の将来を考えることができる
そのうち移行だけではなく、いろんな支援機関を利用して働きやすい職場に巡り合うことができる可能性がある
都会は分からないけど、中途半端な政令指定都市でもHWのクローズ正社員求人は中小企業で退職者が多そうな職場環境ばかりでトラウマが消えないから、クローズ正社員という響きに釣られないほうがいい

306:優しい名無しさん
19/01/20 16:47:42.68 FM+Pvdbs0.net
軽度の発達障害なんだが、発狂とかはしないタイプ。
ただ不眠とかで一般就労は難しい。
正社員は難しいかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch