統合失調症の認知機能障害のスレ その5at UTU
統合失調症の認知機能障害のスレ その5 - 暇つぶし2ch208:科学的検査・指標のない統合失調症の真実
18/07/17 00:25:36.66 2VzIutXN7
>>200

脳細胞と中枢神経系は、異常な電磁波に対して非常に敏感である。胎児や新生児の神経系の発達は、とくに敏感である。生まれて2~3か月は、新生児の脳は、「プラスチ
ック」であると呼ばれている。この時期の脳は急速に変化しながら、新しい神経細胞同士の連結や配置ができあがっていくからである。この時期において脳が異常な電磁波
に曝されると、神経細胞の異常なつながりができたり、あるいは元に戻るような解剖学的な変化が起きてしまうことがある。
  松果体は脳の中でも地磁気に対してもっとも敏感な部分である。松果体が異常な電磁波にさらされると、正常でない反応をする。松果体は、メラトニン、ドーパミン、
セロトニンといった多くの神経ホルモンをつくり出すので、この脳が柔軟である時期に機能が阻害されると、いろいろな急性、もしくは慢性的な、神経学的な異常や異常行
動の引き金になる可能性がある。これらの影響のいくつかははっきりせず、まだ特定されていないものもあるが、ウールパウによって示された知能の遅れ、そして予想もで
きないような乳児の突然死という現象などと関連があるおそれがある。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch