【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【精神専用】at UTU
【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【精神専用】 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
18/10/20 12:45:43.77 7kSbPKHx.net
前スレ
【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【精神専用】
スレリンク(utu板)

3:優しい名無しさん
18/10/20 12:45:53.72 3aH5hQag.net


4:優しい名無しさん
18/10/20 12:49:05.81 7kSbPKHx.net
【公務員水増し】障害者採用試験スレ1【知的専用】
スレリンク(handicap板)

5:優しい名無しさん
18/10/20 13:36:39.45 o/58pG6c.net
糞スレたてんな

6:優しい名無しさん
18/10/20 13:51:50.35 kqgN/J8Z.net
建乙
身体スレで必死に精神見下して心の安定を得ようと必死な奴がいるが惨めでワロエル

7:優しい名無しさん
18/10/20 14:39:48.29 YnflG04Z.net
もっと争え

8:優しい名無しさん
18/10/20 14:50:20.54 SSNmo5Ix.net
聞きたいんだけど、枠雇用って何で精神は差別して身体ば


9:かり優遇するの? 身体は体を自由に動かせないから軽症なら精神の方が健康だと思うんだが。 その方が企業にとっても使い勝手よいしな。



10:優しい名無しさん
18/10/20 15:05:30.89 Jj9ydhF3.net
>>8
カタワとキチガイどっちがほしい?jk

11:優しい名無しさん
18/10/20 15:15:51.21 SSNmo5Ix.net
>>9
軽症なら基地の方がほしいと思う。

12:優しい名無しさん
18/10/20 15:27:12.56 MpSsEbXd.net
>>10
スマンがそれは個人的な願望だろ?
「重い身体障害者だったら軽い精神障害者のほうが相手も欲しがるハズだって」
でも現実は違うんだよ。採用する側に立てばわかることだよ。

13:優しい名無しさん
18/10/20 15:33:47.62 SSNmo5Ix.net
>>11
メンヘラは軽症なら健常者と変わらないからな。
逆に何でも企業はそこまでメルヘラを差別するのか知りたい。

14:優しい名無しさん
18/10/20 16:34:06.69 2jQVf/BC.net
(・∀・) 札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反容疑で
書類送検
URLリンク(video.fc2.com)

15:優しい名無しさん
18/10/20 17:17:00.58 Uxd2dme5.net
>>11
その通りだよ
精神は気分の波で休まれてしまう。
繁忙期や重要な会議や行事でドタキャンやスッポかしされたら他の職員が迷惑する。
発達障害だと遅刻や先伸ばしも多い。役所の書類は期日厳守が多い。
メンタルが弱い人や締め切りが守れない人は無理。
中央省庁はマルチタスクも必須だし、自治体や民間団体との調整役だから
中立的立場で冷静な判断が求められる。
メンヘラは、白黒思考で好き嫌いで突き進む人もいるから難しいよ。
国会議員らからの要求に黙って絶対服従ですよ。
宮仕えとは、そういうことだ。
バリアフリーが必要でも身体で、黙って言われた通りきっちり仕事を
こなす方が戦力になるのですよ

16:優しい名無しさん
18/10/20 17:31:05.22 RPSZ+Xqz.net
>>10
軽度なら手帳が出ない

17:優しい名無しさん
18/10/20 17:55:44.14 F8XnBmIh.net
>>14
すぐに休む
ホントこれにつきるよね
自分もこれで大変な思いしてきたから
あと「包丁持って暴れる」みたいな人はごく稀だけど、行動が読めない、何を考えているのかわからない怖さもあるし、そんな人正直誰も雇いたがらない
身体障害者はいうに及ばす、知的障害者と精神障害者でも知的障害者のほうがいい

18:優しい名無しさん
18/10/20 18:16:49.11 7kSbPKHx.net
>>11
そうやって経営者目線になったら負けだ。あくまで俺たちは労働者階級だ。

19:優しい名無しさん
18/10/20 18:17:06.28 7kSbPKHx.net
障害者雇用に2年間別枠=公務員水増し問題受け―政府
10/20(土) 7:43配信
11

 政府が2019〜20年度の2年間、中央省庁の障害者雇用に定員の別枠を設ける方向で検討していることが19日、分かった。
 障害者の雇用水増し問題を受け、政府は19年度末までに全省庁で約4000人を採用する方針を固めており、別枠の設定で障害者の法定雇用率達成を目指す。
 国家公務員は総定員が定められている。別枠の設定には、採用者数を維持した上で、障害者の雇用を促進する狙いがあるとみられる。
 内閣人事局は毎年度、各省庁の要求に基づき国家公務員の定員を審査している。各省庁は法定雇用率(2.5%)を達成するため障害者の採用計画を進めており、19〜20年度は通常の定員要求とは別に、障害者の定員を要求できる見通し。 

20:優しい名無しさん
18/10/20 18:25:36.91 3aH5hQag.net
>>18
裕敏、板跨ぎマルチするな

21:優しい名無しさん
18/10/20 19:03:08.70 fIUcsHGr.net
>>8
マジレスすると、精神は配慮の仕方がよくわからないし
体調が不安定で予測がつかないことが困るんだよ
これとこれはできないけど、これなら間違いなくできます
有給は計画的に取得させて頂きます
これが言えないから

22:優しい名無しさん
18/10/20 19:06:37.64 7m7lbsWj.net
>>8
あんた、職歴と学歴は?
馬鹿や低学歴は雇いたくねえだろうよ

23:優しい名無しさん
18/10/20 19:12:04.20 7kSbPKHx.net
>>19
別人だ。

24:優しい名無しさん
18/10/20 19:33:39.24 Q3K8EZA4.net
お給料いくら?

25:優しい名無しさん
18/10/20 19:53:26.25 NU9fVZmz.net
「裕敏親孝行しろよ」の記載は必須。
由来はこのスレの伝統です。
最後の行に必ず添えて下さい。
行末のこの一行を添えない投稿は、このスレッドではすべて荒らしです。
【投稿例】
トレドミン
サイレース
マイスリー
裕敏親孝行しろよ
それでは、ドゾ。

26:優しい名無しさん
18/10/20 20:07:59.23 28gBjZLo.net
精神は対人関係でトラブル起こしそうだしね
足一本無いくらいの人が一番有利なんだろうな

27:優しい名無しさん
18/10/20 22:23:14.91 Chl229AX.net
>>11
精神はフルタイムでキチンと働けるかが不安
入っても直ぐにやめちゃうと
ただ軽度のは発達障害者や精神でも同じ職場に短時間でも継続して働いた経験があれば流石に重度身体より有利
20代や大学新卒なら売り手だよ。今回のでその傾向は加速するだろうね。精神の場合は毎朝ちゃんと起きて毎日職場に出れるかが心配されているから。軽度の発達障害者はむしろ好まれる。
これが総合失調症やウツで高齢となると厳しい
精神間でも差があるのだよ

28:優しい名無しさん
18/10/20 23:30:03.06 FVfFiL3U.net
>>26
そんな個人的な願望書かれてもなあ
その軽度の発達とやらは障害者資格取れるのかね?

29:優しい名無しさん
18/10/21 06:38:18.63 K2MMmnom.net
NHKニュースきた
これで統一試験は来年2月に確定
みんな頑張ろう!
募集要項発表は明日月曜日だぞ
忘れるな!
俺たちは来年から政府のお役人様だ
障害者対象の新採用試験導入へ 雇用水増し問題受け 政府
2018年10月21日 4時33分
シェアする
障害者雇用の水増し問題を受け、政府は法律で定められた雇用率を早期に達成するため、
障害者を�


30:ホ象とした採用試験を来年2月に導入することなどを柱とした雇用促進策の案をまとめました。 障害者雇用の水増し問題では、去年6月の時点で中央省庁の8割にあたる27の機関で合わせて3400人余りの雇用が水増しされ、 実際には当時の法定雇用率、2.3%を大きく下回っていたことが明らかになっています。 これを受けて、政府は現在の法定雇用率、2.5%を早期に達成するため、雇用促進策の案をまとめました。 それによりますと、障害者を対象とした統一的な職員採用試験を新たに設け来年2月に初めて実施するほか、職場への定着を進めるため非常勤での勤務を経験したあとに常勤に移行できる制度などを設けるとしています。 また、再発防止を図るため必要な法整備も含めたチェック機能の強化や各省庁が障害者の雇用状況を公表する仕組みも検討することにしています。 政府はできるだけ早く促進策を正式に取りまとめ、必要な経費を来年度予算案に計上したい考えです。



31:優しい名無しさん
18/10/21 07:07:21.50 QscLRIom.net
要件をすべて満たす者が受験できます
昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者
身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から4級までの者
※日本国籍を有しない者、国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者は受験できません

32:優しい名無しさん
18/10/21 08:29:54.29 zcP1Wu/W.net
>>29
30歳までか
厳しいな

33:優しい名無しさん
18/10/21 08:39:38.99 5t4FpkhB.net
政府は若者にチャンスを!と言っているからね

34:優しい名無しさん
18/10/21 09:06:31.38 JXXnvHwz.net
>>27
取れるだろ?
願望ではなく事実やし
軽度の身体が超売り手なんも有名じゃん

35:優しい名無しさん
18/10/21 09:09:36.41 WfrXo2ox.net
>>32
そんなあなたに群馬県庁
24日から募集だよ
精神障害者も引っ張り蛸だね
URLリンク(www.pref.gunma.jp)

36:優しい名無しさん
18/10/21 09:13:22.02 ACa868hX.net
>>26
軽度の発達障害者はむしろ好まれる
wwww

37:優しい名無しさん
18/10/21 09:34:28.74 0sXW2cQ2.net
>>29
これまじ?
現在40歳だがこの統一筆記試験に一発逆転をかけてるのに
また年齢制限でしぼるとかだったら抗議するわ

38:優しい名無しさん
18/10/21 09:35:20.85 YccZJxBB.net
筵好まれる
てかイラネーしw

39:優しい名無しさん
18/10/21 09:35:56.20 0sXW2cQ2.net
俺様40才発達障害 精神障害の手帳あり
国家公務員至上主義
この試験に一発逆転をかける
まじで身体障害のみとか年齢制限ありとかやめてくれよな

40:優しい名無しさん
18/10/21 09:44:18.85 0sXW2cQ2.net
常勤職員は19年の早い段階に1回目試験を実施するとある
ということはその前に受験案内がでるはず
問題は精神障害でも大丈夫なのかということ、
これまで調べていると身体手帳持っている人のみが優遇されている部分がみえる
また年齢制限があるかどうかも大事
これまでどの国家公務員試験も年齢制限で受験できなかったからな

41:優しい名無しさん
18/10/21 09:45:26.01 sJGxXvhj.net
何年も違法行為していて年齢制限はありえないよね

42:優しい名無しさん
18/10/21 09:46:56.94 ccSNNCcN.net
>>37
じゃあどうすればいいのよ?
3障害おkで60歳まで可にすればいいのか?
ちょっとは受け入れる側のことも考えてくれよ。
こちとら軽度の身体障害でも嫌なんだよ。はっきり言って気を使うし。
それをなんだ?精神も受け入れろだと?中


43:年も可にせよだと?こんなの採用したら仕事が減るどころか逆に増えるんだよ?自分中心に物事考えすぎ。流石発達障害者って感じだわ。 バカも休み休み言ってくれ。



44:優しい名無しさん
18/10/21 09:50:25.19 /fxedaby.net
>>38
何故若い時に受験しなかったのか?

45:優しい名無しさん
18/10/21 09:51:46.05 0Ey2GEbe.net
募集要項は明日発表だってニュースに出てる
現時点で受験資格の内容を把握してるのは人事院の担当者だけ
年齢制限はいくつまでか?
精神は受験可能か?
筆記試験の難易度は?
これは全部明日の募集要項発表で分かるから少し待ってろ

46:優しい名無しさん
18/10/21 09:56:11.28 Tk5ulbOh.net
地方自治体の障害者採用試験は元々身体限定のとこに形だけ精神と知的を受験可能にしたものだから試験問題が激ムズ
精神と知的をはじめから受験可能にした場合は試験問題が簡単になる可能性もある
とりあえず明日の募集要項発表待ちだな

47:優しい名無しさん
18/10/21 09:58:28.71 0sXW2cQ2.net
若いときにあらゆる国家公務員試験を受験して筆記試験はすべて合格したが面接ではすべて転落した。
そのあとは一切のやる気がうせて何度も受験しようという気持ちにはならなかった。
あらゆる種別すべて一度だけしか受けていない。
国家公務員こそ世の中ありとあらゆる職業のなかで最高峰であるという認識があるので、
もう一度再起しようと考えた次第だ。
だめならこのまま親の扶養で障害年金をもらいながら死ぬまで働かないままだ。

48:優しい名無しさん
18/10/21 10:00:17.67 H6XO16Qj.net
>>43
知的や精神も受けるんだから、試験問題を易しくすべきということ?
それはおかしいだろ
そんな必要ないし

49:優しい名無しさん
18/10/21 10:04:13.21 /fxedaby.net
>>44
あらゆるってテキトー過ぎるだろ
種別くらい書いてくれないと

50:優しい名無しさん
18/10/21 10:07:02.20 0sXW2cQ2.net
>>46
そこまで教える義理はないぞ

51:優しい名無しさん
18/10/21 10:08:57.38 F2zVM9/a.net
>>42
てかとうにリークされているじゃんw

52:優しい名無しさん
18/10/21 10:09:03.75 39JThItw.net
ここでネガキャン、叩き、嘘情報流してる奴って障害者手帳持ってない底辺健常者だろ
俺たちが公務員になれるのが羨ましくて仕方ないんだろうな笑

53:優しい名無しさん
18/10/21 10:10:05.90 0sXW2cQ2.net
>>49
正しくは障害者福祉手帳だぞ

54:優しい名無しさん
18/10/21 10:10:34.26 /fxedaby.net
>>47
あっそう
筆記試験じゃ性格とか分からないからね…
面接が正しく機能しててホッとした
こんな糞が公務員ヅラするなんて怖すぎる
何やるか分かったもんじゃない

55:優しい名無しさん
18/10/21 10:10:49.36 LYt2IVZP.net
わくわくする
明日たのしみ
年齢制限だけが心配

56:優しい名無しさん
18/10/21 10:12:01.91 5t4FpkhB.net
・集団面接
・集団討論
知的や精神も別け隔てなく受けることになります

57:優しい名無しさん
18/10/21 10:14:22.41 tjJxJPHv.net
公務員は筆記は合格したとしても、職歴無いと採用は難しいかな?
バイトならいくつかやったけど。

58:優しい名無しさん
18/10/21 10:14:32.16 0sXW2cQ2.net
>>51
あっそうとか書いておきながら根掘り葉掘り訊こうとしてくるその姿勢、
底辺健常者かな。

59:優しい名無しさん
18/10/21 10:15:48.99 KrGag6xp.net
こんなに胸が踊るのは久しぶり
ほんと明日が楽しみだ
コツコツと精神科に通ったかいがあったな
ようやく表舞台に行けるんだ
ほんと神様からの贈り物だよ

60:優しい名無しさん
18/10/21 10:17:01.59 2elucEPG.net
>>53
当然だろうね
特別扱いしていたら余計とおかしなことになる

61:優しい名無しさん
18/10/21 10:19:01.62 0sXW2cQ2.net
ほんと楽しみだ
もしも年齢制限で受けられなかったとしても、
親の扶養で障害年金をもらいつつ生きるだけだしな。
手帳も取っておいてよかった。

62:優しい名無しさん
18/10/21 10:19:30.41 kpQxfKn7.net
>>55
おいおい、あんまり底辺健常者君を虐めるなよ
俺たちは来年から政府の人間なんだぞ?
底辺健常者君も大事な国民の1人
優しくしてやろうぜ

63:優しい名無しさん
18/10/21 10:22:28.41 HwYB+m5N.net
要件をすべて満たす者が受験できます
昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者
身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から4級までの者
※日本国籍を有しない者、国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者は受験できません
厳しいな...

64:優しい名無しさん
18/10/21 10:24:37.83 /h+213Vl.net
>>60
ここに書いてあるのは底辺健常者が書いた嘘情報だから騙されるなよ
募集要項は明日発表だから

65:優しい名無しさん
18/10/21 10:24:51.14 0sXW2cQ2.net
>>59
そうだったなすっかり忘れてたよ。
広汎性発達障害だから他人の気持ちを汲んでやるのが苦手なものでついな。
確かに寛大な心ってのは大切だよな。
でも事実は事実として発言することの大切さもまた大事よ。
底辺健常者は底辺健常者。
底辺から頂点になったときに呼び方を変えてやってもいいぞといった具合だな。

66:優しい名無しさん
18/10/21 10:40:06.19 N+IaXaKl.net
>>60
身体だけとかうそやろ

67:優しい名無しさん
18/10/21 10:40:49.04 EyxIsj9D.net
中年もうけるだろうから、現行の公務員試験みたいなのではないんだよね?センター試験もどきのような問題出されても対応出来んわ。

68:優しい名無しさん
18/10/21 10:42:07.35 ZvLTT9+N.net
>>40
くたばれ安倍内閣

69:優しい名無しさん
18/10/21 10:43:08.53 ZvLTT9+N.net
>>53
>>57
てか本音では障害者雇用なんかしたくないんだろ。

70:優しい名無しさん
18/10/21 10:45:11.05 zqmMeAxB.net
>>61
明日発表なのは数日前から新聞とかNHKで流れている程度のものだろ?
それを人事院が「正式に」に示すんだろ?
その記事のどれかに年齢制限をどうするかとかはまだはっきり決まっていないと書いてあったから、明日示されるのは大枠だけであって、具体的な資格、省庁別採用者とかは後日だと思うぞ
明日を待ちわびている人には申し訳ないが

71:優しい名無しさん
18/10/21 10:46:20.95 5t4FpkhB.net
>>66
そうだね
だからこそ重度や知的・精神には不利な試験内容にしてくると考えられる
>>64
おそらく国家公務員一般職(高卒程度)と同程度の試験だろう

72:優しい名無しさん
18/10/21 11:10:39.42 EyxIsj9D.net
>>68
専門知識のあるおっさんは逆に不利だなー

73:優しい名無しさん
18/10/21 11:11:56.87 FS12ce+l.net
年齢制限とか詳細は世間の反応で適宜調整するんだろうね

74:優しい名無しさん
18/10/21 11:12:06.97 lWr+/BDb.net
>>69
そうだね。高卒程度の試験ならみんな満点近くになって、面接で若いのしか取らないとかありそう。

75:優しい名無しさん
18/10/21 11:20:58.90 5t4FpkhB.net
幅広い年齢を満遍なく採るということはしないね

76:優しい名無しさん
18/10/21 11:27:25.87 lWr+/BDb.net
>>70
採用するフリをしたいのか、欠員を本気で埋めるのかどっちなんだろうな。
35歳未満の身体障害者とかだと既にどこかで働いていることが多いからあんまり応募者がいないんじゃないかな。
就職氷河期世代の障害者が受験可能なら確実に定員を充足できるけれど、それを役所や政治家は期待してるのかな?
ナマポや年金やるから仕事するなってのが今までの流れだったから、あんまり期待もできないかなぁ。

77:優しい名無しさん
18/10/21 13:33:16.32 MRQbragv.net
公務員の障害枠は民間と違ってフルタイムなのがつらい。
というのも就労不可を理由でナマポや年金受けてるのに受験したり採用されたら、
医者やCWに働けると判断されナマポ打ち切りや年金落ちにならないかな?

78:優しい名無しさん
18/10/21 14:14:02.76 6wPCB5Yf.net
>>74
普通、そう考えるだろ

79:優しい名無しさん
18/10/21 14:27:25.18 yhK4QCnU.net
うつで手帳は3級なんだが
なんもできないで無為に過ごしてきたけど、もう薬もどろどろだったのがサイレース1mgを頓服だけになったのでこういうのは願ってもないチャンスではあるよ
正直、東大文科受験して落ちて中央大学を中退だから順当にいけば初級の問題をやるだろうから筆記は楽勝だろうと思うかも知れないが、今まで何も為してきてないので不安でしかないから死ぬほど対策を練っていこうと思うよ
健康で平凡が一番ええよ

80:優しい名無しさん
18/10/21 14:38:15.61 MJ1PpHa/.net
身辺の清潔保持がdだからたぶん面接で落とされるわ

81:優しい名無しさん
18/10/21 14:39:17.83 5t4FpkhB.net
別の記事では「お試し」的な雇用で時短勤務があるので>>74のような人にはおすすめ
ただし月給制ではなく時給制でしょうけどね
月8万弱でもありがたいとあなたは笑顔になるのだ

82:優しい名無しさん
18/10/21 14:59:25.32 MRQbragv.net
>>75>>78
フルタイムじゃなくて、時短勤務もあるのか。
いくら時短勤務でも働いたら、年金落ちないか気になる。
せっかくの年金加算と就労不可のナマポの権利(月15マソ円程)を捨ててまで
公務員めざす価値あるでしょうか?
というのもこれまで就労不可で就活免除されてたのに、採用されたり、目指したりしたら医者やCWに働けると判断される。
それに、公務員の仕事がきつくてすぐ退職した後にナマポ受けても就労指導されそう。
アドバイスお願いします。

83:優しい名無しさん
18/10/21 15:01:11.28 +uSyuvhL.net
目指すのがゴールになってない?

84:優しい名無しさん
18/10/21 15:02:40.36 6BF9bit8.net
大丈夫
受験資格がないから心配しなくていいと思う

85:優しい名無しさん
18/10/21 16:30:15.94 8qOKI8AB.net
身体と精神の手帳はあるが、療育手帳持ってない。手帳多いほど有利なのかな。

86:優しい名無しさん
18/10/21 16:49:28.36 tafqtbCF.net
>>82
身体があれば十分じゃない?
自分、東京都民だけど、医療費が無料になるマル障って身体と愛の手帳対象。来年からようやく精神も対象になったけど1級のみ。
さまざまなシーンにおいて身体>知的>精神の順で優遇されていると身を持って感じる。
ロビー活動というか声の大きな奴らがバックにいると強いわな。

87:優しい名無しさん
18/10/21 17:13:18.45 ZvLTT9+N.net
>>74
生活保護はあくまで収入が最低基準を下回る人に、その差額を支給するものだ。

88:優しい名無しさん
18/10/21 20:23:39.32 JXXnvHwz.net
>>73
おそらく身体、知的、精神受験可能で
年齢は40までになると予想

89:優しい名無しさん
18/10/21 20:25:52.31 JXXnvHwz.net
>>34
これはマジだよ。
あくまで軽度ね。

90:優しい名無しさん
18/10/21 20:32:55.72 nAA7ZfWG.net
>>85
要件をすべて満たす者が受験できます
昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者
身体障害者手帳の交付を受け、その障害の程度が1級から4級までの者
※日本国籍を有しない者、国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者は受験できません

91:優しい名無しさん
18/10/21 21:32:54.94 34c7bcF3.net
>>87
マジで?

92:優しい名無しさん
18/10/21 21:53:09.27 5t4FpkhB.net
明日の発表でわかるやろ
それまで待て

93:優しい名無しさん
18/10/21 21:55:41.54 puCTxR7P.net
応募資格あったら応募したい。
今、一般企業で働いてて430万支給です。

94:優しい名無しさん
18/10/21 22:45:08.92 /fxedaby.net
その半分とまではいかないが、2/3位には年収減るけど大丈夫?

95:優しい名無しさん
18/10/21 23:28:50.03 5t4FpkhB.net
間違いなく年収は減るね
公務員の職歴加算は民間で何年働いていたかを見ていて
いくらもらってたかは考慮されない
「430万だったので同じくらい欲しい」と言っても通用しない

96:優しい名無しさん
18/10/21 23:3


97:8:19.73 ID:OoqnEgkV.net



98:優しい名無しさん
18/10/21 23:49:39.72 /wW25PJ7.net
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
①障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
②抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
③引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
④厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:③
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
①②は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
④は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって③が最も適切な選択肢。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

99:優しい名無しさん
18/10/22 00:37:32.48 ucwEvbgD.net
>>94
次の選挙で川崎市長の福田と、上川陽子を二度と政治的に立ち上がれなくしてやる。

100:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:14:38.95 xJzwIAER.net
>>95
お前程度じゃそんなことできないだろ

101:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:31:05.97 CojJncu+.net
募集要項 発表!
URLリンク(www.jinji.go.jp)

102:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:49:17.28 vNoatOSP.net
このHP、委託なのか内部の職員がちょこまか手直ししてんのか分かんないけどすごい見づらいよな

103:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:14:35.02 swWTfYyh.net
障害者雇用水増し3700人に拡大 28機関、検証委報告
URLリンク(www.nikkei.com)
>障害別の内訳は、身体障害者が3390人(91.6%)と最も多く、
>精神障害者が308人、知的障害者が2人だった。

104:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:18:18.10 qdeZZ


105:A6E.net



106:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:30:42.46 3inlltP0.net
さあね
昼までに公表されないと死ぬわけではあるまいし
気長に待つほかはない

107:優しい名無しさん
18/10/22 11:44:21.32 7A1l1m3c.net
10年前退職の職員も 中央省庁の障害者雇用水増しで報告書
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
国税庁で精神障害と認定する手帳を所持していない「うつ病」などの精神疾患とされる職員を障害者としていた
これおkならそりゃ達成できるよ。仕事柄相当な数いると思う。

108:優しい名無しさん
18/10/22 11:48:18.39 7A1l1m3c.net
ちなみに国税庁は最多の1,103人だけど、これらを健常者にさせられてさらに1,103人分採用しろとなると、現場死ぬんでないの?お守りの職員もいるし。

109:優しい名無しさん
18/10/22 11:54:29.08 Gtfc0I2h.net
>>40
正論ですね

110:優しい名無しさん
18/10/22 11:58:11.30 3inlltP0.net
>>103
今までいた人を1103人減らして1103人障害者を入れるという話ではないので
雇ったはいいが仕事が無いニート状態になる可能性は高い

111:優しい名無しさん
18/10/22 12:07:02.58 CHDtgGDh.net
>>102
ちなみにいまNHKでやっていたけど、このうつ病などの精神疾患を精神障害者ではなく、よりによって「身体障害者」として算定していたのだとかw
これはひどすぎ

112:優しい名無しさん
18/10/22 12:10:41.93 3inlltP0.net
水増しは42年前からあったでしょその時は精神の算定はまだ出来なかった(2005年から)から身体として算定したのでは

113:優しい名無しさん
18/10/22 12:14:32.83 3inlltP0.net
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
2203?
ものすごく短い記事

114:優しい名無しさん
18/10/22 12:19:54.69 meIewCNc.net
運よく入ったとしても、社内ニート状態でしょ。
その状態に耐えられるかが問題だけど。
こっちの方が逆に辛いかもね。

115:優しい名無しさん
18/10/22 12:21:46.17 ruY+diPf.net
正規で入ったら、傷害者枠とはいえ、
一方社員に近い業務を振られると思うよ
都庁職員とか23区特別区は実際そうだし

116:優しい名無しさん
18/10/22 12:24:51.69 iQjiBYMO.net
もともと障害者の水増しを指示してたのって厚生労働省だろ。42年前なら厚生省か。実際雇わなくていいから適当に数字だけ合わせといてって省庁や自治体に言ったんだろ。

117:優しい名無しさん
18/10/22 12:26:49.23 CLl2VzaA.net
42年前から水増しなら年齢要件は60歳までか

118:優しい名無しさん
18/10/22 12:29:20.79 iWk/yECH.net
俺も霞ヶ関で働いてみたいけど地下鉄乗るの怖いんだよなぁ

119:優しい名無しさん
18/10/22 12:32:42.99 xiUeiq0D.net
来年から首都防衛が俺たちの任務なのか…

120:優しい名無しさん
18/10/22 12:33:02.01 J/dNWnYO.net
仕事は多少忙しくてもパワハラ受けないで済むなら、国公受けるわ。どうせ新卒や若年者だけで4,000人も取れないでしょ。

121:優しい名無しさん
18/10/22 12:37:21.01 3inlltP0.net
>>115
URLリンク(www.sankei.com)
人事院の調査で、国家公務員の38%の人がパワハラ経験
弱者の精神を嬲る上司はいることでしょう

122:優しい名無しさん
18/10/22 12:37:36.28 oQ3bcXuZ.net
給料15万でいいから常勤になりたいやついっぱいいるだろうな

123:優しい名無しさん
18/10/22 12:43:34.66 KJ/ofkVj.net
>>103
問題ないぞ
ギリ健のようなやつらより
国家公務員試験筆記全合格面接全落選である発達障害の俺が今回を機会として統一筆記に挑むわけだからな。 <


124:優しい名無しさん
18/10/22 12:46:42.29 KJ/ofkVj.net
民間ならばいつクビになるかわからないとヒヤヒヤしながら生きなければならない
当然パワハラについても下手に盾突くことができないし、
盾突いたら辞めてもいいんだぜとなる
他方国家公務員ならばクビになるかヒヤヒヤしなくていい
社内ニートならばもう安泰の地そのものだろ
パワハラだって民間とは違い盾突いても辞めろみたいなことはないしな

125:優しい名無しさん
18/10/22 12:49:32.20 lsZEIeLe.net
>>111
42年前は、労働省と厚生省が別な組織だったよ
だから旧労働省がいい加減なことをしていたという理解で良いのでしょうか?
私には関係ない世界の話だなぁ
みなさん障害者採用にここまで向きになって書きこむなんて受験するつもりなのですか?
普通は公務員試験対策の予備校に行ってから受けるんだよね
それか国公立大学の人が自分の出た学部に関連する省庁にはいるとか
現役一発合格なんて少数だから県庁レベルでも2度目3度目で合格する人も多いし
受験を考えているなら勉強頑張ってねとしか言えないな

126:アイスカフェオレ
18/10/22 12:50:18.37 lsZEIeLe.net
コテハン入れたのに消えちゃった↑

127:優しい名無しさん
18/10/22 12:51:11.96 Nrylxu8m.net
なんか今日はもう解散ムードだな
募集要項とか詳細は全然決まってなくてこれから作るんだろうなあ

128:優しい名無しさん
18/10/22 12:52:53.54 J/dNWnYO.net
>>118
Excelの複雑なグラフとかパワポ資料ばかり作る係になりそう。

129:優しい名無しさん
18/10/22 13:02:08.14 34KeqF3e.net
来年本当に国家公務員になれるのかな…
不安だわ

130:優しい名無しさん
18/10/22 13:11:30.73 MoHLK+II.net
4月から霞ヶ関で働くことになったってもうまわりに言っちゃってるんだけど

131:優しい名無しさん
18/10/22 13:30:05.34 ucwEvbgD.net
>>96
人殺しの上川陽子を絶対に許さない。

132:優しい名無しさん
18/10/22 13:30:48.09 ucwEvbgD.net
>>104
お前はなぜ差別主義者になった?

133:優しい名無しさん
18/10/22 13:34:55.65 8xQLHzqv.net
>>119
民間だと退職勧奨になるから失業手当とか受け取れるけど、役人は労基法で守られてないし分限処分っていう鬼のような制度あるけどな

134:優しい名無しさん
18/10/22 13:46:27.29 KJ/ofkVj.net
>>123
発達障害にとっては変化がある仕事が嫌いだからずっと同じもの作り続けるのには最高パフォーマンスを引き出せる。

135:優しい名無しさん
18/10/22 13:46:33.97 PbBcIa8J.net
霞ヶ関で働きたい

136:優しい名無しさん
18/10/22 13:58:23.24 7o7nz+ww.net
>>128
そうなんだけど、制度があるだけでよほどじゃないと発動しないから
ないみたいなもの。
内実はユルユル高給だから公務員が人気。
本当に民間以上に厳しかったら公務員なんか定員割れしてるからw

137:優しい名無しさん
18/10/22 14:07:24.10 8xQLHzqv.net
>>131
自分もメンタル休職中だから言えた身じゃない役人の端くれだけど、休職期間長くなったら分限免職往々にしてあるよ
まあそこまで行かずに自己都合退職に持っていくのが双方平和的な解決だけど

138:優しい名無しさん
18/10/22 14:18:55.35 F0l0BBbu.net
一般職用のテキスト開いたけど数学とか半分忘れててキツイな

139:優しい名無しさん
18/10/22 14:27:09.02 7o7nz+ww.net
>>132
話が噛み合ってないのかな?
アンタがウソ言っているとは思わないけど、公務員で通用しないなら
(公務員と同等待遇の)民間なら即死ってこと。
A型作業所なら大丈夫かも知れないけど、そこと比べていないだろ?
>本当に民間以上に厳しかったら公務員なんか定員割れしてる
これ↑を読んでない?

140:優しい名無しさん
18/10/22 14:34:51.70 JpDUmtLC.net
>>127
話しかけるなうっとおしい

141:優しい名無しさん
18/10/22 14:55:07.11 3inlltP0.net
国土交通省、死亡した職員を3人も「障害者」として計上
障害者雇用水増し問題の検証委員会は、国土交通省で死亡職員3人が不適切に計上されていたことを明らかにした。
URLリンク(this.kiji.is)

142:優しい名無しさん
18/10/22 14:57:21.15 3inlltP0.net
>>100
どうやら>>100の言う通りっぽい
URLリンク(www.sankei.com)

143:優しい名無しさん
18/10/22 17:15:35.77 gB4H6M/V.net
いやお前ら本当に公務員になれるとか思ってんのか????
精神が公務員採用されるわけ無いだろ
三十超えてるやつとか職歴あってももう絶対無理だから
そもそも3000人採用とかまずありえない
身体に席とられて終わり
前にも痛い目見たんだろ

144:優しい名無しさん
18/10/22 17:31:31.60 gB4H6M/V.net
マジでいつものパターンだから
精神が正規公務員とか夢みたいなもんだからはやく覚めたほうがいいぞ

145:優しい名無しさん
18/10/22 17:35:49.94 xHqQyslV.net
>>138
ああ全く同感
見ていて痛々しいし憐れ
精神障害者のそれも30代、40代が「きっと自分にも受験資格がある!」と信じて疑わないというのがもうなんというか...
現実見ようよ
発達の軽度だから身体より優遇されるとかどんだけ世間知らずだよ
寝言は寝ていえレヴェルだわ

146:優しい名無しさん
18/10/22 17:52:51.21 3inlltP0.net
URLリンク(www.jiji.com)
別枠って2年間か

147:優しい名無しさん
18/10/22 17:56:12.77 3inlltP0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
人事院12月に募集開始(要項発表も?)来年2月試験と発表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
採用後に行政事務を担当することを想定し、試験内容には主に公務員に必要な基礎的能力を問う問題を盛り込む方針
試験は一般職(高卒程度)と同程度?

148:優しい名無しさん
18/10/22 17:56:39.93 ucwEvbgD.net
>>135
お前ID変えたのか?

149:優しい名無しさん
18/10/22 17:57:21.65 ucwEvbgD.net
>>140
要望出そうぜ。

150:優しい名無しさん
18/10/22 17:57:38.80 cV0/yYm0.net
今日も公務員になれない底辺健常者君がネガキャン活動を頑張っているな…
可哀想で泣けてくるよ
よっぽど羨ましいんだろうな

151:優しい名無しさん
18/10/22 18:00:01.58 GrBTIRR6.net
>>145
オマエさんも無理だからって嫉妬しちゃダメw
今回の採用は身体障害者のものだから

152:優しい名無しさん
18/10/22 18:06:52.10 IA25nXwM.net
>>145
自分にも受験資格あるかどうか不安で不安で居ても立っても居られないんだね
わかります
あ、でも大丈夫
無理だからwww

153:優しい名無しさん
18/10/22 18:10:16.66 J63Dx5nt.net
公務員に必要な基礎的能力を問う問題=一般職(高卒程度)の試験問題とはならない気がする
もし身体限定なら普通の筆記試験やるだろうけど。知的と精神に配慮して小難しい試験やらないんじゃないかな。

154:優しい名無しさん
18/10/22 18:15:04.34 RDfShZ2J.net
でもまあ12月に募集開始ってのが分かっただけでも一安心だな

155:優しい名無しさん
18/10/22 18:22:15.64 cLM+E5nF.net
今から予備校通ったり、参考書で勉強しないと間に合わないかな?
具体的な試験範囲が発表されてないから対策が分からない。

156:優しい名無しさん
18/10/22 18:25:46.53 4lkfVtiF.net
数的推理だけやっとけば?

157:優しい名無しさん
18/10/22 18:39:00.47 eLdSoPnC.net
>>148
なんで配慮しなきゃならないの?
6+2×4
知的に配慮してこういう問題にしろってこと?
それはいくらなんでもおかしいだろ

158:優しい名無しさん
18/10/22 18:43:57.76 xhuY5jnf.net
昼にスレ立てして150スレとかどんだけ集ってんだよw
半分以上詐病じゃないのか?

159:優しい名無しさん
18/10/22 18:46:22.06 eLdSoPnC.net
今NHK首都圏でオマエらのことやっているぞw

160:優しい名無しさん
18/10/22 18:48:31.06 F0l0BBbu.net
機械じゃなく人間が採用するんだから
精神は弾かれるとは思うけど
皆さんちゃんと過去問とかやってますか?
一日何時勉強してますか?

161:優しい名無しさん
18/10/22 18:48:56.24 fTaN3JK1.net
さっき人事院に電話して聞いてみたら募集要項は近日発表って言われたよ
わくわくしながら待っていようか

162:優しい名無しさん
18/10/22 18:50:11.38 YGytdmQ8.net
マジレスすると
適性検査と作文で発達障害の多くは弾かれるけどな
だいたい適性検査で凸凹が出るから精神は不利だよ
クレペリンとかYGとかで公務員としての資質を見極めるから
アスペなら一般教養は余裕だろうけど
本気で考えているなら予備校へ行け
半年近くあるから

163:優しい名無しさん
18/10/22 18:50:45.46 ucwEvbgD.net
>>146
そう思うなら失せろや。それとも見下して楽しいか?

164:優しい名無しさん
18/10/22 18:51:26.82 wm5ciz/2.net
>>156
お前さぁ、迷惑かけんなよ…

165:優しい名無しさん
18/10/22 18:53:14.89 0w6BQBHV.net
>>158
プギャ―m9(^Д^)―!!

166:優しい名無しさん
18/10/22 18:53:46.95 fTaN3JK1.net
ちなみに発表は人事院のホームページを見てくださいだって
今から勉強するために参考書ぽちるかな

167:優しい名無しさん
18/10/22 18:57:43.56 cLM+E5nF.net
面接どころか筆記試験に受かる自信ない。
高卒程度の筆記試験解いてみたけど、社会とか数学が分からない。
あれ解けるのはメンヘラでも軽症だけだろ。

168:優しい名無しさん
18/10/22 18:58:52.69 wvlpMqXi.net
j-pop

169:優しい名無しさん
18/10/22 19:00:20.75 AqQxPqkH.net
>>158
公務員になれない底辺健常者が荒らしてるだけだからスルーするように

170:優しい名無しさん
18/10/22 19:02:17.48 sW89WdoD.net
俺たちは来年から政府の役人だ
上級国民としての自覚を持とう

171:優しい名無しさん
18/10/22 19:05:07.87 WgWZO1Ip.net
>>161
聞いてくれてありがとう

172:優しい名無しさん
18/10/22 19:08:25.56 IivbQ7EZ.net
俺もAmazonで参考書と問題集ポチるわ

173:優しい名無しさん
18/10/22 19:09:00.22 F0l0BBbu.net
>>156
素晴らしい
感謝します

174:優しい名無しさん
18/10/22 19:09:57.85 YGytdmQ8.net
>>165
なら書類の締め切り厳守、体調不良で休みますは無しですよ
急な会議が入ったら当然ながら終わるまで残業です
もちろん当日言われる事も多い
自覚を持つんだから当然できるってことか
私には到底無理だけど

175:優しい名無しさん
18/10/22 19:12:18.13 Dt7meHUg.net
おい、今NHKでやっているぞ

176:優しい名無しさん
18/10/22 19:13:44.63 lvdO9nBw.net
>>169
みんな国のために立ち上がろうとしてるんだろ?つまんないこと言ってないで気合い入れろよ

177:優しい名無しさん
18/10/22 19:17:43.46 rilm8pU6.net
>>138
筆記に合格できる身体って、大抵もう働いてるんじゃね?いままで枠の求人は身体のためのものだったから。

178:優しい名無しさん
18/10/22 19:18:11.75 fTaN3JK1.net
人事院に電話したとき年齢制限のことも聞いてみたけど、今は言えませんって言われた
やはり公式発表待ち
年齢制限だけが心配なんだけど
試験は4ヶ月で頑張れるけど年齢制限だけはどうしようもないもんね
いざとなれば公務員予備校に通う
このビックウェーブに乗り遅れるわけにいかない

179:優しい名無しさん
18/10/22 19:22:36.79 EZ/TdahU.net
精神3級だけど今より待遇良いなら受験したい

180:優しい名無しさん
18/10/22 19:22:49.07 rilm8pU6.net
>>157
テストの仕組みを理解しておけば、どうにかなるんじゃね?あの手の筆記はどうにでもなる。
面接はどうにもできない


181:。



182:優しい名無しさん
18/10/22 19:23:58.99 Cov8omtq.net
>>158
裕敏、おまえは誰からも見下されるんだよ

183:優しい名無しさん
18/10/22 19:24:28.86 ucwEvbgD.net
>>176
別人だ。証拠出せよ。

184:優しい名無しさん
18/10/22 19:28:23.77 0NWBw4Au.net
我々は来年からは年収300-400万ぽっちの貧しく下等な健常者共を
教導する上級国民の立場を手に入れる予定なわけだが、、
問題集をちびっとやってみたら
英文・数学・現代文が完全に終わってる
法律・経済だけなら昔の記憶を頼りに学習し間に合う可能性も1ミクロンあるが・・・
こんなん高卒・大卒後すぐの奴じゃないと無理ですわ
こちとら池沼障碍者様なんだからバカ大の受験みたく得意科目の一科目受験させてほしいわ

185:優しい名無しさん
18/10/22 19:29:04.46 rilm8pU6.net
公務員試験の参考書爆売れしそうだなぁ。

186:優しい名無しさん
18/10/22 19:30:27.20 YGytdmQ8.net
そうでもないよ
クレペリンは集中力を見るから時計を何度も見たりそわそわする奴は適性検査不可
作文はコミュ力とか省庁での意欲を見る
技官で現場職(農林業指導員、司法書士、行政書士、医師、薬剤師とか有資格者採用)での
募集も作文対策を指導されると聞いたことあるよ

187:優しい名無しさん
18/10/22 19:34:13.57 3inlltP0.net
>>178
民間より良くすると批判が起こるので民間より安くするんじゃないの
なので年収400万や500万以上は絶対にないのでは
URLリンク(www.asahi.com)
>「民間からの人材の引き抜きのようなことが起これば水増し以上に批判される」と指摘した。

188:優しい名無しさん
18/10/22 19:34:58.06 fTaN3JK1.net
集中力と正確性の適性検査は自信あるけど面接が集団面接だと、みんな言いたいこと言いまくりでまとまらなさそうで心配

189:優しい名無しさん
18/10/22 19:36:57.07 nNqiX7Dz.net
俺たちはプロの精神障害者だぞ?
偽装スキルは超一流だ
適性試験くらい余裕で突破してやるわ

190:優しい名無しさん
18/10/22 19:37:15.94 rilm8pU6.net
>>180
論文なら書けるけど作文は苦手だ。
でも、こういう試験って想定される問題はある程度絞りこめそうだから、臨時職でいくつかの官庁で働いてた経験をベースに解答案作っておけばなんとかなるかな。
年齢制限40未満とかなら死亡だけど。

191:優しい名無しさん
18/10/22 19:41:20.50 EZ/TdahU.net
氷河期世代も入ってるといいけど難しいかな

192:優しい名無しさん
18/10/22 19:42:12.53 gbhK7450.net
給料低いほうが有難いけどな
大学生や国公立大学出た秀才には勝てないから優秀層が受験しないレベルの給料にしてくれたら受かりやすいし
給料安くても厚生年金3級と東京の実家があるから全然余裕だ

193:優しい名無しさん
18/10/22 19:43:12.96 rilm8pU6.net
>>181
市内の求人全件不採用の漏れには無縁な話だな。
このまま失業してナマポを支給するより、公務員にしたほうが国の支出が減るんでないかな、と思うんだけど。

194:優しい名無しさん
18/10/22 19:43:42.34 YGytdmQ8.net
公務員になって見返したい、親孝行したいなら、予備校に今すぐ申し込んで勉強しろ
カフェでバイトとかも止めて勉強しな
ただし上級公務員は55才前後で関連機関への出向を命じられるケースが多いから
受験資格は45才ぐらいで線引きされるかもな
受ける奴は頑張れ 陰ながら応援しているよ

195:優しい名無しさん
18/10/22 19:45:29.32 ghFW9b2K.net
正直年齢制限は35歳未満になる気がするんだよなあ…氷河期を綺麗サッパリ切り捨てするんじゃないかと。


196:ここだけが一番怖いわ



197:優しい名無しさん
18/10/22 19:45:43.22 rilm8pU6.net
>>186
都内に実家いるなら、民間で普通に働けるんじゃない?
うちは田舎だから会社がなにも残ってない。
本社が東京に移転して工場は中国に移転して、荒地だけが残ってる。

198:優しい名無しさん
18/10/22 19:47:58.25 EZ/TdahU.net
500万以上じゃないと受ける気なくなる

199:優しい名無しさん
18/10/22 19:48:15.96 rilm8pU6.net
>>189
それならそれでいいと思うんだよね。民間で自分を採用するところはないので、ナマポ貰うだけだから。
同じ税金を使うのなら、ナマポとしてばらまくより何か仕事をやらせたほうがお得なんでないかな、と思う。

200:優しい名無しさん
18/10/22 19:48:57.90 SiagnhD2.net
呪われた氷河期世代を雇うんだろうか…

201:優しい名無しさん
18/10/22 19:50:11.63 fTaN3JK1.net
手帳持ちって40代に多そうなイメージだから年齢制限45歳以下にして欲しい

202:優しい名無しさん
18/10/22 19:51:28.63 L9gfSRBN.net
氷河期世代だけは死んでも雇わないみたいなとこあるからなあ

203:優しい名無しさん
18/10/22 19:51:55.69 Cov8omtq.net
>>177
約30秒で食い付いたりするところが裕敏の特徴なんだよな

204:優しい名無しさん
18/10/22 19:52:02.15 cLM+E5nF.net
予備校に通うとしても、予備校は障害枠の問題や面接の傾向なんて分かるのだろうか?
予備校が傾向を把握してないなら、どのコースに申し込めばいいの?

205:優しい名無しさん
18/10/22 19:54:06.46 rilm8pU6.net
>>193
さあ?
氷河期世代のおっさんとしては、天寿を全うするまでナマポを貰ってマッタリと社会に復讐する方向でも構わないんだよね。
国がおっはんはこれ以上働かなくていい、と言ってくらるのならそれはそれで有難い。

206:優しい名無しさん
18/10/22 19:56:18.45 EZ/TdahU.net
氷河期世代も入れてほしい
なぜそこまで嫌う

207:優しい名無しさん
18/10/22 20:00:25.63 fTaN3JK1.net
氷河期が入ってなかったら抗議の電話凸するわ
予備校はどこがいいんだか迷う
年収500万になるなら予備校でかねかけても元がとれるし申し込みしようかな

208:優しい名無しさん
18/10/22 20:12:07.28 rilm8pU6.net
氷河期世代の失業者ってたしか今二百万人くらいいるよね。
公務員採用試験の年齢制限が40以下だったら、霞ヶ関で抗議のデモでもやるのもあり?かなぁ。5%が霞ヶ関に集まっただけで一万人になる。人事院を包囲するくらいのことはできそう。

209:優しい名無しさん
18/10/22 20:22:10.52 4lkfVtiF.net
氷河期世代のおっさんとか迷惑だろ・・・

210:優しい名無しさん
18/10/22 20:35:47.99 gB4H6M/V.net
数人が何回も書き込んでるな
どうせ精神の正規雇用はありえないから安心しろ
信じられないなら今から無駄な勉強しとけ
報われない努力は自分をさらに傷つけるだけ

211:優しい名無しさん
18/10/22 20:38:58.88 luenH889.net
>>197
高卒程度だから国家公務員試験Ⅱ種程度だと思う
地方公務員ならⅢ種程度かな
東京法科学院とかTACやリーガルマインドに高卒程度の対策クラスがあるから
10月~のコースなら間に合うじゃないかな?
予備校は4月や10月がスタートだし
20代、30代の人は今年記念受験して来年合格目指すのもありだよ
一斉試験で3700人なんて無理よ
段階的に数年以内に雇用率達成を目指すはずだし
そうしないと新人ばかり増えて既存の事務官が大変になるし

212:優しい名無しさん
18/10/22 20:51:37.72 fTaN3JK1.net
新人だから給料も一番低いとこからスタートだよね
13万くらいだと氷河期のおっさんには少なすぎてモチベーション下がるよね
その辺のフォローはあるんだろうか

213:優しい名無しさん
18/10/22 20:52:29.38 wm5ciz/2.net
あるわけないじゃんw
何夢見てんの

214:優しい名無しさん
18/10/22 21:15:54.95 gB4H6M/V.net
いやもう採用されること前提の書き込みみたいなの多くて泣けてくるよ本当
40代とかもう確実に無理だろうよ・・・夢見ていい時期はとっくに終わってるんだよ

215:優しい名無しさん
18/10/22 21:50:40.48 4lkfVtiF.net
金の無駄だから予備校なんてやめとけよ

216:優しい名無しさん
18/10/22 21:57:48.5


217:5 ID:fTaN3JK1.net



218:優しい名無しさん
18/10/22 22:03:06.51 3inlltP0.net
しかも年収500万とか明らかな夢を見てる人がいる

219:優しい名無しさん
18/10/22 22:09:04.30 jf2G1C+l.net
そら将来わからん現状で4000人とか特別枠とか言われたら無駄に夢見ちゃう人も出て来るだろうよ
しょうがないさ

220:優しい名無しさん
18/10/22 22:09:28.03 EZ/TdahU.net
年収ダウンしてまで受ける気ないと言ったまで

221:優しい名無しさん
18/10/22 22:11:12.24 WgWZO1Ip.net
でも水増しの期間考えたら40代排除ならデモしてもいいぐらいだね

222:優しい名無しさん
18/10/22 22:13:42.50 fTaN3JK1.net
非常勤から常勤にランクアップする制度は地方自治体でもそうなるといいが
それからフレックスとか勤務時間選べるようにもなるのかな
そしたら精神も働きやすいね
なかなか定着しないだろう精神をどう配慮してくれるのかも今回楽しみ

223:優しい名無しさん
18/10/22 22:20:03.79 luenH889.net
安心しろ
配慮なんてないから 
URLリンク(www.mof.go.jp)

224:優しい名無しさん
18/10/22 22:27:45.03 fTaN3JK1.net
公務員試験の障害者枠での面接では何回も配慮について聞かれたし、コミュ力はあるか?も何回も聞かれたから
面接では配慮について聞かれるだろうね
だけど配慮ばかり求めてもエリート国家公務員相手にするんだしやはり障害が軽い人から採用なんだろうね

225:優しい名無しさん
18/10/22 22:32:42.15 A6WJreBt.net
水増ししてたのに500も貰えるわけねーだろ

226:優しい名無しさん
18/10/22 22:32:45.28 luenH889.net
内閣府や厚労省なら精神でも雇うかもよ
医師や看護師が職員にいるから
だけどもっとメンタル病んで倒れる気がするのは気のせいだろうか

227:優しい名無しさん
18/10/22 22:39:29.29 RjLJUKYp.net
夢見てるのが多過ぎてびっくりだわ
役人なら上から目線で仕事ができる→うそ(まず職場で最下層だから)
役所なら人間関係がぬるそう→うそ(他人の気持ちが読めない変人が多いよ)
役所ならまったりで配慮も受けられそう→うそ(地方労働局の例の事件)
もしかして400万円以上もらえちゃう?!→予算と民間との均衡を考えれば全くあり得ない
でも温い仕事じゃないの?→職場内ニートの可能性はあり
法律があるんだから面倒は見てくれるんじゃない?→約50年水増しをやってきた職場だけど…
地方の障害者正規枠なら食えそう→これだけは本当、でも現状はほぼ身体限定
今回想定されているのは常勤だから
考えが甘すぎて泣けてくる

228:優しい名無しさん
18/10/22 22:40:29.54 fTaN3JK1.net
国税は配慮ナニソレおいしいの?って感じだよね
1100人も手帳なしだけど精神病んでた職員いたわけだし
恐ろしい

229:優しい名無しさん
18/10/22 22:42:13.59 zdYTnPqV.net
こりゃ精神の詐病が紛れ込んでるから検査しろよって人事院にクレームいれるわ。

230:優しい名無しさん
18/10/22 22:44:08.55 fTaN3JK1.net
>>218
私は地方の法務局とか裁判所やハローワークなんかの定時で帰れるとこがいいかな
霞ヶ関なんか眼中にない

231:優しい名無しさん
18/10/22 22:46:24.98 jf2G1C+l.net
>>216
コミュ力ある?って訊いてきたの?

232:アイスカフェオレ
18/10/22 22:46:34.91 lsZEIeLe.net
中央省庁に憧れているんですか?
官庁なんてクレーマーの電話を受けたり、災害時に現場に飛んで行ったり
議員から呼び出されたら国会対応で深夜まで仕事させられたり大変なんだぞ
厚生労働省なんて日本一ブラックと言われていて、老人介護の現場より酷いという話
障害者枠だから時間短縮労働かも知れないけど、文科省とか厚労省とかで
障害者政策に関わりたいなんて思うものなら、当事者からの意味不明な


233:電話応対も必須だそ 一番下っぱだから言われた通りの仕事をきちんとこなせるのが条件 まったり珈琲の飲める職場の方がよっぽどいいわ



234:優しい名無しさん
18/10/22 22:48:21.16 aZjDKpg+.net
試験内容は高卒コッパンと同じ
給料は月に16万くらい多少年齢や職歴で加算あり
試験問題は教養試験がメイン、それから事務適性検査と作文
適性検査と作文は嘗めていると足下救われる。
他の試験を参考に考察すると身体、知的、精神の 40以下が
受験対象
ボーダーは一般の7割よりは低く5割あれば
筆記合格は確実レベル

235:優しい名無しさん
18/10/22 22:50:15.49 fTaN3JK1.net
>>219
また裏でなんかやるかもね
それも含めて楽しみ

236:優しい名無しさん
18/10/22 22:52:47.56 aZjDKpg+.net
そして給料は地域手当てなどにも作用される。
大量採用しかも障害者だから中央省庁ではなく
地方出先期間での採用が大多数になると断言できる。
地方在住の障害者覇ラッキー
ただ地方自治体の障害者枠は身体限定が多いから
精神も受験できる都庁があるし都民とはイーブンかな

237:優しい名無しさん
18/10/22 22:54:56.12 fTaN3JK1.net
>>223
コミュニケーションについて自分ではどう思いますか?って聞かれたよ
コミュニケーションについて配慮はいりますか?とも聞かれた
やはりコミュ力は大事みたい

238:優しい名無しさん
18/10/22 22:55:24.55 aZjDKpg+.net
>>222
安心しろい
地方出先機関が採用の中心になる。

239:あいすかふぇおれ
18/10/22 22:59:31.47 lsZEIeLe.net
>>229
すまぬ つい熱くなってしまったw
上級公務員を辞めた人を多数知っていたんで
しかもその多くがメンタル病んでうつ病発症だったしな

240:優しい名無しさん
18/10/22 23:00:14.30 jf2G1C+l.net
>>228
なるほど
そんな質問みんな嘘でも、ありますって答えると思うわw

241:優しい名無しさん
18/10/22 23:01:37.06 EZ/TdahU.net
地方在住だから地方出先機関の採用はありがたい
ちょっと興味を持った理由が安定して温く働きたいだけど甘いか
年収も落ちるみたいだし技術系だから向いてないな

242:優しい名無しさん
18/10/22 23:01:44.69 WfZQ1OtQ.net
35未満とかさ、そんなに障碍者いないだろ・・・
いたとしても全員試験受けるわけじゃないし手帳1級じゃはじかれるし

243:優しい名無しさん
18/10/22 23:03:40.23 3ZZW9ckp.net
転職で狙って今一般の参考書読んでるがヤバいなw
高校生の頃解けば楽勝なんだろうがすっかり忘却の彼方状態
25でこれなんだからオッサン連中はもっと辛いんじゃないの?

244:優しい名無しさん
18/10/22 23:05:42.50 fTaN3JK1.net
>>229
ど田舎に住んでると障害者枠の事務職の求人って少ないから競争率逆に高くなりそう

245:優しい名無しさん
18/10/22 23:09:54.05 fTaN3JK1.net
>>231
だよね(笑)
嘘はいわなかったよ
普通ですみたいな答え

246:優しい名無しさん
18/10/22 23:12:49.71 3ZZW9ckp.net
>>233
就職浪人がヤケ起こして指詰めたり目に洗剤入れたりするかもね

247:優しい名無しさん
18/10/22 23:23:15.91 UdnBdLqZ.net
>>234
31のおっさんだけど、
大学だけはいいところ出ているから、
全然勉強しなくても、8割ぐらい取れるよ
ってか、march程度の学力でも高卒向けなら、
しっかり勉強すれば9割ぐらい取れるだろう

248:優しい名無しさん
18/10/22 23:27:01.94 XO3SfPGc.net
試験がどうこうより障害内容で弾かれないかの心配をした方がいいかと
コミュ障や偏屈なのは手帳持ちじゃなくても身近に居るから、それをあえて採用するかというと厳しい

249:優しい名無しさん
18/10/22 23:28:55.49 UdnBdLqZ.net
そもそも国家は激務らしいから
試験云々より受かってもちゃんと続けられる打よなあ

250:優しい名無しさん
18/10/22 23:30:24.28 aZjDKpg+.net
>>238
だろうね。
ただ9割はどうだろ?
判断


251:推理などは大学受験科目ではないので 解けない人が多いよ。 何でいきなり9割りは無理かと 発達なら逆に得意な人が多そうだけどw



252:優しい名無しさん
18/10/22 23:33:16.28 aZjDKpg+.net
>>240
それが危惧されるから出先中心の採用なんだろ
出先でもハードなところ
例えば人が多く利用者が多い所は配属されないでしょ
田舎でそんな役所に人が来ない所に送られる

253:優しい名無しさん
18/10/22 23:35:20.65 fTaN3JK1.net
>>239
役所のときは書類審査で糖質躁鬱てんかんその他って記入する欄があった
症状が軽いかどうかなんて筆記試験や面接だけじゃわからんだろうに
今度の書類審査では障害名記入なしで
公平に審査してもらいたい

254:優しい名無しさん
18/10/22 23:36:04.56 bGH+929J.net
>>242
でも近畿財務局とか自殺者でたやん
もみ消しに使われる可能性だってあるんだし
田舎は田舎なりに大変だと思うよお

255:優しい名無しさん
18/10/22 23:40:28.08 fTaN3JK1.net
さすがに常勤採用で激務はないでしょ
国の出先機関で働ければいいな

256:優しい名無しさん
18/10/22 23:45:27.70 4lkfVtiF.net
知り合いに公務員いるけど、部署によってはクソ激務らしいな

257:優しい名無しさん
18/10/22 23:46:36.60 luenH889.net
国家で楽なセクションってあるの?
技官や専門官は非常勤でも激務だし
ど田舎なら暇だろうけど公共交通機関もないような僻地の農林事務所とか国土維持出張所とかだぞ
まあ受けたい奴は頑張れ 

258:優しい名無しさん
18/10/22 23:48:34.49 cLM+E5nF.net
国家公務員の配属先は、東京住みなのに地方に勤務とかはありえる?
それとも、東京住みなら東京で勤務するのを選べる?

259:優しい名無しさん
18/10/22 23:50:02.18 3ZZW9ckp.net
>>238
ぐっ…Fラン卒にはやはり甘い夢なのか…?
民間の正社員4年目でフルタイムで無断欠勤もしたことなくて通院もいらないんだが馬鹿はいらないよな…
メンサメンバーって役立つかな?

260:優しい名無しさん
18/10/22 23:52:45.31 4lkfVtiF.net
メンサメンバーなのに、何故Fランなのか

261:優しい名無しさん
18/10/22 23:52:47.96 XO3SfPGc.net
人手的には必要ないけど問題になったからって作った枠だからこそまで重要な仕事は任せないんじゃないの
清掃や雑務、電話対応が中心かと
>>247
うちど田舎者だけど、うちの自治体の障害者採用は公共施設の清掃業務をやってるらしい

262:優しい名無しさん
18/10/22 23:53:57.97 luenH889.net
今回の採用条件が分からんからなんとも言えない
健常者の一般採用は女性でも転勤ありだよ
地域限定は非常勤
非常勤は2~3年限定で最長で5年まで延長できたと思う

263:優しい名無しさん
18/10/22 23:58:17.99 3ZZW9ckp.net
>>250
当時鬱と薬で思考能力が物凄く下がってた
正直転勤激務アリアリでいいから公務員になりたい
もっとバリバリ働きたいし稼ぎたい

264:優しい名無しさん
18/10/22 23:59:06.73 cLM+E5nF.net
>>204
ありがとう。
ちなみに、高卒程度なら国Ⅲじゃないの?
あと、>>18の様に19年までに雇用するって書いてるから、段階的でなく4000人一遍にだと思う。

265:優しい名無しさん
18/10/23 00:00:14.16 WV1O2vly.net
読売新聞ソースによると
常勤職員については人事院が障害者を対象とする統一筆記試験を新設し、非常勤は各省庁ごとに採用する。
 常勤職員向けの統一筆記試験は、19年の早い時期に1回目を実施し、年内に複数回行う見通しだ。試験の合格者に対し、各省庁が面接などを踏まえた上で採用する。非常勤の場合は、各省庁ごとに面接を経て採用する計画だ。24日召集の臨時国会前に発表する。
 政府は、勤務実績などを考慮して非常勤職員を常勤の


266:職員に切り替える「ステップアップ制度」を導入し、正規雇用比率の引き上げを図る。常勤職員として採用された人が、勤務開始前に非常勤として試験的に働く「プレ雇用制度」も創設し、働きやすい環境づくりにも取り組む。 今のところ分かってるのは12月に申し込み、2月頃に統一試験ということ



267:優しい名無しさん
18/10/23 00:01:34.75 WV1O2vly.net
ソースによると24日までに発表するみたい
しばし待たれよ

268:優しい名無しさん
18/10/23 00:08:58.93 lwjqcwPL.net
な~んだ
じゃあ内閣府とか移行支援から実習生を受け入れている省庁もある訳で
非常勤で入って常勤にstepアップ出来るように頑張るのが得策なんだな
元省庁職員が出戻るケースはかなりありそうだね
非常勤が各省庁ごとにだと採用条件に××業務に5年以上従事した人とか
今だって非常勤はそういう採用方法を取っている部分も多いから
メンタル病んだ元自衛官なんて戻りやすいよね

269:優しい名無しさん
18/10/23 00:26:25.62 WV1O2vly.net
時事通信ソース
法定雇用率の達成に向け2019年末までに約4000人を雇用する計画を発表した。19年2月には、障害者を対象に初の統一試験を実施。各省庁が必要とする常勤職員を一括で採用したい考えだが、実施に当たっては受験者が持つ障害や受験時期への配慮が必要になりそうだ。
 試験は、人事院が障害者を対象に行う統一の筆記試験に合格後、各省庁による面接試験に進む仕組み。
 また、採用後に行政事務を担当することを想定し、試験内容には主に公務員に必要な基礎的能力を問う問題を盛り込む方針。筆記試験の受験が困難な障害を持つ人は、各省庁が統一試験と別に実施する試験の中で適性を調べる

270:優しい名無しさん
18/10/23 00:32:27.56 WV1O2vly.net
採用後に行政事務を担当することを想定し、試験内容には主に公務員に必要な基礎的能力を問う問題を盛り込む方針。筆記試験の受験が困難な障害を持つ人は、各省庁が統一試験と別に実施する試験の中で適性を調べる。
ソースによると採用されると行政事務を担当し、試験は基礎的なものになる予定、更に筆記が困難な場合は配慮ありだって

271:優しい名無しさん
18/10/23 00:35:33.58 gELCHlz8.net
>>258
精神は筆記必須だなこれ
発達は勉強できる人多いし有利だね
自分は上記の通りできないからヤバいけども
まだ民間に取られてない分数も被いから競争激しそう

272:優しい名無しさん
18/10/23 00:36:30.40 o5eBRZjg.net
>>221
証拠出せよ!こっちは手帳もってるんだ!

273:優しい名無しさん
18/10/23 01:07:45.07 LBqHfXIu.net
手帳ないと受けられないパチャーン?
診断書だけじゃ駄目なんだろうか

274:優しい名無しさん
18/10/23 04:52:57.98 R3s0DTDU.net
公務員試験は数学系の科目が出来ない人は無理な配点になってる
ボーダー5割でも自分には無理そうだなぁ

275:優しい名無しさん
18/10/23 08:04:09.78 odbvQEKi.net
裕敏、損したな
近眼を算入「理解できぬ」障害者から怒りと批判
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
弱視ナマポから公務員になれるじゃん
水増しになるかもしれんがw

276:優しい名無しさん
18/10/23 08:30:06.36 uMzUL1ZO.net
dラン夜学 34歳 精神3
だめっすか

277:優しい名無しさん
18/10/23 08:50:06.34 9/V6mzau.net
オイラ、53歳、統失、手帳3級なんだけど受けられるかな?

278:優しい名無しさん
18/10/23 08:51:39.39 6xjBcrSR.net
数的推理、判断推理、資料解釈 、現代文、、、
上記の合否に直結する重要科目の学習だけに絞っても時間的にかなり厳しい…
教養あたりのオマケ科目なんかわざわざ勉強してる奴はいないよな?

279:優しい名無しさん
18/10/23 09:07:40.95 XsobLvrb.net
今日朝イチで書店に公務員


280:試験の参考書と過去問を買いに行く。元公務員のフリしたバカな底辺健常者がネガキャンしてるけど完全スルーだ



281:優しい名無しさん
18/10/23 09:11:26.32 WftbTyJa.net
>>268
オマエが一番スルーできていなくて草

282:優しい名無しさん
18/10/23 10:05:28.35 o5eBRZjg.net
>>262
手帳がなければ障害者じゃない。手帳取れよ。

283:優しい名無しさん
18/10/23 10:12:41.93 nNRaKDYj.net
>>262
手帳のない人を算入していたのが問題だから諦めて手帳を取れ

284:優しい名無しさん
18/10/23 10:15:16.99 /HEZ18jH.net
>>267
それってspiじゃね?
公務員一般教養試験はspiと違うぞ

285:優しい名無しさん
18/10/23 10:18:49.49 c/9Qz1NZ.net
>>266
まだわからん。

286:優しい名無しさん
18/10/23 10:39:42.51 U6xNPsic.net
>>268
精神と身体が平等に扱われると思っている時点でもう相当ヤバイ段階だから
ここの人らの場合勉強するより指切り落としたほうがよっぽど早いと思うよ


年度末間近なのにこんな夢見ている人ばっかになるなんて本当に来年こそはいい年になってほしいよ

287:名無しさん@3周年
18/10/23 11:03:09.58 Fx67CrC8D
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由 ← ●必見
スレリンク(koumu板)
在日芸能
URLリンク(www.youtube.com)
移民政策反対全国一斉行動告知
URLリンク(www.youtube.com)
反移民デー全国一斉行動 ← 必見!(日本を守るためだ!)
URLリンク(www.youtube.com)
日本第一党党員 ← 必見!(日本を守るためだ!)
URLリンク(www.youtube.com)
【助けてください!】ドイツ人少女が語る移民問題の陰惨な現実
URLリンク(www.youtube.com)

288:優しい名無しさん
18/10/23 11:34:53.60 KNjp11ck.net
>>274
失せろ差別主義者

289:優しい名無しさん
18/10/23 11:42:01.21 OxcBulPg.net
>>276
同感
そういえば「発達障害」を差別的に使うのは良くない
ポジティブに使いなさいと先日の研修会で学びました
この前医科大の教授に人には誰もが発達特性を持っている
特性の薄い人が濃い人を支えるべきではないか
支援する側を支える人も必要なんじゃないか
と教わりました
難しい問題ですね 
箱根駅伝もタスキリレーは大変です
チームプレーですから
前の日に作業所の労働を科して次の日にお祭りなんて無理です
その事を指摘したら作業所の施設長が「土日は売上あるから店を休みたくないんだ」
と食ってかかりました
10万も売り上がっていないのに
そんなもの業務委託費で補償なんていくらで出来るのに
人間関係と労務管理が職場のメンタルには1番重要だと感じました

290:優しい名無しさん
18/10/23 12:04:02.37 cq4+mHkh.net
>>276
身体障害者からみたら精神はタカリ屋にしか見えないかもしれない

291:優しい名無しさん
18/10/23 12:06:24.16 fAIAy8XJ.net
小池裕敏の書き込みは提出する

292:優しい名無しさん
18/10/23 12:26:28.22 +TnuIK+W.net
>>270
おまえに聞いてない

293:優しい名無しさん
18/10/23 12:28:09.07 sILf+KQM.net
30歳短大卒って詰み?

294:優しい名無しさん
18/10/23 12:41


295::48.01 ID:OTz8RUzG.net



296:優しい名無しさん
18/10/23 12:54:33.01 S6brY0LI.net
38歳慶應卒だがどうだろう?
在学中発症で職歴はない
テストは自信ある

297:優しい名無しさん
18/10/23 13:07:31.15 G4fjJUiH.net
29歳、高専卒、やっと巡って来たチャンス、
ここまで4年と半年、歯を食いしばって、一般フルタイムで無断欠勤なしで頑張って来た甲斐があった。
11月から専門学校の夜間の部に通う。
仕事の辛さに比べたら、勉強なんて緩いすぎる。自分のペースでできて、間違えても怒られないなんてな。しかも何回教師に聞いてもらいいとか。
悪いが一枠もらうぞ。精神2級

298:優しい名無しさん
18/10/23 13:18:33.10 x8svAQn1.net
余程易化してるなら受けるけど、一般と大して変わらないならパスだわ
精神に筆記で手心加える必要なんて無いし、どうだろうな
つうかあんなめんどくさい試験受けようって気になるのに職歴0のガイジとか何してたんだろうな

299:優しい名無しさん
18/10/23 13:19:06.62 W0qj+4X8.net
高専卒でずっと勤めてるのすごいじゃん
そこまで積み上げた経歴がもったいなく思える

300:優しい名無しさん
18/10/23 13:20:30.47 XjWfK171.net
ここで参考書云々専門学校云々言ってるの人は業者なのか荒らしなのか分からん
国家Ⅲ種程度なら専門学校なんていかなくていいレベルの内容じゃん

301:優しい名無しさん
18/10/23 13:27:04.78 5pJU4xPP.net
>>287
不登校でちゃんとした高校大学教育を受ける機会を自ら放棄した上に、社会人になってからは頭を使わない単純労働の繰り返しで脳が退化し、更に老化により記憶力が落ちて来たアラサーアラフォーが合格しようってんだから、お勉強しなきゃ無理やろ

302:優しい名無しさん
18/10/23 13:36:03.19 OyAOPJPr.net
>>286
ありがとう。でも、週六勤務で年収320万だから
きついのよ。
中小企業だからクビになる恐怖もあるしね。

303:優しい名無しさん
18/10/23 13:39:01.01 OyAOPJPr.net
こっちは高専なんで、専門ばっかりやって一般科目やってなかったんでね。
あとは時間が足りない。
少しでも合格率上げるためさ。そのために今まで貯金してきたんだ。
正直、いい大学ででもずっと引きこもっているやつらに負ける気しない。

304:優しい名無しさん
18/10/23 14:12:28.58 WV1O2vly.net
またまた人事院に問い合わせしたら
近日中に募集要項は発表としか言われなかったけど、試験は高卒程度を予定してると言われたよ
しかし、高卒程度でも難しいよね
今から勉強しないと

305:優しい名無しさん
18/10/23 14:42:45.99 o5eBRZjg.net
>>280
おい>>262
質問しておいてその態度は腹立つわ。

306:優しい名無しさん
18/10/23 14:43:39.09 o5eBRZjg.net
>>279
どこに?すでに競争は始まってるということか。

307:優しい名無しさん
18/10/23 14:50:27.47 o5eBRZjg.net
>>279
お前か?
スレリンク(google板:917番)

308:優しい名無しさん
18/10/23 15:06:00.03 mdpFU9nq.net
>>293
裕敏は論外だよ

309:優しい名無しさん
18/10/23 15:06:40.10 o5eBRZjg.net
>>295
なんで?

310:優しい名無しさん
18/10/23 15:09:15.57 jnee00Rf.net
>>284
人事院に重度の障害者が優先して雇われるように電話しないと落ちるよ

311:優しい名無しさん
18/10/23 15:20:43.03 Y5E5LW


312:Rr.net



313:優しい名無しさん
18/10/23 15:51:59.75 OyAOPJPr.net
>>298
やってみないとわかんないじゃん。やる前から諦めるなよ

314:優しい名無しさん
18/10/23 16:05:09.23 mdpFU9nq.net
小池裕敏不採用

315:優しい名無しさん
18/10/23 16:08:53.30 jnee00Rf.net
>>298
人事院に苦情の電話すれば良い

316:優しい名無しさん
18/10/23 16:18:48.98 U6xNPsic.net
お前らで毎日人事院に電話しろ
キチガイ100人そろえば健常者にかてる!ガンバww

317:優しい名無しさん
18/10/23 16:24:40.21 4pLKlqF9.net
>>298
面接で落ちるだけ

318:優しい名無しさん
18/10/23 17:02:49.88 iqg2YgV2.net
>>291
お前みたいなカスがいちいち電話すると余計な仕事増えるだろ?
迷惑かけんなよって言ったのに

319:優しい名無しさん
18/10/23 17:05:50.11 Gdqh3KtZ.net
やっぱ精神ガイジはカスだわ
社会にいらない、一番いらない
ガイジ雇用よりガイジ安楽死が先だな

320:優しい名無しさん
18/10/23 17:15:58.15 mdpFU9nq.net
精神は人類の邪魔だもんな

321:優しい名無しさん
18/10/23 17:57:52.57 Qc9K4f6a.net
安楽死と公務員じゃ安楽死選ぶ奴のが多そう
公務員になったって嫌われ者ってことに変わりはないしな

322:優しい名無しさん
18/10/23 18:00:26.54 NMtIctyR.net
>>142
障害者雇用水増し問題で、人事院は22日、常勤採用の統一選考試験の受験者を12月から募集し、
来年2月上旬に実施すると発表した。
とあるな。
問題は年齢制限があるかどうかだ。
40歳の俺が受けられなくては意味がない。

323:優しい名無しさん
18/10/23 18:01:26.47 bFnMomLF.net
>>304
やいのやいの言わないと役人は動かないぞ
何十年も障害者を雇って来なかったように

324:優しい名無しさん
18/10/23 18:02:07.33 Qc9K4f6a.net
>>284
>悪いが一枠もらうぞ。
最高に気持ち良くなってて笑う
受かるといいな

325:優しい名無しさん
18/10/23 18:04:46.36 ZjM/8KyB.net
>>310
なんとしても受かる

326:優しい名無しさん
18/10/23 18:13:22.22 o5eBRZjg.net
>>306
秋四宮悠仁親王は天皇制廃止の邪魔だもんな。

327:優しい名無しさん
18/10/23 18:18:27.91 WV1O2vly.net
今日公式発表なかったね
説明会や官庁訪問とかの日程も知りたいし、仕事内容も確認したいし、発表まで待ち遠しい

328:優しい名無しさん
18/10/23 18:42:11.18 e2CGDun7.net
>>309
あのな、全く意味が違うだろ
よく考えて書き込めバカが

329:優しい名無しさん
18/10/23 18:43:24.96 e2CGDun7.net
>>313
そんで、また人事院に確認すんのか?
1日や2日で事態が大きく変わるわけねえだろ
黙って準備してろ、そんで落ちて絶望しとけ

330:優しい名無しさん
18/10/23 18:44:58.10 U6xNPsic.net
法定雇用率引き上げの時と同じ流れだなwww
ほんとうに期待を裏切らないよな
絶望しないようにしとけよ
数か月前からコツコツ勉強するなんてもってのほかだぞ

331:優しい名無しさん
18/10/23 19:12:33.64 /oWAMpdA.net
>>308
30未満は確実に受けられるだろうけど、
40はどうだろうね

332:優しい名無しさん
18/10/23 19:14:47.52 lC/TKTxB.net
40でしかも童貞だったりするんだろ?
リセットボタン押したほうがいいだろ

333:優しい名無しさん
18/10/23 19:19:27.97 gELCHlz8.net
>>316
いかにも負け癖の付いたクズが言いそうな台詞だなw
カイジじゃないが「勝ったらいいな」じゃなくて「勝たなきゃ駄目」なんだよ
傷つくのが怖くて行動しません?ばっかじゃねぇの?
そんあマインドじゃあ一生這い上がれないぜ?

334:優しい名無しさん
18/10/23 19:35:14.13 hgE0gs6H.net
中央省庁じゃないけれど、
その下の独立行政法人(そこも障害者枠に足りていない)
の任期付き採用(障害者枠)って、もう内定が出ているんだって。

335:優しい名無しさん
18/10/23 19:35:54.42 e1+c4rLY.net
てか、これだけ障害者をバカに�


336:オていた国の機関で働こうと思うキチガイいるのか? 年齢制限ないとしたら、40代無職童貞職歴なしで一発逆転狙いはいいかもしれん(まあ採用されないと思うし、続かないと思うけど) 今パートでも安定して働いてるなら辞めてまで公務員になる意味がないなあ 信用できないよ、こんな国の機関



337:優しい名無しさん
18/10/23 19:44:12.20 U6xNPsic.net
>>319
じゃあがんばればいいだろ

338:優しい名無しさん
18/10/23 20:04:05.43 NMtIctyR.net
>>321
>まあ採用されないと思うし、続かないと思うけど
なんでそこに地味に自分の主観をつっこんでくるのw
発達障害ってこんなのばかりなのかな
俺は発達障害の当事者だがこのような人間ではないことにほっとする

339:優しい名無しさん
18/10/23 20:11:55.39 U6xNPsic.net
30代40代で一発逆転!とかいってるやつ見てると笑えてくるわ
そろそろ学習しろよ
精神じゃ採用されないんだよ

340:優しい名無しさん
18/10/23 20:12:20.75 e2CGDun7.net
>>323
発達障害だから、物事を客観的に見られないのかな?
断言するよ、絶対に採用されないw

341:優しい名無しさん
18/10/23 20:12:46.48 gELCHlz8.net
>>321
腐っても鯛、腐っても国家公務員ってね
今上場企業の正規で働いてるけどやっぱり成れるなら公務員がええやん?
>>322
言われなくてもコツコツ勉強してるわ
お前も今から頑張れば?
自分26歳のオッサンだけど錆びた脳みそに鞭打つのもいい刺激になるよ

342:優しい名無しさん
18/10/23 20:19:47.05 U6xNPsic.net
>>326
上場企業正規で働いてるのかよ
普通にうらやましいわ

343:優しい名無しさん
18/10/23 20:29:16.67 gELCHlz8.net
>>327
羨ましくもなんともねぇよ
昇給額は昇進しない限り年数千円だし働き方改革で残業できないせいで全く稼げないし
自分の障害だと絶対に上に上がれないから転職しなきゃ生活水準上げられない

344:優しい名無しさん
18/10/23 20:31:28.62 NMtIctyR.net
>>324
ごめんだけどそれ俺に対する質問なのか反対意見なのかわけがわからない。
つか、
俺は>>323で主観入れまくりじゃんw(客観視できないのw)と書いてるのに、
客観的に見られないのかな?って書いてるじゃん?
もしかして俺のレスへの同意的なもの?

345:優しい名無しさん
18/10/23 20:43:16.30 NMtIctyR.net
はーまじ年齢条件が気になるわ。
試験そのものについてはコッパンなんかの教養や適性試験は嫌ってほどやってきたけど、
問題は試験内容よりも応募できるかどうかで、
年齢条件という壁をまずクリアできるかどうかなんだよな。
今から対策するのはいいとして年齢条件という壁がありますじゃぐったりするわ。

346:優しい名無しさん
18/10/23 20:46:22.79 NMtIctyR.net
ちなみにどこかのサイトか忘れたけど全国の国家公務員試験の年齢条件一覧みたいのがあって、
それを読んだ記憶だと40以上って無かったんだよな。
あっても40未満とか40以下になってる。
半分諦めモードだが、もうこの国は雇用とかどうでもいいと考えてるのかな?
なお一部上場だろうが大企業だろうが民間のような「不安定」な場所で働くなら、
無職のまま親の扶養で障害年金もらいながら暮らしていたほうがましだ。

347:優しい名無しさん
18/10/23 20:47:33.50 o5eBRZjg.net
>>318
誘拐や強姦をする気はないんで。

348:優しい名無しさん
18/10/23 20:55:18.25 NMtIctyR.net
おれ素人童貞ですwwwwwwww
イメクラやっぱいいよ

349:優しい名無しさん
18/10/23 20:57:10.99 WV1O2vly.net
>>331
今回は障害者手帳持ってる人限定の正規職員採用試験だから年齢不問かもよ
障害者枠非常勤職員は年齢不問だからそれに倣うんじゃないかな
ライバル増やしたくないんで期待させたくないけど

350:優しい名無しさん
18/10/23 21:03:44.34 gELCHlz8.net
>>331
親が死んだらどうするの?
ってかイワマンみたいな人は採用されないだろ流石に…
受ければ定員割れに限り全員合格なんてありえないし足切りラインはある訳で
言っておくが無職やニートを救済する措置ではないからなこれ

351:優しい名無しさん
18/10/23 21:08:47.07 NMtIctyR.net
>>334
ぐっと我慢して待つしかねーのはだりぃわ
>>335
先のことばかり考えて生きてる人が多いから安定とかそういう言葉に振り回されて公務員需要が高まるんだろうな。
俺は「親がいなくなろうが、大地震がおきようが、今を生きる」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch