精神障害者雇用再就職のスレッド103at UTU
精神障害者雇用再就職のスレッド103 - 暇つぶし2ch650:優しい名無しさん
18/04/10 21:38:57.74 o5/Bzbh+0.net
>>649
時給1700円は障害者では勝ち組だよ。

651:優しい名無しさん
18/04/10 22:00:54.43 ZJ3fBueD0.net
>>649
すげぇ
羨ましいぞ

652:優しい名無しさん
18/04/10 22:09:16.75 ApW+tzvo0.net
ただいま。猛烈に眠い・・。
明日は習い事に行くぞ。
>>642
いいなぁ。時給50円って結構大きいよ。
俺は月1000円だよ・・とほほ

653:優しい名無しさん
18/04/10 22:12:19.20 ny/zCfjW0.net
習い事ガイジおかえり

654:優しい名無しさん
18/04/10 22:17:18.28 ApW+tzvo0.net
もう寝るわ・・仕事でえらく疲れた。
急激にやることが増えた。
社内ニートからすると羨ましいのだろうか・・?

655:優しい名無しさん
18/04/10 22:24:42.48 Svbs7Fe3a.net
>>646
今、思い出した。
私が正社員で働いていた会社は中小企業だけど、結構いい会社って、みんな言ってた。
ある年末に、業務都合で年末年始に実家に帰れない人に、社長がポケットマネーで、一人五万円くれたよ。

656:優しい名無しさん
18/04/10 22:46:15.93 BEztQo+90.net
このスレ、レベル高いわ

657:優しい名無しさん
18/04/10 22:51:22.02 QAOjrPpgK.net
>>655
そういや過去に一度だけ正社員で働いた事があった会社の社長、
当時まだ入社して2ヶ月ぐらいしか経ってないのに、ボーナス支給日に社長室に呼び出されて何か悪い事でもしたのか?と思ってたら「小遣いあげるわ。」って言って5万くれた。
後に知る事になったけどその会社の奴ら、
皆の言うとおりにしなかったり、1年経っても仕事の腕が上がらなかった人に嫌がらせをしたり、
減給にするからな!って脅してた事があった。
俺が入社したての頃も二人の従業員に嫌がらせをしててその二人に支給するはずだったボーナスから差し引いた額を俺に小遣いとして5万くれたんだと思えてきた。

658:優しい名無しさん
18/04/11 05:12:22.71 6ur1bgdPx.net
>>654
元社内ニートだけど、今は理不尽に仕事増えてるから羨ましくない・・
他の障害者雇用の人間が知的障害者か、知的障害者レベルの精神障害者なので
私にばかり仕事を押し付けられる・・

今までは障害者雇用の人間が長期休もうが、穴が空いても大丈夫そうな仕事しか振られなかったが、
経営者が変わってギリギリの人員で回しているせいか仕事増え出した
それだけならいいけど、障害者担当の人間が障害者の特性を理解出来ない人なのか
知的障害があって判断とかがおかしい人を仕事で私とペアにしてくるから
仕事が全く進まない・・

659:優しい名無しさん
18/04/11 07:08:11.82 jsKL2QJca.net
>>657
私の働いていた会社は、同族企業で家族に優しくて、その次に社員に優しかったよ。ホワイトな会社だったと思う。たまに聞く不満は家族に甘すぎだったな。
会社がここまでしてくれるんだと思ったことも何度かあるよ。

660:優しい名無しさん
18/04/11 07:13:41.93 LtoMXyVF0.net
>>658
俺は健常者の社員とペアを組んでいるけど、相手は多分あなたと同じ様に「なんでこいつと」って気持ちもあるだろうが、
そういう態度を見せないのはその人の人間性なんだろうな

661:優しい名無しさん
18/04/11 08:20:03.79 CKmWMAoU0.net
>>660
> そういう態度を見せないのはその人の人間性なんだろうな
これ健常者同士でもかなり大切だよね

662:優しい名無しさん
18/04/11 08:33:05.36 TCvkYJZXd.net
今日から一週間、特例子会社で研修受けてくる

663:優しい名無しさん
18/04/11 08:43:44.42 GuJZP11Yp.net
障害者も入社時にビジネスマナーを学ぶけど、具体的にどんなことやるの?
発声の練習とか?

664:優しい名無しさん
18/04/11 09:21:01.84 CKmWMAoU0.net
>>662
気負いしない程度に頑張ってらっしゃい

665:優しい名無しさん
18/04/11 09:31:09.96 CKmWMAoU0.net
>>663
新人なら色々あるよ。
報連相、敬語等々言葉遣い、礼の仕方、電話対応、来客対応、文章の書き方、名刺交換、上座下座、時間厳守、身だしなみなどなど
まだまだあるけど現場からすると報連相だけでいいからしっかり覚えさせてくれと願う。
中途だと内容は業務知識とかの研修がほとんどじゃない?
うちの新人は3ヶ月くらい研修してから現場に来るけど研修の成果あまり感じたことないや。
結局現場で育てるしかない。

666:優しい名無しさん
18/04/11 10:17:00.11 GuJZP11Yp.net
>>665
障害者もそれやるの?
今の会社、ビジネスマナーなんて全然教えてくれなかったんだけど転職して中途で入った場合どうなるんだろ

667:優しい名無しさん
18/04/11 10:33:57.87 CKmWMAoU0.net
>>666
中途ってのは基本的に身に着けてること前提。
障害者はケースバイケースだけど今までの経歴からそう思われてる。
上でも書いたけど業界のことやら業務のことは知らなくて当然だから教えてもらう、な感じ。
実際客先行く業務か電話で対応する業務か内部で働く業務か。
まぁケースバイケースかと。

668:優しい名無しさん
18/04/11 10:59:27.66 GuJZP11Yp.net
うわぁ、じゃあ今の会社から転職なんて無理な話だね
ビジネスマナーなんて何も教えてくれないもん。ただPCの基本操作さえ出来ればいいって。ウチの会社は他所より絶対に良いからって言葉に騙されたわ。もう入社して5年だよ。

669:優しい名無しさん
18/04/11 11:26:43.10 EbfLU27fM.net
>>668
今困ってないなら必要なくて教えてくれないんでしょ
パソコンポチポチできればできる仕事なんて腐るほどあるから気にするな

670:優しい名無しさん
18/04/11 11:42:00.42 FIQmzIlPK.net
>>659
俺が過去に正社員で働いてた会社も同じく同族だったけど、自分のプライベートを犠牲にしてまで上司や先輩との付き合いを大切に出来て、仕事の腕を確実に上げる事が出来る人材じゃないと気に入ってもらえなかった。
当時の社長が社長に就任する前工場長だったらしく、仕事の覚えが悪い従業員に対して厳しく叱責するのは日常茶飯事で、機嫌が悪いと暴力をふるってた事があったって古株の先輩から聞いた事があった。
俺が入社した頃は暴力は無かったし、厳しく叱責される事も無かったけどその代わりに陰湿な嫌がらせがあった。
同じ同族企業でも大切に扱ってもらえる会社があるんだな。
俺的にアットホームで家庭的な雰囲気を大切にしてるとか言ってる会社は、
束縛や詮索が激しくてプライバシーやプライベートを覗かれて自由が奪われるイメージが強くて、
活気がある職場とか言ってる会社は、常に罵声が飛び交ってて暑苦しい体育会系の集まりのイメージが強い。

671:優しい名無しさん
18/04/11 12:11:46.61 EbfLU27fM.net
金曜土曜のサーナ悩んでたら健常のころいた会社がでてる…
しかも待遇かなりいい。

672:優しい名無しさん
18/04/11 12:13:13.58 /nzu81jwM.net
>>647
じゃあ、多くの事例のだしようがない
>>329でいうたいした事例をどうやって示せばいいんだい
ネットのソースがくだらないなら5chを利用したり、書き込みに反論する理由はなんでしょうか
都合の悪い事例に耳を塞いでいるとしか思えない
別にそれでもいいのだけど

673:優しい名無しさん
18/04/11 12:16:52.89 jsKL2QJca.net
>>670
その自称、活気のある会社とか、よく分かる。
私の働いていた所は、おじさんだらけで、女性3名。そして、先輩の女性は冷たいくらいドライだから、女性はあまり付き合いがなかった。
おじさんは、付き合いゴルフが大変みたいだったけど。私と一緒に仕事をしていた先輩女性がみんなに怖がれてたから、おじさん達は私にいろいろ頼みに来て、いろいろ手伝うから、かわいがられてたよ。
本社は田舎で、みんな家族の事まで知ってて、なんかそれはそれで、大変そうだった。

674:優しい名無しさん
18/04/11 12:17:56.37 /nzu81jwM.net
>>668
5年勤めて問題ないなら貴方の職場に必要がない研修だったということ
会社は仕事のための研修はするかもしれないけど、転職を有利にすることを主目的にした研修はしないよね

675:優しい名無しさん
18/04/11 12:19:33.47 GuJZP11Yp.net
ビジネスマナーを知らないで転職ってできるものなのかな?

676:優しい名無しさん
18/04/11 12:51:24.28 e/NSs8Z9M.net
むしろ5年も務めてたんだからビジネスマナーも知らぬ間に身につけてるのでは

677:優しい名無しさん
18/04/11 12:55:56.98 FIQmzIlPK.net
>>673
冷たいくらいドライで恐がられる人に憧れるわ。
その女性の先輩って仕事が出来る人だったから会社ではそういう存在でいられたんだよね?
俺が勤めてた会社も田舎にある会社だったのかネチネチ詮索されて何かと面倒だったし、
会社の近くに住んでる家の住人(従業員じゃない)の事まで気にしてたよw

678:優しい名無しさん
18/04/11 15:15:38.38 GuJZP11Yp.net
>>676
いや全く。名刺の渡し方も知らないし、礼の仕方も知らない。電話対応も来客対応も適当もしくは出ない。

679:優しい名無しさん
18/04/11 15:17:00.62 acC3iuix0.net
工場や倉庫、外部との接触がない職場でずっと働いてるとビジネスマナーとか
全く身に付かない。。。

680:優しい名無しさん
18/04/11 15:18:40.63 CKmWMAoU0.net
>>678
ビジネスの前に普通のマナーが必要なタイプな気がする

681:優しい名無しさん
18/04/11 15:23:08.32 acC3iuix0.net
dodaチャレンジでセミナー数回と電話で経歴と障害特性の説明を終えたけど、
俺には紹介案件がなさそう。
10日ぐらいで案件の有無に関わらず、メールで知らせてくれると言ってたけど、
普通はキャリアカウンセリングとかに続くんだよね?

682:優しい名無しさん
18/04/11 15:33:19.39 8IJfU9qNM.net
>>672
いや便所の落書きの上にメンヘラ板だよ(笑)
君なんのメンヘラなの?

683:優しい名無しさん
18/04/11 15:47:24.85 CKmWMAoU0.net
>>681
登録、電話、面談(紹介)
って流れ。
どれくらい遅れてるか分からないけどもうちょいしてから連絡してみては。
てかその状態でもセミナーは出られるのか、知らなかった。

684:優しい名無しさん
18/04/11 16:25:14.96 GuJZP11Yp.net
DODAチャレンジって混み合ってるのかな

685:優しい名無しさん
18/04/11 16:32:21.96 acC3iuix0.net
>>683
登録から電話の間が半月以上空いてたからかな
面接がいくつか入ってたから、間あけた
セミナー通じて恐ろしいほど自己理解が出来てないのが分かった
多分、紹介は厳しそうだな、、、

686:優しい名無しさん
18/04/11 16:44:39.96 xd+dca+f0.net
在宅仕事に申し込んだら、この経歴書に書いて返送してと履歴書経歴書雛型が添付されてきたんだけど、
「障害者手帳をお持ちですか」という質問があって、この項目は採用に関係ありませんて書いてある。
これって、どういう意味の質問なのかな、こういうこと、一般的に聞かれるもの?

687:優しい名無しさん
18/04/11 16:46:18.77 DwKVRv7A0.net
大阪府民な私は通勤が楽なご近所の求人はオープンで大阪市内の求人は障がい者枠で探している

688:優しい名無しさん
18/04/11 16:46:28.65 CKmWMAoU0.net
>>685
セミナー出てよかったね。
精神は自己理解が大切だから気づけて良かったのでは。
電話は面接だしもしかしたらだめかもね。
経歴がきれいなら行けるかもしれないけど。

689:優しい名無しさん
18/04/11 16:48:35.87 GuJZP11Yp.net
ビジネスマナーも知らない俺が転職エージェントに登録しても恥かくだけなのかな

690:優しい名無しさん
18/04/11 18:20:11.43 n02RXNVmM.net
>>661
そうだと思う
健常者であれ障害者であれ不満や負の感情を態度に出さないのは大事だと思うよ
俺はできないからなおのことそう思う
>>678
>>679
普段やらないなら研修受けたってビジネスマナーは身に付かないよ
転職でビジネスマナーを身に付けたいならそういう学校もあるよ
VIPのロジや上位者との会合とかやっていれば嫌でも身に付いてくるけど、こういうのはしんどいよね
あと、精神障害者は電話対応嫌いな人がかなりいるけど、そうなるとビジネスマナー以前の問題だよね
>>682
>>672がネットのソースをくだらないといいながら5chをやっている理由を聞いているのだけど、このスレでは婉曲な表現は通りにくいのかな?
病気の種類は不安障害と鬱の合併
就職後に発症(というか診断を受けた)して会社に病気のことを伝えているけど手帳は持っていない

691:優しい名無しさん
18/04/11 18:25:25.23 n02RXNVmM.net
>>689
何でそんなにビジネスマナーにこだわるの?
ビジネスマナーはそこまで気にしなくていいと思う
どうしてもなら講座を受ければいいかと

692:優しい名無しさん
18/04/11 18:31:24.73 6nQOvrLpM.net
障害者雇用なら転職してもビジネスマナーなんて使うような機会ないだろ
営業行くわけでも会議出るわけでもないし
女性なら来客応対ぐらいはあるかもしれんが

693:優しい名無しさん
18/04/11 18:40:43.78 FIQmzIlPK.net
>>679
俺も同じく工場や倉庫ばかりで働いてたからビジネスマナーなんか全く知らない。
ポリテクに通ってた頃、
ビジネスマナー講習というのがあって、上座下座の座り位置さえ知らなかった。

694:優しい名無しさん
18/04/11 18:50:39.10 I5D++vpX0.net
有資格者が県内にゼロで
たまたまオイラが資格持ってる求人が
ハロワで継続掲載中
地元では金持っててビッグなんだが
黒いウワサもちらほらなとこ
実際に電話質問したらそれを感じた
仕事内容も社内ニートほどではないが窓際レベル
受けるか悩み中

695:優しい名無しさん
18/04/11 18:51:39.93 I5D++vpX0.net
有資格者→申込み者

696:優しい名無しさん
18/04/11 19:05:58.77 /us8bxqZM.net
>>692
障害者だろうが客先訪問も迎え入れることも一日中会議なことも普通にある。
そもそもビジネスマナーなんて自分で学べばいい。
昔から新人向けの本いくらでも出てる。

697:優しい名無しさん
18/04/11 19:17:18.37 jsKL2QJca.net
>>677
その会社で仕事してた私以外の女性二人はバリバリのキャリアウーマンだった。一人は旦那さん置いて単身赴任。
先輩は私と同じ秘書での採用だったけど、その前は他の会社のマネージャーだった。会議通訳とかは率先してするけど、くたらない仕事を頼まれると、自分でしたらどうですか?とか言っちゃう。
自然と私が通訳苦手なのもあって、共通の仕事以外は先輩、通訳。私、雑用になってる感じだった。
でも、意地悪とかではなく、美味しいレストラン見つけたり、いいマッサージ屋さん見つけたら、連れて行ってくれて、教えてくれた。
シチュー好きの先輩のこだわり濃厚クリームシチューをご馳走になった事もある。
事故にあった外国人社員に輸血の必要があった時に、一番に手を挙げたのが先輩だった。

698:優しい名無しさん
18/04/11 19:33:47.98 neBhwNWI0.net
二次面接受けてくる
今いる職場は、採用されたものの現場に仕事が全然なく1日ニート状態が大変つらい
今回は会社選びで同様の失敗をしないように、面接で出来る限りの情報を得たい
どういう質問の仕方があるかな?
1日の業務の流れや、ボリュームはどんな感じですか?といった聞き方で良いのだろうか

699:優しい名無しさん
18/04/11 19:39:26.48 neBhwNWI0.net
>>660
その人の人間性だねぇ
露骨に「誰か代わってえー」と聞こえるように言われたことあるよ
顔には出さず、紳士的に接してくれる人も、一方でいる
ほんと、健常・障害者にかかわらずいろんな人がいるわ

700:優しい名無しさん
18/04/11 19:43:34.82 cxz7INuC0.net
>>690
あぁ会社の厄介者か

701:優しい名無しさん
18/04/11 19:46:59.30 wrzbls4OM.net
>>698
社内ニートだったことを伝えた上で
障害者を戦力として期待してるかどうかを聞く
障害者を戦力として期待してないならどうせ社内ニートになるだけだし
逆ならやる気あるなと思われるし
これ聞けば仕事の詳細とかも聞きやすくなるんじゃないかな

702:優しい名無しさん
18/04/11 19:49:10.81 +gaaFxOt0.net
>>698
今の仕事、何年目?
ちなみに自分も二社経験し、2社とも社内ニートだった。
所属される部署の性質にもよるんだと思う。
自分は2社とも専門知識が必要な部門に配属され、何もできる仕事なくて雑用ばかりやってた。
暇を持て余して本当に辛かった。
同じ時期に入職して総務に配属された知人は仕事をもらえて、いまも続いてる。

703:優しい名無しさん
18/04/11 19:51:17.02 +gaaFxOt0.net
個人的には、人事、総務、経理は仕事もらいやすい気がする。
いまは情シス、その前は数理だったけど、テクニカルな部門に放り込まれると辛い。

704:優しい名無しさん
18/04/11 20:13:01.48 QiwleqlF0.net
>>689
>>691
>>692
ビジネスマナーより職歴、学歴、資格だろう
お前らはどのくらいのものをもってるんだよ

705:優しい名無しさん
18/04/11 20:28:32.67 0fD0GMOr0.net
>>678
>電話対応も来客対応も適当
この「適当」がどのレベルかが問題だな。
電話対応で、相手から「~~課長はいらっしゃいますか?」と言われて
「~~課長は、今は会議中なんですけど・・・」
と答えてたりするのなら、5年目社会人としては致命的なレベルw

706:優しい名無しさん
18/04/11 20:31:04.53 HxLtNE9M0.net
>>705
それはさすがに無いだろ?

707:優しい名無しさん
18/04/11 20:32:40.01 HxLtNE9M0.net
門前の小僧、経を覚えるとか言うじゃない?

708:優しい名無しさん
18/04/11 20:36:34.84 0fD0GMOr0.net
>>703
俺は、一応テクニカルな部門にいて
雑用中心ではあるけど、社内ニートという状態ではないな。
人数が多い部署のせいか、そこまでテクニカルじゃない業務も
結構あって、そういうの中心に任されてる。
過去にクローズで開発系の仕事ををしてた時は
俺はレベルが低いので、社内ニートに近い状態だったな・・・

709:優しい名無しさん
18/04/11 20:38:23.16 WJ7zk0FuM.net
会社に受かるだけならビジネスマナーなんて必要ないよ
別にテストがあるわけでもないんだし
単に受かってから社内でどう見られるかなだけ

710:優しい名無しさん
18/04/11 20:42:25.36 0fD0GMOr0.net
>>692
毎日のように、電話対応や来客対応(部屋への誘導とかくらいだが)
をしてるぞ。
日によっては、障害者雇用で面接に来た人の
応接室への案内とかもしている。

711:優しい名無しさん
18/04/11 20:57:07.37 neBhwNWI0.net
>>701
そうだね、社内ニートが辛くもっと仕事したいんです、という趣旨の話はしたい
ただ、言い方がちょっと直接的になってしまいそうで怖いんだ
言い方によっては「普通に仕事出来ないから障害者枠なんでしょ、仕事出来もしないのに社内ニートは嫌だとかなに寝言言ってんの?」と反感を持たれそうな気がするんだ

712:優しい名無しさん
18/04/11 21:01:05.16 neBhwNWI0.net
>>702
8か月目・・・
初日から今に至るまで、事務所の掃除ばかりなんだよ
清掃も業務の一つと思って取り組んでるけど、他にやることないから掃除してる・・・て流れが情けなくてね
ちょっとした雑用もあるにはあるが、発生する都度対応だから全くない日もあるし、一日の見通しが全然立たないのも辛いんだよな

713:優しい名無しさん
18/04/11 21:11:59.74 acC3iuix0.net
>>688
セミナーは本当に良かった。
あれを無料でやってくれるとか驚き。
就労移行に半年通ったんだけど、トータル10時間もないセミナー方が遥かに有益だった。
就労移行は自己負担9300円、税金で20万以上かかるのに、、、
と言っても、空白が広くなりすぎたから、別のところに通う必要があるかもだけど

714:優しい名無しさん
18/04/11 21:21:18.72 CKmWMAoU0.net
>>698
具体的にどのような業務を想定されていますか?
仕事量は大体どの程度になりますか?
程度か。
たいてい向こうから伝えてくるからあんまり聞いたことないな。
逆に聞かずに入るってすごい度胸あるよな
ビジネスマナーなんてまともに面接できればそれで良しだ

715:優しい名無しさん
18/04/11 21:24:53.75 CKmWMAoU0.net
>>713
そういうのあまり得意じゃないから興味なかったけど
機会見ていってみようかな。
ちょっと調べてみるか。

716:優しい名無しさん
18/04/11 21:48:27.97 n02RXNVmM.net
ビジネスディナー終了
トラブルのお詫びと再発防止策の説明だったから疲れた
なんで俺が違う部署のトラブル対応して、再発防止策を考えて、取引先の役員にお詫びして説明しないといけないんだ!
デパスと酒のカクテルになったから緊張がほぐれたら酔いが廻ってきた
明日も仕事なんだよな
しんどいね

717:優しい名無しさん
18/04/11 21:49:01.84 n02RXNVmM.net
すいません
誤爆したみたいです

718:優しい名無しさん
18/04/11 22:14:44.39 n02RXNVmM.net
>>700
そう会社からみれば厄介者だろうね
強固な解雇規制がなかったらどうなることやら
それに部下だって俺がメンヘラだと知ったらどう思うか
今は、取締役会、社外取締役への説明やら、トラブルの後始末やら、なにやらと仕事があるからいいけど、こういうのがなくなるとヤバいと思っている
今は回復傾向なので通院しないレベルまでいければいいのだけど、やからないよね
でも、貴方が障害あり・手帳なしが会社の厄介者だと思うのなら、手帳が2年更新性である精神障害者は解雇しにくい正社員にしたくないのは理解できるよね
>>704
職歴は1社で約20年
学歴は有名三流大学大学院工学研究科修士
資格らしいものはとった順番に
1種自動車運転免許
スキー2級
1種情報処理技術者
英検準1級
国家公務員1種最終合格
位しかないよ
就職に役にたったのは、氷河期の新卒就職時の国家1種合格くらいかな
どのみち、どの資格も取得から20年は経っている(名称が変わっているものも多い)から就職、転職の役にはたたないでしょ
ビジネスマナーよりは多少はましかもしれないけど

719:優しい名無しさん
18/04/11 22:19:36.58 n02RXNVmM.net
社内ニートのはなし多いけど契約社員、アルバイトとかなら手帳が更新されない(なくなる)事態になったら危険というリスクも障害者雇用にはあるよね

720:優しい名無しさん
18/04/11 22:31:25.08 mEq6eB840.net
>>719
そのための無期5年ルールがある
そもそも手帳の等級が落ちるのは聞くけど、
3級すら更新されないというのは聞いたことがないがね

721:優しい名無しさん
18/04/11 22:31:30.89 0fD0GMOr0.net
>>719
手帳更新されなくても、
契約の更新には一切関係なしと、俺は明言されているけどな。
人事からも上司からも、きっちりメールで答えてもらっている。

722:優しい名無しさん
18/04/11 22:33:39.26 0fD0GMOr0.net
>>720
>3級すら更新されないというのは聞いたことがないがね
俺の上司は、こういうことまで知っているのか
「手帳の更新は、君が必要ないと思えばしなくていいし
 更新されなくても、クビになんかするわけないよ。
 でもさ、ここだけの話、ああいう手帳って
 診断書の書き方次第ってことあるんだろ?」 って言ってたわw

723:優しい名無しさん
18/04/11 22:35:42.50 0fD0GMOr0.net
ちなみに、俺の今の勤務先は
入社後に手帳が更新されなくなることより、
手帳を持っているのに、入社時に出さなかった方がよろしくないらしい。
入社時提出書類の「本人健康状態申告書」ってのに、
手帳の有無を記入する欄があるんだよね・・・

724:優しい名無しさん
18/04/11 22:55:24.20 VovhJ0840.net
>>654です
>>658
大変だな。やることは増えるけど、給料は薄給という感じか?
俺がまさにそうなんだけどね。

725:優しい名無しさん
18/04/11 22:58:40.10 VovhJ0840.net
研修の話が出てるな。
俺は勤続5年以上だけど、一度も研修なんて受けさせてもらってないな。
それでいてこないだの面談で
「今後やりたいことは?」
「いずれステップアップしていく上で・・・」
とかって言われて内心笑っちゃったよ。
なーんの研修もスキルアップもさせてもらえないのに、何をどこにステップアップするんだ?w
PCスキルも語学も全部自腹切ってテキスト買ったりしてるんだが。

726:優しい名無しさん
18/04/11 23:02:52.52 VovhJ0840.net
>>712
前のスレで「ひたすら会社で掃除してる」って言ってた人かな?

727:優しい名無しさん
18/04/11 23:05:48.08 VovhJ0840.net
俺はスマホを持っていなくて、LINEもやっていないのだが、
業務の連絡がLINEで流れていることがあるらしい。
(普段はメールで流れるのだが)
内容としては「〇〇が電車遅延で遅れる」とか後はちょっと業務に関わることとか。
(人がいないので、俺が「〇〇さんは?」って聞くと「あぁ遅刻だって」みたいなやりとりが過去に何度かあった。
恐らく事前にLINEで情報が流れていたのだろう)
別に俺に重要な内容ではないみたいだけど、俺だけそういった情報が流れてこないのは少し悲しい。
こういうのは上司に相談するべきことなのだろうか?

728:優しい名無しさん
18/04/11 23:10:13.67 0fD0GMOr0.net
>>727
俺もスマホを持っておらず、あなたと同じような状況に
なったことが何度もあるが、特に相談などしたことがない。
LINEで連絡できないってことは、上司もわかってるんだろ?
それなら、本当にあなたに必要な情報なら
メールなり電話なりで伝えてくるだろう。

729:優しい名無しさん
18/04/11 23:11:33.01 1OaO+41JM.net
>>727
こっちでも似たようなのあるわ
全く同じ仕事してるのに俺だけ誘われてない研修あったとかさ
確認したりするのも面倒だから無視してるけど、ハブられた感はかなりあるよね

730:優しい名無しさん
18/04/11 23:13:44.13 0fD0GMOr0.net
>>725
>PCスキルも語学も全部自腹切ってテキスト買ったりしてるんだが。
まぁ、世間の勤め人の8割~9割は
そうやって自腹切ってスキルアップしてるから
ウジウジ言うものではないな。
研修体制が整ってる企業の方が少ないと思うしね。

731:優しい名無しさん
18/04/11 23:39:01.28 VovhJ0840.net
>>727だけど、俺と同じような人っているんだなぁ、ちょっと親近感。
なるほどね、特に気にすることはないってことか。

732:優しい名無しさん
18/04/12 00:12:01.21 n4Fb1dQq0.net
>>731
ハブられた感は、結構みんなあるんじゃないかな。
LINEに関しては、俺は仕事の話しを業務時間外でも
聞かなくていいから、むしろラッキーくらいに思ってるよ。
上司と先輩社員2名のメールや携帯の番号は交換してるから、
何かある場合は、そこに連絡すれば済む話だし。

733:優しい名無しさん
18/04/12 00:58:04.11 Sdv+DiOJK.net
>>732
仕事の話を業務時間外までしてくるなんて迷惑だな。前にテレビで、フランスは業務時間外や休日に会社が連絡してきたら訴える事が出来るって言ってた。

734:優しい名無しさん
18/04/12 01:02:44.94 TypZka/IM.net
LINEとかグループに通達する物だと、業務時間終わってるのに通達来るからな
基本的に自分宛じゃなければ見て終わりだけど、自分にも含まれるのだと返事しなきゃ感出るからなあ

735:優しい名無しさん
18/04/12 03:48:16.95 hvTocpQF0.net
>>705
相手が系列企業だったりすると、そのの答え方が正しくなる。

736:優しい名無しさん
18/04/12 06:43:01.66 7RsRbkSSM.net
>>718
この強烈かつ早口が透けて見えるレスは間違いなく上司部下からも疎まれている
溯ってみたら自分は迷惑かける障害者じゃない、他の障害者はクズ的な書き込みに笑った

737:優しい名無しさん
18/04/12 07:03:31.87 00Sq/Wi50.net
おはよ
主治医からは体のことを考えて一生懸命仕事をしないように、ダメ社員でいなさいと言われてるけど、新しい職場新しい業務で実際の仕事を前にするとそうはいかないし、上司や同僚も見てるからな…
てきとーにやってあとはど~にでもな~れ~くらいの軽い気持ちでお仕事に向かえたら、病気にはならんかったやろな

738:優しい名無しさん
18/04/12 07:18:42.36 Giju1XIG0.net
今の職場に転職して4年目になりますが、当時の前任者(主任の正社員)は今から振り返ってどう考えても杓子定規な引き継ぎしかしてくれなかった。
具体的にいうとどう考えてもこんな面倒くさい事しないだろってやり方を教えたりで、
結果そのやり方しか知らない転職したての俺は使えない奴の烙印を押された。
今は他部署に異動になったその主任よりよっぽど効率よく回してるが、これも一種のパワハラとかいじめなんだろうなって思う。

739:優しい名無しさん
18/04/12 07:34:38.52 SGaN8KNUM.net
>>738
そりゃ人に教える時は杓子定規な教え方が当たり前だろ。いわば誰にも難癖つけられないやり方だよ。
そっからどうするかは自分次第だぞ。
当たり前の話だぞ。

740:優しい名無しさん
18/04/12 07:46:13.63 Rqc9Sq2B0.net
カスでも内定でたぞ
6月1日に雇用率の調査入るからそれまでが売り手市場だ

741:優しい名無しさん
18/04/12 08:06:09.67 /ChoC5UDM.net
>>740
6/1入社ならokなの?
5末までなの?
ってのどっちなんでしょ。

742:優しい名無しさん
18/04/12 08:20:49.72 Rqc9Sq2B0.net
>>741
6/1時点の雇用率だから1日入社までOKやな
わいも1日入社や

743:優しい名無しさん
18/04/12 08:23:38.97 /ChoC5UDM.net
>>742
サンクス。
まだ1カ月あるしワンチャンあるか。

744:優しい名無しさん
18/04/12 08:37:43.02 Giju1XIG0.net
>>739
その人の引き継ぎの仕方については難癖つきまくってるけどな
自分がやってるやり方を引き継げばいいと思うんだが

745:優しい名無しさん
18/04/12 08:42:27.93 g+F49sM4d.net
今が一番決まりやすいと思う
前の会社が障害者を十名募集してるらしい
でも正社員の比率は年々右下がりで非正規が増加
今回の募集は全部非正規の時給制
これで売り手市場といえるのかは微妙だけどね
どちらかというと企業優位の買い手市場に思える

746:優しい名無しさん
18/04/12 10:31:44.77 1GFvwiUfM.net
雇用率達成しないと
罰金が企業に課される
とは聞いてるが
いくらぐらいなもんなの?
でもって
これを気にして採用活動に入る法人は零細なんかな?やっぱ

747:優しい名無しさん
18/04/12 11:03:08.75 iSyKw87Td.net
>>746
罰金ではなく納付金
障害者一人あたり月五万円
常用労働者100人以下の中小企業は対象外なので零細は納付金を気にしなくていい

748:優しい名無しさん
18/04/12 11:09:23.84 /ChoC5UDM.net
大手になると金よりも晒される方が困るんだけどね。

749:優しい名無しさん
18/04/12 11:43:27.72 RVWUunSOM.net
障害者枠でフルタイムの人
月給で手取り15万円以上ある?

750:優しい名無しさん
18/04/12 12:07:45.68 1GFvwiUfM.net
>>747
なるほど
ありがとうございます
求人出してるところが零細ではないが年120万の支出を気にするレベルだと分かりました

751:優しい名無しさん
18/04/12 12:13:14.27 fxPJrytCM.net
>>736
俺がクズでないとどこにかいてあるかな?
会社からみれば厄介者と書いてあるし、解雇規制がなければ危ないとも書いてあるのだけど、その辺りを説明してくれないかな
俺は、能力低いし、努力しないしでクズであることは自覚しているよ
手帳の有無以前に障害、疾病の有無にかかわらず、仕事の能力が低い人間は会社、同僚から仕事に関してダメだと思われても仕方ないと思っている
本当に被害者意識というかなんというか
俺がこのスレ的に嫌われる(聞きたくない)書き込みを多くしているのは認めるけど、実際の採用担当の本音はこんなものではないですよ
>>720
URLリンク(startnext.start-line.jp)
についてどう思いますか?
ちなみに5年で無期雇用転換は障害者雇用の継続が目的ではないですよ
全く考えられていなかったは知りませんけど、無期雇用転換の際に障害者雇用は話題になっていなかったと思います
>>721
貴方の能力を会社が買っているのでしょうからいいのではないでしょうか
貴方は社内ニートでないと推測しますよ
一方で、障害者雇用では「○○が欲しいのではなく、○○の持っている手帳が欲しい」と言われることがあり、そういう場合には手帳の有無は大きな意味を持ちます
手帳スレをみてると手帳の取得、更新のためにドクターショッピングしている人もいますよね
就職後の手帳所有の有無はそういう人の問題で貴方の場合は別問題

752:優しい名無しさん
18/04/12 12:16:54.19 fxPJrytCM.net
>>727
それはしょうがないのではないでしょうか
上司に何を相談するのでしょうか
俺はLINEをやらないので、他の連絡方法を職場の連絡方法とすべきとか、俺にだけ別ルートで連絡すべきと主張するのですか

753:優しい名無しさん
18/04/12 12:59:34.12 6J3wxgviM.net
障害者を雇うメリットは世間に対して会社の健全さとかそんな感じのをアピールできるからじゃないかな

754:優しい名無しさん
18/04/12 13:08:05.17 1YCB6NO8M.net
>>751
こわ…会社辞めたほうが良いんじゃ

755:優しい名無しさん
18/04/12 13:18:11.93 Rcg6w0dY0.net
>>745
非正規でもいいから雇えば雇用率達成になる。
それで生活できないから、障害年金もらわないと無理だわ。

756:優しい名無しさん
18/04/12 15:00:19.08 Giju1XIG0.net
>>755
俺は厚生3級貰って障害者枠で働いてます
切られたら生活できないので生保で面倒みてもらう

757:優しい名無しさん
18/04/12 15:53:30.27 xGzZpRNk0.net
年金申請してないけど、退職前に病院行っといてよかったと思う。
厚生3級はいけるかもだけど、2級は絶対無理。
今は実家だけど、年金なしじゃ死んでしまう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch