精神障害者雇用再就職スレッド121at UTU
精神障害者雇用再就職スレッド121 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
18/12/13 17:00:21.33 khrQA1Ts.net
暇だ

3:優しい名無しさん
18/12/13 17:46:02.56 D0ZHM/GK.net
117か119消化しても良かったかもね
結構分散されるてるから

4:優しい名無しさん
18/12/13 18:13:10.42 apjZmWO5.net
〇山君は、「誰でも出来る事は嫌だ。」と言っていた。
そして「誰にも出来ない事がしたい。」と言っていた。
〇山君に何が出来るのかな。
みんなバカにしていた。現場で一番とろいやつだった。
精神障害者なのに掃除、雑用を嫌がる奴ってそんなもの。
ただ、頭がおかしくなっているだけ。

5:優しい名無しさん
18/12/13 18:41:54.47 rJoSCj/K.net
自動車くんよりはマシだと思うけどな
障害者の中で一番、馬鹿だからな

6:優しい名無しさん
18/12/13 18:47:46.80 apjZmWO5.net
鋭いなあ。
何で俺だと分かったのかな?
今日も無事故で通勤してきたよ。
まあ、健常者なら当たり前なんだけどね。
精神障害者ならレアな存在だよ。

7:優しい名無しさん
18/12/13 18:51:14.54 apjZmWO5.net
スーパーレアwww

8:優しい名無しさん
18/12/13 19:15:43.99 r8mKaL0k.net
前にユニクロ辞めると書いた者だが辞められなかった。
障害枠でハローワークや転職サイトで申し込んだが
10社ほど書類選考で全滅。
面接すらいけない。
障害枠11年半の経歴があってもアラフィフで何のスキルもないと
そんなもの何の役にもたたないと痛感した。
一度店長やスタッフに近々辞めますと言っておきながら辞めれなかったので
お騒がせしました。またよろしくお願いいたします。とメモを書いて
7000円の菓子折り休憩室に置いといたよ。

9:優しい名無しさん
18/12/13 19:54:05.30 0TTI1lhD.net
>>8
気が向いたら応募だけして、ユニクロで頑張るしかないな
普通のユニクロ店員もブラックなの?

10:優しい名無しさん
18/12/13 20:17:59.57 r8mKaL0k.net
>>9
いやひと昔前とは比べて今はブラックって事はないよ。
俺の場合体力的理由で転職したかっただけ。
まぁ疎外感もあったけど。
体力つける為に明日24時間ジム見学行くよ。

11:優しい名無しさん
18/12/13 20:47:26.94 HBpTqwqN.net
転職自体は別に問題ないのだが、次決めて辞めないと後が大変。
俺の会社にも次決めずに辞めた障害者いるけど、あの人今何してるかなぁ・・

12:優しい名無しさん
18/12/13 20:47:27.32 HBpTqwqN.net
転職自体は別に問題ないのだが、次決めて辞めないと後が大変。
俺の会社にも次決めずに辞めた障害者いるけど、あの人今何してるかなぁ・・

13:優しい名無しさん
18/12/14 00:43:28.20 EgKnQb00.net
有給取って転職活動って訳にも行かんでしょ
俺はいつもやめてから次の仕事探してるよ

14:優しい名無しさん
18/12/14 05:36:52.82 7Qs5ns/i.net
>>13
え?俺普通に有給取って転職してるし
仕事決まった人しかうちの職場辞めてないよ

15:優しい名無しさん
18/12/14 06:03:15.89 LnWCVsPx.net
偉いね
本来はそうするべきってのはわかる

16:優しい名無しさん
18/12/14 14:07:25.68 EeAYCoIZ.net
仕事中ウトウトすることない?

17:優しい名無しさん
18/12/14 16:30:29.69 DRUulndI.net
毎日ウトウトしてるよ
トイレ行って顔洗ったりコーヒ飲んだりして眠気に負けないようにしてる

18:優しい名無しさん
18/12/14 18:34:52.11 GG7jXYeq.net
>>8
お疲れ様
大変だったね

19:優しい名無しさん
18/12/14 18:38:11.95 Pla7hMiA.net
「誰でも出来る事をするのは嫌だ。」と言うやつ。
だったら何をするのだ?
お前らに何か特別なものが出来るのか?
「パソコンは出来る。」というのは、「教えてもらったら出来る。」とか思ってない?
フォークリフトの運転も入ったら教えてくれると思うなよ。
教習所で覚えた人が来るんだよ。

20:優しい名無しさん
18/12/14 19:21:14.42 zEhlNqy8.net
>>18
ありがとう。
改めてこの歳での転職の厳しさを実感したよ。

21:優しい名無しさん
18/12/14 20:54:22.71 RC6t4xes.net
>>8
私が以前助言した通りになったな
60-65歳になるまでこのまま頑張って下さいね
くれぐれも欲を出してまた辞めようなどとは思わないように

22:優しい名無しさん
18/12/14 22:03:15.83 Pla7hMiA.net
掃除、雑用をバカにする人ばかりではないから、
ここでレスするのはどうかと思うかも知れないけど、
精神障害者って、何も出来ない人の集まりなんだから、
仲間の中では、掃除、雑用が出来てエリートなんだよ。
小、中学校でクラスで一人か二人はいた、おかしな人の集まりが精神障害者だよ。

23:優しい名無しさん
18/12/14 22:37:12.60 zEhlNqy8.net
>>21
ありがとう。
はるか年下に命令口調で指示出されむかついたりもするけど
どこも一緒だろうからね。
会社にしがみついていきます。

24:優しい名無しさん
18/12/15 00:26:47.25 x8VFVc3s.net
登録しようと思うんだけど、atgpとアビリティスタッフィングどっちがオススメ?

25:優しい名無しさん
18/12/15 08:09:05.28 GDMsCWbS.net
>>24
自分の場合はatgpに登録して、そこから紹介された求人に応募して
縁あってその会社で働いてるよ。

26:優しい名無しさん
18/12/15 09:11:00.25 3EZ7IjFF.net
ほお

27:優しい名無しさん
18/12/15 10:28:25.74 x8VFVc3s.net
>>25
コミュ障?

28:優しい名無しさん
18/12/15 10:39:36.61 5qefN6Rk.net
コミュ障でも出来る事務補助なら決まるよ
やりがいを求めてはいけない
一日中コピー機の前に立ってコピー、ファイリングの軽作業を延々と繰り返していけるのはコミュ障ならではだよ

29:優しい名無しさん
18/12/15 10:56:32.35 AYHZtG8R.net
何かの偶然で面接をやってくれた人の報告書みたんだけど
他の人はスキル高いから採用で俺だけコミュ力だけで採用
スキルないと生きられない業界なのに(´・ω・`)
12月入社でいきなり仕事分からないのに不安だ

30:優しい名無しさん
18/12/15 10:58:28.26 Sgj3VnJf.net
ITは人足りないからね

31:25
18/12/15 11:06:44.40 GDMsCWbS.net
>>27
学生時代は吃音もあって、あまり人と話す事は多くなかったけど
成人して改善して以降は、むしろ人と話すのが好きになった。
ただ、ASDとADHDの合併症で、会話の内容がずれてたりして
話してる事を相手がなかなか理解してくれない事はよくある。
まあこれも一種のコミュ障なのかな。

32:優しい名無しさん
18/12/15 11:08:09.79 LxruPdcM.net
ASDならある種のコミュ障どころか典型的コミュ障だと思う…

33:優しい名無しさん
18/12/15 11:54:07.65 GDMsCWbS.net
コミュ障でも、陽性と陰性の両方があるでしょ。
世間一般で考えられてるような人と話せない・受け身で内向的・極端に会話が少ないなどは陰の方
話すのが苦ではなく社交的だけど、会話が退廃的なのが陽の方。
どっちも一般社会では苦労するよね。

34:優しい名無しさん
18/12/15 12:58:37.55 XQq5OdFl.net
ITは人足りないけど未経験じゃ採ってくれないでしょ

35:優しい名無しさん
18/12/15 13:14:32.39 XQq5OdFl.net
やっぱFランでもいいから理系に進むべきだね

36:優しい名無しさん
18/12/15 13:18:29.76 AYHZtG8R.net
まぁ3ヶ月は頑張るしかない
それすぎたら3年目指すか

37:優しい名無しさん
18/12/15 13:34:50.79 Sgj3VnJf.net
>>34
若ければ余裕だよ

38:優しい名無しさん
18/12/15 13:45:58.42 3EZ7IjFF.net
3年ってつらくない?

39:優しい名無しさん
18/12/15 14:26:21.24 7tOd/UzC.net
むしろコミュニケーション能力褒められるとか羨ましいわ

40:優しい名無しさん
18/12/15 14:43:52.91 x8VFVc3s.net
>>37
29歳は

41:優しい名無しさん
18/12/15 15:08:58.24 ZwmKgSf9.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

42:優しい名無しさん
18/12/15 17:10:03.86 DcE/G/+N.net
仕事終わって帰ってきたー
>>36
3日3月3年って奴だね
11月1日入社組の俺は上司にも同僚にも恵まれたーヤター
やっぱり会社は名前だけで選んではダメよ~

43:優しい名無しさん
18/12/15 17:23:57.97 jUdpGzhc.net
いいな、俺はお局に無視される

44:優しい名無しさん
18/12/15 20:06:50.36 WGKvW6bd.net
>>42
どんな業界業界でどんな仕事をしてるの?土日も仕事って(汗)

45:優しい名無しさん
18/12/15 20:12:56.69 5qefN6Rk.net
サービス業は普通に土日も仕事

46:優しい名無しさん
18/12/15 21:31:44.86 ik/JIA9S.net
前にいた会社の課長は、コネだけで課長だよ。
みんなを抜いてきたとか言っているけど、
野球部であの下手糞だから、課長は野球部ではみんなに抜かれてきた人だと分かった。
悪口しか言わないし、ウソも多い。
会社を辞めて正解だったと思うよ。

47:優しい名無しさん
18/12/15 21:56:33.27 ik/JIA9S.net
それで、次の会社に就労したよ。
ハロワで探した。
求人票に書かれていた仕事内容は、掃除、雑用がだったけど、
その仕事内容で、自分が仕事をしますと言った。
速攻で決まった。
そしたらね、他の人が、「○○君だけ仕事をしているのは卑怯だ。」と言っているんだよ。
でも、掃除、雑用は嫌だって、「だったら他に行けよ。」なんだけど、
なんか僕を恨んでいるみたい。
障害者枠以外で来たいなら、それは無理だよ。
統合失調症のレベルを自覚してない。
病気が原因で自動車は運転すらできないのに、何でも出来るという妄想を持っているだけ。
僕が車の運転にこだわっているのはその為、(病気が原因でしょ!)
普通の人が出来る事が出来ないのに何を言っているのか?という事。

48:優しい名無しさん
18/12/15 23:11:56.13 x8VFVc3s.net
>>37
29歳じゃキツい?

49:優しい名無しさん
18/12/15 23:17:01.04 JySGzonz.net
ITというかプログラマの場合だと
入るだけならほぼ年齢不問だから誰でも余裕
でも基本的に常駐先にぶっこんで生き残ったら儲けもんみたいな感じだから大体辛い
というか自社開発じゃないところって大体ブラックなんだけどね

50:優しい名無しさん
18/12/15 23:43:28.11 XQq5OdFl.net
>>49
入るだけならって未経験者でも入れるの?

51:優しい名無しさん
18/12/15 23:52:18.31 JySGzonz.net
>>50
未経験でも入れるよ。しかも正社員でとってくれるよ
ハロワ求人でも腐らせるほどあるから見てみてね

52:優しい名無しさん
18/12/16 00:18:38.05 m1tbrjo1.net
>>48
29は遅い
家族が一部上場のIT企業に勤務してて、そういう業種行きたいなって話したら自分(26歳)ですら3年遅いって言われた
ちなみにその会社の障害者枠の人たちはIT未経験でも趣味でバリバリアプリの開発だったり色々してた人たち
良い待遇のちゃんとした会社に29の未経験で入社は無理
あなたこれから学校行こうかなとかたまに書いてる人でしょ
若くない人に基礎から何ヶ月も研修で費やしてくれる親切な会社はない

53:優しい名無しさん
18/12/16 00:41:46.45 Nub9qWqE.net
技術で飯食う会社と、人身売買で飯食う会社
どっちもIT企業と呼ばれるのがこの業界の恐ろしいところよ
つまるところ、教育さえも常駐先の会社にやらせるから(「常駐先で技術を吸収して~」が決まり文句)
人雇ってプログラマのラベル貼って派遣した時点で儲けが成立する
現代の錬金術である

54:優しい名無しさん
18/12/16 01:14:07.71 2XjxsDiY.net
現代日本の奴隷労働

55:優しい名無しさん
18/12/16 07:55:42.71 wJBvRB7l.net
業界の文句はあまり言わないほうがいいのではないでしょうか

56:優しい名無しさん
18/12/16 09:21:11.56 p0ugDHiK.net
>>53
プログラマーのラベル貼って出荷か
上手いこと言うな。
このスレ一番共感したわ。

57:優しい名無しさん
18/12/16 09:43:01.13 TGgpQsGO.net
おいでよ~♪ お仲間がいっぱいいるよ~♪
【マンデラ】現実と違う自分の記憶28【宮尾すすむ】
スレリンク(occult板)

58:優しい名無しさん
18/12/16 11:02:05.64 mdyIpN9f.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
最近の人材マーケットは売り手市場が続いており、企業は採用にとても苦労しています。
それでも、企業側としては誰でもよいわけではなく、その会社・職種が求める人材しか採用しないのが基本です。
企業の人事担当者に話を聞いても、せっかく応募があっても多くの履歴書は不採用の箱に行ってしまうと言います。
その主な理由は、人事部が期待していることが書かれていない、というシンプルなものです。

59:優しい名無しさん
18/12/16 11:06:34.44 PTTvcxkt.net
今の学生に言いたい
精神障害者になっても心身ともに安心して生活出来るようにFランでもいいから理系に進め
間違っても文系なんか選ぶなよ。精神障害者になったら人生詰むぞ。

60:優しい名無しさん
18/12/16 11:06:43.11 mdyIpN9f.net
本記事を最後まで読んでいただくとして、最後にはこう書かれてある
「転職して成功するためには、今成功していないとダメなのです。」
今失敗しているから転職したい。では駄目だということ
まずは今を成功してみよう

61:優しい名無しさん
18/12/16 11:25:25.40 wJBvRB7l.net
給料1月からだから今年は自分で確定申告しないといけないと思うんだけど、
今年収入なくてもやらなきゃダメだよね?
そもそもやり方が分からないのだがどこかいいホームページとありませんか?

62:優しい名無しさん
18/12/16 11:32:53.59 01R15rnR.net
>>61
しなくても良い。
以上

63:優しい名無しさん
18/12/16 11:34:02.90 01R15rnR.net
>>61
税務署に聞くのが一番。
小学生でもわかるように教えてくれるよ

64:優しい名無しさん
18/12/16 12:16:44.18 ZV3L4tKr.net
>>48
29歳でも平気だよ
30代前後くらいまでじゃないかな
いきなり良い会社に入るには若くないとだめだけどね
ネットワークなら監視から、プログラマならデバッグから
それで経験積むと、上流に行ける

65:優しい名無しさん
18/12/16 12:21:45.10 mdyIpN9f.net
いきなり上流は無理、IT土方にふさわしく末端からスタートすることになるね
それなら29歳でも大丈夫。急がば回れという素敵な諺がある
下っ端から地道に頑張っていきましょう

66:優しい名無しさん
18/12/16 16:55:17.98 5ldeBREC.net
>>56
じゃあプログラマーに一回なれば?
君はそのラベルにすらなれないと思うが

67:優しい名無しさん
18/12/16 16:57:51.27 5ldeBREC.net
>>64
アメリカじゃプログラマーとデバック別だけどな
それにデバッグなんて開発したやつじゃないと直せないし
あとシステムのテストなんて大抵データ入力だろ
誰でも出来るよ

68:優しい名無しさん
18/12/16 16:59:14.99 5ldeBREC.net
>>64
間違えた
正確に言うとデバッグもソースコード書いたやつがやるけどな

69:優しい名無しさん
18/12/16 17:07:42.18 wJBvRB7l.net
上流と末端経験してみて末端のが気楽でした
合う合わないなのかな

70:優しい名無しさん
18/12/16 17:23:03.46 5ldeBREC.net
>>69
上流は管理側だし、責任もある
誰もやりたがらない

71:優しい名無しさん
18/12/16 17:25:54.18 5ldeBREC.net
>>52
もっと言えば、26でも六年遅い
普通のやつなら理系の大学→大学院で勉強するし
そうでなければまともな会社は無理だろ

72:優しい名無しさん
18/12/16 17:27:09.09 5ldeBREC.net
>>49
自社開発じゃなかったらブラックじゃないの?
派遣の方が責任ないし楽だろ

73:優しい名無しさん
18/12/16 17:28:46.17 ZV3L4tKr.net
何を望むかによる
年収500万~700万くらいなら30くらいから始めても努力次第で可能だよ
良い会社に入るなら新卒じゃないとどのみち厳しい

74:優しい名無しさん
18/12/16 17:30:18.11 5ldeBREC.net
>>73
別に会社に入らなくても起業すればいいよ
ITだったら投資ゼロ

75:優しい名無しさん
18/12/16 17:32:06.50 ZV3L4tKr.net
起業がどのくらい厳しいのかもわからんのな
本当、メンヘル板は社会に出たことないのが多いのな

76:優しい名無しさん
18/12/16 17:33:59.28 5ldeBREC.net
>>75
厳しいって具体的に?
プログラム出来ないから、仕事が取れないとかだったら、最初からいい会社に入っても入らなくても、雑用だよ

77:優しい名無しさん
18/12/16 17:34:41.03 ZV3L4tKr.net
IT業界は起業じゃなくて、フリーランスが多いんだよ

78:優しい名無しさん
18/12/16 17:47:25.45 VQmlSGQG.net
ある会社に書類送ったけど返事来るのかなぁ・・・?

79:優しい名無しさん
18/12/16 18:14:11.45 mdyIpN9f.net
>良い会社に入るなら新卒じゃないとどのみち厳しい
たとえばNTT系列がこれだな。募集要項見たらわかるが新卒のみ
中途で入る人もいるが大抵は他社からの「引き抜き」、つまり優秀な人なんだよ
IBMやオラクルとかgoogleから転職してきた人もいる

80:優しい名無しさん
18/12/16 18:15:39.02 JyuSAqUx.net
うちのお局うざい

81:優しい名無しさん
18/12/16 18:35:04.29 jQ67KZ3+.net
精神障害者が強いあこがれを持っている職業は、
たいていは自分が経験したことない職業だね。
中途採用は、健常者でも経験がいるよ。
建設業なら建設業の経験が必要だよ。
あこがれの職業は無理だと思うよ。

82:優しい名無しさん
18/12/16 18:46:13.83 H08D/Pw+.net
勉強して今日は図書館で本を借りてきた。
本来は本は本屋でお金出してでも買うべきだとは思うけど、
金ないからとりあえず図書館で。
普段は荷物多いから軽い文庫本を数冊借りてきた。
さっそく明日の通勤時間に読むぞー。

83:優しい名無しさん
18/12/16 19:20:18.91 NKvu+QZv.net
毎日毎日勉強勉強ってどっか他の日記スレでやれよもううざいわ

84:優しい名無しさん
18/12/16 19:41:56.92 PTTvcxkt.net
正直言って、東京電機レベルの理系大学から理系大学院に進学する方がMARCH以下の文系大学進学するより優良企業に就職出来るよね

85:優しい名無しさん
18/12/16 19:45:14.94 cFAt+CYi.net
>>74
具体的に何で起業するんですか?
まさか具体的な案もなくおっしゃてますかね。
他の人には具体的にと言ってるのに
君がラベルと言ってる派遣会社だったりSESの企業も元でがほぼ掛らない楽な商売なんだが。
そして君は大手のプロパー社員か何か?
そんだけ偉そうならよほど自分のスキルに自身があるんでしょ。
まさか鬱で途中退場して無職な人なのか。具体例をあげて答えて下さい。
可能なら実体験も

86:優しい名無しさん
18/12/16 19:54:11.75 cFAt+CYi.net
>>82
本はいいぞ。
有意義な趣味だ。
知識も増えるしな。
図書館でいいぞ。金かからんからな。
入院してた頃は狂ったように本見てたわ。
無駄なように見えて後からふとした瞬間に役に立つ時が来るんだ。
頑張れ。
Good Luck!

87:優しい名無しさん
18/12/16 20:42:29.69 PTTvcxkt.net
お前らなんで理系に進まなかったの?理系なら精神障害者でも就職困らないのに。もしかして数学苦手だからとかそんな理由?大学で基礎から教えてくれるのに。東京電機とか工学院レベルでも大手企業に就職出来るのに。

88:優しい名無しさん
18/12/16 21:01:05.07 Gwua9w9q.net
>>87
東京電機大学卒業ですよ。

89:優しい名無しさん
18/12/16 21:28:09.99 mdyIpN9f.net
理系なら全員が大手に就職できるわけではないからな

90:優しい名無しさん
18/12/16 21:30:41.65 PTTvcxkt.net
文系よりは可能性高いけど

91:優しい名無しさん
18/12/16 21:40:55.84 wJBvRB7l.net
懐かしい東京電機大学
センター試験だけで受かった時代だけどちょっと行きたかった

92:優しい名無しさん
18/12/16 21:54:02.25 mdyIpN9f.net
URLリンク(news.livedoor.com)
東工大がトップ

93:優しい名無しさん
18/12/17 03:07:39.92 AC5S1ao8.net
理系ってそんなすごいのか
理系行けばよかった

94:優しい名無しさん
18/12/17 06:33:20.51 +SWiIhsL.net
いいかなと思えるのはみんなフルタイム勤務ばっかりでできなさそう
でもパートになると途端に仕事の内容の質が落ちるよね
これ合理的配慮?いいとこ取り?拘束時間が長いのがもうストレスに感じる

95:優しい名無しさん
18/12/17 10:19:41.26 rN3g5QXW.net
精神障害に短時間枠の仕事をさせるのは合理的配慮
厚労省の資料にもあったはず。だから精神障害向けの短時間求人がとても多い
業務内容の質が落ちてしまうのはしょうがないと考えようぜ

96:優しい名無しさん
18/12/17 13:16:32.02 ihtQBby1.net
文系ってほんと生きてる価値ないな

97:優しい名無しさん
18/12/17 16:54:46.39 EwgYQ9La.net
障害者雇用のパートや非正規って冬季手当ってもらえます?
てか一般論としてパートってもらえるんでしょうか?
ここ札幌なのでガス代やばいんで冬季手当でないとまじで死ねます

98:優しい名無しさん
18/12/17 17:42:41.81 bqNS7dBZ.net
>>97
寸志は出たよ。小遣いみも満たないけど。二万。

99:優しい名無しさん
18/12/17 18:03:03.04 rN3g5QXW.net
>>97
会社によって違う
ボーナス自体法的には義務がなく会社の裁量次第となっている
つまりボーナス無しは違法ではない。考え方としては給与調整に使われる
たとえば会社の業績が悪化したので基本給をグンと安くしますねは違法。労基署へ駆け込まれても仕方がない
でもボーナスを減らします、無くしますねは問題ない。労働者たちは「仕方がない。もっと頑張ろう!」と発奮するのが一番良い

100:優しい名無しさん
18/12/17 18:16:43.55 Q2qiWNVo.net
障害者雇用のバイトだけど冬季手当無し
せめて契約だったら少しは貰えたんだろうなぁ

101:優しい名無しさん
18/12/17 18:29:16.19 jbjIMq5Z.net
冬季手当なんてそもそも馴染みがない
北国だけだよね?

102:優しい名無しさん
18/12/17 18:45:18.79 oUgo5pij.net
今日、通えないから断りの電話を入れたら「改めて近い場所を紹介しますので」と言われた。「あっ、そうですか。」で終わると思ってたので・・・

103:優しい名無しさん
18/12/17 18:53:43.80 EwgYQ9La.net
>>98,99
詳しくありがとうございます
出るところもあるんですね
ハロワの求人票には書いてあるの見たことないですけど
実際はでるのかなー

104:優しい名無しさん
18/12/17 19:04:50.11 rN3g5QXW.net
書いてないなら出ないと思いますよー
何度も書くけど会社によって違いますからねー義務!では無いので…
出ないなら出ないで素直に諦めるしかない

105:優しい名無しさん
18/12/17 19:13:35.31 I5GWl2tD.net
支援センターの通所者で「○○君に仕事をさせている。」とか言っている人(精神障害者)がいる。
そしたら、その人、スマホのゲームも他人にさせている、とかも言ってた。
何でもかんでも他人にさせるのが趣味な人もいるの?
何で、スマホのゲームも自分でしないのかな?

106:優しい名無しさん
18/12/17 19:39:15.39 eTAv0icb.net
今日も仕事と勉強を頑張ったわ。
そして今日はトレーニングは休みなので、代わりに読書を多めにした。
今でしょ!の人の本を読んだけど、これ借りて正解だったな。
読みやすいし面白い。
次回またこの人のシリーズを借りるかもしれん。
>>86
Thanks, I'll need it...と英語で返してみる。
俺は読書はまだ趣味と言えるほど読んではいないけど、
本を読むという行動に出られたのは大きいと思った。

107:優しい名無しさん
18/12/17 19:42:54.95 eTAv0icb.net
>>73
精神障害者にとって「良い会社」って何だろうな?と思った。
精神障害者枠だと大手でも月給でも16~20万くらいが相場だろうし、
賞与昇給ナシなんてザラ。
良い会社という定義が大手云々というなら、
それより中小でも配慮が行き届いていて、
長く続けられる方が良いのではないかと思う。

108:優しい名無しさん
18/12/17 19:44:35.30 eTAv0icb.net
>>98
2万かぁ!羨ましい!俺は当たり前のように0(笑)。
しかし調べてみると非正規でも一部の一般枠の人は出てるっぽいんだよな・・。

109:優しい名無しさん
18/12/17 19:53:21.64 5czflu9R.net
>>103
契約社員の最賃の毛が生えた時給だけど。
契約書にも記載は無かったよ。
別に2万ですから、小遣いですよ。

110:優しい名無しさん
18/12/17 19:55:08.79 5czflu9R.net
>>108
2万が嬉しいか?
書いてなくても出たよ。

111:優しい名無しさん
18/12/17 19:59:38.08 wgME6Hrq.net
先日障害者雇用で働き始めたんだがなかなかブラックっぽい
聞いた話だと社員は毎日夜中まで残業しても残業代はほぼ出ないらしいし
強制参加の大声出す研修とかあるみたいだ
まあ非正規障害者枠の自分にはそういうのは無縁ぽいんだが
そういう話を聞くだけでメンタルマイナスになってしまう

112:優しい名無しさん
18/12/17 20:00:39.05 5czflu9R.net
>>107
大手ではないが中小だよ。
自分自身的にはクローズでやってきたんで障害者枠はなんてヌルゲーなんだろう
と思います。
失敗しても怒鳴られることもないし、圧倒的なパワハラ行為もない。
聞けば教えてくれる。週5で来るだけまともやと思われる。
ヌルいと言わずとしてなんと言う。
その分給料は安いが対価的には納得してるけどね。
まぁ、待遇を求めるならクローズ一択だけどね。

113:優しい名無しさん
18/12/17 20:01:34.56 eTAv0icb.net
自身もそういうことをする環境ならアレだけど、そうでないなら気にすることはないよ。
俺の会社もなかなかのブラックだけど、俺は既に5年以上勤めてるで^^

114:優しい名無しさん
18/12/17 20:06:43.35 5czflu9R.net
>>111
自分も中小のオーナー企業だよ。
社長が神の宗教チックだよ。
他の人は残業多いね。
毎日23時位まで残業してるわ。
管理職だから残業でないけどね。
毎朝スピーチさせられてる。
その駄目だしもおおいけどね。
人によってはブラックかも。
自分は無関係だから全く関係ない。
たまになんで俺らが残業してんのに
こいつ早く帰りやがっての目線が痛い。
知るか!残るような仕事なんか無いわ!と心の中で思いながら笑顔でお疲れ様でしたといって時間が来たらすぐ帰る。

115:優しい名無しさん
18/12/17 20:07:37.05 CAe45Nfw.net
2万はでかいよ

116:優しい名無しさん
18/12/17 20:11:14.65 5czflu9R.net
>>115
マジか。
俺の感覚だと2万は貰ったうちに入らない。無いよりはましだけど。
給料が安すぎるから感覚がおかしい事になっているのかもしれない。
2万は安い!と思う。個人的な感想だよ。まぁ、貰えないと思ってたから
貰えるだけでもありがたいと思うようにしますわ。

117:優しい名無しさん
18/12/17 20:42:22.49 8W8tEp9t.net
プログラムコードは書こうと思えば誰でも書ける。
ただし、大抵の顧客並びに営業マンはプログラムコードに出来ない要求や約束をしてくるけどね

118:優しい名無しさん
18/12/17 20:48:18.23 eTAv0icb.net
唐突になぜプログラムコード?w

119:優しい名無しさん
18/12/17 21:20:48.82 Pfq8l9B+.net
会社からの確定拠出年金とやらの資料貰ったけど要は株みたいなもんだろこれ
発達に商品の良し悪しなんてわかんねぇわ

120:優しい名無しさん
18/12/17 21:39:19.64 QwAF1muU.net
>>97
非正規だけど1ヶ月分のボーナスは出る

121:優しい名無しさん
18/12/17 22:41:55.43 CTWLpZDW.net
入社一週間にして、はやくも体調不良で休んでしまった。
寝る前は元気だったのに、あさおきたら頭痛と吐き気が

122:優しい名無しさん
18/12/18 04:13:42.34 +xX3jBdo.net
今日は休みだヤター
>>121
1週間で沈没ではもったいないよ
頑張って
でも、12月入社は社内が慌ただしくて損かもしれないね

123:優しい名無しさん
18/12/18 11:27:24.89 JnQIfmfl.net
障害者枠事務で月給28万賞与あり、でも通勤片道2時間弱フルタイムだったら仕事しますか?

124:優しい名無しさん
18/12/18 11:47:56.96 0tWC2lPu.net
>>123
そんだけあれば近くに引っ越す

125:優しい名無しさん
18/12/18 12:45:30.52 fUf4+YGa.net
引っ越ししてでも行った方がいいな
障害者枠で28万は超高待遇だからな

126:優しい名無しさん
18/12/18 17:04:32.17 RNDSb95a.net
障害枠で28万は逆に高待遇すぎて疑っちゃうな。
一般の事務職でも専門知識が必要じゃないとその額は提示されないし。

127:優しい名無しさん
18/12/18 17:20:45.50 6SVxsYgG.net
>>126
本当にそう。
精神じゃなく、身体や知的にたいしてじゃないの?
さっき、ある会社に電話したら精神の人はクレーム処理もやっていただける方なら面接します。と言われた・・・

128:優しい名無しさん
18/12/18 18:17:12.26 fUf4+YGa.net
いいじゃん
クレーム処理なんぞ出来て当たり前だから
はい、出来ますと言って面接を受けてこいよ

129:優しい名無しさん
18/12/18 18:54:07.39 IjzoyIj7.net
障害者の給与収入125万まで非課税らしいですが
自動的にその非課税は適用されるのですか?
それとも自分で確定申告で申請する必要があるのでしょうか?

130:優しい名無しさん
18/12/18 20:16:28.60 qUGRun6J.net
いやはや、今日も疲れた。
明日はトレーニングの日だわ。
>>123
クレーム処理はメンタル的に来そうだなぁ。
28万でも俺ならパスかな。

131:優しい名無しさん
18/12/18 20:19:04.67 OIwkTgRZ.net
>>129
確定申告必要だよ
申告しないと天引きされてる税金が帰ってこない
1月中くらいに税務署に行けばかなり丁寧に教えてくれるからおすすめ

132:優しい名無しさん
18/12/18 20:32:16.53 9+6++Pug.net
統合失調症の方居ますか?

133:優しい名無しさん
18/12/18 20:41:24.50 HFINjhMU.net
それを聞いてどうする?

134:優しい名無しさん
18/12/18 20:48:06.30 IjzoyIj7.net
>>131
まじですかorz
かなり面倒ですねえ
ありがとうございます

135:優しい名無しさん
18/12/18 21:11:40.82 6SVxsYgG.net
>>130
それで自分は鬱になりました。

136:優しい名無しさん
18/12/18 21:22:17.13 qUGRun6J.net
>>135
それ分かってるなら辞めておくべきだと思うけどね。
給料が高いのは魅力的だけど。
さ、俺は明日も早いし、もう寝るわ・・。

137:優しい名無しさん
18/12/18 21:31:12.68 6SVxsYgG.net
>>136
お休みなさいませ。

138:優しい名無しさん
18/12/18 22:15:57.15 J3/Ksbcn.net
アビリティスタッフィング利用したことある人に聞きたいんだけど、使える?

139:優しい名無しさん
18/12/18 22:33:20.39 yFnFVlxI.net
>>129
非課税なら
マジレスすると自動的に適応される。
年末調整でやるでしょ。
自分でやるなら確定申告。
税金が還付を受けなくてもいいなら。
特に必要ない。
あなたが仮に何も申告しなくても役所はあなたの収入はバッチシ抑えているから大丈夫。

140:優しい名無しさん
18/12/18 22:36:21.40 yFnFVlxI.net
>>123
どんなに高給取りでも続かない仕事はこれっぽっちの価値はない。
高給取りの1ヶ月離職より。
一年のパートタイムの方がまだ、マシ

141:優しい名無しさん
18/12/18 22:38:19.72 OfPm/T2I.net
はぁだんだん上司の機嫌が悪くなってきた
何でだろうなぁダメリーマンすぎる
またこうしてぶり返すのか
>>138
地方だと全く使えなかったよ

142:優しい名無しさん
18/12/18 22:41:21.74 I6fpgWo3.net
うちもお局がうざい

143:優しい名無しさん
18/12/18 22:51:27.38 OfPm/T2I.net
地方だとアットgp、DODaチャレ共にお祈りメールだったな
やっぱ都会は羨ましい

144:優しい名無しさん
18/12/18 23:06:16.30 fUf4+YGa.net
地元希望だと祈られるよ
都会に行けます(引っ越しできます)、と言わないと紹介してもらえない

145:優しい名無しさん
18/12/18 23:07:16.98 fUf4+YGa.net
結局の所、紹介会社にしろ、ハロワにしろ、国家公務員にしろ
地元から離れて行く必要があるのは言うまでもないね
長年住んで慣れ親しんだ故郷と決別してしまう覚悟を持たなければならない

146:優しい名無しさん
18/12/19 01:00:21.85 vzDdydpM.net
現場の末端の仕事で仕方がないとは思わないの?
何の取り柄があるの?
事務で入った精神障害者の女の人は、資格を持っているのはウソだった。
ウソをついて入っただけあって、仕事は出来ない、クソみたいな奴だよ。

147:優しい名無しさん
18/12/19 01:14:14.94 vzDdydpM.net
「神の声が聞こえるからエリート」だと言っている人たちが、
まともに仕事が出来るわけがないんだよ。お前らはキチガイなんだよ。

148:優しい名無しさん
18/12/19 07:31:53.58 EcRwbGgl.net
>>141
一応東京圏に住んでんだけどね

149:優しい名無しさん
18/12/19 07:42:23.22 cayz9Co+.net
いいいいいいい
今日は面接の日でございます。
これが受かったら私は神になります。
あとは自転車は麻酔なしロボトミー手術を受けなくてはなりません。

150:優しい名無しさん
18/12/19 07:58:25.82 y5+hJ5Cy.net
>>148
アビリティで都内の特例に就職したよ
仕事紹介結構してくれた

151:優しい名無しさん
18/12/19 08:22:00.20 2s7toRAS.net
>>150
おめでとう!

152:優しい名無しさん
18/12/19 08:22:24.66 opvJWi27.net
統合失調症の方居ますか?

153:優しい名無しさん
18/12/19 08:29:18.92 4/7j4zgz.net
>>152
統失叩きするんですか??

154:優しい名無しさん
18/12/19 09:30:34.59 7SIezy3X.net
>>152
自動車くんなら知的だよ

155:優しい名無しさん
18/12/19 11:49:02.54 uIhCBjeZ.net
発達障害の26歳の者なんですが上京したいと思っています
現在、地元の郵便局で仕分け作業してるのですが
東京の郵便局で同じ仕分けの作業で働きたいと思ってるのですが
それで暮らせますでしょうか?
運よく障害年金が下りてるので2ヶ月に1回12万円ほど支給されてるのですが
それ+郵便局の給与でやっていけるかな
東京の郵便局仕分けの時給は相場で1000円ほど

156:優しい名無しさん
18/12/19 12:03:56.79 5smBVUEN.net
役所の障害者非常勤に採用されたけど郵便関係の部署で手取り10万なんだよな。障害年金3級が月48000円くらいで、ふたつ合わせても手取り月15万をギリ切るくらい。
短時間勤務で一応生きて行けそうだけど正直ため息が出るよ…年金2級を落とされて3級にされたから仕方なく働くけどマジでシンドいわ。
役所非常勤の前にクローズ派遣やったけど耐えられず4日で辞めてしまった。もう普通には働けないらしい。
精神の障害者雇用って民間はどこも受からなかったけど役所は簡単に受かった。クローズなら民間、オープンなら役所を受ければ落ちない。
とはいっても派遣、バイト、非常勤だけど…

157:優しい名無しさん
18/12/19 12:24:43.02 x6Xd/cvh.net
>>155
やつていける、やっていけないで判断するならやっていけるだろ。
3級の同じ時給でやってんだから。
どこから来るか知らんが、上京費用と引っ越し台と部屋借りるひしても概算で
計算して30~40万あれば足りるんじゃない。そこから就職決まるまで生活費とか3ヶ月ほどである12万で✕3で36万で70万あれば大丈夫なんじゃない。
これより安くできるし、高くもできる。
一人暮らしの経験者なら余裕です。
実家暮らしが来るなら色々と無駄な動作があるだろうし、一度来てしまって
一人暮らししたら何も考えずに辞めたらあっという間に借金だらけなるけどね。借金に障害者とか関係ないから払えなかったら色々な人に迷惑かけるし
来たかったら来ればいい。東京の方が仕事はある。それでも障害者枠はきまんないけどね。クローズならすぐ決まるよ。糞仕事あるから。

158:優しい名無しさん
18/12/19 12:28:00.43 iVF7kMtO.net
>>155
時給1000円×8時間×20~22日で
額面16~17.6万 手取りだと14~15万
+
障害年金月6万
トータル約20万
住む場所もよるし、相当カツカツになるけど
生活はできるよ、多分

159:優しい名無しさん
18/12/19 13:19:54.90 DsLc5l+s.net
はっきり言って田舎の方がシガラミ多いし、
精神障害者馬鹿にする土人が多いから都会の方がいい
人間関係が希薄だし、いっぱい人いるから粘着性の基地外に
干渉されることはない
オレは都会の方がいいなあ
今は精神科の藪医者に粘着されて引っ越しできないんだよ
ここで仕事探せつってもないからね
転院したいな
ほんと粘着質な精神科医って最悪

160:優しい名無しさん
18/12/19 15:08:59.40 x6Xd/cvh.net
>>158
手取り20万で生活できないやつは無理だよ。

161:優しい名無しさん
18/12/19 15:09:48.94 x6Xd/cvh.net
>>160
普通に生活しても大分余裕だけどね。
身の丈にあった生活をしなさい

162:優しい名無しさん
18/12/19 15:37:03.41 THRKThjr.net
賞与の季節になるとつらいわ
自分一人だけなし

163:優しい名無しさん
18/12/19 15:40:00.57 uIhCBjeZ.net
>>158
ちなみに貯金は100万円あります

164:優しい名無しさん
18/12/19 17:17:06.85 U0vsqmnt.net
悔しい
ひきこもり中年金未払いで
障害年金貰えないから
障害者求人も難しい

165:優しい名無しさん
18/12/19 17:26:54.57 Ethzgxep.net
>>164
一緒だよ
職を転々として手続きもしなかったから年金貰えんわ
とりあえず今はクローズで働いてる
でも、仕事大変だから時たま障害者求人を眺めてるわ

166:優しい名無しさん
18/12/19 17:29:17.07 x6Xd/cvh.net
>>163
なら来ればいい。
もう年末だし、年明けからだな。

167:優しい名無しさん
18/12/19 18:05:14.13 aSatJTIn.net
統合失調症の方居ますか?

168:優しい名無しさん
18/12/19 18:06:01.71 +j2XKTj/.net
いるよー

169:優しい名無しさん
18/12/19 18:14:27.34 aSatJTIn.net
統合失調症の方居ますか?

170:優しい名無しさん
18/12/19 18:14:44.37 +j2XKTj/.net
無視かよw

171:優しい名無しさん
18/12/19 18:16:37.98 aSatJTIn.net
統合失調症の者です・・・
どこにも引っ掛からないんですが・・・
履歴書と職歴書送っても返事来ないし・・・
途方に暮れています・・・

172:優しい名無しさん
18/12/19 18:19:10.60 +j2XKTj/.net
俺は障害者生活・就労支援センターを利用したよ
それでも就労まで一年半かかったけどw

173:優しい名無しさん
18/12/19 18:21:40.57 EcRwbGgl.net
契約社員採用の会社より年収が低くても退職金、厚生年金がある正社員採用の会社の方がいいのかな

174:優しい名無しさん
18/12/19 18:55:22.64 Fse6ZnDX.net
前の会社の上司恐怖症引きずって今の会社でも相談しにくいし萎縮しちゃう
どうやったら治るんだよこれ

175:優しい名無しさん
18/12/19 19:24:53.78 uIhCBjeZ.net
>>157
アドバイスありがとうございます
福島の田舎からです
今の地元の郵便局は契約が3月までで
今は歳暮や年賀状で結構忙しいので1月から準備したほうがいいですか?
また東京に行くなら精神障害者はどの辺に住んだほうがいいのでしょうか?

176:優しい名無しさん
18/12/19 19:31:24.02 Gtp6T08s.net
古郡 真紀子(ふるごおりまきこ)
30歳女 1987年9月16日生
八王子市松木、最寄り駅京王堀之内駅→現神奈川県在住、最寄駅京王稲田堤駅
138cm
東洋大学中退中卒     
電話:08035115629
松木小学校の中西良子,駒澤中学校の浅野小夏を死に追いこんだ自己愛性人格障害&発達障害者
学校で飼育していたチャボ殺し、万引き盗難常習犯、ストーカーなど犯罪多数
もしこれを見ているあなたの職場に居た場合、拡散して一人でも多くの人に知らせてください
お願いします
上記+酒井千明を自殺に追いやった犯人

177:優しい名無しさん
18/12/19 19:34:43.06 Xc/bwhCF.net
無職に部屋貸すバカはまずいないので却下。先に就職先を見つけないとな。

178:優しい名無しさん
18/12/19 19:52:06.24 zxILNUET.net
>>177
専門学校の社会人クラスの学籍で
信用保証協会の審査は通ったよ。
クレカのブラックもなかったし

179:優しい名無しさん
18/12/19 19:58:59.90 Xc/bwhCF.net
>>178
学生なら親とか奨学金あるからね。賃貸業者とかに引っ越した後の生活聞かれるし答えられるものがないと貸せないでしょ

180:優しい名無しさん
18/12/19 20:17:37.28 lcXOp6+q.net
「第1回精神障害者等の就労パスポート作成に関する検討会」を開催します。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

181:優しい名無しさん
18/12/19 20:27:25.52 RVJCqwgy.net
就職できた。
来年1月からだ
月収20万からだが、昇給もあるらしい。
残業もあるけど、昔に比べたら楽。

182:優しい名無しさん
18/12/19 20:29:09.92 wVm1ZJOM.net
>>181
良かったですね。おめでとうございます。

183:優しい名無しさん
18/12/19 20:59:07.47 phG5/L5C.net
>>181
おめでとう!

184:優しい名無しさん
18/12/19 21:16:39.34 Hc+pCbvS.net
>>175
足立区あたり

185:優しい名無しさん
18/12/19 21:28:14.39 nUSk9pCE.net
エージェントと連絡取る場合、メールだとなかなか返事来ないから常に電話して連絡取ってんだけど失礼かな

186:優しい名無しさん
18/12/19 21:53:57.86 uIhCBjeZ.net
>>184
足立って治安悪いけど大丈夫なの?

187:優しい名無しさん
18/12/19 23:11:35.89 I828dlPC.net
注意事項www
(4) 服装を整えて会場に入ってください。はちまき、ゼッケン、たすき、腕章等は着用しないでください。
(5) 危険な物、旗、ヘルメット、ビラ、プラカード等は持ち込まないでください。

188:優しい名無しさん
18/12/19 23:57:48.80 Hc+pCbvS.net
>>186
治安よりも支援や援助の福祉力が必要であれば、電車やバス移動なら地域を選べば悪くはないよ。都営バスなら、バス代は都営地下鉄や都営バスが無料で使える乗車証の交付があるしね。

189:優しい名無しさん
18/12/20 00:08:31.14 PlxT2IbV.net
家に引きこもって、外出は親が運転して子供を連れだす。
外に出て行きたい時に、親が運転してくれないと、家で怒鳴りだす。
親は子供の言いなりで、子供が好きなと所へ連れて行く。
Mさん、Tさんの親は大変です。
さすがに企業の面接に親が付いていくのは恥ずかしいので、
福祉の担当者にお願いしている。

190:優しい名無しさん
18/12/20 00:14:05.15 kE3xfk/w.net
>>188
北千住付近ってアパート安い?

191:優しい名無しさん
18/12/20 00:18:15.20 kE3xfk/w.net
前に府中市が福祉的に充実してるときいたんだけど

192:優しい名無しさん
18/12/20 00:30:07.64 AINo+TKh.net
なら府中でいいんじゃない

193:優しい名無しさん
18/12/20 07:09:21.46 xt/ax/ek.net
>>190
部屋まる。ってとこ安いよ
事故物件かもしれないけど

194:優しい名無しさん
18/12/20 11:14:54.45 5xbVao3n.net
>>185
止めた方がいいと思います。

195:優しい名無しさん
18/12/20 12:32:36.21 eJiUiQws.net
統合失調症だけど東京に行きたい

196:優しい名無しさん
18/12/20 16:29:57.05 FfhQ/2J+.net
>>730
どれくらい努力すればいいの
ガキっぽい質問で申し訳ないけど

197:優しい名無しさん
18/12/20 17:02:26.80 O6aX3l7+.net
吸収早いしそれだけできるなら
もっといいとこで稼げるって言われたけど
障害者雇用でそういうのないよなー
一般オープンでもフルタイムは勘弁してほしいかな

198:優しい名無しさん
18/12/20 17:12:50.29 5xbVao3n.net
一応好きな分野の企業に応募したけど、仕事で嫌なことがあったらその分野が嫌いにならないか心配・・・

199:優しい名無しさん
18/12/20 17:43:33.14 ezV20H35.net
趣味と仕事は別物とよく言うからね
嫌いになることもあるでしょう。嫌いになったらなったで別の分野を探せば良いだけの話

200:優しい名無しさん
18/12/20 17:53:21.45 PlxT2IbV.net
警察にコネがあると得をするのは分かったけど、
警察にコネがあって得をしてきたのに、ろくな人生を歩んでないK氏は、
多分、人間のカスだと思う。

201:優しい名無しさん
18/12/20 18:36:26.88 WxWBmXas.net
>>143
都内だけど、両方NGだったよ。
適正する仕事がないって。
因みに職歴はwebサイト作成、社内SE、プログラマー

202:優しい名無しさん
18/12/20 18:42:20.80 WxWBmXas.net
>>177
俺はペーパーカンパニーで審査通った。

203:優しい名無しさん
18/12/20 19:36:59.20 kE3xfk/w.net
上で上京するって言ってたものですが
大体東京だと月いくらくらいの収入があれば暮らせますか?
アパートの家賃はなるべく抑えて7万以下のところに住みたいです

204:優しい名無しさん
18/12/20 19:49:53.05 fGDADlJh.net
ダメリーマンなのが露呈して上司の口調がやばい
1ヶ月もつかな
>>201
経験豊富じゃん
いけないかなー

205:優しい名無しさん
18/12/20 20:06:51.95 ezV20H35.net
>>204
上司に見限られてしまわないように200%の実力を出していったらいいよ

206:優しい名無しさん
18/12/20 20:28:34.32 NBoQlbAH.net
>>172
ナカポツって企業から求人来てたりするの?

207:優しい名無しさん
18/12/20 21:18:32.50 MjuuyyHF.net
>>205
90%治ってるとはいえやっぱ140%くらいがやっとかなぁ
知らなかった知識が必要なやつだから余計トロい
すでに障害を考慮されてないのはきになるけど(´・ω・`)

208:優しい名無しさん
18/12/20 22:06:57.64 uK4kEpvP.net
URLリンク(type.jp)
この会社良いと思わない?率直な意見を聞かせてくれ。

209:優しい名無しさん
18/12/20 22:17:37.93 WxWBmXas.net
>>208
SESの時点でノーサンキュー

210:優しい名無しさん
18/12/20 22:30:05.71 uh5cbUN8.net
精神障害者がトラブル起こしまくって困る。なんだこいつら

211:優しい名無しさん
18/12/20 22:33:39.36 MjuuyyHF.net
なんで健常者がここに?

212:優しい名無しさん
18/12/20 22:35:39.35 uK4kEpvP.net
>>209
SESって何?下請けみたいなもん?

213:優しい名無しさん
18/12/20 22:36:54.08 Le50IKfY.net
基本工場か事務しかないかなあと思ってる

214:優しい名無しさん
18/12/20 22:52:32.64 ezV20H35.net
>>212
たぶん入力ミスでSEの間違い
このようなシステム開発関係のベンチャー企業は給与が良いよね
実は高学歴の人が割と多かったりする

215:優しい名無しさん
18/12/20 22:59:50.55 kfcsj8Ov.net
>>212
客先常駐の人売会社。
人を自社雇用して安く仕入れて高く売る
人を横に流すだけで対してリスクなく
入れば入れるだけ金になる。
人を売らないと金にならない為、広告売って仕入れる→簡単な研修→売る
見たいな。

216:優しい名無しさん
18/12/20 23:03:19.95 kfcsj8Ov.net
>>214
入力ミスじゃないと思うよ。
派遣法改正されて免許取るのが多少厳しくなったから今流行りだと思う。
SESはわりと金かからず起業できるし
IT系の会社なら腐るほど営業電話が来るよ。情報交換しませんかって。

217:優しい名無しさん
18/12/20 23:06:33.86 kfcsj8Ov.net
>>201
どのくらいできるのか、わからないですかフリーランスになれないんでしょうか
それが派遣とかで社内ヘルプデスク的な案件とかシス管理とかぬるそうなのありそうですけどね。

218:優しい名無しさん
18/12/20 23:10:04.45 uK4kEpvP.net
>>215
人を横に流すって取引先に放り込むってこと?

219:優しい名無しさん
18/12/20 23:11:34.86 kfcsj8Ov.net
>>207
大丈夫。自分も80%治ったと思ったけどやっぱり社会人としてのブランクがあって感を取り戻すのに半年かかった。
最初はボロクソよ。辞めなければいずれできるよ。そしたら信用も後からついてくるよ。そこから立て直せばいい。
最初は無理ゲーだと絶対皆思うから
不思議と慣れるもんだよ。
慣れたら周りが見えて社内ルールとか
誰が何をやってどうすればがわかって
最初より大分楽になる。
そこからは一年はあっという間だよ。

220:優しい名無しさん
18/12/20 23:14:03.16 uK4kEpvP.net
>>215
基本情報技術者あるから簡単な研修で充分

221:優しい名無しさん
18/12/20 23:17:28.02 kfcsj8Ov.net
>>218
そうだよ。
営業がエンジニアを欲しがってる会社を見つけてそこにぶちこむだけ。
その売上から何割抜いて給料を支払うだけ、ほぼ派遣だけどね。請負の湯類感じでもある。営業は品質と稼働を確認するだけでいい。
まぁ、人売だよ。いくらで売れるかしか興味がないと思うよ。

222:優しい名無しさん
18/12/20 23:18:55.00 kfcsj8Ov.net
>>220
まぁそうだね。

223:優しい名無しさん
18/12/20 23:26:35.29 uK4kEpvP.net
>>221
残業月10時間以下だし、キツい点が見つからないんだが
資格持ちだけの無知だからかもしれないけど。取引先に無茶苦茶言われるとか?

224:優しい名無しさん
18/12/20 23:38:49.81 kfcsj8Ov.net
>>223
きついかきつく無いのは現場行ってみないとわからない。今は働き方開拓や色々煩いからそんなにきつい事は言われないんじゃない。
残業も、客先によるし休日も。現場が良ければ非常に居心地がいいと思う。ネットワークのオペと違って長くいるのはできないかもしれないしスキルをつけて転職できるかもしれない。
後は、自分の目で確かめてくれ。

225:優しい名無しさん
18/12/21 00:00:18.55 Qok/3yIG.net
>>224
わかった。ありがとう。

226:優しい名無しさん
18/12/21 02:19:18.56 IDKratAO.net
身体動かす仕事が自分では向いてると思って、事務から車部品の工場に転職決まったけど、給料が安いから生きてくのに精一杯だな。
事務も安かったけど、仕事なくて座ってんのはキツかった。
今までが製造系だったから、向き不向きとかあるのかな。
今度の所は障害者が何人か働いているみたいだから、少しは安心出来るかもね。
前の事務は障害者は自分1人だけだったから。
入って見なきゃ分からないってのが、健常者でも同じだけど。
差別、お荷物的な目で見られるのは間違いなく障害者だとあるね。
事務だと特に周りの視線を感じる。
耐えられる人ならいいけど。
社長秘書5人の間に座らされて
役員の目の前の席
仕事聞いても無いって
座ってていいって
ウザそうに秘書野郎、ケバい女だった、ヒソヒソ話ししやがって
なんか立場なかったな、置物だよ、本当に
次も障害者雇用だけど、職場見学と話し聞いた感じでは悪くなさそうだけど、入って見なきゃ分からないのはあるよね。

227:優しい名無しさん
18/12/21 05:46:06.18 RgmgpHn/.net
H作業所で一番、パソコンが詳しいと自慢していたY君は、
スマホのゲームアプリのダウンロードのやり方も知らないよ。
僕がゲームしてたら、自分のゲームを盗んだとか言っている。
自分のスマホにアプリをダウンロードできないんだよ。
そんな馬鹿が威張っているんだよ。
一般企業に就労出来ても事務んなんか出来るわけないよ。

228:優しい名無しさん
18/12/21 06:10:22.57 hwokLXJN.net
統合失調症の方いますか?

229:優しい名無しさん
18/12/21 06:23:26.36 fbuEVlYm.net
上にいるじゃん

230:優しい名無しさん
18/12/21 07:01:14.55 84uZDYsR.net
自動車の人って知的障害者だと思ってた

231:優しい名無しさん
18/12/21 11:52:48.64 IgIVqJey.net
>>226
そんなに転々として一人で探してるの?

232:優しい名無しさん
18/12/21 11:56:47.80 IgIVqJey.net
陰性の糖質で就職できたとして状態が悪い日に休んで理由として「無気力状態が酷い」なんて言っても理解してくれるだろうか
ただの甘えとしか思われないんだろうなあ

233:優しい名無しさん
18/12/21 12:02:05.50 NrUzaics.net
年収上げるために正社員やめて契約社員に転職するのって勿体ないかな?

234:優しい名無しさん
18/12/21 12:45:17.22 cxJWoNef.net
女の精神は性格が悪い奴が多い気がする。自分も障害者なのに障害者を見下す。デブも多い。

235:優しい名無しさん
18/12/21 13:10:15.52 ME4D1vs2.net
>>233
目先の収入よりも今から10年20年先を考えてみたら?
10年経っても同じ契約社員で働き続けられるならいいけどまた転職してる可能性の方が高い
そうすると今の正社員のまま我慢して続けた方が長い目で見てお得なのは言うまでもないでしょう

236:優しい名無しさん
18/12/21 13:23:10.64 RNiOuBDH.net
アラサー後半でもう終わり
20代を無為に過ごしたのが痛かった
職歴もほぼないし

237:優しい名無しさん
18/12/21 13:25:05.44 ME4D1vs2.net
強く反省してください
そして作業所からスタートしましょう。選り好みなんてもう出来ないのだから

238:236
18/12/21 13:30:17.36 RNiOuBDH.net
作業所には通ってましたが辞めましたw
ちなみに統失です
よろしくお願いします^^

239:優しい名無しさん
18/12/21 13:55:04.07 NrUzaics.net
>>235
正社員として登用されてる可能性は

240:優しい名無しさん
18/12/21 14:52:03.74 caKt+G/T.net
>>233
ある程度年収が上がる見込みがあるなら、契約社員でもいいのでは。
契約でも無期雇用とか正社員登用制度もあるだろうし、生活が安定しないという事はないかと。
ただ、あまりにも体調に波があったり仕事に自信がなければ、正社員のまま今の職場を続けた方がいいと思う

241:優しい名無しさん
18/12/21 16:13:20.21 IgIVqJey.net
選り好みなんてできないって言うけど
ハロワのみどりの窓口に行って「自分ができそうなことならなんでもいいです」つったら
「それじゃ仕事探せません」ってすんげえ冷たくあしらわれたぞ

242:優しい名無しさん
18/12/21 16:17:08.08 NrUzaics.net
>>240
体調は問題ないんだけど、新しい職場に馴染めるかが不安

243:優しい名無しさん
18/12/21 17:29:23.96 RNiOuBDH.net
職業選択の自由!

244:優しい名無しさん
18/12/21 17:33:12.55 Wklxdger.net
嘘でもこれがやりたいと言い切らないと説教されるよな
できれば働きたくないけど働かないと生きていけないから働くとか言ってると
帰れって感じになる
本音で話せないのか

245:優しい名無しさん
18/12/21 17:40:41.33 ME4D1vs2.net
>>239
正社員登用の可能性なんて皆無と考えたらいいよ
大手企業でも正社員登用制度が無いところは普通にあるから
>>241
「自分ができそうなこと」とか言うからでしょ
そこは「紹介して頂けるなら(できそうになくても)何でもいいです」と言うべきでしょう
それが自分の出来ない仕事であっても積極的に応募するしかない
ハロワの人の言ってることは正しい

246:優しい名無しさん
18/12/21 17:47:03.52 IgIVqJey.net
>>245
いやそうじゃなくてとにかくまずは業種選べって感じなのさ
じゃないと紹介もできないと
んで選んだけどしてくれなかったけどw

247:優しい名無しさん
18/12/21 17:52:01.77 n0bEgPaB.net
9月から障害枠で就職活動始めたけど、今日の面接で今年は終了かな。
最初は障害や配慮の説明が上手くいかなかったけど
数こなしていくうちに面接相手の反応も良くなってきた。
来年こそは決まってほしい。

248:優しい名無しさん
18/12/21 17:53:39.66 ME4D1vs2.net
>>246
介護、清掃とか部品組み立てとかもっと選んでみたら?

249:優しい名無しさん
18/12/21 18:01:37.00 fqzJVS2N.net
仕事終わって帰ってきたー
上司とお局が大喧嘩してる現場に遭遇してしまった
本当にダイナミック体育会系で面白い会社だと思った
>>234
女の精神なんてドブスで陰湿な奴しかいないよ
それに比べてうちの会社は優しくて可愛い子が多い

250:優しい名無しさん
18/12/21 18:21:09.11 yTmHSRFI.net
>>238
障害枠で企業が最重視してるのは定時に出社して定時まで働けること。
過去の職歴はどうしようもないから、今元気に働けることを証明したほうがいいと思う。
少し遠回りかもしれないけど、半年ぐらいアルバイトでもいいから職歴つけて
現在アルバイトで在職中ですが正社員を目指してますってアピールすれば
そんなに過去の職歴は質問されないと思うけどなぁ。
スキルは事務系ならワード、エクセルができるぐらいしか求められないから
MOSとか取得のために勉強すればいいと思う。
アラサーならあきらめるのはまだ早いよ。

251:優しい名無しさん
18/12/21 18:24:04.33 TUffwPs7.net
>>249
ちょっと前に体育会系の職場に就職した人?

252:優しい名無しさん
18/12/21 18:29:11.46 yTmHSRFI.net
>>244
ハロワの職員はあくまで職業相談員だからしかたないよ。
おれだって障害枠就職活動中だけど、本音を言えば業種も職種もどうでもいい。
ただ鬱持ちの体に負荷をかけずに長く働きたいだけ。
でも面接のときは御社の業種、業務にこだわってますって演技してる。
そうしないと採用どころか話も聞いてくれないし。

253:優しい名無しさん
18/12/21 18:50:32.46 xCc4tzrE.net
ハロワの相談員の人も非正規なのかな。

254:優しい名無しさん
18/12/21 18:51:26.18 fqzJVS2N.net
>>251
自分が入社したのが11月1日だから当事者かどうか分かりませんw
でも、社風が体育会系は陰湿じゃないからおススメだよ

255:優しい名無しさん
18/12/21 19:03:04.48 DQhUfWOG.net
ハロワの職員て、元会社経営者の人が結構いるって聞いたことがある。

256:優しい名無しさん
18/12/21 19:36:14.18 4lMhCtNl.net
このスレ見てると、くらーい気持ちになってくるな
残るも地獄、働くも地獄
ちなみに、以前受けた会社で不採用で、同じ会社に数年後にまた受けたら採用になった人いる?
できたら障害者枠正社員で
クローズ正社員でもいいけど

257:優しい名無しさん
18/12/21 19:46:03.70 TUffwPs7.net
>>256
再度受けて採用は聞いたことないな
出戻りはある

258:優しい名無しさん
18/12/21 19:48:54.30 TUffwPs7.net
>>254
千葉県の人?
体育会系って具体的に先輩が神。
上司のが言えば白を黒に白系。
可愛い人が多いけど仲良くなれるんの
雑談Skillは高いん

259:優しい名無しさん
18/12/21 19:49:43.02 TUffwPs7.net
>>255
公務員では?試験受かって日本国籍なら誰でもなれるでしょ

260:優しい名無しさん
18/12/21 19:51:23.85 TUffwPs7.net
>>250
全ては会社側のタイミングだよ。
ほぼ運ゲー。会社が取る気がないなら
優秀な人が来ても駄目だと思うよ

261:優しい名無しさん
18/12/21 20:35:38.63 fqzJVS2N.net
>>258
良く覚えてるねー
大当たりー
みんなハキハキ明るいから自分も鬱病なのに明るくなってきたよ
雑談も出来る様になった
では、明日も仕事なんでお休みなさい。。。

262:優しい名無しさん
18/12/21 20:59:06.49 8f9KLbx2.net
>>261
なんか躁っぽいけど双極じゃないよね?
まわりと仲良くできるのはよいことだけどほどほどにね。
ちょっと心配。

263:優しい名無しさん
18/12/21 21:00:36.40 VmQ/kZzw.net
>>249
私は女の精神だけど痩せいてるよ。
ブスかと言われると、好みによるけれど。

264:優しい名無しさん
18/12/21 21:13:48.25 uOOQhfPO.net
>>263
精神障害者で女でカワイイ娘見たことない

265:優しい名無しさん
18/12/21 21:21:01.03 TUffwPs7.net
>>264
結構可愛い子いたけどな。
入院中だけどね。半々位かな。

266:優しい名無しさん
18/12/21 22:58:42.26 cxJWoNef.net
パーソナリティ障害とかは美人も多い。統失はまれにかわいいのもいる。
鬱は微妙なのがほとんど。

267:優しい名無しさん
18/12/21 23:15:55.33 i8KleKXB.net
精神にも可愛い子いるよぶっちゃけ私がそう
お陰様でA型通ってみたら可愛い上に若いから本当にめんどくさかったわ
自制の効かない人も何人かいるわけだし
フツーに同世代の女子と同じようなメイクファッションだしそういうのも珍しいんだろうね

268:優しい名無しさん
18/12/21 23:33:16.52 dVcTemC2.net
諸事情があって転職を考えている発達障害の33歳の男です。
今日は忘年会があったのですが、ウチの会社では組織改革が進行中で、この組織改革が
この先悪い方向に進む噂もあり今日の忘年会でもその話が出てネガティブな方向に話が
発展して「やっぱりね~」という感じでした。
転職も検討中で組織の先行き次第ではガチで退職しないといけないところですが、個人的には最低あと2~3年はいたい思いもあります。
状況次第では2019年に実行(退職)する可能性もありますが、2021年頃に実行に移した場合は年齢が35歳、
オリンピックが終わった後で、年齢的な問題や売り手市場が継続しているかという不安もあります。

269:優しい名無しさん
18/12/22 00:53:17.86 EwrwWTT0.net
僕のいる会社に、他の精神障害者が来たがる理由が分かったよ。
僕が自動車の運転をして通勤しているからだよ。
他の精神障害者のいる所だと、「自動車の運転が出来ない人と一緒にされるのが嫌だ。」
と言ってた。とか言いつつその人も自動車の運転が出来ないのだけどね。
将来は自分も乗りたいのだろう。
僕以外の精神障害者は、たいていは自転車だからね。
そう思うんだと思う。

270:優しい名無しさん
18/12/22 01:08:45.96 WEpj/ESi.net
自制がきかないだとか見下している時点で
いやな女なんだろうなというのはよくわかった

271:優しい名無しさん
18/12/22 08:03:10.00 nYrl+tD1.net
>>268
>2021年頃に実行に移した場合は年齢が35歳、 オリンピックが終わった後で、年齢的な問題や売り手市場が継続しているかという不安
「2008年のリーマンショックの数年前の状況が現在である」と説明する有識者が多数いる通り、この見方は正しいと思います。
来年から公務員の障害者採用を拡大するので、そちらの試験勉強を開始してはいかがですか?
全教科高卒レベルの学力(→特に、算数能力は相当必要)が要求されるので、人によっては厳しいけどね。
ただ、50代の精神障碍者が、「人生最後の戦い!」と目覚めて勉強している姿もチラホラ見かけますよ。

272:優しい名無しさん
18/12/22 08:17:20.50 reJLHQS7.net
正規雇用は
60-25=35
under35歳
定年マデ
公務員共済年金の加入者資格が
維持出来る事。
50歳以上だと
非常勤職員向けの
厚生年金行きかな??

273:優しい名無しさん
18/12/22 09:37:09.45 KRKLhFrT.net
>>271
公務員かぁ。結構ハードル高いよね。
35歳超えると障害者採用でも厳しそうだよね。
卒業した就労移行支援でアンケート調査に協力したり、そこで困っている事も書いたりしているから
就労移行支援にもう一度戻るか年明けてからハロワやdodaチャレンジにどういう求人があるか調べてから考えてみようと思う。

274:優しい名無しさん
18/12/22 10:04:41.47 iJU2Kptv.net
また就労移行支援使う意味ってある?

275:優しい名無しさん
18/12/22 10:09:39.60 pz1/Kz2g.net
>>273
今回の国家公務員試験は年齢制限が59歳までだけど
一般的には30-35歳まで、東京都は39歳まで
年齢制限を超えて受けられなくなってしまう前に目指せるなら目指した方が良いかと

276:優しい名無しさん
18/12/22 10:58:20.62 OVy1FLXz.net
>>275
障害者枠に関しては一般より年齢は影響ないと思うよ。
そもそも30~50歳がほぼメインでしょ。
若い人が相対的に少ないのと今の若い人はすぐ辞めるでしょ。

277:優しい名無しさん
18/12/22 11:04:29.55 OVy1FLXz.net
>>268
今もそんなに売り手市場なのか?
全く感じない。民間はそんなに影響無いでしょ。
公的機関も多少増えたな位。
マスコミは煽るだけ、実社会で個人が
感じる程影響は出てないと思うよ

278:優しい名無しさん
18/12/22 11:06:14.11 OVy1FLXz.net
>>267
メンヘラ同士で付き合う人はいるのかな?

279:優しい名無しさん
18/12/22 11:32:08.33 pz1/Kz2g.net
>>276
新卒のみばっかりだろ
本当に年齢の影響がないならもっと中途を増やしたらいいのにそうじゃないからな

280:優しい名無しさん
18/12/22 11:49:57.28 IBD8bKnH.net
所属してる支援センターから
ハローワークの障害枠の非公開求人紹介されたわ。
そんな事もあるんだな。
でも仕事がデータ入力と軽作業らしいから
パソコンスキルない俺には無理だわ。

281:優しい名無しさん
18/12/22 12:01:18.19 pz1/Kz2g.net
特別支援学校専用の非公開求人もあるくらいだもの
支援センター専用の非公開求人があってもおかしくない

282:優しい名無しさん
18/12/22 12:21:07.37 nV+WlVTE.net
>>279
わからないが、ハロワはほぼ中途しか見たことない。ネットの求人サイトは
新卒が載っている感じ。

283:優しい名無しさん
18/12/22 12:25:22.43 t3Itj2Da.net
>>277
自治体職員の障害者枠も狙い目
職歴有れば強みになるけど。
住民票がその自治体に無いと
採用条件から外される場合も有るよ。
要項を要チェック。
例えば福祉乗車券が使えて、交通費の支給をしなくても良いと障害者の方が採用される。

284:優しい名無しさん
18/12/22 12:28:56.28 t3Itj2Da.net
先に住民票を飛ばすのも方法
後、主治医捜しとか相談機関捜しとか、ネットワークを自分で手当するのは半端じゃないよ。

285:優しい名無しさん
18/12/22 14:31:11.50 v7tbX1X4.net
来週から6年目だよ

286:優しい名無しさん
18/12/22 14:40:17.90 pz1/Kz2g.net
>>282
ハロワの中途は興味ないのばかりだからなぁ
求人票をパラパラめくって、興味ありませんと言って放り投げて帰ってるからのう

287:285
18/12/22 14:57:14.56 v7tbX1X4.net
>>277
障害者雇用が売り手市場じゃないと感じないだろう。
発達の人とか
自身も発達
ちょっと前までは統失
統失の人は病院かわると発達の人いそう

288:優しい名無しさん
18/12/22 15:31:48.00 NJ+cQ28G.net
オレも糖質だと精神科医から言われてるが
本当は発達だと思うわ
昔からそんな感じだったし
勉強は得意なのも発達っぽいしな

289:優しい名無しさん
18/12/22 15:48:25.97 MP4+p0Ez.net
入管法が改正されたけど政府は障害者雇用より外国人雇用のほうが大事ってことだね

290:優しい名無しさん
18/12/22 16:18:08.75 /m71BUd+.net
>>289
じゃあ、障害者を雇うのをやめて外国人を雇おうとなって障害者雇用が厳しくなるのか?

291:優しい名無しさん
18/12/22 16:50:21.68 0YjA2U9t.net
役に立たない障害者なんか雇うより外国人雇ったほうがマシ

292:優しい名無しさん
18/12/22 17:07:33.84 nV+WlVTE.net
>>283
自治体の職員て非常勤?
そんな基準なんてあるの?
賃金クソ安って感じだけどね。
その情報のソースは?

293:優しい名無しさん
18/12/22 17:08:28.39 nV+WlVTE.net
>>287
売り手と感じてるの?感じてないの?
ごめん文脈から判断が難しい

294:優しい名無しさん
18/12/22 17:26:36.92 SL/XefjU.net
誰も雇いたくないから法律で義務付けて
いやいや雇ってるだけ

295:優しい名無しさん
18/12/22 17:36:07.64 GzAO/VaS.net
仕事終わって帰ってきたー
2,3年前と比べたら精神障害者雇用は超売り手市場になったよ
本当に2年ぐらい前までは精神なんてどうにもならない扱いされて玉砕に次ぐ玉砕だったもの
当時を知ってる人はみんなそう思ってるんじゃないのかね

296:優しい名無しさん
18/12/22 17:39:02.71 dPqXXne5.net
>>276
やはり若い20代はすぐ仕事辞めるか

297:優しい名無しさん
18/12/22 19:11:20.94 eAf4TpSK.net
東京に上京しようと思ってるんだけど
時給1000円の仕事に就けたとして(7時間5日)
それ+に障害年金2級(月6万弱)を合わせて生活できるでしょうか?

298:優しい名無しさん
18/12/22 19:13:55.08 KRKLhFrT.net
>>268>>273を書いた者です。
今の職場は客観的に見たらやめない方がいい職場なのは自負していますが、不安要素もあるので
やめたいと思う気持ちに駆られているのですが、皆さんだったらどうされますか?
エネルギー関係の大手一部上場企業の子会社、給与は手取り16万円、賞与年2回(月給の1.5ヶ月)、
福利厚生面では健保組合が大きいので健康保険料が安め、厚生年金加入、持株会、ハーベストクラブ、徒歩圏内にある親会社の社食など利用可
待遇は申し分ないのですが、気になる事や不安に思う事も結構あります。
気になる事・不安な事
・子会社内部で山積している課題に上層部の関心が低く先送りにされがち
・人事、組織改正など親会社の都合や関係強化を意識した組織改革は早く頻度も激しい
→環境の変化が激しいので発達障害には厳しい環境なのでは?という側面も見られる
・2年後までに再開発により立ち退かなければいけないが、移転先が未だに決まらない
→事業の特性上、親会社と同じ街に拠点を構えたい思惑があるが、移転先の候補に上がる可能性のある場所に個人的に都合の悪い場所がある
→その場所に移転されたら問答無用で退職したいと思っている
→現在の場所の解体が2年後を予定していることと解体が近いので賃料がかなり安く解体間近まで居続ける可能性があり、移転先はまだ分からなそうである
(賃料に関してはかなりケチっている)

299:優しい名無しさん
18/12/22 19:18:23.35 YBFmJqyY.net
そんな条件の良い企業に就職するのは絶対的に不可能と思ったほうがいいです
というかそれ障害者雇用?
その上でどうするか決めてください

300:287
18/12/22 19:19:30.47 RSdSg7Q3.net
>>293
既に5年働いている

301:優しい名無しさん
18/12/22 19:22:15.28 KRKLhFrT.net
>>299
障害者雇用で待遇に関しては>>298に書いた通りです

302:優しい名無しさん
18/12/22 19:25:08.93 esPvKVxY.net
文が長くて読む気になれない
誰に向けて書いてるんだろう

303:優しい名無しさん
18/12/22 19:26:28.32 pz1/Kz2g.net
>>298
環境の変化は我慢しろとしか言えないね

304:優しい名無しさん
18/12/22 19:31:05.22 +KnYRKMl.net
>>280
そういう公開制限の求人じゃないが
障害者枠求人で、精神手帳者は面接前に職場見学と面接時に就ポツの支援者随伴必須って求人あったね
事実上の就ポツ専用みたいな求人だな
(身体、知的は本人だけでOK)
某大手通信会社の特例子会社の求人だが
(いくつか求人出していて、その求人だけが就ポツ支援者必須だった)

305:優しい名無しさん
18/12/22 19:31:09.97 pz1/Kz2g.net
変化といえば例えば数年前まで東京駅で大工事が10年近くくらい続いていたし
今だと渋谷駅で大工事か? 東京駅は迷路みたいにルートが変わったりしていたけど発達障害的には発狂しそうなの?
突然暴れて駅員に文句言ったり体当たりしたりしてるの?

306:優しい名無しさん
18/12/22 19:34:57.54 KRKLhFrT.net
>>305
そんなあからさまに絵に描いたような事してません!

307:優しい名無しさん
18/12/22 19:43:24.18 iJU2Kptv.net
手取り16でボーナス出るって良い方なのか
俺も似たような条件で、会社の規模はまあデカい方なんだけど
転職してもどんぐりの背比べだよなあ

308:優しい名無しさん
18/12/22 19:49:37.23 IBD8bKnH.net
健常者に交じって働くのに疲れた。
休みの日地域のセンターに行って
症状の軽い人と話すとホッとする。

309:優しい名無しさん
18/12/22 20:05:38.26 pz1/Kz2g.net
>>307
障害者枠だから安いんじゃなくて
非正規かつ事務職だから安い
あなたが今勤めている会社の非正規の求人を調べてみ?
ほぼ同じ待遇になっているはず

310:優しい名無しさん
18/12/22 20:44:59.42 urCfSJPc.net
馴染める所がいいね
金も大事だが環境も大事

311:優しい名無しさん
18/12/22 21:08:50.15 KRKLhFrT.net
>>307
障害者雇用の給与の平均が16から18だからね。
10万円台前半の所も少なくないからね。

312:優しい名無しさん
18/12/22 21:16:15.16 YBFmJqyY.net
平均が16~18!?嘘だろ?
そんな求人ほとんどみないんだが

313:優しい名無しさん
18/12/22 21:16:58.55 YBFmJqyY.net
↑もちろんそんな高いなんて嘘だろって意味な
どういう統計だよ

314:優しい名無しさん
18/12/22 21:27:26.23 KRKLhFrT.net
>>310
そうですね。環境は本当良い方向に変わってほしい。
>>312
え?そうなの?

315:優しい名無しさん
18/12/22 21:37:28.95 +ous1FzM.net
精神の女なんてろくなやつがいないよ
まあ私がそうだけどねw

316:優しい名無しさん
18/12/23 01:14:27.93 0eRK8m/W.net
誰もそんな話してないが…
お前の話とか知るかよ

317:優しい名無しさん
18/12/23 01:14:44.55 Oqzs4y3o.net
何か自分が生きてくだけで精一杯だな

318:優しい名無しさん
18/12/23 01:16:29.29 /wsZ637J.net
少なくとも誰かを幸せにするスキルは欠落してると自認する

319:優しい名無しさん
18/12/23 01:17:32.30 ANc9Xdn3.net
障害者雇用だがチーフに昇進することになった
週30時間のパートタイムで時給1200円
一般のアルバイトと時給が50円差だけどグループを統率していこうと思っている

320:優しい名無しさん
18/12/23 01:51:28.34 Oqzs4y3o.net
まぁ、最後には死ぬんだし
それまでは命はせめて繋げようと思う
障害者雇用は今までよりは精神も入り易くなったと思うよ
当たり障りは相変わらずキツイけどね
目の前の課題こなして行くのが今の自分の精一杯

321:優しい名無しさん
18/12/23 07:22:32.86 JWpPg/2r.net
今日疲れちゃって仕事休んだわ。
もう50近いし楽な仕事に就きたい。
前にも書いたけど支援センターから非公開求人で
データ入力・軽作業の求人紹介されている。
でもデータ入力って数字打ち込むわけじゃないんだよね?
やっぱりそこそこタイピングが出来ないと無理だよね。

322:優しい名無しさん
18/12/23 07:30:58.81 vvclFOSR.net
>>321
この世に楽な仕事ってあるの?
具体的にどんな仕事なの?

323:優しい名無しさん
18/12/23 07:49:13.74 JWpPg/2r.net
>>322
俺50近くて腰痛もちだから
今の体使う仕事キツイんだ。
精神的により肉体的に楽な仕事がしたい。

324:優しい名無しさん
18/12/23 08:10:00.73 rKWVpMQ9.net
>>323
覚えて慣れれば出来ると思う
自分的には肉体的に疲れる仕事の方が良

ただ精神的にはきつそうだな

325:優しい名無しさん
18/12/23 11:19:34.08 Xxm2WbHq.net
50でもやる気があれば半月でタイピングは習得できるよ
1週間でも十分

326:優しい名無しさん
18/12/23 12:51:01.15 JWpPg/2r.net
>>325
ユーチューブとかでタイピング検索して
やり方動画観てるんだけど
なかなか難しいよ。

327:優しい名無しさん
18/12/23 12:58:38.70 vvclFOSR.net
>>326
あんなの慣れしかないよね。
毎日少しずつやるしかない。
自分もスマホのフリック入力がなかなかなれなくて。
毎日アプリで練習してたよ。
今はパソコンのタイピングと同じ位早い。
ある日ふとした瞬間に急激にできるようになった。
一度から出すで覚えたら忘れないからね。

328:優しい名無しさん
18/12/23 13:02:09.97 JWpPg/2r.net
>>327
覚え方がいまいちわからない。
とりあえずa~zまで入力繰り返し
とかでも大丈夫?

329:優しい名無しさん
18/12/23 13:03:16.65 Xxm2WbHq.net
>>326
ようつべより、各指の範囲を大雑把に覚えて、キーボードの絵がのってる
練習サイトでひたすら打ち込んでれば、いつの間にかできるようになるよ

330:優しい名無しさん
18/12/23 13:05:15.70 Xxm2WbHq.net
>>328
まず人差し指だけの範囲でタイプ
次に中指の範囲だけでタイプ
次は薬指
次は小指
それで大雑把に感覚を掴んだら全部の指でやる
段階を追ってやってくれるサイトがあるよ

331:優しい名無しさん
18/12/23 13:08:10.99 vvclFOSR.net
>>328
データ入力っても指定のフォーマットに
打ち込むだけじゃないかな。
速さより正確性の大事だと思うが。
両手で打てればいいレベルだと思うけどね。

332:優しい名無しさん
18/12/23 13:08:55.30 JWpPg/2r.net
>>330
ありがとう!
練習サイトググってやってみるよ。

333:優しい名無しさん
18/12/23 13:10:27.92 JWpPg/2r.net
>>331
何とか両手で打てるよう練習してみます。

334:優しい名無しさん
18/12/23 13:12:52.20 PAxsJKWp.net
Mikaタイプで良いんじゃないの??
基礎なら
アルファベットの位置を覚えたら
ひたすらローマかな入力の練習して
60秒で100文字突破まで頑張れば人並み。文書入力専門事務だと200文字以上の入力処理を要求されるらしいけど、

335:優しい名無しさん
18/12/23 13:27:05.59 JWpPg/2r.net
>>334
多分入力程度できれば大丈夫って話だった。
面接まで頑張るよ。

336:優しい名無しさん
18/12/23 13:39:16.97 Xxm2WbHq.net
ところで支援センターって何?
どんなことする場所なの?

337:優しい名無しさん
18/12/23 13:46:01.38 JWpPg/2r.net
>>336
コピーしてみた。
障がいのある人たちが、社会人としての第一歩を踏み出そうとするとき、
また既に会社勤めをしているけれど様々な悩みや不安を抱えているとき、
相談できるパートナー、そして頼りにできるサポーターです。
↑こんな感じ。
俺は今の仕事が加齢で辛いから
転職の相談させてもらってるよ。

338:優しい名無しさん
18/12/23 13:58:40.18 iyNPL2qd.net
ワニ本すら理解できず、畑中動画を観てもチンプンカンプンという方々が多いようですが、そういう場合は次回受験は見送って、各種の中学生講座から最スタートすることをお勧めします。
予備校の公務員試験対策を受講する以前に、学研とか公文とかTry(家庭教師)とかサプリ(リクルートとかの)中学1年生講座を受講することこそ王道です。
作文も、中卒レベルの漢字書き取りが出来ることが前提ですものね。
英語も、最低でも英検3級、出来れば準2級は欲しいところです。
・・・と、こんな感じで、ある有識者からアドバイスを受けて落ち込んいます。
うーん、高卒レベルのワニ本をなめていました・・・、

339:優しい名無しさん
18/12/23 14:00:31.83 iyNPL2qd.net
>>338
すみません・・・公務員試験スレに書き込むべきものでした、ごめんなさい

340:優しい名無しさん
18/12/23 14:01:18.09 Xxm2WbHq.net
>>337
へー
そんな非公開求人もあるなら今度利用してみようかな
就労移行に行ってるけど自習だけだし、dodaには相手にされなかった。
データ入力とか凄く羨ましいよ。

341:優しい名無しさん
18/12/23 14:08:45.21 JWpPg/2r.net
>>340
俺も本当は就労移行行って
パソコンスキル身につけたいけど
数か月無収入になるのが辛い。
50近く男で事務補助とかどうかと思うけど
職員が言うにはいかに続けられるかが大事と言われたよ。

342:優しい名無しさん
18/12/23 14:11:45.13 k06Zm30s.net
>>341
職員の言うことが正しい
仮に条件良い仕事に就けても長続き出来なければ意味がない
だからこそ自分が出来るように訓練していくことは大事だし、長続き出来るように訓練することも大事
「急がば回れ」ということわざを知っていますか?知らなければ調べてみてくださいね

343:優しい名無しさん
18/12/23 14:14:50.76 JWpPg/2r.net
う~ん、目先の求人よりまだスキルないうちは
職業訓練とか通った方がいいのかなぁ。

344:優しい名無しさん
18/12/23 14:15:56.62 k06Zm30s.net
もう一度書きますね
「急がば回れ」ということわざがあります

345:優しい名無しさん
18/12/23 14:18:14.62 9DS/d+8S.net
>>344
国語の先生はどんな仕事してるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch