回避性パーソナリティ障害 Part90at UTU
回避性パーソナリティ障害 Part90 - 暇つぶし2ch91:優しい名無しさん
18/10/21 16:13:28.71 9A8hDCLl0.net
そして自己嫌悪に陥るループ
次は何から逃げるんだろう

92:優しい名無しさん
18/10/21 16:16:49.76 9A8hDCLl0.net
挑戦する前に逃げる癖をなくしたい・・・せめて挑戦しろよと

93:優しい名無しさん
18/10/21 16:31:45.02 mdcVQpUF0.net
>>88
がんばりすぎなんじゃね?
自分のできないことに挑戦して当然できないパターンのやつや!

94:優しい名無しさん
18/10/21 16:32:01.10 ggEBcm22M.net
今日は情報系の試験もあったでしょ?
回避性には割と合ってる資格では…
まあ仕事上全く人と関わらないってわけにはいかないとは思うけどね

95:優しい名無しさん
18/10/21 16:37:49.38 JID2I8Sd0.net
回避性ほどいろいろな人にあったほうがいいと実感したわ
今日バカップルと言われてる友達カップルに会ってきたけど、人前でいちゃつくし人前で喧嘩してたけど、こんなに自由に本能のままに生きていいのかと価値観がすごく変わった
他人の評価にビビってると勿体ないって思えて心が軽くなった

96:優しい名無しさん
18/10/21 17:02:17.21 gNYklVeA0.net
できることなら自分から色んな人と話したりしても変わるかも
勇気がでねえけどな

97:優しい名無しさん
18/10/21 17:08:30.13 9A8hDCLl0.net
>>91
全然頑張ってないよ、自分のできないことは確かに多すぎるな・・・
少しずつ社会復帰に向けてリハビリしたいなぁ

98:本当にやめるんだってよ!
18/10/21 17:21:37.53 Fi/XWoqrd.net
5ちゃんねるオーナー加藤京平が5ちゃんねる完全廃業宣言
【※全国版5ちゃんねるに拡散希望】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


99:優しい名無しさん
18/10/21 18:08:56.07 nG+BwTlVa.net
まずは身近な人から話せるようにするのが一番だろうけど、話題がないもんな
嫌がられたり変な反応されたら余計自信無くすし

100:優しい名無しさん
18/10/21 20:42:24.79 EUepsAbL0.net
死にてえんですもの。

101:優しい名無しさん
18/10/21 20:56:45.30 7zIN1yNDd.net
風俗で童貞捨てたいと思いつつくだらない事ばかり気にして10年近く経ってしまった
経験者いたら踏ん切りのつけ方教えてほしい

102:優しい名無しさん
18/10/21 21:13:06.28 mdcVQpUF0.net
>>98
昔エヴァにはまったとき「甘き死よ、来たれ」って曲何度もリピートしたなあ
あのころからトラウマとかストーカーとか心理ものが流行りだした
乃木坂の「ジコチューで行こう!」は最初聞いた時この曲のパクリだと思った

103:優しい名無しさん
18/10/21 21:14:22.77 KCRybLt30.net
好きな人がいるんだが、アタックできない
俺はどうしたら良いんだろう

104:優しい名無しさん
18/10/21 21:14:32.58 zeBUo3Ghd.net
好きな人がいるんだが、アタックできない
俺はどうしたら良いんだろう

105:優しい名無しさん
18/10/21 21:39:35.56 TN5bQtBo0.net
ここでよく話題にのぼる
1、3人以上で話すのが苦手
2、初対面の人は割りと大丈夫
3、長期的な関係になると苦痛や息苦しさを感じる
はペルソナ理論で説明がつくと思う
ペルソナ理論はユングが考えた概念で人は誰しも内的なこうありたいと願う理想の自分と
外的な周りに合わせて繕おうとする自分とを持っている
その外的な自分をペルソナ(仮面)と考えた
内的な自分と外的な自分があまりに違うとその落差に本人が苦しんだり
また仮面をつけないことで周りとトラブルが起きることもある
自信がなく自己肯定感の低い人間は内的な自分に対しても不信や恥ずかしさを感じているので
必要以上に周りに合わせた、内的な自分とはかけ離れた仮面を作る
1はAさん用に作った仮面とBさん用に作った仮面があり
AさんとBさんが同時にいる場合にどちらの仮面を付ければいいのか分からなくなっている状態
2は周りに合わせて生きてきたのでその場限りの薄っぺらい即席の仮面を作るのは得意
3は内的な自分を無視して作った仮面を長時間つけ続けたため外したがっている状態
健常者を見るに
この仮面の付け外しがうまいタイプと内的な自分と外的な自分を一致させようとしているタイプがいると思う

106:優しい名無しさん
18/10/21 21:45:39.02 PtwbYqCs0.net
仮面を外したいわけじゃないけど長時間つけたままなのはしんどいから嫌だ

107:優しい名無しさん
18/10/21 21:59:58.36 gNYklVeA0.net
まさに俺これやん
ペルソナァ!ってやればええんか

108:優しい名無しさん
18/10/22 02:05:10.77 ohD4EJQD0.net
なるほどな
これから初対面のときはいつも通りすこし表情をだるそうにしてよろしくぅ~↓って感じであいさつしよう
問題はよろしくお願いします!^^って挨拶してしまった今年出会った奴らだよ
なんだかなつかしいわ、いつから俺はヘコヘコ野郎になってしまったのか
こんなにストレスで押しつぶされるのならいつも通りダルそうな人間であるべきだった

109:優しい名無しさん
18/10/22 02:32:57.21 +PWnz2JT0.net
この障害の症状の一つにさあ
「自分に自信がない」みたいなのあるじゃん
それじゃあ俺は自分に自信持っていいの?と思う
まるで俺の自己評価は、実際の周りの評価より下に見てるような言い方だけど
俺には心の底から自分に価値があるように思えないんだよなあ

110:優しい名無しさん
18/10/22 03:18:30.45 VOFmoOpu0.net
あらゆる事から回避し続けてきたんだから自信なんて付かなくて当然。
仕事などで成功体験を積み重ねて、且つそれが周りから評価されてようやく自信に繋がる。
そういう経験をして自己評価を高めるべきということであって
現状の回避してる自分に自信もてという話ではないだろう

111:優しい名無しさん
18/10/22 03:27:46.28 R1fIAzy60.net
>>108
ところが、コミュニケーション以外では世間的には自信持っていいレベルでも、毒親育ちだと自己否定してたりするのよ
普通はほめられる事でもけなされて育ってるから
そこに、お前の努力が足りないから自信が無いのだと言っても平行線なわけだ

112:優しい名無しさん
18/10/22 03:58:06.11 6+B5AMh+a.net
好きな人いるのはいいな
生活のモチベーションも高まるでしょう
聞き上手な人と話せば自己評価だって上がるしね

113:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:04:22.62 3Dws1FLE0.net
>>108
頭悪いなあ
仕事などで成功体験を重ねて…
自己評価を高めて
なんて話は当然わかってるんだよ

まず幼少期に成功や自己肯定感の形成が必要なんだよ
それが無いから自身が持てずに回避傾向になる
そこから脱することが出来なくて苦しい人が集まってるわけ

114:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:30:08.28 29c8HB4J0.net
>>108
そういう普通の思考回路がないんだよ

115:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:40:01.74 kZCCKydx0.net
これ原因なんなの?
生まれつき?

116:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:43:34.56 BzG7dBY8a.net
人それぞれなんじゃね
俺自身は大きな原因は�


117:�高あたりでそっからどんどん加速してって就活から逃げたあたりで自分の異常さに気付いた



118:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 09:50:01.98 S1oBAwAca.net
バイトや就職先探さなきゃとは思うんだけど頑張った先に何がある?って考えちゃって行動に移せない
本当に生きるの向いてないわ…
死んだ方が楽って考えるのって異常なのかな

119:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:02:49.50 VOFmoOpu0.net
・頑張ってまでしたい欲がない
・働かなくても生きていける環境がある
この辺が回避の原因になってんじゃない?
親が甘かったり金持ちの人はなりやすいと思う
普通の人は働かなきゃ生きていけないからお金のために仕方なく働いてる

120:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:10:16.49 3xhT8Ekr0.net
それは回避に人付き合いを強制してるだけで治ってる訳ではないぞ
むしろ悪化したわ

121:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:26:31.86 S1oBAwAca.net
>>116
その2つどっちもあるな
就職やバイトに関してはその2つが原因ではあるけど回避を根本的に治したいわ…
弟はまともに生きてるから親とか根本的には多分関係ないんだよね
あとアダルトチルドレンってやつも混ざってるかも知れん

122:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:34:02.40 p02SLZ+m0.net
親が死んだら詰むよな

123:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:45:04.13 M6vd7TQ20.net
>>119
遺産はないの?

124:優しい名無しさん
18/10/22 12:15:23.19 ro/Nz8dzM.net
>>116
だから理解してないなら喋るなって…
回避の傾向があるから頑張る気力が出ないんだよ
頑張るにはどうやっても人と関わらなきゃならないからな
あとは働いていく上で人と上手く関われずに失敗したり職場で居場所が無くなって困ってるんだよ
働かなくても生きていけるならそうしてるわ
何の為に上から目線で書き込みしてんの?
説教してストレス発散?

125:優しい名無しさん
18/10/22 13:18:15.54 iygEIpgW0.net
>>115
全く同じこと考えてる
自分の場合は自律神経崩して以来唯一の趣味も何も楽しめなくなってから余計に「死んだ方が楽」と毎日思ってる
親にはやっぱり「何もしてないからそうなる、働くようになったら仕事のことで頭がいっぱいになるから治る」と言われた
自分でもそうだと思うし食費等は自分の貯金から払ってるから焦燥感はあるんだけど
それ以上に友達いなくて低スペックの自分がこの先頑張って何になるんだという考えが頭にこびりついてて気力が湧かない

126:優しい名無しさん
18/10/22 13:58:54.25 q5y9mzdfa.net
>>108は正しいことを言ってると思うけどな
「回避は幼少期に自己肯定感が~」とか唱えたところでどうにもならないしそんなの心理学者に任せておけばいい
回避の原因を知って改善しようって思うならいいけど、言い訳として使う人にはなりたくない

127:優しい名無しさん
18/10/22 14:37:12.10 YbZImdNm0.net
でもまぁ
>>116
の言うことは俺に当てはまる、頑張ってまでやりたい欲とかないし傷つかないことを第一に生きてる

128:優しい名無しさん
18/10/22 14:53:01.03 RJueecXSa.net
幼少云々は愛着障害の要素があるんじゃなかろうか。過去に何があったかは人それぞれで、程度も違うんだろうが、人の世が安心に足ると感じるか感じれないか、それはその人しか決められない。
そして健常者が信仰する人の道とやらを疑って仕方なくなる。
少なくとも自分がそれ。
そう人という種を定義することでうわべでも生きていけてもいる。

129:優しい名無しさん
18/10/22 14:56:18.04 dbNTJrPja.net
>>122
親に言われることも大体一緒だわ
別に今すぐ死んでも困らないって常に思ってるから働く意味を見出せないんだと思ってる
友達も少ない彼女もいない頑張ってきたことも特にないから失っても困ることはないって状況を作ったのは自分なんだけど別に自分を恨んでるわけでもない
後悔してる今の自分が過去に戻っても結局変わらんだろうしな

130:優しい名無しさん
18/10/22 15:00:22.68 Oe22KF0Ld.net
>>124
ってことは、実家出れば問題が1つ解決するじゃん。そんな単純な話じゃないと思うけどな。
俺は10年以上独り暮らしで、ずっと生活ピンチだが、一向に症状は解決しないもんw

131:優しい名無しさん
18/10/22 15:49:53.52 YVdai7bG0.net
>>108が言っていることは、わざわざ書かなくてもこのスレの殆んどの人は当たり前に解ってると思うよ
友だちや恋人作ろうとして頑張って人と関わっても、嫌われて失敗したりして今までに成功例が無い→トラウマになる→また失敗して嫌われて傷つきたくないから回避傾向が強まる→自己防衛感高まって完全に回避するようになってしまう
こういう人多いと思う
回避の原因は、幼少期から親に貶されたり肯定されなかったりの心理的ネグレクトや、人に拒絶されたイジメ経験などによる自尊心や自信の過激な欠如
原因を探った所で何の解決にもならないので、特に気にしなくていい
治すには、こわいけど、失敗の覚悟をして人と関わって成功例を積み重ねること
自分を肯定して受け入れてくれる人が安定してできると、自己肯定感も自信も自然についてくる
そういうこと、頭では解ってるんだけど、中々こわくて行動できない
上手くいかないからここの住民は悩んでるんじゃないかな…
て長々と書いたけど、僕の個人的な回避するようになった経緯

132:優しい名無しさん
18/10/22 16:32:00.10 YVdai7bG0.net
連投で申し訳ないけど、仕事の人間関係に悩んでいる人は、仕事とプライベートを完全に分けたらどうだろう
職場で孤立しても気にしない
プライベートで人間関係頑張る
必要最低限に喋って、あとは黙々とでもしっかりと仕事をこなしてたら評価が得られる
もちろんコミュニケーション力がかなり無いとできない仕事は省いてね
職場全員との関係を円滑になんてしようと頑張らなくていい
気の合う人がいたらプライベート関係に持ってって仲良くなれるように頑張ればいいと思う
職場に合わない人は必ず居る
でも、上司がマトモだと仕事は評価してもらえるし、合わない人との関係もなんとかしてくれる、味方してくれる
でも上司がクソな会社は病むよ
ブラックだから転職した方がいい
うつ病になってしまう

133:優しい名無しさん
18/10/22 16:39:32.48 836dr5UJ0.net
昨日宅建試験受けて合格安全圏内に入ってめちゃくちゃ嬉しい
学歴も何もないから自分に自信なくて今まではオドオドしてたけど今日は親戚とも自信持って話せた

134:優しい名無しさん
18/10/22 16:49:38.94 KZePT8Jh0.net
よかったよかった(*´∀`*)

135:優しい名無しさん
18/10/22 16:52:47.87 xTUjPeaI0.net
>>130
おめでとう

136:優しい名無しさん
18/10/22 17:59:27.18 /gSToqlSd.net
ずっと他人とピントが合ってなくておかしいなぁ感じてたけど、自分はこれだったと今日わかった。
比較的向いてる仕事とかバイトって何かあるかな?調べたらコールセンターとかライン工って出てきたけど

137:優しい名無しさん
18/10/22 18:51:41.62 iygEIpgW0.net
>>130
おめでとう
努力して目標達成できてすごいね 尊敬します

138:優しい名無しさん
18/10/22 23:08:33.44 p02SLZ+m0.net
三宅健に見えた

139:優しい名無しさん
18/10/22 23:44:49.42 +PWnz2JT0.net
職場で嫌われるとか、孤立するとかって回避関係あるのかな?
それって単純なコミュ障であって回避とはまた違うんじゃないかと思うんだが
回避ってコミュ力は関係なく、ある一定以上に他人だったり課題に踏み込めない事だと思ってたんだが
俺はコミュ力は普通で、職場では普通にみんなと仲良くて
そのコミュニティーに溶け込む事自体はいつも簡単に出来るんだけど
そこに自分から更に一歩踏み込んで親しい友達を作ったり親友を作ったり、彼女を作ったり
そういう事が怖くて出来ない俺みたいな人間�


140:ェ回避なんだと思ってたんだが違うのか 知り合いはたくさんいるけど友達は一人もいない



141:優しい名無しさん
18/10/23 00:27:32.06 xL+A/+s2r.net
いつも行くラーメン屋の店員に顔覚えられて食券渡すときによくわからんボケをされるようになって辛い
は、はぁ……みたいな反応しかできないし

142:優しい名無しさん
18/10/23 00:29:53.00 3pOF16p00.net
よく行くようになっていつものね!みたいに言われるようになったら返って行きづらくなるみたいなのは分かる

143:優しい名無しさん
18/10/23 00:40:07.10 nFZ6HwFH0.net
せっかく話してくれてるのに大した反応出来ずに申し訳ない気持ちになったりするな

144:優しい名無しさん
18/10/23 00:40:35.99 Yv9Lz10J0.net
私の場合同僚のちょっとした態度(なんかいつより冷たい気がする…とか)が異常に気になって
そうなるとその人と接するのが怖くなるからついつい避けてしまって
そうやって避けると相手や周囲に「なんで避けてんの?感じ悪」と思われて
その空気にますます恐怖を感じて迷走して結果的に孤立気味

145:優しい名無しさん
18/10/23 00:52:45.22 T7OgttJD0.net
被害妄想をする脳と意味の無いことを考える脳の機能をぶっ壊してくれ誰か

146:優しい名無しさん
18/10/23 01:22:59.59 7u/0tJdU0.net
>>136
そういう「俺はこのくらい普通にできるけど??」みたいな事を書くと嫌われる
分からんならもう書き込まなくていいよ

147:優しい名無しさん
18/10/23 01:29:38.76 3pOF16p00.net
>>136
普通に働いてまわりと仲良くもできるならそれは処世術として深入りしないってことなんじゃないの
親友や彼女がどうしても欲しいんじゃない必要としてないんだと思う

148:優しい名無しさん
18/10/23 04:30:54.95 dFsvNqRI0.net
回避のまま死んだら生きていることには意味がない

149:優しい名無しさん
18/10/23 05:00:33.69 CYnfOadxa.net
生きるために生きたいわ
生きるための理由が欲しい

150:優しい名無しさん
18/10/23 05:07:53.15 Yi4Yp1hy0.net
生きるための目的は
命ある生物はすべて生産性だと思う
それは子孫を遺すだけではなく
日々の生活や仕事などエネルギーの使い道
生産性に関わることで生に関わることができる
その関わりを断つと死んだも同然

151:優しい名無しさん
18/10/23 05:29:02.07 UrOUYs3vd.net
浅いな~

152:優しい名無しさん
18/10/23 05:50:34.26 p8MmDbqH0.net
>>146
逆に言うと少しでも生産性に関われば生きてる意味があるって事やね

153:優しい名無しさん
18/10/23 08:00:12.34 5G6DKg7br.net
>>136
そのレベルで障害自称するってどうよ?
あと、回避とコミュ障は別物だけど、因果関係にあるものでしょ。
周囲との関係を回避せざるを得ないんだからコミュ力が鍛えられる機会がない。

154:優しい名無しさん
18/10/23 09:27:36.22 6MG/FskU0.net
回避かどうかってどうやって調べるの?

155:優しい名無しさん
18/10/23 09:36:06.27 qjz8f6Ld0.net
>>127
家の事情で実家からは出れない
あと、どう解釈したのかはわからんけど俺の現状に当てはまるっていっただけよ。
俺自身も実家でたところで生きづらさとか、そんな簡単にこの性格が治るとは思ってない

156:優しい名無しさん
18/10/23 11:15:40.31 Bz8lsbRW0.net
ネットで無理矢理会話参加したり自分から絡んだりしてみてるけど、声色や表情が見えない分不安でたまらない
話も振られなければあんま拾われないし

157:優しい名無しさん
18/10/23 12:41:22.73 nFZ6HwFH0.net
自分の場合何をするにも人の顔色ばかり見て自信無くしてしまってるとこあるからまだ相手の顔見ないでいい分気楽なとこはあるかな
言葉で発するとどうしても色んなのが気になってしまう

158:優しい名無しさん
18/10/23 15:04:50.40 GLCnBgkK0.net
>>136が言ってることは正しいよ
回避性パーソナリティ障害の定義にあっ�


159:トる 特定の人と深い関係を結ぶのが苦手なのが回避 その人に依存はするし、深い仲になりたいのに、回避してしまう ここで他人と喋るのが駄目とか書いてる人は、コミュ障や、対人恐怖症、社交恐怖症か、それらと回避性パーソナリティ障害の併発だと思う ごっちゃになると医者も本人もわかりづらくなる



160:優しい名無しさん
18/10/23 15:41:42.13 UrOUYs3vd.net
どんな勉強して、何の資格を持ってして、「正しい」と言い張ってるのかw

161:優しい名無しさん
18/10/23 16:08:23.88 U4Fy7TqSF.net
そうやって回避を言い訳にコミュニケーションから一生逃げてろよ
もしくは該当する障害や病気をきちんと認識して逃げれば?
このスレには回避でないような書き込みをちらちらみて回避の自分としては一緒にされてて不快だわ

162:優しい名無しさん
18/10/23 16:30:36.97 8XwMKISKa.net
たしかにここで主に愚痴レス書いてる人は
本当に回避なのかな?と疑ってる
回避の中にも個性あるから仕方ないのかとも思う

163:優しい名無しさん
18/10/23 16:40:33.08 p8MmDbqH0.net
>>156
回避でないような書き込みってどれ?

164:優しい名無しさん
18/10/23 17:09:05.46 uKC8HQZFa.net
回避性の友達がいるが、親の庇護のもと暮らしてるなあ
何かあればすぐ家に引きこもる。
自分は虐待で家に居場所がなくてそれができなかったから、そいつはきっとカタツムリみたいな性質を身につけたんだろうなと客観的にみてる
あと、ヤンキーにいじめられやすい
なぜならヤンキーは同じく人恋しくて甘えたい欲求はあるけど、家庭では真逆の暴力などを食らってたから、甘々してる人に対しては無意識に嫉妬するんだと、これも客観的な意見

165:優しい名無しさん
18/10/23 17:11:58.50 uKC8HQZFa.net
回避ちゃんもヤンキーちゃんも、もともと人恋しすぎ愛されたい欲求が人一倍強くて、でも親から貰ったものが真逆だからそれぞれ違う道に行った、そんな感じがする
だから悪い意味で、相性がいい

166:優しい名無しさん
18/10/23 17:53:58.97 8XwMKISKa.net
>>159
あなたは回避ではないの?
なぜここに来たの?
批判とかではなく疑問

167:優しい名無しさん
18/10/23 18:08:43.11 T7OgttJD0.net
とりあえず依存か回避から解放してくれ
どっちかになるだけで相当楽になるんだが

168:優しい名無しさん
18/10/23 18:47:09.74 wnuuSsD80.net
正解は無いのに苦痛だけはあるのがほんとキツイよな

169:優しい名無しさん
18/10/23 18:50:26.46 UmpR4fEKa.net
無駄に不安を感じる頭を捨てたい

170:優しい名無しさん
18/10/23 18:58:15.89 xW/PTMapM.net
たまに過去の若い頃に戻って人生やり直したいと思うけど、若かろうが回避なら人生終了だよ

171:優しい名無しさん
18/10/23 19:03:01.81 1tc8PPUy0.net
やり直しはしたくないね、どう転んでも苦痛だもの

172:優しい名無しさん
18/10/23 19:06:07.25 UmpR4fEKa.net
>>165
多分やり直しても一緒だよな
やり直してどうにかなるなら今困ってない

173:優しい名無しさん
18/10/23 19:07:47.72 wnuuSsD80.net
回避が原因である以上、どこに戻っても失敗確定で修正なんて効かないと思う
むしろ死後の時間まで一気に進めて終了したい

174:優しい名無しさん
18/10/23 20:24:01.98 p8MmDbqH0.net
人生ゲームで言ったらどこのマス止まってもマイナスみたいなもんやね

175:優しい名無しさん
18/10/23 20:25:39.40 ZmrMj0uP0.net
人格障害は精神病ではなく性格
性格とは当人の体験によって構築された当人独自の思考回路
普通の人なら
褒められた→嬉しい になるところが
お世辞を真に受けて恥をかいたことのある人なら
褒められた→嘘ではないか→不安 になる
人の心を思い遣るとき、「自分が相手の立場だったら」を基本に考える
だが思考回路の違う人に対してはまったく意味を持たない
分かり合えないことは悲しいことじゃないけど
分かり合えないことを理由に傷つけあるのはとても悲しい
救いがない

176:優しい名無しさん
18/10/23 20:34:42.96 uKC8HQZFa.net
>>161
書いた通り、友達が回避だから。
そして、なかなか分かり合えなくて難しい。
というか、こちらが頑張って理解しようとしても捻くれたような発言して引きこもるから、分かり合えない…
でも向こうはこちらと友達でありたいらしい。
だから、少しでも理解しようと思ってのぞいてみたわけ

177:優しい名無しさん
18/10/23 20:45:53.31 1tc8PPUy0.net
理解してくれようとする知り合いがいるってありがたいな
難解だと思うけどよろしくお願いします

178:優しい名無しさん
18/10/23 20:55:59.51 uKC8HQZFa.net
>>172
いえいえ、こちらこそ…
申し訳ないけど、なかなか理解に苦しむのです…
自分は真逆の厳しい環境で若いうちから自立してるから、どうしても「なんでやらないんだよ…」と厳しくなってしまうもんで…

179:優しい名無しさん
18/10/23 20:59:17.29 B3SZ2CgBa.net
いやホントに他人に理解されるのは難しいと思うわ
申し訳ないって気持ちが大きくなってこっちから離れてしまうかもしれないけどその時はごめんね

180:優しい名無しさん
18/10/23 21:07:46.07 uKC8HQZFa.net
>>174
別にいいよ、元気ならなんでもいいし。
常にサバイバルで殺伐としてる自分からしたら、安心できる家があっていいなあと思うし
それぞれなんかしら、色々あるね

181:優しい名無しさん
18/10/23 21:18:33.69 T7OgttJD0.net
>>170
お世辞を真に受けて恥をかいたことのある人なら
褒められた→嘘ではないか→不安 になる
これまんま俺でワロタ
人の裏ばっか考えちゃうんだよな

182:優しい名無しさん
18/10/23 23:00:38.32 RuYR9kUaa.net
褒められても喜べないなあ
それで即否定したりへりくだり過ぎて逆に感じ悪くなる
真に受けず過度にへりくだらずさらりと対応できる人になりたい
というか>>164の言うように何につけても無駄に不安がる頭をどうにかしたい
不安感から勝手に先回りで逃げちゃって結果的に状況悪化させることが多くて泣ける

183:優しい名無しさん
18/10/23 23:04:25.27 K38Q+aN20.net
医者はシゾイドパーソナリティ障害って診断したらしいけど
このスレ見てるとあるあるが多過ぎてこっちなんじゃないかと思えてくる
ちなみに工科大学を2年で回避して放送大学に編入学させられた。そっちは流石に卒業したけど
ただ他人に興味持てないし感情の起伏も最近はないからやっぱ診断の方が正しいのかな
感情の起伏に関してはそれが起きないような環境に回避済みとも言えるけど

184:優しい名無しさん
18/10/24 08:46:35.20 4KuN3VUV0.net
その両者は行動や性質がある程度被るから判別が難しいよね

185:優しい名無しさん
18/10/24 11:06:20.29 JDk3fQoSM.net
せめて頭が良ければ。
頭悪くて回避のコミュ障なんて居場所ないだろ…

186:優しい名無しさん
18/10/24 11:14:36.30 eiG+2l3Na.net
頭よけりゃそもそも回避にならなそう

187:優しい名無しさん
18/10/24 12:33:08.31 yioaRO3c0.net
自意識がかなり高いから余計避けてしまうんだよな
相手の顔色とかこんなこと言ったらやったら怒られるかもとか変なとこに神経使ってる

188:優しい名無しさん
18/10/24 12:58:57.95 vJ3U0Ae10.net
褒められて慢心してしまうと油断して後々後悔するような思いもよらない失敗したりするからな
しょうもないことですぐ蹴つまずくから常にギッチギチの鎧を着込んでないと自分が傷ついちゃう

189:優しい名無しさん
18/10/24 13:02:29.27 4KuN3VUV0.net
浮かれてガードが緩んで失敗というのを何度もすると、日常的に滅茶苦茶ガード硬いままになるんだよな

190:優しい名無しさん
18/10/24 19:45:31.11 Uw69NDHk0.net
褒められると怖くなってその人と縁を切ってきた
褒められた→何か期待されてる?→まずい失望される怖いという思考回路 加齢と共に寛解するっていうけどずっと変われない

191:優しい名無しさん
18/10/24 19:52:35.13 ZpkgvSO+0.net
お前らって恋人とかいる?
どうやって作った?
27にして中学の時に告白してきてくれた女の子と1ヶ月くらい付き合ったことあるだけで他に一回もない
俺はもう恋人とか無理な気がしてきた
自分からアプローチできないし

192:優しい名無しさん
18/10/24 20:14:35.26 qVjfWYkja.net
>>186
俺もそんなもんだ
もう俺は無理だと思ってるし多分彼女いざ出来ても回避のせいで疲れそうだからいらないわ

193:優しい名無しさん
18/10/24 20:29:47.94 THKm2v1j0.net
>>186
好きな相手にこそ自分より相応しい人と幸せになってほしいと思うからこれからも作れなさそう

194:優しい名無しさん
18/10/24 20:44:22.10 DmjDzo4/0.net
なんか自信を持てることってある?
何も無いと相手と釣り合わないとか思って人付き合いなんて無理だよね
ちなみに自分はない。現在進行形でなくなってってる
せいぜい風呂洗い出来るくらいかな……

195:優しい名無しさん
18/10/24 20:46:22.01 ZpkgvSO+0.net
>>189
定職についてる
身長が180ある
剣道が強い
英検2級
これくらいだわ

196:優しい名無しさん
18/10/24 20:54:27.63 DmjDzo4/0.net
>>190
>定職についてる
>身長が180ある
これだけでも俺なら取り敢えず友人くらいなら作れそうな気がする

197:優しい名無しさん
18/10/24 20:57:32.09 qVjfWYkja.net
>>189
身長184あるのとゲームちょっと上手いかもしれないくらいだわ…
あとはなんもない
本気で何もない

198:優しい名無しさん
18/10/24 21:02:36.45 ZpkgvSO+0.net
>>191
でも俺風呂洗い出来ないけどな
なんか無理やり探してみては?
心が優しいとか

199:優しい名無しさん
18/10/24 21:03:24.64 JYY02EfC0.net
>>189
字は下手ではないと思う
でもそれがどうしたって感じ…

200:優しい名無しさん
18/10/24 21:09:00.22 Uw69NDHk0.net
>>190
長身で剣道が強いって凄いな
自分は合気道習いたかったんだけど心臓が弱くて諦めたから武道の強い人に憧れるよ

201:優しい名無しさん
18/10/24 21:17:04.18 ZpkgvSO+0.net
>>194
字が綺麗なのって魅力的だと思う、というかそう見えるらしいよ
>>195
凄いって言われると嬉しいんだが、三年前までそう思えてなかったんだよね
引きこもりニートだったんだけど、公安系の職についてから剣道やる機会が増えて
凄いって何度も言われるうちに、ようやくこれは自分の長所と言っても良いのかな、と思えるようになった
三年前の俺と同じで自分の長所を長所だと心の底からまだ思えてない人がこのスレにはたくさんいるんだろうな、と思うと悲しい

202:優しい名無しさん
18/10/24 21:22:22.59 DmjDzo4/0.net
>>192
ワッチョイ辿ってレス見させてもらったけど、すごい親近感を覚える
自分は大学2年辺りからいやになって進級出来ないのが露見するまで行ってるふりして自宅でボーッとしてた
ただ死ぬ気はないかな。積極的に生きる気も死ぬ気もないが生存本能が生側に引き留めてる
>>193
人の欠点・短所を見つけるのは得意かなぁ。人の悪いところばかり目につくから
興味と言ったら人の嫌がることだし、ほんと人付き合いに向かんわ
ちなみに高校部活で剣道やってたけど部内最弱だった
>>194
たしかに微妙やね
でもたまにメモとか渡されたときにそこそこきれいな字だと少し好感持つかな

203:優しい名無しさん
18/10/24 21:35:06.65 qVjfWYkja.net
>>197
死にたい死にたいとは言ってるけど死ぬ勇気なんてない
もうそろ俺も頑張ってなんかバイト始めようかな…
そしたらまたなんか変わるかもしれないし

204:優しい名無しさん
18/10/24 21:49:13.13 DmjDzo4/0.net
>>196
他人から何か凄い!って褒められても全く信用しないし
自分でも自分を過小評価するから自信を持てないのよね
>>198
自分で金稼げるようになったら何かが変わるような気がしてるけど、
どうにも体か無意識が拒否ってるのか日常生活が苦痛な痛みが続いててバイトも出来ない……
最近は皿が洗


205:えりゃわりと調子いい日かなって感じ。子供の頃からやってたのにね



206:優しい名無しさん
18/10/24 21:53:36.92 qVjfWYkja.net
>>199
やってみようかなとは言ってるけどここでも見栄張ってるだけかもしれない
結局そんなこと言って求人すら見ないなんてザラだし
在宅でできる仕事とかってなんかないかな

207:優しい名無しさん
18/10/24 22:12:14.91 DmjDzo4/0.net
>>200
そんな感じで一時クラウドワークスってのやってたけど、
無能だとあまりに稼ぎが少なくて(頑張って月1500円だった)今はやってない
で時給900円のスーパー・コンビニバイトがすごく高給でやりたく思えるようになった
けど応募できないな……

208:優しい名無しさん
18/10/24 22:13:25.38 ZpkgvSO+0.net
>>199
言われ続けて始めて実感するんだと思う
一人から言われても実感出来ないよね

209:優しい名無しさん
18/10/24 22:46:58.49 DmjDzo4/0.net
>>202
いや、他人も自分も信用してないせいだと思ってる
自分も含めた人間不信
昔は「子供の持つ無根拠な自信」ってのはあったけど

210:優しい名無しさん
18/10/24 22:56:12.57 sXs/w7fb0.net
こっちのことを嫌ってる奴がそこだけは否定しようがなかったとこってホントに自信もっていいとこだと思う

211:優しい名無しさん
18/10/24 23:34:53.98 lEM3rAZZ0.net
一応とあるレースゲームで世界一の記録出したことはあるけど、過去の話しって感じでそのうちそれをやり遂げたことによる自信消えるんだよな・・・
上手くいかないことが多すぎる

212:優しい名無しさん
18/10/25 00:03:13.79 9lO3H9Cy0.net
あー寂しい
寂しすぎるぜ

213:優しい名無しさん
18/10/25 00:12:23.56 SstK8J/F0.net
いつか散々バカにしてきたりした奴等を見返してやりたいって気持ちはあるけど、中々行動するための勇気と決断が持てない
28にもなってビクビクして周りばかり気にしてしまう

214:優しい名無しさん
18/10/25 00:33:04.72 9lO3H9Cy0.net
別に仕事できてるならいいと思うけどね
俺なんて29にして無職だ
もう何年もな…

215:優しい名無しさん
18/10/25 00:37:03.36 Oq8ZgNdU0.net
たとえバイトでも仕事をして給料をもらってるってのは大きいと思う

216:優しい名無しさん
18/10/25 02:03:15.70 tPN9bSDD0.net
コンビニのバイトもいなくなったら大変だからな
自分にできることからやっていこ

217:優しい名無しさん
18/10/25 04:58:01.18 0qwtPDlS0.net
>>208
俺は32にしてだ笑

218:優しい名無しさん
18/10/25 06:35:26.09 LM1JNnX30.net
コンビニバイトも世の中を支える立派な仕事だと思うんだけどな
ここ10年くらいの正規で待遇が良い仕事以外に就いてる人間への風当たりは異常だと思う

219:優しい名無しさん
18/10/25 07:02:20.58 29g7rbVQ0.net
病院に行って薬をもらったら動けるようになったって人いますか?
もう残金がやばいのに動けません
焦って働かないとってプレッシャーでますます動けません

220:優しい名無しさん
18/10/25 07:08:06.53 fCbW6LKIa.net
>>213
俺も本当に残金がやばい
なのに動けない
全く同じ状況

221:優しい名無しさん
18/10/25 07:29:41.98 29g7rbVQ0.net
>>214
どうする?
朝から大泣きして自分の頭殴ってる
働けば良いだけの話なのに

222:優しい名無しさん
18/10/25 07:37:29.39 29g7rbVQ0.net
コンビニバイトなんてできたら無敵だよ
本当に尊敬する
頭の回転早くて覚えも良い人たちなんだろうなって

223:優しい名無しさん
18/10/25 07:43:07.48 qbSi7/GZa.net
>>216
コンビニバイトは大学の時少しやってたわ
けどミスばっかだったな
商品間違えてクレーム入って客の家まで謝りに行ったこともあった
そのバイト辞める時は最終的にバックれてしまったし…

224:優しい名無しさん
18/10/25 07:46:46.96 qbSi7/GZa.net
家に誰かいたらリビングに行くのも辛いわ
夜ご飯しか最近は食べないけどその時家族と食べるのも申し訳なさがすごい
バイトさえすれば多少は精神的にも金銭的にも楽になれると思うのに

225:優しい名無しさん
18/10/25 08:26:09.68 29g7rbVQ0.net
>>217
大変そうだもん、あの仕事
大変だから仕方ない
チャレンジしたのが偉いな。頭あがりません

226:優しい名無しさん
18/10/25 08:40:10.24 PVAQfHWf0.net
コンビニバイトは覚えることが膨大ってイメージだな
客がいっぱい並んでたらパニック起こしそうで自分には無理だわ

227:優しい名無しさん
18/10/25 09:09:46.24 0qwtPDlS0.net
俺もコンビニで働いたが半年で辞めたよ
時給の割にやる事多すぎる
客の質も悪いし最悪だし

228:優しい名無しさん
18/10/25 12:28:43.55 WdhhYjtga.net
働かなくてもいい環境が回避を加速させるとか前のレスにあったけど別に正社員で働いてても回避治んないし成功体験も積んでないしむしろ無能さが嫌になるだけだから大して変わんないよ
結局自分がどう思うかだから正社員だろうがなんだろうが自分に自信が持てなきゃ意味ない
仮にニートでもフリーターでも自己否定せず生きていけるなら回避を改善って意味ではあり

229:優しい名無しさん
18/10/25 13:02:04.13 jvwFlmFW0.net
過去の失敗とか嫌なことばっかりふと思い出してしんどい

230:優しい名無しさん
18/10/25 18:15:41.11 LkQXe4xJa.net
ああいうトラウマ体験ってなんで頭の中に永遠にこびりつくんだろ
考えないように意識しても消えないし

231:優しい名無しさん
18/10/25 18:37:07.70 iDprZLRa0.net
改善できないので死ぬべきと思う

232:優しい名無しさん
18/10/25 18:54:59.89 tPN9bSDD0.net
遠慮しすぎ、気をまわし過ぎ、でも実際あんま意味ない、負担溜まる、爆発する
助けてくれ

233:優しい名無しさん
18/10/25 18:58:19.44 iDprZLRa0.net
賃貸生活はマジクソだけど実家にも帰れない 死にたい

234:優しい名無しさん
18/10/25 19:10:32.57 9lO3H9Cy0.net
何年いても全く馴染めないってある意味すげえよなぁ

235:優しい名無しさん
18/10/25 19:43:59.28 cUTa/XJ/0.net
素を出せない
それが俺のすべて

236:優しい名無しさん
18/10/25 19:46:45.54 9lO3H9Cy0.net
ホント出せねえよなぁ
ATフィールド全開!って感じ

237:優しい名無しさん
18/10/25 19:48:58.82 tj1wQ6IO0.net
素自体が無い

238:優しい名無しさん
18/10/25 19:52:58.98 YnX4Lnd7a.net
基本的に~したいって気持ちより~したくないって気持ちの方が大きいからな

239:優しい名無しさん
18/10/25 20:08:03.62 +R1ryJIsd.net
ホントホント、「素」がないよな。俺はこれが好き!こういう人間です!ってのが自分ですら全くわからない
常に周りの人間の顔色ばかり気にして合わせて生きてきたツケやな。20代のころ、上司に「お前はクラゲみたいで芯が全くない」って言われたことが頭から離れん

240:優しい名無しさん
18/10/25 20:09:16.28 cUTa/XJ/0.net
逃げやすい
成功をつかむにはなにより不利な性分
そのほかのほぼすべても劣等形質だしハズレのほかない
まさにゴミ

241:優しい名無しさん
18/10/25 20:15:56.35 YnX4Lnd7a.net
自分のやりたいことがわからない

242:優しい名無しさん
18/10/25 20:16:21.21 cUTa/XJ/0.net
だがほぼすべてゴミであるが
すべてがゴミなわけじゃない
俺にも人並のものがある
まだ恵まれている
まだ死ねない

243:優しい名無しさん
18/10/25 20:20:34.42 tPN9bSDD0.net
死ぬことからも回避している
俺ははぐれメタルか

244:優しい名無しさん
18/10/25 20:31:06.90 LM1JNnX30.net
逃げ切れなかったヤツから毒針にやられるんだな

245:優しい名無しさん
18/10/25 21:48:39.10 iDprZLRa0.net
死ぬしかなくなる

246:優しい名無しさん
18/10/25 22:37:25.91 Woj7wIur0.net
消えたい

247:優しい名無しさん
18/10/25 22:44:58.36 suhLw2PZ0.net
辛いときはこれでも聴きなよ
URLリンク(www.nicovideo.jp)

248:優しい名無しさん
18/10/26 04:45:56.60 9B5tXtrZ0.net
>>224
また同じ経験してメンタルが崩壊しないように脳がしっかり記憶に残して危険から回避させようとするんやろうね

249:優しい名無しさん
18/10/26 04:48:10.60 9B5tXtrZ0.net
>>241
辛い時に明るい曲を聞くと逆に余計病むって聞いたことがある

250:優しい名無しさん
18/10/26 07:46:54.98 XrIodqUcM.net
>>241
お前の辛いときってホント安っぽいのな
なんでこのスレに迷いこんだの?

251:優しい名無しさん
18/10/26 13:33:23.75 NpeyLwaZa.net
取り返しがつかないところまで来てしまって何にもやる気が起きない
今頑張ったところでその先に何があるのだろうという漠然とした不安

252:優しい名無しさん
18/10/26 13:38:47.44 eXmpqIzp0.net
わかる
仮にこれからよくなっても、なんでもっと若い時じゃなかったんだと悔やまれる気がする
青春したかったし

253:優しい名無しさん
18/10/26 13:45:23.46 RpQ8aTwY0.net
人生から逃げ出したい

254:優しい名無しさん
18/10/26 13:48:47.20 TagdSPpyM.net
>>188
わかる

255:優しい名無しさん
18/10/26 15:34:43.96 VAxyTXk70.net
取り返しはつかないけど
これ以上悪化させないために今頑張らんとな
それこそ毎日もう取り返しがつかないと言うことになる
取り敢えず体が資本って言うくらいだから体鍛えとるよ。できる範囲で

256:優しい名無しさん
18/10/26 16:37:44.47 VrhxUTXYa.net
頑張らないといけないなと思いながらもゲーム、アニメ、ネットの誘惑には勝てない
どんなに仕事で怒られても好きなことと食欲だけはなくならないのは不思議だな

257:優しい名無しさん
18/10/26 16:49:09.76 3JFgUaQV0.net
怒られて受けたダメージをゲームとかで回復してるんじゃないかな
普通の人なら仲間と飲みに行って上手く愚痴ったり発散するんだろうけど

258:優しい名無しさん
18/10/26 18:04:31.02 rSihVZ2L0.net
依存の対象がゲームから酒になるな

259:優しい名無しさん
18/10/26 18:33:08.57 XKN7Cdqe0.net
仕事応募した

260:優しい名無しさん
18/10/26 19:09:33.91 rSihVZ2L0.net
頑張ったな

261:優しい名無しさん
18/10/26 19:18:55.73 Ffo9QWzm0.net
この障害、人に説明する時なんて言えばいいかわかんない

262:優しい名無しさん
18/10/26 19:21:13.60 VAxyTXk70.net
>>253
マジかよ裏山

263:優しい名無しさん
18/10/26 19:37:01.80 Y0/wT2oWa.net
>>253
すごい
俺もしなきゃ…

264:優しい名無しさん
18/10/26 19:58:18.73 XKN7Cdqe0.net
>>256>>257
頑張るわ。フルじゃないけどもう無理せずできるところ行くことにする
てかまだ受かるかわからんがなw

265:優しい名無しさん
18/10/26 20:10:08.29 of+iljf0M.net
周囲は気軽に新しいことに挑戦しているのに新しいことが怖い
新しい本を読むことすら怖い

266:優しい名無しさん
18/10/26 20:54:48.03 7jy4nSqR0.net
それ回避関係ないから…

267:優しい名無しさん
18/10/26 21:10:32.84 /wHTzYyn0.net
対人恐怖症とか強迫性とか不安障害とかと回避性は別物なのに混合してる多すぎ
俺は対人恐怖症は治せたけど回避性は治ってないし別物として捉えたほうがいいと思う

268:優しい名無しさん
18/10/26 21:42:01.21 eXmpqIzp0.net
初対面が1番話しやすいから困る
3、4回会うとこの人俺の事嫌いそうだなと思って避けるようになってしまう

269:優しい名無しさん
18/10/26 21:42:36.85 6GRUYiCPd.net
仕事をしていて一番辛いこと
やる事がない・・・

270:優しい名無しさん
18/10/26 22:11:51.88 Pwq9kCBs0.net
発達障害持ち(診断済)で境界性人格障害もあると思ってたんだけど
実例やスレを見てたら境界じゃなくてここの住人と症状がまったく同じだった
人格障害ってどういう病院ならきちんとした検査してもらえるんだ?

271:優しい名無しさん
18/10/26 22:51:35.70 VAxyTXk70.net
担当医がそっち方面に詳しいなら判ってくれる
そうでもない医者もいるからそういうのに当たると残念

272:優しい名無しさん
18/10/26 23:51:39.48 3JFgUaQV0.net
>>264
境界性人格障害ってホンモノはブッ飛んでるみたいだね
でも境界が脆いって表現にしたらここの人結構当てはまりそう

273:優しい名無しさん
18/10/27 00:21


274::45.45 ID:FfJwrfCd0.net



275:優しい名無しさん
18/10/27 00:41:08.38 +3fm7QU9d.net
マナーは守れるけど、回避しすぎて社会経験に乏しいから常識はないかな

276:優しい名無しさん
18/10/27 00:44:48.96 SnSNm0HAd.net
回避って客観的に自分をみれてるの?
もっと自分を客観視できたら、生きやすいんだろうなー?って常に思ってる俺は回避ではないのか?

277:優しい名無しさん
18/10/27 00:50:37.95 5hQGabmp0.net
>>265
ありがとう
精神/心療って「専門外なら他の医者に紹介する」って事をしないから不便なんだよな…
>>266
境界が脆いとか自己肯定感が低いとかは境界と似てるかもね

不自然に人を避けて今の職場も長持ちしそうにない
上のほうのレスに出てた「素」がないっていうの本当わかるわ
苦しい

278:優しい名無しさん
18/10/27 00:56:36.74 L3ICpTlE0.net
避けながら堂々と居座り続けるって出来ないかな

279:優しい名無しさん
18/10/27 01:01:07.14 iqxiW2Nn0.net
堂々とってあたりがなかなか難しいな
仕事できなすぎてでもクビになるまでは居座ろうと思ったりしたけど

280:優しい名無しさん
18/10/27 05:24:24.01 f+0YApoN0.net
クビにしてくんねーかなとはいつも思っている

281:優しい名無しさん
18/10/27 12:52:50.81 BGT1mvhe0.net
ここの人って仕事に就いちゃえば意外とクビにならなさそうだね
従順で無抵抗で便利な良い人やってたのに怒鳴られたりストレス発散用員にされてきたから
辞めるって言ったらそれもまたボロクソに言われて引き延ばされそうになった
期限決めて強引に辞めたよ

282:優しい名無しさん
18/10/27 13:57:29.87 j1fMzoiF0.net
>>274
あるある

283:優しい名無しさん
18/10/27 13:59:45.33 fA0lfjH6a.net
やめようかなって気持ちになってもやめたらやめたで他にやれそうなことも見当たらない
ほぼ雑務や補助でなんとかやれてるから怒られるのくらい我慢しないとな。

284:優しい名無しさん
18/10/27 16:13:21.63 sD0CbEzI0.net
>>274
いいな羨ましい
自分の会社はパワハラとかは無いけど今すぐにでも辞めたい

285:優しい名無しさん
18/10/27 16:25:58.56 iqxiW2Nn0.net
新しい環境に慣れるのもまた負荷が高いからなぁ
仕事に就ければしがみついてた方がいい面もあるよね

286:優しい名無しさん
18/10/27 16:55:18.28 hrNRxsfOd.net
職場以外にもう一つ居場所を作りたい

287:優しい名無しさん
18/10/27 17:23:09.02 cVGBNuuu0.net
もう自分がぐちゃぐちゃ
わけわからん
話す人によって、丁寧語にするかタメで話すかで人格入れ替わってみたいになる
自分でも別人過ぎるの感じるし、他人が見たら奇妙に感じるだろうなと、人と話してるのを誰かに見られるの聞かれるのが嫌だわ

288:優しい名無しさん
18/10/27 17:38:18.86 e1dNTSTa0.net
>>280
は?普通でしょ
上司には尊敬語、同僚は丁寧語かタメで

289:優しい名無しさん
18/10/27 17:55:34.74 l+QN2SdR0.net
相手によって言葉づかい変えるのは一般的に行われていること
言葉だけでなく態度も変わる人もごく普通にいる

290:優しい名無しさん
18/10/27 18:19:49.26 cVGBNuuu0.net
、の位置で分かりづらかったねスマン
話す人によってと言葉遣いを変えた時の人格の差がでかすぎると言いたかったんだが
さすがにそんなこと(>>281>>282が言ってること)がわからない馬鹿いないよ

291:優しい名無しさん
18/10/27 19:37:19.00 BGT1mvhe0.net
>>280
素がなくて相手に合わせすぎちゃうんだろうね

292:優しい名無しさん
18/10/27 19:37:19.03 L3ICpTlE0.net
胸ポケットにボイスレコーダー仕込んで明らかに態度が変わってる状態を録音して医者に聞かせてみたら?
もしくは自分で聴いて客観的に分析してみる

293:優しい名無しさん
18/10/27 19:46:10.83 cWwu2fVH0.net
何も残らなかった人生

294:優しい名無しさん
18/10/27 20:20:30.51 sEhfHif70.net
このスレでこんなこと言うのも能天気な話かもしれんが、中間管理職トネガワ見てて、黒崎みたいになりたいと思う

295:優しい名無しさん
18/10/27 20:51:19.13 f+0YApoN0.net
創作物だとあれだな。キモオタ趣味なんでタイトルは出さんが
自分の両親が大好きであんな家庭を作りたいと本気で言ってる様な子は眩しくて目が痛い
基本的信頼感というやつか。ある程度のダメさがあっても
自分に向けられる愛情は絶対に揺らがないという確信が人間関係の根底にあるのが見てて分かる
逆だと「こんなことして嫌われたらどうしよう」というビクビク感が出る
そのビクビク感が相手を不快にする嫌われループ

296:優しい名無しさん
18/10/28 00:01:01.04 /vfsayWf0.net
自分を出すのが恥ずかしくて出来ないし、キモいと思われたくなくて躊躇してしまう
家族の前や一人だと、些細な事でイライラしたり鼻歌を歌ったり変な言葉遣いでくだけた話し方したりできるのに
これは行動するしかないんだろうな

297:優しい名無しさん
18/10/28 00:03:04.99 FoN/hQfX0.net
やれる男、やれない男みたいなのを女性にアンケートした記事があってさ
そういうのみるとすっごい落ち込むわ
やっぱり世の中は数値にしちゃうとすごく残酷だよなーマジで

298:優しい名無しさん
18/10/28 01:05:19.79 mZDAS/yEM.net
女も若い女しか男に相手にされないとか結婚相談所でも三十超えると需要がないとか
残酷さは同じよ

299:優しい名無しさん
18/10/28 01:30:14.42 FoN/hQfX0.net
>>291
確かにな

300:優しい名無しさん
18/10/28 01:35:29.38 xFwboXiRd.net
親に面接受けることを話した
あんたにできるの?って言われた
どうして背中を押してくれないんだろうあの親はとこの歳になっても思うよ

301:優しい名無しさん
18/10/28 01:36:55.57 FoN/hQfX0.net
>>293
ちゃんと言いかえした?

302:優しい名無しさん
18/10/28 01:43:38.08 8rK0zxAWd.net
>>294
言い返せなかったよ
だから何も変わらないのかな

303:優しい名無しさん
18/10/28 02:00:29.94 98IzsCS40.net
>>293
明らかに向いてなさそうな仕事だからそう言ったのかな?
まぁそうだとしてもイヤな言い方だが

304:優しい名無しさん
18/10/28 02:22:24.30 E9mawqOz0.net
>>296
それが仕事内容はあえて伏せたんだ
そんなのやめなさい、あんたにできるの?って言われるだけだと思ったから
伏せたのに関わらず言われちまったw
面接受けるよ→え、どんな仕事?これ?これ?これも違う?え?仕事あんたにできるの?だとさ

305:優しい名無しさん
18/10/28 02:22:53.50 E9mawqOz0.net
ごめん、
そんな仕事あんたにできるの?の間違い

306:優しい名無しさん
18/10/28 03:41:48.67 QHXdhWwv0.net
俺も素をつくろうと必死になってるけど結局あわせてしまう
それでいてまた自分じゃない自分に嫌気がさしてきてる
また月曜から人格リセットするぞ…

307:優しい名無しさん
18/10/28 07:31:50.38 bhPUqWXha.net
同じだ
就活関連のこと親に話しても、自分か仕事を貶されて落ち込むだけだから、極力しないようにしてた

308:優しい名無しさん
18/10/28 08:22:24.63 qAUlkBmL0.net
親としては子供に抜かれたくないってのもある気がする
無償でごはん食べさせてくれて生活もさせてくれる味方なのに
ある部分では足を�


309:チ張ってくる敵でもある 自分で最低限のお金稼げる年になると味方の部分は必要なくなって 敵の部分だけが目につく



310:優しい名無しさん
18/10/28 09:57:45.43 GxHDZW5p0.net
>>297
典型的な毒親だねー
無視無視、今だけ
仕事ゲットしてとっとと縁切ろう

311:優しい名無しさん
18/10/28 10:48:49.75 nRihO0Chd.net
捉え方の問題ってのもあると思うんだけどな。敏感すぎるから、言葉の意味を裏の裏まで読もうとしたりするでしょ?俺もそうだから痛いどわかるけど
親から同じこと言われても、兄貴は軽く受け流して笑ってたりするし
「アンタに出来るの?」で、バカにされたと感じて傷付くって、やっぱ俺ら豆腐すぎる
だいたいバカにされてもいいんだよな、自分の人生には関係ないんだから

312:優しい名無しさん
18/10/28 11:17:39.49 OL0FDJgwa.net
それは頭でわかってるつもりなんだけどね
少しずつ変えられればいいけど

313:優しい名無しさん
18/10/28 11:25:52.14 GxHDZW5p0.net
>>303
敏感なんじゃなくて、鈍感なんだと思う。
「あんたに出来るの?」というもの言いが世間の人間関係で普通かと言うと、まず使わない。異常です。
なんでそれを言われた方が気にし過ぎと処理したいかって言うと、子供の頃から言われ過ぎて親のおかしさに鈍感になってるから。お兄さんはバカがバカ言ってるよ、ってどこかで気づいたんじゃない?
親が非常識、だからコイツのために傷つかなくていい、でいいと思う。

314:優しい名無しさん
18/10/28 12:10:59.59 7JlMg93p0.net
やばい
飲み会で、顔見知りだったけど一切喋ったことない人と身の上話しすぎたわw
次どんな顔して会えばいいんだよ
もうそのうち死ぬし人生どうでもいいと考えだしてから脇が甘くていらん負荷載せすぎて段々生きづらくなってるわ
死期がどんどん近づくぜ…

315:優しい名無しさん
18/10/28 14:01:47.95 TWkh+kCA0.net
友達を作ってその友達と比較する落ち込むリスクもある

316:優しい名無しさん
18/10/28 14:19:59.72 egnSL17x0.net
もうめんどくせえし疲れてきた

317:優しい名無しさん
18/10/28 14:45:35.13 E9mawqOz0.net
>>303
馬鹿にされたというか、何でこの人はいいじゃんやってみなよ、頑張れって言ってくれないのかなって疑問を感じる
多分子供を嫌な目に合わせたくないがばかりに旅をさせないタイプ
それと自分が変な心配をしたくないのと両方あると思う
典型的な過保護

318:優しい名無しさん
18/10/28 15:04:32.18 TWkh+kCA0.net
平成の間に終わらせるのが理想

319:優しい名無しさん
18/10/28 15:20:16.95 7JlMg93p0.net
なんで悪いことしてないのに馬鹿にされなきゃならんのだろ
世の中腐ってる
恵まれた奴らが調子乗ってるだけじゃねーかあほらし
いつか誰よりも優れた人間になって全員上から叩き潰してやるからな覚悟しとけよ下衆クズ人類ども

320:優しい名無しさん
18/10/28 17:17:19.34 HS+ongI30.net
「たまたま恵まれただけ」が人生に与える影響の大きさに震える

321:優しい名無しさん
18/10/28 18:25:26.83 imnWNE470.net
終わらせる

322:優しい名無しさん
18/10/28 18:26:26.79 7JlMg93p0.net
そうただ生まれに恵まれただけで調子のり、自分より劣った人たちを見下し貶す
何様なんだよと
そしてそれが平気でまかり通る世の中
頭足りてねぇんだよ一般人の馬鹿共が
高性能の乗り物をタダで買い与えられだけで「かっこいいだろ!かわいいだろ!すごいだろ!」と自慢げに堂々闊歩
低性能に乗ってる人を醜い!不出来だ!と平気で罵り、挙句搭載されてない機能についてなんで出来ないの?操縦の仕方がおかしいんじゃない?と的外れな説教
馬鹿じゃねぇのゴミ共

323:優しい名無しさん
18/10/28 20:00:29.23 t6XZXENiM.net
早めに死のうそうしよう。

324:優しい名無しさん
18/10/28 21:03:18.90 E93rQfhd0.net
入ったばかりの職場でのお客様扱いが申し訳ないし、いつ失望されてしまうのかと怯える毎日だ

325:優しい名無しさん
18/10/28 21:23:08.51 qAUlkBmL0.net
>>316
お客様扱いなんて何もわからない新人を調子に乗せてボロを出させてあとで何倍も後悔させていろいろ押し付けるためにやってるだけだから申し訳なくないよ
自分より下が入ってくるまでは心を開かず甘えず借りを作らず慎重に振る舞うんだ

326:優しい名無しさん
18/10/28 23:11:24.36 4puJS8RM0.net
本当に寂しいのは俺らなのにリア充は友達も多く彼女に甘えられて羨ましい

327:優しい名無しさん
18/10/28 23:50:34.46 aou6+3/B0.net
来週の月曜日に今まで上司がやっていた朝礼をする事になってしまった
人前で話すのめちゃくちゃ怖い
でも逃げる訳にも行かない
頼む何か勇気の出る言葉を教えてくれ

328:優しい名無しさん
18/10/28 23:58:28.67 qAUlkBmL0.net
みなさんおはようございます(大好きです)
って感じで語尾に毎回心の中でつけたしてみてはどうだろう

329:優しい名無しさん
18/10/29 01:05:07.34 GmZTlMSa0.net
>>309
典型的な何も知らずに毒親擁護するタイプだなー
この手の親ってのは自分がコンプレックスやイライラを抱えてて子供でストレス解消してるだけたよ
ソースは各種毒親本

330:優しい名無しさん
18/10/29 01:29:38.38 kqiUmWHF0.net
まあ子供時代の毒親の影響だとしても
現実に今をどうにかしなきゃならんので
そんな知識をここで披露されても困ります
どうせなら解決策を披露しろよ

331:優しい名無しさん
18/10/29 01:34:16.05 xwgiZykO0.net
>>322
せっかく知識を披露していただけたのになんで困るの?

332:優しい名無しさん
18/10/29 02:14:07.21 IRZCy2r70.net
>>319
なんか不思議と自分はそういうの緊張しないんだよなぁ
雑談の方が緊張する
どうせ誰も聞いてないしってなんか思えるんだよね
あと、そういうの緊張するって人多いよ
前の会社朝礼の司会が順番で回ってきたけど、特に理系の人は手震えながら司会してたよ
まぁそういう人見ても別になんも思わないけどね
それと不思議なのは普段は馬鹿でかい声で雑談してるくせに、人前で話すの苦手な人もいたなぁ
雑談の方が自分の内面さらけ出してる様で恥ずかしいけどな俺は

333:優しい名無しさん
18/10/29 03:32:00.60 mRRnZUdb0.net
今日面接
逃げたい

334:優しい名無しさん
18/10/29 05:01:39.81 F5cbROoBM.net
逃げるな逃げるな
少しずつ前進しよう

335:優しい名無しさん
18/10/29 07:03:21.16 K4Qy5Kck0.net
一生家に引きこもっていたい

336:優しい名無しさん
18/10/29 07:21:49.40 ljclMzRv0.net
頭の中で過去に失敗した場面を再現してしまい余計に話したりする場面が怖いって感じてしまう
はぁ強い気持ち持ちたい

337:優しい名無しさん
18/10/29 08:47:56.40 mRRnZUdb0.net
>>326
ありがとう
いざ行く前になると、ブラックじゃないかな大丈夫かな騙されてないかなと心配になって吐きそう

338:優しい名無しさん
18/10/29 10:17:38.65 mF8/PpUo0.net
>>324
同じ
台本があるもんなら何人居ようと別にいいし、店で物を買うのも定型が決まってるので怖くない
仕事もそう
自分の内面や人間関係が関わることだとフリーズ
ってかそれがwikiにある回避だと思ってた

339:優しい名無しさん
18/10/29 10:55:01.34 lvCf2ZaPa.net
>>330
俺もまったく同じ
一般人は普段周りとワイワイ騒ぐのは平気なのに
人前で発表するとなると緊張するようでそういう場は避ける
小学生のころから俺は人前で発表するとか余裕だったから毎回学級委員やらされたりで内心俺すご!周りへぼ!と調子乗ってたけど
今になってみれば人前ではオートで仮の自分つくってたから余裕だったのだと、周りは常に丸腰の素だったから勇気が必要だったのだと、
わかってしまったんだよな
防衛本能でオートで仮面付けるのやめたいがどうしたらいいんだろ...

340:優しい名無しさん
18/10/29 11:32:36.32 hjoR8bsVd.net
仕事辞めたいけど
次の仕事見つかる気がしないから辞められない
奇跡的に正社員にさせてもらってるという幸運な現状は解ってるのに辞めたい

341:優しい名無しさん
18/10/29 11:39:19.95 tztPSC+Q0.net
馬鹿みたいな人生だった

342:優しい名無しさん
18/10/29 11:54:18.15 mRRnZUdb0.net
社会不安のあがり症が多いと思ってたけどそうでもないんだな
意外だった

343:優しい名無しさん
18/10/29 11:57:15.58 mRRnZUdb0.net
面接行った
落ちたらいいのにとか考えてしまう不安しかない

344:優しい名無しさん
18/10/29 12:10:04.96 EM8Lo9XRa.net
>>334
回避関係ないとは思うけどクッソあがり症だわ

345:優しい名無しさん
18/10/29 12:13:56.46 mRRnZUdb0.net
>>336
俺も
それが回避の大きな原因にもなってる

346:優しい名無しさん
18/10/29 12:57:19.65 e8qJWjD3M.net
もともと何かを人前でやるのが駄目な性格(たぶん親の教育よりは遺伝かなと思う)
学生時代に人前で作文とか発表するときに恥ずかしさから声が震えたり涙ぐむという失敗を何度もしてて
治し方も分からないのでなるべくそれ(発表など)を避けるための努力をしてきた
結果として自然と人前に出ることと人との関わりを避けるような人間性を自分で作り上げた
自分の経緯はこんな感じ

347:優しい名無しさん
18/10/29 13:16:49.40 aSds3//10.net
最近家での独り言が激しい

348:優しい名無しさん
18/10/29 13:21:43.93 hyEpXtRx0.net
>>319
「だんだん楽しくなってきた」って考える

349:優しい名無しさん
18/10/29 13:37:20.07 HD1Fc1Hp0.net
自分は>>331と同じだわ
学級委員とかやってたわ
発表とかは無駄に積極的にしてた
今思うと自然じゃなかったな
大人になって躓いたな
場数を踏めば慣れるどころか毎回苦しい

350:優しい名無しさん
18/10/29 16:25:08.37 j3Mmbrqw0.net
毎度しつこく「なんで彼女つくらないの?休み外出しないの?」等々質問してくる健常者に
酒が入ってたせいでついうっかり自分の性格とか回避のこと話しちゃったわ
それでやっぱり理解されなくて多分キモい奴だとドン引かれたわ
人に好かれたい仲良くなりたいとは常々思ってるから話しかけられると嬉しくてつい自分のこと喋りすぎちゃうんだよな
毎日死にたくなるぐらい悩んでることだというのに、あの喜々とした饒舌っぷりじゃ大して悩んでないただの変人と思われたわ絶対
回避持ってると性格的に吹っ切れるってのが単純じゃなくだいぶむずいわ、間違えるとただの急にテンション高くなるキモい奴と化す。俺のように

351:優しい名無しさん
18/10/29 16:59:53.31 CDyuyTZ80.net
そういうの聞いて来る人間ってなんでああしつこいんだろうな
デリカシー無くて大嫌いだわ

352:優しい名無しさん
18/10/29 17:08:20.06 cCaWI1P60.net
苦笑いで回避してるわ

353:優しい名無しさん
18/10/29 17:26:33.40 j3Mmbrqw0.net
健常者にとっちゃ俺たちみたいなのは異質すぎるんでしょ
性格のこと話したときにまるで理解できないような反応されたよ
おそらくとんでもなく不思議な存在に映ってるんだろう、そりゃ好奇心旺盛な人は気になるわな
話してて(あぁ…健常者と分かり合うのは無理だなぁ)と改めて感じて悲しかったわ
これからは今までどうり苦笑いで乗り切るわ…

354:優しい名無しさん
18/10/29 17:29:46.93 j3Mmbrqw0.net
相手は40代の周りから慕われてる人間出来てそうなおっさんだったんだ
分かってくれそうな気がしたんだがな…

355:優しい名無しさん
18/10/29 18:34:53.32 CLAHEO+k0.net
死にたいけど大変そうだから消えたい

356:優しい名無しさん
18/10/29 19:30:03.95 j3Mmbrqw0.net
いっそ孤高を目指すわ!(躁状態)

357:優しい名無しさん
18/10/29 20:33:37.21 JbDhLlrfd.net
死ぬのもめんどくさいってか死ぬのも失敗がこわい

358:優しい名無しさん
18/10/29 22:56:15.98 kzGRbL0w0.net
一緒に何人かで話してて険悪な空気になるのがすごい苦手なんだけど俺だけかな
自分自身が原因じゃなくてもすごくきつい

359:優しい名無しさん
18/10/29 23:41:24.61 pe/IUD4s0.net
>>342
キモいと思うような奴を引き留めておくから自信なくなるってのもあると思うぞ
キモいって去って行くやつなんか元から仲良くないだろ

360:優しい名無しさん
18/10/29 23:43:46.15 jD7WoBnK0.net
それHSPだよ

361:優しい名無しさん
18/10/30 00:25:08.95 yiAWppdj0.net
>>352
ホントだ
HSPってADHDとか回避の特徴にも被ってることが多い気がした

362:優しい名無しさん
18/10/30 00:41:51.53 bhr+OxVx0.net
自分も最近こういう障害もあること知った
なんか誰でも当てはまりそうなのが最近多過ぎてますます不安になってくる

363:優しい名無しさん
18/10/30 05:36:36.68 zprXemL50.net
回避の辛さは分からん奴には絶対分からんから
分かってもらおうとか思わない方がいいんかな

364:優しい名無しさん
18/10/30 05:49:03.90 mPtf7r0K0.net
分かって貰うの無理だな
相手が理解する難しさもあるし
こっちも「分かってくれた振りしてるだけで内心軽蔑してるんだろ?」
って疑念が拭えないからな

365:優しい名無しさん
18/10/30 06:32:35.54 yiAWppdj0.net
理解を求めて内心軽蔑してしまうってのはわかるわ
マジで難儀すぎるだろ

366:優しい名無しさん
18/10/30 07:11:47.94 v8jYQlBn0.net
回避じゃないフリしておいて
ホントは回避なのにまだ自分では気づいてない人を見つけたとき
心の中でそっと同類だなって親近感を感じるだけなくらいがちょうどいい

367:優しい名無しさん
18/10/30 09:00:01.37 csMkjoqRd.net
日本人の性質は回避傾向な人が多いらしいから、極端な例さえ出さなければ、「わかるわかる、みんなそんなもんだよ」って話になりそうだけどな
よほどのポジティブ、アクティブ人間じゃない限り誰もが、新しい環境、新しい人間関係、新しいチャレンジは怖くて、躊躇するものかと。それでも感情に流されず、やるべきことはやる
病的な人と、いわゆる健常者の違いは、精神的に大人に成長できたか?な気がする

368:優しい名無しさん
18/10/30 09:11:54.69 0yVVd5oZ0.net
極端な話を出してしまうが、結局この世界に「大人」になった人間なんて居ないんじゃないか、とも思う
自分がガキだった頃から見ると今の年齢の世代は間違いなく大人に見えていたけどね

369:優しい名無しさん
18/10/30 09:40:16.25 zprXemL50.net
>>359
みんなそうだよっていうのがあるから理解されにくいんだよね
結局甘えてるだけって言われてしまう

370:優しい名無しさん
18/10/30 13:47:26.27 mBFRrjwO0.net
受け取るストレスの感じ方や感覚は人それぞれだから
過敏であればあるほど心身ともにダメージが強い
受け取るストレスの自己治癒に時間がかかり隔離が必要で引きこもりがちになる
防衛意識が働いて、就職や恋愛を博打やサバイバル的に捉えて離れてしまう
他人の無意識やその場の空気や理不尽な要求を過敏に受け取ってダメージを受けるHSPは
その時その時立ち止まり感情を発散して心身が傷つき治癒しなければならないため
エネルギーが自分や周囲からのその場での守備にあて


371:られて前進できない いつまでも同じところでエネルギーを使い時間だけが進む 他の人は他人のことや理不尽には目を向けず自分が前進することだけを目的にエネルギーを使っている そういう感じ



372:優しい名無しさん
18/10/30 14:03:59.78 0yVVd5oZ0.net
対人トラブルのダメージ倍率は絶対同じじゃないと思う

373:優しい名無しさん
18/10/30 14:54:59.13 7kDCgGBb0.net
面接落ちたわw
ちょっとホッとする自分も嫌だわ

374:優しい名無しさん
18/10/30 16:44:40.26 0yVVd5oZ0.net
ホッとするの超分かる。というか本音じゃ会社なんて行きたくないからな

375:優しい名無しさん
18/10/30 16:47:52.55 7kDCgGBb0.net
俺はちょっとやる気になってたんだけど面接行ったら募集内容と話が違って不安になってたんだ
やるかやらないかどうしようと悩んでいたけど落ちたからまあ縁がなかったってことにする
でも自分がやりたいと思う職種の一つがわかってある意味よかった
次だな

376:優しい名無しさん
18/10/30 17:19:59.10 7kDCgGBb0.net
引きこもりに近かったから面接行って人と話して少しマシになったかも
さっさと動こう

377:優しい名無しさん
18/10/30 18:21:32.14 0yVVd5oZ0.net
勢いは大事だ

378:優しい名無しさん
18/10/30 18:42:34.24 zokxTqCNr.net
自分もHSPと回避や社会不安は関連あると思うんだけど、HSPスレだとそれを頑なに否定して追い出したがる人がいて語れない

379:優しい名無しさん
18/10/30 19:14:09.52 7kDCgGBb0.net
そんなスレあるんだ
覗いてみよう

380:優しい名無しさん
18/10/30 19:14:30.30 0yVVd5oZ0.net
メンタル板は住人の性質がそれぞれでハッキリ別れてる感じだよね

381:優しい名無しさん
18/10/30 19:14:57.57 v8jYQlBn0.net
他人のこと自称HSPと言って追い出したり
サバイブスレとかいう乱立スレ立てたり
次スレ立てるタイミングでHSPスレ埋めちゃったり
同じ人だと思うけど変な荒らしが居ついちゃってるよね
HSPスレ復活しないかな

382:優しい名無しさん
18/10/30 19:17:34.93 7kDCgGBb0.net
オフ板でしか見つからなかった

383:優しい名無しさん
18/10/30 19:22:46.98 v8jYQlBn0.net
荒らされて誰も次スレ立ててないからね
スレリンク(utu板)

384:優しい名無しさん
18/10/30 19:26:36.92 7kDCgGBb0.net
見れなかった

385:優しい名無しさん
18/10/30 20:02:02.44 mxGm/num0.net
HSPって現代医学界ではまだ認められてなくて病名や障害名ではなくて概念なんだよね
しかもあのセルフチェックの曖昧さと敷居の低さ
内容は今まで知的障害を伴わない発達障害で見られていた症状を
「障害」というマイナス要素から「能力」に変えただけじゃないかな
個人的には発達障害がスペクトラムの概念を取り入れて膨らみすぎたから細分化は歓迎なんだけどね

386:優しい名無しさん
18/10/30 20:11:18.66 UNmniojCa.net
右に習えの生き方は楽でいい。悪いことの判断を全部自分でするのはカロリーを使うし、自分の意志を持つと否定された時に傷付くことになる
その点、みんなと一緒であれば安心安全で居られる。見たくないものを見ずに居られる。考えたくないことを考えずに居られる
全部他人事で済ませられる。
アニメ見てたらこのセリフが突き刺さった

387:優しい名無しさん
18/10/30 21:14:52.29 BP6N+qYC0.net
>>376
ただのアスペが自分はギフテッドの2Eだと思いたいのと一緒か

388:優しい名無しさん
18/10/30 21:17:06.38 Yr+clnMza.net
>>376
なんか俺もチェックリストがふわふわし過ぎてるしよくわからんなと思ったわ
全体の15から20%の人がHSPに当てはまるって書いてあったし

389:優しい名無しさん
18/10/30 21:35:38.98 MhtUOm2/0.net
>>377
漫画やアニメのセリフ程度に影響受けてるようだとますます現実との差が開いていくから注意な
せめて現実で頑張って成功した人か
偉人の言葉や人生を参考にしたほうが良い

390:優しい名無しさん
18/10/30 21:47:47.95 5qKMKQRf0.net
無職のせいかずっと寂しい
常に頭の中で寂しいと


391:思っている



392:優しい名無しさん
18/10/30 21:50:51.79 7kDCgGBb0.net
寂しいよね
わかる

393:優しい名無しさん
18/10/30 22:03:55.92 xgczCcdj0.net
ふと、過去の失敗や嫌なこと思い出して叫んでしまう癖やめたい・・・
叫ぶのは家だけだけど、そのうち外でやってしまわないか怖い

394:優しい名無しさん
18/10/30 22:10:22.40 5qKMKQRf0.net
>>382
過去のレス見る限りあなたも無職なのかな?
無職ってこんなに辛かったんだね…
もう3年くらい無職だけど、今まで本当に人生諦めてたから何も感じなかった
社会復帰目指し始めた今猛烈に後悔してる
そしてできれば結婚もしたい
年上が好きなのにもう30になってしまう
その焦りがひどいし、寂しい

395:優しい名無しさん
18/10/30 22:40:25.77 7kDCgGBb0.net
>>383
たまに死にたいって外で言っちゃってる
人と話してないし独り言のオンパレードがやばいよ
>>384
見ての通りの無職だよ
年下もいいもんだよ?
まだ若い、応援してる

396:優しい名無しさん
18/10/30 22:48:57.56 1jJXnH990.net
回避、HSPに向いてる職場ってやっぱり人間関係が希薄な皆黙々と仕事しつるような職場かな?今自分がそんな職場にいるのだけど、静かな職場はそれはそれで嫌になってきてしまった。

397:優しい名無しさん
18/10/30 22:50:57.18 5qKMKQRf0.net
>>385
無職辛いっすよね…
年下かぁ
年下に心開ける気がしないw

398:優しい名無しさん
18/10/31 01:23:41.18 l+itqEmc0.net
そんなに顔色なんか気にする必要ないし怒られたっていいやって思ってるのにどうしても気にして避けてしまう

399:優しい名無しさん
18/10/31 01:53:20.75 KDWimjZ70.net
>>385
同じく独り言のオンパレードだ
一人で周りに誰もいないような状況だと独り言いいまくる・・・

400:優しい名無しさん
18/10/31 02:42:24.90 121ycrrJ0.net
人と会話したくて脳内で妄想して会話してる
いよいよダメかもしれん

401:優しい名無しさん
18/10/31 02:48:38.66 E1BMEoaH0.net
>>390
俺もそれ
>>389
おまいもか

402:優しい名無しさん
18/10/31 02:58:11.44 gVDnIfVI0.net
今人の多い職場で働いているけど女性が多いからか常に愚痴や誰かの悪口ばかり言ってる
ここでずっと働きたいと思っていたけど人間関係に疲れて辞めるかもしれない

403:優しい名無しさん
18/10/31 10:33:00.35 jfu6IdFk0.net
人の愚痴や悪口を聞いてると自分がいないところで言ってるんだろうなって思っちゃうから聞きたくはないよね

404:コルセット
18/10/31 11:53:11.81 R79E57BW0.net
自信がない。駄目だ。
それでいいならいいんじゃないですか?
誰も無理強いしないですよ(笑)
変化が無ければ、苦労も無いですし。
それが望みなら 何もしなくても叶う。
スレリンク(cafe50板:339番)

405:優しい名無しさん
18/10/31 12:16:14.31 Pqm01eXm0.net
>>390
skype英会話でもやれよ
女性と話せて英語出来るようになるぞ

406:優しい名無しさん
18/10/31 14:49:45.56 hE1/OluC0.net
好きな人に告白したいんだけど、出来ない
どうしたらいいと思う?
失敗したらどうなるのかが怖い
なお27歳

407:優しい名無しさん
18/10/31 15:02:01.69 +h2k+FvJa.net
まあ回避なら成功したとしても本当に自分のこと好きなのか疑い続けるだけじゃないかな
あんまネガティヴなこと言いたくないけど

408:優しい名無しさん
18/10/31 15:03:22.24 tD8VL99m0.net
告白させるように仕向ける
というかゴールじゃないんだよね
付き合ってからも嫌われたらどうしようとか
こんな関係ずっと続けられる訳ないとかウダウダ始める
クソバイスでごめんなさい

409:優しい名無しさん
18/10/31 15:10:22.69 q89xryxE0.net
>>390
俺も常にそんな感じで車の中とか周りに誰もいないと独り言ように喋っちゃう
実際の人相手だと怖くてうまく話せないのに自分の想像で話すと饒舌になる

410:優しい名無しさん
18/10/31 15:21:20.51 pux9R5mc0.net
>>396 告白ってのはほとんど付き合ってる同然の関係を作ってから 儀式的にやるもので一発逆転を狙うようなものではないと思う 失敗するかもしれないって手ごたえのない状態ではまだ根回しが足りない もし自分がイケメンや美人でもない限りよく知らない人にいきなり1000円ちょうだいって言われても とりあえずは断っておくでしょう



412:優しい名無しさん
18/10/31 15:33:20.49 8G+UM7yhM.net
そもそも回避は相手に好かれてると確信が無い限り普通の会話すらできないんですが…

413:優しい名無しさん
18/10/31 15:42:29.94 k2oAt5eC0.net
>>399
独り言って確かストレスを軽減させる効果があるからいいらしいけどな

414:優しい名無しさん
18/10/31 16:29:34.36 w3m49C6x0.net
>>396
一緒に出かけたりしたことはあるのかな
まずお茶や食事に誘うのから始めるのといいよ

415:優しい名無しさん
18/10/31 16:49:11.80 121ycrrJ0.net
>>395
英会話教室でも行けばええんかな…

416:優しい名無しさん
18/10/31 17:12:31.43 hE1/OluC0.net
>>403
昼食食べて買い物したのが一回
仕事終わりに飲みに行ったのが一回
正直相手がこちらに好意持ってるかはよくわからない
一回り年上だし、ガキと遊んでる感覚かもしれない

417:優しい名無しさん
18/10/31 17:29:20.15 w/41PlD70.net
まず仲良くなれる人がいないんだから
恋人つくるなんて夢のまた夢
欠陥人間すぎるわ

418:優しい名無しさん
18/10/31 17:35:03.69 uIusf44k0.net
お茶や食事に誘えるわけがない

419:優しい名無しさん
18/10/31 18:20:52.34 k2oAt5eC0.net
同性ですら誘えないという現実

420:優しい名無しさん
18/10/31 19:27:20.36 l+itqEmc0.net
仮に女性と知り合えたとしてまずどんなことを話せばいいか何をしたら楽しんでもらえるかのイメージがつかめない

421:優しい名無しさん
18/10/31 22:41:17.22 pQPJcj3Ga.net
>>380
アドバイスありがとう!

422:優しい名無しさん
18/11/01 08:27:41.03 nmFZLIKT0.net
>>409
しゃべればしゃべるほど女性に好かれる奴は子供のころから才能を発揮してるよな
そういう能力を身につけたってことはそれだけ我慢もしてきたんだろう
異性でも同性でもちょっと会話するだけでなんか受け入れられたような気持ち良くなる感じの良い人がいる
真似して俺がサービスいっぱいの笑顔で接すると下手に出てるのに気持ち悪いみたいで
ちょっと話すだけで受付のお姉さんの顔ですら曇ったりするけど何が違うんだ
俺の考えたブサメンでも感じの良い人の特徴
まず笑顔
違う意見だったり理解できなくてもこっちの話を聞きもらさないように耳を傾けてくれる
心理的にも物理的にも一線からこっちには踏み込んでこない
友達になろうとしてこない

423:優しい名無しさん
18/11/01 08:56:15.87 mWv58LVo0.net
回避でもイケメンとブサメンだと全然違うのかな?

424:優しい名無しさん
18/11/01 09:33:01.77 lA6oRN8M0.net
上位5%と下位10%くらいは影響あるかもしれんが、残りの85%くらいは何も変わらんと思う

425:優しい名無しさん
18/11/01 09:35:24.65 NkXR9gjr0.net
俺は学生の頃に顔褒められた事何回かあるけど、30手前にして恋愛したなって経験はない
話せばモテるのにって言われてきた
彼女は出来た事あるけど、続かない
結局心開けないまま終わる
ちなみに告白された経験はないから、フツメン+くらいなんだろうと思う
加齢とともに顔もたるんできてしまったしな

426:優しい名無しさん
18/11/01 12:10:33.75 zQEVQ3Dwa.net
回避のスレ内でも格差ありすぎるよー
恋人いる奴もいるのに俺は友達すら0で
登録数すら0やぞ

427:優しい名無しさん
18/11/01 12:20:30.52 kwfCRf36d.net
今からバイト初出勤で逃げたい吐きそう怖い

428:優しい名無しさん
18/11/01 12:


429:41:22.19 ID:OxKM6iz40.net



430:優しい名無しさん
18/11/01 13:14:18.58 9gWmCU4a0.net
>>412
女の側が回避だと全然違う
見た目はよくて友達が居ない女は本当にピンの男には相手にされないけど、そこそこの結婚は出来る

431:優しい名無しさん
18/11/01 19:11:49.84 gcOgRSz+0.net
重症の回避だったらイケメンでも
結局すべて避けちゃうからそこまで変わらないと思う

432:優しい名無しさん
18/11/01 19:35:30.31 lA6oRN8M0.net
年齢容姿性別が問題になる前の時点で回避するからな、恋人は無理だろ

433:優しい名無しさん
18/11/01 20:00:46.72 NkXR9gjr0.net
黙っても告白されるのなんてイケメン高身長の中でもわずかだろうしね
女子から告白される場合も普段からコミュニケーション取ってるからであってな
結局9割近い男は自分から告白しない限り彼女出来ねえんだよなぁ

434:優しい名無しさん
18/11/01 22:20:50.94 P+PPZvUld.net
全部から逃げようとしてロープを買うも今日で4回目の中断
生きる価値も無いのに死ぬ覚悟も無いとかどうしょうもなさすぎて笑いしか出てこないな
ハハハハハハハハハハ

435:優しい名無しさん
18/11/01 23:27:35.40 mWv58LVo0.net
>>418
やはり女は若さと美しさがあると勝ち組やね

436:優しい名無しさん
18/11/01 23:38:19.05 raJm8OLj0.net
このタイプに避けられたら修復不可能?
ちょっと前まで二人で旅行に行こうと話してたのに、、

437:優しい名無しさん
18/11/02 00:55:09.49 pOk7MtOXa.net
友達少ないのにどうしても関係を切ってしまいそうだ
みんな行きたくない飲み会ってどうしてる?
行きたくない理由を言ってもキチガイ扱いされそうだしどうすれば良いんだ

438:優しい名無しさん
18/11/02 02:17:14.98 lyNfsZUsa.net
金が無い、また誘って
でいいのでは

439:優しい名無しさん
18/11/02 02:25:42.49 7prks68va.net
結構前から予定組まれるからそれは使えない…

440:優しい名無しさん
18/11/02 06:57:30.34 /kfAGypO0.net
酒が好きじゃないとか禁酒してるとかダイエットしてるとか

441:優しい名無しさん
18/11/02 08:30:07.32 Um3KQ/CM0.net
新しい知り合い出来ても、最初が好感度の最高値でその後会うたびにだんだん仲悪くなるのがめにみえてるから
新しい誰かと知り合うことすら回避したくなる
なにこれ人間関係一切築くなってことなの?
とりあえず今やってるのはまだ俺に好感度持ってるであろう相手とはなるべく遭遇しないようにして好感度落とさないようにしてるわw
我ながらまじ女々しいし気持ち悪いなw
どうやったら他人と仲良くなれるのか?謎すぎる

442:優しい名無しさん
18/11/02 08:57:35.91 XOtcCseB0.net
>>429
遭遇しないようにするの分かるわー
こいつと何回も会ってるのに馴染めねえなとか信用できねえなとか思われたくない

443:優しい名無しさん
18/11/02 09:25:57.41 8tmbgY8k0.net
初対面が1番話しやすいんだよね
そんで段々会ううちにこれ嫌われそうだなってなって会いたくなくなっていく
たまにそうじゃない人もいるんだけど本当に一握りだわ

444:優しい名無しさん
18/11/02 09:48:51.76 8tmbgY8k0.net
今まで生きてきて挑戦することを避けてきたから人生においての経験が足りなすぎて話せることが趣味に関して以外ないんだよね

445:優しい名無しさん
18/11/02 11:18:32.82 XOtcCseB0.net
>>431
まさにこれなのよ!
普通はどんどん親密になるんだろうけど、どんどんその人が怖くなる
会った時に相手から肩組んでくるようなグイグイくるタイプじゃないと心開けない
ただそういう人は自己中が多いから困る

446:優しい名無しさん
18/11/02 11:26:46.42 8tmbgY8k0.net
>>433
個人的にはグイグイ来る人もキツイわ…
趣味の話をしてるだけでいい人としか仲良くなれないわ

447:優しい名無しさん
18/11/02 12:12:25.94 ppBusF8f0.net
俺なんてゲームぐらいしか趣味がないから話すことも無い

448:優しい名無しさん
18/11/02 12:13:33.36 8tmbgY8k0.net
>>435
俺もゲームアニメとかそこらへんしか趣味ないぞ

449:優しい名無しさん
18/11/02 12:37:40.76 B7uQmaoDd.net
仕事2日目
なんか泣きそうなんだよ、行く前
なんだこれ

450:優しい名無しさん
18/11/02 12:40:39.83 +SoOSmjI0.net
仕事でお客さんと雑談とか世間話しないといけなくても知識も語彙力なくて先輩社員に注意されてばかり。
たまに何か話さないとと焦って黙りしちゃう

451:優しい名無しさん
18/11/02 13:18:49.48 XOtcCseB0.net
>>437
1週間は誰でもそんな感じらしいよ

452:優しい名無しさん
18/11/02 13:19:41.26 8iJavAToM.net
>>435
ゲーム好きの人とでもジャンルや方向性が合わないと会話できないよ俺は…
変なところにこだわりが強すぎる

453:優しい名無しさん
18/11/02 13:31:59.15 /kfAGypO0.net
>>437
具体的に何が辛いの?

454:優しい名無しさん
18/11/02 14:19:14.19 Lv6x3bb50.net
一人暮らししたいけど私にはできないだろうし無職になってから一人暮らしとか余計金かかるし
家族といるとストレスかかるし家族にもストレス与えるしいいこともあるけど悪いこともあって
発達だからなのか怒りが抑えられない言わないと気がすまなくて言ったら言ったで自己嫌悪で
発達ってほんたクズだしネガティブだからまわりも必要としないし生きる価値なしだよなと思う
発達でもなにか才能があればいいけどね

455:優しい名無しさん
18/11/02 14:22:57.20 XMHEYUip0.net
>>437
2日目ってすごい行きたくない時期だよね

456:優しい名無しさん
18/11/02 14:32:48.49 Lv6x3bb50.net
どういう人生がいいんだろうね
でもよく考えると死ぬまで幸せなんてことはあまりないよね

457:優しい名無しさん
18/11/02 14:46:30.40 fCI+Thvir.net
自分も発達持ちで一人暮らししたいから訓練のために施設入るよ
逃げてたら一生叶わないし動くしかないなって

458:優しい名無しさん
18/11/02 17:37:31.47 7jfP+Sd3a.net
難しく考えすぎなのでは
一人暮らしくらいなんとかなるさ

459:優しい名無しさん
18/11/02 17:49:58.39 8iJavAToM.net
そりゃ働いてればの話な

460:優しい名無しさん
18/11/02 18:18:41.32 pRJe1Kys0.net
>>439>>443
そう聞くとホッとする
ありがとう
>>441
足手まといにならないかなって予期不安

461:優しい名無しさん
18/11/02 18:46:45.37 XOtcCseB0.net
俺正社員1日でやめちゃった事あるけど、すごい後悔してる
本当勿体ないことした
ずっと無職だったから働いたら予想以上のストレスでびっくりしてしまった
かなり後悔してるので、続けてみることをオススメします…

462:優しい名無しさん
18/11/02 18:53:27.09 /kfAGypO0.net
仕事内容や雇用条件も大事なんやけど一番大事なんは人間関係やね
人間関係でここは長くやっていけそうかなって思った職場はできれば続けた方がいいね

463:優しい名無しさん
18/11/02 18:59:47.43 pRJe1Kys0.net
>>449
自分も久々のバイトwごめんな正社とかじゃなくて
がんばろうと思った。ありがと

464:優しい名無しさん
18/11/02 22:55:52.47 yxo0BWs2r.net
>>429
まさにまさに、その場かぎりの付き合いならまだいいけど、
何度か会って「なじみ」になっていったり親しくなっていくのが本当に苦手で、できなくてつらい
顔見知りになるとそれ以降が気まずい気まずい
友達ができなくて寂しい、でも人付き合いはストレス強くてしんどいから避ける
素の自分を見せるのが苦手だし、他人に対する劣等感があって心開けない

465:優しい名無しさん
18/11/02 23:44:38.26 RgU8dKMY0.net
人との会話ってどこで切っていいのかわからん
俺なんかにあんまり時間取らせたら悪いかな?と思ってすぐ話を切って退散しちゃうんだが、これよく考えるとお前と話したくないから切ったみたいに思われてそうで…

466:優しい名無しさん
2018/1


467:1/02(金) 23:46:27.36 ID:pRJe1Kys0.net



468:優しい名無しさん
18/11/02 23:51:06.05 tJpWuPcD0.net
オチがないとかよく言われる

469:優しい名無しさん
18/11/02 23:52:46.25 8tmbgY8k0.net
なにかを説明するのがマジで下手くそだわ

470:優しい名無しさん
18/11/02 23:53:10.08 ighp+bmM0.net
会話に入れるのがすごい
話しかけたらうざいかもという頭があるから話しかけられない

471:優しい名無しさん
18/11/02 23:53:59.20 pRJe1Kys0.net
あるあるだ

472:優しい名無しさん
18/11/02 23:54:19.73 pRJe1Kys0.net
嫌われる前提だよね
特に今時の人とか怖い

473:優しい名無しさん
18/11/03 00:07:48.36 qLYHPfYk0.net
なんかすごく辛い性格だよな
人一倍寂しいがりなのにさ
俺も彼女とか作って彼女に甘えてみたいわ

474:優しい名無しさん
18/11/03 00:37:38.17 0TcO8wiqM.net
メールとかするにしてもすごく深読みしてしまって返すのが遅くなるし
相手の言いたいことがべつに深い意味じゃなくて噛み合わなくなるやついるか?

475:優しい名無しさん
18/11/03 01:52:22.74 KF6Cbr2s0.net
キンプリ岩橋玄樹君がなったパニック障害とは
URLリンク(www.youtube.com)

476:優しい名無しさん
18/11/03 08:50:29.63 As/MR3Ga0.net
最近死にたい気持ちが強まるばかりだな薬のんだら和らぐのかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch