回避性パーソナリティ障害 Part91at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part91 - 暇つぶし2ch100:優しい名無しさん
18/12/06 18:19:42.16 o+1JgIJn0.net
対人関係から逃げているかぎりコミュ障は治らない

101:優しい名無しさん
18/12/06 18:40:47.09 PdkwwIVs0.net
鬱とか精神病は甘えとか言ってた奴が実際に自分が鬱になってつらいとか言ってる話聞くと死ねば良いのになって思う

102:優しい名無しさん
18/12/06 19:01:04.29 np3cOq5Ma.net
そんな人はいないと思う

103:優しい名無しさん
18/12/06 21:55:34.54 6GuFv45E0.net
結局なった人にしかその苦しみはわからんからね

104:優しい名無しさん
18/12/06 21:59:07.26 6GuFv45E0.net
ここでも甘えだなんだとマウント取りに来る人が定期的に出てくるくらいやしね
世の中に出たらそんな人たくさんいるよね

105:優しい名無しさん
18/12/06 23:09:07.18 GGhZlmOP0.net
若くて回避性の気がある人は
5ちゃんは書き込むのはもちろん見るのもやめといたほうがいいと思う
自分を晒さなくていいし相手の年齢や社会的地位もわからないから劣等感にも苛まれない
なにより自分と同じような人間もいるので偽りの安心感も得られるから回避先としては理想的だ

あっという間に中年になり後戻りできなくなる

106:優しい名無しさん
18/12/06 23:17:50.86 lIrYWMST0.net
読んでてすごい共感することが多い
甘えなのかもしれないけど自分と同じ悩み持つ人がいるってだけで気が楽になったありがとう

107:優しい名無しさん
18/12/06 23:27:47.14 AG/Jxxk00.net
気は少し楽になるかもしれないが、だからといって現実で上手くやれるようになるわけではないという

108:優しい名無しさん
18/12/06 23:37:11.03 lIrYWMST0.net
>>105
106なんですが更新してなくて読めてなかったけどまさに偽りの安心感な気がしてきてわろた
私のレスが速攻で悪い例になってしまっているwしばらく離れることにします

109:優しい名無しさん
18/12/06 23:49:30.15 0dS7iIoI0.net
この部屋から一度も出たことがない 名前はババ 外の世界は恐ろしい でも素晴らしい

110:優しい名無しさん
18/12/06 23:50:42.96 0dS7iIoI0.net
野心がないより野心がありすぎるほうが問題

111:優しい名無しさん
18/12/06 23:51:10.09 0dS7iIoI0.net
うちのヤル気が引き算なん

112:優しい名無しさん
18/12/07 08:29:20.89 QEi3q2YEp.net
みなさんニートですか?自分はニートです
いい歳だけどなかなか仕事も人間関係も上手くいかなくて毎度ストレスを消化出来ず逃げちゃう
日雇い派遣バイトも簡単な作業も全然順応出来なくてよく派遣先の人にキレられます
経歴ズタボロ仕事出来ない友達なし若くないのに何故かプライドだけ高くて嫌になる
なんとかしなきゃとは思いますが、なかなか…

113:優しい名無しさん
18/12/07 08:45:24.82 gNlrJGspa.net
ニートです
就活から逃げて大学卒業してからなんもしてないから4年くらいバイトしてない…
正直バイトすれば現状の不安や焦燥感をかなり軽減できるはずなのに1歩が踏み出せない
お金もないので寝て起きてみたいな生活を繰り返してる
清掃スタッフとかは良いって聞いたんですけどオススメのバイトってないですかね

114:優しい名無しさん
18/12/07 09:09:03.07 YlC9jkux0.net
自衛隊に入隊しなさい

115:優しい名無しさん
18/12/07 09:17:35.60 QEi3q2YEp.net
自分はコンビニバイト3年近く続きました
自分が働いてたところは客足少なめで、スタッフもカリカリしてる人がいなかったからというのもありますが
お客さんも嫌な人はいますがそれを言い出したらキリないので
業務もやること多いですが、殆どスキルのいらない単純作業かつマニュアル通りなので覚えてしまえば自動的に体が動く感じでした
ただし、ひと通り少ないお店で来店者も少なく、スタッフもいい人多かったので色々余裕があったってだけなのもありますけど

116:優しい名無しさん
18/12/07 09:29:14.95 EEAp+Gisa.net
>>115
大学の時は2年くらい自分もコンビニやってました
ただ時間が空いてしまってるのもあってコンビニもできるのかなって不安があって…

117:優しい名無しさん
18/12/07 09:30:59.31 QEi3q2YEp.net
ちなみに今は亡きサークルKでやってました、同じコンビニでもハロハロやソフトクリームを作らなきゃいけないミニストップや客足の多いお店は大変そうでしたけどね
絶対合わないなと思ったのは某大手配達業者の倉庫ですかね、常に怒号が飛び交ってて空気悪いですし、パレットに大きさの異なる配達物を乗せてトラックに積み込むんで行くんですけど、
その大きさの異なる配達物を上手くきっちりパレットに乗せるコツというのが掴めず社員から滅茶苦茶キレられてました
スピードも要求されるので辛かったです
ぐちゃぐちゃの状態からパズルのように物を上手く当てはめて行く整理整頓片付けのような業務もパニックになってしまってNGでした
あとは結果が要求される接客販売です、こんなのいらないよねって物を他人に売るのが辛いし出来なかったです
清掃業はいいって聞きますね!自分も挑戦してみたかったですがアレルギーあるので断念しました
まだお若そうだし色々やってみて合わなければ辞めるでいいと思います、まあそんな自分は歳ですが合わなければ辞めるんですけどね…
とりあえず自分も今日職安行ったりタウンワークでも見ようかなと思います

118:優しい名無しさん
18/12/07 09:35:37.63 QEi3q2YEp.net
>>116
自分がそのコンビニでアルバイトしたのは2年間のニート期間(ただその二年間で日雇いバイトは数日しましたw)を経てです、その間の空白の期間は日雇いでちょこちょこ働いてたって面接で話しました
自分も少しづつ慣れていったという感じなのでお店のスタッフさんや余裕あるところならいけるんじゃないかと思うのですが…
もしコンビニバイトに挑戦してみようと思ってらしっゃるんでしたら、募集かけてるコンビニに実際行ってみて雰囲気良さそうなところだったら応募してみるってのもいいかもしれません

119:優しい名無しさん
18/12/07 09:39:57.70 EEAp+Gisa.net
>>118
そうですね
どこかで踏ん切りをつけなきゃいけないと思うのでちょっとタウンワークでも見てみます
丁寧にありがとうございます

120:優しい名無しさん
18/12/07 10:03:13.35 8YJGpWs6M.net
はっきり言って底辺の仕事ほど大変だと思うよ。糞みたいな人間関係で。
今更どうしようもないだろうけど自分が悪いとは思わない方が良い。

121:優しい名無しさん
18/12/07 10:25:21.09 Lg64f/MEa.net
怒鳴る殴るいじめるのは心に余裕がない底辺がやってるイメージあるな
大企業でも激務だとパワハラあるんだろうけどそれ以上に底辺は環境が悪いからな

122:優しい名無しさん
18/12/07 19:47:22.23 uUjGdmgfd.net
>>113
まずはリハビリがてらに期間限定のアルバイトがオススメだよ
ゴールが決まってるから普通のバイトより気軽に応募出来ると思う
それが終わったら本格的に職探しをしよう
職業訓練に通う事を考えても良いと思う

123:優しい名無しさん
18/12/07 22:27:15.03 4151JdoE0.net
良い人が多いデスクワーク等に行きたければそれなりの知識とコミュニケーション能力が必要
しかし底辺と称される仕事でイジメられないためにも相応のコミュニケーション能力が必要…
もうロボットになりたいよ…

124:優しい名無しさん
18/12/07 22:38:06.53 RoxXjrGX0.net
コミュ力ないのに気にせず普通に生きてる奴が羨ましい

125:優しい名無しさん
18/12/08 02:37:25.78 wonUqUsQ0.net
>>112
これからニートになる
現公務員です
回避にこういう仕事は無理っす

126:優しい名無しさん
18/12/08 02:41:49.35 wonUqUsQ0.net
>>112
これからニートになる
現公務員です
回避にこういう仕事は無理っす

127:優しい名無しさん
18/12/08 09:14:21.67 gWOzQjmy0.net
>>126
何年くらい続けられた?

128:優しい名無しさん
18/12/08 12:12:54.19 GGufvsPC0.net
>>127
半年

129:優しい名無しさん
18/12/08 20:34:28.42 D/AYgXK+0.net
公務員でもいろいろあるからね

130:優しい名無しさん
18/12/08 20:35:17.53 D/AYgXK+0.net
せっかく公務員なっても回避が原因で辞めてしまうって辛いね

131:優しい名無しさん
18/12/08 21:53:03.43 gWOzQjmy0.net
窓口電話応対だのプレゼンだのリーダーシップだの俺らにはきつ過ぎる
最初の同期との研修の時点で辞めたくなるほど苦痛だった

132:優しい名無しさん
18/12/09 15:09:39.64 +jKQcQ3Ca.net
回避し続ける人生に何の意味がある

133:優しい名無しさん
18/12/09 15:12:39.34 4HzXKH+ya.net
ないよ
だから死にたい

134:優しい名無しさん
18/12/09 15:16:27.80 +jKQcQ3Ca.net
この嘘つき
死ぬことからも回避しているくせに

135:優しい名無しさん
18/12/09 15:24:23.05 Ryz6tPzq0.net
生きるのも辛い死ぬのも辛いジレンマ

136:優しい名無しさん
18/12/09 15:25:16.93 4HzXKH+ya.net
>>134
どうやったら本当になるの?
その言い方だと実際に死んでなきゃ全部嘘ってことになるけど

137:優しい名無しさん
18/12/09 15:30:18.07 +jKQcQ3Ca.net
嘘の人生
いつまで続けるのか

138:優しい名無しさん
18/12/09 15:34:45.18 KUNYghxr0.net
甘えたゴミばっかだなぁこのスレ

139:優しい名無しさん
18/12/09 16:36:40.96 4JOit2Bz0.net
>>136
回避は常に「次の区切りからが本当の自分」だと思っていて
今現在の自分を「それまでの一時的な仮の存在」だと思っているのでいつまでたっても本当なんてない
ダイエットは明日からやろう!と言っている時の今日の自分 = 回避
あそこまで行ったら次にいい展開がまっているかもしれない
だから今は逃げようを繰り返してる状態

140:優しい名無しさん
18/12/09 17:24:59.29 Ryz6tPzq0.net
荒らす人いるから誰も来なくなったな

141:優しい名無しさん
18/12/09 19:14:24.59 XjytFm2Y0.net
普通の人は回避を「いつまでも遠慮しててウザい」と疎ましく思うんだな…当たり前か…「あなたの気持ちもわかるから強くは言わないけど」とか色々言われて久し振りに泣いてしまった

142:優しい名無しさん
18/12/09 19:19:30.27 7e5SvcG+F.net
>>141
なんて言われたの?

143:優しい名無しさん
18/12/09 20:05:50.82 oCRn8Iuha.net
明日から初出勤だ逃げたい
全員の前に立って挨拶するのと注目を浴びるのが嫌すぎる逃げたいけどお金の為に逃げられない

144:優しい名無しさん
18/12/09 20:42:24.13 Zm/jz1JQ0.net
怖いことが多くてできないことが多すぎになってきた
年齢的にも末期的

145:優しい名無しさん
18/12/09 21:12:44.04 7KboWZm/0.net
年齢がたてば自然と良くなると思ってたのになおる気配がない
もうダメなのかな

146:優しい名無しさん
18/12/09 21:15:08.68 Zm/jz1JQ0.net
年齢が立つ間に経験を積まないと逆に悪くなると思う

147:優しい名無しさん
18/12/09 21:31:58.29 fZgnTrKc0.net
コミュニケーションが返事しかできない

148:優しい名無しさん
18/12/09 21:43:53.29 4iOq5c3TM.net
経験積めたら、積んで治るようならこんな障害名乗ってないかなって

149:優しい名無しさん
18/12/09 22:10:15.60 v73bJaSR0.net
>>147
返事大事っておばちゃんも言ってるから大丈夫

150:優しい名無しさん
18/12/09 22:34:32.70 YiYyXBdM0.net
一番の欠点はネガティブ思考な所だよな。
自分以上にダメそうな人間でも全然気にしない人は楽しんでて羨ましいと思う

151:優しい名無しさん
18/12/09 23:33:33.59 S0/pW0pY0.net
職場でのコミュニケーションが上手く行かないストレスから現実逃避にゲームとか5chばかりに時間をかけていると
世の中の出来事と徐々に関わりがなくなって
年齢相応の知識や行動力も無く
無能な子供オッサンが出来上がる
若い頃は何とか謝れば許してもらえたことも
只々周囲からの冷たい視線に変わってくる
この年齢で今の仕事辞めたら次に行けるのは相当に条件の悪い仕事か安いアルバイトだけだ
でも別に招来やりたいことなんて無いし
こんな苦労するなら死んでもかまわんかなーとも思う

152:優しい名無しさん
18/12/10 00:08:21.53 cbZEUBcG0.net
経験積んでも周りの大人みたいに年相応のコミュ力つくのかなって
疑問に思うところはある
まぁ、やってもいないからわからないんだけど。
いつもこんな調子で行動する前から諦めてる

153:優しい名無しさん
18/12/10 07:49:46.18 ET5WcM8J0.net
成功体験積んでないとなあ

154:優しい名無しさん
18/12/10 07:59:05.89 YKJrRTYh0.net
あらゆることから回避しすぎて会話の引き出しがなさすぎる

155:優しい名無しさん
18/12/10 08:16:53.52 tYCzzW09a.net
それで会話の引き出しのなさを知られてつまらない人間だと思われたくないから自分で人から離れていくという無限ループ

156:優しい名無しさん
18/12/10 11:20:33.39 sNxdLL4xM.net
小さい頃からビビリで逃げまくってたからどうしようもない

157:優しい名無しさん
18/12/10 11:50:16.64 BT85+WnFM.net
会話が少ない人ってボケるリスクが相当高いと思うけど
それって定年後なんかで家で独りとか話し相手が居ない場合の話であって
まさか学生の頃から会話がロクに無いとは想定されてないだろうな
そう考えると自分の場合は40~50で認知症になっても何ら不思議じゃない
身体が動ける若い認知症とかマジで恐ろしいよ…
そうなるくらいなら早く死にたい

158:優しい名無しさん
18/12/10 12:15:03.85 SFTI5B7+d.net
なんかこう
恐怖感しか身体に残らない

159:優しい名無しさん
18/12/10 12:34:39.97 99aHUPZb0.net
会話って総合値みたいなもんだからなあ
関わりたいなとは思えても会話することないなあってつながる毎日は辛い
異性相手なんて特にそう

160:優しい名無しさん
18/12/10 14:19:21.89 achwty5Er.net
>>157
それ思う
ある意味孤独耐性は高いと思うけど(日々鍛えてるからw)、ボケやすいかも考えてる

161:優しい名無しさん
18/12/10 17:26:36.45 GDlM6j7u0.net
>>147
ほんこれ

162:優しい名無しさん
18/12/10 20:01:19.16 put8IRlia.net
>>160
もうボケてる実感あるよ
意識が遠くなったりおかしくなったり
物忘れもすごい、計画もできない
やることやらずに寝たきりが多い
後から沢山気づく

163:優しい名無しさん
18/12/10 20:41:11.07 GDlM6j7u0.net
過去スレ読んできたけど、彼女いても回避やら医者妻なのに回避やらイミフすぎる
そんなカースト上位の勝ち組ならもっと自信持って生きてけそうなものだが
脳の器質の問題はそう簡単にはいかないのか

164:優しい名無しさん
18/12/10 21:17:30.37 fJ+9DIcQ0.net
脳の器質とか言い訳無用
関心が内向しているからコミュ障になってしまう
他者に関心を向ければ本当はコミュ障などではなかったと分かる

165:優しい名無しさん
18/12/10 21:20:31.52 H6i813Y0a.net
>>164
他者から嫌な思いを幼少の頃に受けたから、
内向になったし、人が怖くなった

166:優しい名無しさん
18/12/10 21:25:40.44 GDlM6j7u0.net
平均よりだいぶ内向している自覚はある
意識的に変革っても、言うは易し、だがな

167:優しい名無しさん
18/12/10 21:26:43.69 tS5fv6cra.net
回避で彼氏彼女がいるのですら謎だわ
嫌われたり仲間外れされるの怖いから必要以上に近づけなくて友達ですらできんわ

168:優しい名無しさん
18/12/10 21:44:49.38 fJ+9DIcQ0.net
>>165
いつまでそいつの下僕に甘んじているのかな

169:優しい名無しさん
18/12/10 23:21:07.17 OL3y8EXx0.net
>>167
俺も全く理解できん
特別容姿が良いとかなのかね

170:優しい名無しさん
18/12/10 23:46:52.07 ilgaRR3V0.net
前に進もうと頑張ってる人もいるさ

171:優しい名無しさん
18/12/11 02:11:02.48 n56welcdH.net
ここ本当に自分と同じ人がいすぎてビビると同時に客観的に見てこんなに駄目なんだなとショック受ける

172:優しい名無しさん
18/12/11 02:13:21.07 n56welcdH.net
>>141
それ同じ事言われた事あるわ
いつまでも遠慮深くて打ち解けてくれないから可愛げがないって
打ち解けようとした所で距離感間違って嫌われるのが目に見えて怖くて出来ない

173:優しい名無しさん
18/12/11 02:29:03.93 5MmD47700.net
そこまで人から関心持たれて羨ましい
どうでもいい人間にはそんなこと言わないよ

174:優しい名無しさん
18/12/11 02:59:22.01 rINKIv+pH.net
>>173
172です。関心持たれたというか、人懐っこい後輩を褒めててその流れで言われた感じだよ。
その人の言う事はとてもわかるし自分でも直したいけど出来ない…最低限失礼がないように、嫌われないように、と考えてかどうしても慇懃無礼っぽくなってしまう
幼少期から子供っぽくなくて気色悪いとか近所のママさんに言われてたけどずっと変わってないわ

175:優しい名無しさん
18/12/11 05:04:35.14 DNDtMU5R0.net
自己診断で回避性に間違いないと思ってて、治したいと思うんだけど
精神科と心療内科はどっちに行けばいいんだろう

176:優しい名無しさん
18/12/11 05:17:57.90 po8wB1r60.net
治らないよ?

177:優しい名無しさん
18/12/11 05:18:53.56 WsNvpUana.net
なんかきっかけとかあったわけじゃないのに急に全てがどうでもよくなってなんでもできる気がしてきた
昨日まで今から何かやっても遅いし死んだほうがマシくらいに思ってたのに
なんだこれ躁鬱か?

178:優しい名無しさん
18/12/11 12:37:04.92 ujVgdBmba.net
躁状態のうちに色々やっとけよ

179:優しい名無しさん
18/12/11 12:39:10.54 J1lRDDKI0.net
成人式のお知らせ棄てて同窓会の誘いも断った
他人と関わることから逃げてばかりだ

180:優しい名無しさん
18/12/11 13:19:01.05 hH6OUVv6r.net
回避を治すという考え方より、自己肯定感を上げる試みをするのがいいと思う
回避なら回避でしゃーない、そうだよね怖いよね、わかるよ苦手だよねーと心に話しかけて自分と友達になる
自分の心を理解して受け入れる
回避だからダメだと頭ごなしに否定ばかりしてると自己否定スパイラルに陥って余計に力が出なくなる
何故なら、自己否定するという行為は強い精神エネルギーを使うものだから、メンタルの消耗も激しく、楽しむことや挑戦することに使う余力が無くなる
自己否定は何も自分のためにならない
(自己叱責することで自分を正そうという思いはわかるけど)
心のエネルギーを奪うだけ、メンタルの無駄遣い

181:優しい名無しさん
18/12/11 15:00:55.51 Um1eIlxN0.net
楽しむことや挑戦することをしても人よりエネルギーがすごく奪われるから
トラウマになって行動できなくなるのだorz

182:優しい名無しさん
18/12/11 15:25:18.12 SSMhB7lH0.net
>>180
自己肯定感というものは人とつながることでしか得ることができない
回避したままで理屈のうえでやりくりしてもだめ
心機一転して人と積極的に関係を持つようにするしかない

183:優しい名無しさん
18/12/11 16:38:01.87 mw6CH/QOa.net
やっぱダメだ
なんか昨日の深夜はなんでもできる気がしたけど起きたらあんま変わらない…
昨日の感覚が続いたら生活も楽になれた気がする

184:優しい名無しさん
18/12/11 22:59:51.17 yMUfCHwJM.net
ところでここの住民でLINEグループ作ってオフ会とかやろうぜーって言ったら参加する人いる?

185:優しい名無しさん
18/12/11 23:02:44.80 LYdGmAE90.net
ここを何処と心得ておるのだ

186:優しい名無しさん
18/12/12 00:46:04.01 kE1KrvK8r.net
>>182
自己否定したままじゃ人と付き合ってもうまくいかなくない?
褒めたり好意を持ってもらっても、疑ったりして受け入れられなかったりするし。
それは自分の場合、「こんな自分なんて」と思ってるからなんだよね
結局、自信や肯定は人から与えてもらえるものではないと考え始めた
まあとにかく、色んなやり方を試してる。
自己否定はもうヤメる方向で

187:優しい名無しさん
18/12/12 04:19:57.73 jSU0Sc8zd.net
克服したくて、半年ほどまえにバイトを始めたけど駄目だったわ。
最初は第一印象をよくしようと人当たりのいい人を演じて、そこそこ上手くいったのでずっとそれを通そうと思ってたんだけど
日に日にボロが出て、実は全然話せないつまらない奴って疎まれるまでにそう期間はかからなかった。
そうなると最初の演じてたキャラを思い返す度に恥ずかしくなり
無理しなきゃよかったと何度も後悔した。

188:優しい名無しさん
18/12/12 06:02:23.30 Clf7ohoga.net
ニートで何か始めなきゃって思っても今更何したって遅いって思い込んでしまう
絶対に遅いなんてことないのはわかってるのに理想が高すぎて何をやろうにも今更遅いってブレーキがかかる
友達も少しだけいるけどこのままだとその関係さえも断って外との関係を全て切ってしまいそうだ
嫌なこと全てから逃げたい…でも逃げてる自分を受け入れられない
だれか病院行って何か変わったって人いる?

189:優しい名無しさん
18/12/12 06:16:50.72 bL6lNHPx0.net
>>174
自分も職場でこんなに優しい人みたことないってぐらい崇められてた。笑
打ち解けられてるように見えるけど、内心は嫌われないように、自分を良く見せようと必死。
同じく小さい頃から実年齢よりも大人に落ち着いて大人に見えるって言われる。

190:優しい名無しさん
18/12/12 07:12:45.21 Sjs/i4MB0.net
羹に懲りたこともないのに膾を吹いてるよね僕ら

191:優しい名無しさん
18/12/12 07:18:44.72 1oEr+c4q0.net
嫌なことから逃げたいし逃げるけど逃げてる自分を受け入れられないってのは確かにそうだな
ホント矛盾の塊だと思う

192:優しい名無しさん
18/12/12 07:42:09.58 VyEREfkB0.net
どうせ逃げ回ってもいつかは向き合わなきゃいけない時が来るのにな
変わりたい気持ちがあるのに変われないって矛盾はきっと自己暗示のようにがんじがらめにしてきた自分との戦いなのかもな

193:優しい名無しさん
18/12/12 07:51:04.08 vhdcckTEa.net
周りから見たら甘えなんだろうけど気持ち的には全く甘えられてないんだよね
この矛盾って絶対健常な人には理解してもらえないと思う
俺だって甘えたくないよ…

194:優しい名無しさん
18/12/12 07:52:03.30 cipN6JVMM.net
見た目普通ならまだ良いけどさ。
見た目最悪だともう救いようがない。
第一印象最悪、話してみてさらに最悪で友達すらできない。

195:優しい名無しさん
18/12/12 08:14:03.50 +9iXOaJq0.net
目を見て話せたことが一度も無いんだが?

196:優しい名無しさん
18/12/12 13:34:09.50 EEnClLmqM.net
仕事のストレスを発生させてるのは自分なのだが
そのストレスにより生活リズムが乱れたり
暴飲暴食して仕事のパフォーマンスが下がる
んで気持ちに余裕が無くなって更にコミュニケーションする気力が消失…
はやく週末きてくれー
1日寝ていたい…

197:優しい名無しさん
18/12/12 14:24:04.50 PFvLAo0w0.net
>>188
他者からアドバイスもらうのは悪くないよ。
回避には精神科に行くのもかなりの勇気が必要だけど
現状を変えるきっかけになる。
行動しないとずっとそのままだよ。

198:優しい名無しさん
18/12/12 15:39:19.05 J+PDMMPsa.net
周りから見たら甘えだし自分でも甘えだ気のせいだって思い込もうとしてるけどそれにしても生きるのしんどい
でも回避だと認めてはならないという謎の強迫観念に終われている
回避の特徴ほとんど当てはまるけど
なんかもう色々な意味で頭おかしいから人生終わってほしい 死ぬ気ないけど

199:優しい名無しさん
18/12/12 16:53:19.00 YuY5daKhd.net
回避の特徴は大体全部当てはまるんだけど
親密な人間関係を熱望するという事もないから
回避なのかスキゾイドなのかわからん
人間関係を求めるのは仲間外れが嫌だとか、仕事がやり難くなるからという理由なんだよな
プライベートには一切踏み込んで欲しくない

200:優しい名無しさん
18/12/12 20:14:06.95 9ZcPKErL0.net
回避は心の底では親密な関係望んでるけど、それに見合う自分がない
という思い込みや見透かされることの恐怖に勝てず逃げてしまう
そのうちに人と会うのが嫌だってことに問題がすり替わってしまう

201:優しい名無しさん
18/12/12 21:10:59.89 odQD7a6r0.net
無理に笑顔を作ったりニコニコしてたけど疲れた
ありのままで無表情で生きるわ

202:優しい名無しさん
18/12/13 00:00:16.58 8qxjB+e40.net
友達いても気遣ったりキツかったりウザイだけな気がする

203:優しい名無しさん
18/12/13 01:38:50.27 DuikH5Y90.net
何の為に生きているのかわからない

204:優しい名無しさん
18/12/13 01:44:11.35 6ogs1ws6a.net
本当になんのために生きているのかわからないから何をするにも気力がわいてこない

205:優しい名無しさん
18/12/13 01:53:01.93 LUtnbzq80.net
>>175
心療内科
お薬で不安感なくしたりすることはできると思うが、根本の解決にはならんけどな
根本から治したいなら、>>15で書いてる人いたけどマインドフルネスは一番この症状出てる人には合ってると思うよ
人ってそれまでの体験、経験から作り出される人格から、その時々の現象に対する思考が産み出されるんだけど
回避ってのはその体験、経験が歪んでる場合が多いのと、それも因果して「怖い」だとかそういう感覚、感情に支配されることで、自分に意識が向きすぎて客観性のある思考が出来ない状態になってるんだな
マインドフルネスは後者の自分に意識が向きすぎてる状態から感覚の解放を試みる訓練のようなもの
原理は省略するが、呼吸に意識を向けることで、自分を一歩遠目から見ることが出来るんだけど、その感覚を身に付けられればいい
瞑想だとか呼吸法っていうと宗教っぽくて胡散臭いって思うだろうが、認知療法、行動療法だとか1900年代前半からある療法に続く第三世代の療法って言われるくらい最先端の科学的な概念ではある
ネットにある知識だけで出来るし本とか特に買う必要ないし金も一切かからないので、
興味ある人はやってみそ

206:優しい名無しさん
18/12/13 04:56:44.52 mV/Q2ux30.net
スキーマ療法ってのが気になる
ま、この手のワークブック買ったところで一回読んでなるほど~ってなってお終いなんだけど
続かないんだよなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch