精神障害者雇用再就職のスレッド103at UTU
精神障害者雇用再就職のスレッド103 - 暇つぶし2ch350:優しい名無しさん
18/04/05 21:37:52.38 Truzkl050.net
>>348
そうそう、分かるなぁ。
って、よく見たら基本情報の人じゃないか。
そちらは既婚だから、年収200万だと大変そうだなぁ・・・。

351:優しい名無しさん
18/04/05 21:38:16.74 OOUik+h50.net
>>342
>前職では、仕事がない派遣にその少ない仕事すら無理やり奪われていた。
自分がいま、まさにその状態ですわ
上司からは「仕事教えてあげて」と指示が出てて、自分の仕事を奪っていくであろう相手にその業務の進め方を教えてる
みじめで情けなくて、やりきれない思い

352:優しい名無しさん
18/04/05 21:39:15.87 3HXAXm3ca.net
>>347
私はいじめられっ子で、クラスの女子から無視されてたりしたよ。
方程式がなかなか理解できずにクラスのヤンキー達と補習も受けた。
でも、一方たまにテストでいい点を取る事もあった。そしたら、頭のいいグループに生意気とか言われた。

353:優しい名無しさん
18/04/05 21:40:16.32 oCDfSPZb0.net
>>326
ナカポツ、就労移行に限らず、詮索されるかどうかは支援者によると思う。
自分(アラフォー女)の場合、ベテラン女性の支援者は、雰囲気で困り事を
察してくれたが、熱血漢あふれる?30代男性の支援者からは、根掘り葉掘り
詮索された。

354:優しい名無しさん
18/04/05 21:42:47.80 Truzkl050.net
>>351
それは次の業務を与えるためのステップアップかもしれんよ。
今やってる業務を他の人にやらせて、そちらは別の業務を任せるとか。

355:優しい名無しさん
18/04/05 21:57:45.17 Truzkl050.net
怪我した部位を早く治したいし、明日も早いし、俺はもう寝るわ。

356:優しい名無しさん
18/04/05 21:58:07.73 OOUik+h50.net
同じビルに入ってる別会社も障害者を雇ってるらしく、トイレで糖質っぽい人によく出会う
アパレル系の会社なのに、化粧なし昭和の服装で髪はボサボサ・・・堂々と服薬
ファッション関係の企業でこういう外見の人は普通雇わないだろうから、障害者雇用ってそういう人でも雇われちゃうってことかと思うと悲しい

357:優しい名無しさん
18/04/05 22:06:09.14 OOUik+h50.net
>>354
そうなら嬉しいよね!
でも、そうじゃないんだよ・・・
新たな業務が与えられたけど、それは月に2,3回しかない内容なんだ
で、今やってる業務はワイが教えてるバイトにやらせるんだと
ただでさえ少ない仕事が、さらに減ってしまうという状況なのさ

358:優しい名無しさん
18/04/05 22:09:05.27 Truzkl050.net
>>357
頃合いを見て増やすんじゃないの?
しかし仕事が増えて嬉しがるとは驚くなぁ・・・。
俺はむしろ仕事が少ない方がいいんだが・・・。
考え方の違いなんだろうけど、俺はプライベートで一生懸命になってるので、
仕事に対してそこまで労力を使いたくないのよね・・。

359:優しい名無しさん
18/04/05 22:09:24.87 ZMLN44jjK.net
>>353
熱血漢溢れる30代の男の担当者にワロタw
ナカポツの担当者と発達障害支援センターの担当者の人は女性でこっちの気持ちを理解してくれるけど、
俺が通ってる障害者職業センターの男の担当者の人は熱血漢が溢れるとか暑苦しさはまでは感じないけど、こっちの言い分はあまり聞いてくれなくて会社側の味方になってて、
「休憩時間に声をかけてきたり、飲み会などの社内イベントや休日とかに誘ってくるのは相手の人があなたと仲良くしたくてあなたの事を知りたくて好意をもって声をかけてくるんだと思う。あなたは相手の人の気持ちが分かりますか?」って説教されたよw
例えば休憩時間に自分以外の人が楽しい話をしてたとしたら自分も会話に加わりたいと思わない?って質問してきて、
「別に加わりたくたくないし、楽しい話をされて騒いで盛り上がられてもうるさいだけだし余計憂鬱な気分になる。」って言ったら、 「うるさいか…」って苦笑いされたよw
女性の担当者のほうが細やかで気遣ってくれる人が多いのかな?

360:優しい名無しさん
18/04/05 22:51:15.46 oCDfSPZb0.net
>>359
その男担当者の精神論うざいw
会社側に立たれるのはちょっと簡便してほしいね。

361:優しい名無しさん
18/04/05 23:25:30.82 ZMLN44jjK.net
>>360
過去に勤めた事があった職場が社内イベントが無駄に多くて、自分としてはプライベートは自由に過ごしたいから参加を断ると、
給料をさっ引くとか言って脅してきたから入社して半年ぐらいまでは仕方なく嫌々参加してたって話したけどそれでも、
「職場の人はあなたと仲良くしたくてあなたの事が知りたくて縛りつけてでも社内イベントに参加して欲しかったんだと思う。」とか言ってきた時は、
こっちは人に対して不信感を持ってる事が多いからプラスに考えたら人の行為を悪く取らないで欲しいと言う意味で言ってきたのか、悪く考えると洗脳してるように思えた。
他には楽しく仕事がしたい、楽しく働きたい人もいるんだからそういう人の気持ちを分かってくださいとか言ってきたけど、
楽しく働けてる人って仕事が出来る人で、仕事が出来ない人をバカにしたり蹴落としてる人の事を言うんだと思った。

362:優しい名無しさん
18/04/06 00:30:14.97 vGEzFMGM0.net
>>361
大変失礼な事を言うけど、チミは多分どこ行っても通用しない様な気がする

363:優しい名無しさん
18/04/06 00:45:21.93 5QzyNtV+K.net
>>362
昼食は車の中で一人で静かにとりたいとか、
休憩時間は一人で静かに過ごしたい。
社内イベントには参加したくないと話したら、
「そういうふうにおっしゃられてる方多数おられますから大丈夫ですよ!」って言ってたから信じておく。

364:優しい名無しさん
18/04/06 05:56:17.11 1GypG8Ae0.net
ハートネットTVの録画を今さっき観た。
工場の現場で働いている人とか、あんなまじめな精神障害者は見たことがないよ。
精神障害者、その人個人の人がらで長く続いているだけだよ。
他の精神障害者はダメだな。

365:優しい名無しさん
18/04/06 08:18:33.80 KIJmnI/C0.net
つまり障害者かどうかではなく、個人の資質の問題と

366:優しい名無しさん
18/04/06 08:33:00.98 1GypG8Ae0.net
障害者でも色々な人がいるということです。

367:優しい名無しさん
18/04/06 08:36:38.73 1GypG8Ae0.net
中学しか卒業してないのに、
または大学を卒業しても精神障害で頭が悪くなっていたりするのに、
自分の希望する職種に就けないとダダをこねる人とか最低じゃん。

368:優しい名無しさん
18/04/06 10:38:40.77 iqqRwtvIM.net
障害に配慮してくれて、尚且つ障害年金が無くても一人暮らしできる賃金が欲しい
障害者の雇用促進にはなってるけど、実家ぐらしありきとか年金ありきの賃金になっている
一人暮らし無理な金額だと、結局働くより障害者特権利用して生活保護の方がよくなってしまう
ただ、これ別に障害者だけの話じゃなくて非正規とかワープアにも言える話ではある

369:優しい名無しさん
18/04/06 10:48:15.12 /qrdcuJ10.net
27歳です
障害者雇用考えてますが同じくらいの年齢の方はいくらくらいもらってますか?

370:優しい名無しさん
18/04/06 11:34:25.80 QHKANToTM.net
>>369
同じ27歳でも症状は様々です。
うつ、糖質、双極。
業務も事務からSEなど技術職、接客や工場も居ます。
地方、都市部によっても変わってきます。
当然経歴、スペックも関係してきます。
あなたはどんな程度か、ってのによって目安は全然変わるよ。
現実的に下は100上は400ってところだろうか。
300行ったらいいなと思うがそういうスペックの人もゴロゴロいるからね。

371:優しい名無しさん
18/04/06 13:27:09.43 vf/iStXHc
38歳うつ病だけどやっと内定頂けました。
派遣だけど…
時給1700円
年間休日117日です。
あとハローワーク紹介の会社の2次面接が2社残ってるけど少し気楽になりました。

372:優しい名無しさん
18/04/06 12:11:58.61 lZmSBY64M.net
>>329
>>330
すべての事例はあげられないし、あげられるのもごく一部だよね
それに、なんだって感想と言えば感想だよね
実例で言えば、身体障害者の話だけど会社のエレベーターによく横入りする車椅子利用の社員がいる
いわく、健常者は歩けるのだから階段を使えばいい、エレベーターは障害者優先だ、とのこと
健常者の社員は不愉快に思っているが、「配慮不足と役所から指導されるのが怖い」という会社側の説得に応じているのが現状
この事例は知人の会社の事例だけど、この会社は「配慮」について、支援団体やらコンサルやらいろいろ言われてナーバスになっているみたい
興味があるなら「日本の人事部」というサイトの相談事例を見てみても面白い
もちろん他のサイトでもいろいろ事例は出ている
仮にみたとして、どういう感想を持つかは貴方の自由です

373:優しい名無しさん
18/04/06 12:13:14.70 lZmSBY64M.net
>>368
ほしい配慮はなに?
給料はいくらくらい欲しいの?

374:優しい名無しさん
18/04/06 12:21:26.80 VYzQXqMQa.net
>>356
アパレルの会社の本社で働いていたけど、私の印象はアパレルの人の方が服装で人を判断しない印象だった。
服で人は印象が変わるのも、センスは徐々にゆっくりと磨かれていくのも分かってると感じた。

375:優しい名無しさん
18/04/06 12:40:20.26 IVXVd+IUM.net
>>336
40歳代前半だが、セカンドチャンスは第一次安倍政権の再チャレンジがあったはず
30歳で再チャレンジで大手製造業に正社員で中途入社できたが、その会社で精神病んだ
当然、同い歳の新卒連中との10年近い差を埋めないといけないから、無理したり、リーマンショック後の雇調金で社内訓練の講師したりなど疲れた

376:優しい名無しさん
18/04/06 13:03:30.44 72gPdb7Ra.net
統計見ると年収100万円未満の人が大半なんだよな

377:優しい名無しさん
18/04/06 13:06:20.44 T9EzJAEgp.net
エージェントはどこかオススメですか?
最初の面談までどれくらい待ちますか?
教えてください。

378:優しい名無しさん
18/04/06 14:10:17.80 Czq4i6/f0.net
俺も一般決まったけどパートだもん。
障害軽いわけじゃないし一般経験も少ないから
フルタイムはできない。

379:優しい名無しさん
18/04/06 15:13:56.82 QHKANToTM.net
>>377
障害の程度によって変わる。
DODA、アビリティは見込みないと思ったら面談まで行けない。
バブは誰でも行けるオーラを感じたが業務レベルは低いものが多そう。
gpはゴミ担当が多い。
求人はまぁまぁ。
サーナ嫌い。
時期によるが面談まで1週間~くらいかな?
バブは「今週どこでもokっす!」って感じだった。
可能ならDODAかな。
マイペースにやりたいならアビリティ。
てかアビリティ最近方針変えたかな?

380:優しい名無しさん
18/04/06 15:26:48.40 T9EzJAEgp.net
>>379
サーナは何故嫌いなんですか?

381:優しい名無しさん
18/04/06 15:45:45.10 g2h9j+OMa.net
事務アシスタントやってるけど仕事でミスすると落ち込んで気持ちの切り替えが出来ない
周囲の社員をイライラ、不愉快にさせてるんじゃないかと思って死にたくなる

382:優しい名無しさん
18/04/06 16:12:15.15 Czq4i6/f0.net
ミスがあるのは仕方ありません
少しでもステップアップできるようにしてください。
仕事でそのような不安や落ち込みがあるのは当然のことなので
それを乗り切る心を身につけてください。

383:優しい名無しさん
18/04/06 16:23:15.10 QHKANToTM.net
>>381
エージェントと噛み合わなかった、ってだけ。
周りから聞いてる限り別に悪くないみたいだよ。
個人的に嫌い、ってだけ。
どのエージェントでもだけどしっかり準備しとかないとマズイからね。
電話含め面接みたいなもんだから最低限自分の病気について理解できてることを伝えられるようにしときなね。

384:優しい名無しさん
18/04/06 16:26:29.89 QHKANToTM.net
>>381
気持ち分かる。
でもまぁやっちゃったもんは仕方がないんだし、
次同じことをしないためにはどうしたらいいだろう?
っての考えてみてはいかがかな。
0は難しくても落ち込む回数を減らしていければいいね。

385:優しい名無しさん
18/04/06 17:05:20.92 1GypG8Ae0.net
今日、ハロワに行ったら、端末の使い方を教えてくれた。
ハロワに設置している端末を使えば、自分で求人があるところを探せる。
僕くらい頭がはっきりしていると、ハロワでも自分で探せという事だろう。
でも、掃除や軽作業を進められている。倉庫業の肉体労働か?どちらかだね。
ハロワの端末を一人で使えないのに事務職希望とか馬鹿だね。
病気がひどくてバカになりすぎてる。掃除で我慢するのだ。

386:優しい名無しさん
18/04/06 17:18:31.17 1GypG8Ae0.net
ハロワの端末を自分で使えないのに事務職希望の奴はバカ。
バカになりすぎているよ。
ハロワでは端末を使って職を自分で探すんだよ。
みんなそうしている。ドカタのおっさんでもそうなんだよ。

387:優しい名無しさん
18/04/06 18:23:26.48 aPzW+TerM.net
>>330
URLリンク(www.syaroshi.jp)
も興味があったらご覧ください
障害者雇用ではありませんが「裁判所の見方は「常識」とは異なります」は印象的でしたした
もちろん常識的だと思う判決もたくさんありますけど、訴訟リスクを考えると蓄積の少ない「配慮」には気を使います
裁判はスレチかもしれませんが、「配慮」に神経を尖らせている会社は少なくないと思いますよ
その結果が障害者にとって十分か不十分かは別問題ですけどね

388:優しい名無しさん
18/04/06 18:23:44.29 MkNdLuZzr.net
私も雑用社内ニートだわ
7時間勤務の事務補助雑用で仕事あまりないから
手を抜きながら調整しつつそれでも仕事ない日は休んでるよ。
仕事増やしてくれとお願いするにもADHDの自閉入った発達障害、高卒でスキル特技何もなし
で出来る事も少ないし。
疲れやすいから休み休みやってるよ。
手取り15万程度でナスも退職金もないけどとりあえず人間関係悪くないし
残業もほぼないし電話配慮されてるし休みや遅刻早退にも寛容だから2年続いたよ。
上を見たらきりがないけどスペックごみだから
贅沢言えないしね。
女だけど子供とか作るべきじゃないし恋愛感情すらないガチアラサー処女だから
将来はナマポ確実だしな。誰か形式だけでも結婚してくれて共働きして一緒に細々と生きてくれる精神障害者いればいいけどな

389:優しい名無しさん
18/04/06 18:47:25.00 rGpYRcXGM.net
>>388
あなたみたいな人と仲良くなれたらうれしいな
俺も子供無理だし共働きして並の生活がおくれたらいい
贅沢とかしなくてもいいし
お酒もタバコもギャンブルも一切しない

390:優しい名無しさん
18/04/06 19:26:06.28 5QzyNtV+K.net
ハロワにある端末を見るのは俺的には容易い事だけど昨日ナカポツの人に、
ハロワの端末からでも障害者雇用の求人を見る事が出来るというのを聞くまで全く気付かなくて今日ハロワに行って試しに端末で求人を見てみるとナカポツの人が言ってたとおり障害者雇用求人を見る事が出来たけど、フルタイムよりパートのほうが求人数が多いなと思った。

391:優しい名無しさん
18/04/06 20:38:33.44 kvNfreRhM.net
社員ニートマジ辛い
周りの人が仕事してるのに自分だけポツン
周りの人が仕事の話してるのにポツン
自分だけ仲間外れにされてる感じはマジで辛い
社内ニートは時間がたつのが遅いから精神やられる
社内ニートに耐えてる人はどこえ行ってもやってけるよ
仕事がないならはじめから雇うなよ!
障害者にも感情があるんだよ!
もう年齢がいってるのでいまさら就職活動できないし

392:優しい名無しさん
18/04/06 20:42:31.42 WSIgjbdY0.net
>>388
結婚もいいけど、一対一の密接な関係はきついよ。
困っている皆でシェアハウス入って生活できれば良いのにって思う。
家賃3万くらいで、皆で助け合いながら自活したり。
ちなみに自分は結婚して子供いる。
けど、本当に色々きつい。

393:優しい名無しさん
18/04/06 21:11:55.25 cDnhOlLu0.net
>>388
自分も女でADHDのうっすら自閉スペクトラム入ってるタイプです
社内ニートの状況もそっくりで、仲間がいた感じがしてホッとしました
一緒に生活するとなるとキツイけど、つかず離れずの距離感で一緒に生きてくれる人がいればいいなあ、と私も思います

394:優しい名無しさん
18/04/06 21:25:40.42 uJzR7rux0.net
36だけど結婚したい。てか彼女が欲しい。職場に好きな人がいるけど凄い仕事のできる人で障害者雇用の俺なんか相手にしてくれないだろうなと思ってる。
でも、諦めきれずライン交換とかしてる自分が逆に嫌だ。
すっぱり諦めついたら楽なのに。
辛い。

395:優しい名無しさん
18/04/06 21:25:52.09 cDnhOlLu0.net
>>391
>仕事がないならはじめから雇うなよ!
> 障害者にも感情があるんだよ!
同感
仕事を与えられないというのは、健康な人でも心病む
こちとら障害抱えた上に、社内ニートという新たな精神的ストレスにさらされて、全くやりきれない思いだよ

396:優しい名無しさん
18/04/06 21:28:08.54 Czq4i6/f0.net
大丈夫です
あなたならできます。

397:優しい名無しさん
18/04/06 22:34:35.06 sjYTOlJTa.net
>>392
シェアハウス住んでる。
若い子多いけど、みんないい子達で居心地いい。精神障害のある子がもう一人いる。
みんなお互いの体調気づかったり、調子わるいと食べ物買ってきたり助け合ってるよ。
さっきまで、誕生日パーティーだった。
手作りケーキ食べた。
グループホーム入るほどではない人達が助け合って暮らせるようなシェアハウスあるといいな。

398:優しい名無しさん
18/04/06 23:19:21.93 QHKANToTM.net
明日のクローバーは行かなくていいか。
大したの来ないな。

399:優しい名無しさん
18/04/06 23:27:12.34 mX2QBeuq0.net
一緒に暮らすのはキツいなぁ
困った時に助け合える仲間が同じマンションとかアパートにいるとすごい助かる

400:優しい名無しさん
18/04/06 23:51:40.20 vGEzFMGM0.net
社内ニートが本当に辛いなら、ここでうだうだ言ってないでさっさと転職すればいいのに
俺は現場でバリバリ働いてるが、障害者でも25万くらい貰ってる

401:優しい名無しさん
18/04/07 00:00:01.90 XsoBwPTB0.net
>>399
ああ、私もそれがいい
人にものすごく気を遣う性格だから一緒に暮らすのはストレスまみれになる
同じマンションとかアパートなら1人暮らしの快適さと、仲間がすぐ近くにいる安心とで、いいとこ取りですね

402:優しい名無しさん
18/04/07 00:09:48.57 F99vdif40.net
ご近所さんみたいな感じで、自治会の会議室でたまにお茶飲みするくらいが良いな
まぁとにかく障害者仲間って探そうにも数が少ないので
障害者雇用で働くにあたって、情報交換できる仲間が欲しい、現実で・・

403:優しい名無しさん
18/04/07 00:15:39.00 O2cBcQCz0.net
>>402
無職の場合→就労移行支援や就労継続支援A型などに行く
就業中の場合→自助サークルや精神障害系の講演などに行く
本当に欲しいなら、少し行動すれば仲間は見つかるものだ。

404:優しい名無しさん
18/04/07 00:18:34.50 vm0VYDE6d.net
自助グループ入ってたことあるけど、
みんな病気だし生育歴に問題あったりで、
人との距離がうまく取れないとか、仲間内で注目されたくて絶えず問題を起こす人いたりで、揉め事が絶えなかったな。
似た問題を抱える同士はさぞ快適だろうと思っていたけど、距離おいてつきあわないと大変だと思った。

405:優しい名無しさん
18/04/07 01:40:56.44 atJvgVZn0.net
>>372
屁理屈

406:優しい名無しさん
18/04/07 03:55:31.84 atJvgVZn0.net
仕事が無いから資格を6つも取ってしまった

407:優しい名無しさん
18/04/07 03:57:42.03 atJvgVZn0.net
>>399
>>401
>>402
隣の家族は青く見えるみたいなの?

408:優しい名無しさん
18/04/07 06:44:38.02 oLEVTfJMx.net
>>368
ですよね。私も収入を増やしたいから転職したいと就労支援センターで言ったら、障害年金を勧められて
焦点はそこじゃねえって思った。それで年金無くても生きて行ける収入が欲しいんです
と言ったら、「障害者雇用なんてどこも賃金変わらないから」と頑なに転職の話をなかった事にされる
>>404
自助グループは入った事無いので、たまたま知り合ったら障害者だったとか、同僚の障害者枠の人程度しか
障害者とは付き合い無いけど、今までで出会った自分以外の障害者にほぼ
距離なし粘着されたり、被害妄想炸裂されてるのに粘着されたり、攻撃的な態度を取られるので
情報交換はネットか福祉系職員経由でいいと思ってる・・
障害者仲間が欲しいという人は障害者と仲良くなれる人なのかな?

409:優しい名無しさん
18/04/07 06:54:41.28 8a80Yp2Y0.net
>>406
どんな資格をとったのですか?

410:優しい名無しさん
18/04/07 07:28:50.07 SwmkalVT0.net
やっぱり精神障害者ってダメだな。
親に連れてきてもらっている人もいるし、ハロワの端末が使えない人もいる。
そんでもって、そんな奴が事務職希望だってさ。
仕事には、適材適所というのがあるんだよ。無理な事を言うなよな。

411:優しい名無しさん
18/04/07 10:29:20.56 /vHM8hk5a.net
>>408
地域支援センターとかに行くと、生活保護貰って、毎日暇つぶししているおじさんとかがガールフレンド探していて、うっとおしい。女性につきまとってる人多い。病気が重く、意味不明な事を話している人の方が無害に思える。
同じように仕事してて、同じような苦労して、同じような価値観を持っている精神障害の人となかなか実生活で出会えない。

412:優しい名無しさん
18/04/07 10:30:00.21 r+fP1/V8p.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

413:優しい名無しさん
18/04/07 10:44:07.13 BHCyWsdD0.net
精神疾患患者によるLINEグループ運営しています!気軽に追加どうぞ( ^ω^ )ニコニコ
LINEID 619negaigoto

414:優しい名無しさん
18/04/07 10:45:53.03 qNd6Uva40.net
>( ^ω^ )ニコニコ
最高に胡散臭い

415:優しい名無しさん
18/04/07 11:00:45.90 WYPv8wxdM.net
409
俺のところの生活支援センターもそうだ
おっさんじいさんが女口説きまくってる
とくに64才の生活保護じいさんが女めあてて朝一番に来て女が来るの待ち構えている
何を考えているのか
女目のやつは毎日朝から来て
女が来たらそくダッシュー
ほんと見苦しい

416:優しい名無しさん
18/04/07 11:22:50.08 /vHM8hk5a.net
>>415
地域支援センターとかをただで女性と話ができる所と思っているのかと思うよ。
前に可愛い20歳位の女の子が来たら、男の人が何人もずらずらついて歩いてたよ。なんか、本能丸出しな感じて怖いレベル。
スタッフさんとか、見てて可哀想な時ある。
飲み屋のお姉ちゃんじゃないんだからと思う。

417:優しい名無しさん
18/04/07 11:25:54.41 JsLruHG6M.net
ネットでの障害者と話すのも、このスレみたいに働くこと目的にしてる場所ならまだマシだけど
障害持っている友達だったり仲間みたいなのを作って話し合いたいってなると難ありがほんとに多い
せいぜいツイッターで就労意思があるか確認してからとかじゃないと
LINEやスカイプみたいなツールでのやり取りは、何年か探したり話したりしたみたけど無理と判断した

418:優しい名無しさん
18/04/07 11:44:30.94 n+91DjmC0.net
みんな資格なに持ってるの?
俺オフィスマスターしか無いんだけど

419:優しい名無しさん
18/04/07 11:57:02.52 rAHe8I6w0.net
>>418
がんばったね
お金と時間かけたね

420:優しい名無しさん
18/04/07 12:40:17.98 a9I+B+C0a.net
>>417
お互いにそう思ってたりするんだろうなぁって思った

421:優しい名無しさん
18/04/07 12:48:19.72 dqlTof80M.net
>>418
日商簿記2級
FP技能士3級
ともに実務経験がなく無意味とさとった。

422:優しい名無しさん
18/04/07 13:51:45.37 SwmkalVT0.net
ハロワの端末は、求人を絞れるよ。
パートかフルタイムか
就業場所、○○市内、とか。
業種、倉庫業、軽作業、清掃とか
まあ、ハロワの端末を一人で使えないなら、事務は無理だよ。
あきらめなよ。適材適所だよ、掃除にしなよ。
何でも出来ると思っているだけのバカは、何もかもが無理かも知れないね。

423:優しい名無しさん
18/04/07 13:58:04.36 2KFq5b/dM.net
>>420
そうだろうね
スカイプとかLINEで募集かけてる人って働かないで遊んでる人が多いからお互い合わないのだろう

424:優しい名無しさん
18/04/07 14:36:44.51 1ahhWxLp0.net
LINEバイトはマジでおすすめ。
履歴書いらない求人も多いし、そレならお前らでも雇ってもらえるのでは?

425:優しい名無しさん
18/04/07 14:57:17.68 WYPv8wxdM.net
ラインバイトは20代しか取らないよ
30過ぎのおっさんがいったら浮く

426:優しい名無しさん
18/04/07 15:58:28.51 1J26MpUQ0.net
>>416
地域支援センターか。
俺も行きたくなってきた。

427:優しい名無しさん
18/04/07 16:57:44.22 EtZ8GeoGM.net
みんないくつ?
自分41歳男バツなし
今日寒いね
地域活動Cで麻雀もいいよ

428:優しい名無しさん
18/04/07 17:48:42.31 mi6rME3G0.net
一般就労時にうつになって、パートから始めるかフルタイムで頑張るか考え中。

429:優しい名無しさん
18/04/07 18:24:32.86 /vHM8hk5a.net
>>426
私が15年以上位前に通ってた地域支援センターで、事務の仕事をクローズでしてたのは、私一人だったと思う。私は、休みが平日で、そこのスタッフさんが良かったので、たまに顔出してた。
他の仕事している人は新聞配達ばっかりだった。朝刊配達して、地域支援センターに来て、夕刊配達してた。
その頃は、精神障害者がオープンで働くなんて、聞かなかった。今は、変わっているのかな?

430:優しい名無しさん
18/04/07 18:47:05.26 rAHe8I6w0.net
>>427
バツなし
って結婚生活存続中って意味?

431:優しい名無しさん
18/04/07 19:05:02.61 lq7uVX7nK.net
ラインバイトが、
ライトバンに見えたw

432:優しい名無しさん
18/04/07 19:07:17.46 F99vdif40.net
>>402だけど障害者仲間って語弊があったかもしれない
友達とか馴れ合いの意味じゃなく、障害者雇用で働いている者同士的な感じで
福祉職員が司会して話す会合みたいなのをイメージしてたよ
でも色々トラブルとかあるみたいだね、まずは役所の支援員の方に相談してみようかな

433:優しい名無しさん
18/04/07 19:11:56.47 dqlTof80M.net
>>432
俺はむしろ馴れ合いのともだちが欲しい。
モンハンとかやりたいわ。
まあ情報共有は大事だよね。

434:優しい名無しさん
18/04/07 20:21:32.19 grVJCKbP0.net
>>418
介護福祉士
社会福祉士
福祉住環境コーディネーター2級
福祉用具専門相談員
精神障害者ホームヘルパー
普通免許
自動二輪
金にならない資格ばっかりでへこむ。

435:優しい名無しさん
18/04/07 20:48:23.10 DMHDOVD30.net
>>432
わかるよー
そういう感じの集まり、私も出たい
当事者同士だけの集まりの危うさは、当事者でもなんとなく分かるし(笑)

436:優しい名無しさん
18/04/07 20:58:30.33 r+5viJJt0.net
3DCADなら実務経験ある

437:優しい名無しさん
18/04/07 21:02:39.33 i4bfu6p20.net
習い事行ってきた。
怪我もあって、今週はまだ1回して出ていない・・・。
そして明日はTOEICです。頑張ろうっと。

438:優しい名無しさん
18/04/07 21:10:57.89 rAHe8I6w0.net
俺、教員免許もってる
最近、大阪とか滋賀とか高知、三重が障害者向け教員採用試験行ってるんだが困難校が多そうな都道府県ばかりじゃねーかと受ける気しない

439:優しい名無しさん
18/04/07 21:25:28.76 eg91DHxNd.net
というか、教員免許を持ってても、採用試験があるがそれに通る自信があるの?
ペーパー試験が仮に高得点でも、「精神」の先生とか有りうるのかな。

440:優しい名無しさん
18/04/07 21:32:14.36 rAHe8I6w0.net
>>439
そこは俺も疑問に思ってる
自治体はどういう障害者を想定したり理想としてるんだろう?
現場で精神病棟送りになってからでも復帰する人とかは想定してないだろうし
そういう人(正規公務員)は長期休暇中という不思議なシステムに守られ続けられてるし

441:優しい名無しさん
18/04/07 21:33:32.35 rAHe8I6w0.net
それ以前に若い頃よりかはしょうがないにしても問題集や本の読み込みがスイスイ行かないよorz

442:優しい名無しさん
18/04/07 21:56:53.67 eg91DHxNd.net
>スイスイ行かないよ
やっぱりそこだよね
今はどこの自治体も(一般は)集団討論や模擬授業も課されるし
俺は元行政職だけど、もうあんな勉強できんわ
本当はもう一度役所に戻りたいのだが
邪推だが、もし精神も受けられる自治体があるなら、精神の法定雇用率算定組み込みに
対する「アピール」としか思えないんだが
まあ一般論として親からみて自分の子の担当の教諭が精神持ちだとわかったらどうなるか

443:優しい名無しさん
18/04/07 22:04:07.09 t85RIKbvd.net
社内ニートだとか仕事なさすぎてつらいなら
その間本でも読んで勉強してればいいじゃん

444:優しい名無しさん
18/04/07 22:06:05.23 i4bfu6p20.net
俺もそう思うが、周りは仕事してる中一人だけテキスト開いて勉強するってなかなか図太い神経が必要だと思うよ。

445:優しい名無しさん
18/04/07 22:08:19.79 i4bfu6p20.net
>>432
障害者とはちょっと違うかもしれないけど、昔メンヘラのオフ会に出たことがある。
ヤバイ系の来るかな、と思ったら、見た目普通の人ばかりだったなぁ。
話した感じも普通の人だった。

446:優しい名無しさん
18/04/07 22:21:21.80 DMHDOVD30.net
>>444
確かに。
それほど割り切ってふてぶてしくいられる神経の持ち主なら、無理して障害者枠で働かなくていいかもしれない

447:優しい名無しさん
18/04/07 22:25:23.27 mcP6v+M60.net
>>444
仕事用意しない会社が全部悪いんだよ。
気に病むことは無い。
自分は英語の勉強してる。
Excelに、ラジオ英会話の内容をディクテートして、使えそうな内容を覚えたり。
外資だからCEOのビデオブログみてリスニングの練習したり。
テキスト広げなくてもできることで自習してる。
おかげで随分英語力ついたよ。
そのうちやめてやるつもり。

448:優しい名無しさん
18/04/07 22:43:59.74 i4bfu6p20.net
俺も社内ニートの時代があったけど、軽くネットサーフィンする程度で、
後ろに誰か来たら仕事してるフリをしてたなぁ。
で、今はなぜか結構仕事が振られて割と忙しくなってしまった・・・。
>>446
現実問題、難しいよね。
>>447
なかなか図太いな(笑)
スキルを身に着けて、上手く転職が出来ればよいが・・・。

449:優しい名無しさん
18/04/07 23:07:31.67 O2cBcQCz0.net
>>445
メンヘラ系のオフ会、A型事業所と経験あるけど
オフ会の方が、病んだ感じの人が来てたけどな。
俺が通ってたA型事業所が、ブラック気味の厳しい所だったと
いうのもあるだろうけど、男女ともかなり普通の人ばかりだった。
たまに書かれる「デブで気持ち悪くて、女は化粧っ気なくて・・・」
みたいなのは一切居なくて、きちんとした人だけだった。

450:優しい名無しさん
18/04/07 23:10:27.38 bglG6BlzF.net
>>443
その結果がこれ↓
>>447
>やめてやるつもり

451:優しい名無しさん
18/04/07 23:13:50.21 bglG6BlzF.net
>>449
当事者会で会う人間の服装(清潔感)、表情の血色で
どの程度仕事ができる人間かおおよそパッと見でわかるようになった

452:優しい名無しさん
18/04/07 23:13:54.08 i4bfu6p20.net
>>449
俺が参加したオフが特別だったのかな。
ああいう感じのメンヘラだったら、オフ会も楽しいんだけどね。

453:優しい名無しさん
18/04/07 23:20:13.82 rAHe8I6w0.net
やっぱ社内ニートを障害枠でするならマインドフルネスとかチベット体操、ヨガとかをスキマ時間にしたい
本当は自分も上に書いてる人みたいに勉強したいけど、脳が回復せんと効率よく学習内容が入らんよね

454:優しい名無しさん
18/04/07 23:21:51.49 O2cBcQCz0.net
>>451
>服装(清潔感)、表情の血色で
>どの程度仕事ができる人間かおおよそパッと見でわかるようになった
これは、俺はA型事業所で何となく分かるようになったかな。
A型事業所だから、ブラック気味とはいえ、多少重めの人も
たまに入ってきていた。
男の人で、見た目は背が高くて、松井稼頭央に似たイケメン風なんだけど
表情がどうも暗いというか重い感じの人がいたけど
この人は仕事するとしんどそうで、やっぱりすぐに辞めていったね。

455:優しい名無しさん
18/04/07 23:30:16.35 O2cBcQCz0.net
>>452
いや、俺が参加したのが2006~2007年頃だから
メンヘラ自体が、今よりも少なかった時代なので
重めの人が多かっただけかも。

456:優しい名無しさん
18/04/07 23:32:50.68 bglG6BlzF.net
障害者雇用を進めているのになぜか定着率が悪いと嘆く企業の人事、経営者に伝えたい
様子見などといって放置プレーをせず、最初から適度な仕事を与えること
(量は本人にヒヤするか、徐々に増やしながら設定する)
特に精神障害者は自己肯定感が低く、「間(ま)」 や先行きが読めない状況に
非常にストレスを感じる
一方で、雑用でも「ありがとう」と言われると嬉しく懸命に仕事に前向きになれる
様子見、やらせる雑用もない、これが一番本人を退職に追い込む
雑用でもやせることで、人間性や特性を観察することができ、
より高度な仕事に導きやすくなる
定着が良ければ、機会損失や無駄な採用コストを削減できる
今一度、貴社の障害者(特に精神障害者)の働かせ方の見直しをされたい

457:優しい名無しさん
18/04/07 23:33:30.21 atJvgVZn0.net
>>418
バージョンによるし
マスターはアウトルックで取ったのかアクセスで取ったのかでも違う

458:優しい名無しさん
18/04/07 23:42:50.39 i4bfu6p20.net
>>455
俺が参加したのはその前なんだよね。
まぁオフにも当たり外れはあるだろうし、単に運が良かっただけかと。
>>457
MOSのアウトルックってテキストもないし、試験自体が謎に包まれる感があるw

459:優しい名無しさん
18/04/07 23:43:47.41 i4bfu6p20.net
さぁ俺は明日はTOEICだし、もう寝るかな。
昼スタートなんで、食事の時間を上手くずらさないと、
試験中に力が入らなくなる。
初のTOEIC、どこまで行けるか・・・。

460:優しい名無しさん
18/04/08 00:04:57.52 JPNy28AD0.net
TOEIC受ける人は、ぜひ頑張ってほしいけど
英語学習の歴史が長いこともあって、
まさしく「上には上がある」の世界なのがな・・・。
「語学学習して、語学力で仕事する」
というのなら、今なら中国語あたりの方がいい気がする。
(中国がのし上がってきた歴史からして、
 日本人で出来る人もまだ少ない。)

461:優しい名無しさん
18/04/08 00:10:36.43 PoxR7xE00.net
>まさしく「上には上がある」の世界なのがな・・・。
これはどんなものでもそうだから仕方ないね。
俺は仕事で使いたいという訳じゃないんだよね>英語
中国語は需要が高いね。
エントリーシート見てても、英語のスキル書くところに、
第二外国語で中国語のスキルを書くやつとかあるし。
それだけ中国語の需要も高まってるのかなぁと感じた。
さぁ寝よう・・。

462:優しい名無しさん
18/04/08 01:20:30.25 JK1zBk3Z0.net
精神障害者の定着率ってかなり低いってテレビでやってたけど、せっかく就職出来たのになんで?

463:優しい名無しさん
18/04/08 01:27:22.30 DWJaY6zvr.net
明日(今日)のJRの合同説明会行く人いますか?
待遇も雇用形態も何もわからないのに行くいみってあるのかな?
新卒は正社員採用だと思うけど。

464:優しい名無しさん
18/04/08 01:29:39.70 JK1zBk3Z0.net
>>463
リクルートスタッフィングの説明会なんて、いざ参加してみたら、勤務地は都内の端っこだったり、雇用形態はアルバイトで最低賃金の時給制だったり最悪だったよ。

465:優しい名無しさん
18/04/08 01:32:15.01 JPNy28AD0.net
>>462
変に真面目で、変にこだわりがあって、変にプライドが高くて
健常者に比べて、職場で起こることへの許容範囲が狭いから。

466:優しい名無しさん
18/04/08 01:36:25.06 JPNy28AD0.net
>>462
精神障害者の職場定着は本当に難しいのか?
URLリンク(syougaisya-koyou.com)
精神障害者の定着率を上げるポイントを教えてください。障害者雇用Q&A
URLリンク(company.fvp.co.jp)
>>465 は俺の個人的な意見だけど、参考としては
ここらへんを見ればいいんじゃないかと。

467:優しい名無しさん
18/04/08 07:31:17.99 muisLJbD0.net
ワイ、もう5月で9年目なんすけど。資格は生命保険募集人資格、普通免許、MOS。
ただ通勤時間が1時間20分と辛くなってきた。帰りはヘトヘト。先週は2日休んでしまったorz
電話応対は十分配慮されてるが忙しいと出る時ある。玄関の対応とか内線は出るかな
仕事は年度がかわったから溜まってるw
さすがに8年いると任される仕事もそれなりにあって、保険の担当者を割り振るのにパソコンのシステムからポチポチ登録する。それから活動状況を一括でポチポチ押して登録する
これを150件くらい毎月任されてる。
これだけじゃないけど。このスレはあまり来ないけどこんなところかな

468:優しい名無しさん
18/04/08 08:06:41.70 HbWmMB7Ma.net
>>453
仕事をしていると、脳が疲れてきて、たまにいっぱいになる。もう、受け入れられなくなる。そういう時は何がいいのかな?
いつも、お茶飲んで一服してるけど。

469:優しい名無しさん
18/04/08 08:45:52.63 Lbpv2Fd00.net
おはよ
新天地新職場に移って一週間経ったけど、今のところ大丈夫
>>467
保険屋なら俺もそうだったな
営業事務かな
俺は営業だった
通勤1時間20分は片道?往復にしても長すぎでしょ
30分通勤運転でも嫌なのに
ちなみに俺は職場30分圏内だけど、断続的に満員電車

470:優しい名無しさん
18/04/08 12:09:55.17 PuT/JWsC0.net
>>468
チョコ食べてる。できれば一服もしたい

471:優しい名無しさん
18/04/08 12:16:53.66 PuT/JWsC0.net
オフィス系資格を持ってる人は、どの関数で何が作れるのか職歴書で細かく触れておくと、印象いいと思う
転職活動で色々面接したがとにかく業務効率化、改善できる人材を欲しがってる印象を受けた

472:優しい名無しさん
18/04/08 12:52:52.52 iRvikJzZa.net
if関数程度しかいじれないしマクロも組めないから書くほどの事はない

473:優しい名無しさん
18/04/08 13:06:32.95 aZJs7tGo0.net
職場によってはcount関数すら知らないっていうか調べない事務員もいる

474:優しい名無しさん
18/04/08 13:16:59.50 9jRHrHkxM.net
サムとアベレージとイフとカウントくらいしか使えないな。
でもエクセルで文書つくるほうが多いわ。図とか絵とか表の入った文書を作る場合ワードよりエクセルだわ。

475:優しい名無しさん
18/04/08 13:26:04.29 +MV7m/KV0.net
関数使う時は調べながらやってる

476:優しい名無しさん
18/04/08 13:37:04.43 Lbpv2Fd00.net
さっきNHKが来たわ
引っ越したばっかでテレビ無いから助かったけど
どうやってNHKは転居してきたことを知るんだろうな
季節的なもんかな
二人連れでギリギリまで名乗らないし気持ち悪かったわ
荷物届いたかなと思ってホイホイインターホンに出た俺がバカだったわ
俺は男で昼間だったからまだいいけど、女性宅に夜来たら絶対怖いわ
>>472
何が出来る出来ないは書いた方がええよ
欲を言えばエクセルの何を使って何を作成したか
読み手からすればすぐに任せられる仕事、今は勉強してもらって将来的にお願いしたい仕事の区別や範囲が分かる
あと、書いてあること自体が親切丁寧
エクセルできます!!って書いただけじゃあ不安やし、ちょっと面接で聞いてみようとはなりにくいしね

477:優しい名無しさん
18/04/08 13:37:40.11 at5WdymC0.net
vlookupは便利だけど欠点は複数の検索結果がある時一番上しか参照できない点
それを補う役割をしてくれるのが、indexとmatchの組み合わせ
あと、vlookupで外部参照する場合はファイルサイズを小さくするために保存前に外部リンク解除

478:優しい名無しさん
18/04/08 13:41:18.28 JPNy28AD0.net
>>476
>どうやってNHKは転居してきたことを知るんだろうな
郵便局から転居情報をもらってるから。

479:優しい名無しさん
18/04/08 13:56:56.95 z6orOop7M.net
>>442
元地方公務員36年間勤務で、50代後半で精神病院にナマポで入院してる人に病院で知り合った
朝から晩まで一緒に麻雀してた
精神もイカれたみたいだが、物理的に脳もイカれたみたい
36年公務員して、成れの果てがここってマジで同情したわ
離婚も子供ありも
>>430
独身だよ
(結婚したことない)
身軽なもんだ

480:優しい名無しさん
18/04/08 14:03:16.05 3ZBv1Srx0.net
精神疾患患者によるLINEグループ運営しています!気軽に追加どうぞ( ^ω^ )ニコニコ
LINEID 619negaigoto

481:優しい名無しさん
18/04/08 14:31:33.75 L40nW3b6a.net
自分は、同じ様な精神障害(自分は、自閉症)の人とは付き合うのはきついなと感じる。
知り合いが、統合失調症どうしで結婚して薄給なのに子供まで作ったから、大丈夫かなと
心配してたけど、やれる人はうまくやれるんだよね。

自分には遠距離約10年で、もう2年位電話でしか話してない、彼女なのか?元カノというのか?
少し変わってるけど、健常者の彼女がいるんだけど、10年前は数年間半同棲してたから、それの
おかげか、腐れ縁なのか、今でも続いている。
自分が生き方が辛いとか、体調崩している時も、遠距離だから側にはいてはくれないけど
病気に関する本を送ってくれたり、病気に良いという食べ物やサプリをくれたり、喧嘩もするけど
ある意味冷静な感じで、色々身の回りのことを心配してくれるけど、結婚だけはする気はないというのが
昔から変わってなくて悲しんだよね。 自分が、病気でなくても、他の人でも結婚はしたくないらしい
だから、せめて一緒にそばに居てくれれば、将来の不安も少しは解消するかなと思ってるから
彼女の居る地方都市にまっさらな状態で、勇気出して飛び込むのもありかなと毎日考えてます。

482:優しい名無しさん
18/04/08 14:51:42.49 blmysJ/Ba.net
障害者枠で探してたらやってみたかった仕事があって、必須スキルも割とクリアできそう
勤務場所も5分おきに出てるバス一本で40分以内
給与は正社員より低いけどまあ何とかなりそうな感じ
だけど他の待遇が正社員と全く一緒で、休みは土日のみ(年間105日)
実働もガツガツ8時間の9時間拘束で週5日のフルタイム
いくらやってみたかった仕事とはいえ考えなしに飛び込むには勇気がいりそう
通院日は平日から動かせないしどうしよう
あくまで求人票のみの情報だけど、ここからハロワの専門員通して交渉とかありうるのかな
早くここの人たちみたいに頑張りたいよ

483:優しい名無しさん
18/04/08 14:56:13.57 bUCFYPYzM.net
460
周りの人が精神障害者に理解がないから孤立する
挨拶も無視話かけても無視されるし
これは健常者でもキツイぞ
おまけに社内ニートで干されたら辞めるしかないだろう
社内ニートで勉強なんかできるか?
周りの人は仕事してるのに
勉強なんかしてたらよけいに白眼視されるぞ
精神障害者はどこへいっても厄介者扱い
このスレでも障害者枠でバリバリ働いてるとの書き込みないよな
あーあやんなっちゃう

484:優しい名無しさん
18/04/08 15:08:00.93 mB9dN0gCa.net
>が嫌だみたいな意味不明なこだわり披露してない?

485:優しい名無しさん
18/04/08 16:02:15.97 9ty4Q3lQ0.net
明日はハロワに行って、端末を使って、自分で職を探すのさ。
退職して1週間が経つのに離職票が来ないから、
雇用保険の手続きがまだ出来ないがね。
でも、僕が健常者と同じくらい頭が働いているのがハロワの職員には分かるんだろうね。
職員の言う通り、端末を使って自分で探すことにしたよ。
でも、まいったなあ、親が付いてくる精神障害者もいれば、
端末を使って自分で職を探せない精神障害者もいる。
健常者からはバカにされているんだろうな。
周りからは、一人では何もできないと思われているよね。
そんな奴らと一緒にされたくはないね。

486:優しい名無しさん
18/04/08 16:15:34.94 Lbpv2Fd00.net
>>482
>年間105日
厳しくみると少ないね
でもまずは応募してみたら
んで、書類に平日は通院があるから午前勤務にして欲しいとかさ、配慮して欲しいことを書いておいたら
あるいはそれが嫌なら面接の時にそれを伝えるとか
ハロワの障害者求人なら、どっかの段階で配慮事項を相手に伝える必要があるからね
ちなみに俺は自分の障害と配慮事項は、履歴書職務経歴書とは別紙にして応募した
>ハロワの専門員通して交渉
ハロワの求人検索かけて出てきた求人なんだよね?
基本ハロワは交渉役には出てこないよ
紹介状出してもらうだけ
地元の企業ならアドバイスとか噂くらいならもらえる
あとは全国のハロワで何通紹介状出してるかとか、他人の進行状況を教えてくれるけど、これはスタッフさんと少しは仲良くならないと難しいかも
それと落ちた時に、企業側がハロワに落とした理由を伝えていればそれをこちらにも教えてもらえる

487:優しい名無しさん
18/04/08 16:28:34.51 9ty4Q3lQ0.net
ハロワに親が付いてくる?
一人で来れないやつは、一番の下積みから経験しないといけないよ。
掃除、洗濯、雑用から始めなよ。社員の靴磨きからでも良いのでは?
修業が必要だよ。
社会に出たら、一人で出来るようにならないといけないよ。

488:優しい名無しさん
18/04/08 16:38:37.00 9ty4Q3lQ0.net
決まりだな!
一人でハロワにも来れないやつは、
何をやっても一人で出来ない。
社員の靴磨きから始めるのだ!
修業が足りないんだよ!

489:優しい名無しさん
18/04/08 16:48:11.24 OB7Z7HBwM.net
ワッチョイ cf7a-1Lkb
こういう差別するやつにだけはなりたくねぇな
障害のせいにして正常な判断もできてないから馬鹿にされる
修行とか言ってるしどこいってもいじめられるな

490:優しい名無しさん
18/04/08 16:59:17.13 869g6Q2P0.net
ハロワに親がついてくるようなやつはダメだろ

491:優しい名無しさん
18/04/08 17:25:00.34 iM3CGH+/0.net
TOEIC受けてきた。
疲れた~~~・・・。
結果はあまり良くないかもしれない。
初受験だけあって、色々面喰らったわ。
特にリスニングの速さには驚き。
そしてこの疲れた状態からまた一週間が始まるんだよなぁ。

492:優しい名無しさん
18/04/08 17:28:58.53 d9YSQIM2M.net
>>412
認知行動療法の類が出来る人っていいよなぁ。
ひねくれ者だから「そんなの分かってる。こうするのが正解なんだろ?」ってなっちゃう。
何かいい治療法はないかなぁと悩んだ時期もあったな。

493:優しい名無しさん
18/04/08 17:29:17.15 5KZhJStA0.net
TOEICとか三回ぐらい受けたわ
長くて飽きるんだよな

494:優しい名無しさん
18/04/08 17:32:28.12 iM3CGH+/0.net
俺は初回だから飽きはしないものの、体力的にキツい試験だと思ったw

495:優しい名無しさん
18/04/08 17:35:10.44 blmysJ/Ba.net
>>486
レスありがとう。ぼやきのつもりだったからとても嬉しい
やっぱり休日は少なめだよね
祝日も年末年始も多分出勤って感じだろうなと思うから不安だよ
応募する時はもちろん通院日のことを伝えるつもり
配慮事項も別紙にまとめてあるし、伝えられないとか都合悪いことは隠したいとか、そういうつもりは一切ない
ただ求人票の待遇が本当に障害者がある人を雇用することを考えてるのか?
ってくらいハードだなって印象だったからさ
自分は精神主体だけど、たとえば透析が必要な人には厳しすぎるんじゃないかなとか
トライアル雇用併用って書いてあるけど条件は本採用と同じだし、短時間からの慣らし出勤も許されないのかなとか
やりたい仕事ではあるけど疑問点が色々あるんだ
ハロワで探した求人だよ
地元企業だからの噂やアドバイスはもらえるかもしれない
別の企業を見た時に何人応募して何人採用してるかっていうのは教えてもらえたから、また聞いてみるよ
落とした理由も聞けることがあるんだね
これは知らなかったから、交渉役にはなっtめおらえないことと合わせて覚えておく
レス本当にありがとう。一人で色々思い詰めてたから少しスッキリしたよ
また明日ハロワ行って色々聞いてくる

496:優しい名無しさん
18/04/08 17:37:42.28 blmysJ/Ba.net
訂正
×なっtめおらえない
○なってもらえない

497:優しい名無しさん
18/04/08 17:58:43.79 XUadb8mv0.net
>>450
力をつけて、より良い仕事探すのは悪いことではないと思う。
今まで二社障害枠経験したけど、人事と現場の意識が乖離しているせいで、最初から何もやらせる気もない現場も多い。
切り分けられる仕事が少ない部署もある。
いままで1年間、支援機関通して仕事を増やして欲しいと話してきたけど、現場は何も変わらなかった。
仕事ぶりは認められ、時給も2割上げてもらったが、それでも仕事は増えなかった。

498:優しい名無しさん
18/04/08 18:00:14.95 zJak0lvd0.net
生活保護とワープアを行き来する「無間地獄」を就労支援が生む皮肉
URLリンク(diamond.jp)

499:優しい名無しさん
18/04/08 18:57:02.33 JPNy28AD0.net
>>495
>自分は精神主体だけど、たとえば透析が必要な人には厳しすぎるんじゃないかなとか
>トライアル雇用併用って書いてあるけど条件は本採用と同じだし、短時間からの慣らし出勤も許されないのかなとか
俺は、障害者雇用で週5日×1日8時間+残業・早出で働いてて
たまに、障害者枠応募で履歴書が届いたり、上司が面接したりしている。
俺が応募者への合格・不合格の郵便を出しに行ったり
応募者からの郵便物を取りに行ったりするから、名前は大体覚えてるんだけど
こういう、短時間条件付きみたいな人は、書類選考か1次面接で
落ちることが多いみたい。
でも、これは俺の勤務先のケースだから、会社によって欲しい人は様々。
ぜひ1度チャレンジしてみたらいいと思う。
ただし、あまりに求人票で惚れすぎるのは、ガッカリくるから程々に力入れてくれ。

500:優しい名無しさん
18/04/08 19:07:25.68 Lbpv2Fd00.net
>>495
>やりたい仕事ではあるけど疑問点
それなら良い書類書いて面接に持ち込んで、そこでしっかり質すことやね
俺はそうやって今の勤め先の面接もやってきた
あと、人手不足なのか一般枠と障害枠で同じ求人内容にしてある会社なんかザラにあるんだ
だから求人内容通りに働かなきゃならんのかというと、それは聞いてみないと分からん
ハロワスタッフにその辺り聞けたら聞いてみるといいよ
ハロワ的には勤務条件が求人内容より悪くなるのは
指導することになるけど、良くなるのは構わんよってスタンスだから、最初に少し待遇低く書くこともあるってさ
>落とした理由も聞けることがある
ハロワの人との人間関係やね
俺は去年の12月末から使い始めて、内定出る2月頭までは週3で通った
ほとんどの相談員さんに名前覚えてもらったし、俺も覚えた
ハロワの人も人間だからさ、足繁く通って相談したり無駄話に花を咲かせる求職者と、認定日に手続きのためだけに月一回来所する求職者とどちらに耳寄りな話をしたいかって話
ここは年齢不問になってるけど、30代以上は落としてるから…まぁそういうことでしょうかねぇ
ここは条件が合わなくて面接後辞退が多いみたいだから、難しいかもしれませんね
…とか、こんな感じね

501:優しい名無しさん
18/04/08 20:16:31.33 HbWmMB7Ma.net
派遣で働いている友達が、最近、派遣の仕事見つかりやすいと話しているよ。
他の知り合いが、紹介予定派遣の仕事を探し始めて1週間で見つけたらしい。と、言っても、若いし、いままでの経験が活かせる仕事だけどね。
面接で志望動機すら聞かれずに、決まったって、本人も驚いてた。
私は年齢的にキツイかもしれないけど、障害者枠より、残業の少ないエルダーOKの紹介予定派遣とかの方が見つけられる可能性あるのかな。
でも、紹介予定派遣は履歴書いるよね。
無理かな?

502:優しい名無しさん
18/04/08 20:18:25.56 cHu/iIWo0.net
>でも、紹介予定派遣は履歴書いるよね。
>無理かな?
履歴書が出せない理由が何かあるの?

503:優しい名無しさん
18/04/08 20:44:12.98 HbWmMB7Ma.net
>>502
精神病で高校中退してる。
でも、前に紹介予定派遣で大手銀行の時給制の契約社員にしてもらった事あるから、大丈夫なのかな?
ついていけずに辞めたけど。

504:優しい名無しさん
18/04/08 20:53:11.48 cHu/iIWo0.net
>>503
とりあえず履歴書を出さないと話が進まないでしょう。
ダメだったら次に行けばいいだけ。
そこで立ち止まって可能性の芽を摘んでしまうのはもったいないよ。

505:優しい名無しさん
18/04/08 21:07:08.15 u/ZGnVJZa.net
>>499
>>500
色々とありがとう
求人票は書類選考があるとは書いてないけど、書いてなくても問い合わせの段階で落とされることもあるかもしれないよね
>人手不足なのか一般枠と障害枠で同じ求人内容にしてある会社なんかザラにあるんだ
これもあんまり聞いたことなかったから凄く助かる
自分が見てるところは>>482にある正社員と同じ環境なんだけど給与は正社員の約半分だから
もしかしたらすごいブラックの釣りかもしれないっていうのもちょっと頭をよぎるところではある
求人票を全部信じてガッカリするのは避けたいから、よく話を聞くことにするよ
>少し待遇低く書く
この辺は、健常者と同じ条件で働くことが低い待遇になるのか、高い待遇になるのかがまだちょっと分からない
今のところ正社員と同じ拘束時間で賃金が約半分っていう待遇情報が、高いのか低いのか、普通なのか分からない状態
そういう部分の不安解消も含めてハロワはできるだけ足を運ぼうと思う
希望先へ行くバスは沢山出てるけどハロワに行くとなると色々乗り換えて1時間以上かかるような辺鄙な場所に住んでるから毎日通い詰めるようなことは難しい
でも行った時はできるだけ世間話とかこれまでの経歴とか、こっちが退職した会社の情報とか色々話したりしてる
何度も居座って申し訳ない
でもレスもらえてホッとしたよ。本当にありがとう
明日ちゃんと聞きたいことが聞けるようにメモにまとめてから寝るよ

506:優しい名無しさん
18/04/08 21:11:36.65 0WbRXtcE0.net
>>468
ありがとうございます
リラックス大事ですね
心配かけてすいません

507:優しい名無しさん
18/04/08 21:41:23.39 jVmUStKe0.net
コミュニケーションは普通にとれる?

508:優しい名無しさん
18/04/08 21:45:27.15 JPNy28AD0.net
>>484
俺が >>465 で書いたパターンそのものの人っぽいよなw

509:優しい名無しさん
18/04/08 21:50:00.51 JPNy28AD0.net
健常者向けというか、受け入れる企業等向けの
障害者雇用のセミナーみたいなのに行ったことがある。
その時に、精神・発達障害者を受け入れる際の注意・配慮
みたいなのを説明していたが、
「精神・発達の人は、とにかく真面目な人が多いです。
 仕事をやり始めたら、仕上げるまで休みも取らず、ずっと必死に働く
 こういう人が多く居ます。
 我々は、適当に休んだり、手を抜いたりとかしますよね?
 でも、そういうことをしない、そもそも考えもしないというんです。
 ですから、適度に休むように指示してあげてください」
みたいなことを言っていた。 
だから仕事でガチガチになってる人は、適度に手を抜いていいと思う。

510:優しい名無しさん
18/04/08 22:30:07.63 0Kic4CDX0.net
>>456
俺全く仕事なくて部屋にも一人で映画見たり
勉強したり、ラインしたりだから
(まれにシステム系の仕事する)ので天国

511:優しい名無しさん
18/04/08 22:31:37.12 0Kic4CDX0.net
>>467
モスはスペシャリストかエキスパート、マスター、そしてでもアウトルックかアクセスかで全然違う

512:優しい名無しさん
18/04/08 22:32:52.52 0Kic4CDX0.net
>>483
挨拶はじぶんのためにすんだよ

513:優しい名無しさん
18/04/08 22:36:37.47 0Kic4CDX0.net
>>458
2007の時はあったんだよね
ただ2007はワードエクセルのエキスパートも今より
断然難しかった

514:優しい名無しさん
18/04/08 22:43:10.41 cHu/iIWo0.net
>>513
MOS 2010 Masterは持ってるけど、もうMOSはいいやw
受験料も高いし・・・。

515:優しい名無しさん
18/04/08 23:29:06.81 a9szwRYV0.net
27でニート卒業して就職
最初に入った会社を1年半で退職し、
28のとき現職(障害者枠 契約社員)に転職して
今3年目だけど、最近やめたい気持ちが強い
条件は月140時間労働、年収350万だけど、
最近難しい業務振られれることが多くて、
「正社員にしてくれず、契約社員で雇ってるのに
この業務やらなきゃいけないの?」と思うことが多い
こないだ、みなし残業月40時間で年収420(障害者枠正社員)の案件に受かったけど、
まだ3年もやってないのに、退職するなんて言語道断という家族や知人の
反対で辞退してしまった
2社連続3年未満の退職はいかんのかなあ

516:優しい名無しさん
18/04/08 23:31:18.49 AZ+miN18M.net
履歴書なんて捏造とかある程度はしても誰も何も言ってこないよ
特に学歴なんて派遣やるのにわざわざ確認なんてしてこない
高校中退なら高卒にしてもほぼほぼバレない
多分大卒にしてもバレないわ、調べないもん
職歴は前の前を捏造したりするのは大丈夫でしょ、期間長めに書くとかね
派遣ならそれこそ履歴書出した派遣会社の人と仕事するわけじゃないし

517:優しい名無しさん
18/04/08 23:34:35.73 b9AgcT/O0.net
>>515
自分と似たような境遇で少し気持ちがわかる
あまり年数は気にしなくてもいい気がするけど

518:優しい名無しさん
18/04/08 23:38:39.54 AZ+miN18M.net
>>515
受かったなら企業側は問題ないって認識でしょ
精神障害者って1年以上務める人なんて半分もいない、だから障害者雇用の1年以上って企業側はかなり評価高そうな気がするけど
それが3年目ってなら尚更評価高くなるのでは
個人的に長時間労働は無理だからよく障害持ってやれるなと尊敬すらするよ
3年って数字自体健常者の新卒が辞めまくってるから気にする必要ないよ

519:優しい名無しさん
18/04/08 23:54:38.65 JPNy28AD0.net
>>515
あなた自身の学歴が高く、
親や知人も高学歴かエリートが多いみたいだな。
書き込みの内容から、なんかそんな感じがするよ。

520:優しい名無しさん
18/04/09 00:02:47.57 UhcgMrbX0.net
350万÷12÷140=2,083
どんな難しい業務かわからないけど
時給2083円もあるなら、つべこべ言わずやれよって
思うのは、時給安い俺だからだろうなww

521:優しい名無しさん
18/04/09 00:17:07.58 kJJuNrlXM.net
精神障害者なんて勤務時間短いのもあるけど最低賃金で働いてる人多いからね
今1番低いとこだと737円で働かせてるからなw

522:優しい名無しさん
18/04/09 00:25:06.06 UhcgMrbX0.net
>>521
俺は、時給2000円以上で退職するか悩んでる人の
6割くらいの時給で働いてる。
週5日×8時間+残業・早出だから、短時間ではない
と思うんだけどね。
それでも、まだマシな給料かな・・・と自分を納得させることにしているよ。

523:優しい名無しさん
18/04/09 00:28:07.91 GRh/AD0A0.net
そう、時給安すぎて毎日やめたいと思ってるよ。
賞与なし、退職金なし、有給法定でバイトと変わらない待遇だし、やりがいもない。

524:優しい名無しさん
18/04/09 00:30:43.28 UhcgMrbX0.net
>>523
・給与や待遇面
・人間関係など、職場環境面
・仕事内容
この3つのうち、2つに不満なら転職信号は青らしいよ。
あくまで青信号は「進んでも良い」なので、
辞めずに残る選択肢をすることも一つだけど。

525:優しい名無しさん
18/04/09 00:32:25.95 GRh/AD0A0.net
老後のためにコツコツおさめた年金基金も解散し、社員は新制度に移行するも契約社員は納め損に。
半年で正社員になれると聞いて転職したが、実際は契約のままで、一年半。
会社には恨みしかないよ。

526:優しい名無しさん
18/04/09 00:36:06.96 hlrFUq30M.net
精神障害者でも短時間しか働けない人と一般と変わらないぐらいの時間で働ける人がいるからね
前者なら最低賃金でも仕方がないと割り切ることもできるかも知れんが、後者なら仕事内容の配慮はあれど最低賃金に少し追加したぐらいの金額じゃ割に合わないよね
正直短時間の方でも時給低すぎるとなんのために働いてるかわかんなくなるけどね
働くだけじゃなく定着が大事だとよく言うけど、定着しても自立できる金額なきゃ意味無いだろと

527:優しい名無しさん
18/04/09 00:40:06.76 UhcgMrbX0.net
>>526
短時間勤務の人は、
「障害年金で何とかしてるのかな」と思うけど、
フルタイム勤務の人は、年金もらえないレベルの人が大半でしょ。
(俺も申請したが、もらえなかった)
元々、障害者雇用が重い身体障害
(社会的な制限から、年金もらえるレベル)
を前提にしているせいか、給料安くなりがちなのが辛いところだね。
まぁ、こういう待遇改善は、1年や2年で変わるものでもなく
10年~20年とかかるだろうから、俺は割り切って働いているけど。

528:優しい名無しさん
18/04/09 00:47:16.66 UOf5A3u8M.net
>>527
そうだよね、賃金とかも全体的な動きは数十年かかるだろうしね
精神障害者でも辛いのは年金も貰えなく短時間でしか働けない層、年金貰ってたけど短時間勤務始めたら打ち切られた層かな
人それぞれ体調はあるだろうけど中途半端に働けたりする人がきつい
全く動けないなら生活保護、フルタイムで働けるなら自立を目指すとか方向性は決まるんだけども…

529:優しい名無しさん
18/04/09 01:08:40.43 qE+hF1YZd.net
>>525
障害者雇用とはいえ、企業を見抜く目を持つ必要があると思うね
自分は正社員登用や登用後の給与は全部口約束のしかも「可能性」だったが、
すべて会社は履行してくれた
見抜く目を持つことの重要性を強く実感した
面接で正社員登用を強く匂わせながら、入社後は平然と反故にする大手上場もあると聞いた

530:優しい名無しさん
18/04/09 01:09:27.86 UhcgMrbX0.net
>>528
>精神障害者でも辛いのは年金も貰えなく短時間でしか働けない層、
>年金貰ってたけど短時間勤務始めたら打ち切られた層かな
>人それぞれ体調はあるだろうけど中途半端に働けたりする人がきつい
厚労省、この層向けに就労継続支援A型の制度を
設けたつもりだったのだろう。
実際は、事業所側が安易な経営手段として悪用したせいで
締め付けが厳しくなって、障害者を振り回すだけになったのが残念だが。

531:優しい名無しさん
18/04/09 02:47:15.64 O5pbjeM9K.net
>>483
自分のほうから挨拶したり、自分のほうから話しかけにいくようにしてるだけでも大したもんだと思う。
挨拶しても無視されたり、話しかけても無視されるのは辛いな。
もう自分のほうから挨拶したり話しかけにいくのやめなよ!
俺は自閉症だからなのか一人で静かに過ごせるほうを好むけどな。

532:優しい名無しさん
18/04/09 02:59:50.94 6F3EISlHd.net
挨拶だけくらいの関係がいいな。
お昼を一緒にとったりしたら休息にならない、疲れがたまるから、ぼっちが良い。
一般の派遣のweb登録していたら、
「現在治療中の病気」「服用中の薬」記入欄があった。
正直に書いてみた。紹介あるかな。

533:優しい名無しさん
18/04/09 04:07:27.52 4GrC0X760.net
通勤時間何時間ぐらいまでにしてる?
ドアトゥドアで1時間行けるかと思ったけどきつかった

534:優しい名無しさん
18/04/09 06:38:37.69 AifKBGsI0.net
おはよ
>>533
30~35分
満員電車に乗ってる時間は15分くらい

535:優しい名無しさん
18/04/09 07:41:12.28 4ozvoMlSa.net
>>516
捏造はだめでしょ。
一時、職歴多い人用の学歴は最終学歴だけ書く履歴書見つけて、それ使ってたけど。
大検うけて、短大は出てるんで。
学校行くのもしんどかったから、短大にしたけど、就職で不利だ。大学にチャレンジすれば、よかった。
成績は良くて、系列大学だったら、余裕で三年編入の推薦枠に入ってたけど、行かなかった。19歳でTOEIC900点取れて、英語系だったから、大学生より上だと思ってたし。

536:優しい名無しさん
18/04/09 08:55:27.99 99MzkJscM.net
>>533
車通勤で10分。
田舎だから満員電車で通勤の気持ちはわからないな。
大学は東京で満員電車も経験したけど、満員電車で勉強と満員電車で仕事じゃ精神的にも違うだろうし。

537:優しい名無しさん
18/04/09 09:13:13.74 Ix96DN7X0.net
>>515
時給で考えれば高いけど、それが辛いのなら辞めた方がいい。
障害者枠だと転職回数が2桁の人も珍しくないし、なんですぐやめてしまったのか説明できれば関係ない。
それが障害者枠の良い所だ。

538:優しい名無しさん
18/04/09 09:42:59.82 WmKGPYsRM.net
職歴5社だけど面接で説明するのめんどい。
二桁あったら説明だけでかなり時間取らない?
今日の面接準備不足で怖い。
サーナで通ったとこ。

539:優しい名無しさん
18/04/09 09:46:33.69 WmKGPYsRM.net
あと圧迫されたJTBはご丁寧にお祈り送ってくれたよ。

540:優しい名無しさん
18/04/09 10:37:44.25 HgykgCahM.net
>>516
大卒は卒業証書を要求されるよ
(仕事によっては資格に○卒で実務経験年数が異なるから)

541:優しい名無しさん
18/04/09 10:40:15.35 y9hyau8D0.net
基地外.帝王コウイチ自分の個人情報晒すスレ内TEL番メアド有
スレリンク(utu板)

542:優しい名無しさん
18/04/09 10:44:33.47 99MzkJscM.net
>>539
圧迫で落とされたとかお疲れさま。
でも経験だと思って、次、次。
がんばれー。

543:優しい名無しさん
18/04/09 10:54:25.96 ZNa1Hi/up.net
勤めてる会社の福利厚生ってどんな感じ?

544:優しい名無しさん
18/04/09 11:05:11.81 ZNa1Hi/up.net
志望動機、自己PRが全く書けないんだけどみんなどうやって書いてる?

545:優しい名無しさん
18/04/09 11:20:19.22 99MzkJscM.net
>>544
一般的じゃなくて俺の場合だけど
志望動機は会社に合わせる。例えば会社のこの経営理念とかに賛同して一助になりたく思ったとか。
自己PRは障害者でも勤怠安定してきた実績があるとかパソコン得意とか資格いかしてこういうことをしてきたとかかな。

546:優しい名無しさん
18/04/09 11:23:45.40 O5pbjeM9K.net
>>532
>お昼を一緒にとったりしたら休息にならない。

それすごくよく分かる。
ぼっちで過ごしてると普通の人から見て淋しそうに見えたり、自分のほうから輪の中に入っていくのがムリなのかな?とか思われて、声をかけてくる人がいるけど正直有り難迷惑なんだよな。

547:優しい名無しさん
18/04/09 12:04:26.10 n/576H46M.net
>>405
何のどこが屁理屈なんだろう
俺は精神障害者かつ採用担当だから両方の立場があるけど、一部の障害者の言動は俺からみても異常だと感じるよ

548:優しい名無しさん
18/04/09 12:08:36.37 n/576H46M.net
>>456
言わんとすることはわからないでもないのだけど、雑用でありがとうというのは、タイミングや他の人とのバランスで難しいね
法定雇用率があるが故の悩みの部分もあるしね

549:優しい名無しさん
18/04/09 12:11:40.76 n/576H46M.net
>>462
体調悪化(メンタルが辛くて仕事ができなくなった)が多いとは思うけどね
手帳の基準を字面通りにみると、手帳もっている人が、どこまで働けるのかという問題もあるよね

550:優しい名無しさん
18/04/09 12:16:53.11 n/576H46M.net
>>515
一ヶ所くらい3年未満は問題ないだろうけど、どこも短いと採用側は警戒する
ただ、>>537のいうとおり、オープンなら問題は少ないかもしれない

551:優しい名無しさん
18/04/09 12:27:39.85 6dO6650sF.net
>>537
そこまで転職回数多いとどう説明するんだ?(マジな質問)
特性と合わなかったとか?
健常者でも仕事が合わなかったが通じるのは1~2回だと思うけど(まともな企業面接の場合)
>>539
具体的には?

552:優しい名無しさん
18/04/09 12:28:24.25 Duvjm/60M.net
別に障害者に限った話ではないけど
自分にだけ挨拶してこないとか挨拶しても無視とか、仕事の説明全くしない職場とか割とあるからなあ
特に健常者と一緒に1人混ざって働くとなると、露骨に無視とか変な目で見てくる人いるし
それやられると精神的にかなりきつい

553:優しい名無しさん
18/04/09 12:33:23.44 Sn6XDJ95H.net
職歴ってそこまで正確に書くか?
例えば10社ぐらい転職してるなら3~7ぐらいまで消して、時期伸ばすとかして5つにまとめて他の職歴書くけどなあ
10社転職してますじゃ印象悪すぎだし、障害者雇用にしてもさ

554:454
18/04/09 12:45:36.16 6dO6650sF.net
>>548
もうちょっとあなた少し素直になれば…
「雑用でありがとう」まで他との均衡を考えることなんてないよ
そりゃ一日に10個雑用頼んで、10回言うぐらいなら多すぎるとか思うけどさ
自分は10年以上健常者として働いてグループリーダーとしての経験もあっての考え
それと健常者も障害者もマナーや礼儀、コミュニケーションの考え方は原則同じ
障害特性から苦手、困難は仕方ないが、無視やマイルールありきでは困る
企業は慈善事業ではないから

555:優しい名無しさん
18/04/09 12:52:50.61 7dyH9U4vH.net
個人的に働いた職場だと、会社独自のルールとその人個人のマイルールで行動してる人割といると思う
そしてそのルールを察せよって感じで教えることはない

556:優しい名無しさん
18/04/09 13:56:51.71 2yVM5fuJr.net
社内ニートで鬱悪化してやめたい。営業以外はほぼ派遣社員で仲悪いし。ワガママなんだろうか

557:優しい名無しさん
18/04/09 14:35:05.13 iJpErTYCM.net
きみたちならどちらを選ぶ?
失業率1.2%の鳥取県と失業率2.9%の東京都

558:優しい名無しさん
18/04/09 15:39:04.28 kQR115OMM.net
>>557
東京でしょう
選択肢の母数がちゃいますがな
失業後の回転率もよろしかろう東京の方が

559:優しい名無しさん
18/04/09 15:54:18.81 99MzkJscM.net
>>557
失業者の質がちがう。
田舎とか仕事してないだけで白い目でみられるから必死で職探ししての失業者。
東京なんか働きたいとは形だけの失業者。仕事も選り好みしてる。

560:優しい名無しさん
18/04/09 16:20:38.37 I2ip2oudM.net
鳥取市には、リコーの製造子会社(鳥取リコー)があるが、そこが正社員の障害者枠を募集したらどうする?
似たケースで、石川県の東芝の製造子会社が4/2に2人の正社員の障害者枠求人を出してるが行く?
どちらもグループでリストラしてんだけど

561:優しい名無しさん
18/04/09 17:53:09.21 lHIRQcQp6.net
手帳を使って総合職採用を考えているアスペ大学生です
給与面での差別はないので総合を考えておりますが
倍率はどれくらいですが?
やはり狭き門でしょうか?
普通に就活したら一般人には勝てないためこの枠での就職しか考えておりません

562:優しい名無しさん
18/04/09 18:31:23.25 xYCbz6aV0.net
神経症で発達障害と自閉症スペクトラムの疑いがある者だが、一般求人にオープンで申し込み、今月から働き始めた。
一週間で「せっかちでそそっかしい」との評価を得るに至った。

563:優しい名無しさん
18/04/09 18:32:06.25 e/sPiZIbM.net
>>533
今は片道50分弱かかる
ただ電車は東京にしては電車が混んでいないので楽といえば楽
532にならって、通勤時間30分で調べてみたら、築30年以下として最低家賃が面積20㎡以上で7万円、面積を40以上にしたら12万円だった
通勤時間と家賃はバランスがなかなかとれない
>>554
感謝の言葉が大事、障害者だからと無視するのはよくないというのは同意だけど、通院時間の確保とかは別として
障害者を特別待遇する必要はないと俺は思います
障害者、健常者に限らず、特に、誉める、注意するなどについて誰かを特別扱いすると職場の雰囲気が悪くなります
こう書くと考えていることは大して違わないけど、気になるポイントが違うのですかね
私は、やりたくもない自分の部署の人員削減の問題について、労働組合との交渉などをしているので慎重なのかもしれません
それに
URLリンク(paraft.jp)
みたいなものをみてしまうとね

564:優しい名無しさん
18/04/09 18:34:25.94 e/sPiZIbM.net
>>561
配慮を求めるなら初任給はともかく昇進、昇給が同じだとは限りませんよ
倍率については会社によって違うのでしょうけど、健常者も障害者も超売り手市場であることは間違いありません

565:優しい名無しさん
18/04/09 18:46:09.72 ISOPCHBZ0.net
>>564
ありがとうございます!
改定障害者雇用促進法で賃金等の差別は禁止となったのですが
それでも配慮が必要ならば、昇給や昇進は同じでは無いのでしょうか

566:優しい名無しさん
18/04/09 18:50:17.07 SXZsE4w5M.net
>>211
いいんじゃね?手帳持ってりゃ3ヶ月待たなくて済むし。

567:優しい名無しさん
18/04/09 18:55:05.13 4ozvoMlSa.net
>>553
それはダメだと思う。仕事も疑われるよう。
でも、私は短期派遣やアルバイトまで書いてないよ。
3日だけとか、一ヶ月とかの派遣をつなぎでお小遣い稼ぎにするような、保険に入ってないようなのは、書いてない。

568:優しい名無しさん
18/04/09 18:57:55.86 uCJtqN0rM.net
>>544
志望動機は書くが、自己PRなんて履歴書などに書いたことない
自分が困るから(笑)
転職サイトを使った応募や、会社指定書式で自己PRを書く時は、だいたいは資格と経験かな

569:優しい名無しさん
18/04/09 19:00:06.02 vBccADuB0.net
今日は派遣のコールセンターの研修初日に行ってきた。
スマホの操作を教えるセンターだって言うのに、ガラケーしか使ったことが無いとかの人もいた。
まあ、そもそも、正社員じゃ雇われない人が派遣でくるわけだから、そんなものなんだな。
このレベルならお前らもいけるんじゃね?
それから、今日はコンプライアンス研修もあったけど、昔は派遣なんて違法行為なんて良くあったのに、時代は変わったなと感じる。
オレも、労働基準法ガー、とか派遣法ガーとか一々言わなくても良さそうだな。

570:優しい名無しさん
18/04/09 19:04:53.42 SfnEI9eU0.net
ラグーナ出版
弊社は、メンタルヘルスに関する本の出版と
、精神障がい者の自立訓練(生活訓練)を行っている鹿児島市の会社です。
出版事業は、就労継続支援A型事業所として
精神障がい者とともに活動しており、
精神障がい者の就労支援としては全国でも
珍しい取り組みとなっています。
URLリンク(www.lagunapublishing.co.jp)

571:優しい名無しさん
18/04/09 19:18:34.42 O5pbjeM9K.net
>>532
俺はアラフォーで、
今までずっとクローズで働いてきて転職回数は20~30回ぐらいだよ。
手帳が取れたら障害者枠で働く。

572:優しい名無しさん
18/04/09 19:26:42.78 20R5kOUN0.net
意外なメリット?
精神障害者雇用の問題を扱ったハートネットTVが最高だったのでまとめるよ!
URLリンク(hr-diary.com)

573:優しい名無しさん
18/04/09 20:03:22.89 jMfI6hRT0.net
>>509
広汎性発達だけど、二次障害が出る前までそんな感じだった
その結果、心身ともにボロボロ

574:優しい名無しさん
18/04/09 20:33:46.32 o93R/lL5M.net
>>557
どう考えても東京
東京の失業率20%に上げても東京
鳥取で生きていけるほどの才能ねえし

575:優しい名無しさん
18/04/09 20:38:45.97 UhcgMrbX0.net
>>572
ハートネットTVは、ここでは不評だったから
もう話題にしない方がいいぞw
俺は番組で取り上げたような、いい面を見せて
まずは健常者にも
「精神障害者と働く」ということを認識させるのは、いいと思うけどね。
”社内ニートガー”とか言う人いたけど、
そういうのって健常者でも「窓際族」「追い込み部屋」とかあるし
あまり、暗い部分見せて”配慮せよ””改善せよ”のゴリ押しをすると
「まーた、障害者様かよ。 俺たちもしんどいんだ」
って、嫌悪感持たれるものから、そういう部分は徐々にでいいんだよ。

576:優しい名無しさん
18/04/09 20:46:36.41 GRh/AD0A0.net
最近、会社やめたくて仕方ない。
一日中電話番で、テレアポ系営業とかの変な電話ばっか。
給料も安く、全くやりがいもない。
時給は1300円。
ナスなし退職金なし。
人事に半年後正社員とか、だまされて入り、未だにバイト。
正社員との待遇差もひどく、何のために駅から20分近くかけて歩いて通勤してるのかわからない。

577:優しい名無しさん
18/04/09 20:48:06.64 GRh/AD0A0.net
やばい、鬱入ってる。
スレ汚しごめん。

578:優しい名無しさん
18/04/09 20:50:56.02 OdD5ekpW0.net
>>576
時給1300円って安いの?

579:優しい名無しさん
18/04/09 20:53:43.01 UhcgMrbX0.net
>>578
障害者雇用の求人票を見まくってみたら分かるだろうが
「障害者雇用では、結構もらってる方」 だと思う。
都内でも、時給1000円前後の人で働いてる障害者が
多いはずだよ。

580:優しい名無しさん
18/04/09 20:54:50.11 UhcgMrbX0.net
>>579 訂正
1000円前後が多いというと、そっちばかりに思われそうだな。
「1000円前後=最低賃金付近 の人も決して少なくない」
くらいがいいか。

581:優しい名無しさん
18/04/09 20:57:11.78 GRh/AD0A0.net
>>578
最初からバイトだと思えばこんなものかもしれないが、ほぼフルタイムだからね。
ナスなし、時給だから休みの分は給与から全部引かれることを考えると、高くはないよ。

582:優しい名無しさん
18/04/09 21:00:05.06 GRh/AD0A0.net
>>579
そうなの?
パートならそうかもしれないけど、
フルタイムなら都内で年収240万~くらいだと思ってた。

583:優しい名無しさん
18/04/09 21:01:06.27 UhcgMrbX0.net
>>576 >>581
俺が前に書いたけど、
 ・給料などの待遇
 ・人間関係など、職場環境
 ・仕事の内容
この3つのうち、2つ揃ったら転職信号は青なんだよ。
だから、うつまで入ってるなら、それを考えてもいい頃だろう。
「何のために通勤してるかわからない」と思ってるのなら、
とりあえず、2週間位休ませてもらえばいい。
それで、面談でもしてもらって、洗いざらいぶちまけて
改善されなかったら、退職だ。

584:優しい名無しさん
18/04/09 21:01:55.90 TP7oiOAm0.net
>>581
まあ、辞めるかどうかはあなたの判断だけど、辞めたところで、次の仕事がハッピーかどうかなんてわからないしね。

585:優しい名無しさん
18/04/09 21:02:43.54 UhcgMrbX0.net
>>582
今この時だと、それくらいで採用されるかもしれないが、
2年・3年、それ以上働いてる人だと
もう少し、相場のラインは下がると思う。

586:優しい名無しさん
18/04/09 21:02:46.42 OdD5ekpW0.net
>>582
地方都市だと時給800円くらいの求人が大半だよ

587:優しい名無しさん
18/04/09 21:03:09.37 GRh/AD0A0.net
たしかに、障害枠のパートは都内でも最賃あたりが多いね。
正直自活できる給与がほしい。

588:優しい名無しさん
18/04/09 21:06:15.12 UhcgMrbX0.net
ちなみに、>>583は、俺が人材紹介会社に相談に行った時に
担当者から言われたことだ。
「あなたは、それぞれどうですか?」みたいな感じで話が進められた。

589:優しい名無しさん
18/04/09 21:13:51.72 GRh/AD0A0.net
>>583
何度か書いてくれてたんだね。
ありがとう。
2つは当てはまってるな。
ハロワとエージェントから1社ずつ受けてみたけど、お祈りされ、そこから進んでなかった。
また、頑張ってみないとだね。

590:優しい名無しさん
18/04/09 21:16:18.25 GRh/AD0A0.net
>>586
俺も地方から仕事なくて関東にでてきたので気持ちわかるよ。
地方は不当に安いよね。
金額のこととか書いてごめん。
なんか、色々限界で…
申し訳ない。

591:優しい名無しさん
18/04/09 21:16:19.01 CEtETfX4M.net
ぶっちゃけ東京の最低賃金は高いので、東京の最低賃金と言うだけでも羨ましい
家賃だって東京でも4万円以下の物件多いし

592:優しい名無しさん
18/04/09 21:19:17.58 TP7oiOAm0.net
>>591
東京で4万以下は風呂がないでしょ?
風呂付きで4万なら千葉とかさいたまでしょ?

593:優しい名無しさん
18/04/09 21:21:10.64 /fUABw0B0.net
就労移行支援在宅のIT系行ってます
フリー時代は週15万稼いでました
病気だけど楽しいよ
フリー時代も病気だったけど
在宅で仕事できるのは有難い
そゆとこさがせばいいんじゃないかな

594:優しい名無しさん
18/04/09 21:22:32.85 tShMsIAlM.net
>>592
昨日SUUMOのホームページでインターネット付いて4万円以下の物件見てたけど風呂付きも普通にあったよ
まぁどこも古い建物だろうけどそれは他県でも同じじゃねって感じ

595:優しい名無しさん
18/04/09 21:27:11.15 GWWZUvyvH.net
>>593
在宅勤務してるけどすごい楽
というか会社側も戦力としてあまり期待してないのか、時間かけても特に何も言われない
まぁ特にスキルもないからしょうがないけど最低賃金なので一人暮らし無理
東京の人とも同じ仕事なんだけど、東京とこっちじゃ最低賃金もかなり差があるのでそこが唯一の不満かな

596:優しい名無しさん
18/04/09 21:30:06.39 /fUABw0B0.net
>>595
他のとこは知らないけど
うちは東京の仕事引っ張ってくるから給料もそれなりに高いよ
そういうところガンガン増えてるからスキルを磨けば稼げるよ

597:優しい名無しさん
18/04/09 21:33:10.84 /fUABw0B0.net
PC初心者もくるからそういう人は事務系なんだろうけど
でもみんなそれなりに稼げるし
皆半年か一年後には正社員になってるらしい
障害者枠だけどね

598:優しい名無しさん
18/04/09 21:39:02.16 TP7oiOAm0.net
>>594
そんなの?
不動産はおとり広告が多いらしいから、あんまり参考にはならないらしいけどね。
不動産屋に問い合せたら、その物件は決まりましたー、他のこんなのはどうですかってすすめる手口らしい。

599:優しい名無しさん
18/04/09 21:50:33.85 UhcgMrbX0.net
【SUUMO】スカイピア葛西第2/東京都江戸川区東葛西2
URLリンク(suumo.jp)
家賃4万円 
東京メトロ東西線/葛西駅 歩9分
23区内で4万円以下の物件見つけたぞ、どや!
東西線の西船橋方面から、すでに大量に乗り込んだ後に
乗らないといけない、通勤地獄だろうけどw

600:優しい名無しさん
18/04/09 21:53:47.45 aJdlMoNl0.net
>>595
在宅勤務って話では聞くけど、実際どんな感じなの?
基本は自宅の自室でPC業務ってことなんだろうけど
休憩時間はどうしてるのか、配属先の社員や上司とは頻繁に連絡を取ったりするのかとか
イマイチ漠然としてて、よく分からない。
まさかモニターで常に監視されてたりは無いよね?これだと犯罪も同然だし。

601:優しい名無しさん
18/04/09 22:03:27.86 tB3q50XKM.net
住みやすさだけなら東京は最悪だぞ
買い物にしろ何にしろどこいっても人混み
ちょっと休もうと思って、ベンチなんかもないから家帰るまでずっとストレス
自殺するなら適してる

602:優しい名無しさん
18/04/09 22:05:15.36 /8uyqAUaH.net
>>600
基本的に連絡とか全部パソコン
上司との会話は仕事についてのみかな
仕事終わったら報告して次の仕事してる
特に監視とかないよ自分のとこは
さぼろうと思えばいくらでもサボれるけど、そこは信頼関係とかもあるからね
ただ、周りのペースに合わせた結果、かなり時間的余裕が出ることはあるよ

603:優しい名無しさん
18/04/09 22:09:47.13 xKmaP2Fc0.net
>>547
一部を全部みたいな書き方してるからじゃね

604:優しい名無しさん
18/04/09 22:10:38.14 TP7oiOAm0.net
>>602
具体的にはどんな仕事になるの?

605:優しい名無しさん
18/04/09 22:12:53.48 aJdlMoNl0.net
>>602
やっぱりそんなとこか。
要するに、会社から一定の量の仕事をお願いされて
当日中に全部終わらせればいいって感じ?
そうすれば文句なども言われる事もなさそう。
在宅ワークも、世間に認知されて、どの職場でも行うような時代になればいいんだろうけど
指導方法とか難しそうだし、機器とかの備品も金かかるしでなかなかすぐには増えていかないんだろうな。

606:優しい名無しさん
18/04/09 22:17:22.81 TP7oiOAm0.net
>>605
パソコンなんてどうせリースで税金対策にもなるし、定期代の負担もないし、なにより、オフィスの家賃を気にする必要がない。
これからは在宅ワークの時代ですよ。

607:優しい名無しさん
18/04/09 22:17:42.32 sQh8BY/g0.net
ただいま。
手続きの関係で遅くなってた契約書更新書ゲット。
給与欄を見ると・・・
給料増えたー!!!
・・・・月給+1,000円 orz
時給に換算したらチロルチョコも買えないかもしれない。

608:優しい名無しさん
18/04/09 22:18:37.56 iwbfe5i4H.net
>>605
そんな感じ
障害者雇用で社内ニートにやらせてる仕事をただ在宅でやってるだけ
まぁ自立できるほど金は貰えないけど、自宅で社内ニートできる環境自体は会社と障害者それぞれにいい環境なのではと思うよ

609:優しい名無しさん
18/04/09 22:32:32.68 aJdlMoNl0.net
外出せずに自宅に居ながら金貰えるのは、正直羨ましいわ。
引きこもりの人でも、PCスキルある人なら在宅でもやっていけて親も喜ぶだろうしね。
ただ、一番のハードルは最初にも書いたけど指導方法にも限界があるんじゃないかってこと。
いくらPCができる人でも、現場で教えるのと自宅でやり取りするのとでは
コミュニケーションでも相当な差が出てくるように思えるんだけど
その問題は何か打開策とかはあるのかな?

610:優しい名無しさん
18/04/09 22:33:00.17 SAAsXUMvM.net
ただ、在宅勤務って身体障害者向けが多いんだよね
募集あってハロワで応募しようとしたら、この求人は外に出れない身体障害者向けと言われた
ゴリ押しして応募はできるだろうけど、落とされるよね

611:優しい名無しさん
18/04/09 22:40:57.32 o5aCUVQpH.net
>>609
できること前提だよ、指導なんてなかった

612:優しい名無しさん
18/04/09 23:16:56.86 o0IXpSgYM.net
求職者支援訓練でエクセル覚えて、
ランサーズに登録して
在宅でデータ入力を地道にやるほうが、
B型で知的障害レベルの精神障害と一緒に作業するより生に合ってる。
工賃より稼げるしさ。
最近、A型とどっちが良いんだろうって考えるよ。

613:優しい名無しさん
18/04/09 23:28:01.80 W1QYHpyf0.net
サグーワークスに登録したが金になるまでが大変そうだ
ライティングはみなはした金だし
データ入力やってみるかな

614:優しい名無しさん
18/04/09 23:30:33.33 gx2olX5Q0.net
そもそも一日家に居ると病む。
どうしても家からでなくなるだろうし日光浴びないとツライ。

615:優しい名無しさん
18/04/10 01:08:20.05 Ea1FqiIQ0.net
>>570
ここに書いてどうなる鹿児島さん

616:優しい名無しさん
18/04/10 06:04:50.75 F0D/DyiZ0.net
>>552
そういう嫌がらせ毎日受けた挙句、契約期間3ヶ月で切られたよ。

617:優しい名無しさん
18/04/10 06:06:20.84 F0D/DyiZ0.net
>>571
転職回数が5回超えたらかなり厳しいぞ

618:優しい名無しさん
18/04/10 08:45:34.92 nApWHh210.net
>>612
在宅っつうかフリーランスかな
精神的に楽なイメージだけど、実際にフリーランスやってて精神やられた人もいるから
生活リズムが崩れる場合は要注意だろうな

619:優しい名無しさん
18/04/10 08:55:53.68 9aB7LVghM.net
在宅勤務と在宅ワーク(フリーランス)は別物じゃないかな
前者は会社でやる仕事を家でやる、時給とか月給制
後者は簡単なのだとデータ入力、能力あればプログラムとかを家でやる、1つの仕事毎に報酬を貰ったり歩合制
データ入力とかブログの記事書くとかはほとんど金にならないよ

620:優しい名無しさん
18/04/10 09:16:52.30 DHHFEzu4x.net
>>483
うちは障害者枠の人はまとめてスルーされてるよ
精神障害とか関係ないんじゃないかな?
それでも2年半程職場にいたら、人もそれなりに入れ替わって
挨拶返してくれる人も出て来たが・・
今でもスルーする人それなりにいる。
うちは小売りだけど、新しく来た店長は挨拶無視どころか
私が挨拶した後→沈黙→フンって感じ
昭和アニメの意地悪な役のテンプレの事されるわ・・
別に店長に何かした訳でもなく最初からこんな感じ
半年程前まで私も社内ニートだったけど、今は必要以上に仕事詰め込まれてる
ちなみに障害者枠でこんなに詰め込まれてるの私だけなんだが・・
給料安いし、昇級もほぼないので元々転職予定だったが、
健常者の皆さんもおもしろい程辞める人が増えて来たので、私も早く抜け出したいわ

621:優しい名無しさん
18/04/10 10:01:09.49 MY7P7fLiM.net
確かに都内23区内は住み心地悪いけど、都心離れると本当になんにもないんだよね。うちは埼玉だけどまわり何もないし。年寄りや家族連れなら千葉埼玉神奈川がいいだろうけど独身ならやっぱ都心がいい。まあ時給千円程度がほとんどの障害者求人だけじゃどうにもならんけど…

622:優しい名無しさん
18/04/10 10:11:57.90 BAOxDA0y0.net
時給が1000円程度の障害者枠だと、家賃を払ってどうやって生活するんだろう。
都内だと都営地下鉄と都バスの無料乗車券があるけど。

623:優しい名無しさん
18/04/10 10:18:47.36 E0j4vbMv0.net
今日も元気に社内ニート
事務は向いてないから介護か小売りに転職したい

624:優しい名無しさん
18/04/10 10:36:04.43 N5JcVjlZV
2次面接とスキルチェックに行って来る。
スキルチェックがどんなものか不安がある…
なにやるんだろう…

625:優しい名無しさん
18/04/10 10:44:19.23 NplzCcbSM.net
時給1000円でフルタイムで働くと額面17万で手取りが14万ぐらい
地方の最低賃金800円とした場合、フルタイムで額面13万で手取り11万
だいたい最低賃金で働くと言っても3万ぐらい差が出る
地方都市ならまだマシで、これが田舎まで行くと公共交通機関がないので車が必要になってくる
となると車の維持費で東京以上に必要最低限の金がかかるのに東京よりお金が貰えない
実家あるなら地方でもいいけど、一人暮らしなら東京近辺、関東しかないよな
障害者雇用で働くなら最低賃金かそれにちょびっと追加された金しか貰えない前提で動く必要あるし

626:優しい名無しさん
18/04/10 10:55:21.41 MY7P7fLiM.net
田舎でも綺麗な海や川や湖があるような別荘地みたいな場所ならいいけど、大半は肥料で腐った匂いのする畑と杉やヒノキしかはえてない山があるだけの陰鬱な場所だからな。
おまけに仕事もなくて住んでるのは頭のおかしい年寄りとクソなヤンキーだけだし。無理してでも都心行ったほうがマシ。

627:優しい名無しさん
18/04/10 10:57:06.07 cz/oVMrf0.net
書類選考の結果がこない、緊張して体調悪い。

628:優しい名無しさん
18/04/10 11:32:50.75 QAOjrPpgK.net
>>617
転職回数が20~30回ぐらいあるというのは、
発達障害が見つかる前で、20年ぐらいクローズで働いてた頃の転職回数だけど、発達障害が見つかったのが去年の年末で年齢は既にアラフォーだから障害が見つけられたのが遅かったから仕方ないとは障害者枠でも思ってもらえないのか?
今は、障害者職業センターに行って職業評価検査を受けて先週ナカポツに行って、明日はナカポツの人に同行してもらってハロワに意見書をもらいに行く事になってる。
支援員の人には正直に、
転職回数は20~30回ある事は話してて、職業センターとナカポツに行った時にプロフィールみたいなものを書かされたけど職歴は、
新しいものから順に数個程度書いただけで済んだ。

629:優しい名無しさん
18/04/10 12:12:30.05 1THOs443M.net
>>603
そりゃ全部どころから100分の1の事象も書けないですからね
他事例に興味があるなら「障害者雇用 迷惑 」で調べれば障害者雇用に対するネガティブな意見がたくさん出てきますよ
それをみてどう思うかはそれぞれでしょうけど
ちなみに社内ニートの状態は何らの理由で解雇したくても解雇できない状態です
もし、障害者雇用に社内ニートが多いのであれば、それをどう解釈すればいいのでしょうかね
少なくとも障害者には法定雇用率という、雇いたくなくても雇はなくてはならないルールがあります
>>565
今後、裁判や行政指導例も含めてどういう運用になるかでしょうね
ただ、配慮の具体的内容がなにかにもよりますが、○○してほしい、××は不可能というのと、そういうことが一切ない人の昇進が同じなのが「平等」なのでしょうかね
健常者同士でも昇進、昇給は大きく違う時代です(うちの会社では、健常者の総合職同士の同期で副社長の人もいれば副課長の人もいます)
健常者なら昇進できない人が、障害者になったら昇進できるなら逆差別だと思いますけど、何が配慮で何が能力なんでしょうね
貴方自身が、一般枠では無理だから、障害者枠でいくといってますが、その後、障害者を盾にして同一待遇を望むのは平等なのでしょうか
この勢いだと障害者平等ではなく、障害者優遇ですよね
そうだ、障害者優遇が当然だというならそれも考え方でしょうけど

630:優しい名無しさん
18/04/10 12:52:18.52 XMpzS/jFM.net
あれは無理だけどこれは他の人より圧倒的にできる
と面接で売り込み採用されれば同じ扱いにされるかもしれんが
あれは無理配慮して!というだけならば同じ扱い無理じゃね
当然仕事内容も他とは変わるわけで
身体障害者の1部みたいにバリアフリーの環境整っていれば同じ仕事ができるとかならわかるけど

631:優しい名無しさん
18/04/10 17:03:55.32 DW7pKRCyM.net
>>628
1年×20社と、1週間~1ヶ月含む×20~30社では全然違うと思う
あなたの歳なら、15年正社員1社とその他20~30社でも印象が違うと思う

632:優しい名無しさん
18/04/10 19:05:16.56 hgHNa+Bta.net
今日は久々に発送業務で肉体労働がいっぱいで疲れました。市場で特価のイチゴ、二パック380円がご褒美です。
一時は肉体労働しか、仕事を頼まれませんでした。大量に重いものを運ぶ時も誰も手伝ってくれません。私がするしかないので、持ち上げようとしてもビクともしないような重いものを、全身の力と勢いで持ち上げてヘトヘトなのに、力あるよねーとか、言われて。いらっ。
精神障害者が普通の人より力持ちなんて、ないから。

633:優しい名無しさん
18/04/10 19:13:44.16 tNHnAuAYM.net
>>625
東京に来たとして健常者でもしんどい通勤に精神障害者が耐えられるのかな
あと、時給でみると東京は給料高いけど、一般的に東京は時間辺りの仕事量が多いけどその辺も大丈夫なのかな
(コンビニ、飲食店の仕事ぶりとかだと仕事辺りの単価は地方の方が高いかなと思うこともある)
手取14万で東京で住めるかは通勤代が会社もちかどうか、住居のスペック(家賃)をどの辺りにするかで違うけど、カツカツのような気もする
そりゃ地方も厳しいだろうけど、東京に期待してくるのも危険かなとは思う

634:優しい名無しさん
18/04/10 19:15:50.99 QAOjrPpgK.net
>>631
正社員で働いた経験は、
1年半の一度だけで他は、バイトや派遣ばかりで働いてた。
20代後半ぐらいから職場の人達からキツく当たられる事が増えてきて人間関係が上手くやれなかった事や仕事が覚えられなかった事が苦ですぐに辞めてしまうのを何十回も繰り返してた。

635:優しい名無しさん
18/04/10 19:27:53.13 at07+rl+M.net
>>599
12.9m2
狭いなw
都営線沿いの方がよさそう

636:優しい名無しさん
18/04/10 19:31:43.71 at07+rl+M.net
>>622
1.長時間働く
2.誰かに支援してもらう
3.ナマポで足りない分を補填
4.年金
どれかだと思う

637:優しい名無しさん
18/04/10 19:55:36.29 hgHNa+Bta.net
>>634
私も正社員一回だけ。二年間勤務したけど、業界が傾いて、給料カット、転勤で実質給料が半分になる状態で、一人暮らししないといけなかったから、希望退職に応募した。
ずっと、それ以外は非正規だから、待遇、仕事内容とか、そういったストレスもかなりあって、やってられないと思ったり。体調悪くなったり。
正社員してた時に思ったのは、これだけ報酬もらったら、理不尽な事も我慢できると思った。命落とすかと思った事あっても、逃げ出さなかった。派遣とかで給料低くかったら、不満を我慢するのが馬鹿らしくなる。そして、ストレス解消に使えるお金の余裕もない。
でも、それができたのは若いうちで、今はこの年になったら、仕事ないから、辞めれない。

638:優しい名無しさん
18/04/10 20:01:18.35 1xgEKRWH0.net
>>637
>派遣とかで給料低くかったら、不満を我慢するのが馬鹿らしくなる。そして、ストレス解消に使えるお金の余裕もない。
同意。
自分は契約、派遣しかないけど、給料安くても楽な仕事はいいけど、給料安い上に我慢の多い仕事は続かない。

639:優しい名無しさん
18/04/10 20:03:48.32 o5/Bzbh+0.net
>>638
バイト並みの給料で正社員並みに働いたら大損だからな。
まあ、正社員になれない程度の人材だから、会社も大して期待してないしな。

640:優しい名無しさん
18/04/10 20:13:42.79 MwKHKpVda.net
>>639
私は結構、派遣で前任者は社員でしたって仕事に当たってる。派遣でも社員と同じ仕事してたり。同じ仕事しても、給料は二分の一、三分の一だからね。

641:優しい名無しさん
18/04/10 20:28:46.40 1xgEKRWH0.net
>>610
俺も全く同じこと言われた。
でも俺の見つけたの、最初の3ヵ月は本社で研修とあったから身体でも
通勤できるレベルなんだよね。
そうなると精神や知的より高スペックになると思うんだけど、どうなんだろ。

642:優しい名無しさん
18/04/10 20:35:04.02 ZJ3fBueD0.net
>>607
俺も契約更新があり時給50円上げてくれた
安月給とはいえ凄く嬉しい

643:優しい名無しさん
18/04/10 20:39:33.79 uTSdgAMtM.net
>>641
こっちも1ヶ月出社で研修ありだった
だから身体障害者でも車椅子とかのバリアフリー環境必要としない企業にとって都合のよい人限定なんだろうね

644:優しい名無しさん
18/04/10 20:42:41.56 1xgEKRWH0.net
>>643
ハロワ職員の重度の身体障害用の求人って説明と矛盾するんだよね。
どうなってるのやら。

645:優しい名無しさん
18/04/10 20:53:22.16 1xgEKRWH0.net
ハロワ職員は、在宅の仕事は重度身体障害の人の為に絞り出したものだからって
説明してたけど、企業側は程度の軽い身体が欲しいってことか。

646:優しい名無しさん
18/04/10 21:05:03.86 QAOjrPpgK.net
>>637
過去に一度だけ正社員で働いた職場はブラック企業で仕事内容は職人仕事で、
仕事の腕が上げられなかった事や、
プライベートを重視したかった事や、体育会系のノリでいる職場の人達と関わるのが嫌で、社内イベントの参加を断ってたら職場で干されるようになり、
それが苦になってきて最終的に辞めた。
今は働く事が生きる為に必要な金に換える為に受けなければならない罰としか思えなくなってしまった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch