発達障害者の仕事や職業66 ワッチョイ有at UTU
発達障害者の仕事や職業66 ワッチョイ有 - 暇つぶし2ch100:優しい名無しさん
18/08/05 07:30:24.78 zOaFDK21a.net
>>93
お花畑が多いな。
ひとり暮らしたいなら金貯めろよ。
公営住宅とかUR都市機構なら保証人なしでもいけんだろ。三十万円ありゃいけるよ。
一人暮らしは、家事とかそういうスキルは二の次だよ固定費と生活費いう生きている間必要なローンが高くなる。
月十万位かかるぞ。仕事辞めました。
払えませんは通じないぞ。
2、3ヶ月滞納したら立て直せないよ。
借金だけ残るからな。
寮だって無料じゃないんだぞ。
少ない給料からさらに引かれるからな。
無料のは期間工とかならあるが。
そんな覚悟で一人暮らししたって
借金だらけになって迷惑かけるだけだぞ。実家と違って嫌だから無能だから辞めます。お金なくなりました。
家賃とか失業中だろうが払えなかったら督促の嵐だからな。

101:優しい名無しさん
18/08/05 09:13:55.31 nwncxVyiM.net
うちの職場には発達疑いの薬剤師がいる
もう還暦近いけど

102:優しい名無しさん
18/08/05 09:26:22.60 ehkpXmzYd.net
やっぱり最初疑問に思った時に、産業医とか挟まずに自力で検索して受診してればよかったわ
グレーゾーンとはいえ、引越し必須の転職先決めてからわかったってクローズで働くしかない

103:優しい名無しさん
18/08/05 09:52:01.95 MFq4jCVTK.net
>>99
薬剤師なら接触少ないけど、精神科に多い医師や看護師の発達は本当に厄介、どっちが患者か解らなくなるし、こっちの病気が悪化する。

104:優しい名無しさん
18/08/05 10:18:42.18 zOaFDK21a.net
>>101
彼ら彼女らには勉強して努力して学校に通って資格という手に職をつけた。
お金も何倍も稼げるぞ。
社会的には彼ら彼女らの方が価値がずっと高いよ。

105:優しい名無しさん
18/08/05 11:16:28.52 YqZb2u9g0.net
自分(医者)は発達気味だけど問題なく仕事を続けられるんだけど
なんでこの人(発達患者)は仕事が続かないんだろ
この人って人生怠けてるのかな
発達が発達を診察するとこうなるよ

106:優しい名無しさん
18/08/05 11:25:51.51 ehkpXmzYd.net
>>103
発達以前に、医者になれるような家とそうでない家では
そもそもの生育環境が違いすぎるんですがそれは

107:優しい名無しさん
18/08/05 14:17:26.60 VUc7YUyXd.net
お願いします
集中力が続かない、物覚えが悪く中々仕事の作業を覚えられない、人付き合いが苦手
感情の起伏が激しい、週4日の仕事が限界、常に休む理由を考えてしまう
現在派遣で販売の仕事をしていますが上記のような性格なので、今月で契約切られてしまいます
一体なんの仕事が出来るのでしょうか?資格など何もなく本当に馬鹿で学生の時も下から3番目くらいの学力でした
来年40歳で人生積んでます
僕みたいな人はどう生きればよいのでしょうか?自分に向いてる仕事など何もありません

108:優しい名無しさん
18/08/05 14:38:53.61 PzGFedXv0.net
ADHDと自閉症スペクトラムの合併ですかね
清掃とかいかがでしょう

109:優しい名無しさん
18/08/05 16:22:01.77 Il+1sHTjM.net
>>105
失礼だったらゴメン
もし知的障害があるなら、役所が相談に乗ってくれるかも?
自分は発達だけなので、とにかく発達や仕事関係の施設を色々探して相談しまくってるよ
でも相談して解決するような事じゃないから、毎回入れそうな所に就職→クビか退職 がパターン化してる

110:優しい名無しさん
18/08/05 19:14:57.00 rW5BXbAR0.net
就労支援センターで簡単な仕事は紹介してくれるよ
ただしオープン前提で一生非正規

111:優しい名無しさん
18/08/05 19:30:18.73 7ZXP1EVTd.net
私は一般就労だけど、正社員だったのは新卒の1年半だけで、後はずっと非正規。
正社員だと自分で企画立案して関係各所と交渉したりや、
チームリーダーなどの業務管理的ポジションに就くなど高度な事も求められるから、
指示された事しか出来ない(それさえも出来てるかどうか…?)私みたいな人は、
非正規でも御の字なのが現実だったりする。

112:優しい名無しさん
18/08/05 20:02:41.69 NsY3k309p.net
>>109
待遇のことしか頭になくて正社員に
こだわってる人が多いけど、
ただ待遇が良くなるだけの甘い話なんてないもんな。
非正規はそれはそれで早く帰らせてもらったり
配慮もらう


113:ことに負い目をあまり感じなくてすむから、 メリットもあると思う。 気持ちが潰れたら元も子もないしね。



114:優しい名無しさん
18/08/05 21:08:03.20 wHb0+zje0.net
>>96
それって親と同居? 
親と遠い所へ別居して事実上縁切りしとけば、親が倒れても
知りませんでしたで住むだろ。金の無い親など捨てないと共倒れになるよ。
冷酷だとかそういう次元じゃないからな。

115:優しい名無しさん
18/08/05 21:12:39.91 wHb0+zje0.net
親に金がないなら早めに別居して、縁切り、介護拒否、相続拒否
それで自分の事だけに集中する。発達はそれしかない。

116:優しい名無しさん
18/08/05 22:28:15.21 7ZXP1EVTd.net
>>110
うちの職場は、社員との違いは勤務時間が1時間短いだけで、
基本的には社員(役職無しの人達)と同じ仕事をする。
あと私はグレーゾーンかつ手帳も無いので、特別な配慮は原則無い。
訳あって発達障害傾向な人達が多い職場の為、私の特性は他の人達より若干目立ちにくかったりする。

117:優しい名無しさん
18/08/06 00:42:56.75 J3uYxuj10.net
発達障害、生きていけない。
仕事が決まっても苦しい

118:優しい名無しさん
18/08/06 05:54:03.60 gkpjg2K40.net
健常者から転落して、障害枠で働き始めて2年
以前なら、カネで解決できたことを全部自力、人力でやらなくてはならなくなった
給料も激減したから、スーパーの値引き弁当、クーポン券持ってファーストフード店
カネがあった時より太る始末
淡い期待を抱いていた婚活も終了
仕事は楽になると思ったけど、永遠と単調な仕事で気が狂いそう
残業代稼ぎもできず、給料が増える楽しみも無くなった
現在も将来も希望なし

119:優しい名無しさん
18/08/06 07:06:47.79 8mxFdkvGM.net
>>115
生々しいな
クローズに戻る気はある?

120:優しい名無しさん
18/08/06 07:18:48.08 rctPRMNJM.net
>>115
単調な仕事でも2年続いたんでしょ。
人間関係とか会社の雰囲気が良いんでしょう。発達障害で2年は続いた方。
周りのサポートが良かったんからでしょうね。給料を望むなれ一般枠で転職してくれる。3ヶ月と持たんただんろうがな。

121:優しい名無しさん
18/08/06 07:25:53.21 rctPRMNJM.net
>>115
金が無くて太るんではなくて食生活に問題があるからで、食生活の改善とカロリー制限及び運動をするんだ。
太りだすとあっという間に豚野郎だからな。婚活?異性と話せたろ。良かったな。

122:優しい名無しさん
18/08/06 07:33:28.64 jOe+iliqr.net
>>115
一人暮らしだよね?
今自分も障害者枠考えてるんだけど家から出なきゃならないから一人暮らししていけそうにないなら一般枠にしようかとあなたの話聞いて悩んでる

123:優しい名無しさん
18/08/06 08:32:26.58 8mxFdkvGM.net
発達の間で障害者雇用は賛否両論だね
当事者のスペックと会社によるから、実際働いてみないと解らないだろうな

124:優しい名無しさん
18/08/06 12:41:48.29 X/YtUfKhK.net
>>118
金がないと炭水化物中心の質より量になるんだよ。

125:優しい名無しさん
18/08/06 13:13:10.68 WpuLWJied.net
>>56
その人たちは選ばれた人でしょ。
芸能界なんてどれだけ分母があると思ってるの?発達が苦手な競争社会じゃん。

126:優しい名無しさん
18/08/06 13:14:26.60 WpuLWJied.net
>>61
止めな。タクシーなんかどんな客が乗ってくるか分からないよ。

127:優しい名無しさん
18/08/06 18:20:14.35 LC19CIsP0.net
電話が苦手
全部メモってるつもりでもなにか抜ける。

128:優しい名無しさん
18/08/06 21:07:40.42 H5ccaANl0.net
私と娘以外は未診断だけど、今にして思えば全員分かりやすいくらい特性でていた。
長女(4歳)→積極奇異型アスペ+ほんのりADHD
次女(3歳)→グレーゾーン
父方祖父(超尊大型アスペ)→問屋業でひと財産築く
実父(尊大型アスペ)→デイトレーダー
実母(ADHD+カサンドラ症候群)→専業主婦。
私(孤立型アスペとADHD)→コールセンターのオペレーター
実妹(受動型アスペ)→TV局でひたすらVTR資料を見てテロップやタイトルの誤植をチェックする契約社員
自分のアスペに気づいたのは子育て中だったので
向いている職業を知ったのも最近だけど
私も実妹もボロの出にくい職場を選んでいたんだな…。
仕事よりも家事や義実家の法事とか親戚づきあいがポンコツすぎて辛い。
本当はこの血統を見る限り父や祖父の代で絶えるべき家だったとしか思えない。

129:優しい名無しさん
18/08/06 21:21:29.73 ZyOwXUuy0.net
>>115
人生逃げてばかりだからそうなるんだぞ。当然の報いだ。くたばれ!
文面見る限り、生活保護者よりも質素な生活してるな。やばくないか?w

130:優しい名無しさん
18/08/06 21:28:50.62 tCx9CF3o0.net
>>125
祖父と父がすごいんだな
うちも似たようなもんだけど親戚との関わりほぼ無いわ
コルセンでの仕事はどう?
短期でしかやってないが電話の声が人によって聞き取りづらいって難点以外はそんなストレスなかったからやろうか悩んでるよ

131:優しい名無しさん
18/08/06 21:31:25.83 HgcHPGcc0.net
>>123
お前、何様だよ

132:優しい名無しさん
18/08/06 21:54:02.13 ZyOwXUuy0.net
仕事をする上で、外食か自炊かを選択出来ない時点でそれはおかしいから
そんな条件で働かない。
発達だから脳死で生活しても大丈夫とか思ってるとやられるからな。気をつけろ

133:優しい名無しさん
18/08/06 22:09:23.60 WpuLWJied.net
>>128
本当の事じゃん。

134:優しい名無しさん
18/08/06 22:18:43.16 HFvW1qz50.net
>>125
妹さんの仕事、都会(東京?)だとそういう仕事あるのがうらやましい
お父さんのデイトレーダーは現在じゃなくて、昔からそれで生計を立ててたの?
デイトレーダーも気になるけど、リスク大き過ぎるなぁって
自分も今まで向いてる職種、職場環境にいただけってようやく気付いて、今は前に進めないでいる

135:優しい名無しさん
18/08/06 22:29:31.21 8mxFdkvGM.net
都会と田舎じゃ発達にとっては都会の方が合う仕事があるって聞くね

136:優しい名無しさん
18/08/06 22:49:59.39 H5ccaANl0.net
>>127
なぜか外から嫁いで来た実母までその価値観で
感化されてたから
家族みんなこんななんで、最近まで
ちょっと変わったワンマンな人ぐらい麻痺していた。
運よく結婚できたのに、配偶者にボロクソ言われて逃げられるまで
こっちが標準ぐらい思っていた。
母が逃げ出さなかったのは、かなり人格に難があっても
それをカバーできるくらいの財力があるからだと思う。

137:優しい名無しさん
18/08/06 22:50:24.71 H5ccaANl0.net
>コルセンでの仕事はどう?
共感性が低いことが功を奏して
どんだけ罵声浴びても所詮は他人事としてマニュアル通りにこなせてるw
自分の場合、対お客様よりも
分からないことがあった時やイレギュラー対応で上席の許可が必ず必要な時に
リーダーに話しかける方が苦痛。
リーダーの席に自分から行くのは何かとその人も忙しくしてたり気持ちに余裕のない人もいるので
それを中断して質問に行くのが怖く、拗れてから質問や相談に行って叱られる事はよくあった。
今の職場は質問や相談は全部保留したまま挙手か
どうしても保留させてもらえない相手の場合は話している最中にチャット飛ばして助けを呼べと
統一されているのでラク。
地獄だったのは問い合わせの電話対応しながら
問い合わせメールの返信をするという部署。
要領いい人は電話のクレームで適当に相づちうちながら
PC上では上手にコピペして違和感のないメールの返信を完成させていたけれど
非マルチタスクな自分はどっちも件数こなせなかった。

138:優しい名無しさん
18/08/07 09:53:57.70 8kwHFdhwK.net
今年
英語勉強→挫折
数学勉強→挫折
理科勉強→挫折
ジョギング→挫折
体重増やす→挫折
筋トレ→挫折
就労する→挫折中
ワロタ

139:優しい名無しさん
18/08/07 10:56:28.96 EwytSFDa0.net
経理の仕事してる人いますか?

140:優しい名無しさん
18/08/07 11:53:51.38 Tnh9v0EF0.net
>>134
コールセンターの電話の呼び出し音がものすごく苦手
アナログのベル(火事の時に鳴るようなやつ)が電話取れ無さそうな時に大音量で連動するシステムだった
客の苦情ばっか引く所だったので条件反射で動悸が起きるようになり、苦情よりも音の方で辞める方向に追い込まれた
あの大音量のベルさえなければ続けられただろうなって思ったわ

141:優しい名無しさん
18/08/07 18:13:56.03 FPcXrJAdM.net
>>134
法人のコルセンに居たけど殆どまともなんだよね。
無理を言う顧客は大概決まってる。
そいつの電話番号を見ると緊張するし
有償対応も無料にしろと言われるし。
震災の時も、そいつは大阪に居たんで
すぐ直せ。嫌々ニュース見ろよ。
アホかと思ってたわ。

142:優しい名無しさん
18/08/07 18:16:11.57 FPcXrJAdM.net
>>135
優先順位的に就労だろう。
あれもこれも手を出して、何一つ終わらないのが発達障害だぞ。
まずは、一つずつ確実なやるんだ。

143:優しい名無しさん
18/08/07 18:40:28.32 mv+X8q8A0.net
直近の有効求人倍率が44年ぶりの高水準を記録するなど、
空前の売り手市場となっている転職事情だが、詰めかける希望者に対し、
正社員の求人が圧倒的に少ないのが、いわゆる一般事務職だ。
【転職バブルの正体】消える一般職、事務職正社員の需給ミスマッチーー
「価値生まない仕事」は自動化される
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

144:優しい名無しさん
18/08/07 18:49:25.36 8ZEozoUIp.net
>>140
ASD向けに入力業務は残してくれていいのに、と思った
コミュ力も体力も不要な仕事なんだし引きこもりでも問題ないはず

145:優しい名無しさん
18/08/07 19:47:37.38 JQnIpyt1r.net
自分はPCで黙々作業することくらいしかできないのに
自動化の波でそういう仕事がどんどん淘汰されていく

146:優しい名無しさん
18/08/07 20:34:37.12 OgH1DSUX0.net
そりゃ簡単な入力業務とかって
パートでもいいわけだし、わざわざ障害者雇用である必要ないからな。
簡単なままってのは時給をあげなくていいわけだから。
あ、こいつ人に指示できる人間になれないなってなったら
会社員としてはお荷物のレッテル。
そりゃ人に指示するの苦手で、そういうの得意な人間やればいいと
そういうもんだけど、今の社会がそういうのに寛容じゃない。
1年、5年、10年後の自分がやっていけるイメージが無い頃は
不安を隠すために無理に楽しんだりもしんどかった。
ただ、定型のいる社会で働くんだし、健常者が健常者がって
悪くいってると、ほんとにどうにもならんとは思う。

147:優しい名無しさん
18/08/07 22:55:15.43 QNLZD39V0.net
>>135
ハードル高く設定してないか?
例え、「A」の一文字だけでも覚えたんなら、それは英語の勉強ができたって
ことだよ 
ジョギングでも、一日頑張ってできたなら、それはできたってことだよ
挫折でもなんでもねえよ

148:優しい名無しさん
18/08/07 22:55:20.60 tkq5H2OK0.net
今まで事務職メインだったけど、もう時代的に事務にこだわってもいいこと無さそうだね
デイトレーダーやりたいけど、甘ったれな考え方なのかな?
他人に迷惑掛けず、自己責任でお金稼ぐ方法ってそれくらいしか思いつかない

149:優しい名無しさん
18/08/07 23:21:39.14 ZJHErd5V0.net
>>135
寝る前に笑わせてくれてサンクスw
ま、勉強を始める前にまず掃除ってあれと同じだよな
発達の特徴が良く出ているよ、外堀を埋めるようなやり方
俺もそうだからw

150:優しい名無しさん
18/08/07 23:31:46.40 ZJHErd5V0.net
>>143
その不安は正直わかるよ
特段の技術持ってない人間が、組織で生き残るにはコミニュケーションと
リーダーシップは必須だしね
もうそこらへんは諦めようぜ、マジで
障害者なんだから
もし働けているなら今日、明日のことだけ考える
この社会がまともじゃないと思っているまともな人間も沢山いる
全部が全部AIに置き換わるわけじゃない
いくらAIが発達してもアマゾンの荷物はテレポテーションしてこないぞ
IT革命が吹き荒れているわけだけど、どこかでパラダイムシフトが起こるかもよ
そして気持ちに余裕を持たせるために、3日後、できるなら半年後ぐらいのことを
考えて備えよう
煮詰まったら、フロ、寝床!薬も忘れんなよ!

151:優しい名無しさん
18/08/07 23:49:37.17 dvzngmPL0.net
>>133
遅くなったが色々ありがとう
育った家庭環境に関しては発達抜きにしてもまともなとことそうでないところの差がありすぎるから引かれても割切るしかないね
コルセンの話すごく共感しかない
お客様対応なら全くなんとも思わないんだけど社内はすごい気まずいんだよなー
電話しながら文章組み立てるのも無理
今の仕事うまく行かなかったらコルセン行ってみようと思う、自分がストレス無くやれるのがやっぱり一番だ
読んだ感じ、コルセンのいろんな所を経験してるのかな?

152:優しい名無しさん
18/08/08 08:20:15.16 b+3OACAM0.net
今の仕事を辞めて、就労移行支援施設利用して自分の特性理解した上で転職したいんですが、手帳って軽度の発達障害でも取得できますか?手帳取ると失業保険の給付期間が伸びると知って、取得を考えています。就労移行支援施設利用中に収入が無いと厳しいので。

153:優しい名無しさん
18/08/08 12:09:24.20 R3FfnDYs0.net
まずは市民農園をかりよう
そして春菊を植えよう 大根も植えよう
コンパニオンプランツという植物があります
これは同時に違う科の野菜を植えると病気や害虫が減る植物のことです
春菊と大根がそうです これ二つを同じ畝に植えると病害虫が減ります
無農薬栽培農家がやってるやり方です
害虫と益虫と野菜が共生できる社会 素晴らしいですね

154:優しい名無しさん
18/08/08 13:18:26.15 zvvFJ1c80.net
>>149
その前にこれ読みな
「発達障害、治るが勝ち!」
「発達障害者支援法は誰を救ったか?」
「自閉っ子の展望とその未来」
「藤家寛子の就活記」
「30歳からの社会人デビュー」
「支援者なくとも、自閉っ子は育つ」
「愛着障害は治りますか?」
発達障害者が福祉の世界に手を出すとどうなるかや
就労移行支援事業所がどういう場所なのかがよく分かる

155:優しい名無しさん
18/08/08 13:22:23.29 zvvFJ1c80.net
>>119
障害者枠じゃなかなか一人暮らしできないよ
というか部屋が借りられない
査定で落ちるから

156:優しい名無しさん
18/08/08 13:35:52.58 oiXPSRmc0.net
>>152
一人で暮らさなきゃいけない場合どうしたらいいんだろ?

157:優しい名無しさん
18/08/08 13:50:17.67 lRb1Ev6/0.net
ケースワーカーか役所に要相談でしょ普通に

158:優しい名無しさん
18/08/08 14:43:06.67 nQu6WO9V0.net
家族との折り合い良くなくて、将来的な一人暮らしを視野に入れて役所の相談に相談したら(発達についても開示)
まず部屋を借りれるように金を稼いでください、障害オープンにしたら蹴られる可能性があるからクローズで
障害者でも頑張れば仕事は出来ますとか意味不明な根性論で諭されて終わりだったよ
田舎だからかもしれんけどビックリするくらい無意味だったわ

159:優しい名無しさん
18/08/08 19:11:34.87 R3+SZzFJM.net
>>155
発達障害の就労の現状を知ってるかどうかは人によるよね
他の相談・支援組織をあたった方が良くないか

160:優しい名無しさん
18/08/08 19:16:54.03 qUP9YEW00.net
>>145
捨て銭で1年間、空き時間にやってみてその利益率見て考えればいいんじゃない?

161:優しい名無しさん
18/08/08 19:22:00.17 qUP9YEW00.net
あとデイトレも一人じゃ中々続かないね。データ取ったり分析したりとか
チームを組んでやってる人が多い。孤立な発達がやってもすぐにテンパって
有り金全部溶かすだろうな。かといってチームにも馴染めないだろうし。
要するに発達は終わってるって事が言いたい

162:優しい名無しさん
18/08/08 19:26:07.31 mKvjJ6IuM.net
投資信託やろかなぁー 

163:優しい名無しさん
18/08/08 19:27:56.57 0rlvy/6w0.net
自分は頭が悪いし体も弱いから、A型でしか働けない

164:優しい名無しさん
18/08/08 19:34:15.97 PLnpyW9gp.net
ASDで報連相の相談ができてない
問題が発生して先輩に相談したら自分で調べろ、それか上司に聞けと怒られる
後日別の問題が起きて自分で調べて解決策を片っ端から試してたら何勝手な事やってるんだ!と怒られる。これを繰り返してる
相談のタイミングや伝え方が下手くそなんだろうけどどこの何が悪いのかサッパリわからん

165:優しい名無しさん
18/08/08 19:43:34.53 s0qAHQ3nM.net
>>161
それは、会社も問題じゃないか。おれには至って普通の質問に見えるが。
返しがおかしい。
ならどうすればいいんですか? 言ってることとやってる事おかしいと思いませんか。それもわからないんですか?人間小さいですね。って言ってやれよ。
舐められているんだよ。
ガツンと言ってやれよ。
面食らうぞ。ときには噛み付く事も大事だぞ。

166:優しい名無しさん
18/08/08 20:00:11.73 kCG0jsP+p.net
>>162
よーく考え直すと自分に問題があった事が多すぎて強気に出られない
定型目線だとコイツ自爆しまくってるくせに何キレてるんだって感想を持つと思う

167:優しい名無しさん
18/08/08 20:11:44.32 Uj4uoB4K0.net
>>161
なんらか人をイラつかせる要素があるんだろうなぁ。
例えば、単純に理解の悪くてイライラさせてる、
いちいち聞くまでもないような質問をしすぎ、相手の状況を見てない、
礼儀が足りない、クッション言葉がない、聞いた後にお礼を言ってない
普段の態度が悪い、不潔、臭い。
なんとか社内で相談できる人を見つけて、
その人の客観的な意見を聞いてみるといいかもしれないね。
自分に問題があるかもしれんとしっかり自覚もってるから、改善できる余地はあると思う。
>>162
それはアカンw

168:優しい名無しさん
18/08/08 20:18:43.82 9vAXe5Av0.net
30歳女
診断済みのアスペでそれに加えて重度の不眠と鬱病持ち
高校卒業してから短期のバイトしか経験ないんだけど 親が大病を患ってすぐにでも自立しないといけない
なにからはじめたらいいのかわからない助けて

169:優しい名無しさん
18/08/08 20:28:54.09 0rlvy/6w0.net
>>165
診断済みで二次障害持ちなら、障害年金を申請しては
でも、短期バイトしか経験がないなら、厚生年金に入ったことはないのか
基礎年金になると3級がないから厳しいかな

170:優しい名無しさん
18/08/08 20:36:07.66 O6hXecRja.net
>>165
まずは、働ける状態にあるか?
自信があるか?
親が大病を患っている?
どの程度なのか、実家を出たいのか?
親の医療費を稼ぎたいのか?
もう少し具体的な事がわからない。

171:優しい名無しさん
18/08/08 20:38:45.01 VpRf9hEKd.net
>>151
これらの本を読んだあなたの意見が気になります。
就労移行支援施設とは、どんなところだと思われていますか?

172:優しい名無しさん
18/08/08 20:51:18.09 O6hXecRja.net
>>163
発達は真面目すぎんだよ。
だから病むんだよ。
一生懸命やってるんだろ。
非があるなし関係ない。
明らかにパワハラ。
犯罪。あきらかに攻撃的で萎縮させてるじゃん。
それが原因で鬱になったらどうすんの?
働けなくなるよ。
どのみち退職するしかないよ。
会社に相談期間があるでしょ。
そこで相談。無ければ個人ユニオンでもいいし。
とりあえず第三者に入ってもらって対処するべき。自衛の為だよ。
それでも辞めないなら録音して、刺し違える覚悟で役員に音声ファイルを送るとか、個人ユニオンで強いとこは拡声器で乗り込んでくるくらいだから。
こいつめんどくさい奴だと思わせればいい。

173:優しい名無しさん
18/08/08 20:53:25.08 O6hXecRja.net
>>168
大人の幼稚園。
コミニケーション能力が低い奴はどこ行っても変わらない。以上。

174:優しい名無しさん
18/08/08 21:10:17.32 9vAXe5Av0.net
>>167
まともに働いたことがないからわからない
ガンを宣告された かなり悪い
いつ死ぬかわからない
実家を出たいとかではなくもう30年もこんな状態で情けないから自立したい
自分の食費くらいは自分で出せるようになりたい

175:優しい名無しさん
18/08/08 21:26:07.19 lRb1Ev6/0.net
就労支援センターに行って軽作業やってみては
親が死んでからでは手遅れ、今でも遅いって話もあるけど

176:優しい名無しさん
18/08/08 21:39:33.67 O6hXecRja.net
>>171
とりあえず一人で抱え込まない事。
他に兄弟がいるならそちらを含めて相談する。医療費のことは病院のケースワーカーに相談する。
生計状況がわからないけど保険に入ってるなら申請する。
医療費や生活費が苦しいなら生活保護も含めて行政に相談する。
今現在食えていけるなら、焦らない。
抱え込まない。30は悲観する歳ではない。
今は混乱しているが、親子さんの側にいてあげるのが一番だと思う。それでも考えてしまうなら、気晴らしのつもりで
作業所でも通うとか、休みが比較的優遇されてるし。
行政も本当に困っているなら助けようとしてくれるよ。
自分も親が脳梗塞で倒れて半年後に亡くなったけど仕事どころではなかったのよ。
人が一人亡くなるって思っている以上


177:に大変だよ。不謹慎かもしれないが。 誰かに相談しな。愚痴でもなんでもいい 人と話して思いの丈を伝えるだけでも大分違うよ。行政に相談できるとこ沢山あるからさ。抱え込みすぎないんだよ。



178:優しい名無しさん
18/08/08 23:25:06.16 +IBNhCNk0.net
>>171
今、あなたは頭が最も混乱している時期
混乱しているのは道筋が全くつかめないから
まず、他人(外部)に頼ること、一人で抱え込まないこと
病院のケースワーカー
役所の福祉課
介護・福祉の専門家
あなたの主治医
周りの知人、友人や経験者
聞くことは、何に一番困っていて、そのためにはどこに行けばよいのか?
誰に聞けばいいのか?
「たらい回しにされている」と思うこともあるかもしれないが、気にしないこと
相談相手も、たらい回しにしたいのではなく、単純に医師は病気のことしか、
介護士は介護のことしか知らないだけ
が、少しずつでも情報を集め、つなげて行けば道は開ける

179:優しい名無しさん
18/08/09 07:32:07.75 zU4REiOeM.net
>>171
とりあえず暫く現実逃避だ。今は頭に入らないよね。

180:優しい名無しさん
18/08/09 15:20:28.47 WUQjMFRP0.net
介護職員初研修の職業訓練を受けたくて面接したとき、普段服用している薬はありますか?と聞かれたのでADHDをカミングアウトしたら
「うちで働いている職員にもいるんだが、仕事中に突然奇声をあげた事がある。貴方はそういったことありませんか?」と言われびっくりした。
その後もしつこく「集中力が切れないか?」「時間を守れるのか?」などいろいろ言われ、頑張って答えていたが結局落とされた。
自分の雰囲気などに問題を感じたのか分からないが、ショックが大きい。

181:優しい名無しさん
18/08/09 20:33:04.64 +DNqTeFY0.net
>>176
その職員に困ってて嫌なイメージが拭えなくなってしまったんだな、それは仕方ない
奇声とかは何か違う気がするけどな
人材営業やってたけどそういう経験ある職場だと面接の印象がすごく良いって子でも服薬中って言うだけで雇ってくれない事が多かった
職業訓練受けるだけならADHDをわざわざカミングアウトする必要ない気がするよ

182:優しい名無しさん
18/08/09 22:11:16.07 jflMHxF20.net
>>176
>突然奇声をあげた事
それ単純な発達じゃないな

183:優しい名無しさん
18/08/10 00:19:50.25 LospuHs3a.net
>>178
障害者に携わった仕事をしている方なのにそんな偏見があるのかと大変なショックを受けました。

184:優しい名無しさん
18/08/10 13:37:13.51 s8AzxZz30.net
>>168
障害に対して無知で自分達のやってることがある意味搾取であるという事に無自覚な人間と
彼らを定型発達だというだけで自分たちよりも上等な人間だと思い
言いなりになる利用者の集団

185:優しい名無しさん
18/08/10 16:52:30.58 WJhxSteF0.net
障害者雇用枠で始めて面接するんだけど…若すぎて落とされたりすることってある?

186:優しい名無しさん
18/08/10 17:12:52.63 Azci17ilM.net
>>181
経験ある人優遇かも

187:優しい名無しさん
18/08/10 17:17:18.16 f+GhZd7b0.net
若すぎるなんてなんと希望に満ちた言葉だろう
若さは財産だ、どーんといけ

188:優しい名無しさん
18/08/10 17:24:09.07 2Qc7f+5B0.net
>>181
その質問自体無意味だと思う。会社によるとしか答えられないよ。

189:優しい名無しさん
18/08/10 18:50:10.80 Azci17ilM.net
>>184
このスレの存在意義もないってことか

190:優しい名無しさん
18/08/10 21:04:23.20 9DQ5f8k2a.net
何故に過疎るんだ。

191:優しい名無しさん
18/08/10 21:12:01.77 zm+t65wxa.net
転職って大変だね
面接や見学してて、優しく接してくれていてもどっかに「門外漢がウチの業種舐めんな」って意識を感じる。

192:優しい名無しさん
18/08/11 13:35:23.92 l7F9A2p40.net
>>186
見ても何の収穫も無いから。
何聞いても最終的には
場所による、人による、で終わる。

193:優しい名無しさん
18/08/11 15:10:55.71 oUjYN2Wgd.net
試用期間が6ヶ月に延長になった今の会社で段々とボロが出始めた
ひたすらデータ打ち込む系のはできる、写真撮ったり画像作ったりは下手すぎる
一般ユーザーからの問い合わせ応対もちょいちょいミスする、こっちから電話かけるのも緊張してもっと駄目
客相手の電話=迷惑がられたり怒られたりするもの みたいなイメージがあってこれも認知の歪みかなと思うんだけど、
どこの誰に相談しろってんだよ平日9時18時で働いてるのにって気持ちが先にくる
家からバスで15分のところの就労支援会社が法人営業募集してるみたいだけど、
そもそもそういう会社に発達グレーが応募ってどうなんだろう

194:優しい名無しさん
18/08/11 15:13:20.45 yxdW2jWc0.net
>>189
それ認知の歪みじゃなくて、社会の歪みや

195:優しい名無しさん
18/08/11 15:31:30.97 msiJdRiL0.net
自分は質問をするタイミングも内容もズレているらしく、
仕事に限らず冠婚葬祭でも
教えてもらったこと、してくれた事に対するお礼やお詫びの有無やタイミングも
定型から大きく外れててドン引きされている。
じゃあお礼やお詫びの言葉を意識して口にするようにしても
どうやらそこは普通の人はそこは適当に流す場面だったりして
とってつけたようで慇懃無礼だと言われる始末。
リアル対面だけでなくメールやラインでも
相手をイラつかせてるのが分かってしんどい。
同じ無能なら相手の反応にも気づかないバカになりたかった。

196:優しい名無しさん
18/08/11 15:42:44.54 oQCpyu7jd.net
女は脱げばいいとか風俗に走ればいいとか言うけど発達障害にとって物凄く鬼門じゃねこれ?
発達障害者って感覚過敏だから例外なくくすぐりに弱いし
ちょっと肩ポンと叩かれたり背中突かれただけでビクッとするんじゃかいかな。
そんな人が風俗行ってお客さんに責められたら感じるどころか我慢出来ないよね。
俺なんかりらくるみたいなリラクゼーションでも感じそうになるし。

197:優しい名無しさん
18/08/11 15:58:52.59 hfV18+HWd.net
>>5
仕事遅いだけで10日で電話こないでしょ
発達って派遣担当に言ったの?

198:優しい名無しさん
18/08/11 16:00:47.08 hfV18+HWd.net
発達障害もちだと派遣担当と向こうの派遣先の人にいったの?

199:優しい名無しさん
18/08/11 16:50:29.04 j7L6kcE9d.net
>>191
私も同じ。
言うべきタイミングで言えなくて、後で言ったら今更遅いとか、
流しておく場面で律儀に言って、良くない意味で堅過ぎるって言われたりとか。
ASDだけどグレーゾーンなのもあってか、自分の言動や行動が直接また間接的な原因で
相手が内心イライラしてるであろう事は、比較的伝わりやすいから辛い。

200:優しい名無しさん
18/08/11 18:05:38.95 d+EQ1XIoK.net
>>192
感覚過敏って、HSPだね。
俺は不意に来るチャイムやベル音が苦手。
寝てる時の目覚まし時計でもレム睡眠中だとびっくりして、暫くドキドキする。

201:優しい名無しさん
18/08/11 18:12:01.86 QaXKf7zvr.net
>>196
わかる
電話とかチャイム鳴っただけで心臓の動き早くなる
なんか逃走中の犯罪者みたいな感覚
引きこもりだからかもしれないけど

202:優しい名無しさん
18/08/12 03:09:47.76 b8xVdZuY0.net
りなっちから漂う

203:優しい名無しさん
18/08/12 03:10:16.43 b8xVdZuY0.net
カツ○ゲ臭

204:優しい名無しさん
18/08/12 03:10:33.35 b8xVdZuY0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
09058644384
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)

205:優しい名無しさん
18/08/12 03:55:40.33 oaFHfU8i0.net
>>188
それもあるけど、ある程度成功してる奴はここに来ないから
たまに冷やかしが来ても、質問を投げかけると無返答だしね

206:優しい名無しさん
18/08/12 07:20:21.98 JikUgKIZd.net
>>196
そのHSPって薬で治療とかないの?
俺も当てはまる気がするが。
感覚過敏って発達障害の特徴だと思ったんたがまた別なのか。

207:優しい名無しさん
18/08/12 10:18:26.14 /vVeO60Q0.net
>>201
自分は「ある程度成功してる奴」だけど、
たまに来てアドバイスとかしてるんだけどな。
冷やかしと思われるのは悲しい。

208:優しい名無しさん
18/08/12 13:39:38.59 ZQenIzOo0.net
>>196
感覚過敏とHSPは別物だよ
参考文献
感覚過敏は治りますか?/栗本啓司

209:優しい名無しさん
18/08/12 13:42:37.49 ZkT/PdBHr.net
風俗って容姿より接客能力が重要だから発達には厳しいわな…

210:優しい名無しさん
18/08/12 13:43:21.53 ZQenIzOo0.net
>>189
平気だよ。
放課後デイサービスや就労移行支援センターでも発達障害の人が働いてるから。
リタリコ系列なんかは特にそう。
リタリコナビやカイシャの評判っていう転職サイトに
発達障害職員の話題や書き込みがある。

211:189
18/08/12 14:04:28.00 jDXc+Dypd.net
>>206
ありがとう。
でも田舎の会社でよく見てみたら「医療または介護の経験必須」でどっちも経験ないから無理…
生活があるから気長にも構えてられないけど、他の働けそうなところ探すの再開するわ

212:優しい名無しさん
18/08/12 17:15:00.95 Ce4PaECd0.net
>>169
発達本人が悪いのを棚に上げて何で逆ギレしてるの?
そんな自己中な考えしてるなら萎縮して鬱にでもなればいいんじゃないかな。
健常者に迷惑かけてる自覚もてよ

213:優しい名無しさん
18/08/12 17:19:05.95 Ce4PaECd0.net
>>180
健常者は発達障害より優秀というよりは
発達障害が何をやっても健常者に敵わないんだよ?
それだけ発達障害はポンコツなわけ
わかるか?

214:優しい名無しさん
18/08/12 17:21:40.93 Ce4PaECd0.net
>>190
いや、ただの認知の歪みだろ。
この発達本人が怒られるようなことをしてきた結果だよ

215:優しい名無しさん
18/08/12 22:23:22.81 d61wjW6A0.net
今日フードコートで半額のピザ一人で食べてたら 都会から来たらしい そこそこ金持ち風の
おねえさま方が会話してたんたんだが 家賃7万のところに住んでるだの 芸術系のしごとで成功
してるみたいな会話してて 自分の立場と比べたら 悲しくなった

216:優しい名無しさん
18/08/12 23:28:33.76 oaFHfU8i0.net
>>211
まあ、その人達は健常者かもしれないけど、発達障害者でも同じだよな
何かに特化した能力があってそれを活かして、飯が食えれば障害の悩みの2/3は
無くなったも同然
能力が認められてるから仕事関係でそんなにトラブルなし、カネは入るから将来と心に
余裕ができる、だから二次障害も起きない

217:優しい名無しさん
18/08/13 00:44:40.84 NQDniM6h0.net
URLリンク(youtu.be)

218:優しい名無しさん
18/08/13 08:31:17.63 34h1vBvL0.net
>>211
7万の家賃って貧乏なのにそれ以上に貧乏なのか?
お大事に

219:優しい名無しさん
18/08/13 11:01:19.39 OsOQRGjhM.net
健常者の人は家賃7万でも会社から3万くらい家賃補助が出るんだよなぁ フリーランスなら出ないけど

220:優しい名無しさん
18/08/13 11:56:42.26 QZX7cY4p0.net
>>210
認知の歪みと社会性の障害の違い、分かってる?

221:優しい名無しさん
18/08/13 11:57:55.86 QZX7cY4p0.net
>>207
諦めるのはまだ早いよ
そういうのは、書いてなくても応相談

222:優しい名無しさん
18/08/13 14:38:25.62 ft3cCYIW0.net
先延ばし癖が転職活動にまで出てきた
生活かかっているのに舐め腐ってる

223:優しい名無しさん
18/08/13 16:28:46.86 IgfQ1D1f0.net
先延ばしはコンサータ飲めー
飲んでる奴はまあがんばれー

224:優しい名無しさん
18/08/13 17:44:03.75 QZX7cY4p0.net
>>219
薬問屋?

225:優しい名無しさん
18/08/13 18:10:55.79 foDyo7uBM.net
>>215
健常者といっても会社にもその人の属性(総合職、役職)によるよ
〇〇によると言うなと怒られそうだけどそれが事実
1円も出ない場合もあれば10万円出る場合もある

226:優しい名無しさん
18/08/13 19:23:42.55 zhhrsIUe0.net
日雇い派遣で数か所の倉庫で軽作業してるけど毎回毎回自分の仕事できなさを思い知らされるわ
シール貼りみたいなシングルタスクをひたすらやり続けるだけとかならいいんだけど
状況を見て適宜動いたり、指示されたことをちゃんと理解できないままやり始めてミスしたりとかがよくある
ミスに注意して慎重にやると仕事が遅いと数日でクビになったし…
仕事覚えて同じところ通っててもいつまた切られるんじゃないかと怖くて仕方ない

227:優しい名無しさん
18/08/13 23:42:54.06 jC7aT+Cs0.net
登録販売者がいいよ

228:優しい名無しさん
18/08/13 23:50:35.27 Qet1cM3r0.net
>>223
具体的には?
接客業務だし、品出し、レジとマルチタスクで向いてるようには思えないんだが…

229:優しい名無しさん
18/08/14 00:12:04.97 ug7w1j1f0.net
障碍者枠で働いたとしても一人暮らしは無理なんだろうか
親も発達でもう家を出ていきたい
何度か自殺したけど諦めて生きようと思ってる

230:優しい名無しさん
18/08/14 01:32:59.22 1DeH6ejt0.net
転生か

231:優しい名無しさん
18/08/14 01:49:49.67 lTUhzmAiM.net
何かもう
どの仕事もダメ過ぎて全部に弾が入ってるロシアンルーレットやってる気分

232:優しい名無しさん
18/08/14 04:49:53.02 8rJZL0vcd.net
去年の暮れから派遣登録して
月に10日~20日色々行ってるよ

233:優しい名無しさん
18/08/14 06:12:57.22 amUOkJgO0.net
中学生のころから違和感があり、生きていくために手に職を付けたいと考えた
しかし、親に無理やり進学校に進学させられた。
高校を出たら「大学に行け」と言い出し、手に職を付けたいと言っても
「甘ったれるな、逃げるな」と無理やり進学させられ
大学を出たら「自由に生きていけ」と言われた
ハンディキャップだらけで特技といった武器も無く


234:好きな仕事しろと今さら・・・



235:優しい名無しさん
18/08/14 07:49:41.17 dtBAmFuC0.net
そこそこの大卒という肩書きは得たものの、
それに見合った職とか無理ゲー。
アルバイト店員ですら飲食やコンビニはマルチタスクなのに
人の上に立ち管理する人間になんかなれるわけないわー。
けど大卒じゃなく手に職系の専門学校行ったところで
使い物になってたかどうかは自分の場合きつそう。
結局、職人でもアーティストでも完全に自分ひとりで
って仕事はないよね…。
制作自体は1人でも職人同士それを広めたりするためにコラボしてたり
誰か営業の上手い人に委ねたり、クライアントと話ししたり。
というか、何センスないくせにアーティストになれた前提で話ししてるんだ自分orz

236:優しい名無しさん
18/08/14 08:26:34.97 8rJZL0vcd.net
>>229
進学校や大学に受かるなんて
自分からしたら凄いよ
とにかく切羽詰まっても勉強する気にならなかったよ

237:優しい名無しさん
18/08/14 08:57:09.17 P00GJ1QZK.net
>>229
毒親の類いになるのかな。
単に世間体だけを考えていたかもね。
けど、知能レベルは親からの遺伝なんだから無事に大学を卒業出来た事に感謝でしょう。
幸い暫く日本の求人は売り手市場ですから、改めて専門職の学校に行って資格や技術を身につけるてもまだ時間はありますよ。

238:優しい名無しさん
18/08/14 09:17:22.84 fX/R3UM70.net
何かハマれるものがあればよかったのかもしれないとは思うね……
中途半端だったので大学は出ただけとしか言えないわ。それ活かした方面に就職できたわけでもないし

239:優しい名無しさん
18/08/14 09:20:13.71 hADOVehB0.net
3ヶ月の試用期間は時給制の契約社員で、様子見て正社員にするって話だったけど4ヶ月たったけど未だに何の説明もなく時給制。
でも去年アルバイト含め8社以上ついていけず辞めてるから、他で働く自信もないから行き場がないよ。もう33なのに情けない…
4ヶ月たっても新人みたいな扱いで、仕事もマトモにこなせてないし

240:優しい名無しさん
18/08/14 09:26:52.16 R36iPo/bd.net
>>234
私もほぼ同じ状況だけど次探し始めてるよ
最初に面接で聞いた話と色々違ってたってのもあるけど

241:優しい名無しさん
18/08/14 10:02:34.11 P00GJ1QZK.net
>>233
四大卒のベースがないと取れない資格もあるからね。
意味はあるよ。

242:優しい名無しさん
18/08/14 10:18:12.88 nemvWLTU0.net
クリエイティブな才能があれば
在宅でも働けるし自動化される心配もないし良かったんだろうなぁ

243:優しい名無しさん
18/08/14 10:54:14.87 ZwM8IzBWM.net
>>228
日雇いという事?

244:優しい名無しさん
18/08/14 11:40:39.54 hADOVehB0.net
>>235
他でやっていける自信ない…また一から職場に慣れるの大変だし

245:優しい名無しさん
18/08/14 14:12:04.68 ug7w1j1f0.net
やっぱり死ぬしかないのか
次はどうやって死のうか

246:優しい名無しさん
18/08/14 16:27:43.12 amUOkJgO0.net
>>231
友人いないから知識を詰め込むだけの時間はあったってだけです
そして知識を詰め込むだけで受かるのは文系で就職は営業だけという・・・
向いてない営業マンを針のムシロ状態で過ごすこと数年
今度はなぜ「結婚しないんだ、結婚しろ!」
こんな精神状態で出来るわけねえだろ・・・

247:優しい名無しさん
18/08/14 17:26:19.43 y2Y+Z4szp.net
親や身近な人が
「偏差値の高い高校→偏差値の高い大学→有名一流企業→結婚」
というレールから外れることを認めないってのは発達障害者にとっては有害無益だよな
ASDなら中途半端な学歴よりは手に職をつけるとか単純作業の仕事を得るのを目指すのが無難だろうし
社会性やコミュ力の重度の障害で遺伝の可能性も高いから結婚は目指さない方が無難だし
(ADHDやLDの場合は知らん)

248:優しい名無しさん
18/08/14 17:37:12.33 nemvWLTU0.net
>>242
本当になぁ
うちは特に母親がそういうプレッシャーかけてくる
子供のためを思ってじゃなくて、「私の世間体のためにレールから外れることは許さない」って感じ
結婚して子供作るとか、普通と思われてるような幸せを俺に期待するのはやめてくれと言いたい…言えないけど

249:優しい名無しさん
18/08/14 18:12:10.40 q16hk7v0d.net
離婚して、両親のうちどちらかに認知症の傾向が出てきたりなどがあれば言われなくなるよ。
ソースは私。

250:優しい名無しさん
18/08/14 19:10:37.73 j6jM2HeA0.net
大卒で行き詰ってる人が多くて、自分だけじゃないんだって思えた
>>244
うちもそろそろ親が認知症危なくなってきてる
認知症になる前に自分が生活の基盤を安定させなきゃって焦ってるけど、道は見えず…

251:優しい名無しさん
18/08/14 19:59:17.12 i00anP7R0.net
>>242
これからは児童期での診断が増えるから変わるだろうけど、
現時点では、すでに大学まで出ちゃって→サラリーマン→
仕事が出来ない→鬱→発達診断のパターンが多いから
そこらへんの層をどうするか

252:優しい名無しさん
18/08/14 21:20:42.80 q16hk7v0d.net
>>645
うちの父もそうだけど、危なくなってきてると気持ちが休まらないし、
家族が訳の分からない言動や行動に振り回されるから大変だよね。

253:優しい名無しさん
18/08/14 22:16:55.39 amUOkJgO0.net
今は発達障害をオープンにすると基地外呼ばわりされるだけだから人生詰んでる

254:優しい名無しさん
18/08/14 23:03:25.44 SGjHXNDld.net
大学中退よりは就職関係はまだ目があると思って生きるしかないと思うよ(大学中退者より)

255:優しい名無しさん
18/08/15 00:03:27.40 hRa+f7Ps0.net
大学に進学する以前に、中学から高校に進学するのに普通科高校が多すぎる、
実業高校とかいろんな学科を増やすべき、学生が塾や予備校、大学といった
教育産業の金の餌食になっている。
偏差値教育で行けそうな高校、大学へ行くと社会に出てから失敗する。
過去問やって偏差値上げても頑張っても、地頭悪ければ社会に出てから大変
大学も多すぎ、普通科高校も多すぎ、大学進学だけの中高一貫校もなくすべき
地元中学から、クラブ活動しながら5教科完璧副教科ほぼ完璧で、地元トップまたは2番手校に
入って、クラブ活動またはバイト等しながら、一生懸命勉強して国立大学に行く人が大学にいけば
いいと思う。地頭いい人が大学行けるように
学生生活ですでに生きづらさを感じているとか、陰キャラとか奨学金借りないと進学できない人は
大学に進学しないほうがいい。
中学高校受験で世間体を気にしたり、少しでも偏差値の高い高校とか、みんなが普通科高校に進学するから
とかで進学すると、自分に合わなくなった場合、挫折するとか失敗して精神的に病んでいく。

256:優しい名無しさん
18/08/15 00:23:35.25 wPon15Ha0.net
勉強したからって頭がよくなるわけでもないし、ましてや社会性が身に付くわけでもないからなあ
特殊技術や資格が無い限りは生まれ持った資質によって会社でやっていけるかどうか決まるわけで

257:優しい名無しさん
18/08/15 02:19:01.89 tA6ly4Fu0.net
>特殊技術や資格が無い限りは生まれ持った資質によって会社でやっていけるかどうか決まるわけで
EQについてもっと知ろう
社会性は学習や経験で伸ばす事が出来る

258:優しい名無しさん
18/08/15 04:41:10.28 Hn8maZUG0.net
学歴あっても
障害者枠で働けば学歴が自分以下の奴らに知的扱いだぞ

259:優しい名無しさん
18/08/15 06:4


260:8:31.98 ID:qlYRAjQb0.net



261:優しい名無しさん
18/08/15 07:25:10.11 wPon15Ha0.net
>社会性は学習や経験で伸ばす事が出来る
学習や経験で頭が切れる陽キャラの会社や取引先の人気者になれるもんなら苦労しねえ

262:優しい名無しさん
18/08/15 09:30:57.61 tA6ly4Fu0.net
脳の器質的な欠陥とか異常な心理状態や性格等なんらかの要因で年齢相応の社会性を身につける事が今の時点で出来てない人を発達障害と
位置付けてるわけで、生涯にわたって社会性が絶対に身につかないわけではない
ただ、今までと同じ方法でただ会社に行く学校に通うでは身につかない可能性大

263:優しい名無しさん
18/08/15 12:07:47.03 XHuIrEgF0.net
ポカやらかして努力が足らないとか気合いが足らないとか言われてしまった
説明しても分からないと言われるしもうあかんかな

264:優しい名無しさん
18/08/15 13:30:26.58 Hk7OYtPVd.net
昨日、職業センターに行ってきたけど殆ど間違えてた・・・

265:優しい名無しさん
18/08/15 13:43:32.80 h1jL1sgp0.net
>>253
それは仕方ない。障害者は学歴以前の問題

266:優しい名無しさん
18/08/15 13:54:36.83 9bbueNxO0.net
>>258
何がどう間違えていたかよければ教えてほしい

267:優しい名無しさん
18/08/15 13:57:59.60 Hk7OYtPVd.net
>>260
入力や計算とかが殆ど間違えてた・・・

268:優しい名無しさん
18/08/15 14:07:30.68 9bbueNxO0.net
>>261
自分もよくやるわ…

269:優しい名無しさん
18/08/15 14:10:55.08 Hk7OYtPVd.net
>>262
こんなんじゃ工場とかでの単純作業すら無理かも知れない・・・

270:優しい名無しさん
18/08/15 19:10:32.03 uuF79oGM0.net
昨日日雇い派遣の新たな職場で働いたが、朝住所を間違えて30分ほど遅刻してしまった
原因は派遣会社の知らせてきた住所がややこしいというかわかりにくいことこの上なかったせい
よく注意してチェックしなかった自分も確かに悪いが、ちゃんと時間を計算して遅刻しないように早めに出てたんだよ
慣れない現場でミスやら仕事が遅いのは仕方ないにしても、遅刻だけはしないように気を付けてたのに…
派遣会社の言うには遅刻のペナルティでそこでの仕事が今後もらえにくくなるとのこと
ADDだからできる職種が限られてる上に通勤できる範囲の職場が少ない中でこれはきつい
しかもさらに悪いことに別の派遣会社からかなりキツめの仕事の紹介の電話が来たとき、
その日はよその派遣会社からの仕事を応募して採用待ちの状況なので難しいと言ってるのに
そんなの関係ないとばかりに「あと枠が一人なのでやりましょうよ」とか無理やり推してきて、
それでも遠慮すると伝えたら「それならもうこちらから仕事を紹介する必要はないですね」的なことを遠回しに言ってきやがった
日雇い派遣のフリーターなんてほぼ底辺なのに自分はそのさらに下のADDってのがもう…
体よく利用されて使い捨てられるだけの日雇い派遣にすがるしかないのが現状が惨めで泣ける

271:優しい名無しさん
18/08/15 19:13:36.67 YpreCkx20.net
日雇いは派遣会社も腐ってるからやるもんじゃない
学生の時やってたけどもう二度とやりたくない

272:優しい名無しさん
18/08/15 20:38:43.16 h1jL1sgp0.net
派遣会社は直接は言わなくても社員を見下してるって話を、趣味で知り合ったそこそこでかい派遣会社勤めのリーマンが言ってたな。

273:優しい名無しさん
18/08/15 21:12:31.75 JsL3Yv7K0.net
自分は障害枠の正規だけど、ここ見てると簡単に派遣の方がマシって話が
出てくるが、違和感この上ない
上のような話もあるし
どうしてもクローズの派遣でないと金額的に食えないのならともかく、
障害者だからこそレールに乗るべきだと思うんだけど

274:優しい名無しさん
18/08/15 21:23:15.93 hTFJIfBxr.net
派遣でも長期と日雇いでは全然違う
日雇いはどこもうんち

275:優しい名無しさん
18/08/15 21:49:00.89 6rISJ1+cd.net
発達傾向がどこまで関係あるかわからないけど、曜日感覚は維持できても日付が頭からすっぽ抜けてる
デスクワーク系では致命的だよねこれ
物を相手にした仕事=工場のライン作業って派遣でなかったら正社員でも「中卒女ならアリ」レベルの待遇しかない。
田舎だから。
業種職種へのこだわりはないつもりだけど、自分がクリア可能な条件とまともな待遇の両立はBtoB企業の事務系にクローズ応募しかない
工場や倉庫ってたまに正社員の募集あっても「20代から30代の男性活躍中」ばかりだから応募するだけ無駄だし

276:優しい名無しさん
18/08/15 22:10:43.76 aBVB3yc+0.net
本当に発達障害は底辺職しか選択肢ないな。
高学歴発達とか才能持ちの発達はいいけど、
ほとんどの発達障害者はただのウンコだからね。
勝ち組の踏み台、勝ち組に搾取されて馬鹿に
されるために産まれてきたようなもんだろ。
働くのは馬鹿らしいけど、働かなきゃ
生活できないし死のうとは全く思わない。
でも勝ち組には絶対なれずこの先
死ぬまで底辺のままと思うと鬱ですな。

277:優しい名無しさん
18/08/15 22:24:01.04 3/tzthhpd.net
>>266
内心で見下されたり馬鹿にされてるのは派遣だけでなく、直接雇用の非正規も同じ。
陰で「私さんは~(非正規の名称)の癖に生意気」って言われてるみたいだし、
中にはストレートに「所詮~なんだから、そこまで頑張っても時給は上がらないよ(笑)」まで言われた事もある。

278:優しい名無しさん
18/08/15 22:49:11.90 BhT60g4W0.net
踏み台にしようとしても形が変だから注意しないと
乗った奴が怪我するし、搾取しようにも取れるもの
が何もないタイプだろ。

279:優しい名無しさん
18/08/15 22:53:56.74 7pHWYqV/M.net
今底辺の正社員だけど、もう限界
オープンで就きたいよクローズだからよけい自分で勝手に苦しんでるわ
最近「好きなこと」をして生きてる人がうらやましく感じるわ

280:優しい名無しさん
18/08/15 22:55:55.16 JsL3Yv7K0.net
>「所詮~なんだから、そこまで頑張っても時給は上がらないよ(笑)」
うぇ・・・
>>270
「アスペルガー」の生みの親のアスペルガー医師が、優生学と安楽死政策を積極的に
支援していたと思われる資料が見つかったってね
子供たちが精神病院内で多く犠牲になったとか
アスペルガー症候群の子供たちを特に標的にしていたかはわからないけど、
まあ当時から発達障害はどうしようもないという所を見抜いていたのかも
当事者として、生き辛いどころか毎日苦しいから、70~80年も前にこれを
病気・障害として発見し見抜いていたという点では凄いわ
ああ、明日も会社か・・・

281:優しい名無しさん
18/08/16 01:56:39.61 8xGWCWN20.net
そりゃ発達だから仕事できないは
発達だから仕事できなくても給料あげてくれじゃなくて
発達だから仕事簡単なのしかできないけどそれで雇って
っていう無能だからな。低賃金もしかたないだろ。
電話応対が無理なら電話応対分の給料減るってことだろ。
そんでそういう一番給料が低い人間がするべきことができないなら
企業だって雇いたくないっていうのはあるさ。
~はできる、って言っても他のことできないならそりゃ給料下がる。
プライベートの時間犠牲とかにしてなんとか健常者並にやっていけるとか、
健常者以上の会社の金になるスキルを持っていない限りは
健常者と同じくらいには稼げないのは道理。

282:優しい名無しさん
18/08/16 02:24:41.74 59cjCmWkd.net
発達障害って何か支援受けられるのですか?
言葉をうまく発する事が出来ないのもあるから一般の面接は受からないので派遣で担当の人に助け船貰って
ようやく働くも数ヶ月で契約切られる事多々あるのでもう働く事がこんなんなのですがどうしたらよいのでしょうか?

283:優しい名無しさん
18/08/16 02:32:51.88 wXch9OXe0.net
プライベート削ってまで健常者に合わせるとか虚しい人生だからオススメはしないな。

284:優しい名無しさん
18/08/16 02:40:23.11 wXch9OXe0.net
適当に働いても、最低限趣味活動にお金を落とせるくらいの所を必死に駆けずり回って
探して、結婚は同じ境遇の人と子なし結婚くらいならありかな。でも費用対効果が薄い婚活は
無駄だからやらない。 これが一つの当たり障り無い行き方だと思う。

285:優しい名無しさん
18/08/16 03:02:21.46 OxRuYkrb0.net
発達障害者に向いている仕事、職場環境
・一人作業が多い
 →人間関係が少ないので、対人トラブルが起こる確率も低くなる
 →発達障害の悪い面が目立ちにくい
 →ミスが目立ちにくく、自分でフォローすることもできる
・てきぱき要領良くこなすよりも、じっくりコツコツ取り組む姿勢を要求される
 →要領が悪かったり不器用だったりしても実直であれば大目に見てもらえるどころか良く評価されることも多い
 →発達障害者の天敵である器用で要領の良い奴や狡猾な奴、DQN、体育会系がいる確率が極めて低い
  (そういった人種にとってはきつい職場環境になる)
・DQN、体育会系、荒っぽい奴がいない
 →いずれも発達障害者の天敵です
・オタやおとなしい奴、発達障害者が他に複数名働いている
 →そういった人種でもやっていける職場、仕事であることの証明
・大卒者が多い
 →高卒、中卒は発達障害者やおとなしい奴を露骨に敵視、嫌悪します
 →大卒者は受験勉強を経験しているだけあって、忍耐強い人や我慢強い人が多いので
  ある程度までなら発達障害ゆえのトラブルも受容してくれる確率が高い
 →大卒者のほうがいわゆる「大人」が多いので、変わった人がいても攻撃せずにスルーしてくれる確率が高い
 →基本的に、大卒者の多い環境の職場はDQNや荒っぽい奴にとっては生き辛い環境
・残業が少ない、休日が多い
 →ストレス解消のための趣味を楽しんだり、一人になったり、ボーッとできる時間が多く取れる
 →そういった職場はストレスが溜まりにくいので、周囲の人たちも穏やかになる

286:優しい名無しさん
18/08/16 06:49:56.07 16yjYoxG0.net
↑ごもっともなんだけと、そんな都合よく該当する職場や職種ある?

287:優しい名無しさん
18/08/16 07:15:02.02 dc3Uh2b8d.net
>>274
時代が時代なら、とっくの昔に対象かな。
もし私が消されたとしてもみんなせいせいするだけで、誰も悲しまないのは解ってる。
ここからは話変わるけど、軽度やグレーゾーンなどで仕事内容がうまくハマってる場合は、
正社員とかハードルが高めの仕事を勧められる事もあると思う。
でもASD傾向が強い人は周りからおだてられても、明らかにハードルが高い仕事は受けないほうがいい。
健常者なら何とかなる場合もあるけど、当事者だと潰れてしまう事が多いから。
ここから先は健常者の人達が見てたら怒るかもしれないけど、
調子よくおだててくる人達ほど、こちらが期待通りの事が出来ずに潰れた時は、
手の平返しになったり体良く逃げたりで助けてくれないし、
おだてた事を後悔してくれる事も無いからね。

288:優しい名無しさん
18/08/16 07:34:15.90 xHGifVSJd.net
なんで5年なんだろうね、有期契約雇用の無期契約への移行
施行前の契約期間含めて5年とか�


289:{行後3年ぐらいだったら、 前の会社で契約切られる前に非正規の無期契約になれた可能性があった >>281 合ってる職場でずっと働きたいと思っても、非正規だと雇い止めの可能性がある 雇い止めを避けたいと思ったら正社員になりたいけど、正社員の仕事をできるかというと難しい でも非正規のままだとやっぱり雇い止めが怖い この辺どう思う?



290:優しい名無しさん
18/08/16 09:34:54.80 d6q88za2M.net
>>272
ワロタ

291:優しい名無しさん
18/08/16 09:48:24.32 BsE0cUrP0.net
仕事に限らずだけど3人以上の人と同時に会話する場合どこ向いて喋れば良いかが分からない
相手の目を見ろ、もしくは胸元見ろって言うけど複数人に話しかける時全員を順番に見ないとって思ってキョロキョロしてしまう
また、自分が話す時に2人に話した内容への返しが2人とも違ったらどうしようとか考えてパニック状態になる

292:優しい名無しさん
18/08/16 10:13:00.13 U3L8elXtp.net
>>284
部屋の真ん中らへんには
建物に棲みつく地縛霊が必ずいるから
彼らに話しかけるように話せばいい。

293:優しい名無しさん
18/08/16 10:56:53.49 LCgdkFwJa.net
自分も大卒だけど奨学金借りた結果
返済という余計なプレッシャー得ただけ。
バイト経験から飲食店系は無理。
カフェでは「水ください」と言われた直後に
バイト仲間に話しかけられたら
もうそのことなんて
すっかり忘れてしまい客に激怒されたり
弁当屋では箸いれ忘れるのなんか当たり前、
スーパーのレジでさえとろくて
毎回店内に張り出される個人別の
品物レジ通す時間データのランキングで
後から入った新人よりかなり遅いし
野菜の打ち間違えしょっちゅうで
ツラくて辞めた。
今は派遣で会社受付やってるけど
入館証渡すだけでかなり楽。
余計な時間はこうやってスマホもいじり放題。
ただ若くないとできないから
安定した仕事したいけど事務のケアレスミスどころか完成型が全くイメージできず書類作成すらできない。
障害者雇用に頼りたいけど家族が同居だからバレるのが怖い。

294:優しい名無しさん
18/08/16 11:50:17.72 16yjYoxG0.net
飲食店系と弁当屋さんのくだりまったく一緒だわ…。
あれって定型なら難なくこなせるものなのかな。
今となっては通知表の体育以外オール5というのも
なんの役にも立ってないわー。
塾通いや大学にかかった費用、いまの生活費に取っておけばよかったw
リアルで言ったらそんな見下しするからバチが当たるんだよ、ざまぁーと言われるのが目に見えてるが、
勉強はほどほど、というか言葉悪いけど
学生時代、法に触れるような底辺DQNだった人間の方がより良い人生生きてて
自分の努力は何だったんだろうという思いしかない。
私の遺伝子が濃そうな娘がいるんだけど、
そもそも暗記主体で好成績出せた昔の時代と違うから
定型ですらAIに仕事奪われそうなのに、
何を目指していけばよいのやら。

295:優しい名無しさん
18/08/16 12:04:44.24 wEqLWAFK0.net
〇これからの時代は、今までの常識は全く通用しない
これから先は天災であっても人為的な情勢やシステムの変化であっても、
何が起こってもおかしくない状況下に我々は置かれている。それは、個人も企業も法人も役所も学校も同じ。
そのような時代が目の前に迫っている。つまり、従前とは全く違う生き方への転換を、我々は突きつけられている。
その生き方とは、暗記で詰め込み、テストで良い点を採ることではない。名前だけの有名大学を卒業し、
名前だけの大企業に就職し、既成の枠の中で身分と年収だけを考えることではない。これまで“安定”と思われてきた生き方は、
これからの時代を生き抜く力になならない。
〇これからの時代に求められる力とは
人は一人では生きていくことは出来ない。その意味を、良くも悪くも本当に噛み締める時代が来る。未曾有の時代を生き抜くには、
仲間が集団が必要。仲間を作り、皆で力を合わせて生き抜くことが本来的に求められる。
そして仲間を導くには、未来を予測することが不可欠。それは、既存の価値観にとらわれずに現実を直視し事実を追求してくこと、それを構造化していくことが基礎になる。
仲間をつくる共認形成力、集団発で期待に応える応合力、集団発で思考する追求力、それを構造化する構造認識。これらが必要になる。つまり、
【どのような状況にも対処してゆける強靱な思想と能力を獲得してゆくことこそ、本当の安定への道】
このような力を獲得していかければ生き残れない時代がもう目の前に来ている。

296:優しい名無しさん
18/08/16 12:07:56.49 wEqLWAFK0.net
〇あらためて教育とは何か、大学とは何か
現実に役に立たない教学を刷り込むだけの大学ははっきり言って不要。
むしろ社会で役に立とうとするなら、大学に行かない方が断然に良い。高卒でも中卒でも、
少しでも早く社会に出るほうが、上記の力を育んでいける。なぜなら、
人は現実社会で何かを生産し評価を得ること=仕事を通じてこそ、
共認形成力も応合力も追求力も獲得していけるからだ。
もし大学なるものが存続出来うるとしたら、それは【生産を基にし、人々の期待に応える力を、
より専門の技術や知識を通じて高度化させていく機関として、人材を育成すること】ではないか
そこでは実社会に出てある程度の勤続経験(5~7年)を持ったものが受験資格を得、
試験は受験者の志を問う面接やプレゼンとなる。その試験に合格したものが、
より高度に人々の期待に応えていくための追求をし、そこで力を養い、
そして再び社会に出てより高度に活動をしていく。それは、ものづくりでも、
農業でも、サービスでも、医療でも、政治でも何でも良い。期待に応えるための学びを得る追求機関こそ
、大学の存在意義がある。またそれは、現在のような組織内部の権力闘争に明け暮れる学校法人ではなく、
企業(1社または複数社の組合)や自治体が出資して運営していくことが、
真っ当な人材を育成していくための条件になる。

297:優しい名無しさん
18/08/16 12:40:00.52 dc3Uh2b8d.net
>>282
さっきは私も勢いに任せて書いてしまったけど、
もし正社員の仕事が非正規の仕事と著しく異なる内容(例として事務→営業)では無いとか、
または著しく異なったとしても、うまくいかなかった時に
元の仕事またはそれに近い内容の部署へ異動出来るなどの救済措置があるなら、
正社員の試験を受けてみるのも一つかもしれない。
ちなみに私は昨年から無期雇用になってる。
でも、無期雇用といっても明確な契約更新日が無いだけで、
現在の仕事内容が規模縮小などになってきたら…みたいな心配は常にある。
昨年は勧めを断りにくい状況で登用試験を受けてみたけど、
試験に応募した後で、正社員は原則営業に配属(営業成績を上げて偉い立場にならないと、
事務には回さない)って言われた事に不信感があるのと、
他にも家庭の事情など色々あって、今年以降は辞退する事にした。

298:優しい名無しさん
18/08/16 15:30:14.19 z5GK86080.net
URLリンク(youtu.be)

299:優しい名無しさん
18/08/16 16:23:37.76 i5pWU2Pda.net
>0287
両親が定型発達の自分からしてみたら
発達障害に生まれるなら親が同じ発達障害者である方がいいと思う
親から理解されない以上に辛いことはない
個性をしっかり尊重して理解してくれるなら
まだ子供ならこれからなんにでもなれるし
それこそこれからAIに普通の人間が
仕事奪われるなら
普通じゃない人間こそ生き残っていけるんじゃないかって考えてる
事務仕事が苦手な人間からしたら
むしろAIの時代来いって思うけどねw

300:優しい名無しさん
18/08/16 16:34:31.43 P+hV/Cm90.net
発達同士は仲良くなれないの知ってるだろ
発達は心優しい定型としかうまくやれん

301:優しい名無しさん
18/08/16 16:35:15.50 58EZaJGFa.net
あとぶっちゃけた話、警備員なら商業施設じゃなきゃ部外者以外の変な客の相手もしなくていいし、発達障害者であっても働きやすいと思う。屋外とか巡回程度だったりするよ。
注意欠陥がないならビルメンテの設備士も。かなり中途の割合も多いし、社交的じゃない人多いし、主には機械相手の仕事だし。
共通の利点は決まった業務以外の時間はのんびり携帯いじったり、それこそ泊まり勤務なら夜間は好きなDVDみたりなんだり、だらだら過ごしてる人が多い。

302:優しい名無しさん
18/08/16 16:46:21.28 wEqLWAFK0.net
>>294
警備員もビルメンも発達にあっているかどうかは、現場によると、
まったりとした職場は、基本辞めないから、求人にはないと思え

303:優しい名無しさん
18/08/16 16:48:52.25 2VVyn9ADK.net
昨日有名になった、災害ボランティアの尾畠さんはもろに発達系だな。
家の中も物で溢れて整理整頓も出来てないから、ADHDとASD両方だろう。
ああいう、頑固で信念を持っている人がいたから、救助出来たと思う。
やっぱり、凡人とは違う何かがあるんだな。

304:優しい名無しさん
18/08/16 17:02:08.25 P+hV/Cm90.net
老人ホームの警備は精神的にきつかった

305:優しい名無しさん
18/08/16 17:34:35.49 4+P12XSr0.net
>>297
介護職員でなくても利用者とは色々あるんですか?

306:優しい名無しさん
18/08/16 17:40:04.83 /C1Q2SD1d.net
>>294
警備員はけっこう大変だと思うよ。

307:優しい名無しさん
18/08/16 17:50:35.13 P+hV/Cm90.net
>>298
夜勤の介護職員いるから精神的に休まらない
仮眠4時間あるけど寝れないし、そのぶん拘束時間が長くて連勤無理

308:優しい名無しさん
18/08/16 17:52:48.65 Od02J6mK0.net
工場だけど作業が遅いです…

309:優しい名無しさん
18/08/16 17:58:21.52 6K7NXSCxa.net
>>295
うちの会社限定なのかな。睡眠は6時間。基本夜勤明けは翌日休みであとは日勤って感じでシフト組んでるけど。
まったりした職場でも人足りてなくて困ってるとこ現場です。

310:優しい名無しさん
18/08/16 18:08:47.73 wEqLWAFK0.net
>>302
その現場が、人が足りなくなっている理由わかる?

311:優しい名無しさん
18/08/16 18:50:25.81 6K7NXSCxa.net
親の都合でしばらくフランスに住んでたことあるけど、日本って働く側に色々求めすぎ。
向こうは定型発達だか発達障害なんだかわからないレベルで仕事できない人ばかり。指摘すりゃ、ヘラヘラするか怒鳴るか泣き出すかだった。
フランスは発達障害の診断率が低いのは知識不足もあるけど、仕事に求められるもののハードルが低いからってのもあると思う。
かなり不便だけどね。
でも実はこれはこれで人間味があって楽しかった。

312:優しい名無しさん
18/08/16 18:59:57.10 Hdg54+Fkp.net
日本�


313:セと多能工を求めるケースが多いみたいだからな 学生時代に経営学の講義で読まされたトヨタ生産方式についてのテキストに書いてあった



314:優しい名無しさん
18/08/16 19:00:36.46 yId0nqDJ0.net
>>303
会社がというか、業界全体が人材不足。
正社員で会議中に惰眠貪ってもクビにならないし、正社員で問題ある人間こそゆるい場所で転勤なしになるっていうね…

315:優しい名無しさん
18/08/16 19:15:43.12 qZCx/gvxM.net
>>306
そのわりには、発達スレとかでは、クビになったとか、よく書きこまれる訳だが

316:優しい名無しさん
18/08/16 19:20:25.07 yId0nqDJ0.net
>>307
やっぱ会社によるのかな。
事実ADHD診断済みの自分が働けてる。

317:優しい名無しさん
18/08/16 19:26:50.11 2VVyn9ADK.net
ブラックか余裕がない中小零細企業とかでしょ。
発達の診断書や手帳持ちなら、発達障害者支援法や障害者雇用促進法で普通は解雇しない。

318:優しい名無しさん
18/08/16 19:48:24.78 2RzxAlQyM.net
>>304
またフランスに住み直してそこで働きたいと思う?

319:優しい名無しさん
18/08/16 20:42:58.96 k/VcP5LLa.net


320:優しい名無しさん
18/08/16 20:48:24.90 k/VcP5LLa.net
来週から工場初体験なんだが続くのか心配。コツコツモクモク単純作業ルーティンってうたい文句で求人に載ってたから応募したがホントにその通りなのか…。紹介予定派遣で半年後社員登用される可能性あるらしくできたら最後の転職にしたい

321:優しい名無しさん
18/08/16 22:10:54.32 8O13Mkp6M.net
南北戦争前のアメリカ南部では農場主に雇われてた日雇い白人労働者は昼間寝てたけどな

322:優しい名無しさん
18/08/16 22:12:47.98 wXch9OXe0.net
発達は人間関係が出来ないから、仕事でもオイシイ所を持っていけない。
定型は情報交換しあって、まったり高給の仕事にありつくことが出来る。
発達は一生ブラックwwwwwwwwwwwww

323:優しい名無しさん
18/08/16 22:29:50.23 PvnO99Ty0.net
障害枠で正社員に滑り込めた
これでとりあえず安心かと思ったら違った
子会社への転籍出向というのが待ち構えている
いわゆる「片道切符」
現時点では大きい企業に在籍しているからバカな俺でも比較的貰えている方だと思う
(もちろん健常の正社員とは比較にならない額だけど)
ただ子会社へ出向になったら、さらに環境も待遇も悪化しそう…もういくつハードルがあるんだか
障害者なんだからせめてそこらへんは勘弁して欲しい

324:優しい名無しさん
18/08/16 22:31:13.05 PvnO99Ty0.net
>>278
同感

325:優しい名無しさん
18/08/16 22:37:29.96 2Ht1J20P0.net
発達自体がブラック企業ならぬブラック人間だからなぁ
発達に関わった健常者はもれなく不幸になるんだよ。
健常者に迷惑をかけすぎなんだよ。
ブラック企業だったって効率の悪い発達を雇うというリスクを背負ってるわけなんだわ。
まず発達は自分がブラック人間なのを自覚し、一丁前に扱ってもらおうとしたら駄目だ。

326:優しい名無しさん
18/08/16 22:44:27.75 6K7NXSCxa.net
>>310
まぁ、機会があるならいいけど
自分は持病があるから簡単にはいけない
勧めるのは健康で30歳より若い人かな
フランス語なら
モロッコでフランス語勉強したり
とか安く留学済ませる手もあるし
ワーキングホリデーで何処か海外を
試してみるっていいのはいいかもって思う
癖のある人間に囲まれるから
大変だけど海外が合う人って
結構いるんじゃないかな?
なにより楽ができるならそっちに流れる
国民性だから食事は冷凍食品専用スーパーとか
コンロなんかあんまり使わないし
掃除はアパート全体で
ハウスキーパー契約してたり
フランスの無痛分娩の割合が高いのは
有名だけど
ドッヂボールは痛いから嫌だー
虐待だーって子供が騒いで
本当に禁止にさせてしまったり

327:優しい名無しさん
18/08/16 22:46:42.48 2Ht1J20P0.net
>>314
> 発達は人間関係が出来ないから、仕事でもオイシイ所を持っていけない。
> 定型は情報交換しあって、まったり高給の仕事にありつくことが出来る。
>
> 発達は一生ブラックwwwwwwwwwwwww

あのね、発達は認知の歪みが凄いよね。
健常者はまともに仕事ができるからまともな仕事につくことができます。
発達は仕事はミスする、わけのわからない事ばかり言う、すぐトラブルを起こす、まずどの能力も健常者に敵わない。
こんなに発達は欠陥があるのに何故良い仕事につけると思うの?
なんでもかんでもコミュニケーション能力のせいにしないでよ。
発達特有の認知の歪みなのかもしれないけど、努力不足な発達本人が悪いんだから逆恨みするのやめなさい。

328:優しい名無しさん
18/08/16 23:57:50.03 wXch9OXe0.net
酒に酔って適当に書き込んだレスにマジレスしてる奴がいて笑ったw

329:優しい名無しさん
18/08/17 00:16:21.64 8W0Tr7bBM.net
>>318
レスありがとう
いい要素が多いけど、病気を押してまで住む気はない感じか
若くないし外国語苦手だから移住は無理だな
しかしドッヂ大嫌いだったからクソ羨ましいw

330:優しい名無しさん
18/08/17 00:33:38.76 AQQptzaRa.net
>>321
急な病気になったときが怖いんだよね
たしかに日本みたいな健康保険はある
でも普通の町医者と検査用の病院は別れてて
検査3ヶ月待ちとかザラで
さらに医師がバカンスに行ってしまい
医師不足で救急で助かる患者が死んでしまったりww
お金があったり企業で民間の医療保険に入れれば
公立病院なんか行かずに自費で私立にいきたい
公立病院の質が悪いとかいうよりも
待つ期間が長すぎて治療始まるまでに
死んでしまいますが?wwって感じのときもある
移民大国だから
アフリカ系の人がいきなり隣ででかい声でお祈りしだしたり
心休まないよね
実のところ働く意欲あるなら
ベトナム、マレーシアとか移住おススメしたい

331:優しい名無しさん
18/08/17 00:35:28.87 HNICWad90.net
反論できなくて必死に考えた言い訳が酒に酔ったとか言い出して笑ったw

332:優しい名無しさん
18/08/17 07:33:31.65 ww2JwV5Or.net
>>319
でもコミュ力だけで生きてきたようなのもいるのは確か
それニュースの記事になってたよ
コミュ力重視で採用してて仕事できる人間がいないから外注っていう
いわゆるウェーイとか体育会系

333:優しい名無しさん
18/08/17 09:26:27.57 Go36IJiM0.net
企業や行政機関は、一定の割合以上の障害者を雇うことが法律で義務づけられていますが、
複数の中央省庁が、雇用する障害者の数を水増ししていた疑いのあることがわかり、厚生労働省が調査を始めました。
障害者の雇用を進めるため、企業や行政機関は働く人のうち一定の割合以上の障害者を
雇うことが法律で義務づけられていて、ことし4月から、民間企業は2.2%、行政機関が2.5%に引き上げられています。
企業が定められた割合を達成できなかった場合は、納付金を課されることになっています。
ところが、厚生労働省によりますと、国土交通省や総務省など複数の中央省庁で、
雇用する障害者の数を水増ししていた疑いがあるということです。
障害者手帳を持たない比較的軽い障害の職員は対象とならないのに、こうした職員についても、
対象として数え、職員全体に占める障害者の割合を高く算出していたということです。
去年6月時点での中央省庁の職員に占める障害者の割合�


334:ヘ2.49%だったとされ、 当時義務づけられていた2.3%を達成したことになっていました。 厚生労働省はすべての中央省庁を対象に水増しの規模や実態について調査を始め、 今後、できるだけ早く結果を取りまとめるとしています。 障害者雇用 複数の中央省庁が水増しか 厚労省が調査 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180817/k10011579961000.html



335:優しい名無しさん
18/08/17 13:32:29.81 XcMHAiRB0.net
この板で141とオイスターに粘着してコピペ荒らししてる人は
喪女板とメンヘル板、生活板を荒らしまくってる発達障害者の吉野加奈子さんだよ
自称ロリ、ADHDモデル、ヌードモデル実際はBBA顔、ヌードモデルは嘘で有名な150㎝ちんちくりん中卒奇形チビwww
プロを舐めた女優(AV)・脚本・声優など志望→どれか適当にやればあたると思ってる低能
趣味は続かないブログとネットで発達関係のSNSや掲示板を荒らす無職
えなこと倉持由香が大好きで卑猥な写真や関連コピペを全年齢板に貼りまくる荒らしもしてる
ヲチスレあるので見かけた報告や叩きはこちらへ
スレリンク(net板)

ご尊顔
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
<名言集>
「559優しい名無しさん (ワッチョイ 9f1e-Afk7)2018/07/31(火) 03:12:28.71ID:3iRHsCy70>>565>>580
>>484
私はADHD.ASDで身長150 色白童顔ロリでロリ活かしてフリーモデルしてるよ!
彼氏いたことない26歳処女 ロリ顔そこそこの顔でもひきこもりにーとだよ
ヌード撮影モデル 、デリへル、ストリップ、 チャットレディ、 テレホンレディ、 風俗ライター ローカルテレビ出演 などなど
好奇心旺盛にアクティブにいきてる喪女だよ 自閉傾向あるから人間には男の人も女も興味ないしなんとか生涯独身で生きたいなぁ 友達も恋人もいたことねぇわ!」
「568優しい名無しさん (ワッチョイ 9f1e-Afk7)2018/07/31(火) 22:53:08.85ID:3iRHsCy70>>576>>598
>>565
私はそもそもキャバクラなんか 童顔ロリのコミュ障すぎて受からなかった。 顔が無理だった。
26歳発達障害ASDの倉持由香みたいに
わたしも26だけどADHDの女優なる」

336:優しい名無しさん
18/08/17 16:11:42.86 ZXP7KAc0a.net
>>324
自分がそのコミュ力だけで生きてきた系ADHD
心理検査も吹き出し埋めるやつだけは全く無問題だった
知覚統合と作動記憶は池沼レベルてヤバいけどw
注意欠陥も ある程度は仕方ないなーっていうキャラで済んでる

337:優しい名無しさん
18/08/17 17:47:51.27 WytpiSfD0.net
>>322
すでに日本は移民大国、というニュースを聞く
特に京都

338:優しい名無しさん
18/08/17 19:22:56.49 BYhkw9Ve0.net
ここって何の有益な書き込みも無いな。ネガティブな愚痴ばっかだから削除依頼してどうぞ

339:優しい名無しさん
18/08/17 19:44:31.60 lyB744Ui0.net
日本はこれからも移民どんどん増えてくよ。少子化で働き手が足りないからね。
普通の人は俺らがやるような底辺労働やりたがらないからなぁ。仕事選べる健常者が羨ましい

340:優しい名無しさん
18/08/17 20:03:22.58 /5rilJaqa.net
Adhd上場正社員総務事務年休126手取り23万半年継続だけどなんか質問あるかな?

341:優しい名無しさん
18/08/17 20:34:35.77 g7mCy4ugK.net
>>331
仕事や日常生活で不便や困る事はなんですか?

342:優しい名無しさん
18/08/17 21:12:36.29 /5rilJaqa.net
>>332
真面目キャラをとりつくろってるので、非常につかれることかね
それでも、失言が多く、常時死にたくなりながら働いてるよ

343:優しい名無しさん
18/08/17 21:14:05.41 xS1XwecD0.net
真面目系クズって訳ですか

344:優しい名無しさん
18/08/17 21:15:41.36 BwcNvkvg0.net
>>331
障害者雇用ですか?

345:優しい名無しさん
18/08/17 21:31:25.39 /5rilJaqa.net
真面目系クズだねー。真面目とはやたらいわれるが、ほめられてる感じではない
「真面目だね」という、余韻のあるセリフにききあきた
>>335
障害者雇用ですね
エージェント経由です

346:優しい名無しさん
18/08/17 21:33:17.23 0K2hdwxn0.net
障害者雇用のエージェント……似たようなのあったけど使える地域が限られてるんだよなあ

347:優しい名無しさん
18/08/17 21:46:47.18 /5rilJaqa.net
>>337
特定されるからいわんけど、発達の営業がうまいエージェントでしたね
先輩の発達が印象いいと、次があるから、発達の先輩がいる企業がいいよ
あと、事務やりたかったら、Excelには精通しとけ。みんな苦手だから、たよられかんが違う

348:優しい名無しさん
18/08/17 22:29:36.52 0K2hdwxn0.net
一応日商のやつ持ってるわ
んじゃVBAもやるか

349:優しい名無しさん
18/08/17 22:41:55.51 c01Bkzpw0.net
夕飯食いながら鼻くそほじくってこのスレみてるときが一番幸せだよな

350:優しい名無しさん
18/08/17 22:44:32.15 xS1XwecD0.net
間違えて鼻くそ食わないようにな

351:優しい名無しさん
18/08/17 22:51:17.59 V1cNdczea.net
>>339
情シス除いた事務なら、vb使えると神の領域にいたるよ
あと、イラレ、Photoshopつかえるとか、マルチだといい

352:優しい名無しさん
18/08/17 23:01:01.90 g7mCy4ugK.net
発達は興味ある事には熱心に取り組む特徴があるから、パソコンに精通するパターンはいいね。
俺は反対にパソコンが苦手だった。
そういう専門学校行ってから気付いて、違う分野に就職したけど、やっぱりパソコンとかの仕事で苦労して挫折した。

353:優しい名無しさん
18/08/17 23:12:33.70 V1cNdczea.net
>>343
逆に嫌いじゃないことはないかな?
数字や法律、デザイン、技術、物の知識など、なんかしらあれば生きるぞ

354:優しい名無しさん
18/08/17 23:27:16.20 g7mCy4ugK.net
>>344
勘違いした。
興味が限定するのはASDの方だった。
ADHDだけだと片付けが苦手とかだね。
俺は併存だけど。

355:優しい名無しさん
18/08/17 23:37:16.45 K3rZQR0A0.net
自分は、一般枠のプログラマ→現在障害枠の事務職 という流れだけど、
ExcelやVBAやデータベースの知識があるおかげで、
今の職場での役割や存在意義が確保できてる。
しかも障害者枠だけに作業量は抑えられてるから、
本来のSEやプログラマの仕事のような重圧もなし。
自分の仕事はVBAで効率化しながらこなしつつ、
他の人のお手伝いもして感謝されるという気楽な日々。

356:優しい名無しさん
18/08/17 23:59:02.23 ZXP7KAc0a.net
Excel苦手なんだけど
知覚統合が低いからかな
プログミングとかも知覚統合?言語理解?
なにか自分を補う能力が欲しい。

357:優しい名無しさん
18/08/18 00:12:50.79 ofHS8iEM0.net
ASDとADHDじゃ特性が違いすぎて三興にならんな

358:優しい名無しさん
18/08/18 00:13:26.78 zoyvbQIMM.net
>>324
ウェーイって何?

359:331
18/08/18 00:23:50.65 niC3B8n70.net
>>346
そうそう
思ってるより一般事務の人はエクセルが全然使えないので、
こちらとしては割と簡単なことをやっても、すごい感謝される
mosくらいの知識でも調べる力と応用力があるだけでだいぶ違う
>>347
excelの何が苦手かな?
どこにいきづまるかによる
1.なにをするためのものかよくわからない
2.セルってよくわからない
3.関数ってよくわからない
4.絶対参照ってよくわからない
5.ifってよくわからない
6.ifのネストってよくわからない
くらいまでだったら、いい教本にであってないだけかも
人に教われば一発で理解できたりもするしなあ
って、excelの話がしたいわけじゃないんだけど、すまん
excelだけじゃなくて、いろいろバランスなんだよな
事務は
だからだいたいのことが生きる

360:331
18/08/18 00:24:54.70 niC3B8n70.net
>>348
連レスすまん
併発だよ

361:優しい名無しさん
18/08/18 01:05:18.22 70ak8TXRa.net
>>350
うーん…何かの書類を作れって言われても
全体像が全く思い描けない
できるのは出来上がったテンプレートに入力するだけ
それでも注意欠陥もからよくミスがあるし
何処がどう間違えてるのかさえわからない
作動記憶も65しかないから
一番間違えてパニクるともうそれだけ頭いっぱいで
何も出来なくなる

362:優しい名無しさん
18/08/18 01:43:51.75 ofHS8iEM0.net
営業とか営業事務みたいに業務を同時進行しなきゃいかん部署は絶対に無理だが総務はそういうのないのかな

363:優しい名無しさん
18/08/18 02:48:22.50 zkye5vvV0.net
>>333
全く同じだわ・・・
健常擬態→疲れ→仕事→疲れ→イライラ→失言→死にたくなる
もし健常者だったら、「まあ、そのイライラもわかるわな」で済むものが、
障害者就労になると「ああ、こういうところが発達障害者なんだ」でレッテル
失言がその場限りで済むならいいけど、減点累積方式で評価されて
この先、質の良くない職場に飛ばされる可能性が出てくるのが辛い

364:優しい名無しさん
18/08/18 02:56:53.88 Xw+yenHE0.net
>>353
もう朝起きて会社に間に合うまでが
一苦労。会社のバスに乗り遅れて何度タクシー使ったかわからないし、
嘘ついて通勤途中で体調悪くなったと会社休んだことも数回
単純作業に集中力が湧かずに単純な出納帳でさえ入力間違えるし

→775を755とかいうミス、日付の入力ミス
表のミスは何回見直しても知覚統合も
知的障害者レベルで
視界情報からの推測するのも弱くその間違いに気づけない
注意欠陥もひどすぎて
印刷を両面印刷にするの忘れて200枚印刷とか
書類提出の忘れとか日常茶飯事
最悪は現地調査で見積もりとる予定の業者のアポをすっぽかしたこともある
リマインダーに入力しても
そんなことすら忘れている
今まではコミュ力でカバーしてたし
上司が勘づいてくれてたから助かったんだけど
その上司が変わり最近は地獄絵図
さらに持病もあるし二次障害で鬱になりかけ
waisでも85超えてる分野が言語理解だけだから
adhd でもかなりヤバい方
障害者手帳しか道はないと思ってる

365:優しい名無しさん
18/08/18 07:31:40.16 WMtSEs3L0.net
>>330
京都は元から多いよ
在日がいるからね

366:優しい名無しさん
18/08/18 10:21:00.02 tW4brjfQ0.net
>>355
上司が変わると一変するからね
でもそれ障害者雇用でも同じだよ
どの程度配慮すべきかどこからどこまでを合理的配慮と捉えるかに対する考えは人によって違うから

367:優しい名無しさん
18/08/18 10:22:17.85 tW4brjfQ0.net
>>354
発達障害、診断されるが負け!の典型だな

368:優しい名無しさん
18/08/18 10:26:28.19 tW4brjfQ0.net
>>309
するよ

369:優しい名無しさん
18/08/18 10:39:27.65 HpoSVBAPK.net
>>358
発達と診断されたって手帳取らずクローズで働ける職場で働けばいいだけ。
診断出れば、特徴とか理解して自覚すればストレスは減る。

370:優しい名無しさん
18/08/18 11:28:55.33 XF4hGGDL0.net
>>353
総務って漢字からして、総てを務めるんだよ?
都心の大手や障害者枠は分からないけど、地方の中小零細企業なら間違いなく詰むと思う
少なくともASD傾向有りの自分にはマルチタスク、臨機応変さを求められる総務は出来なかった

371:優しい名無しさん
18/08/18 11:54:23.57 x5scAPWLM.net
発達、特にADHDは凸部分を研鑽し社会や勤め先で評価されるかどうかで幸せが決まると思ってる
凹部分をカバーするだけの凸がないと、劣等感が続いて幸せを感じられないのではないか

372:優しい名無しさん
18/08/18 12:40:00.10 niC3B8n70.net
総務は業務分担ができているので
定期業務、随時発生業務が基本だけど、上司の思いつき業務改善が常になにかしらある
ただ、中長期スパンのプロジェクトが多いのでシングルタスクに近いくらい過集中で業務をこなす状況は多い

373:優しい名無しさん
18/08/18 12:40:59.95 5R+hiytRr.net
中小に勤めてた時は多種多様な業務やらされて覚えるの大変だった
できるだけ大手がいいよ

374:優しい名無しさん
18/08/18 16:35:56.02 tW4brjfQ0.net
>>360
これから福祉側と病院が情報を共有するようになるらしい
もう一部の県ではそうなってるらしい

375:優しい名無しさん
18/08/18 18:49:16.33 hl4GKx0T0.net
>>365
共有されても、福祉側はクローズかオープンという選択肢を配慮してくれるぞ

376:優しい名無しさん
18/08/18 18:59:32.80 zkye5vvV0.net
中小の総務は特に鬼門
会社のイベント事とか手伝わされる
明確なマニュアルがないし、空気を読んで動かなくちゃいけない

377:優しい名無しさん
18/08/18 20:12:38.70 ny0HYEFs0.net
料理人か農業でいいだろ

378:優しい名無しさん
18/08/18 21:31:57.48 MefPczHm0.net
49歳、年商3000万円零細社長ですが、自立支援の決定通知が届きましたよ!
これで前回に遡って1割負担になるのかな?
とりあえず今月の通院の間に合ってよかった!

379:優しい名無しさん
18/08/18 21:48:34.49 wnYOlx6z0.net
URLリンク(xn--u9jt61k3ka067cbsksy1bvgj.com)
これって実話なのかな?凄い共感したんだけど

380:優しい名無しさん
18/08/18 21:58:18.74 wnYOlx6z0.net
実家暮らしの契約社員だけど、親に仕事の事聞かれて仕事が出来ない正社員になれなかったって言ったらどうやって生きていくつもりなのか?
お前は逃亡してるレイプ犯と同じクズだって罵倒されまくったわ…
もう8社以上勤まらず辞めてる俺が悪いんだけどね…

381:優しい名無しさん
18/08/18 22:41:12.03 nkc1yGWh0.net
>>370
サイトデザイン見ただけでアフィじゃん

382:優しい名無しさん
18/08/18 22:52:53.18 ofHS8iEM0.net
>>371
発達に生まれた本人が悪いなんて言われても困る罠
誰が好き好んでハンディ背負って生まれたいんだよ

383:優しい名無しさん
18/08/18 23:30:53.89 XF4hGGDL0.net
>>371
契約社員でも働けてるだけ偉いと思うから、ご自分を責めないで下さいね
こちらは無職半年、面接行ってるけど最近は辞退繰り返してる
本音は就業意欲無い

384:優しい名無しさん
18/08/19 06:03:59.89 BRT2Yb+G0.net
>>371
逆の発想だけど7回も転職出来ているだけ凄いと思えば
自分なんかメンタル弱いから転職3回やってダメだったら絶対引きこもると思うわ
正直思うに親も発達だよ
たまたま時代が時代で来れてしまっただけで
時代の変化とか、自分の子供の障害を知ろうとも理解しようともしない
スルーすれば良し、自分を責めるなくていいよ

385:優しい名無しさん
18/08/19 07:07:01.61 KesGaCgJ0.net
>>371
不謹慎かもしれんけどさ、
逃亡してるやつはレイプする以前に以前に捕まってから逃亡して1週間も警察から逃げきっている
ひったくりとはいえ生活費も自分でちゃんと稼いでるから、ある意味有能なんだよなぁ

386:優しい名無しさん
18/08/19 09:27:59.21 HgcLl1Rd0.net
これから移民政策が進んで
特に京都は香港みたいに一国二制度になると推測する
京都の発達障害者は最も住みにくい地域となる

387:優しい名無しさん
18/08/19 09:49:46.81 HgcLl1Rd0.net
推測するというか、そうなると思うよ

388:優しい名無しさん
18/08/19 12:46:50.42 nzEv2FrY0.net
スレチかもだけど、戦争孤児で盗みをやった子はなんとか生き残り、心優しくて出来ないような子は死ぬしかなかったらしいからね
>>375
まさに転職3回目の失敗で引きこもり中のメンタル激弱

389:優しい名無しさん
18/08/19 18:41:02.37 aqVldEqb0.net
目指すは障害者枠でも一般の底辺労働者よりも少し高い給与水準が目標なんだよなぁ

390:優しい名無しさん
18/08/19 18:50:42.11 aqVldEqb0.net
>>363
総務ってエクセル使ったりとかするけど、普通の事務とは何が違うの?
後者は一般事務とかで求人みても給料安すぎって思うから働く気はしない>

391:優しい名無しさん
18/08/19 19:52:18.63 QERPvx/30.net
>>375
メンタル弱いから辞めてるってのもあるよ。
ニートしてた時期あったけど、これ以上家に居られたらこっちがおかしくなるから働くか出てけって言われて
金無くて出てけ無いから嫌々仕事探した。

392:優しい名無しさん
18/08/19 20:23:00.22 SnCzsQtu0.net
>>381
総務は会社の業務効率を底上げする部署といったかんじかな。所詮なんでもや。庶務も含む感じだね
総務の中には、シュレッダーだったり、データ入力だったり、他の部署がやると効率が悪い業務が投げ込まれてくる
あとは総会、イベントの企画、準備かな
事務でも、経理事務、営業事務、情シス系は明確にやることが違うので、あうとこではたらくといいさ

393:優しい名無しさん
18/08/19 21:20:30.51 BXwOvbped.net
派遣会社に登録したら介護事務(日祝休み+土曜か平日1日が休み)紹介されたのでお願いしてきたのが昨日
自宅からあまり遠くなくて時給1000円ぐらいのできれば紹介予定派遣でって話したら、
そこか物流会社の一般事務(休みがシフト制)しかないって言われた
事務系だけど一般事務ではない仕事の経験しかないから、実質未経験可の中から選ぶしかないのもあるんだけど
製造系は今住んでる市のはずれか隣市の工業団地で時給900円…今の850円よりはいいけど遠いのはもう懲りた

394:優しい名無しさん
18/08/19 21:33:28.24 iclfkf4J0.net
会社では上司からパワハラ
定型のちょうど良いサンドバッグにされる
家には自分の思い通りにならないとぶちギレる母親(たぶん人格障害かなんかあると思う)

会社休むと母親がぶちギレてくるから
我慢して行ってたけど、もう限界
退職届出して、障害年金使って
3ヶ月ほど格安ホテルに泊まろうか考え中

395:優しい名無しさん
18/08/20 00:28:39.18 wQwSzC3y0.net
>>385
あなたが健常者に嫌がらせをしたり迷惑かけてるんだから仕方ないよね。
パワハラしてるのは発なあなたのほうだよ

396:優しい名無しさん
18/08/20 00:33:09.76 NWVBtAd/0.net
パワハラの意味分かってっかオメェ

397:優しい名無しさん
18/08/20 01:22:20.92 TyZB3HnDM.net
>>385
そういう家族の悩みを抱える発達は少なくないと思う
家に居れば精神的に殺され、家を出れば金銭的に詰む

398:優しい名無しさん
18/08/20 07:09:21.25 imv+p6660.net
遺伝だから毒親率も高いね

399:優しい名無しさん
18/08/20 07:18:37.51 kKG/j5H+0.net
迷惑かけてるから多少嫌な顔されたり、嫌がらせ受けるのは仕方ない

400:優しい名無しさん
18/08/20 10:10:56.29 ap9HM1dlM.net
感情論で接する奴がいる職場はまず無理だから即やめるべきだよ

401:優しい名無しさん
18/08/20 11:13:01.28 M9woOufNa.net
>>391
やばいところから速攻で逃げるのも能力のうちだからな
発達障害はコミュニケーション能力もさながら危険察知能力や逃げる能力も極めて低いように思う
ダメージ少ないうちに逃げなきゃこっちの身が持たんのに
ガンバレガンバレ逃げるな逃げるな言う人もいるかもだけど、
そう言う人達だってこちらが体調壊して再入院、とか言う展開になったってなーんも責任とっちゃくれないからな

402:優しい名無しさん
18/08/20 11:29:10.37 HLalNIuod.net
>>391
同意

403:優しい名無しさん
18/08/20 15:25:59.37 VMugNfRl0.net
>>385
うちの母親も「なんて私は忙しいんだ!」「なんで私を手伝わないんだ!」「なんて私は大変なんだ!」
……ってのが根底にあるから家族がとばっちり受けてたまったものじゃなかった。
家から離れて数ヶ月経つと「本当はこれが普通の日常なんだな……」と思えるよ。
その軌道に乗れればいいね。

404:優しい名無しさん
18/08/20 21:10:47.24 I8tUETp50.net
>>394
レスありがとう
お金貯めて、一刻も早く家を脱出できるよう
頑張るよ
パワハラは、こっそり音声を録音して
労働省(?)に通報するわ
なんとか生き残らねば
休養する場所がないってほんと地獄

405:優しい名無しさん
18/08/20 21:20:31.98 Or8WDqOC0.net
>>379
>心優しくて出来ないような子は死ぬしかなかったらしいからね
そのとおりだったかもね。
生き残るのは本当に賢い奴、こずるい奴、腕力のある奴だと思う。
たまにさ、動物のドキュメンタリーとか見て、ペンギンや鳥が大量に群れて暮らして、
餌を採って、子育てしてる場面とかあるじゃん。
あの映像を見ていると、生き抜くことが出来なかった個体も出てくる。
朝の大混雑の駅の雑踏の中を歩いていると、自分も生き抜くことが出来ない個体なんだろうなと悲しくなる。
いくら綺麗ごとを言っても、弱いものは敗れ去る。人間も動物なんだと思い知らされる。

406:優しい名無しさん
18/08/21 01:49:33.68 nEg7CKP10.net
>>396
発達障害は心優しいんじゃないよ
ただ自主性がないだけだ
また勘違いして被害者ぶらないでほしいわ

407:優しい名無しさん
18/08/21 08:06:16.68 XdoGYXRjr.net
優しいのとメンタル弱いのは別だわな

408:優しい名無しさん
18/08/21 09:03:13.92 250kJ7TD0.net
自覚なしに他人を傷つけるから困りもの

409:優しい名無しさん
18/08/21 10:27:27.49 MCPjeA+R0.net
障害者雇用・山形県でも水増し 実際は「法定雇用率」半分程度
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

410:優しい名無しさん
18/08/21 10:27:54.59 MCPjeA+R0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
愛媛県、障害者雇用を水増し…手帳確認せず17年146人、18年148人

411:優しい名無しさん
18/08/21 10:35:59.80 6JhXhkdA0.net
「自分は発達障害」と言いたがる人が増えている。精神科医・香山リカさんの懸念
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

412:優しい名無しさん
18/08/21 12:51:35.73 Nh/AnvqrK.net
自分なんか逃げて逃げて逃げる人生だよ
32歳なのに働いた経験三日しかないよ

413:優しい名無しさん
18/08/21 18:33:32.63 eq65Y2U90.net
全く無いよりいいじゃない

414:優しい名無しさん
18/08/21 19:55:33.49 N4/2bkyhM.net
工場でまた怒られた…単純作業は出来るけど、状況みて判断したり臨機応変に動いたり出来ない…
契約社員だから切られちゃいそうだよ…

415:優しい名無しさん
18/08/21 19:57:40.15 N4/2bkyhM.net
1は出来る。でも1やりながら周り見たり2や3が出来ない…
やってもとんちんかんな感じになって、状況が全く分からないとか上司に言われちゃう

416:優しい名無しさん
18/08/21 21:40:07.08 Nh/AnvqrK.net
>>404そうなのかな?

417:優しい名無しさん
18/08/21 22:07:33.61 NF+Rv29Z0.net
介護5年働いているけれど、今の職場は人間関係含めてまだマシな類だからなんとか続いている状態。
長く続けたくは無いなと思ってどうやって逃げようかと思っている段階。
自分は人と接するのは最低限で知的好奇心くすぐられる仕事が向いてると感じる。
かといって手先不器用だからIT系に中途で行ったらかなり悲惨な事になりそうだしな。

418:優しい名無しさん
18/08/21 22:11:03.22 jVZOR3iqM.net
>>406
ヌゲー分かるって100回言いたい

419:優しい名無しさん
18/08/21 22:15:03.65 eq65Y2U90.net
>>407
うん

420:優しい名無しさん
18/08/21 22:39:47.97 Nh/AnvqrK.net
ありがとう
自分は発達障害より努力できない、人生どうでもいい思考が強いのが非常に問題なんだよね…
今の状況を招いたのもこれが原因


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch