精神障害者雇用再就職スレッド122at UTU
精神障害者雇用再就職スレッド122 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
19/01/07 00:07:20.33 u5GVhTGE.net
アビリティスタッフィングって大阪の求人はありますか?

3:優しい名無しさん
19/01/07 08:25:47.07 aQo0ibAl.net
アビリティスタッフィングはサービス対応エリア首都圏のみだよ
公式サイトの右上に書いてる、基本こういうの関東ばっか

4:優しい名無しさん
19/01/07 16:37:58.57 kCBWUhkN.net


5:優しい名無しさん
19/01/07 18:59:12.34 dXDH/qf7.net
dodaチャレンジに登録しました。
転職自体は検討段階なんですが、どんな求人があるのか見るだけのつもりで会員登録しました。
今日、dodaからメールが来たんですが、実際に職業紹介する場合にアンケートとTELでインタビューが
必須になるとのメールが来たのですが、検討と求人を見たい段階でも答えておくべきでしょうか?

6:優しい名無しさん
19/01/07 19:13:29.38 /+BSGggo.net
時給1000円です。
1時間で1000円の価値しかないなんて。
悲しすぎます。

7:優しい名無しさん
19/01/07 19:59:13.20 9LIw9ZPW.net
>>6
めんどくせえな
職があるだけマシだろ
あと、1000円でも3日で辞めたら意味ないから

8:優しい名無しさん
19/01/07 20:04:11.02 qjxXaNLm.net
明日は面接。
何とか一次面接は突破したい。
でもアラフォーじゃ難しいだろうな。

9:優しい名無しさん
19/01/07 20:30:32.83 2+d7ZIKX.net
>>5
障害の特性も企業側に求める配慮も提示せず求人だけ見たいなんてできないんじゃない?
転職する明確な意志見せとかないと求人提示してくれなさそう。向こうもボランティアじゃないんだし。

10:優しい名無しさん
19/01/07 20:37:45.52 Zs9NBLp9.net
>>6
体調整えて、経験積んでステップアップできないかな?

11:優しい名無しさん
19/01/07 20:38:52.00 aQo0ibAl.net
1000円とか時給高いだろ!
と言いたかったが東京だと今最低賃金1000円位なのか・・・

12:優しい名無しさん
19/01/07 20:43:58.81 /+BSGggo.net
>>7
もうすぐ1年だよ

13:優しい名無しさん
19/01/07 20:47:31.22 /+BSGggo.net
>>10
体制かぁ
障害者雇用どこも似たようなものだよ

14:優しい名無しさん
19/01/07 20:52:27.58 /+BSGggo.net
>>11
東京だよ。
色々気を遣いながら頑張って来たよ
今日ふとした瞬間。思ったのかな

15:優しい名無しさん
19/01/07 20:53:34.16 WR0isj6W.net
>>5
俺も先月登録したけど求人を見るだけなら会員登録しなくても見れるよ
さすがに非公開求人は見れないけど

16:優しい名無しさん
19/01/07 20:58:19.02 +NOtkHSd.net
頑張って仕事ぶりが認められれば、そこから正社員も狙えるんじゃないか?

17:優しい名無しさん
19/01/07 21:09:50.10 16u4Me0T.net
若くてそれなりに仕事できるなら正社員目指して転職したらいいんじゃないの

18:優しい名無しさん
19/01/07 21:12:10.87 /+BSGggo.net
>>16
そうだね。頑張ってれば
何か良い子とあると良いな

19:優しい名無しさん
19/01/07 21:14:52.11 /+BSGggo.net
>>17
若くはない。アラフォーだ。

20:優しい名無しさん
19/01/07 21:17:01.51 aQo0ibAl.net
俺は頑張ること辞めたよ、今の会社では頑張っても絶対評価されないと感じているので
頑張っても頑張らなくても給料同じで首にもどうせならんからな

21:優しい名無しさん
19/01/07 21:17:59.45 K+OMD6uJ.net
>>19
愚痴吐きに来たんなら他所でやってよ

22:優しい名無しさん
19/01/07 21:19:51.68 +NOtkHSd.net
>>20
ガムシャラに働く必要はないけど、与えられたことはしっかりやることが大事かと。

23:優しい名無しさん
19/01/07 21:32:00.60 btEU/S1a.net
>>15
オープン求人は確かに見れますよね。
クローズ求人は転職する決意ができてそれなりの手続き踏まないと無理そうですね。

24:優しい名無しさん
19/01/07 21:38:45.15 wlhNs2TH.net
>>23
非会員でも閲覧できる求人は客寄せだ

25:優しい名無しさん
19/01/07 21:39:16.35 +NOtkHSd.net
このスレでは額面で20万以上もらってるのもいるらしいが羨ましい話だ。
本人も努力してるんだろうけど。
俺もそれなりに頑張ってはいるのだが、いかんせんうちの会社の昇給がヤバすぎて笑えない。

26:優しい名無しさん
19/01/07 21:47:50.17 +7Iskgkv.net
メンタル病んでるのに働かなきゃいけないのだろうか?
しかも時給1000いくらとかのやっすい賃金で
働いている間は色々考えさせられたな
生活保護の方がいいんじゃないかとか

27:優しい名無しさん
19/01/07 21:53:36.14 aQo0ibAl.net
>>26
精神障害者の障害者雇用ってほとんどがお小遣い稼ぎレベルでしょ
実家暮らしとかじゃなきゃ生活保護の方いいに決まってるわ

28:優しい名無しさん
19/01/07 21:56:16.43 QV5fp8Gl.net
生活保護がマシ。
日本の障害者雇用は社会保障費を抑える健常者の為の制度となってしまった

29:優しい名無しさん
19/01/07 21:57:59.62 +7Iskgkv.net
>>27
過敏性腸症候群で通勤中漏らすから実家出て一人暮らししちゃったよ(ハハハ

30:優しい名無しさん
19/01/07 22:16:58.65 wlhNs2TH.net
>>29
みそは禁止

31:優しい名無しさん
19/01/07 22:17:19.67 os/wOLWb.net
額面20でも手取りは16だから一人暮らしは苦しいわ

32:優しい名無しさん
19/01/07 22:22:52.25 Zs9NBLp9.net
>>28
OTも地域支援センターも障害者雇用も死ぬまでの暇つぶしみたいだね。

33:優しい名無しさん
19/01/07 22:30:21.44 6XyJWB1z.net
事務補助とか庶務が一番楽で長続きするよね

34:優しい名無しさん
19/01/07 22:43:28.23 gPNGGM44.net
時給1000円だけど1日6時間まで
8時間にして欲しい

35:優しい名無しさん
19/01/07 22:43:59.26 Zs9NBLp9.net
>>33
補助する社員がパワハラ人間だと最悪だよ。
派遣でホワイトな会社の部長秘書の方がよっぽど楽だわ。

36:優しい名無しさん
19/01/07 23:26:17.27 6XyJWB1z.net
>>35
庶務は

37:優しい名無しさん
19/01/07 23:42:25.16 Zs9NBLp9.net
>>36
庶務の定義がよくわからないけど、仕事内容に関しては私はオープン障害者枠の仕事の方が今までやってきたクローズの仕事よりストレス多い。
でも、今の会社のすごいヒエラルキーも大きいと思う。一番下っ端でけちょんけちょんだから。基本やりがい感じるような仕事は回してもらえないから、楽しくないしね。

38:優しい名無しさん
19/01/07 23:57:58.01 6XyJWB1z.net
>>37
じゃあまたクローズに転職すればいいのでは

39:優しい名無しさん
19/01/07 23:59:15.42 Zs9NBLp9.net
>>38
勤怠や精神的にしんどくなる仕事への不安がある。

40:優しい名無しさん
19/01/08 00:35:45.92 QVpfnPTx.net
>>33
全然楽じゃないし。

41:優しい名無しさん
19/01/08 07:32:24.51 oP5tps59.net
dodaとかサーナの求人からお声がかかる精神の人ってここにはあまりいないのかな?

42:優しい名無しさん
19/01/08 07:36:40.14 ko34SM4u.net
>>41
そもそも住んでいる場所で変わるだろ
皆都市部に住んでいるわけじゃない

43:優しい名無しさん
19/01/08 08:44:22.39 F6EIIq3z.net
>>37
定職につけてるだけマシ。
オープンで入社してとんでも職場へアサインされちゃって病状再燃からの失職の俺に比べれば。

44:優しい名無しさん
19/01/08 12:38:23.79 fDKbv/WH.net
>>41
そもそもサーナって登録しても音沙汰なくない?

45:優しい名無しさん
19/01/08 13:51:14.36 rstOUOdj.net
仕事でミスしたらどんな感じで怒られるの?こっちは怒られるどころか逆にやり方さえもロクに教えてくれない。

46:優しい名無しさん
19/01/08 14:36:56.82 /XX9Yn33.net
>>45
全く同じ感じだが、こっちは問題点だけ指摘して改善するための具体的な方法だったりが何も無い
要はクレーム入れられて終わり
聞いても答えないし答える気もないみたい
これが正社員ならまぁわからんでもないかただの低賃金障害者雇用に何求めてるのと毎日思ってる

47:優しい名無しさん
19/01/08 15:07:27.65 rstOUOdj.net
>>46
質問したら間違った答えが返ってくるときがある
これが一番困るw

48:優しい名無しさん
19/01/08 15:51:07.71 /XX9Yn33.net
>>47
それもよくある、聞いても違うこと答えてきて解答になってない
結局質問しても無意味だから勝手にやるしかないし、文句言ってきてもハイハイそうですねと聞き流すよう努力はしてるが毎日ストレス溜まるね

49:優しい名無しさん
19/01/08 17:59:04.19 MnCEW4qy.net
職場の飲み会いやだなー。
俺だけポツーンが目に見えてる。

50:優しい名無しさん
19/01/08 18:15:22.33 CHmssmxZ.net
>>45
今の課に来て初めは、仕事のやり方も目的も背景もファイルのありかも教えてもらえなかった。
質問をしようもんなら、イライラして、なんで分からないのよ!って感じだった。健常者でも分からないよ。何にも知らない他の人の仕事とか、ファイルとか。

51:優しい名無しさん
19/01/08 18:40:59.32 qk+ayncW.net
>>50
皆そうよ。
中途に手足足取りなんか教えてくれないよ。
はじめの3ヶ月はボロクソだったし。
長くいればわかるし、初めはわからない事もわからないよ。
それでも職があるだけマシとしがみつくか辞めるか。
むしろそうではない会社に当たったことがないので世の中そんなもんだと思ってたよ。

52:優しい名無しさん
19/01/08 18:59:34.65 qk+ayncW.net
>>51
人間関係も良くて、親切丁寧に教えてくれる所教えて欲しいわ。

53:優しい名無しさん
19/01/08 19:11:30.54 CHmssmxZ.net
>>52
今の会社の前に働いた会社で教えてくれない会社なんてなかったよ。いっぱい仕事変わったけど、みんな、初めは色々教えてくれるよ。早く仕事覚えさせて、自立させようと普通するよ。
ある会社の先輩は、色々教えてくれた上で、入社後100個までは質問し放題だから、同じく質問何度してもその期間はOKって言ってくれたよ。健常者枠の秘書の仕事だよ。

54:優しい名無しさん
19/01/08 19:28:22.61 Rm2FK8H3.net
35の躁鬱3級でクローズでいくかオープンで行くか迷ってる
病状が最悪の時眠気が酷すぎて一日中半分気絶しながら仕事してた。
今も睡眠障害なのか12時間以上寝てるのもありクローズで再就職してもこの症状が出たら仕事にならないよなぁ。
障害者雇用だと自分の経験(CAD)の募集も少ないし体を多少動かす業種にするといいのかな
年齢重ねると健常者もそうだがどんどん余裕がなくなるね。
愚痴っぽくてすまん

55:優しい名無しさん
19/01/08 19:30:13.03 0WWMOb/1.net
教えてる時間の分その人のは自分の仕事に取り掛かれないわけだし、
せめて感謝しようよ

56:優しい名無しさん
19/01/08 19:35:59.55 0WWMOb/1.net
>>54
寝てる時いびきかいてたら睡眠時無呼吸症候群疑ってみるといいかも
俺そうなんだけどアマでいろんなグッズ買い漁った結果口にテープ貼って寝るのが一番

57:優しい名無しさん
19/01/08 19:36:09.31 xEo5cI3s.net
それ言うなら教えるのも仕事の1つだろ、その人個人に感謝することはあれどね
障害者雇用のパートすらまったく教えないし聞いても適当に答えるだけのとこ前あってびっくりしたわ

58:優しい名無しさん
19/01/08 19:40:35.48 0WWMOb/1.net
そら誰だってキチガイに仕事教えたり関わりたくないからな

59:優しい名無しさん
19/01/08 19:41:15.54 qk+ayncW.net
>>53
そりゃ初めは教えてくれるよ。
丁寧には教えないでしょ。
1度で覚えてくださいとか。
それ教えましたよね?
入って間もない頃は会社特有のルールとか一時顔の名前や何をしている人なのかも含めて外線とかも取っても
何処の部署に繋いでいいのかわからず
来客対応も事務処理も一回だけだよ。
後は怒られたり、文句言われながら
自然と覚えて行ったよ。
次きた人には、細部までマニュアル作って親切丁寧に教えてあげたけどね。
先月辞めたけどね。

60:優しい名無しさん
19/01/08 19:44:58.29 qk+ayncW.net
>>55
教えるのは時間を取るなんて言うやついるけど、対して時間なんかかからないよ
ほんの数分だろ。本人も教える事でより理解が
深まるし、わかりやすく簡単に教えれない奴は頭悪いんだろ。

61:優しい名無しさん
19/01/08 19:46:17.29 xEo5cI3s.net
>>58
キチガイ扱いでいいけど、それなら仕事を教えないことで暴れ出す心配した方いいと思うけどな

62:優しい名無しさん
19/01/08 19:48:09.73 qk+ayncW.net
>>54
障害者枠で入ったけど、慣れるまで
眠気が半端無かった。
業務中に意識が飛んだときあった。
トイレで顔を洗うとか、珈琲飲んだり
タバコ吸うのでタバコ休憩で凌いだ。

63:優しい名無しさん
19/01/08 19:51:04.02 0WWMOb/1.net
>>61
なにいってんの
暴れだしたら即クビになるだけだろ

64:優しい名無しさん
19/01/08 19:54:39.86 Rm2FK8H3.net
>>56
ありがとう、ちょっと調べて実践してみるよ。

65:優しい名無しさん
19/01/08 19:55:42.54 0WWMOb/1.net
「わかりやすく教えてもらえて当たり前」
「それが出来ないなら頭が悪い」

こんな人会社にいては困るだろ?

66:優しい名無しさん
19/01/08 19:58:34.27 xEo5cI3s.net
>>63
そりゃそうだけど暴れるのは辞める直前だろ

67:優しい名無しさん
19/01/08 20:07:33.56 rtHIqMV2.net
>>65
であなたは働いてるの?

68:優しい名無しさん
19/01/08 20:10:20.78 0WWMOb/1.net
NEETです!
高齢NEETです!!!

69:優しい名無しさん
19/01/08 20:17:35.60 yVkgubFx.net
事務はオフィスにいることが多いから、人間関係が濃くなるんだよな。
だから人間関係の構築が超大事。
仕事以上に大事かもしれん。
>>37
仕事にやりがいを求める必要はないのでは?
障害者枠で出来る仕事はたかが知れてるし、
それより仕事は仕事と割り切って、プライベートに楽しみを見つけるのも一つの手段だよ。
俺がそんな感じ。

70:優しい名無しさん
19/01/08 20:45:06.44 rtHIqMV2.net
>>69
具体的に何の趣味?

71:優しい名無しさん
19/01/08 20:46:13.13 yVkgubFx.net
>>70
具体的には言えないけど、サークルに入ってるよ。
他にも勉強したり読書とか。
将来的にやりたいことがあるんで、その準備も兼ねてる。

72:優しい名無しさん
19/01/08 20:59:27.56 WNv5g71y.net
会社に期待しすぎている人が多くね?
たとえ薄給でもクソ仕事でも、無理せず長く働けるのが
障害者雇用のメリットだと思う

73:優しい名無しさん
19/01/08 21:01:21.72 CVpt307r.net
統失の認知機能障害が出てるのか、仕事の仕方をどんどん忘れていく

74:優しい名無しさん
19/01/08 21:03:46.46 xEo5cI3s.net
>>72
薄給でも糞仕事でも無理せず働けるならいいけど
薄給で糞仕事で無理させる会社があるから困る、無理って感じるかどうかは人それぞれだろうけど

75:優しい名無しさん
19/01/08 21:23:58.56 yVkgubFx.net
扱いが難しいんだよな。
封入とかスキャンばかりやらせると
「単純な仕事ばかりでやりがいがない」となるし、
頭脳プレイな仕事になるとメンタルがやられたりする。
俺だったら単純作業を取るが。

76:優しい名無しさん
19/01/08 21:31:16.37 w/AuZ0Ve.net
大体、女が教えるわけだが、これが半端なく意地悪い。
課長に謝れとか、言ってくるからね。
会社にパワハラの相談機関とホウコンがあったんで、
相談に行ったら、首になったね。
訴えようにもICレコーダーでとってない。いいように話を作られたね。

77:優しい名無しさん
19/01/08 21:49:23.47 w/AuZ0Ve.net
椅子をけってくるわ、体当たりをしてくるわ
よくやってくれたよ。

78:優しい名無しさん
19/01/08 22:16:05.90 Z3pnABpu.net
ホリエモンの獄中暮らしの話で単純作業の話は参考になった。
ろくな賃金にもならない単純作業でもいかに面白くするか工夫すると退屈でもなかったと。

79:優しい名無しさん
19/01/08 22:18:46.05 W/DZkUwJ.net
>>77
オープン就労?なかなか大変そうですね。

80:優しい名無しさん
19/01/08 22:25:51.45 w/AuZ0Ve.net
オープン。みんなこうなの?

81:優しい名無しさん
19/01/08 23:00:25.02 W/DZkUwJ.net
>>80
自分の所はそこまで酷くないかな。陰口とかは言われているけど

82:優しい名無しさん
19/01/08 23:26:06.75 +9bLWA1/.net
>>80
クローズで働いてたとき、障害者雇用のやつに対してきれまくってたわ
なんかどんくさいし、腹立つんだよね

83:優しい名無しさん
19/01/08 23:30:46.00 bqYcSrVQ.net
そういうのが嫌だから特例子会社に勤めている。

84:優しい名無しさん
19/01/09 01:00:49.94 DdXbLMC/.net
>>80
アビリティとかDODAとかからの紹介?

85:優しい名無しさん
19/01/09 07:45:16.69 owJ0vKyz.net
特例で働いたことあるけどツンボはもれなく性格悪かったな

86:優しい名無しさん
19/01/09 08:04:37.13 LLAA4W27.net
>>54
躁鬱2級でオープン枠 30半ば
とにかく、突発休みへの理解を求めて求職活動した
履歴書の配慮事項に書いちゃうと書類で通らなかったので、面接で要望伝えた
逆に電話に出れること、長期休養の可能性は低いことをアピールして半年ほどの活動で採用されたよ
突発休みへの自己対策を念入りに作りこんだことと、鬱時期避けて面接を入れるように応募時期を考えてたのが好印象だったぽい
実際に月2回ぐらいで休んでるけど周りの反応は普通にしてくれてる

87:優しい名無しさん
19/01/09 08:11:02.00 rcaBzRmk.net
>>86
参考になる。
再就職スレとしては
企業規模
業界
職種
学歴
転職回数
年収
正規、非正規
の情報は欲しいかな。
かける範囲で構わない。

88:優しい名無しさん
19/01/09 08:14:14.74 0l48Xpex.net
書くわけねえだろ

89:54
19/01/09 10:06:51.14 hhcIIE6+.net
>>62
他の人でもこういう症状あるのか、安心した。
その後止まったのは良かったね!自分もそうなるといいなぁ。
>>86
すごいな、オープンで半年で採用とは。
配慮事項書いちゃうとやっぱり書類通らないのか、参考になります。
ちなみに突発休みへの自己対策とはなんでしょ?

90:優しい名無しさん
19/01/09 12:42:23.60 8OHH2Eff.net
URLリンク(twitter.com)
大型ドライバーって給料いいね。
(deleted an unsolicited ad)

91:優しい名無しさん
19/01/09 12:51:30.41 S9Cjip+B.net
>>87
おまえ、教えて君の腐れだな

92:優しい名無しさん
19/01/09 12:55:01.26 S9Cjip+B.net
今から最終面接だ。
緊張する。

93:優しい名無しさん
19/01/09 12:56:02.40 S9Cjip+B.net
>>89
突発休みをしないように

94:優しい名無しさん
19/01/09 13:51:27.81 fN+HpZ6e.net
田舎だから障害者雇用すらない。応募できるだけでもみんな幸せもんだよ

95:優しい名無しさん
19/01/09 13:55:25.74 nqQqS/lJ.net
>>94
マジでそれな
こっちは地方都市だから数えれる位の僅かな求人はあってそっから非公開求人含め調べまくって仕事見つけたけどさ
求人ないから仮にどんな糞な仕事でも他が無い以上働くしかないという、毎日足元見られまくって仕事してる

96:優しい名無しさん
19/01/09 14:55:29.35 MknpTPBM.net
24歳でクローズ正社員2社、うつで1年以内に
短期離職してしまいました。オープンで就職したいのですが、どうすればいいでしょうか

97:優しい名無しさん
19/01/09 15:11:14.09 O4khIWcZ.net
>>96
ハロワの職業訓練に通う。

98:優しい名無しさん
19/01/09 15:25:39.94 JaBOkaoI.net
>>94都会だけど身体ばかりだよ
ただ日本郵政に上納金支払ってる感じ

99:優しい名無しさん
19/01/09 16:57:50.49 ZPDHFsPL.net
オープンで会社のホームページには身体しか応募してないけど実際精神も取っている

100:優しい名無しさん
19/01/09 17:49:08.84 YCYbkQQo.net
オープンで入って1年、別部署へ配属されたとたん
周りとのコミュニケーションが非常に薄くなってしまった。
仕事について教えてもらったりはしていたので、コミュニケーションに問題があったとは考えにくいんだけど
そのうち職場内でどんどん空気になってしまって最後はシカト。
ストレスからおかしくなり再び入院・・・・仕事も首になってしまいました。

101:優しい名無しさん
19/01/09 17:49:44.61 0+ekPt3s.net
>>92
最終面接前に5ちゃんってw

102:優しい名無しさん
19/01/09 17:52:16.97 0+ekPt3s.net
>>100
何か地雷踏んだのかもな。
それかヌシ的な人に目をつけられたか
理由もなくシカトが始まるわけはない。
裏で何か進んでたんだよ。

103:優しい名無しさん
19/01/09 18:16:45.15 0+ekPt3s.net
>>99
ホームページで求人媒体やハロワに出さなくても障害者求人て出るよね。
自分のいる会社にもホームページから
メールで障害者求人の問い合わせが
来るけど、変な人多い。
離島に住んでて寮に入りたい。身体ですからパフォーマンスバッチリです。
何故この障害になった経緯を長々書いて御社での私のキャリアは入社した場合どうなるとか?
正社員にしてくれるのか?
障害による差別は無いのか
を物凄く丁寧にメール来たけど。
即お祈りだけどね。

104:優しい名無しさん
19/01/09 18:21:28.94 GiasKmP5.net
>>103
読みづらい

105:優しい名無しさん
19/01/09 18:41:38.63 0+ekPt3s.net
>>104
読まなきゃいい。
それだけ。

106:優しい名無しさん
19/01/09 19:13:10.09 GiasKmP5.net
>>105
下手な文章を書かなきゃいい

107:優しい名無しさん
19/01/09 19:18:26.26 0+ekPt3s.net
>>106
なら上手い文書見せてくれ。
参考にするから

108:優しい名無しさん
19/01/09 19:24:51.88 Xfvg8Po5.net
にゃんぱすー!

109:優しい名無しさん
19/01/09 19:25:29.18 Xfvg8Po5.net
引っ越しすると自分の限界を知るね

110:優しい名無しさん
19/01/09 19:26:21.76 Xfvg8Po5.net
駅の近くに住んでたときは都心に着いたら地下を通ってそこから一駅離れた街にも歩いてた

111:優しい名無しさん
19/01/09 19:28:10.26 Xfvg8Po5.net
いま駅から歩いて20分の所に住んでいるんだけどそれだけ離れていると一駅離れた街までどうしても行く気になれないんだよね その街の店で売ってるメカブが好きなんだけどなぜかこのへんの店にはなくてさ なんてね

112:優しい名無しさん
19/01/09 19:42:34.99 GiasKmP5.net
>>107
君年齢は?教えるにも手遅れの場合があるから

113:優しい名無しさん
19/01/09 19:43:35.99 8OHH2Eff.net
精神障害者って正社員になれるの?
元々健常者枠で働いてた人が精神障害負った場合に障害者枠として正社員採用されるくらいじゃないの?

114:優しい名無しさん
19/01/09 19:52:02.00 UvrvtSfu.net
>>89
やはり睡眠に悩まされるよね
働いてても10時間近く寝ないと持たないから夜は20時には寝てるよ
残業無いけどプライベートも無いのをどうにかしたい
突発休みの対策は前提としてなるべく突発休みをしないように自助努力してるという内容説明からしてた
例えば、夜20時に寝るのも後日バテないための対策
その上で過去に事前申請で休みを貰う際に引き継ぎでしてた内容+休みやすい環境作りで何個か話を作った
週一で5分でも振り返り面談希望など
書けないことは書けないけど就活してた時にこのスレが励みになってたし、未だに他の人の頑張りみて励みにしてる
ちなみに鬱の度に退職してたから職務経歴は酷い
100社以上エントリーしたけど、9割以上書類で落ちた
エージェントで書類添削して貰って、ハロワで面接に行くのが通過率高めに感じた
長文書いてるから躁ぽい
少しでも参考になれば

115:優しい名無しさん
19/01/09 20:00:08.42 8BbGeK04.net
>>114
私も仕事はじめた頃は10時間以上毎日寝てたよ。慣れてきたら短くなってきた。
自己啓発しようとすると寝る時間が短くなる。
最近は自己啓発より睡眠優先で勉強してない。
ストレス解消の遊びの時間は削れない。

116:優しい名無しさん
19/01/09 20:01:55.19 mswm/Mrp.net
>>96
手帳は持ってる?

117:優しい名無しさん
19/01/09 20:06:03.46 0+ekPt3s.net
>>114
そこまで戦略立て努力できるなら大したものだよ。
100社も応募は出来んわ

118:優しい名無しさん
19/01/09 20:11:09.63 UF89THxW.net
俺のしている事は、誰でも出来るだと?
自動車の運転が出来ないくせに偉そうにするなよ。
運転すれば事故ばかりのお前らと俺とは違うんだよ。
親が警察、刑事だから交通事故をもみ消してもらっているお前らと俺とは違うんだよ。

119:優しい名無しさん
19/01/09 20:27:17.10 jetdu68d.net
>>113
俺はなれたよ
ボーナスも貰ってる
今は在宅勤務

120:優しい名無しさん
19/01/09 20:33:54.70 8OHH2Eff.net
>>119
何かしらスキル持ってたからじゃないの?

121:優しい名無しさん
19/01/09 21:03:35.84 mym6XOYY.net
>>99
ホームページで求人媒体やハロワに出さなくても障害者求人て出るよね。
問い合わせページみたいなやつ?
あれは何をどこまで書いたらいいんだろうな。
「うつ病50才男性ですが面接の機会をいただけないでしょうか。」
でお祈りされそうなんだが。

122:優しい名無しさん
19/01/09 22:01:05.94 lR5/LeTD.net
>>113
俺も正社員だが。安いよ。

123:優しい名無しさん
19/01/09 22:11:53.54 0l48Xpex.net
>>121
履歴書、職務経歴書送れば採用される

124:優しい名無しさん
19/01/09 22:38:46.68 uQFuIPaZ.net
入社してもうすぐ1カ月だが、体調不良ですでに6日間休んでしまった。
今日いれて。寝たのが昨日の24時で起きたのが今日の19時
自分は身体表現性障害というめずらしい病気だけど
寝ても、起きても体調が悪くなることがある

125:優しい名無しさん
19/01/10 06:16:12.86 zaI1qL2y.net
今日は休みだヤター
>>114
俺、19時には寝て朝3時30分に起きてるよw
6時の電車に乗り6時25分のバスに乗り換えて6時40分に会社近くのマックで朝飯食ってる
完全にこの生活リズムに慣れた
もう20時とか21時とかには眠くて起きていられないわ

126:優しい名無しさん
19/01/10 08:04:27.96 kDSlABSr.net
50でしかも鬱なんて詰みやん

127:優しい名無しさん
19/01/10 08:42:07.79 SJwUX//D.net
>>126
それまでの経歴しだいだよ。

128:優しい名無しさん
19/01/10 08:43:03.76 SJwUX//D.net
>>113
バイトから何とか昇格したけど、
うちも安い。
300ちょい。

129:優しい名無しさん
19/01/10 10:08:10.23 kDSlABSr.net
>>127
いや無理でしょ

130:優しい名無しさん
19/01/10 11:37:21.56 oPpxCvW9.net
>>121なんだけど今オープンで働いていて転職を考えているのです。

131:優しい名無しさん
19/01/10 11:42:05.15 H0Kk1z1r.net
>>130
じゃあ面接行きなさいとしかならない

132:優しい名無しさん
19/01/10 12:19:26.63 nCNyQjHt.net
今日は有休で休み。他の皆は4日に有休取ったから、俺はその分を今日取った。
朝にジム行こうとしたけど、眠気に負けた・・。夜行こう。
>>125
俺も有休で休み。
ってか朝起きるの早いな。
このスレで俺より起きるのが早い人いるとは思わなかった。
3:30に起きて、6時の電車に乗るまで普段は何してんの?
朝マックもいいけど、そこで何か出来るとまた違うかと。
>>128
300ちょいってこのスレで優秀だぞ。
単純計算で300÷12か月で月25万だから良いほうかと。
>>121
「とりあえず履歴書を送ってください」と言われるだけかと。
書類選考で通れば面接に行ける。

133:125
19/01/10 12:59:30.03 zaI1qL2y.net
>>132
3時30分に起きて風呂入って出勤の準備した後はYouTubeや5ちゃん見てるよw
資格とか勉強とかは自分はもういいや
むかーし、大学院の社会人入学とか健常者の頃に考えた時があったけど俺は2流大卒だからどう考えても付いていけないと思ったし

134:優しい名無しさん
19/01/10 16:40:12.53 5eh/9awW.net
6時過ぎなら混んでなさそうだけど沢山寝たいから8時位の満員電車に乗ってる

135:優しい名無しさん
19/01/10 17:28:29.58 tEMvYgIh.net
>>134
会社何時から?通勤時間何分?

136:優しい名無しさん
19/01/10 17:48:02.50 AFGSA0Ob.net
>>133
おれも障害枠で働きだしてからはスキルアップとか、まったく考えなくなった。
SEだったころは少ない休みでも必死に勉強してたけど。
それでも資格手当6万ぐらいの貧弱スキルにしかならなかったけどね。
その資格も今は事務処理だからほとんど役に立たないし、評価もされない。
休みは近所の散歩と図書館での読書と睡眠。
とにかく1日8時間、週5日働ける状態を維持することだけが目標。
70歳まで元気に働ければいいなぁ。

137:優しい名無しさん
19/01/10 20:07:50.65 ko7dGWVM.net
宗教を信じている人は嫌いだよね。
統合失調症の幻聴と同じで、本人に都合のいいように聞こえてくるんだよね。
すべて自分の都合のいいように、神仏から許しが出ると思っている。
お賽銭を入れるのも自分の都合のいい願を叶えてもらうため。
宗教なんてロクなものではない。

138:優しい名無しさん
19/01/10 21:12:38.12 ko7dGWVM.net
就労して、周りの人の事が気になるよ。
周りの人の職歴、出身校、どんな経験を積んだ人かなど。
でもそれは、自分の過去には触れてほしくないから、
当然、他人にも聞けない事だ。
だから、精神障害者は会社ではおとなしくするべきなんだと思うよ。
健常者(でも、精神障害という病気の症状はあったような)で会社に勤めていた時は、
中途で入った人に、前に勤めていた会社の事を聞いてたりしてたけど。

139:優しい名無しさん
19/01/10 21:25:01.36 ko7dGWVM.net
ニート、引きこもりは、就労するにしても、
会社が判断する基準が難しいと思うよ。
作業所にでも通っていれば、単純作業なら出来るだろうという判断が企業には出来るけど、
何もしてないニート、引きこもりは何が出来ると判断するの?
僕の職場に来た、精神障害者の女の人は、
精神障害者の中ではパソコンが出来る方なのかも知れない。
保健師さんが連れて来たとか言ってた。
でもそんな人でも、健常者からすればほとんど出来ない人だよ。
雑用、掃除をコツコツとしてくれる人の方がパソコンが上手だったりする。
この先、僕の勤めている会社は、精神障害者を事務専用では雇わないと思う。
パソコンが出来ると自慢している精神障害者が実はハッタリだというのが
分かったからね。

140:優しい名無しさん
19/01/10 21:31:31.90 J1Bksg+G.net
同類の障害者相手にマウント取ってどうすんのよ
健常者からすれば50歩100歩

141:優しい名無しさん
19/01/10 21:35:57.80 GBKD8xqx.net
>>139
お前自分の話しかしないから嫌いだわ~
最賃のバイトのくせに変に偉そうだし

142:優しい名無しさん
19/01/10 21:42:48.09 ko7dGWVM.net
>>141
精神障害者に記憶力が働いてないのが、健常者には分かるよ。
会社が最低賃金より良い給料を出すわけがないよ。
自分が普通に働けるという妄想だけを持っている。
最低賃金でも周りから文句を言われないだけで、精神障害者の中ではエリートだよ。

143:優しい名無しさん
19/01/10 22:35:57.37 AI9hv3MZ.net
ジム終わった。
>>133
俺だったら勉強とかしたいけど、本人が満足ならそれもありかと。

144:優しい名無しさん
19/01/10 22:48:04.42 mt3dmnmh.net
>>142
それ、全部お前の妄想だな
現実は違うぞ

145:優しい名無しさん
19/01/10 22:56:40.75 AI9hv3MZ.net
>>134
俺は満員電車は無理だわ。
あれを避けるために早起きしてると言っても過言ではない。

146:優しい名無しさん
19/01/10 23:07:19.81 lqxOLkCO.net
>>135
会社は9時からで通勤は電車は乗り換え無し1本で30分位かな
トータルで1時間
>>145
障害者枠じゃなくても満員電車が駄目で早起きして空いてる電車に乗るって人も結構居るよね
凄くきついけどぎりぎり慣れたよ
ただ今より長く乗らないといけないってなると満員電車避けるかな

147:優しい名無しさん
19/01/11 00:12:16.08 uqRq+DIH.net
メンズエステたまにいってるけどオススメ
カワイイ女子に玉をさすさすしてもらったら
嫌なことも忘れられるよ

148:優しい名無しさん
19/01/11 00:37:17.77 jkvqQEfj.net
>>142
そんな考え方してると、毎日が生き辛くないか?

149:優しい名無しさん
19/01/11 08:53:45.86 Chy4ylNM.net
ウェルシアオアシスで働いたことある人いないかな?
ウェルシアオアシスっていうドラッグストアがあった場合
その従業員って障害者ってモロバレにならんの?

150:優しい名無しさん
19/01/11 09:53:00.44 LOtOe3o4.net
>>149
ウエルシアではないけどドラックストアで働いていた物です。自分から言わない限りモロバレは無いと思います。

151:優しい名無しさん
19/01/11 10:18:16.17 fsuU+9uN.net
手帳持ちも自己都合で退職になったら3ヶ月は失業保険でないよね

152:優しい名無しさん
19/01/11 10:19:16.05 fsuU+9uN.net
>>28
それはない
保護抜けた自分が言うから間違いない

153:優しい名無しさん
19/01/11 10:28:36.96 ADFCtgfi.net
>>149
近くのウェルシアの入り口に「障害がある人が働いてるからご迷惑(みたいな意味の事)お掛けします」と掲示してあるぞ

154:優しい名無しさん
19/01/11 11:59:59.46 INz3AR5Z.net
給料が一人暮らしするには辛い求人ばっかりで厳しいですね・・・

155:優しい名無しさん
19/01/11 12:01:38.45 5cNY6LVC.net
ウェルシアオアシスってのは特例子会社らしいけどウェルシアという店舗でウェルシアオアシスで雇った障害者とウェルシア(本物?)で雇った健常者が一緒くたに勤務してるのかな?
よくわからないな

156:優しい名無しさん
19/01/11 13:19:46.37 m7Yw7JyY.net
>>151
医者に行って意見書書いてもらえれば待機期間なしだよ

157:優しい名無しさん
19/01/11 13:55:11.11 O9DAg40R.net
>>146
羨ましすぎ

158:優しい名無しさん
19/01/11 17:23:02.64 5oejtAM/.net
>>156
何の意見書??

159:優しい名無しさん
19/01/11 17:35:06.19 m7Yw7JyY.net
>>158
職安で聞いてみ
用紙があるはず
病気で退職する必要があったけど、一応働ける能力はあります
って書いてもらえばイケると思う

160:優しい名無しさん
19/01/11 17:41:29.21 5oejtAM/.net
>>159
そうなんだ。
病気退職勧奨だったんで、雇用保険の受給開始延長して、今、健保組合から傷病手当金貰ってる。働ける様になったら、雇用保険に切替えて失業給付貰いながら就職活動するから、その時出せって言われた診断書と同じモノだね。きっと。

161:優しい名無しさん
19/01/11 17:46:55.11 gqPadW2I.net
>>160
そこ迄知っているなら
聞かんでもわかるだろ。

162:優しい名無しさん
19/01/11 20:11:44.08 5oejtAM/.net
意見書って障害者枠登録した時出したヤツだったから、
自己都合退職だと当たり前の様に待機期間が有ったんだ。
最近、雇用保険受給開始延長も3年から4年に延びたから、変わったのかなって思って聞いた。
アリガト<(_ _)>

163:優しい名無しさん
19/01/11 20:51:43.65 t9Le55rq.net
dodaチャレンジの求人案内できる基準ってなんなんだろう
過去スレ見てると職務経歴がしっかりある人でも相手にされないことがあるらしいけど、一年以上職歴が空いてる俺でも求人があると思うって言われた
年齢かな?

164:優しい名無しさん
19/01/11 21:41:05.16 5KWH3qxk.net
>>163
年齢と事務経験

165:優しい名無しさん
19/01/11 21:57:40.57 TZCOTAR+.net
会社の研修でコーチング式タイプ分け診断というのを学んだ
研修の場で流行ってるらしい
結構はなすとタイプがばれるから面接の場ではこれに合わせた自己紹介をしとくといいと思う
興味があったら調べてみて

166:優しい名無しさん
19/01/11 23:07:39.23 bDM+vGbc.net
先月から障害者枠で働き始めたけど、以前このスレで話題に出た社内ニート状態だわ
突発的に社員に出来た雑用事を頼まれるくらいでそれ以外ほぼ地蔵状態
固定の業務を任せる気も無さそうだしモチベーション皆無で既に辞めたい気持ちが蠢いてる

167:優しい名無しさん
19/01/11 23:21:34.24 wnmxVA3s.net
>>166
社内ニート1年半続けてるが、どっかしらのタイミングで開き直れればやり続けられる
最初こそちゃんとしなきゃとずっと思いながらやってたが、あまりにも扱い酷いからもうキチガイ扱いされてもいいやと開き直って自由時間やってる感出さなくした
何か言われれば障害の症状が~とか適当なこと言えばいいだけ
プライド的に開き直れるかどうかだと個人的には思う

168:優しい名無しさん
19/01/11 23:53:44.24 qLlzmM+5.net
>>165
エニアグラム?

169:優しい名無しさん
19/01/12 00:07:22.87 w2Ecu9OS.net
>>168
コントローラー
プロモーター
アナライザー
サポーターにわけるやつやね

170:優しい名無しさん
19/01/12 00:55:28.72 noiiPOA5.net
疲れた、寝る・・。
三連休はゆっくりしよう・・・。

171:優しい名無しさん
19/01/12 04:40:52.67 eqkHRhRK.net
3連休も関係なく俺は仕事ー
でも、15日の給料日が近づいてきたから頑張るよー

172:優しい名無しさん
19/01/12 08:41:10.88 lXjRr77t.net
オープンって給料安いし社内ニート
正社員の肩書きあるだけありがたいと思えってか

173:優しい名無しさん
19/01/12 08:48:25.86 pPbRbAp4.net
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
1.障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
2.抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
3.引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
4.厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:3
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
1、2は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
4は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、3が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

174:優しい名無しさん
19/01/12 09:01:07.86 SFq8hEQJ.net
>>173
これマジ?

175:優しい名無しさん
19/01/12 09:11:16.52 pPbRbAp4.net
>>174
マジ
平成28年度の話

176:優しい名無しさん
19/01/12 09:13:22.87 jWrPQAmO.net
企業にもよるけど民間の方が助成金貰ってるだけに解雇できないだけマシってパターンもある
まぁどこも最低賃金付近の低賃金だけどさ

177:優しい名無しさん
19/01/12 13:54:16.60 EjxC3yOT.net
社内ニートは精神障害者にとって必須事項なのかな

178:優しい名無しさん
19/01/12 15:08:53.73 B8Mfd+Av.net
社内ニートクッソ羨ましいわ俺なんて何から何までやらされてるのに

179:優しい名無しさん
19/01/12 15:26:51.07 BIHow4UE.net
>>168
ネットでエニアグラムって言うのをやってみたら、芸術家が一番高くて、芸術家は完璧主義者から学んでくださいって書いてたけど、じつは完璧主義者は次に高くて、完璧主義者は楽天家から学んでくださいって書いてたけど、次に高いのは楽天家だった。
正反対が弱いとは限らないのかな?
私がおかしい?

180:優しい名無しさん
19/01/12 18:35:07.65 ewUjQoez.net
>>176
解雇できなくはないよ。
企業が本気になれば
契約社員なら更新しなければいいし。
障害者一人雇うより、罰金払ったほうが安いし

181:優しい名無しさん
19/01/12 18:37:32.37 5uyM6VPW.net
>>180
1人ならそうだが複数人雇ってる場合はデメリットの方が大きいぞ
ある助成金だと助成金対象期間中に解雇すると他の障害者含めて助成金が3年間貰えなくなるし

182:優しい名無しさん
19/01/12 18:39:52.33 aDqVrQ0g.net
>>179
エニアグラムの図を見ると全て線でつながっているでしょ
そのタイプが全てというわけではなく、人は全ての性質を持っているけれど
どれが強いか?を分析したもの
誤解を恐れずに言うと、占いのようなもので、その結果を楽しんで

183:優しい名無しさん
19/01/12 19:24:28.66 8DrL2rsd.net
勉強してジム行ったわ。
寒いなー・・・。
>>178
それだけ頼られてるってことだよ。

184:優しい名無しさん
19/01/12 19:52:26.58 ewUjQoez.net
>>181
その助成金何?

185:優しい名無しさん
19/01/12 19:52:47.12 ewUjQoez.net
>>183
何を目指してるの?

186:優しい名無しさん
19/01/12 19:59:20.96 5uyM6VPW.net
>>184
特定求職者雇用開発助成金
URLリンク(i.imgur.com)

187:優しい名無しさん
19/01/12 20:49:26.75 /lZmQ3V+.net
>>185
まぁ、色々あるんだよ(笑)
自分の給料を時間給に換算してみた。
これ、現場で働いてる一部の人より多いんだよな。
その人たちが知ったら猛反発だよな。
「俺の給料は障害者より低いのかよ」ってw

188:優しい名無しさん
19/01/12 21:45:47.34 /lZmQ3V+.net
>>171
早い起床だな、朝3:30起床の人か?
俺も土日仕事で、平日休みの方がいいわ。
土日なら電車も平日より空いているし。

189:優しい名無しさん
19/01/12 21:58:46.29 66RNkjoN.net
障害者に対する通勤時間配慮って具体的にどういう配慮のことを言うの?

190:優しい名無しさん
19/01/12 22:03:34.27 B+3bDhbT.net
>>189
例えば、満員電車を回避するために出勤時間を遅くして貰うこと。
勤務開始の定時9時の場合は10時からとか。

191:優しい名無しさん
19/01/12 22:19:28.16 NqMYsCdd.net
>>188
不動産とかなら平日2日休み、土日仕事だね

192:優しい名無しさん
19/01/12 22:28:32.36 66RNkjoN.net
>>190
なるほどね。出社時間遅らせるってことは退社時間も遅れるってことだよね。

193:優しい名無しさん
19/01/12 22:28:59.46 /lZmQ3V+.net
>>191
あぁそういうのいいね。

194:優しい名無しさん
19/01/12 22:40:37.70 B+3bDhbT.net
>>192
フレックス制のとこはそうだけど
全てがそういう訳ではない。
大抵の会社は退勤時間はどの社員も同じなはず。
早い話が、時短勤務と一緒だね。
>>191>>193
介護業界もそういう勤務体制のとこは多いと思う。
こっちは超ブラック業界なのがアレだけど。

195:優しい名無しさん
19/01/12 22:52:00.25 /lZmQ3V+.net
>>194
まぁ俺は土日休みで、それはそれで色々出来てるので文句はないかな。
朝早いおかげで勉強も出来ると割り切ればそれでそれでOK。

196:優しい名無しさん
19/01/12 22:59:51.63 /lZmQ3V+.net
>>177
企業も精神に対してどういう扱いをしていいか分からないのではないかな。
下手に負荷の高い仕事振ると体調不良になるし。
しかし
「我々は障害者といえども、戦力と見ています」みたいなメッセージを時々見るけど、
じゃあ最低賃金スレスレの求人を出すなよ、と思う・・。

197:優しい名無しさん
19/01/13 02:19:13.23 5op5t0pT.net
配慮なんてあって無い様なもんだから
パッと見普通だからいつの間にやら健常者と同じ仕事割り振られてる
んで少しでも愚痴こぼすと障害者のクセに生意気だ
と始まる

198:171
19/01/13 04:21:42.17 EG9JC4Wr.net
>>188
その通り、3時30分起床の人です
自分は365日休み無しの飲食業の製造本部にいるのね
大体、4時頃のカキコは自分だったりする

199:優しい名無しさん
19/01/13 07:22:45.94 BQ3fkDIp.net
>>166
座ってるだけで給料もらえると思うようになれればいいんだが。
おれはそれが出来なくて失職してしもうた。
がんばれ。

200:優しい名無しさん
19/01/13 09:54:18.51 8DcUreYJ.net
>>191
テーマパークに働いてた時に事務でも平日休みだったよ。家族のいる人は土日休みを希望してた。平日休みは友達とかも会いにくくなるよ。
ガラガラの日に買い物行けたり、平日の安いランチに行けるのはいいけどね。
テーマパークは、年末年始のカウントダウンが忙しくて出勤プレッシャーがあるのがしんどかった。12/31に通常の9時出社で帰るのが1/1の朝の5時とか。手当は食堂のしょっぼいおしるこだけだったわ。

201:優しい名無しさん
19/01/13 10:24:52.34 cDji+qhK.net
鬱でいままで職を転々としてきたけど、もう35歳だし正社員になりたい
クローズで就労移行施設の指導員目指してるんだけどなれるかな
就労移行施設に行ったことないから雰囲気とかわからないんだけど福祉の仕事したい

202:優しい名無しさん
19/01/13 10:30:09.99 r2bF06Fo.net
>>201
コミュ力あればなれる
無かったら無理

203:優しい名無しさん
19/01/13 10:36:30.89 cDji+qhK.net
>>202
コミュ力は自信あるわ
ただ仕事を転々としてるのとここ1年間無職だから、書類審査が心配
あとはちゃんと週5通えるか
人として最低限のことが心配

204:優しい名無しさん
19/01/13 10:41:14.92 u70A0NKl.net
>>203
まあ、一年無職じゃ、介護に行って、おしいちゃんやおばあちゃんの世話が妥当だな

205:優しい名無しさん
19/01/13 11:30:32.93 cDji+qhK.net
>>204
介護に行くか、また派遣で事務やるかどっちかだな
正社員で35歳以下採用条件にしてるところ多いから焦るわ

206:優しい名無しさん
19/01/13 11:40:35.20 u70A0NKl.net
>>205
35歳なら早く正社員になるのがいいんでは
いつまでも事務の派遣なんて仕事ないし

207:優しい名無しさん
19/01/13 11:43:11.68 5vOqq4Za.net
年齢的に正社員になるのが難しくなるわな
35過ぎる前に正社員を目指すか、契約社員になって正社員へを目指すしかない

208:優しい名無しさん
19/01/13 11:43:22.66 nMVTkQfK.net
>>201
何で福祉職?(笑)

209:優しい名無しさん
19/01/13 11:57:26.77 cDji+qhK.net
>>208
健常者の社内ニートの尻ぬぐいばっかりしまくった結果、職を転々とする羽目になったから
いっそ障碍者を相手に仕事をするほうが気分的にいいかと思った
不謹慎な理由ですまん

210:優しい名無しさん
19/01/13 11:59:55.32 u70A0NKl.net
>>209
主語が変わるだけじゃないか
健常者から障害者に

211:優しい名無しさん
19/01/13 12:05:55.84 P2BrJ/Nt.net
ネットで試しに色々なメンヘラと通話してみな
絶対障害者相手の仕事やりたいと思わなくなるから
相手が一応金払ってるってのもあって仕事となると超めんどくさくなること間違いなしだよ

212:優しい名無しさん
19/01/13 12:07:31.60 AivnIO8K.net
>>209
そんな理由ならマジでやめとけよ
基本、会話が成立しないやつ多いぞ

213:優しい名無しさん
19/01/13 12:10:19.64 cDji+qhK.net
>>210
障碍者相手なら尻拭いじゃなくてサポート自体を仕事にできるだろ
今までどこに行っても、自分の仕事プラス健常者の尻ぬぐいだったんだ

214:優しい名無しさん
19/01/13 12:11:39.89 u70A0NKl.net
>>213
だって同僚は健常者なんだから仕事内容は変わらないでしょ

215:優しい名無しさん
19/01/13 12:14:08.14 cDji+qhK.net
みんな優しいな
障碍者ヲチが趣味っていう最低な理由もあるんだけど
病院の待合室とかで妄想全開の人とか観察しちゃう
とりあえず履歴書作りながらもう少し考えてみる
ありがとう

216:優しい名無しさん
19/01/13 12:14:18.74 P2BrJ/Nt.net
精神障害者は大きく分けて2種類いる
1つは喋りが苦手だったり引きこもってたりするコミュ障タイプ
もう1つは声大きくしてクレーム入れまくったりリスカ見せびらかすキチガイタイプ
コミュ障タイプはコミュ力で対応できるがキチガイタイプは対応するのマジめんどくさいぞ
まぁやってみないと分からないだろうしやってみればいいんじゃないの

217:優しい名無しさん
19/01/13 12:17:02.25 EtXPB8D2.net
>>201
大人の障害者向けの福祉職をしている友人が
「職場の人間関係がギスギスしている」って愚痴をこぼしているよ
一般企業よりも人間関係がシビアなようだ

218:優しい名無しさん
19/01/13 12:23:37.91 AivnIO8K.net
あと、障害者雇用並みに給料安いから気をつけろよ

219:優しい名無しさん
19/01/13 13:16:07.78 dyAH0kKN.net
>>211
それ何?

220:優しい名無しさん
19/01/13 13:18:08.53 9bH8rAFP.net
無職になって半年になるが、その前期間雇用で働いたOJT担当社員が無自覚アッパー系コミュ障で、ダウナー系コミュ障のわたくしは
見事に症状が悪化、最初の3ヶ月で辞めた。タチ悪いなアッパー系。

221:優しい名無しさん
19/01/13 13:24:27.53 QcvAC/Q3.net
>>220
相手もきっと同じ事思ってるよ

222:優しい名無しさん
19/01/13 13:35:08.36 9bH8rAFP.net
>>221
嫌われて色々嫌がらせをされたよ

223:優しい名無しさん
19/01/13 13:36:10.83 UjYRcEuw.net
アッパー系ねえ・・・
自分も以前は職場でもその類だったな。
場を盛り上げようと思って、無理に話を面白くしたり冗談言ったりしてたんだけど
ある時にそれが原因で別の社員の人とトラブルになって
今迄自分が行ってた言動が周りには逆効果だったと気付いた。
基本周りもダウナー系の人の方が大多数の部署だしね。
それ以降は自粛して、自ら人に話しかける事もほとんどしなくなり
社内では極力大人しくしてる。
アッパー系は基本、自身の言動を自覚してる認識が低いKYだから
第三者から直接言われない限りは気付かないんだよね。

224:優しい名無しさん
19/01/13 15:23:44.24 Y8G3y81J.net
>>201
コミュ力あればいけるよ
自分はコミュ障で障害者福祉職
詰んだから

225:優しい名無しさん
19/01/13 15:26:02.44 Y8G3y81J.net
ちなみに
手先の器用さと運転スキルも
備えてれば完璧

226:優しい名無しさん
19/01/13 16:02:32.85 EHV420/j.net
健常者の社内ニートがいない職場に行きたい

227:優しい名無しさん
19/01/13 16:29:19.26 kHk9hn2S.net
社内ニートのおかげで出世昇給できるからいいじゃん
うまく使えよ

228:優しい名無しさん
19/01/13 17:39:36.00 NT2hCdWI.net
本当に障害者か。

229:優しい名無しさん
19/01/13 18:04:20.94 UiaJCAIZ.net
ASDとADHDカミングアウトしたもうすぐ24年目
産業医が死んじゃって新しい人と面談したんだけど
手帳申請した当日だったので様子を見ましょうて事になった
上司は枠が変わっても同じ事をさせる、結局甘えで
締めたがしがみついた方がいいよな、年齢的にも

230:優しい名無しさん
19/01/13 18:48:42.16 3mjKPRG9.net
ジム、勉強、読書終わったわ。
そろそろ次の一歩に出ないとなー。
>>198
仕事は現場作業?それとも事務系?
何にせよ、飲食業の人がいるから俺は外食が出来てるわけで・・。

231:優しい名無しさん
19/01/13 18:51:07.96 3mjKPRG9.net
>>201
障害者枠で正社員か。
俺はあまりオススメしないけどね。
訳アリで手帳保持者になったわけで、
正社員になったら封入封緘・コピー取りだけやってりゃいいわけではない。
それなりに負荷の高い仕事を振られた時に耐えられるか?って思う。
まぁ上昇志向の高い人は挑戦してもいいけど。

232:優しい名無しさん
19/01/13 19:02:40.02 3mjKPRG9.net
>>229
カミングアウトして今も仕事続けてるとのことだけど、続けられるようならいいんじゃないか?

233:優しい名無しさん
19/01/13 21:02:07.96 zlR7h+Y6.net
>>231
障害枠の正社員ってそんな大変なんだ

234:優しい名無しさん
19/01/13 21:22:12.51 phBQ7BMI.net
>>233
ヨソの会社では知らないけどね。
うちだと「正社員になるなら、その基準は障害者と健常者という区別はしない」みたいに言われてるし。
他の部門で正社員やってる障害者は業者や部門との折衝とか色々やってるみたい。

235:優しい名無しさん
19/01/13 21:49:57.68 1l9zsJJR.net
明日は早いが代表戦観るぞ。

236:優しい名無しさん
19/01/13 22:01:42.11 phBQ7BMI.net
代表戦ってサッカー?

237:優しい名無しさん
19/01/13 22:06:17.53 14ur7l+/.net
>>234
むしろカミングアウトして一般正社員と同じ扱いって羨ましいな
給料も正社員と変わらないのならだけど

238:優しい名無しさん
19/01/13 22:17:43.36 phBQ7BMI.net
>>237
うちの会社に関して言えば、障害者の場合は正社員になっても、
一般の正社員よりかは低い模様。
ただし賞与とかは出るので、非正規の頃よりかは収入UPするけど。

239:優しい名無しさん
19/01/13 23:09:51.99 4Ed+AbNU.net
>>234
折衝の定義がよく分からないけど、契約社員でも他の部門の担当者や業者さんと調整の話し合いレベルの事はしてるよ。
業者さんと契約内容の調整とか、承認もらった後の申込、納品のデータの確認とか、社内の展開とかほぼ一人でやってるよ。
半年で数百万円使うの仕事の内容を考えさせて貰ってるよ。
今も来年度に向けてリニューアル考え中。

240:優しい名無しさん
19/01/14 00:03:49.44 QnxLHD9O.net
>>239
それはレベルが高いのか?
新卒2年目、下手したら1年目。
20歳そこらの若者だってやるぞ。
中途で入社したら3ヶ月以内に振られなきゃ能力不足で試用期間で弾かれる。
障害者枠はこれよりレベルが低いなら
最賃の毛が生えた程度でも。
しょうがないな~。

241:優しい名無しさん
19/01/14 00:06:01.45 QnxLHD9O.net
>>239
そう言う仕事は総務というんだけとね。
障害者枠は何処かの事務補助だろ。
総務の補助の仕事なんでは。

242:優しい名無しさん
19/01/14 00:18:58.68 UL/PHnQR.net
自分も来週から再就職だけど
毎日きちんと起きられて行けるか、
集中力は続くか、
心配は尽きない...

243:優しい名無しさん
19/01/14 00:19:53.47 RZ2Ta22M.net
>>240
最低賃金でそれをやらせるのが障害者雇用の闇の一つ

244:優しい名無しさん
19/01/14 01:03:30.58 9eqXP1qr.net
>>242
いいなぁ
頑張れ(งᐛ )ง

245:優しい名無しさん
19/01/14 01:08:06.88 9eqXP1qr.net
>>235
勝ったね!

246:優しい名無しさん
19/01/14 02:34:42.96 qWUgvwki.net
障害者枠の給料って、障害基礎年金2級か障害厚生年金3級もらうこと前提で考えられているんだろうか?
一般論としてだが。

247:優しい名無しさん
19/01/14 03:28:38.98 NeU6KY6K.net
>>246
配慮も含めた仕事内容からしたら妥当な金額じゃないか?
指示する側から見たら障害者枠の人材はかなり使いづらくて負担になってると思うで

248:優しい名無しさん
19/01/14 04:36:02.73 8xipWHOb.net
でも基礎は働くと切られてしまうんだろ
年収240万の求人もあるけど年中募集してて誰も採用しない

249:198
19/01/14 04:51:08.81 zTcyXXu/.net
>>230
仕事はピッキングと雑用全般だからもろに現場作業だよ
みんなも外食̪してね
と、云う訳で今日も仕事だー

250:優しい名無しさん
19/01/14 07:31:38.69 dwWqIuw+.net
>>241
総務じゃないよ。人材開発だよ。
補助じゃない仕事も今はしてる。
ほぼ一人担当。
上司に承認もらって、一人で回してる。

251:優しい名無しさん
19/01/14 07:36:35.13 tyL4atbF.net
>>232
金曜にカミングアウトして手帳の手続きも取った
でも日常生活に支障をきたしてるのも事実なんだ、これからどう配慮して
くれるのかは分からないけど、検査と手帳の結果が
出たら考えましょうという産業医の言葉に
賭けてみるよ

252:優しい名無しさん
19/01/14 08:31:15.36 Hi78qOi0.net
会社の近くに越したいわ
通勤で往復2時間以上はつれぇ

253:優しい名無しさん
19/01/14 10:03:41.62 QnxLHD9O.net
>>250
人材開発って何すんの?
社員教育?研修?
人事とは違う?

254:優しい名無しさん
19/01/14 10:11:44.73 aXA7EufX.net
みんな身元保証人はどうしていますか?
自分は親とか親族とは疎遠だから、保証会社に頼もうかと思っている

255:優しい名無しさん
19/01/14 10:12:07.63 QnxLHD9O.net
>>252
通勤は片道2時間位。
往復だと。4時間。
帰りは座れるけど、行きは満員電車。
通勤は慣れたといえ
やっぱり疲れる。
4時間で20日働くと80時間。
時給1000円で働いてるから
極端に考えれば8万を失っている。
月平均160時間で約額面16万。
交通費は全額支給で約2万
16 万-8万で12万(超極端)だが。
近場で時給900円で160時間で14万4000円
体的には近場。しかし求人が無い

256:優しい名無しさん
19/01/14 10:43:37.35 77X7jzcC.net
>>240
求人票に書いてなくてもそういうこと平気でやらせるの?
障害者枠って大変だね。特例子会社が一番いいのかな?

257:優しい名無しさん
19/01/14 11:19:01.94 QnxLHD9O.net
>>256
求人票には大まかな概要だけだと思う
細かい仕事は載せないし。
総務とかも小さい会社によっては経理も
庶務も人事も兼ねるとこもあるし。
大手みたいに分業が棲み分けしてる所も多い。
会社によって何をさせるかはその人が
何処までできるかわからないので
試用期間とかで判断するのかもね。
障害者枠は将来の戦略に見てくれなら
相当初見でできるか、相当に役に立つ
利益になる(仕事を持ってこれる)
営業とかなら。後は好みの問題。
会社の方針が生かさず殺さずなら
可能性は低い。信頼を得てそれなりに
できる人ならある程度任されるかも
しれないけど中途とか新卒よりかは
可能性は低い。

258:優しい名無しさん
19/01/14 11:20:44.98 QnxLHD9O.net
>>256
ハロワの求人は明らかに業務内容が 逸脱してるなら言えば指導してくれるよ。
殆ど効果ないけど。
特例もそんなに良いものなのか
隣の芝生だと思う。

259:優しい名無しさん
19/01/14 11:57:53.63 77X7jzcC.net
>>257
採用したはいいけど、使えないって判断したら試用期間で弾くことは当たり前にあるの?

260:優しい名無しさん
19/01/14 12:11:15.66 dwWqIuw+.net
>>253
会社によって違うのかもしれないけど、うちの会社は研修してるよ。

261:優しい名無しさん
19/01/14 12:18:11.56 x6QVZuDI.net
【ネットカフェ難民】 オランダでは空き家があったら勝手に住んでよし、自民党はローン破産者を立退き
スレリンク(liveplus板)

262:優しい名無しさん
19/01/14 12:20:07.30 9eqXP1qr.net
>>255
引越しなよ
一人暮らし楽しいぞ

263:優しい名無しさん
19/01/14 12:23:59.47 4Yg6dmDk.net
>>259
明らかに勤怠悪いとか、常識ハズレ
協調性が無さすぎる等がない限り更新はされると思う。
一般枠よりは緩いし、最重要なのは
毎日来れるかが重要視されてるでは
如何に優秀でも会社に来れないのはね。
まずは、会社に来れる。挨拶とか社会常識があれば大丈夫、障害者雇用に振られる仕事は失敗してもそんなに影響無いものが多いし、長く居て信用がない人に仕事は振れないよ、精神は勤怠の不安はあるからまずは安定稼働ができる事を示せば仕事貰えるかもね

264:優しい名無しさん
19/01/14 12:29:39.53 4Yg6dmDk.net
>>260
研修はしてるよ。
社会人の常識、電話の受け方、敬語
メールの送り方、来客対応、私生活
スーツの選び方のマナー研修。
EXCELとWordとIT関係を一通り。
ネットワークとプログラミングも齧る
そこである程度学ばせて、客先に売る
人売会社なので。
研修は現場エンジニアとマナー講習経験者でやってるよ。
その仕事は回ってこないけどね。
中途の即戦力しか取らないし
そもそも数人いれば十分

265:優しい名無しさん
19/01/14 12:30:51.12 4Yg6dmDk.net
>>262
今も一人暮らしだよ。
仕事で都内に出ないと行けないから
しょうがなく通勤してる。
近場にあればそこで働きたい。

266:優しい名無しさん
19/01/14 12:46:15.11 dwWqIuw+.net
>>264
うちは全社研修の新入社員研修、新任役職者研修、中途入社者研修とかアセスメントとかが中心だよ。
私は語学研修を中心に海外研修とかを手伝ってるよ。

267:優しい名無しさん
19/01/14 12:59:57.44 iPpMOk5S.net
>>266
具体的にどういう研修してるの?

268:優しい名無しさん
19/01/14 13:08:01.39 iPpMOk5S.net
>>266
再就職と関係ない話ししてもしょうがないな。
明日は仕事だ、行きたくねえな。
連休明けは特に。
2日引きこもったから、今日は出かけるわ。気分転換したいし。天気いいし。
良い休日を!

269:優しい名無しさん
19/01/14 13:32:23.03 dwWqIuw+.net
>>267
私は英語と日本語の自己啓発プログラムを半年に一回でまわしてるよ。プログラムは外部ので、私は学習時間の管理とかフォローしてる。
あとは、海外研修に行く手配とかしてる。

270:優しい名無しさん
19/01/14 13:50:22.13 oAFjI02y.net
来週から就業する。
俺はアカシジアだから大丈夫か不安だ。
どうにか薬効いてくれよ。
後、勉強して8時間いる練習をする。

271:優しい名無しさん
19/01/14 14:50:01.05 52LEWvs2.net
>>254
俺は今の会社、最初は契約社員だったけど
保証人2人求められて
一人は親、一人は上司に保証人になってもらった。
事情を話せば、俺みたいに会社側で何とかしてもらえるかもしれないよ。

272:優しい名無しさん
19/01/14 15:19:50.67 WeCvxUJg.net
半年のトライアルで3ヶ月過ぎたけど正式採用かはいつ決まるんかな
正直どっちでもいいけど結果は早く知りたい

273:優しい名無しさん
19/01/14 15:22:45.72 vNV+W9uX.net
半年だったら半年目の最終日に申し渡されると思う

274:優しい名無しさん
19/01/14 17:29:53.63 aXA7EufX.net
>>271
ありがとう
その時になったら会社に相談してみる
保証会社は数十万とか普通に取られるので
念のため社協にも聞いてみる

275:優しい名無しさん
19/01/14 18:46:02.33 kVDY+GzY.net
>>249
現場作業で朝3:30起床は大変だなぁ。
俺だったらギリギリまで寝ていたいかも。
今もある程度余裕があるのは、事務仕事だからというのが大きいな・・。
>>251
今までも仕事は通常通りにこなせてるなら、特に転職の必要はないんでは?

276:優しい名無しさん
19/01/14 18:55:37.90 kVDY+GzY.net
ここの皆は業務に必要な研修とか受けさせてもらってる?
俺は一度もないんだよな。
頼めば社外の研修とかも出させてもらえるんだろうけど。(会社負担)

277:優しい名無しさん
19/01/14 18:59:00.11 aXA7EufX.net
>>276
前の会社では、派遣・パート含めて従業員全員が受必須の
個人情報保護関連の研修を受けさせられた

278:優しい名無しさん
19/01/14 19:04:02.65 kVDY+GzY.net
>>277
あぁ、そういうやつね。
そういうの以外で。
初歩的なものでいえば、ビジネスマナー研修とか、PC研修とか。

279:優しい名無しさん
19/01/14 19:05:35.96 kVDY+GzY.net
>>265
千葉とか埼玉の奥の方から来てるの?
東京でも安いとこあるけどね、足立区とか板橋区とか。
まぁ引っ越し代がまた金がかかるんだけど・・・。

280:優しい名無しさん
19/01/14 19:07:55.34 aXA7EufX.net
>>278
中途だと無いかも
資格試験を合格したら手当てが出るくらい
メーカに行くと、自社製品の研修を受けられるようだ

281:優しい名無しさん
19/01/14 19:12:41.77 kVDY+GzY.net
>>280
やっぱないのか。
うちは一般枠の人は中途でも現場見学したり、他にも色々な研修に参加してるんだよね。
障害者に対する研修は聞いたことないんだよな。
実は前にあるソフトの研修があって、それは俺も使ってるんだけど、当日になって
「あ、〇〇さん(俺)は別に出なくていいよ」って言われたわw
いやいや、それ俺も使ってるんだから別にいいじゃないと思ったけどw

282:優しい名無しさん
19/01/14 19:13:48.41 kVDY+GzY.net
資格試験に合格したら手当が出るのはうちも同じ。
でもそれをサポートするシステムはないでしょ?
本人の努力・やる気に依存しきってるのが現状では。
まぁそれは一般でも同じか。

283:優しい名無しさん
19/01/14 19:20:17.61 aXA7EufX.net
>>281
自分も業務用アプリの説明会に出させてもらえなかったことがある
合理的配慮なのかハブにされているのか分からん

284:優しい名無しさん
19/01/14 19:25:52.38 +YxQumMa.net
>>270
何の起業?
アカシジアで8時間座ってるのなんて
無理だろ。
どんな拷問なんだ。

285:優しい名無しさん
19/01/14 19:27:15.02 kVDY+GzY.net
>>283
出ると残業になるからとかそういう理由なのかね。
それとも「聞いても理解できないでしょ?」とかか。
業務に必要なら出るべきなんだけどねぇ。

286:優しい名無しさん
19/01/14 19:27:47.82 +YxQumMa.net
>>272
トライアル雇用助成金の関係をフルに活用するなら半年。
助成金貰ってバイバイなら。
それやるとハロワに目をつけられるけど

287:優しい名無しさん
19/01/14 19:31:26.47 +YxQumMa.net
>>276
中途で研修なんか聞いたことない。
新卒ならわかる。
中途は社会常識、必要な知識は過去の経験で対処。自己研鑽は自費。
受かれば会社で手当出るかも。
障害者枠をどう扱うで違うと思う。
ただ飼ってるだけで雑用係に教育経費はかけない。
会社の戦力として見てるならすると思う

288:優しい名無しさん
19/01/14 19:32:47.73 +YxQumMa.net
>>279
引っ越しは色々環境も手続きも色々あるし病院もあるので即決断は出来ない。
引っ越し代もあるけど

289:優しい名無しさん
19/01/14 19:33:34.95 kVDY+GzY.net
うちには障害者だらけの部署があって、封入とかやってるんだけど、
こないだそこの部署が「部署のみんなの似顔絵書きました」みたいなのを全社に発信した。
知的が書いた絵がカオスで不謹慎にも笑っちゃったよw

290:優しい名無しさん
19/01/14 19:35:19.63 kVDY+GzY.net
>>287
うちは一般の中途なら研修とかあるんだけどねぇ。

291:優しい名無しさん
19/01/14 19:35:26.25 +YxQumMa.net
>>285
障害者枠は基本ハブだぞ。
グループウェアとか業務ソフトパッケージの使い方から申請から全ては教えてくれないそし、部内会議とか勉強会にも呼ばれないよ。

292:優しい名無しさん
19/01/14 19:39:25.93 aXA7EufX.net
>>287
障害者は戦力じゃなくゲスト扱いって会社が多いと思う
社会貢献の為とか助成金欲しさとか事情があるんだろうけどさ
一般の人と違う世界の住人なんだよ

293:優しい名無しさん
19/01/14 19:42:27.52 52LEWvs2.net
>>282
資格試験取得のための講座とか、
一部の会社推奨のものについては、社内で開催されたりするね。
参加必須のもの、希望者参加のもの、それぞれ色々あるし。

294:優しい名無しさん
19/01/14 19:43:10.19 dwWqIuw+.net
>>278
ビジネスマナー研修は新入社員のみ、PCは基本ないけど、一度マイクロソフトの人が来て、エクセルの研修してたわ。
基本的に契約社員は研修ないけど、私は仕事で研修の導入の検討のために、ベンダーの英語の無料セミナーを二回受けたよ。
あと、研修の後ろでスタッフで見ることもあるけど、研修の部屋の後ろで仕事するのしんどくなる時あるよ。音とか話を長いこと聞き続けるとしんどくなる。
コンプライアンスとか情報セキュリティとかの全社員向けの研修はEラーニングで私も受けてるよ。
仕事のスキルに直結するようなのは、社員は必ずあるけど、契約社員はないよ。

295:優しい名無しさん
19/01/14 19:49:15.90 52LEWvs2.net
>>281
出なくていいってのなら、その時間空くからいいじゃん。
俺の場合、基本的に健常者と全く区別なく同じように研修受けるから
その時間の予定が埋まったり、残業になったりで
面倒だなと思うことが結構あるよ。
受ける人も受けられない人も、みんな色々と思いはあるんだよw

296:優しい名無しさん
19/01/14 19:49:52.22 dwWqIuw+.net
>>292
うちの会社も違う世界扱いの人結構いるよ。俺たちはあなたと違っていい大学でた社員でエリートなんで、あなたとは全く別の世界で別の次元です。ってアピールしてるよね。
その割に仕事はたいしてできてない。まあ、仕事できるかどうかなんて、あまり重要じゃないんだよね。トップダウンだから、上に気に入られて、下にパワハラできたらいいんだわ。

297:優しい名無しさん
19/01/14 19:52:58.29 kVDY+GzY.net
>>293
そういうのいいな。俺も出たいわ。
>>294
英語の研修羨ましいわ。今、語学の勉強してるから、そういうのあるといい。
>>295
まぁそのソフトの使い方を知ることで、効率が良くなりゃいいかな、程度には思ったんだけどね。

298:優しい名無しさん
19/01/14 19:53:07.14 52LEWvs2.net
>>296
>俺たちはあなたと違っていい大学でた社員でエリートなんで、あなたとは全く別の世界で別の次元です。ってアピールしてるよね。
一般企業じゃなく、総理大臣でもそんな人いたよね
「私は自分自身を客観的に見ることができるんです。あなたと違うんです」
って言って、辞任した人w

299:優しい名無しさん
19/01/14 19:53:37.58 +YxQumMa.net
>>292
そう。
お客様扱い的な。
そこ迄しなくてもいいので。
飾りなんで。雑用だけしてて下さい。
余計な事はしないでね。
部をわきまえてね
そういう会社が現実的に多いと思う

300:優しい名無しさん
19/01/14 19:55:54.48 52LEWvs2.net
>>297
>まぁそのソフトの使い方を知ることで、効率が良くなりゃいいかな、程度には思ったんだけどね。
それだったら、そのように聞いてみればいいんじゃない?
「僕も使っているので、参加したいんですけど・・・」って。
俺はそういうザラッとした不快感みたいなことは、
一応軽く確認するようにしてるよ。
結局、その後も自分の中では残ってたら嫌だしさ。

301:優しい名無しさん
19/01/14 19:55:58.05 kVDY+GzY.net
ここの皆はバリバリ仕事やりたい派なのか?
スレ見てると「もっと仕事をしたい」ってのと「もう諦めた」って感じの人いるよな。
俺は後者なんだけど。仕事以外で自分の居場所を見つけたいんだわ。
>>292が言うようにゲスト扱いなら週5日も出社させないでくれよ、って思うわw

302:優しい名無しさん
19/01/14 19:59:39.91 adR2tCWj.net
>>301
俺も気楽に仕事したい。
休みの日地元の支援センター通ってるけど
症状重い人や老人ばかりで話が合わん。

303:優しい名無しさん
19/01/14 20:00:49.37 9eqXP1qr.net
俺は健常者よりも時給やボーナス貰ってたよ
その代わり毎日が納期との闘いだった
でも1億くらい売り上げてたんだぜ!

304:優しい名無しさん
19/01/14 20:01:31.61 52LEWvs2.net
>>301
俺はバリバリ働いて稼ぎたいって思うね。
今の職場も、契約社員→正社員になるまでは
昇給がきっちりあったのに、正社員で賞与・住宅補助が出るになったがいいが
そこから2回昇給されなかったから、転職を検討中だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch