18/03/15 15:44:26.08 XwtQJEvT.net
ここの所サイレース+ハルシオン+レボトミン+リフレックスで程よく眠れてたんだけど
今では2~3時間待たないと寝付けない上に3回くらい中途覚醒する
サイレースかレボトミンを増やしたいなあ、、
156:優しい名無しさん
18/03/15 18:20:55.87 MhWTlTsA.net
>>155
それだけ飲んでりゃ耐性つく
減量して昼間の勝地雨量増やせよ
157:優しい名無しさん
18/03/15 18:21:25.07 MhWTlTsA.net
昼間の活動量増やせよ
158:優しい名無しさん
18/03/15 20:28:52.15 dtq9l5fJ.net
増やしてもいつかは頭打ちになるんだよね。減らさないと
159:優しい名無しさん
18/03/15 20:34:19.53 PBlc2Bqj.net
>>155
量が書いてないから断定できないけど
それだけの種類飲んで眠れないってことは
耐性がついてる可能性が高いですね
量を増やしても、しばらくしたらまた眠れなくなる
で、いちばんヤバイのが常用量離脱と副作用が
一緒に出てくること。
けっこう地獄だよ 入院治療も視野に入ってくる
160:優しい名無しさん
18/03/15 20:44:49.69 XwtQJEvT.net
>>156
逆に減らした方がいいのか…
今は休学中で昼間なにもしてないんですよね
>>159
なんかやばそうな感じですね
今まで副作用感じたことないけど、これから一気に来たりするんかな~
医師に多いとは言われないから普通にみんなこのくらい飲んでると思ってたけど
ちょっと減らした方がいいのかなという気持ちになった…入院嫌いだし…
161:優しい名無しさん
18/03/15 22:49:20.93 AKDxVe5Q.net
まぁ眠れない→増量→眠れない→増量なんて形なんだろうけど
ちょっと強い薬が多いな さすがに初回からって訳じゃないだろうし
こういう薬関係は5ちゃんも有用だと思われ
5ちゃんを有用って言ってること自体どうかと思うけど
こういう薬を服用してる人の意見も聞きたいってのも本音だわ
医者はデータこそ持ってるけど服用者じゃないし
162:優しい名無しさん
18/03/15 22:59:06.27 MhWTlTsA.net
>>160
休学している理由が眠剤で寝られないなら本末転倒
2~30分歩くとか徐々に昼間は起きる・夜は寝ると意識づけないと
他に色々安定剤やら抗うつ剤やらちゃんぽん状態と分かる
163:優しい名無しさん
18/03/16 07:37:26.16 LpW7RDxd.net
数年前まで、花粉症のクスリ飲んだら、
コテンて寝てしまったのが眠気がこない。
ロヒに慣れてしまったのと関係あるのかな?
164:優しい名無しさん
18/03/16 07:40:21.50 ux4ZcoV1.net
>>155
多分、処方されてる4種類の薬の何れかが体質的に相性が悪いか
或いは各々の薬の配分容量のバランスが崩れていたり
悪い相乗効果で覚醒していると思うよ
医師にも対処できない耐性が付いたら
どうしようもない結果しか残されていないからして
先ずは担当医に率直に症状を話すのが賢明ではなかろうか
165:優しい名無しさん
18/03/16 10:51:50.52 AbW0yYaK.net
>>155
非ベンゾジアゼピン系に薬を変えるべき
あと、昼間に一般的な活動してないから体が疲れない→寝る事を体が欲しない
脱薬を真剣に医者と相談すべき
日中はA・B型作業所に通うとか
166:優しい名無しさん
18/03/16 12:05:48.23 h6nECTTB.net
休学中なら、それを利用して減薬したいところだよね
今の薬の量を服用しながら、勉強や就職活動や仕事は難しいでしょう
167:優しい名無しさん
18/03/16 22:21:49.67 ZxkRBg6B.net
さよならロヒプノール。。。こんにちはフルニトラゼパム。。。
168:優しい名無しさん
18/03/16 22:33:50.69 TGoF9YYp.net
>>167
フルニトラゼパムの口当たりは
“ニョロ~ン”
って感じじゃね?
あれ嫌い
サイレースのスッキリ感が一番好き
169:優しい名無しさん
18/03/17 00:37:49.72 rF4va1i5.net
サイレースとフルニトラゼパムの味の違いが分からない鈍感な舌です
170:優しい名無しさん
18/03/17 10:28:06.75 /9DXbSvk.net
>>168
君には小麦粉を錠剤にしたプラセボでもスッキリ感するよw
そもそも頓服でない限り、この薬を寝る前に単剤で飲むことはないでしょうに
171:優しい名無しさん
18/03/17 12:47:07.22 j2GRVuN1.net
>>170
口当たりっつってんだろw
自分にはプラシーボ効果はまず期待出来ない
端から疑ってかかるタイプなんでね
思い込みで効果がある人が羨ましい
172:優しい名無しさん
18/03/17 13:47:02.87 RPMaeyDs.net
寝る前2錠じゃ中途覚醒するので
Aクリニックで2ミリ1日2錠×30日分
Bクリニックで2ミリ1日1錠30日分
貰って(処方箋薬局は別)3錠飲んでる
家族(被扶養者)の保険証だけどいつかバレて問い合わせがくるとしたら
家族の会社、処方箋薬局、クリニックのうちどこに連絡されるの?
ちなみに2011年3月に「来月から掛け持ち出来なくなってバレるよ」と2chで言われたけど7年経ったけどまだ何も言われない
173:優しい名無しさん
18/03/17 14:01:17.70 p3BWc6V/.net
私の場合、4週間分を3週間で飲んでてクリニックのほうから注意が来たな
174:優しい名無しさん
18/03/17 14:13:50.03 RPMaeyDs.net
>>173
それは4週間分薬処方されたのに
3週間後に病院に薬貰いに行ったから
「もう全部飲んじゃったの?」
って注意されたって事ですよね?
175:優しい名無しさん
18/03/17 14:19:50.70 Y/eCpl3B.net
>>172
オマエみたいなのがいるから放流して一気に引き締め
生保はもうやってるし
書き込んでいる時点で気付け阿呆
176:優しい名無しさん
18/03/17 14:20:38.92 Km8RecVp.net
>>172
マイナンバーに紐付けされるまでバレない
あと、2~5年後くらいかな
総務省で不祥事が起きたり、
政権しだいでは、もっと先に。
177:優しい名無しさん
18/03/17 14:21:57.49 p3BWc6V/.net
>>174
うん、受け付けでめっちゃ注意された
保険組合の方から注意されるよって
後クリニックと薬局変えても無駄だった
コントミン処方されてからは12時間くらい寝れるんでやらなくなった
178:優しい名無しさん
18/03/17 14:39:30.13 gizeP+EI.net
>>172
震災のときにのんきなレスしてんなw
それじゃ片方のクリニックと薬局だけ自立支援を利用か
自分が聞いた限りでは、医者からは2~3ヶ月でレセプト管理をしてる組織から医者に注意が来ると言われたけどな
健康保険診療じゃなければやりたい放題らしいが
179:優しい名無しさん
18/03/17 14:49:14.03 RPMaeyDs.net
どちらのクリニックも普通の内科で自立支援は利用してないです
180:優しい名無しさん
18/03/17 16:23:08.70 p3BWc6V/.net
内科とか関係ないし自立支援も関係ない
片方10割り負担ならいけるが
181:優しい名無しさん
18/03/17 16:25:23.74 Ke6xm8DR.net
休日にはロヒ10錠は飲みます。快感目的で。
182:優しい名無しさん
18/03/17 18:28:41.91 VNtlqkCC.net
>>172
医師もフルニトラゼパムは通常1日に睡眠時に2mg以上は
禁忌レベルで処方したくないと思うが?
1日に6mgで耐性付いたら寝れる抜け道が限りなく狭まるし
あと精神的疾患で1ヶ所以上の病院利用は原則禁止なので
遅かれ早かれ、いずれ被扶養者番号からバレて連絡が来ると思うが
別に触法じゃないから通院先を1つにすればよし
183:優しい名無しさん
18/03/17 18:50:13.10 j2GRVuN1.net
解ってるって
でも一番の被害者は181なんだから
184:優しい名無しさん
18/03/17 19:56:02.07 7fnupWCI.net
やべーな、救われてほしいよ
185:優しい名無しさん
18/03/17 20:37:26.53 RPMaeyDs.net
レスくれた方ありがとう
いきなり3錠→2錠にするのはキツイので
掛け持ちは今月を最後にすれば、
つまり今月だけ二ヶ所行ってもバレる可能性は低いかな
2011年の3月に「来月からバレる」と言われたのって3月が年度末だから年度始めとしてキリのいい4月から規制が始まるって意味だったんだよね?たぶん
だからバレるとしたら4月以降に二ヶ所行ったらと思うんだけど
186:優しい名無しさん
18/03/17 20:38:37.18 RPMaeyDs.net
>>178
>自分が聞いた限りでは、医者からは2~3ヶ月でレセプト管理をしてる組織から医者に注意が来ると言われたけどな
でもなんで7年以上いまだにバレないんだろ
187:優しい名無しさん
18/03/17 21:18:46.04 9F6ikaCh.net
私はハル0.25x2+サイレース2x2で2年以上持続
寝られないからね
かと言って、体調では自己判断で減らす
たまにストレスからODするのは自業自得で足りなくなったら勿論出してくれないし、他で手に入れるようなことしない
まぁ、10割負担で手入れようが闇で手に入れようが最終的に自分に返ってくるからね
今はよくても、査定入れば数年訴追出来るから
188:優しい名無しさん
18/03/17 21:26:07.66 uAgtM8ks.net
サイレース、エバミール、レンドルミン、ベルソムラ、ロゼレム等を試してきたが、一番眠れるのが睡眠薬じゃないジプレキサなんだよなあ。
189:優しい名無しさん
18/03/17 21:31:05.41 p3BWc6V/.net
リフレックスが一番効くわ
190:優しい名無しさん
18/03/17 21:40:47.97 o+qoC/xF.net
391 名前:花火 ◆0idaI/QSoM [sage] :2018/03/17(土) 21:20:48.91 ID:s5a7T/ML
そうやってよ
深夜2時近くにパソコンだのスマホだのつけて
深夜に光を浴びて
かちゃかちゃ眠れませんねって書き込んでたら寝れないに決まってるだろ!
夜中はインターネットすんなよ
療養中ならそーいう治す努力を
環境を作れよ
人生舐めてんのか?
466 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/17(土) 21:39:04.12 ID:s5a7T/ML
そんな眠れねえなら大好きなリスカしてたくさん血流したら
すやすや寝れるだろ
おまえはそれくらいしなきゃダメだよ
191:優しい名無しさん
18/03/17 21:46:24.45 M++SophQ.net
なんでこんなとこまで花火のコピペが。。。
相変わらず気持ち悪いやつだな。。
192:優しい名無しさん
18/03/17 21:56:21.79 rAsb1avq.net
ベンゾジアゼピンの認知機能への影響って本当にあるの?
ムクナ豆サプリメントでLドーパ補給すれば少しはマシになるんだろうか?
193:優しい名無しさん
18/03/17 22:52:09.32 RPMaeyDs.net
決めた
もう掛け持ちしない
不眠に関しては鼻炎アレルギーで処方されたセレスタミンで凌ぐ
ロヒプノールより眠くなるけどステロイドの副作用が怖くてなるべく飲まないようにしていたけど
掛け持ちバレて健康保険組合やお医者から怒られるのこわいし
194:優しい名無しさん
18/03/17 22:52:24.89 o+qoC/xF.net
726 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/17(土) 22:43:45.35 ID:s5a7T/ML
おまえが学校で皆からどう思われてるか教えてやるよ
732 名前:花火 ◆5kuiMAFVxQ [sage] :2018/03/17(土) 22:44:32.91 ID:s5a7T/ML
「何勘違いしてんだバーカ!内申点稼ぐ為じゃなかったらてめえなんかと仲良くしねえんだよ」
って皆思ってるよ