就労移行支援事業所 Part15at UTU
就労移行支援事業所 Part15 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
18/02/20 20:57:20.62 D8iStLmRM.net
ネジ回す人バカにするな!!!
ネジ回す高度な職人技が無かったらスペースシャトルも新幹線もスマートホンも世に出てこないんだぞ!!!!

3:優しい名無しさん
18/02/20 21:17:07.13 V9vCo1Xy0.net
そもそも作業所の軽


4:作業は軽作業のプロになる為の訓練じゃなくてだな それを通して仕事中に必要なスキル 例えば、報告、連絡、相談や体力、集中力のトレーニング、周りを見る、コミュニケーションを取る練習、 集中力の持続時間の把握、休憩のタイミング、効果的な気分転換や休憩の理解、 こういうプラスアルファをそれぞれで試行錯誤する時間だという俺は考えてる だから俺はそれぞれを意識しながら過ごしてきたぞ? ただ単にネジ締めてるアホなアホがいたらそれはそれはアホなのだろうと思うわな やること無くなって棒立ちになってたり、周りのフォローに甘えて何も自分でやろうとしないやついると こいつは2年使い切っても就職無理だろうなって思って眺めてる



5:優しい名無しさん
18/02/20 21:24:12.90 v3TENcSmM.net
ネジまわし秋田

6:優しい名無しさん
18/02/20 21:24:29.34 Emagvcb70.net
ハッキリ行って時間のムダだdった、自宅で延々牛丼作ったほうがマシなレベル

7:優しい名無しさん
18/02/20 21:32:24.55 gQ83ri8S0.net
何ヶ所か見学に行くつもりだけど、ここ読んでると通う意味があるのか不安になるな…

8:優しい名無しさん
18/02/20 21:34:31.67 Emagvcb70.net
>>6
ちゃんとした所(自分に合った所)はあるよ
けど相性があるからちゃんと見学したり面談したりしたほうがいい

9:優しい名無しさん
18/02/20 21:35:52.83 D8iStLmRM.net
>>3
それは何もネジ回しでなくても他の作業で出来ますやん
ネジ回しが世界の技術の根幹であり貴いから事業所でやるんです。

10:優しい名無しさん
18/02/20 21:40:33.15 Xh1Lq82U0.net
>>6
合う合わないがある
講座は幼稚だよ

11:優しい名無しさん
18/02/20 21:40:43.80 V9vCo1Xy0.net
面接の時もネジ回してましたなんて言ってもアピールにならんからな?
そう言った軽作業をしながら
いかに職場において役に立つであろうことを自分なりにやってきたかを言えるように日々を過ごせよ?
周りを見て声を出し合いスムーズにチームで動けるように意識していたとか
意味のある日々を過ごせよ?
棒立ちになって周りにフォローされながらノロノロとネジを回し
工賃泥棒と罵られる日々を過ごしていましたなんて面接で言わざるを得ない過ごし方になるなよ?

12:優しい名無しさん
18/02/20 21:43:40.56 XmwsbD1c0.net
ここに通う意味は自分の現実に向き合う事だろうね。
ぼくは鉄道が好きだ、鉄道の路線図読めるから複雑な乗り換えを知っている。
(通勤費で10万円超えるような通勤2時間の遠隔地に)
だからXXまで毎日通える。
って志望動機いう男は2~3人いた。あきれてものがいえない。

13:優しい名無しさん
18/02/20 21:49:00.08 XmwsbD1c0.net
東横から都心へ行くのに、そんな鉄道オタクの知識で済むわけがないのが正直な感想。
混雑で疲弊して、仕事の体力奪われるのが現実だわさ。

14:優しい名無しさん
18/02/20 21:54:25.85 XmwsbD1c0.net
せいぜい1本の電車で乗り換えなしで30分が限界。
勤務地が大手町だとか新宿の仕事に惑わされないことだね。

15:優しい名無しさん
18/02/20 22:15:52.74 gQ83ri8S0.net
>>7
>>9
ありがとう
病院に勧められて見学行くことにしたけど、1年前まで普通に仕事していたこともあり、正直まだ自分の障害にちゃんと向き合えていないというか
更にブランクを広げる事にもなるし、いろいろ不安だらけですわ…

16:優しい名無しさん
18/02/20 22:21:04.00 V9vCo1Xy0.net
大丈夫だいじょうぶ
うちの感じだと優秀な人は半年でも普通に抜けてくから
ブランクは思ってるほど開かない
むしろ通いながら就活してる方がただのブランクよりは印象が良いしな
うちでは書類出すときは作業所から推薦状も添えてもらえるっぽい
ただ闇雲にブランク広げるよりは幾分か身があるだろ?
いい場所に入ればいい仲間に恵まれて精神的な安定にも繋がってくるだろうしな

17:優しい名無しさん
18/02/20 22:32:28.08 gQ83ri8S0.net
>>15
そう言ってもらえると少し不安が和らぎます
いい場所に巡りあえる事を祈るしかないね…

18:優しい名無しさん
18/02/20 22:51:52.23 zMmGAoc10.net
>>3
就職して五年になるけど、ホントこれだと思う
wordやExcelがやたら話題になるけど、それは自分で学べなくもない
施設に通う意味って、技術的スキルを身につけることだけではないよ
事務職に就きたいから、事務作業ができる作業所がいい!って気持ちはわからなくもないけど
合うかどうかは、見学や体験して見極めるしかないよね
合わないところは体験だけでも辛かった
バスで15分のところが一番近かったけど合わなくて、結局電車で40分かかる所に通った

19:優しい名無しさん
18/02/20 23:05:17.75 bNYomAEa0.net
大事なのは勤怠の安定、とにかく行くべき時に会社に行けることが一番大事

20:優しい名無しさん
18/02/21 06:41:18.06 w0myhOHx0.net
>>17-18
そこが根底だよな。
どんなに優秀な人でも、会社を休んでしまえば信頼を得られないし
全く意味がない。
自分も1年間通ったけど
施設に通う一番の目的は、自身の障碍について理解して
配慮点や苦手な事を履歴書や面接等で説明できる事、これが全てだと思う。

21:優しい名無しさん
18/02/21 08:26:32.28 i7XN5HTdp.net
>>3
あなたの言うことに、全面的に賛成します。

22:優しい名無しさん
18/02/21 08:45:50.47 i7XN5HTdp.net
>>19
通っていた人かな?体験した人の話は貴重ですのでありがたいです。

23:優しい名無しさん
18/02/21 09:06:56.15 6z1aou49M.net
10年後にはネジ回す訓練を真面目に遂行した者とネジ回しを笑っていた者とで多大な収入格差が現れていることだろう。

24:優しい名無しさん
18/02/21 09:13:22.17 5mclGelG0.net
名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/02/17(土) 09:39:56.40 ID:OjjQaiTP
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ

*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オ�


25:Vャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。 スタッフは地味な感じ。 他もいろいろあるが割愛。 ↑ これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。 偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。 BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。 たまにタイピングしてるくらい。 就職する人がでると嫉妬心丸出し



26:優しい名無しさん
18/02/21 09:17:30.48 5mclGelG0.net
名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 10:17:17.56 ID:HUKwZCeh [1/2]
短期アルバイトしか経験なし
20代 男 高卒
発達障害
就労移行支援事業所に数ヶ月通ってみた感想
ここにいても就職できる気が一切しませんでした
出戻りおっさんおばさんの集まり
ほとんどの人がナマポ
実家暮らしの人は少々
やる気があって能力がある人は就職する前に辞めていくパターン多数
もちろんすぐ就職して卒業もある
満期で卒業する人も多い 2年
ここに通う以前の利用者も結構いました
職員もやる気は一切感じられません
生活担当(プログラム担当)
就活担当
と2つに職員がグループで分かれています(施設長と事務は除く)
生活担当職員は福祉関連以外で働いたことがなく、もうめちゃくちゃ
とにかく上から目線のババア(パワハラ気味)
昨年から入ったらしいとにかく無能のおばさん(担当プログラムがとにかくひどい)
愛想だけの年齢不詳のブスおばさん(だらしない、既婚らしい)

27:優しい名無しさん
18/02/21 09:17:46.55 5mclGelG0.net
249 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 10:20:51.09 ID:HUKwZCeh [2/2]
プログラム内容は
ビジネスマナー
ピッキング
軽作業
その他(運動)
あとは生活担当職員が考えた意味わからん内容のやつ多数

小学校みたいな感じです

就活判定を通ると
就活職員がつきます

とにかく実習や訓練に行かせたがります 半年以上は事業所にいさせたいようです

やる気は一切感じられません、就活担当職員からは

とにかくおすすめしません

28:優しい名無しさん
18/02/21 09:23:05.98 5mclGelG0.net
名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/17(水) 10:05:24.56 ID:Kbakd2c2 [1/3]
首都圏の某就労移行支援事業所に10日弱体験に行ってみた。
利用者は全体で30人前後登録、毎日15~20人くらいが来所。
平均年齢は40代前半、女性は5~6人。
発達だらけ、身体は数人。
講座は小学校の需要受けている感じ。
内容も幼稚で・・・・・・。
これで意味あるのかなって講座ばかり。
職員はみんな優しい(もちろん表面上だけ)
ほぼ女性職員。
社会人経験がない人ばかり、とにかくズボラな人多数。
とにかく職員同士は仲が悪い、女性同士だから色々ある模様。
職員以上にできる利用者(精神の方らしい)がいて困ったらその人に投げてること多数。
よく詳しいことはわかりませんが、満期で卒業する人が多いとのこと。
利用者に関しては空気読めない方多数だけど、基本的に優しい人ばかりでした。
とにかく利用者をいれて長くいさせたいようです。
就職して欲しいとは正直思えませんでした。
とにかく営利目的なんだなぁと・・・
今は事業所も増えて経営が大変と施設長が正直に言ってたのは笑えましたw

29:優しい名無しさん
18/02/21 09:26:05.50 5mclGelG0.net
これが良い表現かもなw
就労移行支援事業所 Part15
スレリンク(utu板)
65 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:48:21.79 ID:7TKFF74j [1/4]
事業所と会社の違い
発言 事業所→ネガティブ発言「できない」 会社�


30:ィ「やる」 出身 事業所→主に精神病院や福祉施設。人の入れ替わりは少ない    新しい発見が少ない。    会社→主に高卒・大卒・中途。3~5年おきに異動がある。 気風 事業所→「あの人のせいだ」 会社→体育会系 66 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:52:31.67 ID:7TKFF74j [2/4] 職員 事業所→主に福祉関係。企業で上の役だった人が来るはずもない。    他の業種での経験はほとんどない。    会社→例え障害者と言えど、採用された以上はそこの職員になる。    他の業種で働いていた人はいる。 67 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 10:58:59.40 ID:7TKFF74j [3/4] 給与 事業所 30代支援員勤務3年目 250万円から税金・保険料引かれる 会社  30代一般職生え抜き大卒 基本給300万円+営業・役職・居住手当・ボーナス等 68 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2018/01/27(土) 11:04:52.27 ID:7TKFF74j [4/4] よくある質問 「資料持ち帰って勉強していいですか」 施設→コピー取らせて持ち帰らせる 会社→持ち帰り禁止の場合が多い。所持品検査が抜き打ちである。    体よく持ち帰って次の日の朝、会計士が待ち構えてたりする。



31:優しい名無しさん
18/02/21 12:02:47.08 llWuTyJcd.net
マーキング

32:優しい名無しさん
18/02/21 14:41:35.97 m4XkPWNE0.net
【現場から速報】障がい者虐待の疑い 労基署などが抜き打ち調査
URLリンク(www.data-max.co.jp)

33:優しい名無しさん
18/02/21 18:52:18.69 qeNaO4EG0.net
>>8
頭のネジ飛んでる人は沢山いるけどねww

34:優しい名無しさん
18/02/21 18:59:44.93 FoBvrNpl0.net
発達障害の人って寿命短いんですか?

35:優しい名無しさん
18/02/21 19:06:25.83 SjK0D63zK.net
>>31
軽度知的障害、アスペ、
自閉症スペクトラム、
広汎性発達障害って診断されたけど、寿命短いといいんだけどな。

36:優しい名無しさん
18/02/21 19:42:23.26 2Hm0OPa6M.net
>>31
毎日同じものだけ食うタイプの発達は当然単寿命やろね

37:優しい名無しさん
18/02/21 20:10:05.93 iGWsvaDL0.net
封筒に紙を入れる訓練
ビーズを順番に並べる訓練
紙を数える訓練
事業所内ではおかしな理由つけて
会社で働くのに必要だの自信満々に言ってるが
就職担当の職員はこういう訓練してますって
営業先の会社に対して自信を持って言ってるかな

38:優しい名無しさん
18/02/21 20:14:26.09 +voBcPBH0.net
>>18
でも、勤怠の安定があってもそれだけじゃ無理だよ

39:優しい名無しさん
18/02/21 20:29:31.86 +voBcPBH0.net
ごめん、嘘言ったわ
スーパーの品だしの仕事、清掃、倉庫なら勤怠の安定だけでもいけるみたい(周りを見た感じ)

40:優しい名無しさん
18/02/21 21:54:06.97 2fjcb2/O0.net
一般企業で働きたいの?となった時に
知的障害者のセクハラに施設側が対処できない。
具体的には「XXさんのパンツを見たい」とか、
制限エリアの他所のテナントの事務所に入るとかトラブルはあった。
今行ってる会社はカード制だから、今どきの職場のルールが分からなければ勤めるのは無理。
施設側も困難極める利用者は会社訪問させないとか対処はしてたようだけどねえ。

41:優しい名無しさん
18/02/21 22:40:36.98 VmzpGh0j0.net
数を数えるってかなり使うよ、どんな仕事でもね
でも、ビーズの数を数える→スタッフさん出来ました!→よく出来ました正解です
って


42:就労移行で行われてる行為は訓練とは言えないと思う 仕事の一番の訓練は、仕事をする事だと思うよ 100回の座学より、1回のリアルの仕事だよ 実際に売られる商品を、実際に数える



43:優しい名無しさん
18/02/21 22:45:13.56 VmzpGh0j0.net
スーパーも倉庫も工場も
どの仕事も立ち仕事
8時間近くずっと立ち仕事って一般人でもキツい
障害者と呼ばれてる人達は、これすら出来ない、というかやりたがらない
疲れたから休むの連続
そりゃあ定着なんか無理でしょうっていうね

44:優しい名無しさん
18/02/21 23:03:51.55 9TQdExsz0.net
>>34
最初はその手の訓練の成果が就活のアピールに繋がるのかなと思ったらそんなことは全然無く
普通にこれまでの職歴でほぼ健常者であることを強調して就職したわ
事業所はだらだら障害者通わして点数稼ぐ必要があるから
就職の見込みの無いやつを意味のないルーチン作業でハメてるだけ
知能の低い自閉症だとそのことに疑問すら感じないからなー

45:優しい名無しさん
18/02/21 23:06:44.49 2fjcb2/O0.net
在庫1個が違うと
…個数を多く数えたら・・・在庫管理の入力漏れを指摘される。
…個数を少なく数えたら・・商品ロスの異常発生を指摘される。
どっちにしろ6時に帰れない。

46:優しい名無しさん
18/02/21 23:07:05.16 9TQdExsz0.net
つーか職員に所内の単調な訓練についてどう思ってるか聞いたら
「私には絶対無理ですwあんなのずっとやれる皆さんのほうが逆に凄いですねw」
だっておwwwwww

47:優しい名無しさん
18/02/21 23:15:42.94 L/nqcPKl0.net
>>38
>仕事の一番の訓練は、仕事をする事だと思うよ
>100回の座学より、1回のリアルの仕事だよ
だよね。
なのにここで文句言ってる連中ときたら実習はタダ働きだからイヤだ、金よこせ、だからな。
きっと今すぐ実戦に放り込んでもさぞかし立派な仕事ができるんだろうね。
>>40
で、君は目の前で問題のある行為が行われているのを認識していながら見て見ぬふりをした、と。
自分は就職して一足お先に卒業できたから、そのダラダラ通わされてる人のことは見殺しにするんだ?

48:優しい名無しさん
18/02/21 23:36:55.51 e112n4oIa.net
俺もかなり甘えてたなと思うもんニート生活してたから過去に
周りは10時間ぐらい立ちっぱなしの派遣のオジサン、オバサンばっかり
それ見て何も思わない人間じゃなかったよ俺は
4人に一人が75歳の国だよ将来
死ぬ気で本気で働こうとしないと、無理だよこれは一番大切な事よ

49:優しい名無しさん
18/02/21 23:40:31.52 e112n4oIa.net
倉庫は商品を落として破損させたら、庫内破損として犯人の名前をボードに書かれるからね
この国で働くってこういう事だよ
みんな死ぬ気で働いてんだよ

50:優しい名無しさん
18/02/21 23:41:30.75 e112n4oIa.net
ちなみに、俺は商品を落として壊しても隠蔽してるけどね

51:優しい名無しさん
18/02/21 23:44:37.28 e112n4oIa.net
どっちにしろ、家にずっと居てテレビ見て夜起きて朝寝る生活なんか糞くらえだと思うわ
ニートにはニートの自己嫌悪あるやろ
こんな自分嫌だなとダサいなとか
それ打ち破るには働いて働いて働くしか無いんだと思うわ

52:優しい名無しさん
18/02/21 23:48:29.04 e112n4oIa.net
俺の今のモチベーションは同僚の人達やわ本当に
話した事もないけど、俺の父親と母親と同年代ぐらいの人が肉体労働で文句言わず働いてるの間近で見てたら、そりゃあ色々と思うことあるわい俺だって
そんなもんだ働く理由って

53:優しい名無しさん
18/02/22 00:03:41.46 NOBcau+yM.net
>>43
金よこせ君は何年も前から同じ事繰り返してる荒らしだから相手しないで

54:優しい名無しさん
18/02/22 00:52:24.23 rU1+g8HuK.net
>>46
GJ!

55:優しい名無しさん
18/02/22 01:02:05.46 EcF/xOBQ0.net
どんなに仕事でヘトヘトで帰ってきても自立した生活てのは自分で晩飯作る、洗濯する事だし
甘えんてんなよと思うわマジ
ヤンキーとかある意味、ああいう奴らってのは生活力あると思うよ
何でも自立してるからなああいう奴ら若い頃から
うだうだ親に全て頼りきってる俺らみたいな奴らよりよっぽど自立してる生活力がある

56:優しい名無しさん
18/02/22 01:05:09.13 kViQ86QV0.net
就労支援に来てる人は就職に希望持ってて、現実ある程度のしんどさがあるのわかってない世間知らずが沢山来ていますね、そのくせに配慮は一人前に求める。
もっと職員も世間知らずには現実教えるべきです。

57:優しい名無しさん
18/02/22 01:19:27.07 EcF/xOBQ0.net
俺は障害者枠で働いても
まあ、あるかるかもしれんが他の社員にはずっと無視
でも、悔しいから、必死で働いたよ
そしたら、ある日、同僚から、1年後よく頑張ってるねと誉められた
泣きそうになったわ
働くってこういう事だろう

58:優しい名無しさん
18/02/22 01:22:57.92 EcF/xOBQ0.net
存在を、認められる事の有り難さな
1年必死で無遅刻無欠勤で必死で血ヘド吐いて働いて、ようやく健常者に認められる
そんなもんだろ
泣いたわ帰りの電車で
甘えてんなよと思うわ本当に

59:優しい名無しさん
18/02/22 01:39:55.27 7RgIzjlJd.net
少し前に1ヶ所見学に行って来たんだけど、だいたいどこも同じような感じですか?

60:優しい名無しさん
18/02/22 04:00:51.98 Xb/RoA2b0.net
>>52
職員も現実知らないから無理言うな

61:優しい名無しさん
18/02/22 04:57:12.68 UAbXa7CI0.net
職員や利用者さえ
わけのわからない訓練
行き着く所は
>>3
のような訓練の理由探し
確かにそういう意識は大切だけど
そういう訓練なら一般的行われてる能力開発みたいに
もっと具体的な訓練もできるし
労働に直結する訓練ならハロワの職業訓練のような訓練もある
理由探しをするような哲学の領域の訓練って訓練って言えるんかな

62:優しい名無しさん
18/02/22 07:30:42.46 UB2JzXLL0.net
お前ら本当に説教するの好きだなw
団栗の背比べだろ

63:優しい名無しさん
18/02/22 07:35:13.83 OI0Ej1D1p.net
>>55
同じかどうかはわからないから、行けるなら複数行ったほうがよい。

64:優しい名無しさん
18/02/22 07:40:58.10 H0laVAZb0.net
割と作業所によって違う気はする
意識高い系のとことかアットホームなとことか大丈夫かここはみたいなとことか
俺が見た中でもあった
意識高そうなところには気圧されて行けなかったが
今思えばそこにいった方が良かった気はする

65:優しい名無しさん
18/02/22 11:06:14.22 NOBcau+yM.net
>>54
自分が働きたくて働いてる勝手にくたばってるはずなのに甘えた奴が居るも何もないと思うが
他人関係ないあくまで自分だろ?
人の事ばかり異様に気にしてるのも甘えのひとつじゃないのか?

66:優しい名無しさん
18/02/22 11:08:38.22 NOBcau+yM.net
>>56
職員は現実世界で否定されて税金運営の福祉ビジネスでようやく水を得てる人たちを
とはいえ就労移行の職員は障害福祉の中では比較的上位の人達ではないかと思う

67:優しい名無しさん
18/02/22 12:11:14.93 2mc8ex8MM.net
働きたい人はなぜ働きたいの?

68:優しい名無しさん
18/02/22 13:00:01.55 rU1+g8HuK.net
>>51
ヤンキーって害虫や毒みたいなもんだけど、
一人はつまらないとか寂しいとか感じるみたいで人と


69:いるようにしてるな。 でも相方が自分より弱そうな奴だとしたら相手を支配して自分のやりたいように相手を都合のいいように利用する。 ヤンキーのいいとこは根性と元気はあるからちょっとやそっとじゃへこたれない精神力を持ってるとこだな。



70:優しい名無しさん
18/02/22 13:33:41.97 048V8u920.net
>>3
うちのところ事務訓練もそう
俺は職業訓練と勘違いして最初の数ヵ月やってしまった
その時は頭が殆ど働いてなかったから認知機能訓練として意味があったけど、
それが戻ってきたら意味を見出せなくなって、やればやるほど混乱した
で、ふと、バイトでもいいからさっさと働いた方がいい事に気付いた

71:優しい名無しさん
18/02/22 13:40:54.97 wDSO6pFo0.net
>>65
結局卒業しましたか?

72:優しい名無しさん
18/02/22 14:09:02.58 r6bdZ0vlM.net
>>63
ボクも大人になってみたいから

73:優しい名無しさん
18/02/22 14:32:26.51 1leLubBk0.net
非正規格差
扶養手当不支給も違法 日本郵便に賠償命令
URLリンク(mainichi.jp)

74:優しい名無しさん
18/02/22 15:18:32.42 r6bdZ0vlM.net
三十年前は皆が格差望んでたのにな

75:優しい名無しさん
18/02/22 15:50:21.92 Adm03dv30.net
見学に行ってみたけど、こういう事業所って全く就労経験がない人向けだったりするのかな
説明聞いててこれは本当に就職に繋がるのか?と不思議に思った
今まで一般で働いてた人にとっては微妙なんかな…

76:優しい名無しさん
18/02/22 16:01:20.88 wDSO6pFo0.net
>>70
うーーーん
なんとも言えない、その事業所によるよ
障害者の小学校みたいな感じ
優秀な人はすぐ就職できるよ

77:優しい名無しさん
18/02/22 16:14:56.50 r6bdZ0vlM.net
>>70
本人次第

78:優しい名無しさん
18/02/22 17:03:21.58 Adm03dv30.net
>>71
>>72
ありがとう
事業所と本人のやる気次第という事か…
この前見学に行ったところは寝てる人とかいたんだけど、これって普通なのかな

79:優しい名無しさん
18/02/22 17:23:07.06 ROmfDBu40.net
サボって寝てるだけなら普通じゃない
調子が悪くなって休憩してるならありえる話
大事なのはお前がどんな支援をしてほしくて
それをしてくれる事業所なのかどうかなんだから
いろんなものに気を散らして不安がってる場合じゃない

80:優しい名無しさん
18/02/22 17:30:51.25 jBTfy2t90.net
>>71
同意

81:優しい名無しさん
18/02/22 17:46:53.93 H0laVAZb0.net
休憩所とか専用のスペースで休んでる人は職員等と話した上でだけども
プログラム中に休憩所でもないようなところで
居眠りしてる様なアホは作業所でもポンコツ扱いされて嫌われ者になっとるレベルのポンコツ中のポンコツだよ

82:優しい名無しさん
18/02/22 17:54:04.09 r6bdZ0vlM.net
>>73
今すぐに就職してしまうぐらいのヤル気と実力及びキャリアと若さが大事

83:優しい名無しさん
18/02/22 18:27:50.94 jJpDFh+Y0.net
利用者は平均約3ヶ月で実習に移って施設を出ると最初に聞いてたが、
久々に覗いたらメンツが殆ど変わってなかった
新規もあまりいない感じだったし、
収益回収するため期限の2年終わるまで囲う方針なんだろうか
本人の意思なのか、事業所が行かせないのか、他の理由か
周りに聞きづらいから事情が分からない…

84:優しい名無しさん
18/02/22 18:33:55.61 jBTfy2t90.net
>>78
囲ってる可能性はあるよ
せこい事業所はね

85:優しい名無しさん
18/02/22 18:38:02.98 jBTfy2t90.net
>>78
囲い込みはよくあるよ
すぐ就職できそうな優秀な子とか

86:優しい名無しさん
18/02/22 18:39:11.73 jJpDFh+Y0.net
大手でも囲う可能性あるかな?
ちなみにリが付く某企業

87:優しい名無しさん
18/02/22 18:54:34.73 jBTfy2t90.net
>>81
大手はあまりない

88:優しい名無しさん
18/02/22 19:46:30.12 H0laVAZb0.net
うちは優秀で欠けたら軽作業の納期に響きそうな人も普通に卒業してくわ
心配になるレベル

89:優しい名無しさん
18/02/22 19:55:09.56 c56wT4VS0.net
ゴミ処理工場の就労移行支援事業所の見学に行かないかと誘われたんだけど
体力的にきついですか?

90:優しい名無しさん
18/02/22 20:11:59.87 r6bdZ0vlM.net
すげぇ就労移行だな(笑)

91:優しい名無しさん
18/02/22 20:16:41.40 zFzPHgnx0.net
スペック高い人は、途中から来なくなるケースは結構あるんだろうな。
ウチが通ってたとこも何人かいた。
その理由は本人にしか分からないけど。

92:優しい名無しさん
18/02/22 20:28:54.54 c56wT4VS0.net
ゴミ処理工場ではコンベアーに流れてくるビンや缶を回収するだけの簡単な仕事だよね
と説明は受けたんだけど、今いちイメージが沸かんのよ。
実際に見学に行くと断りづらいかも知れないし…

93:優しい名無しさん
18/02/22 20:50:53.92 bLbs635w0.net
>>86
それはスペックが高いとは言わないような
地獄のように暇な訓練に耐えてこそのスペック

94:優しい名無しさん
18/02/22 21:08:31.59 EEbS631EM.net
一人暮らし出来る給料貰えるんですか?

95:86
18/02/22 21:12:18.62 zFzPHgnx0.net
>>88
まだ20代で若い子だったけど
発言の内容もしっかりしててコミュ力もそこそこあって
企業実習の評判も上々だったって聞いた。
バレるかもしれないけど、ウチが通ってた所は、3つのステージに分かれてる。
3つ目の就活ステージに上がった途端、すぐに来なくなった。
まあ、何となく御察しはできるけど。
他には直前まで働いてた男性で、通所中も自ら就職活動を行ってたみたい。
無事就職も決まったみたいで、気が付いたらもういなくなってた。

96:優しい名無しさん
18/02/22 23:22:42.96 t/GOVR9M0.net
あんまり長期に訓練・実習やるのもな。
長いとやる気なくなってくるから、早く就職した方がいいよ。

97:優しい名無しさん
18/02/23 00:07:15.47 qtDJ0aIF0.net
>>87
足腰弱くて重い物持てる自信がなければ断った方がいいよ
恐らく仕分け以外の力仕事もやらされる

98:優しい名無しさん
18/02/23 00:09:11.01 kGVdlOcC0.net
運送会社の事務補助の求人。求人誌には男性事務員のイラストが。
俺も運送経験者だから、こりゃトラックにも乗せられるだろうなと思ったが、
ハロワで求人票見たらやはりその通りだった。

99:優しい名無しさん
18/02/23 00:21:41.05 pA3nbTb00.net
>>89
もらえないよ、しんどい仕事で障がいあるからって足元みたカスみたいな給料です。

100:優しい名無しさん
18/02/23 00:45:47.46 pA3nbTb00.net
自分で努力するのが当たり前だけど、なんにもコネやパイプ持ってないね就労移行ってのは特にダラダラお遊戯プログラムの某大手とかね。
仮にコネあったとしても850円の昇給、賞与無しの力いる軽作業とか850円の掃除とかおちょくってるのかと思うぐらいの求人を紹介しようとする、それを思うとお前らがそこ行けと苛立ちをおぼえる。

101:優しい名無しさん
18/02/23 03:37:32.96 psabjjjP0.net
>>95
俺はもっと高い給料に見合うもっと高度な仕事ができる自信があるってか?
なら自力でもっと条件のいい仕事見つけるのも簡単だろ。
クソみたいな事業所の紹介なんかアテにしてないで好きなだけ稼げる仕事見つけてきたらいいよ。

102:優しい名無しさん
18/02/23 04:40:53.45 IjzKa+v80.net
就職率あげてるとこは
パイプがそれなりに出来てくからな
以前採用された人材がいた所にはOB,OGが居ることは勿論
ジョブコーチが出向いたりでやり取りが発生する
実習なんかでも行った先もパイプになっていく
OB,OGとの交流が盛んだったり
実習にも積極的に参加してる事業所はその点が他より強いと思う
あとはジョブコーチが優秀、美男美女っかってのも作業所選ぶポイントになるかもね

103:優しい名無しさん
18/02/23 05:37:28.87 KX+TtT+G0.net
HPを見ると新卒や既卒の採用情報は出しているのに障害者はだしていないところが多い
やはり障害者を雇っていますなんてほかには言いたくないのだろうか?

104:優しい名無しさん
18/02/23 07:05:36.35 IjzKa+v80.net
なんだかんだで就職決まらないやつって問題透けて見えとるわ
ミスをするとか能力が未熟とか以上に看過できない要素が残ってる
基本的に企業での安定勤務の支障になるのは対人関係のトラブルだと言われて居るが
それを無為に拗れさせそうな言動をしてしまうのは頂けない

105:優しい名無しさん
18/02/23 10:57:56.92 eNXdAusiM.net
障害者の職場のトラブルはマウントとった側の勝ち
とられた側は消える運命

106:優しい名無しさん
18/02/23 13:37:34.22 DswXk+7u0.net
>>89
>>94
事業所経由で就職した人で、1人暮らししている人は、ほとんどいないよ。
月に15万円くらいしかもらえていない。

107:優しい名無しさん
18/02/23 14:13:52.89 oIUVXH5SM.net
じゃ実家無い人はやっても意味ないな

108:優しい名無しさん
18/02/23 15:35:30.35 JukneOC0p.net
良い就労移行支援事業所か?
これは、職員の質に尽きると思います。
前もってルートなくても、支援員の力でどうとでもなるし。
・人生経験が豊富で人間力がある
・企業に対しての営業力がある
・特定の技能力が高い
・情に厚く福祉の精神が強い
・企業論理より利用者ファースト
一人で全てを兼ね備える必要はなく、こういう特徴を持った職員がまんべんなく揃っているのが良い事業所の条件かと。

109:優しい名無しさん
18/02/23 16:03:33.12 F2Swm/nUd.net
>>103
そんな職員いるん?(笑)

110:優しい名無しさん
18/02/23 17:14:01.96 TGw7MGRa0.net
>>103
いないよw

111:優しい名無しさん
18/02/23 17:15:40.06 TGw7MGRa0.net
>>90
うちにも優秀な子いて今その状況
多分やめると思う 
就活するのにいちいち事業所通すの面倒なようだね
その子はすぐ就職できると思うけどね

112:優しい名無しさん
18/02/23 20:21:07.86 DslZ6bvI0.net
>>98
具体的にどんな会社見た結果なのかにもよる。
仕事できない人の特徴なのよ
ほんの10件20件見て「XXなところが多い」

113:優しい名無しさん
18/02/23 20:38:37.53 NpUhgObH0.net
在宅仕事で働けるスキルを教えてくれるばしがあればなぁ…。
精神障害者ほど在宅勤務が適職だろ。

114:優しい名無しさん
18/02/23 21:11:49.21 DslZ6bvI0.net
対人関係のトラブルでいうと、余計なことに口を挟んで、第三者のもめごとを
自分のところに持ち込む傾向�


115:ェあるね。 会社としては自分の安全管理が難しい人を雇う訳にいかないからねえ。 結局会社の情報を漏らされるとか、品物がなくなるとか疑念が無くならない限り 雇うの迷うと思う。



116:優しい名無しさん
18/02/23 21:12:56.97 DslZ6bvI0.net
借金、ローン関係の問題・・・会社に電話がかかってくる
ってのが一番わかりやすいんでないの?

117:優しい名無しさん
18/02/23 21:13:09.83 mUwoqx/BM.net
>>108
在宅で働いたことのあるスタッフがいないんだからしゃーない

118:優しい名無しさん
18/02/23 21:16:01.18 MAPUNfGl0.net
メンタルLINEグループを管理しております!24時間いつでもメッセージお待ちしておりますっ!(●´ω`●)ノシ
あなたが心から安心出来る居場所はどこでしょうか?
もうこの文章を読まれた瞬間から、ひとりで悩まなくて良いのです!
精神疾患というハンディキャップを持ちながらも支え合える仲間、グループファミリー、一同、心よりお待ちしております!
偏見や差別にうんざりしていませんか?
そういったものから開放された、アットホームな空間で安らぎ、笑い、分かち合いませんか?
「LINEグループは初めて?」
ご安心下さい!管理人、副管理人4人のチームが24時間体制で、100%サポートします。
気軽にメッセージ下さい(*^^*) 心よりお待ちしております☆
読んで頂き有難うございました!

親愛なる大切なあなたへ

※出会い目的の方は徹底的に排除しています。女性が不快に感じる行為は遠慮頂いております。
 重複投稿がありましたらお詫びを申し上げますm(__)m
LINEID 619negaigoto

119:優しい名無しさん
18/02/23 21:28:11.35 o2fGY3yPM.net
>>108
俺やった事あるけど自分で自分を管理できる人じゃないと難しいと感じて辞めたよ
せっかくテレワーカー養成のやつを申し込んでやっては見たけど途中で辞めたわ
アドビ詳しくなるチャンスだったんだけどな

120:優しい名無しさん
18/02/23 21:46:04.92 PJDPq1fMp.net
事業所の工賃歩合制にならんかなぁ
俺との落差に病気悪化する人続出する危険あるけど

121:優しい名無しさん
18/02/23 22:13:39.02 LgnyJWsW0.net
>>114
A型やないんやから

122:優しい名無しさん
18/02/23 22:39:02.19 PJDPq1fMp.net
多分歩合制なら俺の工賃は時給550円は固い(やってる製品の単価を知ってる)
月4万は行く筈なんだわな
今は歩合制じゃなく定員全員に各出所時間で分配する方式だから貰えるのはその10分の1くらい
俺の稼いだ工賃はポンコツ出所させるための餌にされとるんや
女の子になら喜んであげるが何が悲しくてあんな屋敷しもべ妖精みたいなのにくれてやらにゃならんのか

123:優しい名無しさん
18/02/23 23:12:14.28 psabjjjP0.net
>>107
このスレにもいるよね。
個人が見たことある事業所の数なんてたかが知れてるだろうに
さも就労移行支援事業所全体がそうであるとでも言わんばかりの断定的な物言いする奴が。
>>111
そもそも在宅で働いた経験がある人間が日本にどれくらいいるんだよって話。
俺のところにも事業所のツテで最新の管理システムを使った在宅の求人の話がきたことあるけど
俺も>>113みたく自己管理できないタイプってのもあって断ったな。
まあでもITを活用した在宅ワークの仕組みってのはもっと発達しそうかもとは思った。
障害者に限らずもっとそういうの広がっていけばいいと思うよ。
都会の人とか通勤大変そうだし。

124:優しい名無しさん
18/02/23 23:14:06.50 psabjjjP0.net
>>116
その気持ちをバネに一日でも早く就職してそんなところ出ていけるように頑張れよ。
目先のカネも大事だろうけどいつまでもそんなショボい工賃もらってたってしょうがないだろ。

125:優しい名無しさん
18/02/23 23:26:22.24 Xxby0cGA0.net
>>116
そんだけ働けるなら一般就労で短時間のバイトでも出来るんじゃないの?

126:優しい名無しさん
18/02/23 23:33:47.67 3a6/MfWx0.net
>>103
>>104
>>105
これは本当その通りで
ルートなんかより職員の質
だが、そんなハイレベル職員がいるわけないので、ルートが一番となる
(笑)

127:優しい名無しさん
18/02/24 00:06:23.92 rMT16xhC0.net
>>103
・かわいい女性だった
男はぶっちゃけこれだけでいい

128:優しい名無しさん
18/02/24 00:30:26.64 BUV3db2+0.net
>>116
出来損ないのお前がこの瞬間に生きていられるのも、他の稼いだ一般市民のお金のおかげってのを忘れてる時点でキチガイ

129:優しい名無しさん
18/02/24 01:02:38.99 4To6vsh1M.net
>>122
なんで脈絡もなく自己紹介始めるの?

130:優しい名無しさん
18/02/24 06:44:27.78 TxDG0iVg0.net
サテライトオフィスならともかく、メンヘラに在宅はダメだろう

131:優しい名無しさん
18/02/24 07:41:27.36 6f1gpYd40.net
こんなん無駄だ。
インチキ業者に騙されたり、就職できてもほとんどが短期退職
病状の悪化、何もかも無駄だ。
全障害者が、働かなくても心身金銭面あらゆる面で安泰に暮らせる社会だけが希望だ

132:優しい名無しさん
18/02/24 09:06:04.29 MxzwnUhy0.net
>>125
それならみんな障害者になりたがるんじゃね?

133:優しい名無しさん
18/02/24 14:55:47.26 OHRbewSl0.net
短期退職する理由
「自分ひとりで完結する業務だと思っている志望者を見かける」
「我々の会社は一人で完結する業務はありません」
そこにつきるんでないの? 自分が中心だと思ってて、仕入れ元の問屋とか銀行
販売先のお客の存在を忘れてる。

134:優しい名無しさん
18/02/24 15:02:00.47 OHRbewSl0.net
自分ひとりで何か商売するにしても、結局どこかで交渉して、契約書交わして、
品物を納める、出入金で銀行に行く。
最低でも納入業者に引き渡すところは対面だから、バーチャルで完結しないわな。

135:優しい名無しさん
18/02/24 18:35:38.85 te/tIg5J0.net
沼商売

136:優しい名無しさん
18/02/24 18:51:47.48 nJRwYBm80.net
地元の就職に力入れて、求人もじゃんじゃん開拓してる所がいいですよ、上場してる大手は手抜きだからね、ウ◯ルビー、リ◯リコとか

137:優しい名無しさん
18/02/25 02:28:04.48 70N4OggS0.net
地元の就職に力入れてる所が良いのは分かるが
東京都だと事業所がいっぱいあり過ぎてね・・・
どこも似たり寄ったりのアピール文句だし
まぁ事業所の少ない地方の人からしたら、贅沢な悩みかもしれんが

138:優しい名無しさん
18/02/25 08:47:24.86 UyKClzeF0.net
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
↓↓↓↓↓↓
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。

これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
たまにタイピングしてるくらい。
就 職する人がでる


139:と嫉妬心丸出し 【小岩】江戸川区にある福祉施設【葛西】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1292328920/ 【小岩】江戸川区にある福祉施設★2【葛西】 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1516819479/



140:優しい名無しさん
18/02/25 08:47:53.19 UyKClzeF0.net
>>131
東京はかなり増えてきてますよ

141:優しい名無しさん
18/02/25 08:49:01.85 mq+00H4+0.net
女メンヘラは触らないに尽きる、間違ってもチンポ入れたら地獄を見るぞ

142:優しい名無しさん
18/02/25 08:54:12.80 UyKClzeF0.net
>>134
そうだね
事業所でもいろいろ問題あったわ

143:優しい名無しさん
18/02/25 08:54:16.02 xbgPDcqj0.net
どっちもメンヘラだから向こうもそう思ってるだろう

144:優しい名無しさん
18/02/25 08:58:19.25 UyKClzeF0.net
>>136
そりゃそうだねw
うちのとこは利用者と職員でごちゃごちゃあった

145:優しい名無しさん
18/02/25 09:11:10.11 jwTYwotLM.net
噂話なんかするやつは殺すぞくらいの気持ちでいればええんちゃうか
まあオレはそれが酷すぎたから自営業の道を選んだんだが

146:優しい名無しさん
18/02/25 09:27:09.90 UyKClzeF0.net
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様

147:優しい名無しさん
18/02/25 09:34:34.55 UyKClzeF0.net
【就労移行支援事業所の実態その2】
講座について(プログラム内容について)
・毎月毎週は同じ名前の講座があるが基本的に同じことしかしない(利用者も飽きてる)
・外部から講師がくる講座がたまにあるがマンネリだし、職員と連携がとれていないのでめちゃくちゃな内容のものもあります
・とにかく褒めます、どんなにミスをしても怒られません
・たまに職員が提案してやる講座がありますが酷過ぎ、単発で終わります
・いきなり講座が内容がかわったり、自習ばっかの日があります
・自主性がない利用者が多いから基本的に面倒な子にはずっとタイピングさせています
就活について
・利用者の希望に応えてくれます
 しかし、どうみてもその段階にない人でも希望には全て応える方針らしく、就活担当職員はある意味大変
・30連敗くらいして満期卒業する人多数
・困ったらコネがある使い捨て企業に就職させる

148:優しい名無しさん
18/02/25 09:39:42.82 UyKClzeF0.net
>>138
そうだね

149:優しい名無しさん
18/02/25 09:43:41.38 UyKClzeF0.net
【就労移行支援事業所の実態その1】
閉鎖的空間に沼の利用者を詰め込み洗脳するところ
・ひたすら封入作業
・ひたすらメール便作業
・仕分け作業
・ひたすらタイピング
・講座内容は幼稚園~小学校レベル
・優秀な利用者は職員の仕事をやらせれる
利用者は養護学校卒業も結構いる こだわりが多い
アスペが多く、基本的に会話にならない
挨拶ができない、不潔の人が多数
不規則な生活や生活習慣を身に着ける場所 就職は本人のやる気しだい
職員の質もピンキリ 利用者より無能な職員もいる
・とにかく説明が下手な職員
・超上から目線でPC作業頼むくせに、自分が一切PCできない
・基本的に女性職員は眉毛以外はスッピン
・メンヘラ女性職員もいる(醜形�


150:ー怖、視線恐怖症らしい) ・パワハラする人もいる ・講座の資料が誤字脱字だらけ、とにかくバカな職員多数 ・職員同士が仲が悪い ・面談の内容を一切覚えていない



151:優しい名無しさん
18/02/25 09:46:23.60 UyKClzeF0.net
利用者の希望はあまり関係なく、委託訓練や実習に行かせる悪質なとこもあります
それで体調崩してこなくなる利用者多数 利益のために行かせるだけ 
就職に困って焦ってる利用者がいたら、事業所つながりの使い捨て企業に就職させる
もちろん、定着なんてせず、体調崩してやめる人多い
優秀で、事業所で無双してる子はたいてい就活段階でやめていきます(個人でやった方が早いから)
優秀な子は事業所に囲い込みさせらるだけです
見学や体験の際は良いところしか見せません
お話相手がいない人には良いと思います 
就職とは基本的に結びつきません

152:優しい名無しさん
18/02/25 10:42:18.66 UyKClzeF0.net
>>125
しょうがないよ

153:優しい名無しさん
18/02/25 10:48:31.99 Eg+szqSg0.net
職業模擬訓練がある・・・
施設・・・「電話応対は座ってやりましょう」
実際・・・棚の伝票や画面を取りながら会話する。忙しいので立ちながら通話している。

154:優しい名無しさん
18/02/25 10:53:13.36 Eg+szqSg0.net
施設・・・電話応対なのに、「好きな食べ物は何ですか」と向こうの施設が聞いてくる。
実際・・・辞める直前は独断でお断りしていた。
→会社・・・「お客様のご希望と関係のない項目(宗教・思想・生活環境)
をお尋ねすることはございません。」

155:優しい名無しさん
18/02/25 10:56:52.76 UyKClzeF0.net
>>146
正解

156:優しい名無しさん
18/02/25 11:03:29.14 Eg+szqSg0.net
っていうのも、職員(施設長)と一緒に職場見学行ったら
個人情報の取扱い
「指向・宗教・政治・経済・病歴」をお尋ねしてはいけません!
って事務所に貼ってあるのよ。今も貼ってある。

157:優しい名無しさん
18/02/25 11:29:53.69 Eg+szqSg0.net
「お客様の専任項目ですので、お答えいたしかねます。」
って返してたけど、向こうは多分知的障害の人だろうから
食べ物や住所聞いていけない理由分かってないと思う。

158:優しい名無しさん
18/02/25 11:35:21.57 mq+00H4+0.net
職員も一部メンヘラは居るわな、そこらへんは暖かく見守っとけ
ただし過剰なレベルの妄想BBAに関しては容赦する必要がない

159:優しい名無しさん
18/02/25 11:36:39.74 UyKClzeF0.net
>>150
そうだな

160:優しい名無しさん
18/02/25 12:42:14.88 auh42fU60.net
他の利用者はともかく
職員が精神異常だったり無能すぎるとうんざりする

161:優しい名無しさん
18/02/25 14:08:24.77 t3vyntF+p.net
職員より他の利用者の世話焼いてる利用者ってなにがしたいんだろう

162:優しい名無しさん
18/02/25 14:29:18.73 taufxRMZM.net
>>153
他人に優しくすることで心の空洞埋めようとしてんだよ

163:優しい名無しさん
18/02/25 14:52:54.15 YAwlfsP40.net
>>153
職員に利用されてるだけ

164:優しい名無しさん
18/02/25 14:59:01.00 oLF/bCQSM.net
利用者の書き込みより職員のほうが多そうだな っていうよりほぼ職員なんじゃないか?

165:優しい名無しさん
18/02/25 15:05:03.15 YAwlfsP40.net
>>156
でしょうね

166:優しい名無しさん
18/02/25 16:31:58.34 Ws/I8Rux0.net
職員が、この人たちは社会で通用したんだろうか?と疑問に思う点があったが
老人施設の施設の理事長が言ってた。
職員の中に社会で挫折したものや知的障害や精神障害が含まれているって

167:優しい名無しさん
18/02/25 17:17:59.02 LQFOJ+hu0.net
就労移行支援に通う前に最低一週間は見学した方がいい。
そうすると流れも分かるし職員の質も分かる。一週間の体験通所を断る所は
即、候補から外すべき。

168:優しい名無しさん
18/02/25 17:20:42.04 YAwlfsP40.net
>>159
一週間じゃわからんと思う�


169:シw



170:優しい名無しさん
18/02/25 17:32:26.29 b9BQNEB50.net
>>53
よう 奴隷
義務教育の成果らしい素晴らしい結果だなw

171:優しい名無しさん
18/02/25 17:54:57.33 Hd3IWaWWa.net
>>158
そりゃそうよ
社会で通用するならこんなとこ来てないって
そんな連中が障害者に「大丈夫!あなたはやれるよ!」と言ってるんだから何かが逆さまになっとるわ。

172:優しい名無しさん
18/02/25 19:53:34.88 Ws/I8Rux0.net
真面目な職員もいるんですけれど、そういう人はすぐ辞めてしまうか
仕事や勉強が忙しくて表舞台には出てこないんです
どうしようもないのが、名前を売るためにTVや講演会に頻繁に出てくる
ただ、「救ってやってる」「支援してやってる」という発言には唖然としたことがありますね

173:優しい名無しさん
18/02/25 22:20:46.40 auh42fU60.net
>>163
うん
優秀そうで先が期待できる職員は
早く辞める率たかいな

174:優しい名無しさん
18/02/25 23:56:57.69 oiKbxaMo0.net
税金で健常者の食い扶持なってるだけやから、就労移行支援いらない、無くていい月20~30使って900円の時給に就職とかの場合とか馬鹿みたいにじゃない?
自力で出来るでしょ、いい大人なんだから

175:優しい名無しさん
18/02/25 23:57:37.38 oiKbxaMo0.net
>>162
確かにww

176:優しい名無しさん
18/02/26 01:16:44.26 g/iQEBKg0.net
働きたい障害者と就労支援事業所をマッチングするサイト「LITALICO仕事ナビ」が2018年3月に開始
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

177:優しい名無しさん
18/02/26 01:19:59.40 g/iQEBKg0.net
果たして俺の行ってた所はライバルに当たるリタリコに金出して大きく掲載して貰うのか
ニヤニヤしながら待つわ
てか就労移行は更なる二極化のスタートだね、これは

178:優しい名無しさん
18/02/26 01:53:27.06 g/iQEBKg0.net
いずれは就労移行のスタッフも資格制度になっていくんじゃないかと
あまりに無茶すぎる
メンタルの病気の知識も無い人にいきなり接しろ、更には就職させろ、なんて仕事
病んで辞めてったスタッフ何人も見てきたわ

179:優しい名無しさん
18/02/26 01:57:10.13 g/iQEBKg0.net
手探りで始めた就労移行側も、こういう障害ある奴はこんな奴なんだな、ってデータが取れてきてるみたい
だから発達障害に特化した~て事業所が増えてきてんだよ最近
統合失調やらは難しくなるだろね
この病気の人達は事業所内で多弁の症状で他の利用者にも迷惑かけてるし

180:優しい名無しさん
18/02/26 06:29:35.78 fwS9lTPSa.net
「働きたい障害者」って表現を事業所側の人間はいつも使うが、これに違和感を感じる
働くこと自体が目的なのか?
収入の話は基本的に避けられている気がする
そこを突っ込む利用者はいない。「働きたいです!」と純真無垢だ。
自分も突っ込んだことがない。なんだが突っ込みにくい。金の事を問うとはおこがましい、あさましい奴だと思われる気がして。

181:優しい名無しさん
18/02/26 07:51:23.10 fRT208BZM.net
>>169
資格制にしたら今度は人が集まらないとか言い出しそうだなあ

182:優しい名無しさん
18/02/26 08:23:34.50 Vxxqn2n5F.net
>>171
仕事選ばず賃金も気にしなければ働き口なんてそりゃいくらでも見つかるよな

183:優しい名無しさん
18/02/26 09:08:48.04 fwS9lTPSa.net
>>173
金を欲しがるな働けること自体に感謝しろ、というなら最低賃金制度も要らんしな

184:優しい名無しさん
18/02/26 09:19:56.08 wBJauTlG0.net
>>74
1週間体験談すれば、どんな利用者がいるかとか、職員はどんな人たちだとか分かりそうなもんだけど違うのか?

185:優しい名無しさん
18/02/26 14:26:05.09 T10Arpf90.net
>>171
確かに、働きたい障害者より、食べて行ける自立出来るように働きたい障害者って感じがするから今の就労移行支援には疑問に感じるし、働けたら充分だろ?みたいな感覚なら就労移行支援の存在は意味ない、それこそ税金の無駄づかい

186:優しい名無しさん
18/02/26 14:30:21.25 T10Arpf90.net
>>169
資格は確かにいるね、ポンポン金を簡単に稼げる制度だから必要、後は支援員が障害あるんじゃないのって言うぐらい社会不適合者がちらほらいる。

187:優しい名無しさん
18/02/26 14:31:04.13 T10Arpf90.net
>>176
続きで
障害者ビジネスなってるから、今いる職員も資格受けさして、取れなかったら解雇ぐらいでいい
ど素人が専門的な物に手を出すべきじゃない

188:優しい名無しさん
18/02/26 15:18:11.98 r7zBbE1ja.net
株式でやってる所は常に人手不足だよ
どんどん辞めてくか異動ばっかり
利益優先で支援員を育てようて考えが全く無い
2年居たらほぼ半分以上のスタッフは入れ替わると考えてた方がいい
マジで特に説明もなく突然居なくなるから

189:優しい名無しさん
18/02/26 15:22:36.31 T10Arpf90.net
>>179
確かに、それで定着支援だ支援だって馬鹿じゃないのって感じですね。

190:優しい名無しさん
18/02/26 16:56:51.89 fJzCX2X90.net
職員が定着してないのにキチガイどもの就労支援とか定着支援とか笑える
まぁ最低賃金付近で働いてるパート職員も多いわけだが

191:優しい名無しさん
18/02/26 17:18:55.75 F5dVbSYW0.net
>>179
異動多いよね
そろそろ移動の時期だなぁw

192:優しい名無しさん
18/02/26 17:19:11.42 F5dVbSYW0.net
>>181
そうだね

193:優しい名無しさん
18/02/26 17:31:47.86 hrcqvxjWM.net
キチガイ共の相手で神経すり減らしながらキチガイ共と対して変わらない時給で働くの馬鹿らしくなるんだろうね
福祉関係は離職率高いのはしゃーないわ

194:優しい名無しさん
18/02/26 17:38:14.80 1ZKVt1df0.net
多動多弁ゆんゆんの利用者に適切にツッコミ入れられる職員はなるべく残って欲しい
職員に障害者がいても利用者としては特に問題ないけどな
配慮するのはエンドユーザーの利用者やその保護者じゃなくて、事業所の同僚や上司にあたる職員でしょ?
きっちり演じ分けてそれなりにプロとして仕事できてたら別にいいよ

195:優しい名無しさん
18/02/26 17:48:22.39 LWG6xCIwF.net
つit企業ngワード
つマッチングサイト

196:優しい名無しさん
18/02/26 17:52:02.62 F5dVbSYW0.net
>>185
そうだな

197:優しい名無しさん
18/02/26 19:12:00.34 OHRUuTg20.net
働くのはお金をかせぐ「方法」。働くことが目的なら子供はどうするの?
ということで論理は破たんしてる。

198:優しい名無しさん
18/02/26 19:12:55.41 OHRUuTg20.net
何で働くの?働きたいからです。って答えないでしょ。

199:優しい名無しさん
18/02/26 19:17:40.45 pVDEJ61Ua.net
やっぱり就労移行支援施設は悪い所が多いんですか?

200:優しい名無しさん
18/02/26 19:24:38.95 F5dVbSYW0.net
>>190
合う合うわないがある

201:優しい名無しさん
18/02/26 19:38:13.44 PCsAXrF/a.net
俺の所は一年半でサービス管理責任者以外は全員スタッフ入れ替わった
もはや原型が無いというねw
見学や体験の時に親切そうなスタッフだから利用を決める人多いと思うんだけどなあ
そこら辺どう考えてんのか

202:優しい名無しさん
18/02/26 19:44:32.37 T10Arpf90.net
>>192
障がい者相手だから適当に優しくしておけばいいって思ってる思うよ、そうじゃないとそんなコロコロ人変えるとか出来ない

203:優しい名無しさん
18/02/26 19:46:44.58 PCsAXrF/a.net
中途の新しいスタッフがおろおろしてると、古株の利用者が「それは~ですよ!」とアドバイスしなちと成り立たない事業所だった
よくよく考えたら異常なとこに居たな俺
運営母体がベンチャーだからほぼ毎月の体制のテコ入れ、スタッフの出入りが激し過ぎてスタッフが対応できてないっていう
フットワーク軽いのはいいけど、障害によっては環境の変化苦手な利用者も居るのにスタッフころころ変わってたわ
毎月1日になると、今日から新しいスタッフ来るんじゃね、と予想してたわw

204:優しい名無しさん
18/02/26 19:51:19.90 LJfXG6uN0.net
>>192
人の入れ替わり激しすぎだな
僕が通っている事業所は10~15年程度勤務している古参の職員が多く入れ替わりは少ない

205:優しい名無しさん
18/02/26 19:55:25.58 F5dVbSYW0.net
入れ替わりはほぼないかな
なあなあな雰囲気だけど

206:優しい名無しさん
18/02/26 20:17:39.80 rqXdgtlkM.net
>>190
現状ではこの障害者は安定して通える人ですよという証明にしかならない。
その為に月25万円の税金が投入されている。
しかし現実の職場とはストレス度合いが段違いなので就職しても続かない事がほとんど。
>>192
上司から部下へのパワハラも多い
パワハラする部下がいないと利用者が犠牲になる

207:優しい名無しさん
18/02/26 21:00:16.04 Vk+V5E5E0.net
りたりこ入れ替わり激しい

208:優しい名無しさん
18/02/26 21:03:39.50 Vk+V5E5E0.net
ホワイトカラーやってる人は直ぐに辞めたりしてないっぽい

209:優しい名無しさん
18/02/27 01:40:34.46 Z8ZhE0jJ0.net
この仕事の職種で一番キツいのはマネジメント任されてる人だよ
スタッフの管理、利用者の管理
一番の肝はやはり利用者の通所数の管理というカラクリの様だ
上からは何で通所少ないんだと怒られたら、現場の人間じゃないのに何が分かるんだ!て話だそうな
問題は現場で起きてるんだって言いたくなるわな
まあ、あるあるだね普通の商売なら
更には新規の利用者獲得で挨拶まわり
気付いたら、目の前に居る利用者の支援すら出来てるのかと悩み、辞めていくというパターンだそうだ

210:優しい名無しさん
18/02/27 01:41:56.39 CY7yglbCp.net
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)

211:優しい名無しさん
18/02/27 12:08:49.18 qrZcE85J0.net
こっそり不正や虐待してるやつは辞めないというからくり
他に行くとこもないだろう
大した取り柄もないのが管理者にはなれない、介護にある通り

212:優しい名無しさん
18/02/27 12:10:14.51 uAbV3I5a0.net
とりあえず今日は健康福祉センターに行って就労移行支援について相談してくる
合うところがあればいいんだけど…

213:優しい名無しさん
18/02/27 15:39:54.69 5sbbJbqta.net
明日は障害者求人の2次面接なんだけど、
思い返すと就労移行支援で培ったのって体力位しかなかった気がする。
就労移行支援入って一年でようやく脱出できるチャンスを得たけど、
アピールするの骨が折れそうな予感…

214:優しい名無しさん
18/02/27 15:51:40.21 azBi5NLZa.net
>>200
入社半年、未経験
自分がまさにその状態で転職を視野に入れ始めている。
成果(通所率、定着率など)が出ていないと言われて経験者と比べられて使えない人と言われて上司に無視されつつある。
こっちが欝になって通う側に回ってしまいそう

215:優しい名無しさん
18/02/27 16:03:36.92 B8HfwFHMa.net
>>204
利用者っていうくらいなんだから、もっと職員を利用しないと。
事業所で模擬面接とかないの?
今更かもだが、練習しておいとほうが良いよ。

216:優しい名無しさん
18/02/27 17:17:19.78 qTSUdI9y0.net
>>204
ファイト
ちゃんと言わないと事業所に利用されるだけだよ

217:優しい名無しさん
18/02/27 17:17:39.14 qTSUdI9y0.net
>>206
正解

218:204
18/02/27 17:20:49.78 ACEQGOxRa.net
うちの就労担当職員は具体的なアドバイスくれない人だったんで、
書類添削~模擬面接は自分でわかものハローワーク使って受けました。
発達障害で製造業ってのもやや難点があるけど、
いい加減就労移行支援を脱北したいんで頑張ってきます。

219:優しい名無しさん
18/02/27 17:30:08.88 u9sXi5p30.net
職員がどういうふうに担当の利用者あてがわれてるのか知らないから利用者としては >>205 とかすごく気の毒に思ってしまう…
通所のタイムカードさえ切りに来れたら今月と来月は満点!くらいに利用者煽っちゃってもいいと思うけどね
もちろん相手を見てやんないと逆効果になるアレ
上からプレッシャーかけ続けられるのつらいなら地域密着型の実習メインのところに転職したほうがハッピーかも
そっちはそっちで営業メインになるから人間力が求められちゃうわけだけど…

220:優しい名無しさん
18/02/27 17:51:39.79 qTSUdI9y0.net
>>209
頑張って

221:優しい名無しさん
18/02/27 18:00:40.21 WA1ZfYO1a.net
そうそう。
やれ放置されてるだの金がいくら入ってるだの言うけど
もっと利用できるもんを自分から利用すればいいんだよ。
せっかく他人のおごりで利用させてもらってるんだから。

222:優しい名無しさん
18/02/27 18:06:57.74 qTSUdI9y0.net
>>212
うん
受け身の利用者は事業所の言いなりになるよ
自主性は重要

223:優しい名無しさん
18/02/27 18:12:23.48 B3n92o9YM.net
事業所にの意向には反発してないと自分の為にならないってのもどっか歪んでるわ

224:優しい名無しさん
18/02/27 18:22:00.08 qTSUdI9y0.net
>>214
実態はそんなもんですよ

225:優しい名無しさん
18/02/27 18:38:52.06 1s6Qddgzp.net
>>204
頑張ってください。
私はまだ半年で先日初めて受けた所で実技までは通って残念ながら落ちました。準備があたふたしたし、もう少し訓練が必要かな?と思いました。

226:優しい名無しさん
18/02/27 18:40:43.78 qTSUdI9y0.net
>>216
実習のことですか?

227:優しい名無しさん
18/02/27 18:46:03.06 3BwPgriS0.net
積極性があればこんなところに通う必要なくね?

228:優しい名無しさん
18/02/27 19:17:31.51 GMwf9gpUa.net
まあ俺も就労移行の事業所から脱出したい、抜け出したい、てのが最後の方は就活への唯一のモチベーションだったわ
そう思えた時が一番成長してるよ思う

229:優しい名無しさん
18/02/27 19:22:51.72 GMwf9gpUa.net
福祉における上司って何だろな
直接ガイジと毎日顔あわせてるスタッフが一番偉いだろ

230:優しい名無しさん
18/02/27 19:27:11.79 qTSUdI9y0.net
>>219
そう思う

231:優しい名無しさん
18/02/27 19:42:33.96 GMwf9gpUa.net
骨折は他人に移らないけど、メンヘラは他人に移す病気だろう
就労移行の職員は病原菌の室内に毎日居るようなもんやで
病んで辞めてったスタッフ沢山見てきたから、俺は心配しとるよ

232:優しい名無しさん
18/02/27 19:57:42.63 Z8ZhE0jJ0.net
ストレスで食べてしまうんだろなと思った
ぶくぶく太ってく女性スタッフ多すぎでしょw

233:205
18/02/27 20:15:24.43 azBi5NLZa.net
>>210
ありがとうございます。
利用者さんから怒られる愚痴だと思っていたのでそう言ってもらえて救われました。
まずは少しでも通所したい!って思って貰えるように自分もしっかりしないとだめですね。
それでもトップの人間にダメって言われるようならば諦めてほかを探します。

234:優しい名無しさん
18/02/27 20:24:02.46 Z8ZhE0jJ0.net
利用者側から見ても


235:職員は大変そうだなと皆思ってるよ 数字と、金しか考えてない経営者が一番キチガイですから ある意味スタッフも利用者も仲間みたいなもんだし



236:優しい名無しさん
18/02/27 20:24:17.38 qTSUdI9y0.net
>>223
うちのとこ痩せてるスタッフ1人しかいない
あとはデブばっか 男女合わせて

237:優しい名無しさん
18/02/27 20:41:58.58 0ivUHzBu0.net
真面目なスタッフから病んでやめていくな
残るのはスキルも知識もないクズ職員だけ
だから障害者福祉は程度が低い

238:優しい名無しさん
18/02/27 21:00:12.87 0gWWACzz0.net
病人が病人の面倒見てるって感じだけれどな

239:優しい名無しさん
18/02/27 21:14:16.41 psUyfQRmM.net
>>227
それは福祉に限らず日本の会社の問題やね

240:優しい名無しさん
18/02/27 22:05:51.11 aj5jrUB80.net
移行支援は経営者が儲けのためにガイシャの時間を搾取する場所
リ○○コ通ってるが、
自己分析やマインドコントロール等の講座をダラダラやってて
実務的なスキルなどはプログラムからは得られない
一番重要な勤続ができるかで、移行支援には継続して通えたという
証明は一応企業にアピールできるとは思うが
資格取得などを平行して自主的にやっていかないと
脳死で通ってたら時間を搾取されるだけだろうな

241:優しい名無しさん
18/02/27 22:46:11.40 uAbV3I5a0.net
精神が参ってて就活ひとりでできそうにないから就労移行支援施設利用しようと思ったけどなんか俺にはダメな気がしてきた…
なんの自信もないし…

242:優しい名無しさん
18/02/27 22:57:27.79 pLyETU0D0.net
>実務的なスキルは何も得られない
会社によっても仕事の内容は異なる。余計な知識あると、却って進まなくなるんよ。
なんかこのスレ見てて
やたら>正解
って書いてるのいるけど、あなたはなんか信念あるのかね、

243:優しい名無しさん
18/02/27 23:27:27.57 0SqQdEk7a.net
>>232
いろんなスレにわけわからん長文コピペをマルチで貼り付けてまわってる荒らしだよ。
いつもそうやっていい加減な相槌ばっか打ってるからまともに相手しちゃダメ。

244:優しい名無しさん
18/02/27 23:27:30.86 psUyfQRmM.net
>>230
実務的なスキルを教えるところでも、もっと大事な人間関係のやりこなしについては手薄
人間関係の荒波に飲み込まれて辞めていく奴が多いだろ

245:優しい名無しさん
18/02/27 23:33:43.59 kVPxLCCd0.net
>>230
実務スキル教えようとしたら経費が増えるし、職員のスキルも高いものがいる、手緩いコミュスキル、自己分析ならど素人、それこそ教えたら誰でも出来るか、ね。

246:優しい名無しさん
18/02/27 23:38:41.34 kVPxLCCd0.net
>>234
綺麗事や、リタリコの職員がいい案と行った同僚と揉めたら、お菓子上げたりして仲を戻すみたいな、下から出ないと行けない様な絶対ありえない事教えるからね、お豆腐メンタルが多い障がい者が人だから鵜呑みにして悪くなって辞めるよ

247:優しい名無しさん
18/02/27 23:44:35.01 kVPxLCCd0.net
>>225
就労移行支援も本当に働きたい人の為になって無いから破綻して潰れた方がいいですよ。ハロワや相談出来るところいくらでもあるし、いい所もあるかもしれないですけどクズな就労移行支援なんか使わず自力で頑張るべきです。

248:優しい名無しさん
18/02/27 23:47:32.66 kVPxLCCd0.net
自力で頑張る事で悪しき就労移行支援は消え就労移行支援という偽善の健常者の金儲け無くなり良くなると思います。

249:優しい名無しさん
18/02/28 02:54:08.04 LZGb/MgR0.net
>>231
就労移行施設はむしろ自信をつけるところだよ
何だかんだで自信つけないと何も出来ないし
自分だけで動ける自信家にはハロワで十分で就労移行施設はいらないと思う

250:優しい名無しさん
18/02/28 06:58:40.13 1s3nrVcpM.net
>>236
あるある(笑)
社会でちゃんとやってける人間のアドバイスじゃねえよな。
相手がマトモならお前面白い奴だなってなって上手くいくこともあるかも知れんが、人間の姿した動物相手だとマウントが酷くなるだけ

251:優しい名無しさん
18/02/28 08:56:45.26 NjiX0d7ha.net
障害者求人の面接きてるんだけど、適性検査の他に実技と作文まであるとは聞いてないよ~
なんかかなり雲行きが怪しくなってきた\(^o^)/

252:優しい名無しさん
18/02/28 10:08:53.97 mF0KTix50.net
質問① 就労移行はどこがオススメ? どこがマズイ?
質問② あなたは、定型 or 非定型

253:優しい名無しさん
18/02/28 10:10:51.09 mF0KTix50.net
ちなみに私は
① ラルゴ
② 非定型(うつ、発達)

254:優しい名無しさん
18/02/28 10:11:36.27 mF0KTix50.net
① ラルゴ がマズイ

255:数納麻衣子
18/02/28 10:30:15.51 ihCHFR0d0.net
他の利用者に対して政治活動したり、事務室・所長室・理事長室にビラ配りとかして、退所処分になった。
表現の自由があるのに、警察呼ばれて建造物侵入で現行犯逮捕された。不起訴になったけど措置入院になった。

256:優しい名無しさん
18/02/28 10:51:19.33 1s3nrVcpM.net
かなりやらかしたんだな(笑)
表現の自由と政治活動は違うと思うぞ

257:数納麻衣子
18/02/28 10:54:29.89 ihCHFR0d0.net
>>246
事前に告知されてなかったから、こんな罠があるとは思わなかった。

258:優しい名無しさん
18/02/28 11:31:33.15 iRXo60Hbd.net
>>242
基本的に意味ないSST、ただパソコンカタカタしてるとか行く意味皆無だからやってるから資格取らせてくれるとか身になる施設を自分でネットで見るなり、ハロワや役所の障がい窓口に相談したらいいと思う

259:優しい名無しさん
18/02/28 12:07:39.89 mF0KTix50.net
>>248
できれば、良いと思う移行施設
そうでない移行施設名を教えてくだされ

260:優しい名無しさん
18/02/28 13:08:07.37 +ZIZyZjP0.net
>>245
政治活動=キチガイ活動

261:数納麻衣子
18/02/28 13:13:17.66 ihCHFR0d0.net
>>250
ようネトウヨ

262:優しい名無しさん
18/02/28 13:50:39.16 rvR9s4xh0.net
>>249
基本どこも期待しない程度に行って見て欲しい、悪い噂もあるけど実践的でいいなって思う訓練はkaien、麻生太郎のグループ、チャレンジドアソウ、名前忘れたけどatgp(求人たくさん持ってる)、パーソルチャレンジ(そこそこ求人がある)
ここまでがまだいい就労移行

263:優しい名無しさん
18/02/28 13:52:09.37 rvR9s4xh0.net
>>252
悪い所
リタリコ、ウェルビー(訓練が幼稚くさい、求人無い、職員無能)

264:優しい名無しさん
18/02/28 14:26:00.20 FLA9BN5I0.net
>>231
その思いを直接言ってくれたほうが職員も楽なんですよ

265:優しい名無しさん
18/02/28 14:27:17.52 mAFzzBh30.net
【就労移行支援事業の真実】
・ピッキングや軽作業の講座があるがどうみても意味ない
・ビジネスマナー講座も外部から講師呼ぶのに挨拶の練習ばかり
・指導する職員が福祉経験しかいないのに模擬会社をイメージする講座がある
・職員のPCスキルが糞すぎ
・身だしなみとか清潔感気をつけろ言うわりに職員が不潔
・施設長はとにかく新しい子を入所させたい模様
・人が多くなったら実習や訓練に行かせる、事業所都合で本人の意思はない
・継続性のある講座が少ない
・職員のやる気のなさ、モチベーションが低い

266:優しい名無しさん
18/02/28 14:31:00.49 mAFzzBh30.net
男性利用者はこの噂話が嫌で事業所やめたがってるんだっけか(笑)
陰湿BBA利用者のせいで可哀想に 彼は優秀だからやめても大丈夫だろうけど
就労移行支援事業所ってさすがだわ
↓↓↓↓↓↓
382 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/03(土) 12:24:50.67 ID:U2++mqr8 [1/4]
噂話だらけな。そんなん好きなBBA利用者多いし。一年通ってみて疲れたわ。
俺みたいな躁鬱おっさんは就職無理だわ
*某利用者(男性)と某スタッフ(女性)の謎の関係(BBA利用者が言いふらしている噂)
同じような服装をする両者、傾向は似ている。
スタッフは既婚、利用者は独身だけど彼女がいる模様。
利用者は長身だし顔もよい、年齢もお互い近い。
利用者がよくアクセサリーをしている(オシャレ)、それを真似てかスタッフも毎日してくるようになる。
スタッフは地味な感じ。
他もいろいろあるが割愛。

これをいろんな利用者にいいふらして感想を聞くBBA利用者。
偶然だろうし、そんな関係なるわけないのに。
BBA利用者はただこんな噂話をしに来てるだけ。
たまにタイピングしてるくらい。
就 職する人がでると嫉妬心丸出し

267:優しい名無しさん
18/02/28 14:32:50.09 mAFzzBh30.net
【就労移行支援事業所の実態その2】
講座について(プログラム内容について)
・毎月毎週は同じ名前の講座があるが基本的に同じことしかしない(利用者も飽きてる)
・外部から講師がくる講座がたまにあるがマンネリだし、職員と連携がとれていないのでめちゃくちゃな内容のものもあります
・とにかく褒めます、どんなにミスをしても怒られません
・たまに職員が提案してやる講座がありますが酷過ぎ、単発で終わります
・いきなり講座が内容がかわったり、自習ばっかの日があります
・自主性がない利用者が多いから基本的に面倒な子にはずっとタイピングさせています
就活について
・利用者の希望に応えてくれます
 しかし、どうみてもその段階にない人でも希望には全て応える方針らしく、就活担当職員はある意味大変
・30連敗くらいして満期卒業する人多数
・困ったらコネがある使い捨て企業に就職させる

268:優しい名無しさん
18/02/28 14:33:40.44 mAFzzBh30.net
【就労移行支援事業の恋愛事情】
・利用者同士でもある場合はある
・男が多いので若い子やかわいい子は狙われる
・それが原因でやめる子もいる
・職員と利用者も稀にある模様

269:優しい名無しさん
18/02/28 14:48:57.91 mF0KTix50.net
>>253
ありがとうごぜうます。
ちなみに移行から就労されましたか?

270:優しい名無しさん
18/02/28 14:56:47.00 mF0KTix50.net
>>257
・30連敗くらいして満期卒業する人多数
情報ありがとうごぜうます。
ちなみに↑↑の事業所はどちらでしょうか

271:優しい名無しさん
18/02/28 15:03:52.97 mF0KTix50.net
>>252
就労移行よりエージェント登録しまくって受けまくったほうが良いんですかねー。
一般就業経験有りから、事務職未経験者は

272:優しい名無しさん
18/02/28 15:10:45.36 mF0KTix50.net
他の方も記入おねげえします。
質問① 就労移行はどこがオススメ? どこがマズイ?
質問② あなたは、定型 or 非定型

273:優しい名無しさん
18/02/28 15:49:53.20 0R7pgy3O0.net
>>262
都内で?

274:優しい名無しさん
18/02/28 16:12:21.79 mF0KTix50.net
>>263
はい。
一都三県の都内寄りでもいいです。

275:優しい名無しさん
18/02/28 16:48:55.25 Ljk2cHdH0.net
移行支援で恋愛とかあるもんなのかねぇ
好きになるか?女の子はともかく男はだいぶヤバめなの多いやろ
ストーキングとかならわかるが

276:優しい名無しさん
18/02/28 17:34:05.17 LZGb/MgR0.net
>>262
オススメとかない。(一応何ヵ所か体験したけど一長一短)
取り敢えず悪いところだろうと4ヶ月~半年は入所待ちとかざらだから取り敢えず入れるところに入っておく。
自分は評判は悪いって所にいるけど、そっからいいって言われてるエージェント使ってるよ。
自分の障害について一人で説明が出来るならエージェントでいい
でも、移行施設挟まないとウェイズの
検査もしてもらえなかったから、移行施設からエージェントってのを自分で選択した。
口開けたら餌もらえるような所がいいなら吟味がいるけど、自分で考えられるならどこもそう変わらないと思う。

277:優しい名無しさん
18/02/28 17:53:40.25 2MAr6GF4M.net
>>265
片想い大騒動ならどこでもあるわなあ

278:優しい名無しさん
18/02/28 18:32:36.90 rw/oToyT0.net
>>253
リタリコは求人が随一です! みたいな説明受けたけど
そうでもないの?
ちなみに都内だけど

279:優しい名無しさん
18/02/28 18:37:22.04 2MAr6GF4M.net
>>268
求人がどう随一なのか聞かないと分からんべや

280:優しい名無しさん
18/02/28 18:40:52.22 rw/oToyT0.net
>>266
とりあえず入れるトコに入っといて
途中で変えるのって印象悪くならないもんなの?

281:優しい名無しさん
18/02/28 18:47:56.65 mF0KTix50.net
>>266
ありがとうごぜうます。
移行でスキルを身に付けるというより、生活
リズムの安定やモチベ維持ですか?
移行で無駄な時間使っているなと感じることは?

282:優しい名無しさん
18/02/28 18:50:21.27 mF0KTix50.net
他の方も記入おねげえします。
質問① 就労移行はどこがオススメ? どこがマズイ?
質問② あなたは、定型 or 非定型

283:優しい名無しさん
18/02/28 18:52:28.92 6dkCd2xL0.net
就労移行というのが分からん表現だよな
職業リハビリ施設って名前変えりゃいいんだよ

284:優しい名無しさん
18/02/28 19:06:47.79 2MAr6GF4M.net
>>273
B型作業所もいちよう職業リハビリ施設という位置付けだんべや
区別がつかんよおになるもんのう

285:優しい名無しさん
18/02/28 19:09:15.19 z50V3bwta.net
就労移行で役にたったの
5W1Hとクッション言葉かな
話しててバカだなぁとかイライラする人は 5W1Hが抜けてるね
職場のオッサンで「これ持っていって!」て指示されるけど、毎回、何階に持っていくのかを言わない
最近ではもう食いぎみに「何階ですか?」とイライラしながら言う様にしてる
簡潔に伝える能力はとても大事だと思うよ仕事のコミュニケーションて

286:優しい名無しさん
18/02/28 19:16:19.10 WVkhAporM.net
>>275
へえ。クッション言葉ってどんなの?

287:優しい名無しさん
18/02/28 19:19:00.10 LZGb/MgR0.net
>>270
行ったけど合わなくて変えたとかよく聞くよ。
ただ、また入所待ちの長期待機になるし、市町村に利用申請を出さないといけないからそこで更に待たされる
>>271
あまり感じてないな
これからオープンで生きていく上での合理的配慮とか障害詳細を考えてく上で必要な事だと考えてる。
鬱だと思ってたら二次障害で一次はアスペルガーだったとか移行に入らないと絶対解らなかったろうし、
家でぼーっとしてるよりはストコン出来てるし、
何より鬱持ちだと働けるって証明が移行施設にいないと出来ないから企業がいい顔しない。

288:優しい名無しさん
18/02/28 19:23:55.84 z50V3bwta.net
俺の主治医は成功体験の積み重ねが大事と言っていた
週5日ちゃんと通う、から始まりMOSの資格取ったり
俺が体験したいのは性交体験だけどな

289:優しい名無しさん
18/02/28 19:25:23.57 z50V3bwta.net
>>276
作業中の人に話しかける時に「今お時間宜しいですか」と一言挟む、とか

290:優しい名無しさん
18/02/28 19:25:34.30 K5Dt+bnEp.net
URLリンク(www.tsukubahigashi-hp.com)
未成年へのセクハラ医師横山慈恵医大

291:優しい名無しさん
18/02/28 19:30:00.73 WoxHrMaO0.net
職員は、何でずっとパソコンを、カタカタやってるか知ってる?
あれSkypeで情報共有してるんだよ
例えば俺がウンコつけて通所してるとする
それ見つけたスタッフAが、Skypeでカタカタと情報共有する
スタッフは全員、俺がウンコつけて通所してきたの知ってるという仕組みさ

292:優しい名無しさん
18/02/28 19:31:00.25 WoxHrMaO0.net
ひそひそ話すると、それが気になる利用者も多いからね

293:優しい名無しさん
18/02/28 19:37:53.73 0R7pgy3O0.net
>>281
カタカタw

294:優しい名無しさん
18/02/28 19:44:18.92 EW8GGil10.net
>>241
だって「障害に配慮」するんであって「試験を受けなくていい」と違うでしょ。
普通に考えたら。

295:優しい名無しさん
18/02/28 19:51:33.98 WVkhAporM.net
>>279
ああそういうやつね。

296:優しい名無しさん
18/02/28 19:52:32.91 EW8GGil10.net
株式系の求人票見たら
ショッピングセンターに入ってるテナント・サービス業の従業員って多いね。
店って大抵5年で撤退して、従業員も臨雇で雇止めだから、応募は避けた。

297:優しい名無しさん
18/02/28 19:54:05.15 EW8GGil10.net
「今お時間宜しいですか」
つ「今呼び出しの局、列車番号走行区間、乗務員氏名どうぞ」
つ「2445Y列車制動扱い中です」

298:優しい名無しさん
18/02/28 19:55:36.90 mF0KTix50.net
>>277
成るほど‐。
エージェントで企業に申し込んでいるのは、移行利用から何ヶ月目すか?

299:優しい名無しさん
18/02/28 19:56:58.04 mF0KTix50.net
まだまだ他の方も記入おねげえします。
質問① 就労移行はどこがオススメ? どこがマズイ?
質問② あなたは、定型 or 非定型

300:優しい名無しさん
18/02/28 20:01:41.04 EW8GGil10.net
つ Speed Bird 2. Stand by departure due to traffic. you are No.5

301:優しい名無しさん
18/02/28 20:03:47.85 3Ug4SuIW0.net
>>282
職員の間で情報共有できるシステムとかあるのかと思ってたら意外と原始的(?)だった
口頭でだと確かに気になるよね
Skypeでもなんでもいいや
ログ辿れて便利だもんね

302:優しい名無しさん
18/02/28 20:16:11.11 WoxHrMaO0.net
そうそう時系列で見れるし
例えば利用者Bさんが休みの電話を事業所に入れたら、受け取ったスタッフCがそれを共有すればいいし
君たち監視されてるからね思ってるより

303:優しい名無しさん
18/02/28 20:16:15.59 LZGb/MgR0.net
>>288
自分の場合は逆で先にエージェント、
障害説明が出来ないって相談したら今の支援施設を紹介されてパイプがあると判断したからそこにした。
基本、就労移行施設は紹介はできても職業斡旋が出来ないからどうしてもハロワとか頼りになる。
入って今3ヶ月半だけど先月アスペルガーの診断受けてからエージェントには話して下準備状態、
再始動はアスペルガーで行っていいと主治医の意見が出たからこっちの準備をしてからだからこれから。
早いのは自分の場合クローズで働いていたからってのもあると思う。
就活する気のない人とか未就労だと半年ぐらいは準備期間が必要かな。

304:優しい名無しさん
18/02/28 20:17:42.11 WVkhAporM.net
>>293
紹介と斡旋て何が違うの?

305:優しい名無しさん
18/02/28 20:17:59.81 WoxHrMaO0.net
このプログラムつまんね、て昼寝してたら
どこも仕事の紹介なんかしてくんないよ

306:優しい名無しさん
18/02/28 20:28:47.58 LZGb/MgR0.net
>>294
紹介は求人票見せてこんな求人来てるんだけどどう?で終わりで求職するかの行動は自分でとる。
斡旋はこんな求人来てるんだけど相手の会社に掛け合ってみようか?
こんな違い。

307:優しい名無しさん
18/02/28 20:52:07.77 WVkhAporM.net
>>296
それはかなり違いますね。ありがとうございます

308:優しい名無しさん
18/02/28 22:53:55.23 mF0KTix50.net
>>293
成るほどー
実際、紹介してもらえる求人はハロワよりパイプがあるエージェントからのほうが多いのですか?

309:優しい名無しさん
18/03/01 00:57:22.08 l4rR7YDGK.net
>>278
俺のほうは、
発達障害支援センターの相談員と主治医からもこれからは成功体験の積み重ねをしていったほうがいいって言われた。
確かに失敗ばかりしてたり人から否定されてばかりいると自暴自棄になって何もかも嫌になるな。
今のとこ性交体験はいいやw

310:優しい名無しさん
18/03/01 01:46:03.11 ugTMzEV+0.net
>>298
エージェントも一緒だよ。
受け身だと全然紹介してくれない、自分から非公開求人探しに行かないと。
特にうちの県はA型2軒倒産してるからA型も障害者求人も狭き門

311:優しい名無しさん
18/03/01 10:26:14.03 yqFWTSM0a.net
障害者枠は楽だよ
サボっても何も言われないし
引き取り先の無い珍獣を会社で飼育してる感じ
ブラック企業で飲むブラックコーヒーは旨いぞ
帰ったらビールも旨いぞ
俺は痛風になったけどなw

312:優しい名無しさん
18/03/01 10:29:04.78 yqFWTSM0a.net
何も仕事しないで(゜ρ゜)ボケーとしてる障害者は無害だから楽
これが実情の様だ
まさに珍獣の飼育

313:優しい名無しさん
18/03/01 12:34:03.06 +n5hegG40.net
就労移行支援施設に通ってる人でなおかつプラスのイメージ与えてくれる人はいないのか

314:優しい名無しさん
18/03/01 12:42:29.03 rjpp5VW0a.net
URLリンク(decoboco.jp)
4月からスタートする定着支援事業
就労移行と同じで役場の窓口に行って受給者証を発行するタイプなの?
働いてる人は平日に行けねーだろっつうの
本当におかしいなこの法律

315:優しい名無しさん
18/03/01 14:41:57.56 DTJirG850.net
>>301
精神障害者再就職のスレだと
こういう社内ニートみたいなのが精神的にキツい人もいるようだ
人それぞれだな

316:優しい名無しさん
18/03/01 14:43:49.91 k4SbIWfR0.net
ボールペンの組み立て作業に何の意味があるのだろ…今まで一般事務の契約社員として働いてきてこれが役に立つと思えない
鬱が悪化しそう

317:優しい名無しさん
18/03/01 15:09:00.18 NeCSSUvwa.net
定着支援事業もこれまた一悶着ありそう
俺は前から指摘してるが
仮にリタリコ利用して就労しても、リタリコに愛想つかしてる利用者も居る筈だよ
そういう人がもしウェルビーの定着支援を利用したら、支援者が何人居ても足りなくなるだろう
通所の数で稼いできた所は果たしてどう対応するつもりだろうね

318:優しい名無しさん
18/03/01 15:11:19.68 NeCSSUvwa.net
>>306
スタッフは必ず、周りとの協調性・集中力・コミュニケーション能力を養う訓練ですて言うよねw

319:優しい名無しさん
18/03/01 15:16:47.19 NeCSSUvwa.net
定着支援なんていう、金にならない事を積極的にやるとは思えないんだよなあ
これ人も必要だから人件費も必要になるから
楽に儲けられる就労移行の通所一人1日で一万円なんてのが、おかしいんだけどねえ

320:優しい名無しさん
18/03/01 16:19:25.73 pjiTx8Hx0.net
>>308
そう言うしか言い訳つかないからじゃないですか?
生活のリズムの安定で利用って事もあるけど、生活リズム安定してたら別に意味無いし、まぁ就労移行支援って健常者の食い扶持の為って事しか今、現在なってないよね。

321:優しい名無しさん
18/03/01 16:23:41.55 sG7g9jQa0.net
>>309
就労訓練の段階で1日1万円で囲い込んで、中々就活のOKを出さずにおいて、
せっかく就職してもアフターフォローが薄い。
就職した後の長期定着が大切なはずだが。

322:優しい名無しさん
18/03/01 17:30:20.77 qAPLBK7Ea.net
>>306
既に十分にできることをやったって意味ない。
こんなことするくらいなら○○がやりたい、とかもっと役に立つ支援をしてくれ、とかはっきり伝えなきゃ。
それでもダメならさっさと他所に移ってやれ。
>>307
それ以前に就労移行支援の段階で愛想尽かしとけよって話だが。
何にせよ質の悪いサービスに面と向かってNOを突きつけるっていうごくごく当たり前のことをしていかないと
こんなところでいくらわめいてたって状況は何一つ好転しない。
それが全然できてない現状を考えれば、答えは「2ちゃんでクソの役にも立たない文句ばかり書き込みながらも
言われるがままリタリコの定着支援を受け続ける」、つまり今と何一つ変わらないんじゃないの?
>>311
就活くらい許可なんかなくても好きにやりゃいいじゃん。
職員が就活を始めるには早いと判断した理由を聞いてそれが間違ってると思うなら結果を出して黙らせてやれよ。
やれる自信があるんだろ?
自分の意志で好き好んで養分に成り下がってるくせに文句言うなよ。
どいつもこいつも口だけ番長ばっかり。
誰か一人くらい実際に行動を起こした奴はいないのかよ。

323:優しい名無しさん
18/03/01 17:52:21.22 qAPLBK7Ea.net
事業所に入る金のことはうるさく言うが、その金を入れてるのは他ならぬお前自身だからな。
どうせ自分の金じゃないからと思って惰性で通ってるんだろうが
有効活用する意志のないゴミにくれてやる税金だって立派な無駄遣いだぞ。

324:優しい名無しさん
18/03/01 18:53:19.27 pjiTx8Hx0.net
>>312
私はもうリタリコ利用して無いけど、私も嫌いでムカつくけどはっきり多少言葉悪くても言ってたよ、言った所ではいはいなんか言ってるぐらいって感覚だから気にくわないけどね。

325:優しい名無しさん
18/03/01 18:53:33.11 pjiTx8Hx0.net
>>314
少しでも筋通ってなかったり自分らの都合よくしようとしてたらすぐ意見は言ってます、言わないと気が治らないし

326:優しい名無しさん
18/03/01 19:41:03.17 yCAWkDhba.net
314 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ a7b3-LhZF) :2018/03/01(木) 18:53:19.27 ID:pjiTx8Hx0
>>312
私はもうリタリコ利用して無いけど、私も嫌いでムカつくけどはっきり多少言葉悪くても言ってたよ、言った所ではいはいなんか言ってるぐらいって感覚だから気にくわないけどね。
315 名前:優しい名無しさん (ワッチョイ a7b3-LhZF) :2018/03/01(木) 18:53:33.11 ID:pjiTx8Hx0
>>314
少しでも筋通ってなかったり自分らの都合よくしようとしてたらすぐ意見は言ってます、言わないと気が治らないし

327:優しい名無しさん
18/03/01 20:47:19.61 Y6oyd2kEM.net
とはいえ自分の意見を言う人間は日本の会社には要らんからな

328:優しい名無しさん
18/03/01 20:56:58.69 bmcI0wDW0.net
>>317
自分の意見言って金属板を加工したら、製品のユーザーが事故を起こした。
これはまずいでしょ。

329:優しい名無しさん
18/03/01 20:59:10.18 bmcI0wDW0.net
だからそこらへんは悪知恵も必要だわな。特にこういう施設は。
まあ、息抜きも必要で外部知識も仕入れてくすぶってる連中と
徹底的に行動を区別化する。そうしないとやっていけない。

330:優しい名無しさん
18/03/01 21:29:01.93 pDRUzBrwa.net
>>304
受給者証いるよ
半年は就労移行の定着支援受けられるからその後に受給者証取り直しって言われても微妙

331:優しい名無しさん
18/03/01 21:40:47.89 ipiXPF/m0.net
>>320
だよねえ
働いてるのに、平日に区役所に行き、ヒアリングも受けて定着支援して貰うとか矛盾だらけ
それもうその時点で働く気力ないか辞めるしか無いと思うんだよね
定着支援て言えるのかね

332:優しい名無しさん
18/03/01 21:51:08.06 ipiXPF/m0.net
就労移行に2年、定着支援に3年
5年も面倒みなきゃいけない事業所は可哀想にw
5年のうちに潰れちゃいそうだけど先に事業所の方が

333:優しい名無しさん
18/03/01 21:58:15.18 Y6oyd2kEM.net
>>318
というか、基本的に目上に対して否定するような意見は言ってはダメなんよな
直接否定する言葉だけでなく、間接的にどこか否定しちゃう言葉も
だから大手企業の不祥事や常識や信じられないような経営失敗や製品リコールも、社員一人一人は「おいこれどう考えてもマズイだろ」と思ってても誰もそれを言えないという。

334:優しい名無しさん
18/03/01 22:01:24.15 qv5d9ERR0.net
定着支援制度が有効かどうか自分の事業所の職員を対象に実験してみてほしいよな。
それの結果は公表義務にして

335:優しい名無しさん
18/03/01 22:02:44.05 LAjrigAGa.net
>>315
何だ、リタリコスレで幼稚園児みたいな口喧嘩してるのの片割れか。
言うべきこと言うのは結構だけど「多少言葉悪くても」ってそんな自慢げに言うことじゃないからね。
相手だって人間なんだからいきなり喧嘩腰でいったら聞いてもらえる話も聞いてもらえない。
ちなみに>>310に健常者の食い扶持にしかなってないって書いてるけどそう思いながらも通ってたの?
それともそれに気付いたから辞めた感じ?
>>321
建前上はその人の能力をより引き出しつつ、その人により長く働いてもらうための定着支援なんだから
会社がその人に長く働いてほしいと思ってるならちょっと休みを取らせるくらいの協力はしてくれるでしょ。
建前上は、だけど。

336:優しい名無しさん
18/03/01 22:05:22.12 Ez505UCG0.net
さいたま市 から東京都心の移行支援センターに通うことになった。
毎日、朝の埼京線かぁ�


337:`。遅延も多いし混むんだよね~。



338:優しい名無しさん
18/03/01 22:06:07.90 DTJirG850.net
リタリコ職員の平均在籍期間が3年くらいだっけ?・・・

339:優しい名無しさん
18/03/01 22:19:15.35 pjiTx8Hx0.net
>>325
普通には喋りますよ、言葉悪いってのは声高く声荒げるのじゃなく淡々と主張します、言葉悪いって言うのは表現よろしく無い言葉とかをたまに使うだけです。

340:優しい名無しさん
18/03/01 22:23:39.77 pjiTx8Hx0.net
>>325
いい就労移行もあるかもしれないので全てを否定はしないですけど、途中で意味無いと感じ自力で職を見つけました。

341:優しい名無しさん
18/03/02 00:24:31.16 cTHfVRbi0.net
>>327
首都圏は多分そのぐらいかな
名古屋大阪は移動はあるけどもう少し長そう
と、言うかボールペン組立なんてしたことないんだが首都圏はそんなことしてるのか?

342:優しい名無しさん
18/03/02 01:11:59.54 +SHiKOky0.net
>>329
なーんだ
前から出てくる、「最初は頼ったくせに、全部自力で就職したと嘘ついてるキチガイ」さんかよ

343:優しい名無しさん
18/03/02 02:44:46.43 hO4Kk+GO0.net
>>331
鼻から頼って無いよ、福祉そのものに期待してないし、就労移行の力と仮に言うのであれば利用してたら会社に勤怠証明出来るだけだけ、

344:優しい名無しさん
18/03/02 03:49:20.39 v2qR7Taa0.net
片道30分のリタリコにするか通勤一時間のところにするかで悩んでる

345:優しい名無しさん
18/03/02 07:45:00.11 +SHiKOky0.net
>>332
1時間でも利用したらお前の書き込みに説得力なんてないよ
それを言い訳だと思わないなら相当頭が痛くイカれてる
食い逃げした乞食が後から「試食だ、俺は乞食なんだから試食も許される」って喚いてるのと同じ

346:優しい名無しさん
18/03/02 11:33:44.45 N9mUbORS0.net
>>333
それは内容的には片道1時間のところの方が良さそう、ってこと?

347:優しい名無しさん
18/03/02 12:29:37.91 hO4Kk+GO0.net
>>334
体験で辞めてるから利用してないけどね、誰が利用したと言った就労移行支援なんか無駄やから

348:優しい名無しさん
18/03/02 12:56:16.82 +1/lfKGWH.net
>>336
体験も利用だろ?
お前は試食を「口にも入れてない」と言い張るのか?

349:優しい名無しさん
18/03/02 13:17:58.28 tULWJorl0.net
どうでもよい

350:優しい名無しさん
18/03/02 14:02:55.92 sJXK1BWO0.net
ダラダラ通わせた方が
就職させるより儲かる仕組みはなあ
就職を成功させたかで報酬の有無が決まるような仕組みの方が
企業とのコネ作りとか求人募集とか教育に本気になりそう
そうなれば入所の審査が厳しくなって
ガイジの受け入れ先が無くなりそうけど
現状、金のために就活に進ませず
時間を搾取する仕組みだからなー

351:優しい名無しさん
18/03/02 14:07:49.05 nfTqN92fa.net
>>339
就職出来ない屑に限ってこういう考えで自己正当化すんだよなー
見込みのない奴をダラダラ通わせるより、次から次へ新しいのを入れて実績作った方が早いとか理解出来ないんだろうな
アウアウアーと大した能力差がないのに就活とか笑わせんなよ

352:優しい名無しさん
18/03/02 14:22:57.83 sJXK1BWO0.net
>>340
今の儲けの仕組みに文句言われたら困る人間か?
準備段階が終わるのが3ヶ月と言われて
実際は半年以上準備段階な利用者が多数な
「実情」を見て言ってるんだが?
その実績とやらを作った方が通わせるより
儲かると主張するならソース付きで頼む

353:優しい名無しさん
18/03/02 14:39:50.40 ou7n2YwXM.net
>>336
移行は社会経験乏しくて常識とかあまり知らない人向けだから、物足りないと感じるのは普通だろうね
っていうか変なやつに煽られて


354:大変だな



355:優しい名無しさん
18/03/02 15:01:09.25 hO4Kk+GO0.net
>>342
大丈夫ですよ、変なやつらは頭に虫沸いてますから

356:優しい名無しさん
18/03/02 15:09:25.06 7FiJIPOKa.net
そうそう物足りない、と感じられるのは凄い、いい事なんだよ
そう感じられる人はすぐ働けるよ
それを気づけるか、どうかなんだよ肝心なのは

357:優しい名無しさん
18/03/02 15:10:51.94 7FiJIPOKa.net
物足りないなあ、とか、幼稚だなあと感じたらここから卒業する為に己で自主的に努力する
そこからがスタート地点だもん

358:優しい名無しさん
18/03/02 15:14:52.69 7FiJIPOKa.net
年末調整の書類の書き方、ていうプログラムをお薦めするわ
あれややこしいわ
これこそ役に立つプログラムやわー

359:優しい名無しさん
18/03/02 15:54:26.54 hO4Kk+GO0.net
>>346
確かに、そうゆう社会の手続きのプログラムはあったら意味はあると思いますかね。まぁその程度も職員は知らないから無理でしょうけど

360:優しい名無しさん
18/03/02 16:03:57.38 gx+P/c9Ya.net
>>328
>言葉悪いって言うのは表現よろしく無い言葉とかをたまに使うだけです。
それはそれであまりよろしくないね。
コミュニケーションについてしょっちゅう注意されたりしない?
言い方をもっと考えたほうがいいよ、とか。
あと体験でやめたわりにはずいぶんと知ったふうなことを言うんだね。
結局リタリコに数日体験で行った以外に就労移行支援との関わりはほぼないってことだよね?
>>339
>ダラダラ通わせた方が就職させるより儲かる仕組み
>現状、金のために就活に進ませず
時間を搾取する仕組み
これのソースは君の見た「実情」ってことだと思うんだけど、
それって君の通ってる(通ってた?)事業所一ヶ所に限った話なんじゃないの?
具体的に何人くらいその被害者見てから言ってる?
たいして就職実績もない事業所が人を集めるのもそれはそれで簡単じゃないんじゃないかと思うんだけど
世の中にはそんなに情弱で世間知らずなカモがたくさんいるのかね。

361:優しい名無しさん
18/03/02 16:19:29.25 hO4Kk+GO0.net
>>348
知り合いが行ってて毎日話を聞いて実情を知っています、それで放置された人や色んな方々がいたと個人情報になるので詳しく言わないですが

362:優しい名無しさん
18/03/02 16:21:24.82 sJXK1BWO0.net
>>348
いいからソース出せよ
一人1日1万事業所が儲かってるのは
周知の事実だし
俺は実際に通ってそういう状況を見てるっていう
経験に基づいた話をしてる
お前がそれを否定するんなら
事業所に長く通わせてもメリットがないのを証明しろよ

363:優しい名無しさん
18/03/02 16:22:19.12 hO4Kk+GO0.net
>>348
就労移行が病院やハロワに出向き営業かけてるから人が集まるのと、学は良くても中身ない人が沢山いてると、言葉悪いのは普段は使いません、いい加減な事や、おかしいと思う事に使います。行ったのは体験行ったのは一週間ですが

364:優しい名無しさん
18/03/02 16:28:20.84 v2qR7Taa0.net
>>335
一長一短なんだけど、リタリコは通いやすい位置にあって職員さんの感じがよかったが、
訓練の内容は

365:優しい名無しさん
18/03/02 16:33:57.17 v2qR7Taa0.net
>>335
訓練の内容ははっきり言って微妙。
片道一時間の所は訓練の内容はPCポチポチ打ち込んだりするだけど、
なんとなく印象が良い感じ
通ってる人もそんなに病気に見えない

366:優しい名無しさん
18/03/02 16:49:15.15 yetOYatgd.net
事業所での訓練生同士の恋愛ってよくあるんですか?

367:優しい名無しさん
18/03/02 16:52:47.88 gx+P/c9Ya.net
>>350
経験談レベルでいいなら俺が行ってたところは常に定員いっぱい利用者がいて
希望者が来ても誰かが出ていくのを待ってもらうかお断りするような状況だったからなあ。
就職できそうな人をわざと就職させずに引き延ばすって発想はなかったね。
まあリタリコなんだけど。
ちなみにその「一日一万円」って数字の根拠も「周知の事実」レベルの話?
あと仮に一万円入ってきてるとしてその一万円まるまる会社�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch