回避性パーソナリティ障害 Part91at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part91 - 暇つぶし2ch186:優しい名無しさん
18/12/12 00:46:04.01 kE1KrvK8r.net
>>182
自己否定したままじゃ人と付き合ってもうまくいかなくない?
褒めたり好意を持ってもらっても、疑ったりして受け入れられなかったりするし。
それは自分の場合、「こんな自分なんて」と思ってるからなんだよね
結局、自信や肯定は人から与えてもらえるものではないと考え始めた
まあとにかく、色んなやり方を試してる。
自己否定はもうヤメる方向で

187:優しい名無しさん
18/12/12 04:19:57.73 jSU0Sc8zd.net
克服したくて、半年ほどまえにバイトを始めたけど駄目だったわ。
最初は第一印象をよくしようと人当たりのいい人を演じて、そこそこ上手くいったのでずっとそれを通そうと思ってたんだけど
日に日にボロが出て、実は全然話せないつまらない奴って疎まれるまでにそう期間はかからなかった。
そうなると最初の演じてたキャラを思い返す度に恥ずかしくなり
無理しなきゃよかったと何度も後悔した。

188:優しい名無しさん
18/12/12 06:02:23.30 Clf7ohoga.net
ニートで何か始めなきゃって思っても今更何したって遅いって思い込んでしまう
絶対に遅いなんてことないのはわかってるのに理想が高すぎて何をやろうにも今更遅いってブレーキがかかる
友達も少しだけいるけどこのままだとその関係さえも断って外との関係を全て切ってしまいそうだ
嫌なこと全てから逃げたい…でも逃げてる自分を受け入れられない
だれか病院行って何か変わったって人いる?

189:優しい名無しさん
18/12/12 06:16:50.72 bL6lNHPx0.net
>>174
自分も職場でこんなに優しい人みたことないってぐらい崇められてた。笑
打ち解けられてるように見えるけど、内心は嫌われないように、自分を良く見せようと必死。
同じく小さい頃から実年齢よりも大人に落ち着いて大人に見えるって言われる。

190:優しい名無しさん
18/12/12 07:12:45.21 Sjs/i4MB0.net
羹に懲りたこともないのに膾を吹いてるよね僕ら

191:優しい名無しさん
18/12/12 07:18:44.72 1oEr+c4q0.net
嫌なことから逃げたいし逃げるけど逃げてる自分を受け入れられないってのは確かにそうだな
ホント矛盾の塊だと思う

192:優しい名無しさん
18/12/12 07:42:09.58 VyEREfkB0.net
どうせ逃げ回ってもいつかは向き合わなきゃいけない時が来るのにな
変わりたい気持ちがあるのに変われないって矛盾はきっと自己暗示のようにがんじがらめにしてきた自分との戦いなのかもな

193:優しい名無しさん
18/12/12 07:51:04.08 vhdcckTEa.net
周りから見たら甘えなんだろうけど気持ち的には全く甘えられてないんだよね
この矛盾って絶対健常な人には理解してもらえないと思う
俺だって甘えたくないよ…

194:優しい名無しさん
18/12/12 07:52:03.30 cipN6JVMM.net
見た目普通ならまだ良いけどさ。
見た目最悪だともう救いようがない。
第一印象最悪、話してみてさらに最悪で友達すらできない。

195:優しい名無しさん
18/12/12 08:14:03.50 +9iXOaJq0.net
目を見て話せたことが一度も無いんだが?

196:優しい名無しさん
18/12/12 13:34:09.50 EEnClLmqM.net
仕事のストレスを発生させてるのは自分なのだが
そのストレスにより生活リズムが乱れたり
暴飲暴食して仕事のパフォーマンスが下がる
んで気持ちに余裕が無くなって更にコミュニケーションする気力が消失…
はやく週末きてくれー
1日寝ていたい…

197:優しい名無しさん
18/12/12 14:24:04.50 PFvLAo0w0.net
>>188
他者からアドバイスもらうのは悪くないよ。
回避には精神科に行くのもかなりの勇気が必要だけど
現状を変えるきっかけになる。
行動しないとずっとそのままだよ。

198:優しい名無しさん
18/12/12 15:39:19.05 J+PDMMPsa.net
周りから見たら甘えだし自分でも甘えだ気のせいだって思い込もうとしてるけどそれにしても生きるのしんどい
でも回避だと認めてはならないという謎の強迫観念に終われている
回避の特徴ほとんど当てはまるけど
なんかもう色々な意味で頭おかしいから人生終わってほしい 死ぬ気ないけど

199:優しい名無しさん
18/12/12 16:53:19.00 YuY5daKhd.net
回避の特徴は大体全部当てはまるんだけど
親密な人間関係を熱望するという事もないから
回避なのかスキゾイドなのかわからん
人間関係を求めるのは仲間外れが嫌だとか、仕事がやり難くなるからという理由なんだよな
プライベートには一切踏み込んで欲しくない

200:優しい名無しさん
18/12/12 20:14:06.95 9ZcPKErL0.net
回避は心の底では親密な関係望んでるけど、それに見合う自分がない
という思い込みや見透かされることの恐怖に勝てず逃げてしまう
そのうちに人と会うのが嫌だってことに問題がすり替わってしまう

201:優しい名無しさん
18/12/12 21:10:59.89 odQD7a6r0.net
無理に笑顔を作ったりニコニコしてたけど疲れた
ありのままで無表情で生きるわ

202:優しい名無しさん
18/12/13 00:00:16.58 8qxjB+e40.net
友達いても気遣ったりキツかったりウザイだけな気がする

203:優しい名無しさん
18/12/13 01:38:50.27 DuikH5Y90.net
何の為に生きているのかわからない

204:優しい名無しさん
18/12/13 01:44:11.35 6ogs1ws6a.net
本当になんのために生きているのかわからないから何をするにも気力がわいてこない

205:優しい名無しさん
18/12/13 01:53:01.93 LUtnbzq80.net
>>175
心療内科
お薬で不安感なくしたりすることはできると思うが、根本の解決にはならんけどな
根本から治したいなら、>>15で書いてる人いたけどマインドフルネスは一番この症状出てる人には合ってると思うよ
人ってそれまでの体験、経験から作り出される人格から、その時々の現象に対する思考が産み出されるんだけど
回避ってのはその体験、経験が歪んでる場合が多いのと、それも因果して「怖い」だとかそういう感覚、感情に支配されることで、自分に意識が向きすぎて客観性のある思考が出来ない状態になってるんだな
マインドフルネスは後者の自分に意識が向きすぎてる状態から感覚の解放を試みる訓練のようなもの
原理は省略するが、呼吸に意識を向けることで、自分を一歩遠目から見ることが出来るんだけど、その感覚を身に付けられればいい
瞑想だとか呼吸法っていうと宗教っぽくて胡散臭いって思うだろうが、認知療法、行動療法だとか1900年代前半からある療法に続く第三世代の療法って言われるくらい最先端の科学的な概念ではある
ネットにある知識だけで出来るし本とか特に買う必要ないし金も一切かからないので、
興味ある人はやってみそ

206:優しい名無しさん
18/12/13 04:56:44.52 mV/Q2ux30.net
スキーマ療法ってのが気になる
ま、この手のワークブック買ったところで一回読んでなるほど~ってなってお終いなんだけど
続かないんだよなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch